JP2014529093A - 光学フィルタ - Google Patents

光学フィルタ Download PDF

Info

Publication number
JP2014529093A
JP2014529093A JP2014523874A JP2014523874A JP2014529093A JP 2014529093 A JP2014529093 A JP 2014529093A JP 2014523874 A JP2014523874 A JP 2014523874A JP 2014523874 A JP2014523874 A JP 2014523874A JP 2014529093 A JP2014529093 A JP 2014529093A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
optical filter
layer
elastic modulus
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014523874A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5928754B2 (ja
Inventor
フン チャエ、スン
フン チャエ、スン
キ ホン、ヒュン
キ ホン、ヒュン
ヒュン イェオ、ジュン
ヒュン イェオ、ジュン
イル チョ、ヨン
イル チョ、ヨン
スー パク、ムーン
スー パク、ムーン
セオプ キム、サン
セオプ キム、サン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Chem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Chem Ltd filed Critical LG Chem Ltd
Priority claimed from PCT/KR2012/006243 external-priority patent/WO2013022247A2/ko
Publication of JP2014529093A publication Critical patent/JP2014529093A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5928754B2 publication Critical patent/JP5928754B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3016Polarising elements involving passive liquid crystal elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/22Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the stereoscopic type
    • G02B30/25Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the stereoscopic type using polarisation techniques
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/26Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type
    • G02B30/27Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type involving lenticular arrays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3083Birefringent or phase retarding elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1334Constructional arrangements; Manufacturing methods based on polymer dispersed liquid crystals, e.g. microencapsulated liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • G02F1/133631Birefringent elements, e.g. for optical compensation with a spatial distribution of the retardation value
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • G02F1/133633Birefringent elements, e.g. for optical compensation using mesogenic materials

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)

Abstract

本発明は、光学フィルタ及び表示装置に関する。本発明では、光学フィルタに形成されている第1及び第2領域などのパターンが安定的に維持されることができ、長期間優れた光分割特性が確保されることができる光学フィルタが提供されることができる。【選択図】図1

Description

本発明は、光学フィルタ及び表示装置に関する。
光を互いに偏光状態が異なる2種類以上の光に分割する技術は、多様な分野で有用に使用されることができる。
上記光分割技術は、例えば、立体映像の製作に適用されることができる。立体映像は、両眼視差を利用して具現することができる。例えば、2つの2次元映像を人間の左眼及び右眼にそれぞれ入力すれば、入力された情報が脳に伝達及び融合され、人間は、3次元的な遠近感と実際感を感じるようになり、このような過程で、上記光分割技術は使用されることができる。
立体映像の生成技術は、3次元計測、3Dテレビ、カメラまたはコンピュータグラフィックなどで有用に使用されることができる。
光分割技術を立体映像の生成に応用する例は、例えば、特許文献1や2に記載されている。
韓国登録第0967899号 韓国公開第2010−0089782号
本発明は、光学フィルタ及び表示装置を提供する。
例示的な光学フィルタは、基材層;及び偏光調節層を含むことができる。上記偏光調節層は、例えば、基材層の一面に形成されてもよい。図1は、例示的な光学フィルタ100を示す図であり、基材層101の一面に偏光調節層102が形成されている場合を示す。
基材層は、面上の第1方向での弾性率と上記第1方向に垂直な面上の第2方向での弾性率が互いに異なることができる。他の例示で、基材層は、面上の第1方向での熱膨脹係数(CTE、Coefficient of thermal expansion)と上記第1方向に垂直な面上の第2方向での熱膨脹係数が互いに異なることができる。また、基材層は、面上の第1方向での弾性率及び熱膨脹係数が、それぞれ上記第1方向に垂直な面上の第2方向での弾性率及び熱膨脹係数と互いに異なることができる。本明細書で、用語「第1または第2方向での弾性率」は、第1または第2方向での貯蔵弾性率または引張弾性率を意味することができ、通常、引張弾性率を意味することができる。第1または第2方向での弾性率は、下記実施例で提示された方法で測定することができる。
上記で第1方向は、基材層の面上で任意に選択された方向であり、第2方向は、上記第1方向に垂直な方向である。例えば、基材層が正方形または矩形などのような方形である場合、第1方向は横方向であり、第2方向は、縦方向であるか、または第1方向が縦方向であり、第2方向が横方向であることができる。また、上記第1方向は、例えば、プラスチック基材層でのMD(Machine Direction)及びTD(Transverse Direction)方向のうちいずれか一方の方向であり、第2方向は、MD及びTD方向のうち他方の方向であることができる。例えば、プラスチック基材層などを製造する過程で延伸や押出条件などを調節し、第1及び第2方向での弾性率及び/または熱膨脹係数が異なる基材層の製造が可能である。
このように第1及び第2方向で弾性率及び/または熱膨脹係数などの物性が異なる基材層を使用し、該基材層上に適切なパターンで偏光調節層を形成すれば、偏光調節層の直進度などの物性が安定的に維持される光学フィルタを得ることができる。
第1方向及び第2方向で異なるように現われる弾性率は、例えば、25℃または60℃での弾性率であることができる。例えば、25℃及び60℃での弾性率がいずれも第1及び第2方向で異なる基材層を使用することもできる。
基材層の第1及び第2方向での弾性率が異なる場合に、上記第1方向及び第2方向での弾性率のうち弾性率が低い方向での弾性率が、25℃で約1,500MPa〜4,000MPa、1、800MPa〜3,500MPaまたは約2,000MPa〜約3,000MPa程度であることができる。上記で第1方向及び第2方向での弾性率のうち弾性率が高い方向での弾性率が、25℃で約2,000MPa〜4,500MPa、2、300MPa〜4,000MPaまたは約2,500MPa〜約3,500MPa程度であることができる。また、弾性率が高い方向での25℃での弾性率(MH)と弾性率が低い方向での25℃での弾性率(ML)の比率(MH/ML)は、例えば、1超過且つ5以下の範囲、1超過且つ4以下の範囲、1超過且つ3以下の範囲または1超過且つ2以下の範囲にあり得る。このような範囲で目的とする物性を適切に具現することができる。
他の例示で基材層の第1及び第2方向での弾性率が異なる場合に、上記第1方向と第2方向での弾性率のうち弾性率が低い方向での弾性率が60℃で約1,400MPa〜3,900MPa、1,700MPa〜3,400MPaまたは約1,900MPa〜約2,900MPa程度であることができる。上記で第1方向及び第2方向での弾性率のうち弾性率が高い方向での弾性率が、60℃で約1,900MPa〜4,400MPa、2,200MPa〜3,900MPaまたは約2,400MPa〜約3,400MPa程度であることができる。また、弾性率が高い方向での60℃での弾性率(MH)と弾性率が低い方向での60℃での弾性率(ML)の比率(MH/ML)は、例えば、1超過且つ5以下の範囲、1超過且つ4以下の範囲、1超過且つ3以下の範囲または1超過且つ2以下の範囲にあり得る。このような範囲で目的とする物性を適切に具現することができる。
基材層の第1方向及び第2方向で熱膨脹係数が異なるように現われる場合に、熱膨脹係数が低い方向での熱膨脹係数は、例えば、10ppm/K〜65ppm/K、15ppm/K〜60ppm/Kまたは20ppm/K〜55ppm/K程度であることができる。また、上記と垂直な方向、すなわち熱膨脹係数が高い方向での熱膨脹係数は、例えば、35ppm/K〜80ppm/K、40ppm/K〜75ppm/Kまたは45ppm/K〜65ppm/K程度であることができる。また、熱膨脹係数が高い方向での熱膨脹係数(CH)と熱膨脹係数が低い方向での熱膨脹係数(CL)の比率(CH/CL)は、例えば、1超過且つ5以下の範囲、1超過且つ4以下の範囲、1超過且つ3以下の範囲または1超過且つ2以下の範囲にあり得る。このような範囲で目的とする物性を適切に具現することができる。上記熱膨脹係数は、後述する実施例で記載した方式によって測定した数値である。
基材層は、第1方向及び第2方向で弾性率及び熱膨脹係数のうちいずれか1つが異なることができる。第1及び第2方向で弾性率及び熱膨脹係数がいずれも異なる場合には、例えば、弾性率が他の方向に比べて高い方向で熱膨脹係数は、他の方向に比べて低いことができる。
基材層としては、上記のような特性を示すものなら、どんな種類も使用されることができる。例えば、基材層としてプラスチック基材層を使用することができる。前述したように、例えば、プラスチック基材層の製造過程での延伸または押出条件などを調節すれば、第1及び第2方向で弾性率及び/または熱膨脹係数が異なる基材層を得ることができる。プラスチック基材層としては、TAC(triacetyl cellulose)またはDAC(diacetyl cellulose)などのようなセルロース樹脂;ノルボルネン誘導体などのCOP(cyclo olefin polymer);PMMA(poly(methyl methacrylate)などのアクリル樹脂;PC(polycarbonate);PE(polyethylene)またはPP(polypropylene)などのポリオレフィン;PVA(polyvinyl alcohol);PES(poly ether sulfone);PEEK(polyetheretherketon);PEI(polyetherimide);PEN(polyethylenemaphthatlate);PET(polyethyleneterephtalate)などのポリエステル;PI(polyimide);PSF(polysulfone);またはフッ素樹脂などを含むシートまたはフィルムが例示されることができる。
基材層は、上記偏光調節層に比べて低い屈折率を有することができる。例示的な基材層の屈折率は、約1.33〜約1.53の範囲である。基材層が偏光調節層に比べて低い屈折率を有する場合、例えば、輝度向上、反射防止及びコントラスト特性向上などに有利である。
1つの例示で基材層は、紫外線遮断剤または紫外線吸収剤を含むことができる。紫外線遮断剤または吸収剤を基材層に含ませれば、紫外線による液晶層の劣化などを防止することができる。紫外線遮断剤または吸収剤としては、サリチル酸エステル(salicylic acid ester)化合物、ベンゾフェノン(benzophenone)化合物、オキシベンゾフェノン(oxybenzophenone)化合物、ベンゾトリアゾール(benzotriazol)化合物、シアノアクリレート(cyanoacrylate)化合物またはベンゾエート(benzoate)化合物などのような有機物または酸化亜鉛(zincoxide)またはニッケル錯塩(nickel complex salt)などのような無機物が例示されることができる。基材層内の紫外線遮断剤または吸収剤の含量は、特に制限されず、目的効果を考慮して適切に選択することができる。例えば、プラスチック基材層の製造過程で上記紫外線遮断剤または吸収剤を、基材層の主材料に対する重量の比率で約0.1重量%〜25重量%程度に含ませることができる。
光学フィルタの基材層上には、偏光調節層が形成されている。偏光調節層には、入射光、例えば、直線偏光された入射光を互いに偏光状態が異なる2種以上の光に分割することができる第1及び第2領域が形成されていてもよい。上記光の分割のために、第1及び第2領域は、互いに位相遅延特性が異なることができる。
本明細書で「第1領域及び第2領域の位相遅延特性が互いに異なるということ」は、第1及び第2領域がいずれも位相遅延特性を有する領域である状態で、第1及び第2領域が互いに同一であるかまたは異なる方向に形成されている光軸を有し、且つ位相遅延数値が互いに異なる領域である場合及び互いに同一の位相遅延数値を有しながら異なる方向に形成されている光軸を有する場合が含まれることができる。他の例示では、「第1及び第2領域の位相遅延特性が異なるということ」は、第1及び第2領域のうちいずれか1つの領域は、位相遅延特性を有する領域であり、他の領域は、位相遅延特性がない光学的に等方性の領域である場合をも含まれることができる。
第1及び第2領域は、実質的に互いに同一の方向に延長するストライプ形状を有し、互いに隣接して交互に配置されていてもよい。図2は、上記のような第1領域(A)と第2領域(B)の配置を例示的に示す図である。上記でストライプ形状の第1及び第2領域が延長する共通の方向、例えば、図2のD方向は、上記基材層の第1または第2方向と平行となることができる。例えば、基材層の第1及び第2方向が相互間の弾性率が異なる方向である場合に、上記共通の延長方向は、例えば、第1及び第2方向のうち低い弾性率を示す方向と平行となることができる。他の例示で、基材層の第1及び第2方向が相互間の熱膨脹係数が異なる方向である場合に、上記共通の延長方向は、例えば、第1及び第2方向のうち熱膨脹係数が高い方向と平行となることができる。また、他の例示で、基材層の第1及び第2方向が相互間の弾性率及び熱膨脹係数がいずれも異なる方向でありながら、いずれか1つの方向が低い弾性率と高い熱膨脹係数を示す方向である場合には、上記共通の延長方向は、例えば、第1及び第2方向のうち低い弾性率と高い熱膨脹係数を示す方向と平行となることができる。このような配置を通じて目的とする物性の光学フィルタの提供が可能である。
光学フィルタにおいて第1及び第2領域をそれぞれ透過した信号は、実質的に互いに垂直な方向に直線偏光されている信号であることができる。例えば、第1領域を透過した光が所定方向に直線偏光された光なら、第2領域を透過した信号は、上記第1領域を透過した信号とは実質的に垂直な方向に直線偏光された光であることができる。
本明細書で、角度を定義しながら、垂直、水平、直交または平行などの用語を使用する場合、上記それぞれは実質的な垂直、水平、直交、または平行を意味するものであって、誤差を含むものである。したがって、例えば、上記それぞれの場合、約±15度以内の誤差、約±10度以内の誤差または約±5度以内の誤差を含むことができる。
他の例示で、第1及び第2領域をそれぞれ透過した信号のうちいずれか一方の信号は、左円偏光された信号であり、他方の1つの信号は、右円偏光された信号であることができる。このために、第1及び第2領域のうち1つ以上は、位相差層で形成されることができる。
例えば、左円及び右円偏光された信号を生成することができる場合としては、第1及び第2領域がいずれも位相差層を含み、第1及び第2領域に含まれる位相差層がいずれも1/4波長層である場合が例示されることができる。互いに逆方向に回転する円偏光された光を生成するために、第1領域に配置された1/4波長層の光軸と第2領域に配置された1/4波長層の光軸は、互いに異なるように形成されていてもよい。1つの例示で、第1領域は、第1方向に光軸を有する1/4波長層を含み、第2領域は、上記第1方向とは異なる第2方向に光軸を有する1/4波長層を含むことができる。上記で第1方向に形成された光軸と第2方向に形成された光軸の成す角度は、例えば、90度であることができる。本明細書で用語「n波長層」は、入射する光を当該波長のn倍だけ位相遅延をさせることができる位相遅延素子を意味することができ、上記で、nは、例えば、1/2、1/4または3/4であることができる。また、用語「光軸」は、光が当該領域を透過する過程での遅相軸(slow axis)または進相軸(fast axis)を意味することができ、例えば、遅相軸を意味することができる。
他の例示で、第1及び第2領域のうちいずれか一方の領域は、3/4波長層を含み、他方の領域は、1/4波長層を含む場合にも、左円及び右円偏光された光を生成することができる。
他の例示では、第1及び第2領域のうちいずれか一方の領域は、1/2波長層であり、他方の領域は、光学的に等方性である領域であることができる。このような場合には、第1及び第2領域をそれぞれ透過したR及びL信号は、実質的に互いに垂直な方向に偏光軸を有するように直線偏光された光の形態で光学フィルタから出射されることができる。
第1及び/または第2領域を形成する上記1/4、3/4または1/2波長層は、例えば液晶層であることができる。例えば、配向され、位相遅延特性を示す液晶化合物を配向させ、必要な場合に重合させて、上記第1及び/または第2領域を形成することができる。
液晶層は、例えば、重合性液晶化合物を含むことができる。1つの例示で、液晶層は、重合性液晶化合物を重合された形態で含むことができる。用語「重合性液晶化合物」は、液晶性を示すことができる部位、例えば、メソゲン(mesogen)骨格などを含み、また、重合性官能基を1つ以上含む化合物を意味することができる。また、「重合性液晶化合物が重合された形態で含まれているということ」は、上記液晶化合物が重合され、液晶層内で液晶高分子の主鎖または側鎖のような骨格を形成している状態を意味することができる。
また、液晶層は、重合性液晶化合物を非重合された状態で含むか、重合性非液晶化合物、安定剤、非重合性非液晶化合物または開始剤などの公知の添加剤をさらに含むことができる。
1つの例示で、液晶層に含まれる重合性液晶化合物は、多官能性重合性液晶化合物と単官能性重合性液晶化合物を含むことができる。
用語「多官能性重合性液晶化合物」は、上記液晶化合物のうち重合性官能基を2個以上含む化合物を意味することができる。1つの例示で、多官能性重合性液晶化合物は、重合性官能基を2個〜10個、2個〜8個、2個〜6個、2個〜5個、2個〜4個、2個〜3個または2個含むことができる。また、用語「単官能性重合性液晶化合物」は、上記液晶化合物のうち1つの重合性官能基を含む化合物を意味することができる。多官能性及び単官能性重合性化合物を一緒に使用する場合、液晶層の位相遅延特性を効果的に調節することができ、また、具現された位相遅延特性、例えば、位相遅延層の光軸や、位相遅延値を安定的に維持することができる。本明細書で用語「光軸」は、光が当該領域を透過するときの遅相軸または進相軸を意味することができる。
液晶層は、単官能性重合性液晶化合物を多官能性重合性液晶化合物100重量部に対して0重量部超過100重量部以下、1重量部〜90重量部、1重量部〜80重量部、1重量部〜70重量部、1重量部〜60重量部、1重量部〜50重量部、1重量部〜30重量部または1重量部〜20重量部で含むことができる。
上記範囲内で多官能性及び単官能性重合性液晶化合物の混合効果を極大化することができ、また、上記液晶層が上記接着剤層と優れた接着性を示すようにすることができる。本明細書で特に別途規定しない限り、単位「重量部」は、重量の比率を意味することができる。
液晶層は、例えば、下記一般式1の条件を満足することができる。
[一般式1]
X<8%
一般式1で、Xは、上記液晶層の初期位相差値に対して上記光学フィルタを80℃で100時間または250時間放置した後の上記液晶層の位相差値の変化量の絶対値の百分率である。
上記百分率(X)は、例えば、「100×(|R−R|)/R」で計算されることができる(上記でRは、上記光学素子の液晶層の初期位相差値であり、Rは、上記光学素子を80℃で100時間または250時間放置した後の上記液晶層の位相差値を意味する)。上記百分率(X)は、例えば、7%以下、6%以下または5%以下であることができる。上記位相差値の変化量は、下記実施例で提示された方法で測定することができる。
1つの例示で、上記多官能性または単官能性重合性液晶化合物は、下記化学式1で表示される化合物であることができる。
[化学式1]
Figure 2014529093
化学式1で、Aは、単一結合、−COO−または−OCO−であり、R〜R10は、それぞれ独立的に水素、ハロゲン、アルキル基、アルコキシ基、アルコキシカルボニル基、シアノ基、ニトロ基、−O−Q−Pまたは下記化学式2の置換基であるか、R〜Rのうち隣接する2個の置換基の対またはR〜R10のうち隣接する2個の置換基の対は、互いに連結され、−O−Q−Pで置換されたベンゼンを形成し、且つR〜R10のうち少なくとも1つは、−O−Q−Pまたは下記化学式2の置換基であるか、R〜Rのうち隣接する2個の置換基またはR〜R10のうち隣接する2個の置換基のうち少なくとも1つの対は、互いに連結され、−O−Q−Pで置換されたベンゼンを形成し、上記でQは、アルキレン基またはアルキリデン基であり、Pは、アルケニル基、エポキシ基、シアノ基、カルボキシル基、アクリロイル基、メタクリロイル基、アクリロイルオキシ基またはメタクリロイルオキシ基などの重合性官能基である。
[化学式2]
Figure 2014529093
化学式2で、Bは、単一結合、−COO−または−OCO−であり、R11〜R15は、それぞれ独立的に水素、ハロゲン、アルキル基、アルコキシ基、アルコキシカルボニル基、シアノ基、ニトロ基または−O−Q−Pであるか、R11〜R15のうち隣接する2個の置換基の対は、互いに連結され、−O−Q−Pで置換されたベンゼンを形成し、且つR11〜R15のうち少なくとも1つが−O−Q−Pであるか、R11〜R15のうち隣接する2個の置換基の対は、互いに連結され、−O−Q−Pで置換されたベンゼンを形成し、上記でQは、アルキレン基またはアルキリデン基であり、Pは、アルケニル基、エポキシ基、シアノ基、カルボキシル基、アクリロイル基、メタクリロイル基、アクリロイルオキシ基またはメタクリロイルオキシ基などの重合性官能基である。
化学式1及び2で、隣接する2個の置換基が互いに連結され、−O−Q−Pで置換されたベンゼンを形成するということは、隣接する2個の置換基が互いに連結され、全体的に−O−Q−Pで置換されたナフタレン骨格を形成することを意味することができる。
化学式2で、Bの左側の「−」は、Bが化学式1のベンゼンに直接連結されていることを意味することができる。
化学式1及び2で、用語「単一結合」は、AまたはBで表示される部分に別途の原子が存在しない場合を意味する。例えば、化学式1で、Aが単一結合の場合、Aの両側のベンゼンが直接連結され、ビフェニル(biphenyl)構造を形成することができる。
化学式1及び2で、ハロゲンとしては、例えば、塩素、ブロムまたはヨードなどが例示されることができる。
本明細書で、用語「アルキル基」は、特に別途規定しない限り、例えば、炭素数1〜20、炭素数1〜16、炭素数1〜12、炭素数1〜8または炭素数1〜4の直鎖または分岐鎖アルキル基を意味するか、または、例えば、炭素数3〜20、炭素数3〜16または炭素数4〜12のシクロアルキル基を意味することができる。上記アルキル基は、任意的に1つ以上の置換基によって置換されることができる。
本明細書で用語「アルコキシ基」は、特に別途規定しない限り、例えば、炭素数1〜20、炭素数1〜16、炭素数1〜12、炭素数1〜8または炭素数1〜4のアルコキシ基を意味することができる。上記アルコキシ基は、直鎖、分岐鎖または環状であることができる。また、上記アルコキシ基は、任意的に1つ以上の置換基によって置換されることができる。
また、本明細書で用語「アルキレン基」または「アルキリデン基」は、特に別途規定しない限り、例えば、炭素数1〜12、炭素数4〜10または炭素数6〜9のアルキレン基またはアルキリデン基を意味することができる。上記アルキレン基またはアルキリデン基は、例えば、直鎖、分岐鎖または環状であることができる。また、上記アルキレン基またはアルキリデン基は、任意的に1つ以上の置換基によって置換されることができる。
本明細書で「アルケニル基」は、特に別途規定しない限り、例えば、炭素数2〜20、炭素数2〜16、炭素数2〜12、炭素数2〜8または炭素数2〜4のアルケニル基を意味することができる。上記アルケニル基は、例えば、直鎖、分岐鎖または環状であることができる。また、上記アルケニル基は、任意的に1つ以上の置換基によって置換されることができる。
化学式1及び2で、Pは、例えば、アクリロイル基、メタクリロイル基、アクリロイルオキシ基またはメタクリロイルオキシ基であるか、アクリロイルオキシ基またはメタクリロイルオキシ基であることができ、他の例示では、アクリロイルオキシ基であることができる。
本明細書で特定官能基に置換されていてもよい置換基としては、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、エポキシ基、オキソ基、オキセタニル基、チオール基、シアノ基、カルボキシル基、アクリロイル基、メタクリロイル基、アクリロイルオキシ基、メタクリロイルオキシ基またはアリール基などが例示されることができるが、これに制限されるものではない。
化学式1及び2で少なくとも1つ以上存在することができる−O−Q−Pまたは化学式2の残基は、例えば、R、RまたはR13の位置に存在することができる。また、互いに連結され、−O−Q−Pで置換されたベンゼンを構成する置換基は、例えば、R及びRであるか、またはR12及びR13であることができる。また、上記化学式1の化合物または化学式2の残基で、−O−Q−Pまたは化学式2の残基以外の置換基、または互いに連結され、ベンゼンを形成している置換基以外の置換基は、例えば、水素、ハロゲン、炭素数1〜4の直鎖または分岐鎖のアルキル基、炭素数1〜4の直鎖または分岐鎖アルコキシ基を含むアルコキシカルボニル基、炭素数4〜12のシクロアルキル基、炭素数1〜4のアルコキシ基、シアノ基またはニトロ基であることができ、他の例示では、塩素、炭素数1〜4の直鎖または分岐鎖のアルキル基、炭素数4〜12のシクロアルキル基、炭素数1〜4のアルコキシ基、炭素数1〜4の直鎖または分岐鎖アルコキシ基を含むアルコキシカルボニル基またはシアノ基であることができる。
重合性液晶化合物は、水平配向された状態で液晶層に含まれていてもよい。1つの例示で、上記化合物は、水平配向状態に重合され、液晶層に含まれていてもよい。本明細書で用語「水平配向」は、液晶化合物を含む液晶層の光軸が液晶層の平面に対して約0度〜約25度、約0度〜約15度、約0度〜約10度、約0度〜約5度または約0度の傾斜角を有する場合を意味することができる。
1つの例示で、偏光調節層の液晶層は、面内遅相軸方向の屈折率と面内進相軸方向の屈折率の差が0.05〜0.2、0.07〜0.2、0.09〜0.2または0.1〜0.2の範囲であることができる。上記で面内遅相軸方向の屈折率は、液晶層の平面で最も高い屈折率を示す方向の屈折率を意味し、進相軸方向の屈折率は、液晶層の平面上で最も低い屈折率を示す方向の屈折率を意味することができる。通常、光学異方性の液晶層で進相軸と遅相軸は、互いに垂直な方向に形成されている。上記それぞれの屈折率は、550nmまたは589nmの波長の光に対して測定した屈折率であることができる。上記屈折率の差は、例えば、Axomatrix社のAxoscanを利用して製造社のマニュアルによって測定することができる。液晶層は、また、厚さが約0.5μm〜2.0μmまたは約0.5μm〜1.5μmであることができる。上記屈折率の関係と厚さを有する液晶層は、適用される用途に適した位相遅延特性を具現することができる。1つの例示で、上記屈折率の関係と厚さを有する液晶層は、光分割用光学素子に適している。
光学フィルタは、基材層と偏光調節層との間に配向層をさらに含むことができる。例えば、図1を参照すれば、光学フィルタ100は、基材層101と偏光調節層102との間に追加的な層として配向層を含むことができる。配向層は、光学フィルタの形成過程で液晶化合物を配向させる役目をする層であることができる。配向層としては、この分野で公知されている通常の配向層、例えば、インプリンティング(imprinting)方式で形成された配向層、光配向層またはラビング配向層などが使用されることができる。上記配向層は、任意的な構成であり、場合によって、基材層を直接ラビングするか、または延伸する方式で配向層なしに配向性を付与することもできる。
本発明は、また、光学フィルタの製造方法に関する。例示的な光学フィルタの素子の製造方法は、基材層上に偏光調節層を形成することを含むことができる。
上記方法では、例えば、面上の第1方向での弾性率及び/または熱膨脹係数と上記第1方向に垂直な面上の第2方向での弾性率及び/または熱膨脹係数が互いに異なる基材層上に、互いに位相遅延特性が異なり、共通方向に延長するストライプ形成を有しながら隣接して交互に配置されている第1及び第2領域を含む偏光調節層を形成することを含むことができる。
上記方法で、例えば、基材層の第1及び第2方向で弾性率が異なる場合に、偏光調節層は、上記共通する延長方向が上記第1及び第2方向のうち弾性率がさらに低い方向と平行となるように形成されることができる。他の例示で、基材層の第1及び第2方向で熱膨脹係数が異なる場合に、偏光調節層は、上記共通する延長方向が上記第1及び第2方向のうち熱膨脹係数がさらに高い方向と平行となるように形成されることができる。また、他の例示で、基材層の第1及び第2方向で弾性率及び熱膨脹係数がいずれも異なっていて、いずれか1つの方向で弾性率が低く、また熱膨脹係数が高い場合に、偏光調節層は、上記共通する延長方向が上記第1及び第2方向のうち弾性率がさらに低く、また、熱膨脹係数が高い方向と平行となるように形成されることができる。
上記のような方式で偏光調節層を形成する方式は、特に制限されない。例えば、偏光調節層が液晶層である場合に、偏光調節層は、例えば、基材層上に配向層を形成し、上記配向層上に上記重合性液晶化合物を含む液晶組成物の塗布層を形成し、上記液晶組成物を配向させた状態で重合させて液晶層を形成する方式で製造することができる。
配向層は、例えば、基材層にポリイミドなどの高分子膜を形成し、ラビング処理するか、または光配向性化合物をコーティングし、直線偏光の照射などを通じて配向処理する方式またはナノインプリンティング方式などのようなインプリンティング方式で形成することができる。この分野では、目的とする配向パターン、例えば、上記第1及び第2領域のパターンを考慮して、配向層を形成する多様な方式が公知されている。
液晶組成物の塗布層は、組成物を公知の方式で基材層の配向層上にコーティングして形成することができる。上記塗布層の下部に存在する配向層の配向パターンによって配向させた後に重合させて液晶層を形成することができる。
本発明は、また、表示装置に関する。上記表示装置は、例えば、立体映像表示装置であることができる。上記表示装置は、上記記述した光学フィルタを含むことができる。
1つの例示で、上記表示装置は、左眼用映像信号(以下、L信号)と右眼用映像信号(以下、R信号)を生成することができる表示素子をさらに含むことができる。このような場合に光学フィルタは、偏光調節層の第1及び第2領域のうちいずれか一方の領域は、L信号が透過することができ、他方の領域は、R信号が透過することができるように配置されていてもよい。
立体映像表示装置は、上記光学フィルタを光分割素子として含む限り、この分野で公知された多様な方式がすべて適用されて製造されることができる。
図3は、1つの例示的な上記表示装置として、観察者が偏光メガネを着用し、立体映像を観察することができる装置を例示的に表示する。
図3に示されたように、上記装置3は、例えば、光源301、第1偏光板3021、例えば、透過型液晶パネルなどのような表示素子303及び上記光学フィルタ304を含むことができる。
光源101としては、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)などで一般的に使用される直下型またはエッジ型バックライトを使用することができる。
表示素子103は、L信号及びR信号を生成することができるものであって、1つの例示で上記表示素子103は、行及び/または列方向に配列されている複数の単位画素を含む透過型液晶表示パネルであることができる。上記画素は、1つまたは2個以上が組合され、R信号を生成する右眼用映像信号生成領域(以下、RG領域)とL信号を生成する左眼用映像信号生成領域(以下、LG領域)を形成することができる。
RG及びLG領域は、例えば、光学フィルタの第1及び第2領域のように共通方向に延長するストライプ状を有しながら互いに隣接して交互に配置されていてもよい。
光学フィルタ304は、偏光調節層の第1及び第2領域A、Bのうちいずれか一方の領域には、RG領域からのR信号が第2偏光板3022を通じて入射し、他方の領域には、LG領域からのL信号が第2偏光板3022を経て入射することができるように配置されていてもよい。
表示素子103は、例えば、光源101側から順に配置された第1透明基板、画素電極、第1配向膜、液晶層、第2配向膜、共通電極、カラーフィルタ及び第2透明基板などを含む液晶パネルであることができる。上記パネルの光入射側、すなわち光源301側には、第1偏光板3021が付着していて、その反対側には、第2偏光板3022が付着していてもよい。第1及び第2偏光板3021、3021は、例えば、両方の吸収軸が互いに所定の角度、例えば90度を成すように配置されていてもよい。これにより、光源301からの光が表示素子303を経て透過するか、あるいは遮断されるようにすることができる。
駆動状態で表示装置3の光源301から無偏光された光が第1偏光板3021側に出射されることができる。偏光板3021に入射した光のうち、第1偏光板3021の光透過軸と平行な方向に偏光軸を有する光は、第1偏光板3021を透過し、表示素子303に入射することができる。表示素子303に入射し、RG領域を透過した光は、R信号になり、LG領域を透過した光は、L信号になり、第2偏光板3022に入射する。
第2偏光板3022を経て光学フィルタ304に入射した光のうち第1領域を透過した光と第2領域を透過した光は、互いに異なる偏光状態を有する状態でそれぞれ排出される。このように互いに異なる偏光状態を有するようになったR信号及びL信号は、偏光メガネを着用している観察者の右眼及び左眼にそれぞれ入射されることができ、これにより、観察者は、立体映像を観察することができる。
本発明では、光学フィルタに形成されている第1及び第2領域などのパターンが安定的に維持されることができ、長期間優れた光分割特性が確保されることができる光学フィルタが提供されることができる。
例示的な光学フィルタを示す図である。 例示的な第1及び第2領域の配置を示す図である。 例示的な表示装置を示す図である。 直進度の計算方式を説明するための図である。
以下、実施例及び比較例を通じて上記光学素子をさらに詳しく説明するが、上記光学素子の範囲が下記提示された実施例によって制限されるものではない。
1.基材層の弾性率の測定
基材層の第1方向(MD方向)及び第2方向(TD方向)それぞれでの25℃及び60℃での弾性率は、下記に提示された引張弾性率の評価方法によって評価した。第1または第2方向での引張弾性率は、ASTM D638で規定された方式に従って引張による応力−変形試験法を通じて測定することができる。具体的には、第1方向(MD方向)への長さが16mmであり、第2方向(TD方向)の長さが6mmである基材層を、測定しようとする方向によってカットし、dog bone typeの試験片にカットし、試験片の両末端を引張実験用Jigで固定し、上記ASTM D638によって引張弾性率を測定する。引張弾性率の測定条件は、下記の通りである。
〈引張弾性率の測定条件〉
測定機器:UTM(Universal Testing Machine)
装備Model:Zwick Roell Z010、Instron社製
測定条件:
Load cell:500N
引張速度:3mm/sec
2.基材層の熱膨脹係数の測定
基材層の第1方向(MD方向)及び第2方向(TD方向)それぞれでの熱膨脹係数は、次の方式で評価する。入手した基材層を約25℃の温度及び約50%の相対湿度の条件で約10日間保管する。保管後、第1方向(MD方向)の長さが約16mmであり、第2方向(TD方向)の長さが約6mmである基材層を測定装備内に位置させ、温度を40℃から80℃まで1℃/分の速度で上昇させた後に取り出して、第1及び第2方向それぞれでの長さ変化量を測定し、これを通じて熱膨脹係数を測定する。上記工程を3回繰り返して第1及び第2方向それぞれでそれぞれ3個の熱膨脹係数を求める。また、上記第1方向(MD方向)の長さが約16mmであり、第2方向(TD方向)の長さが約6mmである基材層を測定装備内に位置させ、温度を80℃から100℃まで1℃/分の速度で上昇させた後に取り出して、第1及び第2方向それぞれでの長さ変化量を測定し、これを通じて熱膨脹係数を測定する。上記工程を3回繰り返して第1及び第2方向それぞれでそれぞれ3個の熱膨脹係数を求める。上記過程を通じて最終的に第1方向に対して求められた全体6個の熱膨脹係数を平均し、第1方向に対する熱膨脹係数を求め、また、第2方向に対して求められた全体6個の熱膨脹係数を平均し、第2方向に対する熱膨脹係数を求める。
3.液晶層の耐久性評価
液晶層の耐久性は、実施例及び比較例により製造された光学フィルタに対して耐久テスト後に発生する位相差値の変化率を測定して評価した。具体的には、光学フィルタを横及び縦の長さが10cmになるように切断した後、粘着剤層を介してガラス基板に付着し、耐熱条件である80℃で100時間または250時間放置した後、上記耐熱条件に放置される前の液晶層の位相差値(初期Rin)に対して放置後の位相差値(耐熱後Rin)の変化量を百分率で換算し、下記表1に記載した。上記で位相差値は、Axomatrix社のAxoscanを利用して製造社のマニュアルによって550nmの波長で測定した。評価の基準は下記の通りである。
〈評価基準〉
O:耐熱条件で100時間及び250時間放置後の位相差値の変化量がいずれも8%未満の場合
X:耐熱条件で100時間及び250時間放置後の位相差値の変化量がいずれか1つの場合でも8%以上の場合
4.寸法安定性の評価
寸法安定性は、製造された光学フィルタを約25℃の温度及び約50%の相対湿度の条件で約10日間保管した後、ストライプ形状に形成されている第1または第2領域の直進度を測定して評価した。直進度は、ストライプ形状の第1及び第2領域が延長する方向での左右に対して上記ストライプ形状がずれた偏差であり、図4のように、基材層101上に形成されたストライプ形状の第1または第2領域(AまたはB)に対して図面でa、b及びcで表示された長さを測定し、下記数式1で計算することができる。直進度が高いほどずれた程度が高く、したがって寸法安定性が低いことを意味する。直進度は、同一の光学フィルタ30個に対して測定し、その結果の平均値、最大値、最小値及び標準偏差をそれぞれ計算した。
[数式1]
直進度={(a+b)/2}−c
実施例1
基材層として横方向(MD)での弾性率が25℃で約2293MPaであり、60℃で約2165MPaであり、熱膨脹係数が約65ppm/Kであり、縦長方向(TD)での弾性率が25℃で約3061MPaであり、60℃で約2670MPaであり、熱膨脹係数が約25ppm/KであるTAC(Triacetyl cellulose)フィルムを使用して光学フィルタを製造した。上記基材層上に光配向層形成用組成物を乾燥後の厚さが約1,000Åになるようにコーティングし、80℃のオーブンで2分間乾燥させた。光配向層形成用組成物としては、下記化学式3のシンナメート基を有するポリノルボルネン(分子量(M)=150,000)及びアクリル単量体の混合物を光開始剤(Igacure 907)と混合し、さらにその混合物をトルエン溶媒にポリノルボルネンの固形分の濃度が2wt%になるように溶解させて製造した組成物を使用した(ポリノルボルネン:アクリル単量体:光開始剤=2:1:0.25(重量比))。次いで、上記乾燥した光配向層形成用組成物を韓国特許出願第2010−0009723号に開示された方法によって配向処理し、互いに異なる方向に配向された第1及び第2配向領域を含む光配向層を形成した。上記第1及び第2配向領域は、図2のようにストライプ形状を有しながら互いに隣接して交互に配置されるようにし、上記ストライプ形状が延長する方向(図2のD)は、基材層の横方向(MD)と並んで形成されるようにした。具体的には、上記乾燥した光配向層形成用組成物の上部に幅が約450μmのストライプ形状の光透過部及び光遮断部が上下及び左右に交互に形成されているパターンマスクを位置させ、また、上記パターンマスクの上部にはそれぞれ互いに異なる偏光を透過させる2つの領域が形成された偏光板を位置させた。その後、上記光配向層が形成されている基材層を約3m/minの速度に移動させながら、上記偏光板及びパターンマスクを介して光配向層形成用組成物に紫外線(300mW/cm)を約30秒間照射し、配向処理を行った。次いで、配向処理された配向層上に液晶層を形成した。液晶組成物として下記化学式Aで表示される多官能性重合性液晶化合物70重量部及び下記化学式Bで表示される単官能性重合性液晶化合物30重量部を含み、適正量の光開始剤を含む液晶組成物を約1μmの乾燥厚さになるように塗布し、下部の配向層に配向によって配向させた後、紫外線(300mW/cm)を約10秒間照射し、架橋及び重合させて、下部光配向層の配向によって互いに直交する光軸を有する第1及び第2領域が形成されている液晶層を形成した。上記液晶層において遅相軸方向の屈折率と進相軸方向の屈折率の差は、約0.125であった。
[化学式3]
Figure 2014529093
[化学式A]
Figure 2014529093
[化学式B]
Figure 2014529093
実施例2
液晶組成物として化学式Aの液晶化合物55重量部及び化学式Bの液晶化合物45重量部を含む組成物を使用したことを除いて、実施例1と同一の方式で光学フィルタを製造した。
実施例3
基材層として横方向(MD)での弾性率が25℃で約2592MPaであり、60℃で約2100MPaであり、熱膨脹係数が約53ppm/Kであり、縦長方向(TD)での弾性率が25℃で約2556MPaであり、60℃で約2124MPaであり、熱膨脹係数が約48ppm/KであるTAC(Triacetyl cellulose)フィルムを使用したことを除いて、実施例1と同一の方式で光学フィルタを製造した。
実施例4
液晶組成物として化学式Aの液晶化合物55重量部及び化学式Bの液晶化合物45重量部を含む組成物を使用したことを除いて、実施例3と同一の方式で光学フィルタを製造した。
比較例1
基材層として横方向(MD)での弾性率が25℃で約2946MPaであり、60℃で約2506MPaであり、熱膨脹係数が約62ppm/Kであり、縦長方向(TD)での弾性率が25℃で約2219MPaであり、60℃で約1862MPaであり、熱膨脹係数が約63ppm/KであるTAC(Triacetyl cellulose)フィルムを使用したことを除いて、実施例1と同一の方式で光学フィルタを製造した。
実施例及び比較例の光学素子について上記記述した方法で評価した物性を下記表1に示した。
Figure 2014529093
100、304 光学フィルタ
101 基材層
102 偏光調節層
A、B 第1及び第2領域
D ストライプ形状の第1及び第2領域の延長方向
3 表示装置
301 光源
3021、3022 偏光板
303 表示素子
RG、LG 左眼用及び右眼用映像信号生成領域

Claims (19)

  1. 面上の第1方向での弾性率と上記第1方向に垂直な面上の第2方向での弾性率が互いに異なる基材層と;入射光を互いに偏光状態が異なる2種以上の光に分割することができる第1及び第2領域が形成されていて、上記第1及び第2領域は、上記第1及び第2方向のうち弾性率が小さい方向と平行な方向に延長するストライプ形状を有しながら互いに隣接して交互に配置されている偏光調節層と;を含む光学フィルタ。
  2. 上記基材層の第1方向での弾性率が、上記第2方向での弾性率に比べて小さく、上記第1方向での弾性率が、25℃で1,500MPa〜4,000MPaである、請求項1に記載の光学フィルタ。
  3. 上記基材層の上記第2方向での弾性率が、25℃で2,000MPa〜5,000MPaである、請求項2に記載の光学フィルタ。
  4. 上記第1方向での25℃での弾性率(ML)と上記第2方向での25℃での弾性率(MH)の比率(MH/ML)が1超過且つ5以下である、請求項2または3に記載の光学フィルタ。
  5. 上記基材層の上記第1方向での弾性率が、上記第2方向での弾性率に比べて小さく、上記第1方向での弾性率が、60℃で1,400MPa〜3,900MPaである、請求項1〜4の何れか1項に記載の光学フィルタ。
  6. 上記基材層の上記第2方向での弾性率が、60℃で1,900MPa〜4,400MPaである、請求項5に記載の光学フィルタ。
  7. 上記第1方向での60℃での弾性率(ML)と上記第2方向での60℃での弾性率(MH)の比率(MH/ML)が1超過且つ5以下である、請求項5または6に記載の光学フィルタ。
  8. 上記偏光調節層は、下記一般式1の条件を満足する液晶層である、請求項1〜7の何れか1項に記載の光学フィルタ:
    [一般式1]
    X<8%
    上記一般式1で、Xは、上記液晶層の初期位相差値に対して上記光学フィルタを80℃で100時間放置した後の上記液晶層の位相差値の変化量の絶対値の百分率である。
  9. 上記偏光調節層は、多官能性重合性液晶化合物と、上記多官能性重合性液晶化合物100重量部に対して0重量部超過且つ100重量部以下の単官能性重合性液晶化合物とを含む液晶層である、請求項1〜8の何れか1項に記載の光学フィルタ。
  10. 液晶化合物は、下記化学式1で表示される、請求項9に記載の光学フィルタ:
    [化学式1]
    Figure 2014529093
    上記化学式1で、Aは、単一結合、−COO−または−OCO−であり、R〜R10は、それぞれ独立的に水素、ハロゲン、アルキル基、アルコキシ基、アルコキシカルボニル基、シアノ基、ニトロ基、−O−Q−Pまたは下記化学式2の置換基であるか、R〜Rのうち隣接する2個の置換基の対またはR〜R10のうち隣接する2個の置換基の対は、互いに連結され、−O−Q−Pで置換されたベンゼンを形成し、かつR〜R10のうち少なくとも1つは、−O−Q−Pまたは下記化学式2の置換基であるか、R〜Rのうち隣接する2個の置換基またはR〜R10のうち隣接する2個の置換基の少なくとも1つの対は、互いに連結され、−O−Q−Pで置換されたベンゼンを形成し、上記でQは、アルキレン基またはアルキリデン基であり、Pは、アルケニル基、エポキシ基、シアノ基、カルボキシル基、アクリロイル基、メタクリロイル基、アクリロイルオキシ基またはメタクリロイルオキシ基である:
    [化学式2]
    Figure 2014529093
    上記化学式2でBは、単一結合、−COO−または−OCO−であり、R11〜R15は、それぞれ独立的に水素、ハロゲン、アルキル基、アルコキシ基、アルコキシカルボニル基、シアノ基、ニトロ基または−O−Q−Pであるか、R11〜R15のうち隣接する2個の置換基の対は、互いに連結され、−O−Q−Pで置換されたベンゼンを形成し、かつR11〜R15のうち少なくとも1つは、−O−Q−Pであるか、R11〜R15のうち隣接する2個の置換基の対は、互いに連結され、−O−Q−Pで置換されたベンゼンを形成し、上記でQは、アルキレン基またはアルキリデン基であり、Pは、アルケニル基、エポキシ基、シアノ基、カルボキシル基、アクリロイル基、メタクリロイル基、アクリロイルオキシ基またはメタクリロイルオキシ基である。
  11. 上記重合性液晶化合物は、水平配向された状態で液晶層に含まれている、請求項9または10に記載の光学フィルタ。
  12. 上記偏光調節層は、面内遅相軸方向の屈折率と面内進相軸方向の屈折率の差が0.05〜0.2であり、厚さが0.5μm〜2.0μmの液晶層である、請求項1〜11の何れか1項に記載の光学フィルタ。
  13. 面上の第1方向での熱膨脹係数と上記第1方向に垂直な面上の第2方向での熱膨脹係数が互いに異なる基材層と;入射光を互いに偏光状態が異なる2種以上の光に分割することができる第1及び第2領域が形成されていて、上記第1及び第2領域は、上記第1及び第2方向のうち熱膨脹係数が大きい方向と平行な方向に延長するストライプ形状を有しながら互いに隣接して交互に配置されている偏光調節層と;を含む光学フィルタ。
  14. 上記基材層の第1方向での熱膨脹係数が上記第2方向での熱膨脹係数に比べて大きく、上記第1方向での熱膨脹係数が35ppm/K〜80ppm/Kである、請求項1〜13の何れか1項に記載の光学フィルタ。
  15. 上記基材層の上記第2方向での熱膨脹係数が10MPa〜65MPaである、請求項14に記載の光学フィルタ。
  16. 上記第1方向での上記基材層の熱膨脹係数(CH)及び上記第2方向での上記基材層の熱膨脹係数(CL)の比率(CH/CL)は、1超過且つ5以下である、請求項14または15に記載の光学フィルタ。
  17. 面上の第1方向での熱膨脹係数及び弾性率がそれぞれ上記第1方向に垂直な面上の第2方向での熱膨脹係数及び弾性率と異なり、上記第1方向が第2方向に比べて低い弾性率と第2方向に比べて高い熱膨脹係数を有する基材層と;入射光を互いに偏光状態が異なる2種以上の光に分割することができる第1及び第2領域が形成されていて、上記第1及び第2領域は、上記第1方向と平行な方向に延長するストライプ形状を有しながら互いに隣接して交互に配置されている偏光調節層と;を含む光学フィルタ。
  18. 請求項1〜17の何れか1項に記載の光学フィルタを含む表示装置。
  19. 左眼用映像信号及び右眼用映像信号を生成することができる表示素子をさらに含み、光学フィルタは偏光調節層の第1及び第2領域のうちいずれか一方の領域は、上記左眼用映像が透過することができ、他方の領域は、上記右眼用映像が透過することができるように、上記表示素子上に配置されている、請求項18に記載の表示装置。
JP2014523874A 2011-08-05 2012-08-06 光学フィルタおよびこれを含む表示装置 Active JP5928754B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20110077984 2011-08-05
KR10-2011-0077984 2011-08-05
PCT/KR2012/006243 WO2013022247A2 (ko) 2011-08-05 2012-08-06 광학 필터
KR10-2012-0085811 2012-08-06
KR1020120085811A KR101266221B1 (ko) 2011-08-05 2012-08-06 광학 필터

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014529093A true JP2014529093A (ja) 2014-10-30
JP5928754B2 JP5928754B2 (ja) 2016-06-01

Family

ID=47895726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014523874A Active JP5928754B2 (ja) 2011-08-05 2012-08-06 光学フィルタおよびこれを含む表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9268149B2 (ja)
JP (1) JP5928754B2 (ja)
KR (1) KR101266221B1 (ja)
CN (1) CN103733119B (ja)
TW (1) TWI481906B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101843733B1 (ko) 2013-10-01 2018-03-30 주식회사 엘지화학 광학 필터
EP3617783B1 (en) 2017-04-28 2023-01-25 LG Chem, Ltd. Optical modulation device

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006241336A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Fuji Photo Film Co Ltd セルロースアシレートフィルムの製造方法、偏光板および液晶表示装置
JP2006251658A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Fuji Photo Film Co Ltd 偏光板および液晶表示装置
JP2008505195A (ja) * 2004-07-01 2008-02-21 富士フイルム株式会社 光学用セルロースアシレートフィルム、偏光板及び液晶表示装置
JP2009210777A (ja) * 2008-03-04 2009-09-17 Konica Minolta Opto Inc 光学フィルム、及びそれを用いた偏光板
WO2010067809A1 (ja) * 2008-12-09 2010-06-17 積水化学工業株式会社 位相差素子
WO2010090429A2 (ko) * 2009-02-03 2010-08-12 주식회사 엘지화학 입체영상 표시장치용 광학필터 제조방법
JP2010271619A (ja) * 2009-05-25 2010-12-02 Konica Minolta Opto Inc ロール状偏光板保護フィルム、偏光板およびロール状偏光板保護フィルムの製造方法
JP2011115969A (ja) * 2009-12-01 2011-06-16 Konica Minolta Opto Inc 光学フィルムの製造方法、光学フィルム、偏光板及び表示装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0509534B1 (en) 1991-04-17 1997-03-05 AG-TECHNOLOGY Co., Ltd. Liquid crystal optical element, liquid crystal display element and a projection type liquid crystal display apparatus using such element
EP2085815B1 (en) 1997-06-12 2013-03-13 Sharp Kabushiki Kaisha Vertically aligned (VA) liquid-crystal display device
JP2007119717A (ja) 2005-04-22 2007-05-17 Fujifilm Corp セルロースアシレートフィルム、偏光板及び液晶表示装置
US7611760B2 (en) 2005-04-22 2009-11-03 Fujifilm Corporation Cellulose acylate film, optical compensation film, polarizing plate and liquid crystal display
CN101292180B (zh) 2005-10-21 2011-12-07 日东电工株式会社 附有光学补偿层的偏振板及使用其的图像显示装置
CN101435993B (zh) 2007-11-15 2012-05-30 北京京东方光电科技有限公司 彩色滤光片及其制造方法
JP4955594B2 (ja) 2008-03-17 2012-06-20 富士フイルム株式会社 光軸方向および位相差量がパターニングされた光学材料
CN101546003B (zh) * 2009-04-30 2010-12-08 苏州大学 一种光栅结构彩色滤光片
WO2011040541A1 (ja) 2009-09-30 2011-04-07 大日本印刷株式会社 光学積層体及び光学積層体の製造方法
KR20110070257A (ko) 2009-12-18 2011-06-24 동우 화인켐 주식회사 패턴화 리타더의 제조방법
US8373826B2 (en) 2009-12-28 2013-02-12 Fujifilm Corporation Optical film and method for manufacturing the same
KR101269673B1 (ko) * 2011-04-13 2013-05-30 주식회사 엘지화학 광학 필름용 수지 조성물 및 이를 이용한 광학 필름
KR101347021B1 (ko) * 2011-06-01 2014-01-07 주식회사 엘지화학 수지 조성물 및 이를 이용하여 형성된 광학 필름

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008505195A (ja) * 2004-07-01 2008-02-21 富士フイルム株式会社 光学用セルロースアシレートフィルム、偏光板及び液晶表示装置
JP2006241336A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Fuji Photo Film Co Ltd セルロースアシレートフィルムの製造方法、偏光板および液晶表示装置
JP2006251658A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Fuji Photo Film Co Ltd 偏光板および液晶表示装置
JP2009210777A (ja) * 2008-03-04 2009-09-17 Konica Minolta Opto Inc 光学フィルム、及びそれを用いた偏光板
WO2010067809A1 (ja) * 2008-12-09 2010-06-17 積水化学工業株式会社 位相差素子
WO2010090429A2 (ko) * 2009-02-03 2010-08-12 주식회사 엘지화학 입체영상 표시장치용 광학필터 제조방법
JP2012517024A (ja) * 2009-02-03 2012-07-26 エルジー・ケム・リミテッド 立体映像表示装置用光学フィルタの製造方法
JP2010271619A (ja) * 2009-05-25 2010-12-02 Konica Minolta Opto Inc ロール状偏光板保護フィルム、偏光板およびロール状偏光板保護フィルムの製造方法
JP2011115969A (ja) * 2009-12-01 2011-06-16 Konica Minolta Opto Inc 光学フィルムの製造方法、光学フィルム、偏光板及び表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9268149B2 (en) 2016-02-23
TWI481906B (zh) 2015-04-21
KR20130016137A (ko) 2013-02-14
CN103733119B (zh) 2016-03-09
CN103733119A (zh) 2014-04-16
US20150205143A1 (en) 2015-07-23
TW201321797A (zh) 2013-06-01
JP5928754B2 (ja) 2016-06-01
KR101266221B1 (ko) 2013-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6221121B2 (ja) 光学フィルタを含む立体映像表示装置の製造方法
US9019465B2 (en) Liquid crystal lens
KR101612626B1 (ko) 광분할 소자
US8848120B2 (en) Liquid crystal lens panel
JP5928754B2 (ja) 光学フィルタおよびこれを含む表示装置
US9285524B2 (en) Optical filter
KR101602014B1 (ko) 광학 필터
KR20160066849A (ko) 광학 필터

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5928754

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250