JP2014528028A - 超硬質構造物及びそれを製造する方法 - Google Patents

超硬質構造物及びそれを製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014528028A
JP2014528028A JP2014523326A JP2014523326A JP2014528028A JP 2014528028 A JP2014528028 A JP 2014528028A JP 2014523326 A JP2014523326 A JP 2014523326A JP 2014523326 A JP2014523326 A JP 2014523326A JP 2014528028 A JP2014528028 A JP 2014528028A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
binder
temperature
ultra
gigapascals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014523326A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5710841B2 (ja
Inventor
ライ、ホン、ライ、サン
ネドレ、カン
テレヤネ、ジョナス、ソノ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Element Six Abrasives SA
Original Assignee
Element Six Abrasives SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Element Six Abrasives SA filed Critical Element Six Abrasives SA
Publication of JP2014528028A publication Critical patent/JP2014528028A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5710841B2 publication Critical patent/JP5710841B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/12Both compacting and sintering
    • B22F3/14Both compacting and sintering simultaneously
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F7/00Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression
    • B22F7/06Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite workpieces or articles from parts, e.g. to form tipped tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F7/00Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression
    • B22F7/06Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite workpieces or articles from parts, e.g. to form tipped tools
    • B22F7/062Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite workpieces or articles from parts, e.g. to form tipped tools involving the connection or repairing of preformed parts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C26/00Alloys containing diamond or cubic or wurtzitic boron nitride, fullerenes or carbon nanotubes
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B10/00Drill bits
    • E21B10/46Drill bits characterised by wear resisting parts, e.g. diamond inserts
    • E21B10/56Button-type inserts
    • E21B10/567Button-type inserts with preformed cutting elements mounted on a distinct support, e.g. polycrystalline inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C2204/00End product comprising different layers, coatings or parts of cermet

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)

Abstract

第2の材料を含む第2の構造物に結合した第1の材料を含む第1の構造物を含み、各材料の熱膨張係数(CTE)及びヤング率が実質的に互いに異なる超硬質構造物を製造する方法。本方法は、第1の材料、第2の材料及び第1の材料と第2の材料とを結合して一緒にすることができるように配列された、金属を含む結合剤を含む集成材を形成する工程、該集成材を、結合剤が液状であるのに十分な高い温度に加熱して、超硬質材料が熱力学的に安定である第1の圧力をかける工程、温度を結合剤が液状に保たれるように十分高く維持しながら、圧力を超硬質材料が熱力学的に安定である第2の圧力に下げる工程;温度下げて結合剤を固化させる工程、及び圧力及び温度を環境条件に下げて超硬質構造物を提供する工程を含む。

Description

本開示は、超硬質構造物を製造する方法、及びそれにより製造された構造物に一般的に関する。
米国特許出願公開第2010/0300764号に、ダイヤモンド粒の集塊を、ダイヤモンドのための金属触媒材料の存在下に6.0ギガパスカルを超える圧力で、触媒材料が溶融する十分高い温度で加圧処理し、ダイヤモンド粒を焼結してPCD材料を形成させることを含むPCD材料を製造する方法が開示されている。
米国特許出願公開第2010/0300764号
亀裂の発生率が減少する超硬質構造物に対する必要性がある。
第1の態様から考えて、第2の構造物に結合した第1の構造物を含み、第1の構造物は第1の熱膨張係数(CTE)及び第1のヤング率を有する第1の材料、及び第2の構造物は第2のCTE及び第2のヤング率を有する第2の材料を含み、第1のCTEと第2のCTEは実質的に互いに異なり、第1のヤング率と第2のヤング率は実質的に互いに異なり、第1の材料又は第2の材料の少なくとも1方は超硬質材料を含む超硬質構造物を製造する方法であって;第1の材料、第2の材料並びに第1の材料と第2の材料を結合して一緒にすることができるように配列され金属を含む結合剤を含む集成材を形成させて、集成材を結合剤が液状であるために十分高い温度及び超硬質材料が熱力学的に安定である第1の圧力をかけ、結合剤を液状に保つために温度を十分高く維持して、超硬質材料が熱力学的に安定である第2の圧力に圧力を下げて、結合剤を固化させるために温度を下げ、圧力及び温度を環境条件に下げて超硬質構造物を提供することを含む方法を提供することができる。
種々の配列及び組合せが上記の方法及び開示による超硬質構造物のために構想されて、方法の例は種々の組合せにおける以下の網羅的ではなく及び限定するものではない態様の1つ又は複数を含むことができる。
第1の材料又は第2の材料の1方のCTEは、約25℃で測定して、少なくとも1℃当たり約2.5×10−6(1℃当たり10のマイナス6乗の2.5倍)又は少なくとも1℃当たり約3.0×10−6(1℃当たり10のマイナス6乗の3.0倍、)及び最大で1℃当たり約5.0×10−6(1℃当たり10のマイナス6乗の5.0倍)又は最大で1℃当たり約4.5×10−6(1℃当たり10のマイナス6乗の4.5倍)であってもよく、第1の材料又は第2の材料の他方のCTEは、1℃当たり少なくとも約3.5×10−6(1℃当たり10のマイナス6乗の3.5倍)又は少なくとも約4.5×10−61℃当たり(1℃当たり10のマイナス6乗の4.5倍)及び最大で約6.5×10−61℃当たり(1℃当たり10のマイナス6乗の6.5倍)又は最大で約6.0×10−61℃当たり(1℃当たり10のマイナス6乗の6.0倍)であってもよい。第1の材料及び第2の材料のCTEは、少なくとも約10%、少なくとも約20%又は少なくとも約30%異なることができる。
第1の材料又は第2の材料の1方のヤング率は、少なくとも約500ギガパスカル及び最大で約1,300ギガパスカル又は最大で約1,000ギガパスカルであることができ、及び第1の材料及び第2の材料の他方のヤング率は、少なくとも約800ギガパスカル及び最大で約1,600ギガパスカル又は最大で約1,300ギガパスカルであることができる。第1の材料及び第2の材料のヤング率は、少なくとも約10%、少なくとも約20%又は少なくとも約30%異なることができる。
第2の材料は、ダイヤモンド粒、cBN粒、PCD材料及び又はPCBN材料を含むことができる。第1の材料又は第2の材料の少なくとも1方は金属を含むことができる。結合剤は、第1の材料又は第2の材料の少なくとも1方の形成を促進するための触媒材料を含むことができる。結合剤は、PCD又はPCBNを焼結するための、Co、Fe、Ni又はMnなどの触媒又はマトリックス材料であってよい。第1の材料及び又は第2の材料は、結合剤を含むことができ、又は第3の構造物が結合剤の供給源を提供することもできる。
本方法は、超硬質材料の多数の粒の集合体を触媒材料の存在下に焼結圧力及び焼結温度で焼結して第2の構造物を形成させることを含むことができる。第1の圧力は実質的に焼結圧力であってよい。
本方法は、超硬質材料の粒の集合体を、第1の構造物に隣接して及び結合剤の存在下で配置して焼結前集成材を形成させる工程、焼結前集成材に焼結圧力をかけ及び焼結温度に加熱して結合剤を溶融させ、超硬質材料の粒を焼結して溶融状態にある結合剤により第1の構造物に結合した多結晶超硬質材料を含む第2の構造物を形成させる工程を含むことができる。第1の圧力は実質的に焼結圧力であってよい。
本方法は、多結晶超硬質材料を含む第1の構造物、第2の構造物を提供する工程、第1の構造物を第2の構造物に近接して配置して、予備構造物集成材を形成し、予備構造物集成材に圧力をかけ、圧力を常圧から第1の圧力に上げる工程を含むことができる。本方法は、超硬質材料の多数の粒の集合体に、超硬質材料を焼結することができる焼結圧力をかけ及び焼結温度に加熱して、圧力及び温度を環境条件に下げて第2の構造物を提供することを含むことができ、第1の圧力は焼結圧力を実質的に超える。
第2の圧力と第1の圧力との差は、少なくとも約0.5ギガパスカルであることができる。例えば、第1の圧力は少なくとも6ギガパスカルであってよく、第2の圧力は少なくとも約5.5ギガパスカルであってよく、又は第1の圧力は少なくとも約7.5ギガパスカル若しくは少なくとも約8ギガパスカルであってもよく、第2の圧力は最大で7ギガパスカルであってもよい。
結合剤が固化し始める圧力は、第2の圧力と実質的に等しくてよく又は第2の圧力未満であってもよい。換言すれば、結合剤が、下げられた温度に対応して固化の開始を惹起される圧力は、第2の圧力と実質的に等しくてよい。固化のプロセス中の焼結前集成材内の圧力は、第2の圧力と変えてもよい。
幾つかの例では、超硬質同素体又は相がグラファイト又は六方晶系の窒化ホウ素などのより軟質の同素体又は相よりも熱力学的により安定であるように十分高いという条件で、第2の圧力は、第1の圧力よりも、超硬質材料とダイヤモンド又は立方晶窒化ホウ素(CBN)などの超硬質材料の超硬質とより軟らかい同素体又は相との間の相境界に実質的に近くてよい。幾つかの例では、第2の圧力は、超硬質材料とより軟質の同素体又は相との間の相境界における圧力よりも最大で約2ギガパスカル、最大で約1.5ギガパスカル又は最大で約1ギガパスカル高くてよい。幾つかの例では、第2の圧力は、超硬質及びより軟質の同素体又は相との間の相境界における圧力よりも少なくとも約0.2ギガパスカル高くてもよい。
本方法は、待ち時間の間に第1の圧力から間圧力へと圧力を下げる中間工程、次にさらに中間圧力から第2の圧力に圧力を下げる工程を含むことができる。幾つかの例では、第1の圧力は少なくとも約10ギガパスカルであってよく、本方法は待ち時間の間に圧力を少なくとも約7ギガパスカルと10ギガパスカル未満の中間圧力に下げて、次にさらに圧力を少なくとも約5.5ギガパスカル及び最大で約7ギガパスカルである第2の圧力に下げる工程を含むことができる。待ち時間は少なくとも約30秒又は少なくとも約1分であってよい。中間工程を含めることは、超硬質構造物の亀裂の尤度を減少させることに役立ち得るが、特に第1の圧力が少なくとも約10ギガパスカルである例においてのみではない。待ち時間は、圧力及び温度が実質的に(少なくとも実用的に可能な限り)第1の構造物と第2の構造物の全体にわたって平衡に達するように十分長くすることができる。
本方法は、超硬質構造物を、処理時間の間、超硬質材料が熱力学的に不安定又は準安定である処理温度及び処理圧力でさらに熱処理することを含むことができる。処理温度は少なくとも約500℃及び又は最大で約800℃であってよく、処理圧力は、1ギガパスカル未満又は実質的に真空であってよい。処理時間は、少なくとも5分、少なくとも15分又は少なくとも30分であってよい。
幾つかの例では、第1の構造物は、コバルトで固めた炭化タングステン材料(その中では、結合剤はコバルトを実質的に元素状、すなわち金属形態で含む)を含むか又は本質的にそれから構成されることが可能であり、第2の材料は、PCD材料を含むか又は本質的にそれから構成されることが可能である。幾つかの例では、超硬質構造物は、固体のほぼ円柱の形状を有することができ、その構造物の各々はおよそ円板様の形状であり、それぞれの主要な端部の表面で互いに結合している。超硬質構造物は、地中に穿孔するためのドリルのカッターインサートとして使用するのに適するように形成することができる。幾つかの例では、PCD構造物は、少なくとも約1ミリメートル又は少なくとも約2ミリメートル及び最大で約4ミリメートル又は最大で約3ミリメートルの平均厚さ(主要な端部表面間の)を有することができる。固められた炭化物材料のCTEは、少なくとも1℃当たり約4.5×10−6(10のマイナス6乗の4.5倍)及び最大で1℃当たり約6.5×10−6(10のマイナス6乗の6.5倍)であることができ、及びPCD材料のCTEは、少なくとも1℃当たり約3.0×10−6(10のマイナス6乗の3.0倍)及び最大で1℃当たり約5.0×10−6(10のマイナス6乗の5.0倍)であることができ、固められた炭化物材料とPCD材料のCTEは少なくとも約10%異なり(CTEは約25℃で測定される);固められた炭化物材料のヤング率は、少なくとも約500ギガパスカル及び最大で約1,000ギガパスカルであり、及びPCD材料のヤング率は少なくとも約800ギガパスカル及び最大で約1,600ギガパスカルであり、固められた炭化物材料とPCD材料のヤング率は少なくとも約10%異なる。第1の圧力は、少なくとも約6ギガパスカル、少なくとも約7ギガパスカル又は少なくとも約7.5ギガパスカルであってよく、第2の圧力は、少なくとも約5.5ギガパスカル、少なくとも約6.0ギガパスカル又は少なくとも約6.5ギガパスカル及び最大で約8ギガパスカル、最大で約7.5ギガパスカル又は最大で約7ギガパスカルであってよい。幾つかの例では、第1の圧力は、最大で約10ギガパスカルであってよい。コバルトを主成分とする結合剤が固化し始める(固化の直前)圧力は、実質的に第2の圧力であってよい。特定の例において、第2の圧力は、約6.5から約7.5ギガパスカルの範囲にあってよい。ある例の方法は、PCD構造物を含む超硬質構造物を、処理時間の間、超硬質材料が熱力学的に不安定又は準安定である処理温度及び処理圧力で、さらに熱処理することを含むことができる。例えば、処理温度は、少なくとも約550℃及び最大で約650℃であってよく、処理圧力は0.5ギガパスカル未満又は実質的に真空であってよく、処理時間は少なくとも約30分及び最大で約90分であってよい。
本方法は、超硬質構造物を加工処理して工具の部材を提供することを含むことができる。超硬質構造物は、岩石穿孔ドリル、岩石を崩壊させる若しくは舗装ための衝撃工具又は機械工具のためのインサートに適することができる。
開示された方法は、特にその後の作製工程における加熱又は使用時において上昇した温度に曝されたときの超硬質構造物の亀裂の尤度又は頻度を減少させる態様を有する。
実施例の配列を、添付図面を参照して説明する。
第1の構造物及び第2の構造物を含む例の集成材の図式的側面図を示す。 超硬質構造物を製造する例の圧力温度サイクルの部分の模式図を示す。 PCD構造物を製造する例の圧力温度サイクルの部分の模式図を示す。 PCD構造物を製造する例の圧力温度サイクルの部分の模式図を示す。 PCD構造物を製造する例の圧力温度サイクルの部分の模式図を示す。 PCD構造物を製造する例の圧力温度サイクルの部分の模式図を示す。 PCD構造物を製造する例の圧力温度サイクルの部分の模式図を示す。
図1を参照すると、PCDの構造物(第2の構造物)20は、固められた炭化物基質(第1の構造物)30、PCD構造物20と基質30の向かい合った主要な表面を接続するCoを含む結合剤の薄い層又は膜40に隣接して配置され、超高圧、高温加圧のためのハウジング10中に包まれた集成材(示していない)を含む。PCD構造物20中に含まれるPCD材料のCTEは、1℃当たり約2.5×10−6から1℃当たり約4×10−6の範囲内にあり、基質30に含まれるコバルトで固められた炭化タングステン材料のCTEは、1℃当たり約5.4×10−6から1℃当たり約6×10−6の範囲内にある(CTEの値は25℃におけるものである)。この例において、基質30及びPCD構造物20は、Coを含む結合剤を含む。PCD材料はPCDの規格に依存して約900ギガパスカルから約1,400ギガパスカルのヤング率を有すること、及び基質は結合剤の含有率及び組成に大きく依存して約500ギガパスカルから約650ギガパスカルのヤング率を有することが推定される。
図2は、ダイヤモンドとグラファイト同素体との熱力学的平衡のD−G線を示す、圧力p軸及び温度T軸に関する炭素の図式的状態図を示し、ダイヤモンドは図の領域Dにおいて熱的により安定であり、グラファイトは領域Gにおいてより熱的に安定である。S−L線は、種々の圧力で結合剤が溶融し又は固化する温度を図式的に示し、この温度は、圧力が高くなるにつれて高くなる傾向がある。この温度は、純粋な形態にある結合剤の温度とおそらく異なることに注意されたい。それは、溶体中の炭素の存在がコバルト及び他の金属の融点を降下させると予想されるので、ダイヤモンドからの炭素の存在及び又は若干の溶解したWCがこの温度を降下させると予想されるからである。図1を参照して説明した集成材は、PCD材料が、基質に隣接して配置されたダイヤモンド粒の集合体を焼結することにより形成された条件で、約7.5ギガパスカルから約8ギガパスカルの第1の圧力P1下に及び約1,450℃から約1,800℃の温度にあることができる。一方で焼結圧力及び焼結温度におけるその場におけるPCDの形成と他方で集成材に第1の圧力P1をかけることとの間に実質的中断はなくてよい。それは、本方法のさらに関連のある態様であるステージI及びIIにおける圧力低下と温度低下とのその後の関係である。焼結温度でCo結合剤は溶融して、ダイヤモンド粒の直接連晶焼結を促進してPCD材料を形成させると期待され、PCD材料に含まれるダイヤモンドはグラファイトよりも焼結温度及び焼結圧力で熱力学的に実質的に安定である。
図2をさらに参照すると、集成材の圧力及び温度は、ステージI、II及びIIIにおいて環境レベルに低下させることができる。特定の例において、圧力を、ステージIで第1の圧力P1から約5.5ギガパスカルないし約6ギガパスカルの第2の圧力P2に低下させ、一方、温度を約1,350℃から約1,500℃に下げて、ダイヤモンドがグラファイトよりも熱力学的に安定であり、且つ結合剤が実質的に溶融したままであるような圧力−温度条件が持続することを確実にすることができる。次にステージIIでは、温度を約1,100℃から約1,200℃の範囲内の温度に下げ、一方、圧力をD−G線より上のダイヤモンドが安定な領域Dに維持して結合剤を固化させることができ、ステージIIIでは、種々の方法で圧力及び温度を環境レベルに下げることができる。次にPCD構造物を加圧装置から取り外すことができる。ステージI、II及びIIIは、図2を単に説明するために使用され、実際にはこれらのステージの間に明確な区別はあり得ないことに注意されたい。例えばこれらのステージは、ステージの端部において圧力及び温度条件を維持する実質的期間なしで、滑らかに互いに流れ込むことができる。あるいは、ステージの一部又は全部が明確であることもできて、圧力及び温度条件がステージの端部においてある期間維持され得る。
幾つかの例では、PCD又はPCBN構造物を製造するための焼結前集成材は、例えば、以下のようにして第1の圧力P1で製造してその場で提供することができる。多数のダイヤモンド粒又はCBN粒を含む集合体及び基質がその中に集められるカップが提供されるが、カップの内部の形状は、一般的にPCD又はPCBN構造物の所望の形状である(焼結工程中の起こり得る変形を考慮してある)。集合体は、顆粒、ディスク、ウェファー又はシーツなどの実質的にばらのダイヤモンド粒又はCBN粒又はダイヤモンド若しくはCBNを含有する前駆体構造物を含むことができる。集合体は、ダイヤモンド、PCBNのための触媒材料、又は触媒の前駆体材料のためのマトリックス材料又はダイヤモンド若しくはCBN粒と混合するか及び又はダイヤモンド若しくはCBN粒の表面に沈着することができるマトリックス材料も含むことができる。ダイヤモンド又はCBN粒は、平均サイズが、少なくとも約0.1ミクロン及び又は最大で約75ミクロンであってよく、実質的に単峰性でも多峰性でもよい。集合体は、ダイヤモンド粒若しくはCBN粒の異常な成長を抑えるための添加剤も含有することができ、又は集合体は、触媒材料若しくは添加剤を実質的に含まなくてもよい。あるいは又はそれに加えて、コバルトなどの触媒又はマトリックス材料のさらに他の供給源を提供することができ、例えば、固められた炭化物基質中の結合剤などである。十分な量の集合体をカップに入れて、次に基質をカップ中に挿入し、近接した端部を集合体に向かって押すことができる。集合体及び基質を含む焼結前集成材は、カップを含む金属ジャケット内に入れて熱処理し、集合体中に含まれているかもしれない有機結合剤を焼き捨て、超高圧の加圧に適したハウジング(カプセルと称してもよい)内に封じることができる。ハウジングは適当な超高圧加圧装置中に入れて焼結圧力をかけ及び焼結温度に加熱して、コバルトを含む溶融した結合剤の薄い膜により接続した基質と隣接するPCD又はPCBN構造物を含む集成材を形成することができる。これらのような例においては、焼結圧力を第1の圧力P1とみなすことができる。
ある例の配列で、PCD又はPCBN構造物を製造するための焼結前集成材は、以下のようにして加圧装置中において第1の圧力P1で調製して提供することができる。PCD又はPCBN構造物は、先行する超高圧、高温プロセスで予備焼結して提供することができる。PCD又はPCBN構造物は、PCD又はPCBN材料に含まれるダイヤモンド粒又はCBN粒間の間隙領域に位置するコバルトを含む結合剤又はマトリックス材料を含むことができる。PCD材料の場合に、PCD構造物は、結合剤を少なくとも実質的に含まない領域を有することができる。例えば、PCD構造物は、酸で処理してPCD構造物の少なくとも表面に隣接する間隙から又はPCD構造物の実質的に全域にわたって結合剤を除去して(又はこれらの可能性の間のどこかで)、少なくとも細孔又は空隙を含み得る領域を残すことができる。幾つかの例では、このようにして作られた空隙は、結合剤を含んでも含まなくてもよい充填材で満たすことができる。PCD又はPCBN構造物は、基質に向き合って置くことができ、生じる予備構造物集成材は、超高圧加圧に適したハウジング内に入れることができる。ハウジングは、適当な超高圧加圧装置中に入れて結合剤が液状にある温度で(図2の領域Dにある条件で)第1の圧力P1をかけることができる。
例のPCD構造物を製造する例の方法は、下で図3から図7を参照して説明する。各図においては、圧力温度サイクルの部分であって、構造物に含まれるPCD材料が焼結により形成されるそれぞれの第1の圧力P1で開始して、温度が結合剤を固化させるのに十分なだけ下げられて且つ圧力が第2の圧力P2から下げられた後終了する部分のみが示されている。
幾つかの例では、コバルトで固められた炭化タングステンを含む基質の表面に隣接して位置する多数のダイヤモンド粒の集合体を含む焼結前集成材を提供することができる。ダイヤモンド粒は、約0.1から約40ミクロンの範囲内の平均サイズを有することができる。焼結前集成材は、カプセルを装填することができる超高圧加圧装置のためのカプセル内にカプセル化することができる。カプセルは、常温で少なくとも約6.5ギガパスカルの圧力に加圧され、約1,500℃から約1,600℃の範囲にある温度、基質に含まれるコバルトを主成分とする結合剤の融点(該圧力における)を実質的に超えてコバルト材料を溶融させる温度に加熱することができる。この温度で焼結前集成材は、第1の圧力P1で、約7.5から約10ギガパスカルの範囲にあることができる(P1は、温度が上昇した結果として、少なくとも部分的に若干7ギガパスカルを超えて高くてもよい)。第1の圧力P1及び温度は、実質的に少なくとも約1分、又は任意の成り行きでダイヤモンド粒を焼結して一緒にするのに十分長く維持することができる(これらの例において、焼結圧力は実質的にP1であろう)。次に圧力を第1の圧力P1から約5.5から約8.5ギガパスカルの範囲にある第2の圧力P2まで下げてよい。第2の圧力は、温度がその固化温度を通して下げられたときに、結合剤が固化し始める圧力であってよい。
焼結前集成材の温度も、コバルトを主成分とする結合剤が完全に固化する温度より高いままであるという条件で、圧力と同時に下げることができる。圧力がP2から下げられると、温度もコバルトを主成分とする結合剤の固化線を通って下げることができて、結合剤の固化が起こる。これらの特定の例では、圧力は、第1の圧力P1から実質的に連続的に、第2の圧力P2及び結合剤が固化する圧力(単数又は複数)を通って、実質的に絶え間なく下げられる。圧力及び又は温度の低下速度は変化させることができ、又はその片方若しくは両方の低下速度は、少なくともコバルトを主成分とする結合剤が固化し終わるまで実質的に一定であってもよい。温度も、少なくともコバルトを主成分とする結合剤が実質的に全部固化するのに十分低くなるまで、実質的に連続的に下げることができる。次に温度及び圧力を環境条件に下げて、カプセルを超高圧加圧装置から取り出し、構造物をカプセルから取り出すことができる。構造物は基質に結合して形成された焼結されたPCD構造物を含むことができ、PCD構造物は、PCD材料が多数のダイヤモンド粒を焼結して一緒にすることにより形成される同じ一般的工程で基質に結合している。コバルトに富んだ薄い層は、PCD構造物と基質の間に存在して、これらの構造物を結合して一緒にしている。
図3で例示した特定の例の方法において、第1の圧力P1は約7.6ギガパスカルであり、第1の圧力における温度は約1,500℃から約1,600℃の範囲内であり、例の第2の圧力P2は約6.8ギガパスカルである。
図4で例示した特定の例の方法において、第1の圧力P1は約7.7ギガパスカルであり、第1の圧力における温度は約1,500℃から約1,600℃の範囲内であり、例の第2の圧力P2は約6.9ギガパスカルである。
図5で例示した特定の例の方法において、第1の圧力P1は約7.8ギガパスカルであり、第1の圧力における温度は約1,500℃から約1,600℃の範囲内であり、例の第2の圧力P2は約6.9ギガパスカルである。
図6で例示した特定の例の方法において、第1の圧力P1は約7.9ギガパスカルであり、第1の圧力における温度は約1,500℃から約1,600℃の範囲内であり、例の第2の圧力P2は約5.5ギガパスカルである。
図7で例示した特定の例の方法において、第1の圧力P1は約9.9ギガパスカルであり、第1の圧力における温度は約2,000℃であり、例の第2の圧力P2は約8.1ギガパスカルであってよい。
炭素の存在におけるコバルトを主成分とする結合剤の溶融温度及び固化温度を示す図3から図7中のS−L線は、利用可能なデータを使用する計算に基づいて推定したことに注意されたい。実際には、S−Lに基づく計算値に完全に依存せずに、試行錯誤実験を実施して、使用される特定の結合剤及び圧力についての溶融温度及び固化温度を見出すことが勧められる。
図3から図7で例示した圧力温度サイクルを測定するために使用した方法は、いわゆるKタイプの熱電対並びに銅(Cu)及び銀(Ag)の溶融温度の知識を使用して測定した。Kタイプの熱電対を使用して60キロバールまで測定されたCu及びAgの融点についてのデータは、米国地球物理学連合により1979年11月10日に刊行されたJournal of Geophysical Research、84巻、B12号、6750から6756頁に、P.W.Mirwald及びG.C.Kennedyにより「The melting curve of gold,silver and copper to 60−Kbar pressure−a reinvestigation」と題する論文で発表された。Kタイプの熱電対は、「クロメルアルメル」熱電対とも称され、「クロメル」成分は、90%のニッケル及び10%のクロムを含み、及び「アルメル」成分は、95%のニッケル、2%のマンガン、2%のアルミニウム及び1%のケイ素を含む。本方法は、第1のKタイプの熱電対の接合点を本質的にCuからなる本体中に挿入し、第2のKタイプの熱電対の接合点を本質的にAgからなる本体中に挿入すること、及び2つの本体をカプセル内の焼結前集成材に近接して位置させることを含む。両方の熱電対の読みを、少なくとも圧力温度サイクルの部分を全部、及び加工処理して、公表されているデータにより圧力及び温度の値に変換した読みを記録する。
幾つかの例において、該構造物はコバルトで固められた炭化物基質と結合した多結晶性の立方晶窒化ホウ素(PCBN)構造物を含む。幾つかの例の方法では、立方晶窒化ホウ素(CBN)粒を含む集合体を提供することができる。CBN粒は、少なくとも約0.1ミクロン及び最大で約30ミクロンの平均サイズを有することができる。集合体は、炭化タングステン粒及び又はCBN粒を焼結PCBN材料中に分散することができるマトリックスを形成するための前駆体材料を含むことができる。幾つかの例では、集合体は、立方晶窒化ホウ素粉末とTi、Al、W又はCoを含有する結合剤との混合物、及び可塑剤材料を使用してシーツに成形された混合物を含むことができる。幾つかの例では、超硬質構造物は、国際出願番号WO2007049140に記載されたPCBN材料を実質的に含むことができ、且つPCBNの作製に適した、少なくとも80体積%のCBN粒子及び結合剤を含む粉末化組成物を提供する工程、並びに該粉末組成物を磨砕混練にかける工程を含む方法により作製することができる。該組成物は、平均粒子サイズが異なる2種以上のCBN粒子を含むことができる。種々の例において、CBN粒子の平均サイズは、最大で約12ミクロン又は最大で2ミクロンであることができる。結合剤は、アルミニウム、ケイ素、コバルト、モリブデン、タンタル、ニオブ、ニッケル、チタン、クロム、タングステン、イットリウム、炭素及び鉄を含有する1つ又は複数の相を含むことができる。結合剤は、アルミニウム、ケイ素、コバルト、ニッケル、チタン、クロム、タングステン、イットリウム、モリブデン、ニオブ、タンタル、炭素及び鉄の2種以上の均一な固溶体を含む粉末を含むことができる。
ベルト型、四面体マルチ金床、立方体マルチ金床、ウォーカー型又はトーラス状プレスを含む種々の種類の超高圧プレスを使用することができる。プレスの型の選択は、製造すべき超硬質構造物の体積並びに超硬質材料を焼結するための所望の圧力及び温度におそらく依存する。例えば、四面体プレス及び立方体プレスは、商業的に見込みのある体積のPCD及びPCBN材料を少なくとも約7ギガパスカル又は少なくとも約7.7ギガパスカルの圧力で焼結するのに適することができる。
幾つかの例の方法は、PCD又はPCBN構造物を、少なくとも約500℃、少なくとも約600℃又は少なくとも約650℃の温度で、少なくとも約5分、少なくとも約15分又は少なくとも約30分の間熱処理することを含むことができる。幾つかの実施形態において、温度は、最大で約850℃、最大で約800℃又は最大で約750℃であってよい。幾つかの実施形態において、PCD構造物は、最大で約120分又は最大で約60分熱処理することができる。一実施形態において、PCD又はPCBN構造物は、真空で熱処理することができる。例えば、米国特許第6,517,902号に、コバルト結合剤で固められた炭化タングステンの基質に結合したPCD表面を有する予備形態の部材の熱処理の形態が開示されている。基質には、六方晶系の最密充填の結晶構造物にある少なくとも30体積%のコバルト結合剤を含む界面ゾーンが含まれる。
特定の理論に束縛されることは望まないが、本方法は、構造物内部の残留応力が減少するので、超硬質構造物の亀裂の尤度又は頻度が減少し得る。
下の例でさらに詳細に説明するが、これらに限定はされない。
実施例1
岩石穿孔ドリル用のPCDインサートは、下で述べるようにして製造する。
一般的に円筒形の固められた炭化物基質の端部の直近に配置された多数のダイヤモンド粒の集合体を含む焼結前集成材を調製した。集合体には、有機結合剤内に分散された少なくとも約15ミクロン及び最大で約30ミクロンの平均サイズを有するダイヤモンド粒を含む多数のウェファーが含まれた。基質には、Coを含む結合剤により一緒に固められた約90重量%のWC粒が含まれた。焼結前集成材は、金属ジャケット中に封じて加熱し、ウェファー中に含まれていた有機結合剤を焼き捨て、ジャケットで覆い、焼結前集成材を超高圧、高温のマルチ金床プレス装置のためのカプセル中にカプセル化した。
焼結前集成材に約7.7ギガパスカルの圧力をかけ、約1,550℃の温度に加熱して、ダイヤモンド粒を直接互いに焼結して、基質由来のコバルトを含む溶融した結合剤の膜により、基質の近接端部に接続したPCD材料の層を形成した。PCDに含まれるダイヤモンドが熱力学的に安定(より軟らかい炭素の同素体であるグラファイトに対して)であり、且つ結合剤が液相にある条件を維持しながら、圧力を約5.5ギガパスカルに下げ、温度を約1,450℃に下げた。次に、温度を約1,000℃に下げて結合剤を固化させ、固化した結合剤により基質に結合したPCDの層を含む構造物を形成して、次に圧力及び温度を環境条件に下げた。
その構造物を660℃で約2時間、実質的に非酸化的な雰囲気中で、実質的に常圧で熱処理して、次に常温に冷却した。熱処理後のPCD層に明らかな亀裂はなかった。
構造物を研削及び研磨により加工して岩石穿孔ドリル用のインサートを提供した。
比較のため、参照構造物を以下のようにして製造した。焼結前集成材は、上記のように例の焼結前集成材との関連で調製した。焼結前集成材に約7.7ギガパスカルの圧力をかけて約1,550℃の温度でダイヤモンド粒を直接互いに焼結し、基質由来のコバルトを含む結合剤の膜により基質の近接端部に接続したPCD材料の層を形成した。温度を約1,000℃に下げて結合剤を固化し、固化した結合剤により基質に結合したPCDの層を含む構造物を形成し、次に圧力及び温度を環境条件に下げた。その構造物を660℃で約2時間、実質的に常圧で実質的に非酸化的な雰囲気中で熱処理して、次に常温に冷却した。重大な亀裂が、熱処理後のPCD層の側で明らかであった。
実施例2
岩石穿孔ドリル用のPCDインサートを下記のようにして製造した。
一般的に円盤状の形状を有し、一般的に円筒形の固められた炭化物基質の近接端部に対して配置されたPCD構造物を含む焼結前集成材を調製した。PCD構造物は、多数のダイヤモンド粒の集合体を、約7ギガパスカル未満の超高圧及び高温(ダイヤモンドがグラファイトよりも熱力学的に安定な)で焼結して一緒にすることを含む前の工程で製造されている。基質は、Coを含む結合剤により一緒に固められた約90重量%のWC粒を含んでいた。焼結前集成材を金属ジャケット中に封じて加熱し、ウェファーに含まれていた有機結合剤を焼き捨ててジャケットで覆い、焼結前集成材を、超高圧高温マルチ金床プレス装置のためのカプセル中にカプセル化した。
焼結前集成材を、約7.7ギガパスカルの圧力下に約1,550℃の温度に加熱して、PCD構造物の微細構造物を修正した。PCDに含まれるダイヤモンドが熱力学的に安定(炭素のより軟らかい同素体であるグラファイトに対して)であり、結合剤が液相にある条件を維持しながら、圧力を約5.5ギガパスカルに下げ、温度を約1,450℃に下げた。次に温度を約1,000℃に下げて結合剤を固化させ、固化した結合剤により基質に結合したPCDの層を含む構造物を形成させて、次に圧力及び温度を環境条件に下げた。
次に、660℃で約2時間、実質的に非酸化的雰囲気中で、実質的に常圧で熱処理して、次に常温に冷却した。熱処理後のPCD層に明らかな亀裂はなかった。
その構造物を研削及び研磨により加工して、岩石穿孔ドリル用のインサートを提供した。
本明細書において使用する、ある用語及び概念を簡単に説明する。
本明細書において使用する、「超硬質」は、少なくとも25ギガパスカルのビッカース硬度を意味する。合成及び天然ダイヤモンド、多結晶ダイヤモンド(PCD)、立方晶窒化ホウ素(cBN)及び多結晶cBN(PCBN)材料は、超硬質材料の例である。いわゆる人造ダイヤモンドである合成ダイヤモンドは、作製されたダイヤモンド材料である。
本明細書において使用するPCBN材料は、金属及び又はセラミック材料を含むマトリックス内に分散された立方晶窒化ホウ素(cBN)の粒を含む。
PCD材料は、実質的に一部が互いに直接結合して、ダイヤモンドの含有率が材料の少なくとも約80体積%であるダイヤモンド粒の塊(多数の集合体)を含む。ダイヤモンド粒間の間隙は、合成ダイヤモンドのための触媒材料を含む結合剤で少なくとも部分的に満たされていてもよく、又は実質的に空隙であってもよい。合成ダイヤモンドのための触媒材料(それは、該材料がダイヤモンド粒の成長及びダイヤモンド粒の焼結の促進に触媒及び又は溶媒の機能を果たすことができることを理解することを反映して、溶媒/触媒材料とも称される)は、合成又は天然ダイヤモンドがグラファイトより熱力学的に安定である温度及び圧力で、合成又は天然ダイヤモンド粒の成長及び又は直接連晶を促進することができる。ダイヤモンドのための触媒材料の例は、Fe、Ni、Co及びMn、及びこれらを含むある種の合金である。PCD材料を含む本体は、少なくとも、触媒材料が間隙から除去されて、ダイヤモンド粒間に空隙が残った領域を含むことができる。種々の規格のPCD材料を製造することができる。本明細書において使用する、PCD規格は、ダイヤモンド粒の体積含有率及びサイズ、ダイヤモンド粒間の空隙領域の体積含有率及び間隙領域内に存在し得る材料の組成に関して特徴づけられるPCD材料の様々な形である。異なったPCD規格には、異なった微細構造物及び、弾性(又はYoungの)モジュラスE、弾性係数、横向きの破断強度(TRS)、靱性(いわゆるKC靱性など)、硬度、密度及び熱膨張係数(CTE)などの異なった機械的性質があり得る。異なったPCD規格は、使用に当たって異なって実施することもできる。例えば、異なったPCD規格の摩耗速度及び破断耐性は異なってもよい。
熱的に安定なPCD材料は、約400℃、又はさらに約700℃を超える温度に曝された後に実質的に構造物の分解又は硬度又は摩耗耐性の低下を示さない、少なくとも一部又は大部分を含む。例えば、ダイヤモンドのためのCo、Fe、Ni、Mnなどの触媒として活性な形態(例えば、元素状形態にある)の約2重量%未満の触媒金属を含むPCD材料は、熱的に安定であることができる。触媒材料を実質的に含まないPCD材料は熱的に安定なPCDの例である。例えば、間隙が実質的に空隙であるか又はSiCなどのセラミック材料又は炭酸塩化合物などの塩材料で少なくとも部分的に満たされたPCD材料は、熱的に安定であり得る。ダイヤモンドのための触媒材料が欠けた領域、又は触媒材料が触媒として活性が比較的低い形態である少なくとも無視できない領域を有するPCD構造物は、熱的に安定なPCDとして記載されてよい。
超硬質材料の他の例として、炭化ケイ素(SiC)などのセラミック材料、又はCo−結合WC材料(例えば、米国特許第5,453,105号又は第6,919,040号に記載された)などの固められた炭化物材料を含むマトリックスにより一緒に保持されたダイヤモンド又はcBN粒を含む、ある種の複合体材料が挙げられる。例えば、ある種のSiC−結合したダイヤモンド材料は、SiCマトリックス(それはSiC以外の形態にある少量Siを含んでいてもよい)中に分散された少なくとも約30体積%のダイヤモンド粒を含むことができる。SiC−結合したダイヤモンド材料の例は、米国特許第7,008,672号;第6,709,747号;第6,179,886号;第6,447,852号;及び国際出願公開番号WO2009/013713)に記載されている。
ヤング率は、一種の弾性モジュラスであり、材料が弾性的に振る舞う応力範囲内における一軸応力に対する応答における一軸の歪みの尺度である。ヤング率Eを測定する方法は、横向き及び縦向きの成分を、超音波を使用して測定する手段による。
10 ハウジング
20 PCDの構造物(第2の構造物)
30 固められた炭化物基質(第1の構造物)、基質
40 結合剤の薄い層又は膜

Claims (27)

  1. 超硬質構造物を製造する方法であって、
    第2の構造物と結合した第1の構造物を含み、前記第1の構造物が、第1の熱膨張係数(CTE)及び第1のヤング率を有する第1の材料を含み、前記第2の構造物が、第2のCTE及び第2のヤング率を有する第2の材料を含み、第1のCTEと第2のCTEは互いに実質的に異なり、且つ第1のヤング率と第2のヤング率は互いに実質的に異なり、第1の材料又は第2の材料の少なくとも1つが超硬質材料を含み、
    第1の材料と、第2の材料と、第1の材料と第2の材料とを結合して一緒にすることができるように配列された金属を含む結合剤と、を含む集成材を形成する工程と、
    前記集成材を、前記結合剤が液状であるのに十分な高い温度に加熱して、前記超硬質材料が熱力学的に安定である第1の圧力に加圧する工程と、
    圧力を、前記超硬質材料が熱力学的に安定である第2の圧力に下げ、温度を、前記結合剤を液状に維持するのに十分高く保つ工程と、
    温度を下げて前記結合剤を固化させる工程と、
    圧力及び温度を環境条件に下げて、超硬質構造物を提供する工程と、
    を含む、方法。
  2. 第1の材料又は第2の材料の一方のCTEが、約25℃で、少なくとも1℃当たり約2.5×10−6及び最大で1℃当たり約5.0×10−6であり、第1の材料又は第2の材料の他方のCTEが、少なくとも1℃当たり約3.5×10−6及び最大で1℃当たり約6.5×10−6である、請求項1に記載の方法。
  3. 第1の材料又は第2の材料の一方のヤング率が、少なくとも約500ギガパスカル及び最大で約1,300ギガパスカルであり、第1の材料及び第2の材料の他方のヤング率が少なくとも約800ギガパスカル及び最大で約1,600ギガパスカルである、請求項1又は請求項2に記載の方法。
  4. 第1の材料と第2の材料のヤング率が、少なくとも約10%異なる、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 第1の材料と第2の材料のCTEが、少なくとも約10%異なる、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記超硬質材料の多数の粒の集合体を、焼結触媒材料の存在下で焼結圧力及び焼結温度で焼結して第2の構造物を形成する工程を含む、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記超硬質材料の粒の集合体を前記結合剤の存在下に第1の構造物に隣接して配置して、焼結前集成材を形成する工程と、
    前記焼結前集成材を焼結圧力に加圧し及び焼結温度に加熱して、前記結合剤を溶融させる工程と、
    前記超硬質材料の粒を焼結して、溶融した状態にある前記結合剤により第1の構造物に結合した多結晶超硬質材料を含む第2の構造物を形成させる工程と、
    を含む、請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 第1の圧力が実質的に焼結圧力である、請求項6又は請求項7に記載の方法。
  9. 第1の構造物を提供する工程と、多結晶超硬質材料を含む第2の構造物を提供する工程と、第1の構造物を第2の構造物に隣接して配置する工程、及び予備構造物の集成材を形成する工程と、圧力を予備構造物集成材にかける工程、圧力を常圧から第1の圧力に上げる工程とを含む、請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記超硬質材料の多数の粒の集合体に、前記超硬質材料が焼結され得る焼結圧力をかけ焼結温度に加熱して第2の材料を形成する工程と、圧力及び温度を環境条件に下げて第2の構造物を提供する工程とを含み、第1の圧力が、実質的に焼結圧力を超える、請求項9に記載の方法。
  11. 第2の構造物がダイヤモンド材料を含み、前記結合剤がダイヤモンドのための触媒材料を含む、請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 第1の構造物及び第2の構造物がそれぞれ、ダイヤモンド材料を含み、前記結合剤がダイヤモンドのための触媒材料を含む、請求項1〜11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 第2の圧力と第1の圧力との差が、少なくとも約0.5ギガパスカルである、請求項1〜12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 前記超硬質構造物を、前記超硬質材料が熱力学的に準安定である処理温度及び処理圧力でさらに熱処理することを含む、請求項1〜13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 前記超硬質材料がダイヤモンド材料を含み、処理温度が少なくとも約500℃であり、処理圧力が約1ギガパスカル未満である、請求項14に記載の方法。
  16. 待ち時間の間に圧力を第1の圧力から中間圧力に下げ、次にさらに圧力を中間圧力から第2の圧力に下げる工程を含む、請求項1〜15のいずれか一項に記載の方法。
  17. 第1の圧力が少なくとも約7ギガパスカルであり、前記中間圧力が少なくとも約5.5ギガパスカル且つ約10ギガパスカル未満であり、前記待ち時間が少なくとも約1分であり、第2の圧力が少なくとも約5.5ギガパスカル且つ最大で約7ギガパスカルである、請求項16に記載の方法。
  18. 前記超硬質構造物を加工して工具部材を提供する工程を含む、請求項1〜17のいずれか一項に記載の方法。
  19. 前記超硬質構造物が、岩石穿孔ドリルのための工具部材として形成される、請求項1〜18のいずれか一項に記載の方法。
  20. 前記超硬質構造物が、岩石又は舗装を崩壊するための衝撃工具として形成される、請求項1〜19のいずれか一項に記載の方法。
  21. 前記結合剤が、温度の低下に応じて固化し始める圧力が、実質的に第2の圧力と等しい、請求項1〜20のいずれか一項に記載の方法。
  22. 前記結合剤が温度の低下に応じて固化し始める圧力が、実質的に第2の圧力未満である、請求項1〜20のいずれか一項に記載の方法。
  23. 第1の構造物が、コバルトで固められた炭化タングステン材料を含み、第2の材料がPCD材料を含み、固められた炭化物材料のCTEが、1℃当たり約4.5×10−6〜約6.5×10−6の範囲内にあり、PCD材料のCTEが、1℃当たり約3.0×10−6〜約5.0×10−6の範囲内にあり;固められた炭化物材料のヤング率が、約500〜約1,000ギガパスカルの範囲内で、PCD材料のヤング率が、約800〜約1,600ギガパスカルの範囲内にあり;第1の圧力が、約6〜約10ギガパスカルの範囲内にあり、第2の圧力が、約5.5〜約8ギガパスカルの範囲内にある、請求項1〜22のいずれか一項に記載の方法。
  24. 固められた炭化物材料に含まれた、コバルトを主成分とする結合剤が固化し始める圧力が、第2の圧力と等しい、請求項1〜23のいずれか一項に記載の方法。
  25. 第2の圧力が、約6.5〜約7.5ギガパスカルの範囲にある、請求項1〜24のいずれか一項に記載の方法。
  26. 第2の構造物がPCD材料を含み、前記超硬質構造物を、約30〜約90分の範囲内の処理時間で、約550〜約650℃の範囲の処理温度でさらに熱処理する工程を含む、請求項1〜25のいずれか一項に記載の方法。
  27. 添付図面の図2から7のいずれかを参照する実質的に本明細書に記載された方法。
JP2014523326A 2011-08-03 2012-08-01 超硬質構造物及びそれを製造する方法 Active JP5710841B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161514758P 2011-08-03 2011-08-03
US61/514,758 2011-08-03
GB1113391.5 2011-08-03
GBGB1113391.5A GB201113391D0 (en) 2011-08-03 2011-08-03 Super-hard construction and method for making same
PCT/EP2012/065084 WO2013017642A1 (en) 2011-08-03 2012-08-01 Super-hard construction and method for making same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014528028A true JP2014528028A (ja) 2014-10-23
JP5710841B2 JP5710841B2 (ja) 2015-04-30

Family

ID=44735389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014523326A Active JP5710841B2 (ja) 2011-08-03 2012-08-01 超硬質構造物及びそれを製造する方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9039798B2 (ja)
EP (1) EP2739418B1 (ja)
JP (1) JP5710841B2 (ja)
KR (1) KR101468852B1 (ja)
CN (1) CN103813873B (ja)
GB (2) GB201113391D0 (ja)
RU (1) RU2014107946A (ja)
WO (1) WO2013017642A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014184509A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Mitsubishi Materials Corp 多層傾斜機能性ダイヤモンド複合焼結体

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013040292A2 (en) 2011-09-16 2013-03-21 Baker Hughes Incorporated Methods of forming polycrystalline compacts and resulting compacts
EP2758621A4 (en) * 2011-09-19 2015-12-30 Baker Hughes Inc METHODS OF FORMING DIAMOND TABLETS AND DIAMOND TABLETS AND RESULTING CUTTING ELEMENTS
GB201316456D0 (en) * 2013-09-16 2013-10-30 Element Six Abrasives Sa A rock removal body
GB201711417D0 (en) * 2017-07-17 2017-08-30 Element Six (Uk) Ltd Polycrystalline diamond composite compact elements and methods of making and using same
EP4271532A1 (en) * 2020-12-30 2023-11-08 Epiroc Drilling Tools Aktiebolag Rock drill insert and method for manufacturing a rock drill insert

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61261449A (ja) * 1985-05-15 1986-11-19 インステイテユト スベルクトベルデイク マテリアロフ アカデミイ ナウク ウクラインスコイ エスエスア−ル ダイヤモンド含有複合材料を製造する方法
JPH05105910A (ja) * 1991-10-17 1993-04-27 Tatsuro Kuratomi ダイヤモンド結合組織積層焼結体およびその製造法
JPH08231281A (ja) * 1994-10-13 1996-09-10 General Electric Co <Ge> 立方晶窒化ホウ素中間層を有することによって改善された物理的性質を示す支持された多結晶質ダイヤモンド成形体
WO2011029773A1 (en) * 2009-09-11 2011-03-17 Element Six Limited Polycrystalline diamond composite compact
WO2011069637A1 (en) * 2009-12-07 2011-06-16 Element Six Limited Polycrystalline diamond structure

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA935524B (en) 1992-08-05 1994-02-24 De Beers Ind Diamond Abrasive product
US7678325B2 (en) * 1999-12-08 2010-03-16 Diamicron, Inc. Use of a metal and Sn as a solvent material for the bulk crystallization and sintering of diamond to produce biocompatbile biomedical devices
US7396501B2 (en) * 1994-08-12 2008-07-08 Diamicron, Inc. Use of gradient layers and stress modifiers to fabricate composite constructs
US7494507B2 (en) * 2000-01-30 2009-02-24 Diamicron, Inc. Articulating diamond-surfaced spinal implants
ATE224858T1 (de) 1997-09-05 2002-10-15 Frenton Ltd Verfahren zur herstellung eines diamant- siliciumcarbid-siliciumkomposits und ein nach diesem verfahren hergestelltes komposit
US6517902B2 (en) 1998-05-27 2003-02-11 Camco International (Uk) Limited Methods of treating preform elements
US6447852B1 (en) 1999-03-04 2002-09-10 Ambler Technologies, Inc. Method of manufacturing a diamond composite and a composite produced by same
US6709747B1 (en) 1998-09-28 2004-03-23 Skeleton Technologies Ag Method of manufacturing a diamond composite and a composite produced by same
GB2384259B (en) 1999-01-13 2003-09-03 Baker Hughes Inc Polycrystalline diamond cutters having modified residual stresses
US7569176B2 (en) * 1999-12-08 2009-08-04 Diamicron, Inc. Method for making a sintered superhard prosthetic joint component
US8603181B2 (en) * 2000-01-30 2013-12-10 Dimicron, Inc Use of Ti and Nb cemented in TiC in prosthetic joints
US20100025898A1 (en) * 2000-01-30 2010-02-04 Pope Bill J USE OF Ti AND Nb CEMENTED TiC IN PROSTHETIC JOINTS
AU2001276592A1 (en) 2000-08-08 2002-02-18 Element Six (Pty) Ltd. Method of producing an abrasive product containing cubic boron nitride
US6655845B1 (en) * 2001-04-22 2003-12-02 Diamicron, Inc. Bearings, races and components thereof having diamond and other superhard surfaces
US20050133277A1 (en) * 2003-08-28 2005-06-23 Diamicron, Inc. Superhard mill cutters and related methods
US7543662B2 (en) * 2005-02-15 2009-06-09 Smith International, Inc. Stress-relieved diamond inserts
US7435377B2 (en) 2005-08-09 2008-10-14 Adico, Asia Polydiamond Company, Ltd. Weldable ultrahard materials and associated methods of manufacture
US7726421B2 (en) * 2005-10-12 2010-06-01 Smith International, Inc. Diamond-bonded bodies and compacts with improved thermal stability and mechanical strength
BRPI0619322A2 (pt) 2005-10-28 2011-10-04 Element Six Production Pty Ltd método para produzir uma composição em pó e método para produzir um compacto de cbn policristalino
US20090272041A1 (en) * 2006-04-21 2009-11-05 Cornelius Johannes Pretorius Method of making a cbn compact
JP5134217B2 (ja) * 2006-07-07 2013-01-30 日本タングステン株式会社 焼結硬質材料およびそれを用いた金型
EP2176191B1 (en) 2007-07-23 2013-01-16 Element Six Abrasives S.A. Method for producing an abrasive compact
US7980334B2 (en) 2007-10-04 2011-07-19 Smith International, Inc. Diamond-bonded constructions with improved thermal and mechanical properties
US7909121B2 (en) 2008-01-09 2011-03-22 Smith International, Inc. Polycrystalline ultra-hard compact constructions
EP2262600B1 (en) * 2008-04-08 2014-01-01 Element Six Limited Cutting tool insert
GB0810184D0 (en) 2008-06-04 2008-07-09 Element Six Production Pty Ltd Method for producing a compact
US7866418B2 (en) * 2008-10-03 2011-01-11 Us Synthetic Corporation Rotary drill bit including polycrystalline diamond cutting elements
US8216677B2 (en) * 2009-03-30 2012-07-10 Us Synthetic Corporation Polycrystalline diamond compacts, methods of making same, and applications therefor
GB0909350D0 (en) 2009-06-01 2009-07-15 Element Six Production Pty Ltd Ploycrystalline diamond material and method of making same
US8490721B2 (en) * 2009-06-02 2013-07-23 Element Six Abrasives S.A. Polycrystalline diamond
CN102482919B (zh) * 2009-06-18 2014-08-20 史密斯国际有限公司 具有工程化孔隙率的多晶金刚石切削元件和用于制造这种切削元件的方法
US20110024201A1 (en) * 2009-07-31 2011-02-03 Danny Eugene Scott Polycrystalline diamond composite compact elements and tools incorporating same
US8561707B2 (en) * 2009-08-18 2013-10-22 Exxonmobil Research And Engineering Company Ultra-low friction coatings for drill stem assemblies
ZA201007263B (en) * 2009-10-12 2018-11-28 Smith International Diamond bonded construction comprising multi-sintered polycrystalline diamond
US8590643B2 (en) * 2009-12-07 2013-11-26 Element Six Limited Polycrystalline diamond structure
US20110176879A1 (en) * 2010-01-20 2011-07-21 Cornelis Roelof Jonker Superhard body, tool and method for making same
US9067305B2 (en) * 2010-05-18 2015-06-30 Element Six Abrasives S.A. Polycrystalline diamond
GB2503958A (en) * 2011-08-02 2014-01-15 Element Six Ltd A polycrystalline diamond construction

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61261449A (ja) * 1985-05-15 1986-11-19 インステイテユト スベルクトベルデイク マテリアロフ アカデミイ ナウク ウクラインスコイ エスエスア−ル ダイヤモンド含有複合材料を製造する方法
JPH05105910A (ja) * 1991-10-17 1993-04-27 Tatsuro Kuratomi ダイヤモンド結合組織積層焼結体およびその製造法
JPH08231281A (ja) * 1994-10-13 1996-09-10 General Electric Co <Ge> 立方晶窒化ホウ素中間層を有することによって改善された物理的性質を示す支持された多結晶質ダイヤモンド成形体
WO2011029773A1 (en) * 2009-09-11 2011-03-17 Element Six Limited Polycrystalline diamond composite compact
WO2011069637A1 (en) * 2009-12-07 2011-06-16 Element Six Limited Polycrystalline diamond structure

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014184509A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Mitsubishi Materials Corp 多層傾斜機能性ダイヤモンド複合焼結体

Also Published As

Publication number Publication date
KR20140036329A (ko) 2014-03-25
GB201213707D0 (en) 2012-09-12
GB2493451A (en) 2013-02-06
CN103813873A (zh) 2014-05-21
EP2739418A1 (en) 2014-06-11
JP5710841B2 (ja) 2015-04-30
KR101468852B1 (ko) 2014-12-03
RU2014107946A (ru) 2015-09-10
CN103813873B (zh) 2015-09-09
WO2013017642A1 (en) 2013-02-07
GB201113391D0 (en) 2011-09-21
EP2739418B1 (en) 2019-01-16
US20140223834A1 (en) 2014-08-14
GB2493451B (en) 2014-02-19
US9039798B2 (en) 2015-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5966218B2 (ja) 超硬構造体、ツールエレメント、およびこれらを作製する方法
US20180162779A1 (en) Cutting tool insert
US20190119989A1 (en) Methods of making cutting elements and earth-boring tools and resulting cutting elements
JP5710841B2 (ja) 超硬質構造物及びそれを製造する方法
US20110036643A1 (en) Thermally stable polycrystalline diamond constructions
US8974559B2 (en) PDC made with low melting point catalyst
CN1014306B (zh) 低压粘结金刚石聚晶体及其制造方法
US20140020823A1 (en) Method for attaching a pre-sintered body of ultrahard material to a substrate
US9061264B2 (en) High abrasion low stress PDC
US10322495B2 (en) Cemented tungsten carbide bodies having a cobalt-boron alloy matrix
US8828110B2 (en) ADNR composite
WO2012158322A2 (en) High abrasion low stress diamond cutting element
US8741010B2 (en) Method for making low stress PDC

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140812

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5710841

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250