JP2014530925A - ポリエーテルポリオール樹脂組成物 - Google Patents

ポリエーテルポリオール樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2014530925A
JP2014530925A JP2014536135A JP2014536135A JP2014530925A JP 2014530925 A JP2014530925 A JP 2014530925A JP 2014536135 A JP2014536135 A JP 2014536135A JP 2014536135 A JP2014536135 A JP 2014536135A JP 2014530925 A JP2014530925 A JP 2014530925A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glycidyl ester
acid glycidyl
weight
methyl
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2014536135A
Other languages
English (en)
Inventor
エイマン,ドゥニ
シュタインブレアー,クリストフ
ル・フェブール・ドゥ・タン・オーブ,セドリック
Original Assignee
モーメンテイブ・スペシヤルテイ・ケミカルズ・インコーポレーテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by モーメンテイブ・スペシヤルテイ・ケミカルズ・インコーポレーテツド filed Critical モーメンテイブ・スペシヤルテイ・ケミカルズ・インコーポレーテツド
Publication of JP2014530925A publication Critical patent/JP2014530925A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/26Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds
    • C08G65/2603Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds the other compounds containing oxygen
    • C08G65/2606Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds the other compounds containing oxygen containing hydroxyl groups
    • C08G65/2609Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds the other compounds containing oxygen containing hydroxyl groups containing aliphatic hydroxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/4244Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing oxygen in the form of ether groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4887Polyethers containing carboxylic ester groups derived from carboxylic acids other than acids of higher fatty oils or other than resin acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/77Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
    • C08G18/78Nitrogen
    • C08G18/79Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/791Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates containing isocyanurate groups
    • C08G18/792Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates containing isocyanurate groups formed by oligomerisation of aliphatic and/or cycloaliphatic isocyanates or isothiocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/66Polyesters containing oxygen in the form of ether groups
    • C08G63/664Polyesters containing oxygen in the form of ether groups derived from hydroxy carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/04Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers only
    • C08G65/06Cyclic ethers having no atoms other than carbon and hydrogen outside the ring
    • C08G65/08Saturated oxiranes
    • C08G65/10Saturated oxiranes characterised by the catalysts used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/04Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers only
    • C08G65/22Cyclic ethers having at least one atom other than carbon and hydrogen outside the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/10Esters; Ether-esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/062Copolymers with monomers not covered by C08L33/06
    • C08L33/068Copolymers with monomers not covered by C08L33/06 containing glycidyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D171/00Coating compositions based on polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D171/02Polyalkylene oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)

Abstract

本発明は、ブテンオリゴマーから誘導されるα,α−分岐アルカンカルボン酸グリシジルエステルの混合物を含むポリエーテルポリオール樹脂(ヒドロキシ官能性オリゴエーテルもしくはポリエーテル)の組成物であって、ブロックされた異性体と高分岐異性体の濃度の合計が、全組成物に対して少なくとも50%、好ましくは60%超、最も好ましくは75%超であることを特徴とする組成物に関する。

Description

本発明は、ブテンオリゴマーから誘導されるα,α−分岐アルカンカルボン酸グリシジルエステルの混合物を含むポリエーテルポリオール樹脂の組成物であって、ブロックされた異性体と高分岐異性体の濃度の合計が、全組成物に対して少なくとも50%、好ましくは60%超、最も好ましくは75%超であることを特徴とし、例えば該組成物から得られるコーティングの硬度を向上させる、組成物に関する。
さらに詳細には、本発明は、9または13個の炭素原子を含有し、使用されるオレフィン供給材料および/またはそのオリゴマー形成プロセスに応じたアルキル基の分岐レベルをグリシジルエステルに与える、以下のように規定されるような脂肪族第三級飽和カルボン酸もしくはα,α−分岐アルカンカルボン酸を含む、ポリエーテルポリオール樹脂組成物に関する。
プロペンから誘導されるまたはアルキル鎖に5個の炭素原子を含有するグリシジルエステルが産業界によって使用され、かかるグリシジルエステルとポリオールとの反応による変性樹脂が導入されている。US5,051,492は、金属塩を使用してポリオールと10炭素鎖のアルキルグリシジルエステルとのエーテル化反応を行って、かかる変性樹脂を調製するための方法に関する。WO2007/041633は、低含有量の揮発性有機化合物を有するコーティング組成物をもたらす効果に関して、C5グリシジルエステルの変性を導入している。同じ技術的手法が、US2007/0117938に示された。
モノオレフィン、例えばブテンおよびイソブテンなどの異性体、一酸化炭素、ならびに水から出発し、強酸の存在下で、α,α−分岐アルカンカルボン酸の混合物を生成することができることが、例えば、US 2,831,877、US 2,876,241、US 3,053,869、US 2,967,873およびUS 3,061,621から一般的に知られている。
グリシジルエステルは、PCT/EP2010/003334またはUS6433217に従って得ることができる。
米国特許第5,051,492号明細書 国際公開第2007/041633号 米国特許第2007/0117938号明細書 米国特許第2,831,877号明細書 米国特許第2,876,241号明細書 米国特許第3,053,869号明細書 米国特許第2,967,873号明細書 米国特許第3,061,621号明細書 国際出願PCT/EP2010/003334号明細書 米国特許第6,433,217号明細書
本発明者らは、例えばネオノナン酸のグリシジルエステルの厳選された異性体ブレンドを、ポリエーテルポリオールなどのある特定のポリマーと組み合わせると、様々な予想外の性能をもたらすことを見出した。
これらの異性体は、表1に記載され、スキーム1に図示されている。
本発明者らは、分岐酸から誘導されるグリシジルエステル組成物の性能は、アルキル基R、RおよびRの分岐レベル(例えば、ネオノナン酸は、3個、4個または5個のメチル基を有する)に応じて決まることを見出した。高分岐異性体は、少なくとも5個のメチル基を有するネオ酸の異性体として定義される。
第二級または第三級炭素原子をβ位に有するネオ酸、例えばネオノナン酸(V9)は、ブロック異性体(blocking isomer)として定義される。
例えば高いコーティング硬度をもたらすネオノナン酸グリシジルエステルの混合組成物は、ブロックされた異性体および高分岐異性体の濃度の合計が、全組成物に対して少なくとも50%、好ましくは60%超、最も好ましくは75%超である混合物である。
グリシジルエステル混合物の組成物は、2,2−ジメチル3,3−ジメチルペンタン酸グリシジルエステルまたは2−メチル2−イソプロピル3−メチルブタン酸グリシジルエステルまたは2−メチル2−エチル3,3−ジメチルブタン酸グリシジルエステルを含む。
グリシジルエステル混合物の組成物は、2,2−ジメチル3−メチル4−メチルペンタン酸グリシジルエステルおよび2,2−ジメチル4,4−ジメチルペンタン酸グリシジルエステルを含む。
グリシジルエステル混合物の組成物であって、2,2−ジメチル3,3−ジメチルペンタン酸グリシジルエステルおよび2−メチル2−イソプロピル3−メチルブタン酸グリシジルエステルおよび2−メチル2−エチル3,3−ジメチルブタン酸グリシジルエステルを含むグリシジルエステル混合物の含有量の合計が、全組成物に対して10重量%超、好ましくは15重量%超、最も好ましくは25重量%超である、グリシジルエステル混合物の組成物。
グリシジルエステル混合物の組成物であって、2,2−ジメチル3,3−ジメチルペンタン酸グリシジルエステルおよび2−メチル2−イソプロピル3−メチルブタン酸グリシジルエステルおよび2−メチル2−エチル3,3−ジメチルブタン酸グリシジルエステルおよび2,2−ジメチル3−メチル4−メチルペンタン酸グリシジルエステルおよび2,2−ジメチル4,4−ジメチルペンタン酸グリシジルエステルを含むグリシジルエステル混合物の含有量の合計が、全組成物に対して40重量%超、好ましくは50重量%超、最も好ましくは60重量%超である、グリシジルエステル混合物の組成物。
2−メチル2−エチルヘキサン酸グリシジルエステルの含有量が、全組成物に対して40重量%未満、好ましくは30重量%未満、最も好ましくは20重量%未満である、グリシジルエステル混合物の組成物。
グリシジルエステル混合物が、全組成物に対して1から99重量%の2,2−ジメチル3,3−ジメチルペンタン酸グリシジルエステルまたは1から99重量%の2−メチル2−イソプロピル3−メチルブタン酸グリシジルエステルまたは1から99重量%の2−メチル2−エチル3,3−ジメチルブタン酸グリシジルエステルを含む、グリシジルエステル混合物の組成物。
グリシジルエステル混合物が、全組成物に対して2から50重量%の2,2−ジメチル3,3−ジメチルペンタン酸グリシジルエステルまたは5から50重量%の2−メチル2−イソプロピル3−メチルブタン酸グリシジルエステルまたは3から60重量%の2−メチル2−エチル3,3−ジメチルブタン酸グリシジルエステルを含む、グリシジルエステル混合物の好ましい組成物。
グリシジルエステル混合物が、全組成物に対して3から40重量%の2,2−ジメチル3,3−ジメチルペンタン酸グリシジルエステルまたは10から35重量%の2−メチル2−イソプロピル3−メチルブタン酸グリシジルエステルまたは5から40重量%の2−メチル2−エチル3,3−ジメチルブタン酸グリシジルエステルを含む、グリシジルエステル混合物のさらに好ましい組成物。
グリシジルエステル混合物が、1から99重量%の2,2−ジメチル3−メチル4−メチルペンタン酸グリシジルエステルまたは0.1から99重量%の2,2−ジメチル4,4−ジメチルペンタン酸グリシジルエステルを含む、グリシジルエステル混合物の組成物。
グリシジルエステル混合物が、2から50重量%の2,2−ジメチル3−メチル4−メチルペンタン酸グリシジルエステルまたは0.1から80重量%の2,2−ジメチル4,4−ジメチルペンタン酸グリシジルエステルを含む、グリシジルエステル混合物の好ましい組成物。
グリシジルエステル混合物が、4から25重量%の2,2−ジメチル3−メチル4−メチルペンタン酸グリシジルエステルまたは0.2から45重量%の2,2−ジメチル4,4−ジメチルペンタン酸グリシジルエステルを含む、グリシジルエステル混合物のさらに好ましい組成物。
上のグリシジルエステル組成物は、例えば、反応性希釈剤として、またはペイントもしくは接着剤用のバインダー組成物においてモモマー(momomer)として使用することができる。
グリシジルエステル組成物は、Momentiveの技術パンフレットに例示されるものなどの(製品案内:Cardura E10P The Unique Reactive Diluent MSC−512)、エポキシ系配合物用の反応希釈剤として使用することができる。
グリシジルエステルの他の使用は、ポリエーテルポリオール、またはアクリルポリオール、またはポリエーテルポリオールとの組み合わせである。自動車産業のコーティングに使用することができるポリエーテルポリオールと組み合わせると、魅力的な塗装性を有する速乾性の塗装系をもたらす。
使用する方法
ネオ酸の異性体分布は、水素炎イオン化検出器(FID)を用いるガスクロマトグラフィーを使用して決定することができる。試料0.5mlを分析用ジクロロメタンで希釈し、n−オクタノールを内標準として使用することができる。以下に提示する条件により、表1に示されるおよその保持時間が得られる。その場合、n−オクタノールは、およそ8.21分の保持時間を有する。
GC法は、以下の設定を有する。
カラム:CP Wax 58 CB(FFAP)、50m×0.25mm、df=0.2μm
オーブンプログラム:150℃(1.5分)−3.5℃/分−250℃(5分)=35分
キャリヤーガス:ヘリウム
流量:2.0mL/分、一定
スプリット流量:150mL/分
スプリット比:1:75
注入器温度:250℃
検出器温度:325℃
注入量:1μL
CP Wax 58 CBは、Agilent Technologiesから入手可能なガスクロマトグラフィーカラムである。
実例のようなネオノナン酸の異性体は、構造(R)−C−COOH(式中、3個のR基は、全部合わせて7個の炭素原子を有する直鎖または分岐アルキル基である)を有する。
理論的に可能なすべてのネオノナン酸異性体の構造、上の方法を使用した保持時間は、スキーム1に図示され、表1に列挙される。
異性体の含有量は、すべての異性体の応答係数が同一であることを前提として、得られたクロマトグラムの相対ピーク面積から算出される。
Figure 2014530925
ネオ酸のグリシジルエステルの異性体分布は、水素炎イオン化検出器(FID)を用いるガスクロマトグラフィーを使用して決定することができる。試料0.5mlを分析用ジクロロメタンで希釈する。
GC法は、以下の設定を有する。
カラム:CP Wax 58 CB(FFAP)、50m×0.2mm、df=0.52μm
オーブン:175℃(5分)−1℃/分−190℃(0分)−10℃/分−275℃(11.5分)
流量:2.0mL/分、一定流量
キャリヤーガス:ヘリウム
スプリット比:1:75
注入量:1μL
S/SL注入器:250℃
CP Wax 58 CBは、Agilent Technologiesから入手可能なガスクロマトグラフィーカラムである。
実例のようなネオノナン酸のグリシジルエステルの異性体は、構造(R)−C−COO−CH−CH(O)CH(式中、3個のR基は、全部合わせて7個の炭素原子を有する直鎖または分岐アルキル基である)を有する。
異性体の含有量は、すべての異性体の応答係数が同一であることを前提として、得られたクロマトグラムの相対ピーク面積から算出される。
GC−MS法は、分析が熟練した分析専門家によって行われるならば、様々な異性体を同定するために使用することができる。
Figure 2014530925
樹脂を特性決定する方法
樹脂の分子量は、ポリスチレン標準を使用する、THF溶液中でのゲル浸透クロマトグラフィー(Perkin Elmer/Water)で測定される。樹脂の粘度は、Brookfield粘度計(LVDV−I)で、示される温度で測定される。固形分は、関数(Ww−Wd)/Ww×100%で算出される。ここで、Wwは湿った試料の重量であり、Wdは、オーブン中110℃の温度で1時間乾燥させた後の試料の重量である。
Tg(ガラス転移温度)は、Perkin Elmer製のDSC 7、またはTA Instruments Thermal Analysis製の装置のいずれかを用いて決定された。走査速度は、それぞれ20℃/分および10℃/分であった。同一の実験条件で得られたデータのみを比較した。そうでない場合は、走査する速度の相違から生じる温度の相違が、比較される結果に重要でないことが判明していた。
ブロック異性体
カルボン酸のアルファ位の炭素原子は常に第三級炭素原子であるのに対し、β位の炭素原子(1つまたは複数)は、第一級、第二級または第三級のいずれかであり得る。
第二級または第三級炭素原子をβ位に有するネオノナン酸(V9)は、ブロック(ブロックされる)異性体(スキーム2および3)と定義される。
Figure 2014530925
スキーム2:ブロックされていないV9構造の例
スキーム3:ブロックされたV9構造の例
本明細書において上で論じたグリシジルエステル組成物は、ペイントおよび接着剤用のバインダー組成物におけるモモマーとして使用することができる。これらのバインダーは、上のグリシジル組成物を含むポリエーテルポリオール樹脂をベースとすることができる。
本発明のポリエーテルポリオール樹脂は、例えばそれから得られるコーティングの硬度を向上させる、ブテンオリゴマーから誘導されるα,α−分岐アルカンカルボン酸グリシジルエステルの混合物を含むヒドロキシル官能性ポリエーテル樹脂(ポリエーテルポリオール)の組成物であって、ブロックされた異性体と高分岐異性体の濃度の合計が、全組成物に対して少なくとも50%、好ましくは60%超、最も好ましくは75%超であることを特徴とする組成物をベースとする。
好ましい組成物は、グリシジルエステル混合物がネオノナン酸(C9)混合物をベースとするものであり、ここで、ブロックされた異性体と高分岐異性体の濃度の合計は、全組成物に対して少なくとも50%、好ましくは60%超、最も好ましくは75%超である。
さらに、ネオノナン酸(C9)グリシジルエステル混合物は、2,2−ジメチル3,3−ジメチルペンタン酸グリシジルエステルまたは2−メチル2−イソプロピル3−メチルブタン酸グリシジルエステルまたは2−メチル2−エチル3,3−ジメチルブタン酸グリシジルエステルを含む。
他の実施形態は、グリシジルエステル混合物の組成物が、2,2−ジメチル3−メチル4−メチルペンタン酸グリシジルエステルまたは2,2−ジメチル4,4−ジメチルペンタン酸グリシジルエステルを含むものである。
さらなる実施形態は、グリシジルエステル混合物の組成物が、グリシジルエステル混合物を含み、グリシジルエステル混合物が、2,2−ジメチル3,3−ジメチルペンタン酸グリシジルエステルおよび2−メチル2−イソプロピル3−メチルブタン酸グリシジルエステルおよび2−メチル2−エチル3,3−ジメチルブタン酸グリシジルエステルを含み、グリシジルエステル混合物の含有量の合計が、全組成物に対して10重量%超、好ましくは15重量%超、最も好ましくは25重量%超であるものである。
さらなる実施形態は、グリシジルエステル混合物の組成物が、グリシジルエステル混合物を含み、グリシジルエステル混合物が、2,2−ジメチル3,3−ジメチルペンタン酸グリシジルエステルおよび2−メチル2−イソプロピル3−メチルブタン酸グリシジルエステルおよび2−メチル2−エチル3,3−ジメチルブタン酸グリシジルエステルおよび2,2−ジメチル3−メチル4−メチルペンタン酸グリシジルエステルおよび2,2−ジメチル4,4−ジメチルペンタン酸グリシジルエステルを含み、グリシジルエステル混合物の含有量の合計が、全組成物に対して40重量%超、好ましくは50重量%超、最も好ましくは60重量%超であるものである。
さらなる実施形態は、グリシジルエステル混合物の組成物が、全組成物に対して40重量%未満、好ましくは30重量%未満、最も好ましくは20重量%未満である、2−メチル2−エチルヘキサン酸グリシジルエステルを含むものである。
さらなる実施形態は、グリシジルエステル混合物の組成物が、全組成物に対して1から99重量%の2,2−ジメチル3,3−ジメチルペンタン酸グリシジルエステルまたは1から99重量%の2−メチル2−イソプロピル3−メチルブタン酸グリシジルエステルまたは1から99重量%の2−メチル2−エチル3,3−ジメチルブタン酸グリシジルエステルを含むものであり、好ましいものは、グリシジルエステル混合物の組成物が、全組成物に対して2から50重量%の2,2−ジメチル3,3−ジメチルペンタン酸グリシジルエステルまたは5から50重量%の2−メチル2−イソプロピル3−メチルブタン酸グリシジルエステルまたは3から60重量%の2−メチル2−エチル3,3−ジメチルブタン酸グリシジルエステルを含むものであり、最も好ましい組成物は、グリシジルエステル混合物が、全組成物に対して3から40重量%の2,2−ジメチル3,3−ジメチルペンタン酸グリシジルエステルまたは10から35重量%の2−メチル2−イソプロピル3−メチルブタン酸グリシジルエステルまたは5から40重量%の2−メチル2−エチル3,3−ジメチルブタン酸グリシジルエステルを含むものである。
さらなる実施形態は、グリシジルエステル混合物の組成物が、1から99重量%の2,2−ジメチル3−メチル4−メチルペンタン酸グリシジルエステルまたは0.1から99重量%の2,2−ジメチル4,4−ジメチルペンタン酸グリシジルエステルを含むものであり、好ましい組成物は、グリシジルエステル混合物が、2から50重量%の2,2−ジメチル3−メチル4−メチルペンタン酸グリシジルエステルまたは0.1から80重量%の2,2−ジメチル4,4−ジメチルペンタン酸グリシジルエステルを含むものであり、最も好ましい組成物は、グリシジルエステル混合物が4から25重量%の2,2−ジメチル3−メチル4−メチルペンタン酸グリシジルエステルまたは0.2から45重量%の2,2−ジメチル4,4−ジメチルペンタン酸グリシジルエステルを含むものである。
ポリエーテルポリオール樹脂の組成物を調製するための方法は、例えば、トリメチロールプロパン、ジトリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトール、トリペンタエリスリトール、ネオペンチルグリコール、グリセリン、エチレングリコール、シクロヘキサンジメチロール1,4、マンニトール、キシリトール、イソソルビド、エリスリトール、ソルビトール、エチレングリコール、1,2−プロピレングリコール、1,2−ブチレングリコール、2,3−ブチレングリコール、1,2−ヘキサンジオール、1,2−ジヒドロキシシクロヘキサン、3−エトキシプロパン−1,2−ジオールおよび3−フェノキシプロパン−1,2−ジオール;ネオペンチルグリコール、2−メチル−1,3−プロパンジオール、2−メチル−2,4−ペンタンジオール、3−メチル−1,3−ブタンジオール、2−エチル−1,3−ヘキサンジオール、2,2−ジエチル−1,3−プロパンジオール、2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオール、2−ブチル−2−エチル−1,3−プロパンジオール、2−フェノキシプロパン−1,3−ジオール、2−メチル−2−フェニルプロパン−1,3−ジオール、1,3−プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、2−エチル−1,3−オクタンジオール、1,3−ジヒドロキシシクロヘキサン、1,4−ブタンジオール、1,4−ジヒドロキシシクロヘキサン、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、2,5−ヘキサンジオール、3−メチル−1,5−ペンタンジオール、1,4−ジメチロールシクロヘキサン、トリシクロデカンジメタノール、2,2−ジメチル−3−ヒドロキシプロピル−2,2−ジメチル−3−ヒドロキシプロピオネート(hydroxypropyonate)(ヒドロキシピバル酸のネオペンチルグリコールとのエステル化生成物)、2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオール(TMPD)、1,3−および1,4−シクロヘキサンジメタノールの混合物(=例えばUnoxol diol、Dow Chemicals)、ビスフェノールA、ビスフェノールF、ビス(4−ヒドロキシヘキシル)−2,2−プロパン、ビス(4−ヒドロキシヘキシル)メタン、3,9−ビス(1,1−ジメチル−2−ヒドロキシエチル)−2,4,8,10−テトロキサスピロ(tetroxaspiro)[5,5]−ウンデカン、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、グリセリン、ジグリセリン、トリグリセリン、トリメチロールエタンならびにトリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレートから選択することができるポリオールの反応による。純粋な多官能性ポリオール、またはそれらのうち少なくとも2種の混合物のいずれかを使用することができる。
、いずれかの純粋な多官能性ポリオールまたはそれらのうち少なくとも2種の混合物のいずれかと、上で規定した通りのグリシジルエステル混合物とを使用することができる。
上の方法に従って調製される本発明のポリエーテルポリオール樹脂は、ポリスチレン標準に従って4500ダルトン未満の数平均分子量(Mn)を有し、および/またはヒドロキシル価は固体に対して120mgKOH/g固体を超える。
本発明はまた、上で調製されるような任意のヒドロキシル官能性ポリエーテル樹脂を少なくとも含む、コーティング組成物に有用なバインダー組成物に関する。
前記バインダー組成物は、金属またはプラスチックの基材をコーティングするのに適している。
使用する化学物質
−Cardura(商標)E10:Momentive Specialty Chemicalsから入手可能
−ネオノナン酸グリシジルエステル Momentive Specialty Chemicals製
−GE9S:組成Aのネオノナン酸グリシジルエステル(表2参照)
−GE9H:組成Bのネオノナン酸グリシジルエステル(表2参照)
−組成Cのネオノナン酸グリシジルエステル(表2参照)
−組成Dのネオノナン酸グリシジルエステル(表2参照)
−組成Eのネオノナン酸グリシジルエステル(表2参照)
Figure 2014530925
−GE5:酸とエピクロロヒドリン(epichlorhydrin)との反応によって得られるピバル酸のグリシジルエステル
−エチレングリコール Aldrich製
−モノペンタエリスリトール:Sigma−Aldrichから入手可能
−3,3,5トリメチルシクロヘキサノール:Sigma−Aldrichから入手可能
−無水マレイン酸:Sigma−Aldrichから入手可能
−メチルヘキサヒドロフタル酸無水物:Sigma−Aldrichから入手可能
−ヘキサヒドロフタル酸無水物:Sigma−Aldrichから入手可能
−三フッ化ホウ素ジエチルエーテル(BF3・OEt2) Aldrich製
−アクリル酸:Sigma−Aldrichから入手可能
−メタクリル酸:Sigma−Aldrichから入手可能
−メタクリル酸ヒドロキシエチル:Sigma−Aldrichから入手可能
−スチレン:Sigma−Aldrichから入手可能
−アクリル酸2−エチルヘキシル:Sigma−Aldrichから入手可能
−メタクリル酸メチル:Sigma−Aldrichから入手可能
−アクリル酸ブチル:Sigma−Aldrichから入手可能
−ジ−t−アミルペルオキシドは、Arkema製Luperox DTAである
−tert−ブチルペルオキシ−3,5,5−トリメチルヘキサノエート:Akzo Nobelから入手可能
−キシレン
−酢酸n−ブチル Aldrich製
−ジクロロメタン Biosolve製
−希釈剤:A:キシレン 50重量%、トルエン 30重量%、ShellsolA 10重量%、酢酸2−エトキシエチル 10重量%の混合物。希釈剤B:酢酸ブチルである
−硬化剤、HDI:1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート三量体、Bayer Material Science製のDesmodur N3390 BAまたはPerstorp製のTolonate HDT LV2
−レべリング剤(leveling agent):酢酸ブチル中で10%に希釈されたBYK−331である「BYK 10重量%」
−触媒:酢酸ブチル中で1重量%に希釈されたジラウリン酸ジブジルスズである「DBTDL 1重量%」
−触媒:酢酸ブチル中で10重量%に希釈されたジラウリン酸ジブジルスズである「DBTDL 10重量%」
[実施例01]
次の成分を反応器に装入した:2.5500グラムの組成Dのネオノナン酸グリシジルエステル、1.1571グラムのジクロロメタン、0.0137グラムの三フッ化ホウ素ジエチルエーテル。反応を室温で3日間行い、次いで溶媒を蒸発によって完全に除去した。ポリエーテルは、1900ダルトンの分子量(Mw)および−40.5℃のTgを有していた。
[実施例02] 比較例
次の成分を反応器に装入した:組成Cの2.5438グラムのネオノナン酸グリシジルエステル、1.0150グラムのジクロロメタン、0.0128グラムの三フッ化ホウ素ジエチルエーテル。反応を、室温で3日間行い、次いで溶媒を蒸発によって完全に除去した。ポリエーテルは、1500ダルトンの分子量(Mw)および−51.1℃のTgを有していた。
観察:変性ポリエーテル樹脂のTgは、ネオノナン酸グリシジルエステルの組成によって影響を受ける(実施例01、02参照)。
[実施例03]
ポリエーテル樹脂
次の成分を、撹拌器、温度計および冷却器を備えた反応器に装入した:134グラムのジ−トリメチロールプロパン(DTMP)、900グラムのネオノナン酸グリシジル、GE9H、135.5グラムの酢酸n−ブチル(BAC)および2.5グラムのオクチル酸スズ(II)。混合物を、ネオノナン酸グリシジルが0.12mg/g未満のエポキシ基含有量に転化されるまで約4時間、約180℃であるその還流温度に加熱した。冷却後、ポリエーテルは約88%の固形分を有していた。
[実施例04] 比較例
ポリエーテル樹脂
次の成分を、撹拌器、温度計および冷却器を備えた反応器に装入した:28.8グラムのモノペンタエリスリトール、201.5グラムのCardura E10P、19.4グラムの酢酸n−ブチルおよび0.3552グラムの2−エチルヘキサン酸スズ(II)。混合物を、Cardura E10Pが約25mmol/kgのエポキシ基含有量に転化されるまで、約180℃の温度で約6時間加熱した。冷却後、ポリエーテルは約94%の固形分を有していた。
[実施例05] 比較例
ポリエーテル樹脂
次の成分を、撹拌器、温度計および冷却器を備えた反応器に装入した:28.8グラムのモノペンタエリスリトール、187.1グラムのGE9S、18.3グラムの酢酸n−ブチルおよび0.3550グラムの2−エチルヘキサン酸スズ(II)。混合物を、GE9Sが約29mmol/kgのエポキシ基含有量に転化されるまで、約180℃の温度で約5.5時間加熱した。冷却後、ポリエーテルは約95%の固形分を有していた。
[実施例06]
ポリエーテル樹脂
次の成分を、撹拌器、温度計および冷却器を備えた反応器に装入した:28.8グラムのモノペンタエリスリトール、189.4グラムのGE9H、18.5グラムの酢酸n−ブチルおよび0.3572グラムの2−エチルヘキサン酸スズ(II)。混合物を、GE9Hが約27mmol/kgのエポキシ基含有量に転化されるまで、約180℃の温度で約4時間加熱した。冷却後、ポリエーテルは約95%の固形分を有していた。
[実施例07] 比較例
ポリエーテル樹脂
次の成分を、撹拌器、温度計および冷却器を備えた反応器に装入した:29.0グラムのモノペンタエリスリトール、136.7グラムのGE5、14.0グラムの酢酸n−ブチルおよび0.3597グラムの2−エチルヘキサン酸スズ(II)。混合物を、GE5が約27mmol/kgのエポキシ基含有量に転化されるまで、約180℃の温度で約5.7時間加熱した。冷却後、ポリエーテルは約94%の固形分を有していた。
クリアコートの配合
クリアコートを、表3に示される量に従って、ポリエーテル(実施例04、05、06または07から)、硬化剤(HDI、Desmodur N3390)、希釈剤(メチルアミルケトン)、レべリング剤(BYK−331)および触媒(ジラウリン酸ジブジルスズ、DBTDL)を用いて配合する。
Figure 2014530925
クリアコートの特性決定
クリアコート配合物(表3から)を、脱脂されたQ−パネル上にバーコーターで塗布する。場合によってベースコート処理されたQ−パネル上に塗布する。事前に60℃で30分間加熱処理した後、パネルを室温で乾燥する。クリアコートを、特にケーニッヒ硬度発現を測定することによって特性決定を行った(表4参照)。
Figure 2014530925
観察(表4参照):Cardura E10PまたはGE9SをGE9Hに置き換えてポリエーテルクッキングを行うと、有意な改善(硬度発現の高速化)が観察される。脱脂されたQ−パネル上での早期硬度(early hardness)の改善は、例えばCEP−07より例えばCEP−06の方が良い。
[実施例8]
ポリエステル−エーテル樹脂
次の成分を、撹拌器、温度計および冷却器を備えた反応器内に装入した:456gのGE9H、134gのジメチロールプロピオン酸および0.35gのオクタン酸第一スズ。
混合物を、約110℃の温度に約1時間加熱し、次いで3時間かけて徐々に150℃に上げ、次いで冷却した。冷却後、ポリエステル−エーテルは、4mmol/kgのエポキシ基含有量、約99%の固形分、254000cPの粘度、1.3mgKOH/gの酸価、285mgKOH/gの理論OH含有量を有していた。
次いで、このポリエステル−エーテルを、高固形分および超高固形分の2Kポリウレタントップコートに、単一のバインダーとして、またはアクリルポリオール用の反応性希釈剤として配合した。

Claims (12)

  1. ブテンオリゴマーから誘導されるα,α−分岐アルカンカルボン酸グリシジルエステルの混合物を含むポリエーテルポリオール樹脂(ヒドロキシ官能性オリゴまたはポリエーテル)の組成物であって、ブロックされた異性体と高分岐異性体の濃度の合計が、全組成物に対して少なくとも50%、好ましくは60%超、最も好ましくは75%超であることを特徴とする、組成物。
  2. グリシジルエステル混合物が、ネオノナン酸(C9)混合物をベースとし、ブロックされた異性体と高分岐異性体の濃度の合計が、全組成物に対して少なくとも50%、好ましくは60%超、最も好ましくは75%超であることを特徴とする、請求項1に記載の組成物。
  3. グリシジルエステル混合物が、2,2−ジメチル3,3−ジメチルペンタン酸グリシジルエステルまたは2−メチル2−イソプロピル3−メチルブタン酸グリシジルエステルまたは2−メチル2−エチル3,3−ジメチルブタン酸グリシジルエステルを含むことを特徴とする、請求項2に記載の組成物。
  4. グリシジルエステル混合物が、2,2−ジメチル3−メチル4−メチルペンタン酸グリシジルエステルまたは2,2−ジメチル4,4−ジメチルペンタン酸グリシジルエステルを含むことを特徴とする、請求項3に記載の組成物。
  5. 2,2−ジメチル3,3−ジメチルペンタン酸グリシジルエステルおよび2−メチル2−イソプロピル3−メチルブタン酸グリシジルエステルおよび2−メチル2−エチル3,3−ジメチルブタン酸グリシジルエステルを含むグリシジルエステル混合物の含有量の合計が、全組成物に対して10重量%超、好ましくは15重量%超、最も好ましくは25重量%超であることを特徴とする、請求項3に記載の組成物。
  6. 2,2−ジメチル3,3−ジメチルペンタン酸グリシジルエステルおよび2−メチル2−イソプロピル3−メチルブタン酸グリシジルエステルおよび2−メチル2−エチル3,3−ジメチルブタン酸グリシジルエステルおよび2,2−ジメチル3−メチル4−メチルペンタン酸グリシジルエステルおよび2,2−ジメチル4,4−ジメチルペンタン酸グリシジルエステルを含むグリシジルエステル混合物の含有量の合計が、全組成物に対して40重量%超、好ましくは50重量%超、最も好ましくは60重量%超であることを特徴とする、請求項4に記載の組成物。
  7. 2−メチル2−エチルヘキサン酸グリシジルエステルの含有量が、全組成物に対して40重量%未満、好ましくは30重量%未満、最も好ましくは20重量%未満であることを特徴とする、請求項3または4に記載の組成物。
  8. 請求項1から7のいずれかに記載の組成物を調製するための方法であって、ポリエーテルポリオール樹脂が、少なくとも3個のヒドロキシル基を有する少なくとも1種のポリオールと、α,α−分岐アルカンカルボン酸グリシジルエステルの混合物との反応によって得られ得ることを特徴とする、方法。
  9. 数平均分子量(Mn)が、ポリスチレン標準に従って4500ダルトン未満であり、および/またはヒドロキシル価が、固体に対して120mgKOH/g固体超であることを特徴とする、請求項8に記載の組成物。
  10. 低VOCを有し、ならびに少なくとも請求項1から7からのいずれかのポリエーテルポリオール樹脂を含む、コーティング用途に有用なバインダー組成物。
  11. 請求項10に記載のバインダーでコーティングされた、金属またはプラスチック基材。
  12. 請求項1から7のいずれかに記載の組成物とジメチロールプロピオン酸との反応生成物であることを特徴とする、ポリエステル−エーテル樹脂。
JP2014536135A 2011-10-19 2012-10-16 ポリエーテルポリオール樹脂組成物 Withdrawn JP2014530925A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11075229 2011-10-19
EP11075229.2 2011-10-19
EP12002486 2012-04-05
EP12002486.4 2012-04-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014530925A true JP2014530925A (ja) 2014-11-20

Family

ID=47227750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014536135A Withdrawn JP2014530925A (ja) 2011-10-19 2012-10-16 ポリエーテルポリオール樹脂組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20140248501A1 (ja)
EP (1) EP2780418A1 (ja)
JP (1) JP2014530925A (ja)
KR (1) KR20140077191A (ja)
CN (1) CN103930486A (ja)
BR (1) BR112014009504A2 (ja)
WO (1) WO2013056817A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015501347A (ja) * 2011-10-19 2015-01-15 モーメンテイブ・スペシヤルテイ・ケミカルズ・インコーポレーテツド アクリルポリオール樹脂組成物
JP2022552919A (ja) * 2019-10-14 2022-12-20 ヘキシオン・インコーポレイテッド 再生可能な供給源由来のアルファ、アルファ分岐酸のグリシジルエステル及びその配合物

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2813948T3 (es) 2011-10-19 2021-03-25 Hexion Res Belgium Sa Composiciones de resinas de polioléter

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2831877A (en) 1952-03-24 1958-04-22 Studiengesellschaft Kohel Mit Production of carboxylic acids from olefins
US2876241A (en) 1954-05-15 1959-03-03 Studiengesellschaft Kohle Mit Process for the production of carboxylic acids
NL102480C (ja) 1957-04-24 1900-01-01
US3061621A (en) 1959-01-26 1962-10-30 Studiengesellschaft Kohle Mbh Process for producing carboxylic acids from olefins, carbon monoxide and water
US3053869A (en) 1959-12-31 1962-09-11 Standard Oil Co Carboxylic acids
US5051492A (en) 1990-06-19 1991-09-24 Shell Oil Company Polyether resins and process for preparing the same
MY133123A (en) * 1998-04-07 2007-10-31 Shell Int Research Glycidation of carboxyl-functional polyester and 3 c-containing monocarboxylic acid or its glycidyl ester
TW455584B (en) * 1998-09-23 2001-09-21 Shell Int Research Process for the preparation of glycidylesters of branched carboxylic acids
DE19906518A1 (de) * 1999-02-17 2000-08-31 Oxeno Olefinchemie Gmbh Verfahren zur Fraktionierung von Dibuten
EP1283226A1 (en) * 2001-07-31 2003-02-12 Resolution Research Nederland B.V. Hydroxyl-functional copolymer and coating compositions formed therewith
JP3780254B2 (ja) * 2002-12-25 2006-05-31 東洋インキ製造株式会社 トナー用ポリエステル樹脂、静電荷像現像用トナーおよび画像形成方法
US8197905B2 (en) 2005-10-05 2012-06-12 E I Du Pont De Nemours And Company Method of applying high solids coating composition to multilayer coating
US7425594B2 (en) 2005-11-23 2008-09-16 Ppg Industries Ohio, Inc. Copolymer of glycidyl ester and/or ether with polyol
PL2630113T3 (pl) * 2010-10-19 2020-10-19 Hexion Research Belgium Sa Estry glicydylowe alfa,alfa-rozgałęzionych kwasów neononanowych, synteza i zastosowania
EP2474537A1 (en) * 2010-12-22 2012-07-11 Momentive Specialty Chemicals Research Belgium S.A. glycidyl esters of alpha, alpha branched acids compositions
EP2476672A1 (en) * 2010-12-22 2012-07-18 Momentive Specialty Chemicals Research Belgium S.A. Glycidyl esters of alpha , alpha branched acids compositions

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015501347A (ja) * 2011-10-19 2015-01-15 モーメンテイブ・スペシヤルテイ・ケミカルズ・インコーポレーテツド アクリルポリオール樹脂組成物
JP2022552919A (ja) * 2019-10-14 2022-12-20 ヘキシオン・インコーポレイテッド 再生可能な供給源由来のアルファ、アルファ分岐酸のグリシジルエステル及びその配合物

Also Published As

Publication number Publication date
CN103930486A (zh) 2014-07-16
EP2780418A1 (en) 2014-09-24
KR20140077191A (ko) 2014-06-23
BR112014009504A2 (pt) 2017-05-09
WO2013056817A1 (en) 2013-04-25
US20140248501A1 (en) 2014-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2661430B1 (en) Glycidyl esters of alpha, alpha branched acids compositions
JP5941063B2 (ja) アルファ,アルファ分枝酸のグリシジルエステル組成物
ES2813948T3 (es) Composiciones de resinas de polioléter
US20140287252A1 (en) Polyester polyol resins compositions
KR101630102B1 (ko) 아크릴 폴리올 수지 조성물
KR20170091188A (ko) 알파, 알파 분지형 네오노난산의 글리시딜 에스테르, 합성 및 용도
JP2015501348A (ja) ポリエステルポリオール樹脂組成物
JP2014530925A (ja) ポリエーテルポリオール樹脂組成物
EP2768882A1 (en) Acrylic polyol resins compositions
EP2447241A1 (en) Glycidyl esters of alpha, alpha branched neononanoic acids, synthesis and uses

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20141219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20141219