JP2014530893A - 新規のケモカイン媒介性疾患の処置に使用するための二置換3,4−ジアミノ−3−シクロブテン−1,2−ジオン化合物 - Google Patents

新規のケモカイン媒介性疾患の処置に使用するための二置換3,4−ジアミノ−3−シクロブテン−1,2−ジオン化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2014530893A
JP2014530893A JP2014537702A JP2014537702A JP2014530893A JP 2014530893 A JP2014530893 A JP 2014530893A JP 2014537702 A JP2014537702 A JP 2014537702A JP 2014537702 A JP2014537702 A JP 2014537702A JP 2014530893 A JP2014530893 A JP 2014530893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
atom
nr16r17
hydrogen atom
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014537702A
Other languages
English (en)
Inventor
ブラニスラヴ・ムシキ
ジェローム・オベール
パトリシア・ロッシオ
マルレーヌ・シュプリ−ノレ
ローランス・クラリー
ジャン−ギー・ボワトー
Original Assignee
ガルデルマ・リサーチ・アンド・デヴェロップメント
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ガルデルマ・リサーチ・アンド・デヴェロップメント filed Critical ガルデルマ・リサーチ・アンド・デヴェロップメント
Publication of JP2014530893A publication Critical patent/JP2014530893A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4525Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with oxygen as a ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/35Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
    • A61K31/351Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom not condensed with another ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/38Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom
    • A61K31/382Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom having six-membered rings, e.g. thioxanthenes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/06Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D407/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00
    • C07D407/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings
    • C07D407/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

本発明は、以下の一般式(I)に関わる、新規二置換3,4-ジアミノ-3-シクロブテン-1,2-ジオン化合物、これらの化合物を含有する医薬組成物、およびケモカイン媒介性疾患を処置するためのこれらの化合物およびこれらの組成物の使用に関する。

Description

本発明は、新規二置換3,4-ジアミノ-3-シクロブテン-1,2-ジオン化合物、これらの化合物を含有する医薬組成物、さらにはケモカイン媒介性疾患を処置するためのこれらの化合物およびこれらの組成物の使用に関する。
ケモカインまたはサイトカインは、小さな可溶性タンパク質である。それらの最も周知の役割は、免疫系細胞の誘引、およびこの細胞の活性化状態の制御である。すべてのケモカインは、Gタンパク質共役型受容体に結合することによりそれらの機能を発揮する。一部のケモカインは、炎症誘発性であると考えられている。これらのケモカインの分泌は、感染部位における免疫系細胞の到達を促進するために、免疫応答中に誘発される恐れがある。
ケモカインには2つのタイプが存在している。すなわち、炎症誘発性ケモカインおよび構成的ケモカインである。
炎症誘発性(または「誘発可能な」)ケモカインは、病原性剤と接触した後に、浸透した組織細胞または白血球により炎症部位で産生される。
構成的(または「ホメオスタシスの」)ケモカインは、リンパ器官、ならびに皮膚および粘膜などのある種の非リンパ器官中で産生される。それらは、リンパ球トラフィキング、およびリンパ生成中におけるこれらの器官内でのリンパ球の局在化を調節するが、免疫監視を維持するためでもある。
これらのケモカイン受容体の命名は、そのリガンドが所属するケモカイン群に基づいている。すなわち、CXC群のケモカインに対応する受容体は、例えば、CXCR1、CXCR2、CXCR3、CXCR4などと呼ばれ、また、CC群のケモカインに対応する受容体は、例えば、CCR1、CCR2、CCR3などと呼ばれる。これらの受容体はすべて、類似した三次構造を有しており、それらはGタンパク質に共役している。したがって、それらは、GPCR(Gタンパク質共役型受容体)スーパーファミリーの一部である。
インターロイキン8またはIL-8(CXCL-8としても知られている)は、CXCケモカインファミリーのメンバーであり、これは炎症部位への好中球の動員に必須の役割を果たしている。2つの受容体、CXCR1およびCXCR2は、特に、IL-8によって活性化されることが知られている。CXCR2は、IL-8、ならびにCXCL6、CXCL5、CXCL3、CXCL2およびCXCL1などの関連ケモカインに対して強力な親和性を伴って結合する一方、CXCR1はIL-8にしか結合しない。炎症性ざ瘡の病変において、IL-8および関連ケモカイン(CXCL5、CXCL2およびCXCL1)のレベルが高いことが記載されている(J Invest Dermatol.2006年、126巻、1071〜9頁、Am J Pathol. 2005年、166巻(6号)、1691〜9頁、Diagn Pathol.2007年、1月30日、2:4)。
第1の適応症は、炎症性ざ瘡における、CXCR2の発現を実証している(Trivediら、J Invest Dermatol. 2006年、126巻(5号)、1071〜9頁)。すなわち、CXCR1およびCXCR2の二重アンタゴニストは、IL-8媒介性炎症応答の悪影響を迅速に軽減することを可能にし得る。
特許出願WO 02/083624(Schering社/Pharmacopeia社)は、CXCタイプのケモカイン受容体の活性化、より詳細にはCXCR1およびCXCR2受容体の活性化を調節することができる、より具体的な置換1,2-シクロブテンジオン化合物を開示している。これらの化合物の中で、Navarixinとも呼ばれる化合物SCH-527123(281頁の実施例360.71に対応する)は、慢性閉塞性肺疾患(またはCOPD)を処置するために開発過程(第II相)にあるものである。この化合物はまた、喘息および乾癬において第II相試験の対象でもあったが、これらの開発は停止している。
炎症型の多くの病理がケモカインにより媒介されることが、現在では公知である。しかし、皮膚科分野、例えば、ざ瘡、酒さ、あるいは好中球性皮膚症、特に乾癬において、対象となる病変の炎症性要素を処置する必要があるが、現在のところ満たされていない。
同様に、ケモカイン受容体アンタゴニストを使用する、ケモカイン媒介性疾患を処置するための新しい有効な治療法を得る見込みも満たされていない。実際に、いくつかの臨床試験が、第II相において失敗している。これらの失敗を説明することができる理由の1つは、病理状態において誘発される様々なケモカインの生物的作用の重複である。現在まで、標準的な創薬プロセスの目的は、標的外作用を伴わず、特定の受容体を標的とする分子を同定することである。この手法は、複雑な炎症性疾患を処置するのに最も適していることに疑いがないものである。手法がますます増えるのは、広域作用スペクトルを有するアンタゴニスト分子(無差別化合物)を探索するには都合がよいように思われ、こうして、この手法は、複雑かつ多因子性の疾患の処置においてより効果的であることが証明される可能性がある。(Frantz S.Drug discovery:playing dirty. Nature、2005年10月13日、437巻(7061号)、942〜3頁、Roth BL、Sheffler DJ、Kroeze WK. Magic shotguns versus magic bullets: selectively non-selective drugs for mood disorders and schizophrenia. Nat Rev Drug Discov. 2004年、4月、3巻(4号)353〜9頁)
偶然にも、出願人は、CXCR1およびCXCR2タイプの受容体に関してアンタゴニスト活性ばかりか、ケモカイン受容体、特にCCR6およびCXCR3受容体に関して強力なアンタゴニスト活性も有する、新規な化合物を発見した。これらの新規化合物は、驚くべきことに多重薬理を示し、この多重薬理は、ケモカイン媒介性病変、より具体的には皮膚科タイプの病変の処置における既に公知の化合物と比較すると、本化合物をさらに興味深いものにしている。
さらに、これらの新規化合物は、CXCR1およびCXCR2受容体、例えばSCH-527123化合物の活性化を遮断することができる、既に記載されている化合物の肝臓安定性よりもかなり低い安定性を示す。具体的なこの特性は、皮膚科タイプの病理の局所処置により適したプロファイルを驚くほど有する、新規化合物を有するという利点をもたらす。実際に、それらの肝臓不安定性により、全身性暴露が低下され、またはゼロにさえなり、したがって、副作用が制限される。
本発明において記載される化合物の別の特殊な点は、CXCR1およびCXCR2タイプの受容体に関するそれらの解離定数であり、この定数は、特許出願WO 02/083624において記載されている化合物、例えばSCH-527123の定数よりもかなり低い。実際に、SCH-527123分子は、約22時間の解離時間(偽不可逆解離)を有すると記載されており(Pharmacological Characterization of SCH-527123、a Potent Allosteric CXCR1/CXCR2 Antagonist.、JPET 322巻、477〜485頁、2007年)、一方、本発明の化合物の解離時間はかなり短い。
上記文献の例は、アンタゴニストの迅速な解離により、それらの毒性の低下が促進されることを示している。このことは、ドーパミンD2-受容体(Am J Psychiatry (2001年)、158巻(3号)、360〜369頁)、およびN-メチル-D-アスパルテート(NMDA)受容体(Nat Rev Drug Disc (2006年)、5巻、(2号)、160〜170頁)のアンタゴニスト、やはりまた非ステロイド系抗炎症剤(Lett Drug Des Discov (2006年)、3巻(8号)、569〜574頁およびPharm Med(2008年)、22巻(1号)、23〜34頁)について記載されている。実際に、解離時間の長いことは、副作用を誘発する傾向を有することになると思われる。迅速な解離時間により、結果的に、本発明による化合物は副作用が低減されることを示す。
特許出願WO 02/083624
J Invest Dermatol. 2006年、126巻、1071〜9頁 Am J Pathol. 2005年、166巻(6号)、1691〜9頁 Diagn Pathol.2007年、1月30日、2:4 Trivediら、J Invest Dermatol、2006年、126巻(5号)、1071〜9頁 Frantz S.Drug discovery:playing dirty. Nature、2005年10月13日、437巻(7061号)、942〜3頁 Roth BL、Sheffler DJ、Kroeze WK. Magic shotguns versus magic bullets: selectively non-selective drugs for mood disorders and schizophrenia. Nat Rev Drug Discov. 2004年、4月、3巻(4号)353〜9頁 Pharmacological Characterization of SCH-527123、a Potent Allosteric CXCR1/CXCR2 Antagonist.、JPET 322巻、477〜485頁、2007年 Am J Psychiatry (2001年)、158巻(3号)、360〜369頁 Nat Rev Drug Disc (2006年)、5巻、(2号)、160〜170頁 Lett Drug Des Discov (2006年)、3巻(8号)、569〜574頁 Pharm Med(2008年)、22巻(1号)、23〜34頁 「Comprehensive Organic Functional Group Transformation」、第1〜7巻、A.R.Katritzky、O. Meth-Cohn、C.W.Rees、Pergamon Press、1998年 Mancuso, A. J.、Huang, S.-L.、Swern, D. (1978年)「Oxidation of long-chain and related alcohols to carbonyls by dimethyl sulfoxide "activated" by oxalyl chloride」J. Org. Chem. 43巻(12号)、2480〜2482頁 Gololobov, Y. G.、(1981年)「Sixty years of staudinger reaction」、Tetrahedron、37巻(3号)437頁 Nahm, S.、Weinreb, S. M. (1981年)「N-methoxy-n-methylamides as effective acylating agents」Tetrahedron Letters 22巻、3815頁 Liu, G.ら、J. Am. Soc. Chem. 1997年、119巻、9913頁 Richardson et al. 2003年、Role of the cytoplasmic tails of CXCR1 and CXCR2 in mediating leukocyte migration, activation, and regulation. J.Immunol.170巻、2904〜2911頁 Olson KR、Eglen RM. Beta galactosidase complementation: a cell-based luminescent assay platform for drug discovery. Assay Drug Dev Technol.2007年2月、5巻(1号)、137〜44頁
本発明による第1の主題は、以下の一般式(I)に相当する新規二置換3,4-ジアミノ-3-シクロブテン-1,2-ジオン化合物、
Figure 2014530893
さらには、その薬学的に許容される塩、溶媒和物または水和物(式中、置換基R1、R2、R3およびR4は、これ以降の本発明の詳細説明において定義される通りである)に関する。
本発明による第2の主題は、有効量の一般式(I)に相当する化合物、またはその薬学的に許容される塩の1つ、またはその薬学的に許容される溶媒和物もしくは水和物を、薬学的に許容される溶媒または支持体と組み合わせて含む、医薬組成物に関する。
本発明による第3の主題は、医薬として使用するための、上記の化合物または医薬組成物に関する。
本発明による第4の主題は、ケモカイン媒介性疾患の処置に使用するための、上記の化合物または医薬組成物に関する。
本発明による第5の主題は、好中球性皮膚症、特に乾癬、アトピー性皮膚炎、ざ瘡、酒さ、喘息、慢性閉塞性肺疾患、成人における呼吸器疾患、関節炎、炎症性腸疾患、クローン病、移植後拒絶反応、嚢胞性線維症および皮膚がんを含む群からなる疾患の処置に使用するための、上記の化合物または医薬組成物に関する。
スキーム1〜3を説明する図である。 スキーム4〜5を説明するずである。
特に示さない限り、次の定義は、説明および特許請求の範囲全体に当てはまる。
これらの定義は、用語が単独で使用されても、または他の用語と組み合わせて使用されても、独立して当てはまる。したがって、例えば、用語「アリール」の定義は、「アリール」そのもの、と用語「アリールオキシ」の「アリール」部分の両方に当てはまる。
「アルキル」は、炭素原子数が指定される、直鎖または分岐の飽和炭化水素に基づく鎖を意味する。
炭素原子数が指定されていない場合、これはアルキル鎖が1〜20個の炭素原子を含有していることを意味する。
好ましいアルキル基は、1〜12個の炭素原子を含有しており、さらに一層好ましいものは、鎖中に1〜6個の炭素原子を含有している。
「アルコキシ」は、既に定義されているアルキル基により置換されている酸素を意味する。
アルコキシ基の例には、メトキシ、エトキシ、n-プロポキシ、イソプロポキシおよびn-ブトキシ基が含まれる。
「アリール」は、6〜14個の炭素原子、好ましくは6〜10個の炭素原子を含む、単環式または多環式(2〜3環)芳香族環系を意味する。
アリール基の例として、フェニル、ナフチル、インデニル、テトラヒドロナフチル、インダニル、アントラセニルおよびフルオレニル基を挙げることができる。
「ヘテロアリール」は、5〜14個の環原子、好ましくは5〜10個の環原子を含む、単環式または多環式(2〜3環)芳香族系を意味し、1個または複数の該環原子が、窒素、酸素および硫黄を含む群から選択される1個または複数(1〜5個)のヘテロ原子を表す。
好ましいヘテロアリールは、5個または6個の環原子、および1個〜3個のヘテロ原子を含有している。
ヘテロアリールという語根名の前の接頭語であるアザ、オキサ、またはチアは、少なくとも1個の窒素、1個の酸素、または1個の硫黄が、環にそれぞれ存在していることを意味する。
ヘテロアリールの窒素原子は、N-オキシドに場合により酸化され得る。
適切なヘテロアリールの例として、以下のヘテロアリールを挙げるべきである:
ピリジル、ピラジニル、フラニル、チエニル、ピリミジニル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、ピラゾリル、フラザニル、ピロリル、ピラゾリル、トリアゾリル、1,2,4-チアジアゾリル、ピラジニル、ピリダジニル、キノキサリニル、フタラジニル、イミダゾ[1,2-a]ピリジニル、イミダゾ[2,1-b]チアゾリル、ベンゾフラザニル、インドリル、アザインドリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチエニル、キノリニル、イミダゾリル、チエノピリジル、キナゾリニル、チエノピリミジル、ピロロピリジル、イミダゾピリジル、イソキノリニル、ベンゾアザインドリル、1,2,4-トリアジニルおよびベンゾチアゾリル。
「アリールアルキル」は、そのアリールおよびアルキル部分が上記で定義した通りである基を意味する。
アリールアルキルの例として、ベンジル、フェネチルおよびナフタレニルメチル基を挙げることができる。
それが結合している構造への連結は、アルキル基を介したものである。
「ヘテロアリールアルキル」は、そのヘテロアリールおよびアルキル部分が上記で定義した通りである基を意味する。
ヘテロアリールアルキルの例として、ピリジルメチル、ピリジルエチル、イミダゾリルメチル、イミダゾリルエチル、ピラゾリルメチル、およびピラゾリルエチル基を挙げることができる。
それが結合している構造への連結は、アルキル基を介したものである。
「シクロアルキル」は、3〜10個の炭素原子、好ましくは5〜10個の炭素原子、および1〜3個の環を有する、非芳香族性炭化水素に基づく環系を意味する。
好ましいシクロアルキル基は、5〜7個の環原子を含有している。
シクロアルキル基の例として、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、ノルボルニルおよびアダマンチル基を挙げることができる。
「シクロアルキルアルキル」は、そのシクロアルキルおよびアルキル部分が上記で定義した通りの基を意味する。
シクロアルキルアルキルの例として、シクロプロピルメチル、シクロプロピルエチル、シクロブチルメチル、シクロブチルエチル、シクロペンチルメチル、シクロペンチルエチル、シクロヘキシルメチル、シクロヘキシルエチル、ノルボルニルメチルおよびアダマンチルメチル基を挙げることができる。
それが結合している構造への連結は、アルキル基を介したものである。
「ヘテロシクロアルキル」は、4〜10個の炭素原子、好ましくは5〜10個の炭素原子、および1〜3個の環を有しており、かつ窒素、酸素および硫黄からなる群から選択される1〜3個のヘテロ原子を含む、非芳香族性炭化水素に基づく環系を意味する。
好ましいヘテロシクロアルキル基は、5〜7個の環原子を含有している。
ヘテロシクロアルキル基の例として、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチオフェニル、テトラヒドロピラニル、および7-オキサビシクロ[2.2.1]ヘプタニル基を挙げるべきである。
「フルオロアルキル」は、1つまたは複数のフッ素原子により置換されている、既に定義したアルキル基を意味する。
フルオロアルキル基の例として、フルオロメチル、ジフルオロメチル、2-フルオロエチル、2,2-ジフルオロエチル、および2,2,2-トリフルオロエチル基を挙げることができる。
「ペルフルオロアルキル」は、既に定義したアルキル基を意味し、この場合、各水素原子はフッ素原子により置換されている。
ペルフルオロ基の例として、トリフルオロメチルおよびペンタフルオロエチル基を挙げることができる。
したがって、本発明による第1の主題は、以下の一般式(I)に相当する新規二置換3,4-ジアミノ-3-シクロブテン-1,2-ジオン化合物
Figure 2014530893
(式中、
R1は、水素原子またはメチルを表し、
R2は、以下の構造(1)から(7)
Figure 2014530893
(式中、R5、X、X'およびR7aは、これ以降に示される意味を有する)
から選択される、6員環を表し、
R3は、以下の式(a)から(o)に相当する環
Figure 2014530893
(式中、R7、R7a、YおよびZは、これ以降に示される意味を有し、環(a)から(o)は複数のR7基を場合により有することができ、このR7基は同一または異なっていてもよく、こうしたR7基の総数は、環上の置換可能な原子数と多くても同数であると規定される)
からなる群から選択される芳香族環またはヘテロ芳香族環を表し、
R4は、以下の式(p)から(z)、および(aa)から(ak)に相当する環
Figure 2014530893
(式中、R7、R8、R9、R10、R11、R12、R13、R14およびR15は、これ以降に示される意味を有する)
からなる群から選択される芳香族環またはヘテロ芳香族環を表し、
R5は、水素原子、フッ素原子、1〜5個の炭素原子を有するアルキル基、または1〜5個の炭素原子を含むフルオロアルキルもしくはペルフルオロアルキル基を表し、
R6は、水素原子、-COOtBu基、または-COOBn基を表し、
R7は、R16基、ハロゲン、-CF3、-COR16、-OR16、-NR16R17、-NO2、-CN、-SO2R16、-SO2NR16R17、-NR16COR17、-CONR16R17、-NR16CO2R17もしくは-CO2R16を表し、
R7aは、水素原子あるいは1〜5個の炭素原子を有するアルキル基を表し、
R8は、水素原子、ハロゲン原子、または-OH、-SH、-CONHOR16、-CONR16OH、-NR16R17、-SO3H、-OCOR16、-NHSO2R16、-SO2NR16R17、-NHCOR16、-CONR16R17、-NR16CO2R17、-NHSO2NR16R17、-CO2R16、ピロリル、イミダゾリル、トリアゾリルまたはテトラゾリル基を表し、
R9、R10、R11およびR12は、同一または異なっており、水素原子、ハロゲン原子、およびアルキル、アルコキシ、-CF3、-OCF3、-OH、-NO2、-CN、-SO2R16、-SO2NR16R17、-NR16COR17、-NR16CO2R17、-CONR16R17、-COR16、または-CO2R16基からなる群から独立して選択されるか、
あるいは、R9、R10、R11およびR12基の2つが、上記の式(p)から(z)および(aa)から(ak)に相当する環からなる群から選択される芳香族環またはヘテロ芳香族環上のオルト位に存在する場合、前記2つの基が一緒になって、これらを互いに連結する結合により、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキル環を形成することができ、
R13およびR14は、同一または異なっており、水素原子、ハロゲン原子、およびアルキル、-CF3、-OCF3、-OH、-SH、-CN、-SO2R16、-SO2NR16R17、-NHSO2NR16R17、-NR16R17、-NR16CONR16R17、-NR16COR17、-NR16CO2R17、-CONR16R17、-COR16、または-CO2R16基からなる群から独立して選択され、
R15は、水素原子または-OH、-SO2R16、-COR16、-CO2R16、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルキル、シクロアルキルまたはシクロアルキルアルキル基を表し、
R16およびR17は、同一または異なっており、水素原子、次の基の1つ、すなわちアリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルキル、1〜5個の炭素原子を有するフルオロアルキル、シクロアルキルまたはシクロアルキルアルキル、および-CH2COOR18基(R18は、1〜5個の炭素原子を有するアルキル基を表す)からなる群から独立して選択されるか、
あるいは、R16およびR17が、同一窒素原子に保有されている場合、それらは3〜7個の間の環員を有する複素環であって、R16およびR17が保有されている共通の窒素原子の他に、酸素、硫黄および窒素から選択される1個または2個のヘテロ原子を場合により含む複素環を形成し、前記複素環は、1〜5個の炭素原子を有するアルキル基または-COOR18基(R18は1〜5個の炭素原子を有するアルキル基を表す)により置換されていることが可能であり、
同一または異なるXおよびX'は、酸素原子、硫黄原子、またはR6基により置換されている窒素原子を表し、
Yは、酸素原子、硫黄原子、またはR15基により置換されている窒素原子を表し、
Zは、炭素原子または窒素原子を表す)、
またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物の1つに関する。
一般式(I)に対応する化合物の例として、下記リストに限定することなく、以下の化合物を挙げることができる。
1/ 2-ヒドロキシ-N,N-ジメチル-3-(2-{[(5-メチルフラン-2-イル)-(テトラヒドロピラン-4-イル)メチル]アミノ}-3,4-ジオキソシクロブタ-1-エニルアミノ)ベンズアミド
2/ 2-ヒドロキシ-N,N-ジメチル-3-(2-{[(5-メチルフラン-2-イル)-(テトラヒドロチオピラン-4-イル)メチル]アミノ}-3,4-ジオキソシクロブタ-1-エニルアミノ)ベンズアミド
3/ tert-ブチル4-[[2-(3-ジメチルカルバモイル-2-ヒドロキシフェニルアミノ)-3,4-ジオキソシクロブタ-1-エニルアミノ]-(5-メチルフラン-2-イル)メチル]ピペリジン-1-カルボキシレート
4/ ベンジル4-[[2-(3-ジメチルカルバモイル-2-ヒドロキシフェニルアミノ)-3,4-ジオキソシクロブタ-1-エニルアミノ]-(5-メチルフラン-2-イル)メチル]ピペリジン-1-カルボキシレート
5/ tert-ブチル3-[[2-(3-ジメチルカルバモイル-2-ヒドロキシフェニルアミノ)-3,4-ジオキソシクロブタ-1-エニルアミノ]-(5-メチルフラン-2-イル)メチル]ピペリジン-1-カルボキシレート
6/ 2-ヒドロキシ-N,N-ジメチル-3-(2-{[(5-メチルフラン-2-イル)-(4-メチルテトラヒドロピラン-4-イル)メチル]アミノ}-3,4-ジオキソシクロブタ-1-エニルアミノ)ベンズアミド
本発明による好ましい一実施形態では、本化合物、さらにはその薬学的に許容される塩、溶媒和物または水和物は、上記一般式(I)に相当し、式中、
R1は、水素原子を表し、
R2は、以下の構造(1)、(5)、(6)および(7)
Figure 2014530893
(式中、R5、X、X'、およびR7aは、これ以降に示される意味を有する)
から選択される6員環を表し、
R3は、以下の式(a)、(b)および(d)に相当する環
Figure 2014530893
(式中、R7、R7a、YおよびZは、これ以降に示される意味を有し、環(a)、(b)および(d)は複数のR7基を場合により有することができ、このR7基は同一または異なっていてもよく、こうしたR7基の総数は、環上の置換可能な原子数と多くても同数であると規定される)
からなる群から選択される芳香族環またはヘテロ芳香族環を表し、
R4は、以下の式(p)、(q)、(t)、(z)、(ad)、(ag)および(ah)に相当する環
Figure 2014530893
(式中、R8、R9、R10、R11、R12、R13およびR15は、これ以降に示される意味を有する)
からなる群から選択される芳香族環またはヘテロ芳香族環を表し、
R5は、水素原子、フッ素原子、1〜5個の炭素原子を有するアルキル基、または1〜5個の炭素原子を含むフルオロアルキルもしくはペルフルオロアルキル基を表し、
R6は、水素原子、-COOtBu基、または-COOBn基を表し、
R7は、R16基、ハロゲン、-CF3、-COR16、-OR16、-NR16R17、-NO2、-CN、-SO2R16、-SO2NR16R17、-NR16COR17、-CONR16R17、-NR16CO2R17もしくは-CO2R16を表し、
R7aは、水素原子あるいは1〜5個の炭素原子を有するアルキル基を表し、
R8は、水素原子、または-OH、-SH、-CONHOR16、-CONR16OH、-NR16R17、-SO3H、-OCOR16、-NHSO2R16、-SO2NR16R17、-NHCOR16、-CONR16R17、-NR16CO2R17、-NHSO2NR16R17、-CO2R16、ピロリル、イミダゾリル、トリアゾリルまたはテトラゾリル基を表し、
R9、R10、R11およびR12は、同一または異なっており、水素原子、ハロゲン原子、およびアルキル、アルコキシ、-CF3、-OCF3、-OH、-NO2、-CN、-SO2R16、-SO2NR16R17、-NR16COR17、-NR16CO2R17、-CONR16R17、-COR16、または-CO2R16基からなる群から独立して選択されるか、
あるいは、R9、R10、R11およびR12基の2つが、上記の式(p)、(q)、(t)、(z)、(ad)、(ag)および(ah)に相当する環からなる群から選択される芳香族環またはヘテロ芳香族環上のオルト位に存在する場合、前記2つの基が一緒になって、これらを互いに連結する結合により、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキル環を形成することができ、
R13は、水素原子、ハロゲン原子、およびアルキル、-CF3、-OCF3、-OH、-SH、-CN、-SO2R16、-SO2NR16R17、-NHSO2NR16R17、-NR16R17、-NR16CONR16R17、-NR16COR17、-NR16CO2R17、-CONR16R17、-COR16または-CO2R16基からなる群から選択され、
R15は、水素原子または-OH、-SO2R16、-COR16、-CO2R16、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルキル、シクロアルキルまたはシクロアルキルアルキル基を表し、
R16およびR17は、同一または異なっており、水素原子、次の基の1つ、すなわちアリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルキル、1〜5個の炭素原子を有するフルオロアルキル、シクロアルキルまたはシクロアルキルアルキル、および-CH2COOR18基(R18は、1〜5個の炭素原子を有するアルキル基を表す)からなる群から独立して選択されるか、
あるいは、R16およびR17が、同一窒素原子に保有されている場合、それらは3〜7個の間の環員を有する複素環であって、R16およびR17が保有されている共通の窒素原子の他に、酸素、硫黄および窒素から選択される1個または2個のヘテロ原子を場合により含む複素環を形成し、前記複素環は、1〜5個の炭素原子を有するアルキル基または-COOR18基(R18は1〜5個の炭素原子を有するアルキル基を表す)により置換されていることが可能であり、
同一または異なるXおよびX'は、酸素原子、硫黄原子、またはR6基により置換されている窒素原子を表し、
Yは、酸素原子、硫黄原子、またはR15基により置換されている窒素原子を表し、
Zは、炭素原子または窒素原子を表す。
本発明のさらに特に好ましい一実施形態では、本化合物、さらにはその薬学的に許容される塩、溶媒和物または水和物は、上記式(I)に相当し、式中、
R1は、水素原子を表し、
R2は、以下の構造(5)および(6)
Figure 2014530893
(式中、R5およびXは、これ以降に示される意味を有する)
から選択される、6員環を表し、
R3は、以下の式(d)に相当するヘテロ芳香族環
Figure 2014530893
(式中、R7、YおよびZは、これ以降に示される意味を有し、環(d)は複数のR7基を場合により有することができ、このR7基は同一または異なっていてもよく、こうしたR7基の総数は、環上の置換可能な原子数と多くても同数であると規定される)
を表し、
R4は、以下の式(t)に相当する芳香族環
Figure 2014530893
(式中、R8、R9、R10、R11、およびR12は、これ以降に示される意味を有する)
を表し、
R5は、水素原子、フッ素原子、1〜5個の炭素原子を有するアルキル基、または1〜5個の炭素原子を含むフルオロアルキルもしくはペルフルオロアルキル基を表し、
R6は、水素原子、-COOtBu基、または-COOBn基を表し、
R7は、ハロゲン原子、またはR16、-CF3、-COR16、-OR16、-NR16R17、-NO2、-CN、-SO2R16、-SO2NR16R17、-NR16COR17、-CONR16R17、-NR16CO2R17もしくは-CO2R16基を表し、
R8は、水素原子、または-OH、-SH、-CONHOR16、-CONR16OH、-NR16R17、-SO3H、-OCOR16、-NHSO2R16、-SO2NR16R17、-NHCOR16、-CONR16R17、-NR16CO2R17、-NHSO2NR16R17、-CO2R16、ピロリル、イミダゾリル、トリアゾリルまたはテトラゾリル基を表し、
R9、R10、R11およびR12は、同一または異なっており、水素原子、ハロゲン原子、およびアルキル、アルコキシ、-CF3、-OCF3、-OH、-NO2、-CN、-SO2R16、-SO2NR16R17、-NR16COR17、-NR16CO2R17、-CONR16R17、-COR16、または-CO2R16基からなる群から独立して選択されるか、
あるいは、R9、R10、R11およびR12基の2つが、以下の式(p)、(q)、(t)、(z)、(ad)、(ag)および(ah)に相当する環からなる群から選択される芳香族環またはヘテロ芳香族環上のオルト位に存在する場合、前記2つの基が一緒になって、これらを互いに連結する結合により、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキル環を形成することができ、
R15は、水素原子または-OH、-SO2R16、-COR16、-CO2R16、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルキル、シクロアルキルまたはシクロアルキルアルキル基を表し、
R16およびR17は、同一または異なっており、水素原子、次の基の1つ、すなわちアリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルキル、1〜5個の炭素原子を有するフルオロアルキル、シクロアルキルまたはシクロアルキルアルキル、および-CH2COOR18基(R18は、1〜5個の炭素原子を有するアルキル基を表す)からなる群から独立して選択されるか、
あるいは、R16およびR17が、同一窒素原子に保有されている場合、それらは3〜7個の間の環員を有する複素環であって、R16およびR17が保有されている共通の窒素原子の他に、酸素、硫黄および窒素から選択される1個または2個のヘテロ原子を場合により含む複素環を形成し、前記複素環は、1〜5個の炭素原子を有するアルキル基または-COOR18基(R18は1〜5個の炭素原子を有するアルキル基を表す)により置換されていることが可能であり、
Xは、酸素原子、硫黄原子、またはR6基により置換されている窒素原子を表し、
Yは、酸素原子、硫黄原子、またはR15基により置換されている窒素原子を表し、
Zは、炭素原子または窒素原子を表す。
より特に好ましい化合物の中で、例えば、以下を含むリストから選択されるものを挙げることができる。
1/ 2-ヒドロキシ-N,N-ジメチル-3-(2-{[(5-メチルフラン-2-イル)-(テトラヒドロピラン-4-イル)メチル]アミノ}-3,4-ジオキソシクロブタ-1-エニルアミノ)ベンズアミド
2/ 2-ヒドロキシ-N,N-ジメチル-3-(2-{[(5-メチルフラン-2-イル)-(テトラヒドロチオピラン-4-イル)メチル]アミノ}-3,4-ジオキソシクロブタ-1-エニルアミノ)ベンズアミド
6/ 2-ヒドロキシ-N,N-ジメチル-3-(2-{[(5-メチルフラン-2-イル)-(4-メチルテトラヒドロピラン-4-イル)メチル]アミノ}-3,4-ジオキソシクロブタ-1-エニルアミノ)ベンズアミド
本発明による第2の主題は、有効量の一般式(I)に相当する化合物、または上で定義したこの化合物の薬学的に許容される塩を、薬学的に許容される溶媒または支持体と組み合わせて含む、医薬組成物に関する。
本発明による第3の主題は、医薬として使用するための、一般式(I)に相当する化合物、さらにはその薬学的に許容される塩、溶媒和物または水和物、あるいは他には有効量の一般式(I)に相当する化合物、またはその薬学的に許容される塩の1つ、またはその薬学的に許容される溶媒和物もしくは水和物を含む医薬組成物に関する。
本発明による第4の主題は、α-ケモカイン媒介性疾患の処置に使用するための、一般式(I)に相当する化合物、さらにはその薬学的に許容される塩、溶媒和物または水和物、あるいは他には有効量の一般式(I)に相当する化合物、またはその薬学的に許容される塩の1つ、またはその薬学的に許容される溶媒和物もしくは水和物を含む医薬組成物に関する。
本発明による第5の主題は、一般式(I)に相当する化合物、さらにはその薬学的に許容される塩、溶媒和物または水和物、あるいは他には有効量の一般式(I)に相当する化合物、またはその薬学的に許容される塩の1つ、またはその薬学的に許容される溶媒和物もしくは水和物を含む医薬組成物を使用して、α-ケモカイン媒介性疾患を処置する方法に関する。
α-ケモカイン媒介性疾患の例として、好中球性皮膚症、特に乾癬、アトピー性皮膚炎、ざ瘡、酒さ、喘息、慢性閉塞性肺疾患、成人における呼吸器疾患、関節炎、炎症性腸疾患、クローン病、移植後拒絶反応、嚢胞性線維症および皮膚がんを挙げることができる。
用語「好中球性皮膚症」とは、その最も広い意味では、スイート症候群「エクリン汗腺炎」、SAPHO症候群、スネドンウィルキンソン症候群、壊疽性膿皮症、持久性隆起性紅斑、乾癬、通常の乾癬、膿胞性乾癬、掌蹠膿疱症、発疹性膿疱症(AGEP)、脈管炎を伴う膿疱症、乳児の肢端膿疱症、ベーチェット病、さらには皮膚炎の形態で誘導されるヘルペス、好中性IgA皮膚症、表皮内IgA膿疱症、水疱性類天疱瘡、IgA天疱瘡、脈管炎、ローリーライターフィーリンジャー症候群(Leroy Reiter Fiellinger syndrome)、頭皮の膿疱症、p-ANCA抗体を有するシクロホスファミド誘発性骨髄形成異常(dysmyelopoiesis)を伴う、血管性免疫芽細胞性リンパ腺症に関連するアロポーおよび皮膚疾患の連続性先端皮膚炎などの、ある種の水疱性疾患を意味するものとする。
本発明による好ましい一実施形態では、上記の本化合物または本医薬組成物は、好中球性皮膚症、特に乾癬、アトピー性皮膚炎、ざ瘡および酒さなどの皮膚疾患の処置に使用される。
本発明の別の態様は、好中球性皮膚症、特に乾癬、アトピー性皮膚炎、ざ瘡、酒さ、喘息、慢性閉塞性肺疾患、成人における呼吸器疾患、関節炎、炎症性腸疾患、クローン病、移植拒絶、嚢胞性繊維症および皮膚がんを含む群からなる疾患を処置する医薬を調製するための、一般式(I)に相当する化合物、さらにはその薬学的に許容される塩、溶媒和物または水和物の使用、あるいは他には有効量の一般式(I)に相当する化合物、またはその薬学的に許容される塩の1つ、または薬学的に許容される溶媒和物もしくは水和物の1つを含む医薬組成物の使用に関する。
本発明の一般式(I)の化合物は、以下に記載される通り、または非制限的方法でこれ以降に提供される様々な調製実施例から現れる通り、1つまたは複数の合成経路に従って調製される。
式(III)の化合物を調製する一般的な合成経路は、スキーム1で例示される。アルキルスクワレート中間体(A)と、アミンR'2-NH2およびR'3-NH2との連続処理により、式(III)の化合物が得られる。式(A)では、R'1はC1〜C6アルキルであり、好ましくはメチルまたはエチルである。反応は、エタノール、メタノール、ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミドまたはアセトニトリルなどの不活性な極性溶媒(または溶媒の混合物)中で行われる。アミンR'2-NH2およびR'3-NH2は、遊離塩基として、または塩の形態で使用することができる。反応は、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、炭酸ナトリウムまたは炭酸カリウムなどの適切な塩基の存在下、および25℃または好ましくは50〜80℃の高温で行うことができる。反応時間は、完全に変換するよう、一般に1時間〜72時間の間である。
式(IX)のアミンR'3-NH2は、当業者に周知の、有機合成指導書、例えば「Comprehensive Organic Functional Group Transformation」、第1〜7巻、A.R.Katritzky、O. Meth-Cohn、C.W.Rees、Pergamon Press、1998年に記載されている方法を使用し、市販試薬から、スキーム2に従って調製される。
一級アルコール(IV)[式中、XおよびRは、一般式(I)の化合物に関して上記で定義したXおよびR5とそれぞれ同じ意味を有する]は、スワン(Swern)の条件下(Mancuso, A. J.、Huang, S.-L.、Swern, D. (1978年)「Oxidation of long-chain and related alcohols to carbonyls by dimethyl sulfoxide "activated" by oxalyl chloride」J. Org. Chem. 43巻(12号)、2480〜2482頁)、またはクロロクロム酸ピリジニウムにより、式(V)のアルデヒドに酸化される。
式(V)のアルデヒドは、アリールまたはヘテロアリールグリニャール(Grignard)試薬、またはリチオ化誘導体と連続的に処理されて、式(VI)の二級アルコールを生じる。対応するアジド(VII)は、アルコール(VI)をメシレート(VIII)に変換し次いで金属アジ化物(例えば、アジ化ナトリウム)により処理することによってか、またはアルコールをジフェニルホスホリルアジド(DPPA)により処理した後、直接アジドに変換することにより、上記アルコール(VI)から調製される。アジド(VII)は、様々な触媒(例えば、パラジウム担持活性炭)の存在下で水素により、またはトリフェニルホスフィン、続いてイミドホスホラン中間体の加水分解(Gololobov, Y. G.、(1981年)「Sixty years of staudinger reaction」、Tetrahedron、37巻(3号)、437頁)により、対応するアミン(IX)に最終的に還元される。
あるいは、式(IX)の一級アミンR'3-NH2は、市販の酸(X)[式中、XおよびRは、一般式(I)の化合物に関して上記で定義したXおよびR5とそれぞれ同じ意味を有する]をワンイレブ(Weinreb)アミド(XI)に変換(Nahm, S.、Weinreb, S. M. (1981年)「N-methoxy-n-methylamides as effective acylating agents」Tetrahedron Letters 22巻、3815頁)することにより、該酸からスキーム3に従って調製することができ、このワンイレブアミド(XI)を、アリールもしくはヘテロアリールグリニャール試薬、またはリチオ化アリールもしくはヘテロアリール誘導体と反応させた後ケトン(XII)が得られ、これを二級アルコール(VI)に還元することができる。
スキーム2において記載されているステップに従うことにより、アルコール(VI)は、式(IX)のアミンR'3-NH2に場合により変換される。
構造(XV)を有するキラル一級アミンR'3-NH2も、光学的に純粋な2-メチル-2-プロパンスルフィンアミド(tert-ブタンスルフィンアミド、エルマン(Elman's)のスルフィンアミド、Liu, G.ら、J. Am. Soc. Chem. 1997年、119巻、9913頁)とアルデヒド(IV)との温和な条件下での縮合により、スキーム4に従って調製することができる。この反応により、tert-ブタンスルフィニルイミン(XIII)が得られる。tert-ブタンスルフィニル基は、グリニャール試薬の付加に対してイミンを活性化し、また高いジアステレオ選択性を有する生成物(XIV)を得るための、重要なキラル配向基として働く。穏やかな酸性条件下におけるtert-ブタンスルフィニル基の脱保護により、キラルアミン(XV)が得られる。
式(XVIII)の3-アミノサリチル酸のアミド誘導体は、スキーム5aに従って/3-ニトロサリチル酸(XVI)から、標準的なペプチドカップリング条件と、その後の適切な触媒(例えば、パラジウム担持活性炭)存在下での水素によるニトロ基のアミノ基への還元を使用して調製される。次に、誘導体(XVIII)は、市販のジメトキシスクワレートまたはジエトキシクワレートと反応して中間体(XIX)を生じ、この中間体は、一級アミンR'3-NH2との反応後、化合物(XX)に変換される。
あるいは、スキーム5b/に従って、3-アミノサリチル酸(XXI)と市販のジメチルまたはジエチルスクワレンとのカップリングにより、中間体の酸誘導体(XXII)が得られ、この誘導体は、一級アミンR'3-NH2との反応後に化合物(XXIII)を得ることができる。後者の化合物は、最後に、式RaRbNHのアミンとのペプチドカップリング反応に使用され、式(XX)の化合物を生じる。
例示として、本発明の一般式(I)に相当する以下の化合物を、上で提示したスキームの1つに従って調製した。
(実施例)
(実施例1)
2-ヒドロキシ-N,N-ジメチル-3-(2-{[(5-メチルフラン-2-イル)-(テトラヒドロピラン-4-イル)メチル]アミノ}-3,4-ジオキソシクロブト-1-エニルアミノ)ベンズアミドの調製
Figure 2014530893
ステップ1:
(5-メチルフラン-2-イル)(テトラヒドロピラン-4-イル)メタノール
-70℃に冷却した2-メチルフラン2.46g(30mmol、1.5当量)のテトラヒドロフラン50ml溶液に、ヘキサン中のn-ブチルリチウムの2.5M溶液12.0ml(30mmol、1.5当量)を滴下して加えた。この反応媒体を撹拌し、周囲温度に2時間戻した。反応媒体を-70℃に冷却し、次に、テトラヒドロ-2H-ピラン-4-カルボアルデヒド2.28g(20mmol、1当量)を加えた。この反応媒体を周囲温度で2時間撹拌した。反応媒体を飽和塩化アンモニウム溶液により処理し、酢酸エチルにより抽出した。有機相を合わせて飽和塩化ナトリウム溶液により洗浄し、蒸発させた。(5-メチルフラン-2-イル)-(テトラヒドロピラン-4-イル)メタノールが、オレンジ色オイルの形態で4.43g得られた。収率=100%。
ステップ2:
4-[アジド-(5-メチルフラン-2-イル)メチル]テトラヒドロピラン
89%の(5-メチルフラン-2-イル)-(テトラヒドロピラン-4-イル)メタノール4.43g(20mmol、1当量)のトルエン60ml溶液に、ジフェニルホスホリルアジド6.08g(22mmol、1.1当量)を滴下して加えた。反応媒体を0℃に冷却し、次に、1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ-7-エン3.3ml(22mmol、1.1当量)を滴下して加えた。この反応媒体を周囲温度で22時間撹拌した。相分離することにより反応媒体を分離し、有機相を水、次に1N塩酸により洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、ろ過して蒸発させた。残さを、ヘプタン/酢酸エチル(95/5)で溶出したシリカゲル(カラムは、Analogix SF40-240g、Spot II)上でクロマトグラフィーにより分離した。4-[アジド-(5-メチルフラン-2-イル)メチル]テトラヒドロピランが、3.09g得られた。収率=70%。
ステップ3:
C-(5-メチルフラン-2-イル)-C-(テトラヒドロピラン-4-イル)メチルアミン
4-[アジド-(5-メチルフラン-2-イル)メチル]テトラヒドロピラン3.09g(14mmol、1当量)のエタノール60ml溶液を、10%パラジウム担持炭素470mg(15重量%)の存在下、水素大気圧で17時間、撹拌した。反応媒体をろ過し、ろ液を蒸発させた。C-(5-メチルフラン-2-イル)-C-(テトラヒドロピラン-4-イル)メチルアミンが、2.715g得られた。収率=99%。
ステップ4:
2-ヒドロキシ-N,N-ジメチル-3-ニトロベンズアミド
3-ニトロサリチル酸30g(0.16mol、1当量)のジクロロメタン1200ml懸濁液に、塩化オキサリル42.9ml(0.50mol、3当量)を滴下して加えた。N,N-ジメチルホルムアミド30滴を加えた(大量のガスを発生、有毒な一酸化炭素蒸気を捕捉するシステムの適用)。この反応媒体を周囲温度で24時間撹拌した。反応媒体を0〜5℃に冷却し、次に、ジメチルアミンの2Nテトラヒドロフラン溶液246ml(0.49mol、3当量)を加えた。この反応媒体を周囲温度で2日間撹拌した。反応媒体を濃縮して乾燥し、残さを1N水酸化ナトリウム300mlに溶解した。水溶液(赤色)をジクロロメタン300mlにより3回抽出した。水性相を氷水浴中で冷却し、約50mlの6N塩酸によりpH2に調節した。混合物(黄色になった)をジクロロメタン300mlにより3回抽出した。有機相を合わせ、水250mlにより2回、次に飽和塩化ナトリウム溶液250mlにより1回洗浄し、無水硫酸マグネシウムで脱水して蒸発させた。2-ヒドロキシ-N,N-ジメチル-3-ニトロベンズアミドが、黄色の綿状固体の形態で33.5g得られた。収率=97%。
ステップ5:
3-アミノ-2-ヒドロキシ-N,N-ジメチルベンズアミド
エタノール70ml中の10%Pd/C3.35gの懸濁液に、2-ヒドロキシ-N,N-ジメチル-3-ニトロベンズアミド33.5gのエタノール600ml溶液を加えた。反応媒体を、2barの水素下で一晩撹拌した。TLCおよびHPLC対照(t=0.66、M+181)。反応媒体をセライトによりろ過し、ろ液を蒸発させた。3-アミノ-2-ヒドロキシ-N,N-ジメチルベンズアミドが、茶色のオイル質の固体形態で29g得られた。収率=100%。
ステップ6:
3-(2-エトキシ-3,4-ジオキソシクロブト-1-エニルアミノ)-2-ヒドロキシ-N,N-ジメチルベンズアミド
窒素下および周囲温度において、0℃に冷却した3-アミノ-2-ヒドロキシ-N,N-ジメチルベンズアミド28gのエタノール840ml溶液に、ジエトキシスクワレート39.7gを加えた(15分をかけて)。この反応媒体を0℃で2時間、および周囲温度で48時間撹拌した。エタノール700mlを加えた(これにより、期待生成物の沈殿物が増加する)。この固体をろ別し、周囲温度のエタノールにより洗浄して乾燥した。(2-エトキシ-3,4-ジオキソシクロブト-1-エニルアミノ)-2-ヒドロキシ-N,N-ジメチルベンズアミドが、淡黄土緑色の固体形態で36.9g得られた。収率=78%。
ステップ7:
2-ヒドロキシ-N,N-ジメチル-3-(2-{[(5-メチルフラン-2-イル)-(テトラヒドロピラン-4-イル)メチル]アミノ}-3,4-ジオキソシクロブト-1-エニルアミノ)ベンズアミド
高温条件下でメタノール50mlに溶解した3-(2-エトキシ-3,4-ジオキソシクロブト-1-エニルアミノ)-2-ヒドロキシ-N,N-ジメチルベンズアミド500mg(1.64mmol、1当量)に、C-(5-メチルフラン-2-イル)-C-(テトラヒドロピラン-4-イル)メチルアミン644mg(3.3mmol、2当量)を加えた。反応媒体を周囲温度で21時間撹拌した。メタノールを留去し、残さ(緑色オイル)をジクロロメタン/メタノール(勾配)で溶出したシリカゲル(カラムは、Analogix SF15-40g、Spot II)上で、クロマトグラフィーにより分離した。
2-ヒドロキシ-N,N-ジメチル-3-(2-{[(5-メチルフラン-2-イル)-(テトラヒドロピラン-4-イル)メチル]アミノ}-3,4-ジオキソシクロブト-1-エニルアミノ)ベンズアミドが、700mg得られた。 (M.p.=137〜140℃)。収率=94%。LC/MS:97.1%[453]。
Figure 2014530893
(実施例2)
2-ヒドロキシ-N,N-ジメチル-3-(2-{[(5-メチルフラン-2-イル)-(テトラヒドロチオピラン-4-イル)メチル]アミノ}-3,4-ジオキソシクロブト-1-エニルアミノ)ベンズアミドの調製
Figure 2014530893
ステップ1:
実施例1(方法A、ステップ1)と類似の方法で、(5-メチルフラン-2-イル)-(テトラヒドロチオピラン-4-イル)メタノールを調製した。収率=86%。
ステップ2:
実施例1(方法A、ステップ2)と類似の方法で、2-[アジド(テトラヒドロチオピラン-4-イル)メチル]-5-メチルフランを調製した。収率=40%。
ステップ3:
C-(5-メチルフラン-2-イル)-C-(テトラヒドロチオピラン-4-イル)メチルアミン
-10℃に冷却した2-[アジド(テトラヒドロチオピラン-4-イル)メチル]-5-メチルフラン968mg(4mmol、1当量)のテトラヒドロフラン10ml溶液に、水素化アルミニウムリチウム304mg(8mmol、2当量)を加えた。この反応媒体を周囲温度で2時間撹拌した。反応媒体を0℃に冷却し、2N水酸化ナトリウム水溶液、およびジエチルエーテルを加えた(アルミニウム塩およびリチウム塩の沈殿)。反応媒体をセライトでろ過し、次にろ液を3N塩酸溶液により処理した。水相を回収して15N水酸化ナトリウム溶液により塩基性にし、次に、ジエチルエーテルにより抽出した。有機相を合わせ、硫酸マグネシウムで脱水してろ過し、蒸発させた。C-(5-メチルフラン-2-イル)-C-(テトラヒドロチオピラン-4-イル)メチルアミンが728mg得られた。収率=86%。
ステップ4〜7:
実施例1(方法A、ステップ3〜7)と類似の方法で、2-ヒドロキシ-N,N-ジメチル-3-(2-{[(5-メチルフラン-2-イル)-(テトラヒドロチオピラン-4-イル)メチル]アミノ}-3,4-ジオキソシクロブト-1-エニルアミノ)ベンズアミドを調製した。(M.p.=173〜175℃)。LC/MS:98.81%[469]。
Figure 2014530893
(実施例3)
4-[[2-(3-ジメチルカルバモイル-2-ヒドロキシフェニルアミノ)-3,4-ジオキソシクロブト-1-エニルアミノ]-(5-メチルフラン-2-イル)メチル]ピペリジン-1-カルボン酸tert-ブチルの調製
Figure 2014530893
ステップ1〜7:
4-ホルミルピペリデン-1-カルボン酸tert-ブチルを使用し、実施例1(方法A、ステップ1〜7)と類似の方法で、4-[[2-(3-ジメチルカルバモイル-2-ヒドロキシフェニルアミノ)-3,4-ジオキソシクロブテニルアミノ]-(5-メチルフラン-2-イル)メチル]ピペリジン-1-カルボン酸tert-ブチルを調製した。HPLC99.42%、ES+[553]。
Figure 2014530893
(実施例4)
4-[[2-(3-ジメチルカルバモイル-2-ヒドロキシフェニルアミノ)-3,4-ジオキソシクロブト-1-エニルアミノ]-(5-メチルフラン-2-イル)メチル]ピペリジン-1-カルボン酸ベンジルの調製
Figure 2014530893
ステップ1〜7:
4-ホルミルピペリデン-1-カルボン酸ベンジルを使用し、実施例1(方法A、ステップ1〜7)と類似の方法で、4-[[2-(ジメチルカルバモイル-2-ヒドロキシフェニルアミノ)-3,4-ジオキソシクロブト-1-エニルアミノ]-(5-メチルフラン-2-イル)メチル]ピペリジン-1-カルボン酸ベンジルを調製した。HPLC99.11%、ES+[586]。
Figure 2014530893
(実施例5)
3-[[2-(3-ジメチルカルバモイル-2-ヒドロキシフェニルアミノ)-3,4-ジオキソシクロブト-1-エニルアミノ]-(5-メチルフラン-2-イル)メチル]ピペリジン-1-カルボン酸tert-ブチルの調製
Figure 2014530893
ステップ1〜7:
3-ホルミルピペリデン-1-カルボン酸tert-ブチルを使用し、実施例1(方法A、ステップ1〜7)と類似の方法で、3-[[2-(3-ジメチルカルバモイル-2-ヒドロキシフェニルアミノ)-3,4-ジオキソシクロブテニルアミノ]-(5-メチルフラン-2-イル)メチル]ピペリジン-1-カルボン酸tert-ブチルを調製した。2種のジアステレオ異性体をジクロロメタン/メタノール(95/5)で溶出したシリカゲル上でクロマトグラフィーにより分離した。
ジアステレオ異性体1:カラムKinetex150×3mm、2.6mic、逆相、保持時間14.09分、HPLC99.8%、ES+[552+Na]
Figure 2014530893
ジアステレオ異性体2:カラムKinetex150×3mm、2.6mic、逆相、保持時間13.9分、HPLC99.3%、ES+[552+Na]
Figure 2014530893
(実施例6)
2-ヒドロキシ-N,N-ジメチル-3-(2-{[(5-メチルフラン-2-イル)-(4-メチルテトラヒドロピラン-4-イル)メチル]アミノ}-3,4-ジオキソシクロブト-1-エニルアミノ)ベンズアミドの調製
Figure 2014530893
ステップ1〜7:
4-メチルテトラヒドロピラン-4-カルボアルデヒドを使用して、実施例1(方法A,ステップ1〜7)と類似の方法で、2-ヒドロキシ-N,N-ジメチル-3-(2-{[(5-メチルフラン-2-イル)-(4-メチルテトラヒドロピラン-4-イル)メチル]アミノ}-3,4-ジオキソシクロブテニルアミノ)ベンズアミドを調製した。HPLC99.42%、ES+[553]。
Figure 2014530893
生物試験
(実施例7)
インビトロ親和性
CXCR1およびCXCR2受容体について、本発明の化合物のインビトロ親和性を受容体活性化後のβ-アレスチン動員タイプの機能試験を測定した。
PathHunter HEK293-CXCR2系の細胞におけるCXCR2受容体のCXCL8、またはU2OS h CXCR1 β-アレスチン系の細胞におけるCXCR1受容体のCXCL8による活性化により、β-アレスチンが動員されることが実証された(Richardson, et al. 2003年、Role of the cytoplasmic tails of CXCR1 and CXCR2 in mediating leukocyte migration, activation, and regulation. J.Immunol.170巻、2904〜2911頁)。
CXCR2受容体またはCXCR1受容体とβ-アレスチン2との直接的な相互作用を評価するために、DiscoveRx Corporation社により確立(Olson KR、Eglen RM. Beta galactosidase complementation: a cell-based luminescent assay platform for drug discovery. Assay Drug Dev Technol.2007年2月、5巻(1号)、137〜44頁)されている、β-ガラクトシダーゼ酵素相補性に基づく、CXCR2またはCXCR1に関するβ-アレスチン2の動員試験を使用した。CXCL8(10nM)を有するこれら2種の細胞系の刺激により、誘引因子の顕著な増加により示される通り、β-アレスチン2の動員が誘発されている。すべてのCXCR2アンタゴニストは、用量依存的方法で試験し、また50%阻害応答に相当する濃度を決定した(IC50=半数阻害濃度)。
β-アレスチン動員試験
「PathHunter HEK293-CXCR2」または「U2OS hCXCR1β-アレスチン」細胞(DiscoveRx Corporation社)を、Opti MEM I培地20μl中、10 000細胞/ウェル(384-ウェルフォーマット)で一晩播種した。アンタゴニストまたはビヒクルにより37℃および5%CO2で30分間、予備インキュベートし、続いて37℃および5%CO2で、60分間CXCL8による刺激をした。次に、これらの細胞を30分間周囲温度に置いた。PathHunter検出試薬(DiscoveRx Corporation社)を加えた。周囲温度で60分のインキュベート後、β-アレスチン-CXCR2が相互作用している間の蛍光により誘発されるβ-ガラクトシダーゼを、Envision 2102 Multilabel Reader(PerkinElmer Life and Analytical Sciences社)で0.3秒間測定した。データは、XLFit4利用ソフトウェア(IDBS)を使用して非線形曲線手順により解析し、IC50値を決定した。
Figure 2014530893
(実施例8)
多重薬理:「受容体プロファイリング」
細胞におけるカルシウム流入の測定:実験は、Molecular Devices社からのFLIPR TETRA(登録商標)プラットフォームで行った。基底レベルを読み取った後、対象とするケモカイン受容体を発現する細胞に本化合物を加え、アゴニスト活性が10秒で読み取った。10分間さらにインキュベート後、該化合物がアンタゴニスト活性を示すかどうかを検出するために、参照アゴニストを使用してAC80に相当する当量濃度により細胞を活性化した。
カルシウムシグナル伝達経路に受容体を結合させる目的で、ケモカイン受容体の組換え体、さらにまた関連Gタンパク質を安定して発現するChem-1細胞に基づいて、ケモカイン受容体を発現する各細胞系を確定した。
ケモカイン受容体ファミリー(CCRおよびCXCR)に属する21種の受容体を解析した。すべてのCXCR2アンタゴニストを用量依存的方法で試験し、また50%阻害応答に相当する濃度を決定した(IC50)。
(実施例9)
解離定数
CXCR2アンタゴニストの半解離定数(half-dissociation constant)の決定は、以前に記載されたβ-アレスチン動員のインビトロモデルに基づいた。「PathHunter HEK293-CXCR2」細胞(DiscoveRx Corporation社)を、100μl/ウェルのOptiMEM培養培地-1%FCS中、20 000細胞/ウェル(96-ウェルフォーマット中)で一晩播種した。アンタゴニストまたはビヒクルにより、37℃-5%CO2で1時間の事前インキュベートを行った。次に、細胞を100μl/ウェルのOptiMEM培地-1%FCSにより3回洗浄し、次に、細胞を37℃-5%CO2で、様々なインキュベート(0時間-0.5時間-6時間-12時間-24時間)を行った。次に、細胞を、37℃-5%CO2で4nMのCXCL8により1時間30分刺激した。PathHunter検出試薬(DiscoveRx Corporation社)を50μl/ウェルの比で加えた。周囲温度で60分間のインキュベート後、β-アレスチン-CXCR2相互作用中に相補されるβ-ガラクトシダーゼによる基質の加水分解によって発光された蛍光を、Envision Multilabel Reader(PerkinElmer Life and Analytical Sciences社)により0.3秒/ウェルで測定した。データは、XLFit4利用ソフトウェア(IDBS)を使用して非線形曲線手順により解析し、IC50値を決定した。半解離の時間は、アンタゴニストの飽和濃度において、タイプy=(A*(1-exp(((-1)*B)*x)))(式中、x=時間であり、y=正規化済み蛍光度)の回帰式に基づいて決定した。
結果:本発明に記載されている分子を、SCH-527123分子(偽非可逆解離性を有するとものとして記載されている)(Pharmacological Characterization of Sch-527123、a Potent Allosteric CXCR1/CXCR2 Antagonist. JPET 322巻、477〜485頁、2007頁)と比較した。
(実施例10)
A/肝ミクロソーム中における代謝安定性
肝ミクロソーム(Becton Dickinson社)を、反応培地中、0.5mg/mlのタンパク質濃度でインキュベートした。
ミクロソームの反応培地は、pH:7.4、100mMのリン酸緩衝液、100mMのMgCl2(50/50)、ATP産生系(ニコチンアミドアデニン二リン酸(NADP)、1mg/mlのグルコース-6-リン酸(G6P)、および4U/mlのグルコース-6-リン酸デヒドロゲナーゼ(G6PDH)からなる)から構成した。本化合物は、1μM(0.1%DMSO)で試験した。
ミクロソームの添加後にインキュベート培地の試料を、5分、10分、15分、30分および60分の時間に採取した。各時間に、メタノール(インキュベート培地1体積/メタノール3体積)を加えることにより代謝反応を停止させた。親産生物の消失は、LC/MS/MS分析により測定した。親産生物の50%が消失する時間(T1/2)を、親産生物の消失速度から時間の関数として算出した。
B/肝細胞中における代謝安定性
ヒト肝細胞は、24-ウェルプレート中に、Biopredicにより供給された。この肝細胞を48時間培養に順応させた後、0.1%ウシ血清アルブミン含有処理培地に入れ、本化合物を1μM(0.1%DMSO)で試験した。
試験化合物の添加後にインキュベート培地の試料を、t=0時間、1時間、2時間、4時間、6時間および24時間で採取した。
各時間に、メタノール(インキュベート培地1体積/メタノール3体積)を加えることにより代謝反応を停止させた。親産生物の消失は、LC/MS/MS分析により測定した。親産生物の50%が消失する時間(T1/2)を、親産生物の消失速度から時間の関数として算出した。

Claims (9)

  1. 以下の一般式(I)に相当する二置換3,4-ジアミノ-3-シクロブテン-1,2-ジオン化合物
    Figure 2014530893
    (式中、
    R1は、水素原子またはメチルを表し、
    R2は、以下の構造(1)から(7)
    Figure 2014530893
    (式中、R5、X、X'およびR7aは、これ以降に示される意味を有する)
    から選択される、6員環を表し、
    R3は、以下の式(a)から(o)に相当する環
    Figure 2014530893
    (式中、R7、R7a、YおよびZは、これ以降に示される意味を有し、環(a)から(o)は複数のR7基を場合により有することができ、このR7基は同一または異なっていてもよく、こうしたR7基の総数は、環上の置換可能な原子数と多くても同数であると規定される)
    からなる群から選択される芳香族環またはヘテロ芳香族環を表し、
    R4は、以下の式(p)から(z)、および(aa)から(ak)に相当する環
    Figure 2014530893
    (式中、R7、R8、R9、R10、R11、R12、R13、R14およびR15は、これ以降に示される意味を有する)
    からなる群から選択される芳香族環またはヘテロ芳香族環を表し、
    R5は、水素原子、フッ素原子、1〜5個の炭素原子を有するアルキル基、または1〜5個の炭素原子を含むフルオロアルキルもしくはペルフルオロアルキル基を表し、
    R6は、水素原子、-COOtBu基、または-COOBn基を表し、
    R7は、R16基、ハロゲン、-CF3、-COR16、-OR16、-NR16R17、-NO2、-CN、-SO2R16、-SO2NR16R17、-NR16COR17、-CONR16R17、-NR16CO2R17もしくは-CO2R16を表し、
    R7aは、水素原子あるいは1〜5個の炭素原子を有するアルキル基を表し、
    R8は、水素原子、ハロゲン原子、または-OH、-SH、-CONHOR16、-CONR16OH、-NR16R17、-SO3H、-OCOR16、-NHSO2R16、-SO2NR16R17、-NHCOR16、-CONR16R17、-NR16CO2R17、-NHSO2NR16R17、-CO2R16、ピロリル、イミダゾリル、トリアゾリルまたはテトラゾリル基を表し、
    R9、R10、R11およびR12は、同一または異なっており、水素原子、ハロゲン原子、およびアルキル、アルコキシ、-CF3、-OCF3、-OH、-NO2、-CN、-SO2R16、-SO2NR16R17、-NR16COR17、-NR16CO2R17、-CONR16R17、-COR16、または-CO2R16基からなる群から独立して選択されるか、
    あるいは、R9、R10、R11およびR12基の2つが、上記の式(p)から(z)および(aa)から(ak)に相当する環からなる群から選択される芳香族環またはヘテロ芳香族環上のオルト位に存在する場合、前記2つの基が一緒になって、これらを互いに連結する結合により、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキル環を形成することができ、
    R13およびR14は、同一または異なっており、水素原子、ハロゲン原子、およびアルキル、-CF3、-OCF3、-OH、-SH、-CN、-SO2R16、-SO2NR16R17、-NHSO2NR16R17、-NR16R17、-NR16CONR16R17、-NR16COR17、-NR16CO2R17、-CONR16R17、-COR16または-CO2R16基からなる群から独立して選択され、
    R15は、水素原子または-OH、-SO2R16、-COR16、-CO2R16、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルキル、シクロアルキルまたはシクロアルキルアルキル基を表し、
    R16およびR17は、同一または異なっており、水素原子、次の基の1つ、すなわちアリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルキル、1〜5個の炭素原子を有するフルオロアルキル、シクロアルキルまたはシクロアルキルアルキル、および-CH2COOR18 (R18は、1〜5個の炭素原子を有するアルキル基を表す)からなる群から独立して選択されるか、
    あるいは、R16およびR17が、同一の窒素原子に保有されている場合、それらは3〜7個の間の環員を有する複素環であって、R16およびR17が保有されている共通の窒素原子の他に、酸素、硫黄および窒素から選択される1個または2個のヘテロ原子を場合により含む複素環を形成し、前記複素環は、1〜5個の炭素原子を有するアルキル基または-COOR18基(R18は1〜5個の炭素原子を有するアルキル基を表す)により置換されていることが可能であり、
    同一または異なるXおよびX'は、酸素原子、硫黄原子、またはR6基により置換されている窒素原子を表し、
    Yは、酸素原子、硫黄原子、またはR15基により置換されている窒素原子を表し、
    Zは、炭素原子または窒素原子を表す)、
    またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物の1つ。
  2. 上記の式(I)中、
    R1は、水素原子を表し、
    R2は、以下の構造(1)、(5)、(6)および(7)
    Figure 2014530893
    (式中、R5、X、 X' およびR7aは、これ以降に示される意味を有する)
    から選択される6員環を表し、
    R3は、以下の式(a)、(b)および(d)に相当する環
    Figure 2014530893
    (式中、R7、R7a、YおよびZは、これ以降に示される意味を有し、環(a)、(b)および(d)は複数のR7基を場合により有することができ、このR7基は同一または異なっていてもよく、こうしたR7基の総数は、環上の置換可能な原子数と多くても同数であると規定される)
    からなる群から選択される芳香族環またはヘテロ芳香族環を表し、
    R4は、以下の式(p)、(q)、(t)、(z)、(ad)、(ag)および(ah)に相当する環
    Figure 2014530893
    (式中、R8、R9、R10、R11、R12、R13およびR15は、これ以降に示される意味を有する)
    からなる群から選択される芳香族環またはヘテロ芳香族環を表し、
    R5は、水素原子、フッ素原子、1〜5個の炭素原子を有するアルキル基、または1〜5個の炭素原子を含むフルオロアルキルもしくはペルフルオロアルキル基を表し、
    R6は、水素原子、-COOtBu基、または-COOBn基を表し、
    R7は、R16基、ハロゲン、または-CF3、-COR16、-OR16、-NR16R17、-NO2、-CN、-SO2R16、-SO2NR16R17、-NR16COR17、-CONR16R17、-NR16CO2R17もしくは-CO2R16を表し、
    R7aは、水素原子あるいは1〜5個の炭素原子を有するアルキル基を表し、
    R8は、水素原子、または-OH、-SH、-CONHOR16、-CONR16OH、-NR16R17、-SO3H、-OCOR16、-NHSO2R16、-SO2NR16R17、-NHCOR16、-CONR16R17、-NR16CO2R17、-NHSO2NR16R17、-CO2R16、ピロリル、イミダゾリル、トリアゾリルまたはテトラゾリル基を表し、
    R9、R10、R11およびR12は、同一または異なっており、水素原子、ハロゲン原子、およびアルキル、アルコキシ、-CF3、-OCF3、-OH、-NO2、-CN、-SO2R16、-SO2NR16R17、-NR16COR17、-NR16CO2R17、-CONR16R17、-COR16、または-CO2R16基からなる群から独立して選択されるか、
    あるいは、R9、R10、R11およびR12基の2つが、上記の式(p)、(q)、(t)、(z)、(ad)、(ag)および(ah)に相当する環からなる群から選択される芳香族環またはヘテロ芳香族環上のオルト位に存在する場合、前記2つの基が一緒になって、これらを互いに連結する結合により、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキル環を形成することができ、
    R13は、水素原子、ハロゲン原子、およびアルキル、-CF3、-OCF3、-OH、-SH、-CN、-SO2R16、-SO2NR16R17、-NHSO2NR16R17、-NR16R17、-NR16CONR16R17、-NR16COR17、-NR16CO2R17、-CONR16R17、-COR16または-CO2R16基からなる群から選択され、
    R15は、水素原子または-OH、-SO2R16、-COR16、-CO2R16、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルキル、シクロアルキルまたはシクロアルキルアルキル基を表し、
    R16およびR17は、同一または異なっており、水素原子、次の基の1つ、すなわちアリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルキル、1〜5個の炭素原子を有するフルオロアルキル、シクロアルキルまたはシクロアルキルアルキル、および-CH2COOR18基(R18は、1〜5個の炭素原子を有するアルキル基を表す)からなる群から独立して選択されるか、
    あるいは、R16およびR17が、同一窒素原子に保有されている場合、それらは3〜7個の間の環員を有する複素環であって、R16およびR17が保有されている共通の窒素原子の他に、酸素、硫黄および窒素から選択される1個または2個のヘテロ原子を場合により含む複素環を形成し、前記複素環は、1〜5個の炭素原子を有するアルキル基または-COOR18基(R18は1〜5個の炭素原子を有するアルキル基を表す)により置換されていることが可能であり、
    同一または異なるXおよびX'は、酸素原子、硫黄原子、またはR6基により置換されている窒素原子を表し、
    Yは、酸素原子、硫黄原子、またはR15基により置換されている窒素原子を表し、
    Zは、炭素原子または窒素原子を表す
    ことを特徴とする、請求項1に記載の化合物。
  3. 上記の式(I)中、
    R1は、水素原子を表し、
    R2は、以下の構造(5)および(6)
    Figure 2014530893
    (式中、R5およびXは、これ以降に示される意味を有する)
    から選択される、6員環を表し、
    R3は、以下の式(d)に相当するヘテロ芳香族環
    Figure 2014530893
    (式中、R7、YおよびZは、これ以降に示される意味を有し、環(d)は複数のR7基を場合により有することができ、このR7基は同一または異なっていてもよく、こうしたR7基の総数は、環上の置換可能な原子数と多くても同数であると規定される)
    を表し、
    R4は、以下の式(t)に対応する芳香族環
    Figure 2014530893
    (式中、R8、R9、R10、R11、R12は、これ以降に示される意味を有する)
    を表し、
    R5は、水素原子、フッ素原子、1〜5個の炭素原子を有するアルキル基、または1〜5個の炭素原子を含むフルオロアルキルもしくはペルフルオロアルキル基を表し、
    R6は、水素原子、-COOtBu基、または-COOBn基を表し、
    R7は、ハロゲン原子、またはR16、-CF3、-COR16、-OR16、-NR16R17、-NO2、-CN、-SO2R16、-SO2NR16R17、-NR16COR17、-CONR16R17、-NR16CO2R17もしくは-CO2R16基を表し、
    R8は、水素原子、または-OH、-SH、-CONHOR16、-CONR16OH、-NR16R17、-SO3H、-OCOR16、-NHSO2R16、-SO2NR16R17、-NHCOR16、-CONR16R17、-NR16CO2R17、-NHSO2NR16R17、-CO2R16、ピロリル、イミダゾリル、トリアゾリル、もしくはテトラゾリル基を表し、
    R9、R10、R11およびR12は、同一であるかまたは異なっており、水素原子、ハロゲン原子、およびアルキル、アルコキシ、-CF3、-OCF3、-OH、-NO2、-CN、-SO2R16、-SO2NR16R17、-NR16COR17、-NR16CO2R17、-CONR16R17、-COR16、または-CO2R16基からなる群から独立して選択されるか、
    あるいは、R9、R10、R11およびR12基の2つが、上の式(p)、(q)、(t)、(z)、(ad)、(ag)および(ah)に相当する環からなる群から選択される芳香族環またはヘテロ芳香族環上のオルト位に存在する場合、前記2つの基が一緒になって、これらを互いに連結する結合により、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキル環を形成することができ、
    R15は、水素原子、または-OH、-SO2R16、-COR16、-CO2R16、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルキル、シクロアルキルまたはシクロアルキルアルキル基を表し、
    R16およびR17は、同一または異なっており、水素原子、以下の基の1つ、すなわちアリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルキル、1〜5個の炭素原子を有するフルオロアルキル、シクロアルキルまたはシクロアルキルアルキル、および-CH2COOR18基(R18は、1〜5個の炭素原子を有するアルキル基を表す)からなる群から独立して選択されるか、
    あるいは、R16およびR17は、同一窒素原子に保有されている場合、それらは3〜7個の間の環員を有する複素環であって、R16およびR17が保有されている共通の窒素原子の他に、酸素、硫黄および窒素から選択される1個または2個のヘテロ原子を場合により含む複素環を形成し、前記複素環は、1〜5個の炭素原子を有するアルキル基または-COOR18基(R18は1〜5個の炭素原子を有するアルキル基を表す)により置換されていることが可能であり、
    Xは、酸素原子、硫黄原子、またはR6基により置換されている窒素原子を表し、
    Yは、酸素原子、硫黄原子、またはR15基により置換されている窒素原子を表し、
    Zは、炭素原子または窒素原子を表す
    ことを特徴とする、請求項1または2に記載の化合物。
  4. 有効量の請求項1に記載の化合物、または前記化合物の薬学的に許容される塩を、薬学的に許容される溶媒または支持体と組み合わせて含む、医薬組成物。
  5. 医薬として使用するための、請求項1に記載の化合物、または請求項4に記載の医薬組成物。
  6. α-ケモカイン媒介性疾患の処置に使用するための、請求項1に記載の化合物、または請求項4に記載の医薬組成物。
  7. 好中球性皮膚症、特に乾癬、アトピー性皮膚炎、ざ瘡、酒さ、喘息、慢性閉塞性肺疾患、成人における呼吸器疾患、関節炎、炎症性腸疾患、クローン病、移植後拒絶反応、嚢胞性線維症および皮膚がんを含む群からなる疾患の処置に使用するための、請求項6に記載の化合物または医薬組成物。
  8. 好中球性皮膚症、特に乾癬、アトピー性皮膚炎、ざ瘡および酒さなどの皮膚疾患の処置に使用するための、請求項6に記載の化合物または医薬組成物。
  9. 以下からなるリストから選択される、請求項1に記載の化合物:
    1/ 2-ヒドロキシ-N,N-ジメチル-3-(2-{[(5-メチルフラン-2-イル)-(テトラヒドロピラン-4-イル)メチル]アミノ}-3,4-ジオキソシクロブタ-1-エニルアミノ)ベンズアミド
    2/ 2-ヒドロキシ-N,N-ジメチル-3-(2-{[(5-メチルフラン-2-イル)-(テトラヒドロチオピラン-4-イル)メチル]アミノ}-3,4-ジオキソシクロブタ-1-エニルアミノ)ベンズアミド
    3/ tert-ブチル4-[[2-(3-ジメチルカルバモイル-2-ヒドロキシフェニルアミノ)-3,4-ジオキソシクロブタ-1-エニルアミノ]-(5-メチルフラン-2-イル)メチル]ピペリジン-1-カルボキシレート
    4/ ベンジル4-[[2-(3-ジメチルカルバモイル-2-ヒドロキシフェニルアミノ)-3,4-ジオキソシクロブタ-1-エニルアミノ]-(5-メチルフラン-2-イル)メチル]ピペリジン-1-カルボキシレート
    5/ tert-ブチル3-[[2-(3-ジメチルカルバモイル-2-ヒドロキシフェニルアミノ)-3,4-ジオキソシクロブタ-1-エニルアミノ]-(5-メチルフラン-2-イル)メチル]ピペリジン-1-カルボキシレート
    6/ 2-ヒドロキシ-N,N-ジメチル-3-(2-{[(5-メチルフラン-2-イル)-(4-メチルテトラヒドロピラン-4-イル)メチル]アミノ}-3,4-ジオキソシクロブタ-1-エニルアミノ)ベンズアミド。
JP2014537702A 2011-10-28 2012-10-26 新規のケモカイン媒介性疾患の処置に使用するための二置換3,4−ジアミノ−3−シクロブテン−1,2−ジオン化合物 Pending JP2014530893A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161552826P 2011-10-28 2011-10-28
FR1159831 2011-10-28
US61/552,826 2011-10-28
FR1159831A FR2981936B1 (fr) 2011-10-28 2011-10-28 Nouveaux composes di-substitues de la diamino-3,4-cyclobutene-3-dione-1,2 utiles dans le traitement de pathologies mediees par des chimiokines.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014530893A true JP2014530893A (ja) 2014-11-20

Family

ID=46124402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014537702A Pending JP2014530893A (ja) 2011-10-28 2012-10-26 新規のケモカイン媒介性疾患の処置に使用するための二置換3,4−ジアミノ−3−シクロブテン−1,2−ジオン化合物

Country Status (7)

Country Link
US (2) US9120772B2 (ja)
EP (1) EP2771336B1 (ja)
JP (1) JP2014530893A (ja)
CA (1) CA2852404A1 (ja)
ES (1) ES2578782T3 (ja)
FR (1) FR2981936B1 (ja)
WO (1) WO2013061002A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI724056B (zh) 2015-11-19 2021-04-11 美商卡默森屈有限公司 Cxcr2抑制劑
TWI734715B (zh) 2015-11-19 2021-08-01 美商卡默森屈有限公司 趨化因子受體調節劑
US10660909B2 (en) 2016-11-17 2020-05-26 Syntrix Biosystems Inc. Method for treating cancer using chemokine antagonists
EP3737366A4 (en) 2018-01-08 2022-07-27 ChemoCentryx, Inc. METHOD OF TREATMENT OF GENERALIZED PUSTULOUS PSORIASIS WITH AN ANTAGONIST OF CCR6 OR CXCR2
WO2019165315A1 (en) 2018-02-23 2019-08-29 Syntrix Biosystems Inc. Method for treating cancer using chemokine antagonists alone or in combination
MX2021003318A (es) 2018-09-21 2021-05-14 Pfizer Dioxociclobutenilamino-3-hidroxi-picolinamidas n-sustituidas utiles como inhibidores de ccr6.

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040106794A1 (en) * 2001-04-16 2004-06-03 Schering Corporation 3,4-Di-substituted cyclobutene-1,2-diones as CXC-chemokine receptor ligands
MY149050A (en) 2001-04-16 2013-07-15 Merck Sharp & Dohme 3,4 di-substituted cyclobutene-1,2-diones as cxc-chemokine receptor ligands

Also Published As

Publication number Publication date
US9415039B2 (en) 2016-08-16
EP2771336B1 (fr) 2016-04-27
WO2013061002A1 (fr) 2013-05-02
ES2578782T3 (es) 2016-08-01
CA2852404A1 (fr) 2013-05-02
US20160166562A1 (en) 2016-06-16
FR2981936A1 (fr) 2013-05-03
EP2771336A1 (fr) 2014-09-03
US20150087675A1 (en) 2015-03-26
US9120772B2 (en) 2015-09-01
FR2981936B1 (fr) 2013-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6068486B2 (ja) ケモカイン媒介性疾患の処置に使用するための新規二置換3,4−ジアミノ−3−シクロブテン−1,2−ジオン化合物
JP6068487B2 (ja) ケモカイン媒介性病変の処置に使用するための二置換3,4−ジアミノ−3−シクロブテン−1,2−ジオン化合物
JP6553236B2 (ja) Cc9アンタゴニストとしてのピラゾール−1−イルベンゼンスルホンアミド
US9415039B2 (en) Disubstituted 3,4-diamino-3-cyclobutene-1,2-dione compounds for use in the treatment of chemokine-mediated diseases
JP5306344B2 (ja) 炎症の治療のためのccr2モジュレーターとしての縮合ヘテロアリールピリジルおよびフェニルベンゼンスルホンアミド
JP5677719B2 (ja) 2,3置換ピラジンスルホンアミド
KR20080070868A (ko) 케모킨 수용체의 조절제로서3-아미노사이클로펜탄카복스아미드
Sun et al. Discovery of carboxyl-containing biaryl ureas as potent RORγt inverse agonists