JP2014529812A - マルチメディア・ストリームの適応トランスコーディングの方法及び装置 - Google Patents

マルチメディア・ストリームの適応トランスコーディングの方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014529812A
JP2014529812A JP2014527597A JP2014527597A JP2014529812A JP 2014529812 A JP2014529812 A JP 2014529812A JP 2014527597 A JP2014527597 A JP 2014527597A JP 2014527597 A JP2014527597 A JP 2014527597A JP 2014529812 A JP2014529812 A JP 2014529812A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
segment
content stream
client device
transcoding
transcoded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014527597A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6170920B2 (ja
JP2014529812A5 (ja
Inventor
ドロネイ,クリストフ
フーデイル,レミ
ガツシユ,ステフアン
ハジ アリ,ハビブ ベル
ハジ アリ,ハビブ ベル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thomson Licensing SAS
Original Assignee
Thomson Licensing SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Licensing SAS filed Critical Thomson Licensing SAS
Publication of JP2014529812A publication Critical patent/JP2014529812A/ja
Publication of JP2014529812A5 publication Critical patent/JP2014529812A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6170920B2 publication Critical patent/JP6170920B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/75Media network packet handling
    • H04L65/756Media network packet handling adapting media to device capabilities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/61Network streaming of media packets for supporting one-way streaming services, e.g. Internet radio
    • H04L65/611Network streaming of media packets for supporting one-way streaming services, e.g. Internet radio for multicast or broadcast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/61Network streaming of media packets for supporting one-way streaming services, e.g. Internet radio
    • H04L65/612Network streaming of media packets for supporting one-way streaming services, e.g. Internet radio for unicast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/61Network streaming of media packets for supporting one-way streaming services, e.g. Internet radio
    • H04L65/613Network streaming of media packets for supporting one-way streaming services, e.g. Internet radio for the control of the source by the destination
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/75Media network packet handling
    • H04L65/752Media network packet handling adapting media to network capabilities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/75Media network packet handling
    • H04L65/765Media network packet handling intermediate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/80Responding to QoS
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/234Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs
    • H04N21/2343Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/234Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs
    • H04N21/2343Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements
    • H04N21/23439Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements for generating different versions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • H04N21/44209Monitoring of downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. bandwidth variations of a wireless network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/637Control signals issued by the client directed to the server or network components
    • H04N21/6377Control signals issued by the client directed to the server or network components directed to server
    • H04N21/6379Control signals issued by the client directed to the server or network components directed to server directed to encoder, e.g. for requesting a lower encoding rate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/65Transmission of management data between client and server
    • H04N21/658Transmission by the client directed to the server
    • H04N21/6581Reference data, e.g. a movie identifier for ordering a movie or a product identifier in a home shopping application
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/845Structuring of content, e.g. decomposing content into time segments
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/231Content storage operation, e.g. caching movies for short term storage, replicating data over plural servers, prioritizing data for deletion
    • H04N21/23106Content storage operation, e.g. caching movies for short term storage, replicating data over plural servers, prioritizing data for deletion involving caching operations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/234Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs
    • H04N21/2343Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements
    • H04N21/234354Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements by altering signal-to-noise ratio parameters, e.g. requantization
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/234Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs
    • H04N21/2343Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements
    • H04N21/234363Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements by altering the spatial resolution, e.g. for clients with a lower screen resolution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/234Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs
    • H04N21/2343Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements
    • H04N21/234381Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements by altering the temporal resolution, e.g. decreasing the frame rate by frame skipping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

クライアント機器による選択用に、出力コンテンツ・ストリームの多数の代替バージョンをクライアント機器に提示することと、入力コンテンツ・ストリームを2つ以上のセグメントに分割することとを含む、対応する入力コンテンツ・ストリームから適応的にトランスコーディングされた出力コンテンツ・ストリームをストリーミングする方法。上記提示するステップの前に、入力コンテンツ・ストリームの少なくとも第1のセグメントが、クライアント機器に提示される多数の代替バージョンのうちの少なくとも1つのバージョンに対応する出力コンテンツ・ストリームの少なくとも1つの対応するセグメントにトランスコーディングされる。出力コンテンツ・ストリームの選択されたバージョンについてクライアント機器から要求を受信すると、上記提示するステップの前に、トランスコーディングされて記憶された、クライアント機器に提示される多数の代替バージョンのうちの少なくとも1つのバージョンに対応する出力コンテンツ・ストリームの少なくとも1つの対応するセグメントのうちの最初のものを用いてストリーミングを開始する。入力コンテンツ・ストリームの次のセグメントの、クライアント機器によって選択されたバージョンへのトランスコーディングを制御するトランスコーディング・パラメータを上記要求から抽出して、要求されたバージョンにトランスコーディングされた上記次のセグメントをクライアントにストリーミングする。

Description

本発明は、マルチメディア・ストリーム、特にオーディオ・ストリーム及び/又はビデオ・ストリームの適応トランスコーディングの方法及び装置に関する。
オーディオ・ストリーム及び/又はビデオ・ストリームは、ユーザにより、様々な異なる機器の使用によって消費されうる。特にビデオ・ストリームは、再生機器のスクリーンのサイズに適応化されたフォーマット又は表現を必要とすることがある。オーディオ・ストリームも、同様に、再生機器によって設定された諸制限の適用を受けることがある。しかしながら、以下では、ビデオ・ストリームに焦点を合わせて本発明を提示する。
コンテンツがストリーミングされる接続のバリエーションにより、任意の種類のコンテンツのストリーミングの適応化が必要とされることもある。例えば、無線接続の場合、スループットが輻輳によって変動したり、受信状態が受信機器のローミングによって変動したりすることがある。
コンテンツの適応ストリーミングについての様々な実装が提案されている。例えば、米国カリフォルニア州のアップル社の実装は、「HTTP Live Streaming」又は「HLS」としても知られている。この実装は、R.Pantos氏によって解説されている(“HTTP Live Streaming,”IETF, Internet−Draft Version 5 (draft−pantos−http−live−streaming−05), November 2010)。
他の実装が、マイクロソフト(登録商標)によって提示され、「Silverlight Smooth streaming」として知られている。この実装は、「IIS smooth streaming technical overview」において解説されている。詳細は、http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=en&FamilyID=03d22583−3ed6−44da−8464−b1b4b5ca7520からオンラインで入手できる。
更に他の実装が、アドビ・システムズ社よって提示され、「Adobe Dynamic Streaming」という名称で知られている。詳細は、「HTTP dynamic streaming on the Adobe Flash platform」という文献において解説されており、これは、http://www.adobe.com/products/httpdynamicstreaming/pdfs/httpdynamicstreaming wp ue.pdfからオンラインで入手できる。
規格化の作業が、SA4の部会内の3GPPによって、及び、MPEG内の「Dynamic Adaptive Streaming over HTTP」(DASH) の部会によって、現在も行われている。この作業についての詳細は、T. Stockhammer氏によって公開されている(“Dynamic adaptive streaming over HTTP −standards and design principles”, in Proc. of the 2011 ACM Conference on Multimedia Systems (MMSysE 2011), February 2011, pp.157−168)。
既知の実装の全てにおいて、サーバは、ストリーミング対象のコンテンツを、予めコード化された状態で、かつ、より大きいコンテナ・ファイルから抽出できる個別のチャンクとして又はセグメントとして配信される準備ができている状態で、記憶している必要がある。
Kevin J. Ma氏、Radim Bartos氏、Swapnil Bhatia氏、及び、Raj Nair氏が、トランスコーディングを用いたコンテンツの適応ストリーミングを開示している(“Mobile video delivery with HTTP”, IEEE Communications Magazine, April 2011, pp.166−174)。トランスコーディングは、マルチメディア・コンテンツを1つのフォーマットから別のフォーマットに変換するという意味で使用される。
また、Kuei−Chung Chang氏、Ren−Yo Wu氏、及び、Tien−Fu Chen氏が、ストリーミング・ビデオのトランスコーディングについて論述している(“Efficient segment−based video transcoding proxy for mobile multimedia services”, IEEE International Conference on Multimedia and Expo, (ICME) 2005, pp.755−758)。
本発明の1つの目的は、トランスコーディングされたストリーミング・コンテンツについてのユーザ・エクスペリエンス(ユーザ体験)を改善し、同時に、サーバ及び/又はシステムの要件を減らすことである。
この目的は、添付の特許請求の範囲に記載の方法及び装置によって達成される。各従属請求項には、これらの方法及び装置の実施態様及び発展態様が記載されている。
ストリーミングされたコンテンツの各々のアイテムについて、できるだけ良好なユーザ体験を得るために、ユーザは、使用したい再生機器にとって適切なコンテンツ・フォーマットを選択することが可能である。この選択は、送信、特に同一送信チャネルを介する同時実行の複数の送信に必要な帯域幅や、この送信帯域幅に関連したコストを含む(ただし、これらには限定されない)、その他の検討事項に基づくこともある。更に、ペイ・コンテンツが、表現の品質によって決まる料金体系を有することがある。
上述のように、コンテンツ・ストリームは、通常、様々なフォーマットと品質でサーバ、例えば、HTTPサーバに記憶されている。最も高い品質は大抵ビットレートが高く、最も低い品質は大抵ビットレートが低い。これによって、多数の異なる端末、すなわち、クライアント機器へのコンテンツの配信が可能になるが、クライアント機器は、これに加えて、変動の激しいネットワーク状態の影響下にある。1つのコンテンツ・ストリーム全体は、複数のチャンクに分割され、これらのチャンクは、クライアント機器、例えばビデオ・プレーヤ又は端末が2つのチャンク間で品質レベルを円滑に切り替えることができるように選択される。このような切り換えは、ネットワーク接続の状態が変動する場合、また、ユーザが、コンテンツを消費し続けている間に、再生機器の変更を望む場合に行われることがある。その結果、ビデオ品質が再生中に変わり、稀にフリーズすることがある。
サーバ上で使用不可の品質でのコンテンツがユーザによって要求されると、コンテンツ・ストリーム、すなわち、そのチャンクは、要求されたフォーマット及び品質にトランスコーディングされて、ユーザに送信される。しかしながら、コンテンツのトランスコーディングは時間を必要とし、その結果、ユーザによって要求されたコンテンツの再生が遅延することになる。たとえ最初の僅かのビデオ・チャンクをトランスコーディングして直ぐに送信でき、更に、それ以降のビデオ・チャンクのトランスコーディングをバックグラウンドで続けることができても、そのような遅延は、サービスについてのユーザ体験の知覚品質を低減するので、一般的に望ましくない。
この遅延は、サーバと再生機器との間、又は、トランスコーディング・ゲートウェイと再生機器との間のネットワーク接続が変動することによって、サーバ又はゲートウェイが再生機器への接続上でコンテンツのデータ・レートを低減することを強いられる場合に、特に顕著になる。この遅延は、同様に、特に、コンテンツ・プロバイダの有料プレミアム・サービスであるかもしれない、シームレスのプレーバック・エクスペリエンス(再生体験)のために、ユーザが、コンテンツを消費し続けている間に再生機器を変更する場合に顕著になる。例えば、ユーザが、自宅で大きいスクリーンでビデオを見始めて、そのビデオが終了していないのに、別の場所に移動することを決めるかもしれない。そのビデオの残りの部分は、異なるスクリーン・サイズと再生機能を有するモバイル機器で再生することも可能である。その場合、ストリームをその新たな再生機器に転送することが必要であるのみならず、トランスコーディングのパラメータを変更することも必要になる。この変更は、もし新たなフォーマットでのビデオのコピー、又は、そのチャンクが、即座の切り替えに直ちに供されなければ、ストリームに別の遅延をもたらすことになる。
一般的に、コンテンツ・ストリームは、クライアント機器、すなわち、再生機器に対して、とりわけ、各々がそれぞれ品質レベル、ビットレート、フォーマット等に関する、いわゆる「表現(representations)」のセットを提供するストリーム記述子として告知される。各々の完全な表現は、望ましくは互いに等しい時間(duration)の一連のチャンクを含み、そしてクライアントによる選択用に添付された一組の記述要素を有する。各々のチャンクは、個別のURLによってアクセス可能である。
ライブ・ストリーミングをサポートするために、告知は、対応するコンテンツ・ストリームの一部分だけを記述してもよい。この場合、告知される一部分は、定期的に更新する必要がある。
遅延は、前述のように、サーバ上のコンテンツのコピーを全ての予想されるフォーマットに保持することによって回避してもよい。しかしながら、この手法は、極めて大きい記憶装置を必要とし、特に、たまにしか要求されないフォーマットについては非効率的であり、それため望ましくない。
最も高い品質でのコンテンツのコピーが1つだけ利用可能である場合、遅延を回避するもう1つの方法は、要求されたコンテンツを予想可能な全てのフォーマットに同時にトランスコーディングできるトランスコーダを使用することである(上述の説明を参照)。しかしながら、そのようなトランスコーダは、極めて高い処理能力を必要とし、ほぼ間違なく非常に高いコストがかかり、そのため、これも望ましくない。
本発明の一態様によれば、クライアント機器が、所望のコンテンツについての要求をサーバに送る。この要求には、クライアント機器が再生のために取り扱うことができるフォーマット、品質、帯域幅、データ・レート等の指標が含まれており、また、好ましいフォーマットの指標も含まれることもある。この要求は、各々が1つのフォーマット、データ・レート又は品質、あるいは、それらの組み合わせを表している複数のHTTPリンクのうちの1つを選択する形態で作成することができる。各々のリンクは、トランスコーダに対して、所望の選択されたプロパティを有するコンテンツ・ストリームを生成するのに適切なトランスコーダ・パラメータを設定できるようにする情報を伝える。換言すれば、サーバによって提供される選択ページは、ストリーミング・コンテンツをどのように受信できるかの記述を、例えば、選ぶべき利用可能なオプションのリストとして、クライアント機器に提供する。
ストリーミング・コンテンツは、チャンクのシーケンスの形態で、クライアントに提供される。各々のチャンクは、個別の要求、例えばHTTP要求によって、あたかも小さいファイルであるかのように取り出される。各々のチャンクについて、クライアント機器は、どのビットレート、品質、解像度、フォーマット等が適切であるかを、特にネットワーク接続のプロパティに関して決定し、それに応じて、チャンクを、特定のリンク・アドレス、すなわちURLによって要求する。したがって、様々なビットレート、フォーマット、品質等の各々についてのストリーミング・コンテンツのそれぞれのチャンクについて、固有のURLが存在する。個別に要求されたチャンクは、コンテンツ・ストリームが形成されるように、次々と再生される。
上述のように、特にライブのストリーミング・コンテンツについて、また、その他のタイプのオン・デマンドのコンテンツについても、ライブ・サーバは、全ての予想可能な品質、フォーマット、データ・レート等でのチャンクをリアルタイムで準備する必要がある。一般的に、結果的に得られた様々なチャンクは、少なくとも一時的に記憶され、要求に応じて、例えばウェブ・サーバを介して配信される。サーバにおけるトランスコーディング及び/又は記憶のリソース(資源)は限られており、このことがそのような手法についての障害になる。単に次のチャンクについての要求に応答してトランスコーディング・パラメータを変更すると、遅延が生じて、コンテンツの円滑で切れ目のない再生を妨げることになる。
本発明によれば、要求されたプロパティを有するチャンクが、クライアント機器に利用可能であると告知されているにも拘わらず、利用不可能である場合、そのような利用不可能なチャンクを示しているリンクへの要求に対しては、利用可能なチャンクを使用して、望ましくは、要求されたプロパティに可能な限り近いプロパティを有する利用可能なチャンクを使用して応じる。そのようなチャンクは、例えば、事前に算出されて記憶された同一コンテンツの複数のバージョンの限られた選択肢から選択できる。事前に算出されたチャンクが配信されて、円滑なコンテンツ・ストリームが提供されている間に、オリジナルの要求のパラメータを用いて、トランスコーダ・パラメータをそれに応じて変更する。そして、送信される次のチャンクは、実際に要求されたフォーマット、品質、ビットレート等で利用可能になる。この手法は、接続プロパティの変化がチャンクの再生期間に比べて遅いことに、ある程度、依存している。
本発明による適応ストリーミングは、任意の入来ブロードキャスト・プログラム又は従来型IPTVプログラム(これらを含むがこれらには限定されない)から、HTTP適応ストリーミング準拠コンテンツ・ストリームをオンザフライで生成することを可能にする。1つの実行可能な出力は、適応クライアントへの配信に適したフォーマット、例えば、米国カリフォルニア州のアップル社製のクライアント機器への配信に適したMPEG−TSで多重化されたH.264ビデオ及びAACオーディオである。
H.264エンコーディングは、多数の演算処理と、リソース制限型トランスコーディング装置、例えば、内蔵型装置用に設計されており、かつトランスコーディングについてのリソースが制限されたインテルCE4200プロセッサを使用する装置とを必要とする。このプロセッサは、標準的な解像度、例えばNTSCフォーマット又はPALフォーマットで同時に数個のビデオを生成できるが、一度に1つのHDビデオしか出力できない。
そのため、同時に出力できる種々のビデオ品質の数は、インテルCE4200の演算能力によって制限される。例えば、目的とする解像度がHD、例えば1920×1080i/p又は720×1280i/pに近いならば、単一のストリームだけしか出力できないので、多品質の適応ストリームの生成は不可能である。
本発明は、実施可能な全ての代替ストリームを生成するのに必要とされる高処理能力を必要とせずに、入力ビデオ・ストリームを適応HTTPストリームに変換することを可能にする。
本発明によれば、数個の実施可能な表現、例えばビットレート、フォーマット等がクライアント機器に提示されるが、実際は、もし処理能力が本当に低くければ、一部の選択肢又は1つの選択肢だけが、クライアント機器によってなされた要求に従って調節されるビットレートでトランスコーディングされる。
本発明が取り組む1つの態様は、適応コンテンツ・ストリーミングにおいて、コンテンツ・ストリームのチャンクを告知した場合に、これらのチャンクを容易に利用可能にすることである。そのため、オンザフライでのトランスコーディングの手法において通常なされていることとは対照的に、クライアント要求を予測する必要がある。さもなければ、要求に対する応答が遅すぎることになる。この予測は、2つの理由で可能である。まず、要求されるチャンクがストリーム全体の構成部分であるということである。換言すれば、それらのチャンクは、ユーザが正しいコンテンツ・ストリームを見るように、生成された順序で再生する必要がある。そのため、1つのチャンクがトランスコーディングされるときには、どのチャンクが次に生成されるべきかが既に判っている。次に、クライアント機器によって要求されたビットレートではないビットレートで少数のチャンクを生成して、これらのチャンクを要求されたチャンクの代わりに配信することが、任意のHTTP適応ストリーミング・クライアント機器の実装に固有のバッファリング機能のおかげで可能であるということである。もちろん、予測アルゴリズムについては注意を払うべきであり、クライアント・バッファのオーバフローを回避する必要がある。
本発明による方法は、事前に、ストリーミング・コンテンツの始まりの1つ又は複数の連続したチャンクを生成することを含む。例えば、アップルの実装では、ストリーミング・セッションの開始時にプレーヤのバッファを満たすのに少なくとも3つのチャンクを必要とする。その他の実装では、これとは異なる個数のチャンクを予めトランスコーディングする必要があることもある。これらのいわゆるスタートアップ・チャンクが生成される時点では、クライアントが所望するビットレートは、まだ判っていない。そのため、ビットレートが、適応プラットホームによって予め選択される。この選択は、以前のストリーミング・セッションの統計的分析に基づくものでも、又は、単に任意のものでもよい。そして、次のステップにおいて、複数の代替の表現、すなわち、バリアント(異種)をリストアップしたマニフェストが、例えばHTTPサーバによって、クライアントに利用可能になる。アップルの実装では、このマニフェストは、M3U8プレイリストの形態を取る。これらのバリアントによって、とりわけ、ストリーミング・コンテンツの異なる空間又は時間解像度、異なるフォーマット、異なるビットレート、又は、異なる品質が提供されうる。例えば、クライアント機器がM3U8プレイリストの形態でビデオ・ストリームを要求すると、HTTPサーバが、利用可能なバリアント・プレイリストをリストアップした、そのため利用可能なビットレートを明確にした、マスタのM3U8プレイリストを配信する。この利用可能なビットレートのリストは、端末のユーザ・エージェント、例えばコンテンツ・プレーヤに依存して調節される。各々の代替バリアントのマニフェスト項目には、クライアントによるダウンロードについて準備ができているチャンクのリストが含まれている。このバリアント記述は、クライアントによってダウンロードされる。本発明によれば、マニフェストの全ての選択可能なバリアントは、同一の予めトランスコーディングされたチャンクをポインティングしている。アップルの実装について上述したように、このバリアント・マニフェストは、M3U8プレイリストとして表現され、各々のバリアントが固有のリンクによって選択可能である。クライアントは、コンテンツの1つのバリアントのストリーミング、従ってそのバリアントからのチャンクの供給を要求する。このバリアント・プレイリストは、利用可能なチャンクを示しているリンクをリストアップしており、より正確には、利用可能なチャンクに関するシンボリック(記号)リンクを含んでいる。コンテンツ・サーバは、クライアントからの要求に応じて、予めトランスコーディングされている既に利用可能なバリアントからのみ、対応するチャンクを配信し、要求リンクから所望のビットレートを特定する。この所望のビットレートは、次以降のチャンクについてのコード化用ビットレートを調節するトランスコーダにフィードバックされる。なお、ビットレートは、フォーマット、空間及び時間解像度、品質等によって置き換えることができる。トランスコーダは、入来するコンテンツ・ストリームの部分を連続的に取り込み、所望のビットレートにトランスコーディングし、適応ストリーミングに適したフォーマットにカプセル化(encupsulate)する。新しいチャンクがトランスコーダによって生成されて、供給の準備ができる度に、クライアントに提供されるマニフェストとバリアントの定義が更新され、それによって、クライアントは新たに利用可能なチャンクについて知らされる。クライアントから見れば、ストリームは、あたかも、トランスコーダが、幾つかの代替のバリアントで作成された従来の適応ストリームを実際に提示しているかのように見え、ストリームは、利用可能な帯域幅、あるいはクライアントの性能に適応的に調節されている。
例えば、バリアント・プレイリストの数をMとし、k番目のバリアント・プレイリストをPとし、k番目のバリアント・プレイリストのビットレートをBとし、現在利用可能なチャンクの数をNとし、i番目の繰り返しに対応するチャンクをCと仮定する。そうすると、基本的に、チャンクC、C、Cが利用可能である場合、プレイリストPは、それぞれC、C、Cに関するシンボリック・リンクであるチャンクCk,1、Ck,2、Ck,3のURLをリストアップする。これらのシンボリック・リンクは、そのURLからビットレートを取得することが容易であるように作成される。クライアントがビデオ・チャンクCk,1を要求すると、ウェブ・サーバは、要求されたチャンクの配信だけではなく、要求URLのパース(解析)も行う。サーバは、このURLから、クライアントがk番目のバリアント・プレイリストによって示されたビットレートBでの1番目のチャンクを受信する所望を示したという事実を抽出する。この情報は、次のチャンクをコード化するのに適しているビットレート値を計算する帯域幅推定モジュールに入力される。本発明によれば、単純な低域通過フィルタを用いて、過渡的な帯域幅変動を平滑化してもよい。帯域幅推定モジュールの出力値B’を用いてトランスコーダをその場で再設定することによって、トランスコーダが次のチャンク(この例では、チャンク番号4)をビットレートB’で生成するようにする。更に、トランスコーダは、チャンク#1が今しがた消費されたことを通知され、それにより、チャンク#4の生成についての「GO(許可)」が示される。トランスコーダは、チャンクをその消費よりも進み過ぎてコード化することを避けるような起動及び停止の形態で動作する。アップルのストリーミングの実装では、N=3個のチャンクの存在を義務付けているので、トランスコーダは、3個のチャンクが準備できるまで稼働し、最も古いチャンクが消費されるまで停止する。このメカニズムは、クライアントが要求するビットレートへの収束を促進するのに役立つ。チャンクが利用可能になると直ぐに、対応するシンボリック・リンクC4,kが、1からMに至るkについて作成され、全てのプレイリストPが更新されて、チャンクC4,kの存在をクライアントに通知する。クライアントは、周期的にプレイリストPのコンテンツを要求するので、直ぐに新たなチャンクの存在を知り、それが自己のプレイアウト(再生)バッファを再び満たすように要求する。
本発明による装置は、入来コンテンツ・ストリームを、異なるフォーマット、データ・レート、品質等を有する少なくとも1つの出力コンテンツ・ストリームに、リアルタイムでトランスコーディングできる。例えば、そのような装置は、少なくとも1つのH.264準拠出力ビデオ・ストリームである入来ビデオ・ストリームをトランスコーディングできる。この出力ビデオ・ストリームは、HTTP適応ストリーミングに適した送信フォーマットにカプセル化されてもよい。HTTPサーバが、トランスコーディングされたビデオ・ストリームのチャンクをクライアント機器に配信する。このサーバは、所望のビットレート、フォーマット、品質等をトランスコーダに通知する。トランスコーダに通知されるこれらのパラメータについての情報は、クライアントの要求から得られるが、例えば、クライアント機器との無線接続のスループットが変動する場合における接続の状態をモニタすることからも入手してもよい。実際に、ホストとしてストリーミング・コンテンツを処理するサーバとクライアントとの間の接続におけるスループットの任意の変動によって、トランスコーディング・パラメータが変更されることがある。このことは、トランスコーダが配置されている、上記接続における位置に大きく依存する。仮に、トランスコーダが、どちら側からも、すなわち、トランスコーダの入力側からとトランスコーダの出力側とから一致した情報を提供されたとすれば、ホスティング・サーバとクライアント機器との間の接続におけるトランスコーダの位置はほとんど無関係である。
本発明による装置の例示的な態様では、前述のように、インテルCE4200ベースのプラットホームが使用される。このプロセッサには、ハードウェアで実施される基本的なビデオのデコーディング機能とエンコーディング機能が含まれている。カプセル化タスク及びウェブ・サービング・タスクは、ソフトウェアで実施される。以下の説明では、このプラットホームを「適応プラットホーム」と呼ぶ。
本発明に関係する構成要素の概要を示す図である。
以下の説明では、本発明を、これに関係する構成要素の概要を示す唯一の図を参照して、説明する。
本発明が実施される環境には、3つの一般的な構成要素、すなわち、ソース、プレーヤ、及び、適応プラットホームが含まれている。
ソースは、ストリーミング・コンテンツ、例えばビデオの供給源である。換言すれば、ソースは、ストリーミング・コンテンツのプロバイダである。これは、例えば、任意の種類のホーム・ビデオ又はプリペイド・ビデオを配信するホーム・デバイス(家庭用機器)、ブロードキャスト・ビデオ又はマルチキャスト・ビデオを配信する外部コンテンツ・プロバイダ(DVB−T、DVB−IPTV等)、あるいは、ファイルとして表し得る、又は、ネットワークからストリーミングし得るビデオ・オン・デマンド・サービス(VoDサービス)であってもよい。図面では、ソースは、DVB/IPTVとして示されている。
プレーヤは、自己の性能とネットワーク状態とに従って異なる品質でビデオを再生できる民生用端末、すなわちクライアント機器である。HTTP適応ストリーミングのようなプロトコルは、クライアントがそれを再生する直前に適切な品質を要求できるので、好ましい。プレーヤは、図面では「クライアント」として示されている。
適応プラットホームは、図面の大部分を占めている。適用可能な場合に、入来コンテンツ・ストリームを個別のオーディオ成分とビデオ成分とに多重分離するデマルチプレクサ「demux」が設けられている。ビデオ成分は、デコーダ「デコード」においてデコードされ、セグメント化ユニット「セグメント」においてセグメント化される。そして、これらのセグメントは、エンコーダ「エンコード」において、元のパラメータとは異なるパラメータを用いて、トランスコーディング、すなわち再コード化される。このエンコーダは、H.264エンコーダでもよいが、その他のフォーマットでも同様に可能である。オーディオ成分は、セグメント化ユニット「セグメント」において複数のセグメントに分割され、その後、同じくトランスコーディングされてもよい(図示せず)。そして、トランスコーディングされたオーディオ・セグメント及びビデオ・セグメントは、マルチプレクサ「TS mux」に供給される。マルチプレクサ「TS mux」は、トランスコーディングされ多重化されたセグメントを記憶装置「ファイル」に書き込み、サーバ「ウェブ・サーバ」、例えばHTTPサーバが、セグメントを記憶装置「ファイル」からクライアントに転送する。
前述したように、本発明は、処理能力が限られたトランスコーディング装置において、例えば、インテルCE4200プロセッサに基づく基本的なメディア処理機能を有するインターネット・ゲートウェイにおいて実施される場合に、特に有効である。
当業者であれば、上述の実施形態において使用されるH.264コーデックとM3U8マニフェスト・フォーマットとの選択が、本発明がアップルのクライアント機器に適用される場合の本発明の説明にのみ必要であることを理解できるであろう。VC1、WebMのようなその他のコーデックを必要とするその他の適応ストリーミングの実施形態も、エンコーディング・リソースが乏し過ぎて全ての必要な代替のストリームを同時に生成できない場合に、上述の本発明の恩恵を同様に受けることができる。
ライブ・ビデオのストリーミングの場合、マニフェストは、時間と共に変化する複数組のチャンクを告知する。告知される一組のバリアントも変動することがある。これは、一組の提案されるバリアントが動的に修正される本発明の発展形態に使用できる。例えば、マニフェストが5つのバリアントを提案する場合、そのうちの3つのものは、最後に要求されたビットレートに近い、例えば、それよりも少し低い、及び、少し高いビットレートを有し、もう1つのものは、それよりもずっと高いビットレートを有し、5番目のものは、それよりもずっと低いビットレートを有する。マニフェストにおいて提示されるバージョンは、接続のスループットの過去の変動に従って更新してもよい。
トランスコーダが複数のH.264出力ストリームを生成できる場合に備えて、ユーザ体験を更に改善する適応化を前もって考慮しておくことが望ましい。本発明の発展形態によれば、トラッカ・モジュールが、現在の要求に加えて、以前に要求されたビットレートの記録を取る。現在の要求されたビットレートが前のビットレートよりも低いとき、予測モジュールは、クライアントが将来の要求においてビットレートを更に低減するかもしれないと想定する。したがって、そのような場合、トランスコーダの2つのインスタンスが実行されて、次のチャンクを、要求されたビットレートCi,kと、その次に低いビットレートCi,k−1との両方で生成する。提示モジュールが、Ci,kをポインティングするCi,j(jは[k;M]の範囲内)についてのシンボリック・リンクと、Cj,k−1をポインティングするCi,j(jは[0;k−1]の範囲内)についてのシンボリック・リンクと、を全て作成する。
現在の要求が前のビットレートよりも高いものである場合、予測モジュールは、ビットレートが将来の要求において更に増大すると想定して、より高いビットレートでチャンクの追加バージョンを同様の方法で生成させる。
上記のトラッカ・モジュール、予測モジュール、及び、提示モジュールは、汎用マイクロプロセッサにソフトウェア・モジュールとして組み込まれてもよいし、あるいは、専用回路であってもよい。
本発明は、モバイル機器を含む多種多様な機器に利用可能な任意の入力ストリームの再配信を可能にし、送信品質の変動に対処することを可能にする。この適応化は、ストリームを適応ストリーミング用に予め準備しておく必要がなく、住宅用ゲートウェイのようなローエンド(下位機種)の機器でも実施できるので、費用対効果が非常に高い。
ストリーミング・コンテンツのチャンクを予め準備しないので、理論上、無制限の数のバリアントを有するストリーミング・コンテンツを告知することが可能である。
適応化を、ユーザに可能な限り近い所で、例えば住宅用ゲートウェイで実現できるので、本発明は、個々のユーザの可能な限り最良のエクスペリエンス(体験)を維持しつつ、広範な配信を行うことについて、低コストのソリューションを提案する。ビデオは、高品質で広範に配信され、例えば、住宅用ゲートウェイにマルチキャストされ、そのゲートウェイのみにおいて適応化される。
ストリーミング・コンテンツを、後で使用するために、保存する意図がなければ、それを適応プラットホーム上に記憶する必要はない。その一部分を、一時的に使用するために、かつ、実施の都合のために、プラットホーム上に記憶することが必要なだけである。

Claims (8)

  1. 対応する入力コンテンツ・ストリームから適応的にトランスコーディングされた出力コンテンツ・ストリームをストリーミングする方法であって、
    クライアント機器による選択用に、前記出力コンテンツ・ストリームの多数の代替バージョンを前記クライアント機器に提示するステップと、
    前記入力コンテンツ・ストリームを2つ以上のセグメントに分割するステップと、
    前記提示するステップの前に、前記入力コンテンツ・ストリームの少なくとも第1のセグメントを、前記クライアント機器に提示される前記多数の代替バージョンのうちの少なくとも1つのバージョンに対応する出力コンテンツ・ストリームの少なくとも1つの対応するセグメントに、トランスコーディングして記憶するステップと、
    前記出力コンテンツ・ストリームの選択されたバージョンのチャンクをストリーミングする要求を、前記クライアント機器から受信するステップと、
    前記提示するステップの前にトランスコーディングされた、前記クライアント機器に提示される前記多数の代替バージョンのうちの少なくとも1つのバージョンに対応する出力コンテンツ・ストリームの前記少なくとも1つの対応するセグメントのうちの最初のものを用いてストリーミングを開始するステップと、
    前記入力コンテンツ・ストリームの次のセグメントの、前記クライアント機器によって選択されたバージョンへのトランスコーディングを制御するトランスコーディング・パラメータを前記要求から抽出するステップと、
    要求されたバージョンにトランスコーディングされた前記次のセグメントをストリーミングするステップと、
    を含む前記方法。
  2. 前記入力コンテンツ・ストリームの前記少なくとも第1のセグメントが、前記クライアント機器に提示される前記多数の代替バージョンのうちの複数のバージョンの対応するセグメントに予めトランスコーディングされる、請求項1に記載の方法。
  3. 前記要求に応答して直ちにストリーミングされる前記少なくとも第1のセグメントに対応するセグメントが、クライアントの再生能力に適合するバージョンから選択される、請求項2に記載の方法。
  4. 前記要求に応答して直ちにストリーミングされる前記少なくとも第1のセグメントに対応するセグメントが、前記クライアント機器から受信された前記要求から抽出されたトランスコーディング・パラメータに可能な限り近似して適合するトランスコーディング・パラメータを有するバージョンから選択される、請求項2に記載の方法。
  5. トランスコーディングは、フォーマット、空間又は時間解像度、データ・レート、及び、品質のうちの少なくとも1つが、それぞれの入力のフォーマット、空間又は時間解像度、データ・レート、及び、品質と異なる出力コンテンツ・ストリームを生成することを含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記入力コンテンツ・ストリームの次のセグメントのトランスコーディングを制御する前記トランスコーディング・パラメータは、前記入力コンテンツ・ストリームを提供するサーバと前記クライアント機器との間の接続のセグメントの容量についての情報に基づいて変更される、請求項1に記載の方法。
  7. 前記提示するステップは次のセグメント毎に繰り返され、提示されるセグメントの少なくとも1つのバリアントが、現在供給されているセグメントを対象にする要求から抽出されるパラメータに従ってトランスコーディングされる、請求項1に記載の方法。
  8. 請求項1〜7のいずれか1項に従う方法を行うように構成された装置。
JP2014527597A 2011-09-02 2012-08-24 マルチメディア・ストリームの適応トランスコーディングの方法及び装置 Expired - Fee Related JP6170920B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11306093.3 2011-09-02
EP11306093A EP2566172A1 (en) 2011-09-02 2011-09-02 Method and apparatus for adaptive transcoding of multimedia stream
PCT/EP2012/066471 WO2013030096A1 (en) 2011-09-02 2012-08-24 Method and apparatus for adaptive transcoding of multimedia stream

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014529812A true JP2014529812A (ja) 2014-11-13
JP2014529812A5 JP2014529812A5 (ja) 2015-09-24
JP6170920B2 JP6170920B2 (ja) 2017-07-26

Family

ID=46717863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014527597A Expired - Fee Related JP6170920B2 (ja) 2011-09-02 2012-08-24 マルチメディア・ストリームの適応トランスコーディングの方法及び装置

Country Status (12)

Country Link
US (1) US20140208374A1 (ja)
EP (2) EP2566172A1 (ja)
JP (1) JP6170920B2 (ja)
KR (1) KR101845585B1 (ja)
CN (1) CN103765905B (ja)
BR (1) BR112014002040A2 (ja)
CA (1) CA2844648C (ja)
HK (1) HK1198494A1 (ja)
MX (1) MX337086B (ja)
MY (1) MY170793A (ja)
TW (1) TWI572199B (ja)
WO (1) WO2013030096A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018513583A (ja) * 2015-03-03 2018-05-24 テンセント・テクノロジー・(シェンジェン)・カンパニー・リミテッド オーディオビデオファイルのライブストリーミング方法、システム及びサーバー

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2505912B (en) * 2012-09-14 2015-10-07 Canon Kk Method and device for generating a description file, and corresponding streaming method
US11381816B2 (en) * 2013-03-15 2022-07-05 Crunch Mediaworks, Llc Method and system for real-time content-adaptive transcoding of video content on mobile devices to save network bandwidth during video sharing
US9438652B2 (en) * 2013-04-15 2016-09-06 Opentv, Inc. Tiered content streaming
US11710151B2 (en) * 2013-04-23 2023-07-25 Brightcove Inc. Live ad processing engine service
US9973559B2 (en) * 2013-05-29 2018-05-15 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Systems and methods for presenting content streams to a client device
US9544665B2 (en) * 2013-05-31 2017-01-10 Broadcom Corporation Providing multiple ABR streams using a single transcoder
EP2811711A1 (en) * 2013-06-05 2014-12-10 Alcatel Lucent Nodes and methods for use in HAS content distribution systems
US10015222B2 (en) * 2013-09-26 2018-07-03 Arris Canada, Inc. Systems and methods for selective retrieval of adaptive bitrate streaming media
RU2571732C2 (ru) * 2013-11-08 2015-12-20 Общество с ограниченной ответственностью "МобиВита" Управляющее устройство и способ управления передачей потока видеоданных по сети на сетевое пользовательское устройство
US8955027B1 (en) * 2013-11-21 2015-02-10 Google Inc. Transcoding media streams using subchunking
US9661045B2 (en) * 2014-01-13 2017-05-23 Cisco Technology, Inc. System and methods for dynamic transcoder rate adaption for adaptive bit rate streaming
KR102009124B1 (ko) * 2014-01-29 2019-08-08 코닌클리즈케 케이피엔 엔.브이. 이벤트 스트리밍 프레젠테이션 확립
US9794311B2 (en) 2014-03-18 2017-10-17 Qualcomm Incorporated Transport accelerator implementing extended transmission control functionality
US9596281B2 (en) * 2014-03-18 2017-03-14 Qualcomm Incorporated Transport accelerator implementing request manager and connection manager functionality
US9350484B2 (en) 2014-03-18 2016-05-24 Qualcomm Incorporated Transport accelerator implementing selective utilization of redundant encoded content data functionality
US9596323B2 (en) * 2014-03-18 2017-03-14 Qualcomm Incorporated Transport accelerator implementing client side transmission functionality
WO2015200613A1 (en) * 2014-06-26 2015-12-30 Arris Enterprises, Inc. Server side adaptive bit rate control for http streaming clients
US20160037176A1 (en) * 2014-07-30 2016-02-04 Arris Enterprises, Inc. Automatic and adaptive selection of profiles for adaptive bit rate streaming
CN105376657A (zh) * 2014-08-15 2016-03-02 中国电信股份有限公司 媒体内容提供方法、播放方法和装置以及服务系统
US9948984B2 (en) * 2014-09-15 2018-04-17 Verizon Patent And Licensing Inc. Content publishing for personalized content aggregation platform
US9407968B2 (en) * 2014-12-22 2016-08-02 Verizon Patent And Licensing Inc. Multicast and unicast adaptive bitrate services
FR3031264B1 (fr) * 2014-12-24 2018-02-09 Softathome Systeme de distribution de contenus multimedias
CN104506882B (zh) * 2014-12-29 2017-11-10 上海昌视网络科技有限公司 互联网流媒体转换成iptv格式的服务器及其转换方法
FR3031862B1 (fr) * 2015-01-16 2017-02-17 Sagemcom Broadband Sas Procede de transmission d'un flux de donnees utilisant un protocole de diffusion en direct.
CN104702987B (zh) * 2015-03-27 2018-04-10 南京视海网络科技有限公司 一种高兼容性服务多种不同终端的带宽自适应流媒体系统及方法
CN106162316A (zh) * 2015-04-15 2016-11-23 腾讯科技(深圳)有限公司 一种视频流的数据处理方法、装置和系统
CN105049094B (zh) * 2015-07-16 2018-09-28 陈飞 一种复杂型多组参数转码传输的方法与系统
PH12015000269A1 (en) * 2015-08-19 2017-02-27 Samsung Electronics Co Ltd Data transfer apparatus, method of controlling data transfer, and a data stream
US11388463B2 (en) * 2016-06-13 2022-07-12 Arris Enterprises Llc Reduction of startup time in remote HLS
KR102334704B1 (ko) * 2016-09-30 2021-12-06 주식회사 요쿠스 영상 편집 시스템 및 방법
US10270832B1 (en) * 2016-12-30 2019-04-23 Tribune Broadcasting Company, Llc Method and system for modifying a media stream having a variable data rate
TWI721089B (zh) * 2017-01-23 2021-03-11 香港商阿里巴巴集團服務有限公司 轉碼方法及裝置
CN109391825A (zh) * 2017-08-03 2019-02-26 腾讯科技(深圳)有限公司 一种视频转码方法及其装置、服务器、可读存储介质
FR3073112B1 (fr) 2017-11-02 2021-04-02 Ateme Procede et systeme de traitement d'un contenu multimedia dans un reseau de zone metropolitaine
US10440405B2 (en) * 2017-12-20 2019-10-08 Verizon Patent And Licensing Inc. Content delivery device for streaming content
US10798393B2 (en) * 2018-07-09 2020-10-06 Hulu, LLC Two pass chunk parallel transcoding process
CN113099273B (zh) * 2021-04-07 2021-12-14 中南大学 一种基于机会策略的视频块替换方法、客户端、服务器、系统及可读存储介质

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009071668A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Sharp Corp コンテンツを配信するシステム、配信装置および表示装置
WO2010078281A2 (en) * 2008-12-31 2010-07-08 Apple Inc. Real-time or near real-time streaming
WO2011059286A2 (en) * 2009-11-13 2011-05-19 Samsung Electronics Co.,Ltd. Method and apparatus for providing and receiving data

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110088076A1 (en) * 2009-10-08 2011-04-14 Futurewei Technologies, Inc. System and Method for Media Adaptation
CN101778104A (zh) * 2009-12-29 2010-07-14 常州中流电子科技有限公司 一种实现自适应带宽播放流媒体的系统及其方法
US8812621B2 (en) * 2011-05-03 2014-08-19 Cisco Technology, Inc. Reducing fetching load on cache servers in adaptive streaming

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009071668A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Sharp Corp コンテンツを配信するシステム、配信装置および表示装置
WO2010078281A2 (en) * 2008-12-31 2010-07-08 Apple Inc. Real-time or near real-time streaming
WO2011059286A2 (en) * 2009-11-13 2011-05-19 Samsung Electronics Co.,Ltd. Method and apparatus for providing and receiving data

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018513583A (ja) * 2015-03-03 2018-05-24 テンセント・テクノロジー・(シェンジェン)・カンパニー・リミテッド オーディオビデオファイルのライブストリーミング方法、システム及びサーバー
US10187668B2 (en) 2015-03-03 2019-01-22 Tencent Technology (Shenzhen) Company Limited Method, system and server for live streaming audio-video file

Also Published As

Publication number Publication date
KR101845585B1 (ko) 2018-04-04
CN103765905B (zh) 2017-06-09
BR112014002040A2 (pt) 2017-02-21
CA2844648C (en) 2019-09-03
TW201313000A (zh) 2013-03-16
CA2844648A1 (en) 2013-03-07
EP2752017B1 (en) 2016-05-18
JP6170920B2 (ja) 2017-07-26
EP2566172A1 (en) 2013-03-06
TWI572199B (zh) 2017-02-21
CN103765905A (zh) 2014-04-30
MX337086B (es) 2016-02-11
MX2014002195A (es) 2014-06-11
MY170793A (en) 2019-08-28
EP2752017A1 (en) 2014-07-09
US20140208374A1 (en) 2014-07-24
HK1198494A1 (zh) 2015-05-08
KR20140054138A (ko) 2014-05-08
WO2013030096A1 (en) 2013-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6170920B2 (ja) マルチメディア・ストリームの適応トランスコーディングの方法及び装置
JP6337350B2 (ja) ビデオ品質向上
US9351020B2 (en) On the fly transcoding of video on demand content for adaptive streaming
EP2553896B1 (en) A method for recovering content streamed into chunk
JP6133974B2 (ja) コード変換された複数のコンテンツストリームを提供するための方法および装置
KR101983432B1 (ko) 동적 적응형 스트리밍 오버 http(dash)를 http 라이브 스트리밍(hls)으로 변환 또는 번역하기 위한 장치, 시스템, 및 방법
US10218981B2 (en) Clip generation based on multiple encodings of a media stream
KR20170141677A (ko) 수신 장치, 송신 장치 및 데이터 처리 방법
US11949929B2 (en) Systems and methods for delay manifests in ABR content delivery
EP2566171A1 (en) Method for adapting the segment size in transcoded multimedia streams

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150807

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150807

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20151021

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160603

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160610

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160719

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170703

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6170920

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees