JP2014527722A - Flip chip mounted imaging chip - Google Patents
Flip chip mounted imaging chip Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014527722A JP2014527722A JP2014526271A JP2014526271A JP2014527722A JP 2014527722 A JP2014527722 A JP 2014527722A JP 2014526271 A JP2014526271 A JP 2014526271A JP 2014526271 A JP2014526271 A JP 2014526271A JP 2014527722 A JP2014527722 A JP 2014527722A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit board
- optical layer
- chip
- image pickup
- imaging
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims abstract description 63
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 56
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 40
- 239000003351 stiffener Substances 0.000 claims description 12
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 claims description 8
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 claims description 6
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 claims description 6
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000010931 gold Substances 0.000 claims description 4
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000004332 silver Substances 0.000 claims description 4
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 claims description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 2
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 claims description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 claims description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 15
- 239000000463 material Substances 0.000 description 9
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 5
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 3
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 2
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 2
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- KYKAJFCTULSVSH-UHFFFAOYSA-N chloro(fluoro)methane Chemical compound F[C]Cl KYKAJFCTULSVSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 1
- 230000002085 persistent effect Effects 0.000 description 1
- 210000003813 thumb Anatomy 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/14—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
- H01L27/144—Devices controlled by radiation
- H01L27/146—Imager structures
- H01L27/14601—Structural or functional details thereof
- H01L27/14618—Containers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/0002—Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/50—Constructional details
- H04N23/54—Mounting of pick-up tubes, electronic image sensors, deviation or focusing coils
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/57—Mechanical or electrical details of cameras or camera modules specially adapted for being embedded in other devices
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
- Wire Bonding (AREA)
- Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
Abstract
撮像素子は、撮像チップと回路基板と光学層とを備える。回路基板は、撮像チップとフリップ・チップ接合されている。光学層は、回路基板に接着されており、第二部分と光の屈折が異なるように構成された第一部分を備える。第一部分および第二部分は、光学層と一体で形成されている。The imaging element includes an imaging chip, a circuit board, and an optical layer. The circuit board is flip-chip bonded to the imaging chip. The optical layer is bonded to the circuit board, and includes a first portion configured to have a light refraction different from that of the second portion. The first part and the second part are formed integrally with the optical layer.
Description
〔関連出願の引用〕
本出願は、米国特許仮出願第61/525,372号(2011年8月19日出願)に基づいて優先権を主張する。この援用記載により、前記仮出願の全ての内容を本出願に盛り込む。
[Citation of related application]
This application claims priority based on US Provisional Patent Application No. 61 / 525,372 (filed Aug. 19, 2011). All the contents of the provisional application are incorporated in the present application by this incorporated description.
〔背景〕
撮像素子とは、光学像をデジタル信号に変換する電子デバイスである。撮像素子はデジタルカメラによく使われている。光センサの配列を備えるタイプの撮像素子もある。光センサの配列は、光を捕捉し、その光を表現するような信号を出力する。撮像素子の種類として、電荷結合素子(CCD)センサや、相補型金属酸化膜半導体(CMOS)センサなどが挙げられる。
〔background〕
An image sensor is an electronic device that converts an optical image into a digital signal. Image sensors are often used in digital cameras. There is also a type of image sensor that includes an array of photosensors. The array of photosensors captures light and outputs a signal that represents the light. Examples of the image pickup device include a charge coupled device (CCD) sensor and a complementary metal oxide semiconductor (CMOS) sensor.
〔図面の簡単な説明〕
図1は、本発明に係る撮像素子の断面図である。
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a cross-sectional view of an image sensor according to the present invention.
図2は、図1の撮像素子に使用され得る、本発明に係る撮像チップを示している。 FIG. 2 shows an imaging chip according to the present invention that can be used in the imaging device of FIG.
図3は、図1の撮像素子に使用され得る、本発明に係る回路基板を示している。 FIG. 3 shows a circuit board according to the present invention that can be used in the image sensor of FIG.
図4は、本発明に係る別の撮像素子の断面図である。 FIG. 4 is a cross-sectional view of another image sensor according to the present invention.
図5は、撮像素子の様々な構成要素の寸法を例示している。 FIG. 5 illustrates the dimensions of the various components of the image sensor.
〔詳細な説明〕
本発明に係る撮像素子は、撮像チップ、回路基板および光学層を備える。回路基板は、撮像チップにフリップ・チップ接合されている。光学層は回路基板に接着されている。この光学層は、第一部分を備え、第一部分は第二部分と光の屈折の仕方が異なる。第一部分も第二部分も、光学層と一体になって形成されている。撮像素子が防撓材をさらに備えるという構成も可能である。この防撓材は、回路基板と光学層との間に配置される。幾つかの例では、回路基板は、可撓性の材質で形成されていてもよい。そして、回路基板は複数の凸部を備えてもよい。これらの凸部は、フリップ・チップ接合が行われる際に、撮像チップ上のボンディング・パッドに接合する。
[Detailed explanation]
An imaging device according to the present invention includes an imaging chip, a circuit board, and an optical layer. The circuit board is flip-chip bonded to the imaging chip. The optical layer is bonded to the circuit board. This optical layer includes a first portion, and the first portion is different from the second portion in how light is refracted. Both the first part and the second part are formed integrally with the optical layer. A configuration in which the imaging device further includes a stiffener is also possible. The stiffener is disposed between the circuit board and the optical layer. In some examples, the circuit board may be formed of a flexible material. The circuit board may include a plurality of convex portions. These protrusions are bonded to bonding pads on the imaging chip when flip chip bonding is performed.
図1は、撮像素子100の一例を示している。撮像素子100の構成は多種多様に変更できる。撮像素子100は、複数の構成要素および設備、並びに/または、代替の構成要素および設備を含んでいてよい。本発明に係る撮像素子100が図1に示されているが、図面に示す本発明に係る構成要素に限定することを意図するものではない。実際に、追加的なまたは代替的な部材および/もしくは構成が使用されてもよい。図には、様々な例が描かれているが、必ずしも同じ縮尺で描かれているわけではない。一例の革新的な側面をより良く図示および説明するために、特定の特徴点が誇張されている場合もある。
FIG. 1 shows an example of the
図1に描かれているように、撮像素子100は、撮像チップ105と、回路基板110と、光学層115と、少なくとも一つの接着剤層120と、光学レンズ125と、放熱部130とを備える。
As illustrated in FIG. 1, the
撮像チップ105は、集積回路チップを備える構成であってもよい。この集積回路チップは半導体物質で形成されており、既製の回路を備えている。撮像チップ105は、相補型金属酸化膜半導体(CMOS)アクティブピクセルセンサとして構成されてもよい。次に、図2を参照して、撮像チップ105の例について説明する。
The
回路基板110は、撮像チップ105とフリップ・チップ接合されていてもよい。この回路基板110はプリント回路基板110を備えていてもよい。このプリント回路基板110には、チップや抵抗器やコンデンサーなどを用いた様々な面実装技術を施せる。回路基板110は、さらに、様々な部材を接続する導電性の通路を備えていてもよい。この「導電性の通路」は「配線」とも呼ばれる。回路基板110は、光が撮像チップ105まで届くようにするための開口部を画定する。回路基板110は、可撓性の材質で形成されていてもよい。また、回路基板110の厚さが約0.5ミルから2ミルであるという構成も可能である。次に、図3を参照して、回路基板110の例について、より詳しく説明する。
The
光学層115は回路基板110に接着されていてもよい。光学層115には、ガラス、透明なセラミックもしくはプラスチック、または、基本的に可視光を透過するその他の物質が含まれていてもよい。光学層115は、第一部分135と第二部分140とを備える構成であってもよい。第一部分135と第二部分140とでは、光の屈折の仕方が異なる。これらの第一部分135および第二部分140は、光学層115と一体になるように形成されてもよい。図示されているように、第一部分135は、撮像チップと光学的に一直線に並ぶように配置されている。第一部分135は、この第一部分135と一体化したレンズ145を画定してもよい。レンズ145は、光を撮像チップ105に向ける。さらに、第一部分135がフィルターを備えてもよいし、または規定してもよい。このフィルターによって、特定の性質(例えば波長など)を持つ光だけが透過される。前記フィルターは、第一部分135と撮像チップ105との間の光路上に位置するように、第一部分135上に配置されてもよい。あるいは、代替として、特定の波長の光をフィルターできるような材質で第一部分135を形成する事も可能である。
The
接着層120を使って、撮像素子100の様々な部材を互いに接着させる事ができる。図示されているように、第一の接着層120を使って、回路基板110と光学層115を接着してもよい。特に、回路基板110を少なくとも光学層115の第二部分140と接着させるために、第一の接着層120を使ってもよい。さらに、撮像チップ105を回路基板110に接着させるために、別の接着層120を使ってもよい。
Various members of the
一体形成されたレンズ145と異なる光学レンズ125が、光学層115上に配置されてもよい。図示されているように、光学レンズ125は、一体形成されたレンズ145と光学的に一直線に並ぶように配列されている。そして、光学レンズ125は、可視光を、光学層115の第一部分135を通して撮像チップ105へ向ける。本発明の一態様では、光学レンズ125は、例えば、6軸配列工程あるいは精密配列工程を用いて、紫外線硬化結合材を介して、光学層115上に配置される。
An
放熱部130は撮像チップ105上に配置されていてもよい。この放熱部130は、撮像素子100の作動中に発生した熱を放散する任意の装置を備える。本発明の一態様によれば、放熱部130は、撮像チップ105から発生した熱を奪う複数のフィンを備える構成になっていてもよい。複数のフィンを通り抜ける空気の流れによって、撮像素子100から熱が除去される。代わりに、放熱部130は、図示されているように、糸巻のような構造になっていてもよい。具体的に、放熱部130は、互いに積み重なった複数の略円形の部材を有していてもよい。略円形の各部材の半径は、隣接する部材の半径と異なる。或る実施例では、放熱部130は、熱伝導性の液体またはゲルを備えていてもよい。これにより、撮像チップ105、または、撮像素子100と一緒に使われているその他の部材から発生する熱の放散が助長される。例として、熱伝導性の液体は、クロロフルオロカーボンを含んでいてよい。
The heat dissipation unit 130 may be disposed on the
図2は、本発明に係る撮像チップ105の特徴点や構成要素を示している。図示されているように、撮像チップ105は、支持基板205と、光センサの配列210と、複数のボンディング・パッド220を備える。光センサの配列210は、複数の光センサ215を備える。撮像チップ105は、図2に描かれていない他の部材を備えてもよい。
FIG. 2 shows feature points and components of the
光センサの配列210は、支持基板205上に配置されている。光センサの配列210は、複数の行と複数の列を成して配列された複数の光センサ215を備える。各光センサ215は、受光した光に適合した電気信号を生成する。図示していないが、増幅器や抵抗器など、他の電子部品を光センサの配列210と併用してもよい。
The
ボンディング・パッド220は、例えば、アルミニウム、金、はんだ、銀、エポキシ樹脂、あるいは異方性導電膜から形成できる。ボンディング・パッド220によって、撮像チップ105を回路基板110と接合させるためのフリップ・チップ実装が施しやすくなる。ボンディング・パッド220は、超音波熱圧着またははんだ付け等の工程を使って、回路基板110上の、対応する複数の箇所と接合するように構成されていてもよい。
The
図3は、本発明に係る回路基板110の特徴点や構成要素を示している。この回路基板110は可撓性の材質で形成されていてもよい。また、この回路基板110は、撮像チップ105よりも大きな寸法の部分を少なくとも一つを備える構成になっていてもよい。例えば、回路基板110および撮像チップ105の幅がほぼ同じであり、回路基板110の長さが撮像チップ105の長さよりも大きいという構成が可能である。図3に描かれている回路基板110は、複数の凸部305と、開口部310と、表面に搭載された技術要素315を備える。
FIG. 3 shows feature points and components of the
凸部305は、撮像チップ105を回路基板110と接合させるためのフリップ・チップ実装を施しやすくするような材質で形成されていてもよい。例えば、凸部305を、金、銀、はんだ、エポキシ樹脂、あるいは異方性導電膜などの様々な材料から形成する事が可能である。凸部305は、フリップ・チップ実装が施される際に撮像チップ105のボンディング・パッド220と一直線に並ぶように構成されていてもよい。凸部305は、超音波熱圧着またははんだ付け等の工程を経て、ボンディング・パッド220と接合できる。この接合が完了すれば、凸部305によって、撮像チップ105と回路基板110とが電気的に接続される。(図示されていない)配線によって、電気信号が、撮像チップ105から、回路基板110の表面に搭載された技術要素に伝達される。
The
回路基板110に開口部310が形成されているので、光は撮像チップ105まで到達できる。具体的に、光は、光センサの配列210に到達する。開口部310は、光学層115の第一部分135と光学的に一直線に並ぶように配列されていてもよい。前述したように、光学層115の第一部分135には、レンズ145が第一部分135と一体になって形成されている。
Since the
図4は、本発明に係る別の撮像素子100の断面図である。図4に描かれている撮像素子100では、防撓材405が回路基板110および光学層115に接着されている。この防撓材405によって、撮像素子100の構造が頑丈になる。防撓材405は、金属、FR−4グレードのガラス繊維強化エポキシ樹脂の積層板、または、回路基板110の少なくとも一部を構造的に支えられるような他の材質で形成できる。図4には描かれていないが、接着層120(図1参照)を防撓材405と回路基板110との間に配置してもよい。防撓材405には開口部410が形成されている。この開口部410は、光学層115から撮像チップ105への光路上に位置している。このようにすれば、防撓材405は、一体形成されたレンズ145を有する、光学層115の第一部分135から、撮像回路の光センサの配列210へ光を通すことができる。
FIG. 4 is a cross-sectional view of another
図5は、撮像素子100のいくつかの構成要素の厚さの例を示す断面図である。図5に描かれている寸法は一つの例に過ぎない。図示されているように、光学層115の厚さが約16ミルで、撮像チップ105の厚さが約8ミルであってもよい。二つの接着層120の厚さは、それぞれ、約0.5ミルから2ミルの範囲であってもよい。同様に、回路基板110の厚さは、約0.5ミルから2ミルであってもよい。接合層の厚さは、約0.2ミルから2ミルであってもよい。各凸部305の厚さは、フリップ・チップ実装が行われる前の状態で、約0.5ミルから2ミルであってもよい。また、この凸部305の幅は約1.5ミルから6ミルであってもよい。
FIG. 5 is a cross-sectional view showing an example of the thickness of some components of the
たいていの場合、前記の撮像素子は、コンピューター・システム、および/または、コンピューターで実行可能な命令が組み込まれた装置に組み込まれてもよい。この命令は、前述したような一つあるいは複数のコンピューター機器によって実行される。コンピューターが実行可能な命令は、コンピューター・プログラムからコンパイルまたは読み取りをする事によって得られる。コンピューター・プログラムは、様々なプログラミング言語および/または技術を使用して作られる。これらのプログラミング言語や技術の例として、Java(登録商標)、C言語、C++、ヴィジュアル・ベーシック、Java(登録商標)スクリプト、パール等が挙げられる。これ以外のプログラミング言語や技術を使う事も可能である。また、ここで挙げた例を単独で用いてもよいし、複数の例を組み合わせて用いてもよい。通常、プロセッサ(例えばマイクロプロセッサ)が、記憶装置やコンピューター読み取り可能な媒体などから命令を受け、その命令を実行する。この結果、プロセッサは、一つあるいは複数の処理を行う。当該処理には、本願明細書で説明した一つあるいは複数の処理が含まれる。様々なコンピューター読み取り可能な媒体を使い、前述したような命令およびその他のデータを保存したり送信したりする事ができる。 In most cases, the imaging device may be incorporated into a computer system and / or a device incorporating computer-executable instructions. This command is executed by one or more computer devices as described above. Computer-executable instructions are obtained by compiling or reading from a computer program. Computer programs are created using various programming languages and / or technologies. Examples of these programming languages and technologies include Java (registered trademark), C language, C ++, Visual Basic, Java (registered trademark) script, Perl, and the like. It is possible to use other programming languages and technologies. In addition, the examples given here may be used alone, or a plurality of examples may be used in combination. Usually, a processor (for example, a microprocessor) receives an instruction from a storage device or a computer-readable medium and executes the instruction. As a result, the processor performs one or a plurality of processes. The process includes one or a plurality of processes described in this specification. Various computer readable media can be used to store and transmit instructions and other data as described above.
「コンピューター読み取り可能な媒体」(別称「プロセッサ読み取り可能な媒体」)とは、コンピューター(例えば、コンピューターのプロセッサ)が読み取れるデータ(例えば命令)の提供の一端を担う非一時的な媒体(例えば、有形の)を含む。このような媒体は、これに限定されないが、不揮発性媒体および揮発性媒体を含む、様々な形態を取り得る。不揮発性媒体の例として、光ディスク、磁気ディスク、他の永続メモリが挙げられる。揮発性媒体の例として、ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ(DRAM)が挙げられる。通常、このDRAMは、メインメモリを構成する。前述した命令は、一つあるいは複数の伝送媒体によって送信されてもよい。伝送媒体の例として、同軸ケーブル、銅線、光ファイバー、コンピューターのプロセッサに連結されたシステム・バスを構成する電線が挙げられる。コンピューター読み取り可能な媒体の形態の典型的な例として、フロッピー(登録商標)ディスク、フレキシブルディスク、ハードディスク、磁気テープ、その他の磁気媒体、CD−ROM、DVD、その他の光媒体、穿孔カード、紙テープ、穴のパターンを有する他の物理的な媒体、RAM、PROM、EPROM、FLASH−EEPROM(登録商標)、その他のメモリチップ、カートリッジ、コンピューターが読み取りを行う事ができる他の媒体が挙げられる。 “Computer-readable medium” (also known as “processor-readable medium”) is a non-transitory medium (eg, tangible) that serves as part of providing data (eg, instructions) that can be read by a computer (eg, a computer processor) Of). Such a medium may take various forms, including but not limited to, non-volatile media and volatile media. Examples of non-volatile media include optical disks, magnetic disks, and other persistent memories. An example of a volatile medium is dynamic random access memory (DRAM). Usually, this DRAM constitutes a main memory. The instructions described above may be transmitted over one or more transmission media. Examples of transmission media include coaxial cables, copper wires, optical fibers, and wires that make up a system bus connected to a computer processor. Typical examples of the form of computer-readable media include floppy (registered trademark) disk, flexible disk, hard disk, magnetic tape, other magnetic media, CD-ROM, DVD, other optical media, perforated card, paper tape, Other physical media having a hole pattern, such as RAM, PROM, EPROM, FLASH-EEPROM (registered trademark), other memory chips, cartridges, and other media that can be read by a computer.
本願明細書では、処理、システム、方法、経験則について説明した。そして、処理を行う際に特定の工程を特定の順番で実行する、と説明した。しかし、処理を行う際、説明した順番とは異なる順番で工程を実行してもかまわない。同時に実行してよい工程もある。追加してよい工程もある。省略してよい工程もある。本願明細書に登場する処理は、いくつかの実施形態を具体的に説明するために紹介した例にすぎない。本願明細書でどのような処理を紹介したかに基づいて、本願の請求項の範囲を狭く解釈すべきではない。 In the present specification, processing, systems, methods, and rules of thumb have been described. And when performing a process, it demonstrated that a specific process was performed in a specific order. However, when performing the process, the steps may be executed in an order different from the order described. Some steps may be performed simultaneously. Some steps may be added. Some steps may be omitted. The processes appearing herein are merely examples introduced to specifically describe some embodiments. The scope of the claims of this application should not be construed narrowly based on what processing is introduced in this specification.
したがって、本願明細書中の説明は、本発明を例示するためのものであり、本発明に限定を加えるためのものではない。本願明細書を読めば、本願明細書で紹介されていない実施形態や応用例が沢山ある事が分かるだろう。本発明の範囲は、本願明細書の内容に基づいて決定すべきではない。本発明の範囲は、添付する請求項に基づいて決定すべきであり、さらに、それらの請求項に則した均等物の範囲に基づいて決定すべきである。本願明細書で取り上げた技術は、将来さらに発展するだろうし、出願人も、これらの技術が実際にそのように発展する事を望んでいる。本願明細書で紹介したシステムや方法は、そのような将来の実施形態に盛り込まれるだろうし、出願人も、前記システムや方法が実際にそのように将来の実施形態に盛り込まれる事を望んでいる。端的に言えば、本願明細書に登場する例は、改良可能なのである。 Therefore, the description in the present specification is for exemplifying the present invention and is not intended to limit the present invention. By reading the present specification, it will be understood that there are many embodiments and application examples that are not introduced in the present specification. The scope of the present invention should not be determined based on the contents of this specification. The scope of the invention should be determined based on the appended claims, and should be determined on the basis of equivalents in accordance with those claims. The technologies discussed in this application will develop further in the future, and the applicants hope that these technologies actually do so. The systems and methods introduced herein will be incorporated into such future embodiments, and the applicant also wants the systems and methods to actually be incorporated into such future embodiments. . In short, the examples appearing in the present specification can be improved.
本願明細書に明確な但し書きがない限り、請求項に登場する全ての用語は、当業者の常識に基づいて、できるだけ広義に解釈されるべきである。「a(ある)」「the(前記)」「said(前述の)」といった単数形の冠詞や定冠詞は、提示された一つあるいは複数の構成要素を指すように解釈されるべきである。そのように解釈すべきでないという事を示す内容が請求項に明記されている場合は、その請求項の記載内容に基づいて解釈すべきである。 Unless expressly stated otherwise in the specification, all terms appearing in the claims should be interpreted as broadly as possible based on common sense of those skilled in the art. The singular articles and definite articles such as “a”, “the” and “said” are to be construed as referring to the indicated component or components. If a claim indicates that it should not be so interpreted, it should be interpreted based on the content of the claim.
Claims (20)
前記撮像チップとフリップ・チップ接合された回路基板と、
前記回路基板に接着した光学層であって、第二部分と光の屈折が異なるように構成された第一部分を有する光学層と、を備え、
前記第一部分および前記第二部分は、前記光学層と一体で形成されていることを特徴とする撮像素子。 An imaging chip;
A circuit board that is flip-chip bonded to the imaging chip;
An optical layer bonded to the circuit board, the second layer and an optical layer having a first portion configured to have different light refraction, and
The imaging device, wherein the first part and the second part are formed integrally with the optical layer.
前記レンズは、前記第一部分と光学的に一直線に並ぶように配置されていることを特徴とする請求項1に記載の撮像素子。 Further comprising a lens disposed on the optical layer;
The image pickup device according to claim 1, wherein the lens is arranged so as to be optically aligned with the first portion.
前記撮像チップとフリップ・チップ接合された回路基板と、
前記回路基板に接着した防撓材と、
前記防撓材に接着した光学層であって、第二部分と光の屈折が異なるように構成された第一部分を有する光学層と、を備え、
前記第一部分および前記第二部分は、前記光学層と一体で形成されていることを特徴とする撮像素子。 An imaging chip;
A circuit board that is flip-chip bonded to the imaging chip;
A stiffener bonded to the circuit board;
An optical layer bonded to the stiffener, the second portion and an optical layer having a first portion configured to have different light refraction, and
The imaging device, wherein the first part and the second part are formed integrally with the optical layer.
前記レンズは、前記第一部分と光学的に一直線に並ぶように配置されていることを特徴とする請求項10に記載の撮像素子。 Further comprising a lens disposed on the optical layer;
The image pickup device according to claim 10, wherein the lens is disposed so as to be optically aligned with the first portion.
前記撮像チップとフリップ・チップ接合された可撓性の回路基板であって、前記撮像チップの前記ボンディング・パッドに接合された複数の凸部を含む回路基板と、
前記可撓性の回路基板に接着した光学層であって、第二部分と光の屈折が異なるように構成された第一部分を有する光学層と、を備え、
前記第一部分および前記第二部分は、前記光学層と一体で形成されていることを特徴とする撮像素子。 An imaging chip having a bonding pad;
A flexible circuit board that is flip-chip bonded to the imaging chip, the circuit board including a plurality of protrusions bonded to the bonding pads of the imaging chip;
An optical layer bonded to the flexible circuit board, the second layer and an optical layer having a first portion configured to have different light refraction, and
The imaging device, wherein the first part and the second part are formed integrally with the optical layer.
前記レンズは、前記第一部分と光学的に一直線に並ぶように配置されていることを特徴とする請求項15に記載の撮像素子。 Further comprising a lens disposed on the optical layer;
The image pickup device according to claim 15, wherein the lens is disposed so as to be optically aligned with the first portion.
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201161525372P | 2011-08-19 | 2011-08-19 | |
US61/525,372 | 2011-08-19 | ||
PCT/US2012/051573 WO2013028616A2 (en) | 2011-08-19 | 2012-08-20 | Flip-chip bonded imager die |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014527722A true JP2014527722A (en) | 2014-10-16 |
Family
ID=46970385
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014526271A Pending JP2014527722A (en) | 2011-08-19 | 2012-08-20 | Flip chip mounted imaging chip |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP2745324A2 (en) |
JP (1) | JP2014527722A (en) |
KR (1) | KR20140083993A (en) |
WO (1) | WO2013028616A2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10108073B2 (en) * | 2017-03-10 | 2018-10-23 | Google Llc | Heat transfer from image sensor |
KR102441834B1 (en) * | 2020-05-08 | 2022-09-08 | (주)에이피텍 | Camera packaging apparatus having function of heat spreading |
Citations (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS647630A (en) * | 1987-06-30 | 1989-01-11 | Sony Corp | Bonding structure of semiconductor device |
JPH09312295A (en) * | 1996-03-21 | 1997-12-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Bump forming body and forming method of bump |
JP2001093928A (en) * | 1999-09-22 | 2001-04-06 | Toshiba Corp | Semiconductor device and its manufacturing method |
JP2001308301A (en) * | 2000-04-19 | 2001-11-02 | Sony Corp | Solid-state image sensing device and its manufacturing method |
JP2002223378A (en) * | 2000-11-14 | 2002-08-09 | Toshiba Corp | Image pickup unit, its producing method and electric apparatus |
JP2002305261A (en) * | 2001-01-10 | 2002-10-18 | Canon Inc | Electronic component and its manufacturing method |
JP2004173028A (en) * | 2002-11-21 | 2004-06-17 | Olympus Corp | Solid-state image pickup device |
JP2005039227A (en) * | 2003-07-03 | 2005-02-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Module with built-in semiconductor, and its manufacturing method |
JP2005323396A (en) * | 2005-06-10 | 2005-11-17 | Mitsubishi Electric Corp | Imaging device |
JP2005327893A (en) * | 2004-05-14 | 2005-11-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Optical device and its manufacturing method |
JP2006013791A (en) * | 2004-06-24 | 2006-01-12 | Citizen Miyota Co Ltd | Solid-state imaging device |
JP2006173463A (en) * | 2004-12-17 | 2006-06-29 | Dainippon Printing Co Ltd | Sensor module |
JP2007012995A (en) * | 2005-07-01 | 2007-01-18 | Toshiba Corp | Microminiature camera module and method of manufacturing same |
JP2009188720A (en) * | 2008-02-06 | 2009-08-20 | Panasonic Corp | Solid-state imaging device and method of manufacturing the same |
JP2010206514A (en) * | 2009-03-03 | 2010-09-16 | Olympus Corp | Imaging unit |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6396116B1 (en) * | 2000-02-25 | 2002-05-28 | Agilent Technologies, Inc. | Integrated circuit packaging for optical sensor devices |
US7141884B2 (en) * | 2003-07-03 | 2006-11-28 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Module with a built-in semiconductor and method for producing the same |
US7675131B2 (en) * | 2007-04-05 | 2010-03-09 | Micron Technology, Inc. | Flip-chip image sensor packages and methods of fabricating the same |
-
2012
- 2012-08-20 KR KR1020147007313A patent/KR20140083993A/en not_active Application Discontinuation
- 2012-08-20 EP EP12768926.3A patent/EP2745324A2/en not_active Withdrawn
- 2012-08-20 JP JP2014526271A patent/JP2014527722A/en active Pending
- 2012-08-20 WO PCT/US2012/051573 patent/WO2013028616A2/en active Application Filing
Patent Citations (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS647630A (en) * | 1987-06-30 | 1989-01-11 | Sony Corp | Bonding structure of semiconductor device |
JPH09312295A (en) * | 1996-03-21 | 1997-12-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Bump forming body and forming method of bump |
JP2001093928A (en) * | 1999-09-22 | 2001-04-06 | Toshiba Corp | Semiconductor device and its manufacturing method |
JP2001308301A (en) * | 2000-04-19 | 2001-11-02 | Sony Corp | Solid-state image sensing device and its manufacturing method |
JP2002223378A (en) * | 2000-11-14 | 2002-08-09 | Toshiba Corp | Image pickup unit, its producing method and electric apparatus |
JP2002305261A (en) * | 2001-01-10 | 2002-10-18 | Canon Inc | Electronic component and its manufacturing method |
JP2004173028A (en) * | 2002-11-21 | 2004-06-17 | Olympus Corp | Solid-state image pickup device |
JP2005039227A (en) * | 2003-07-03 | 2005-02-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Module with built-in semiconductor, and its manufacturing method |
JP2005327893A (en) * | 2004-05-14 | 2005-11-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Optical device and its manufacturing method |
JP2006013791A (en) * | 2004-06-24 | 2006-01-12 | Citizen Miyota Co Ltd | Solid-state imaging device |
JP2006173463A (en) * | 2004-12-17 | 2006-06-29 | Dainippon Printing Co Ltd | Sensor module |
JP2005323396A (en) * | 2005-06-10 | 2005-11-17 | Mitsubishi Electric Corp | Imaging device |
JP2007012995A (en) * | 2005-07-01 | 2007-01-18 | Toshiba Corp | Microminiature camera module and method of manufacturing same |
JP2009188720A (en) * | 2008-02-06 | 2009-08-20 | Panasonic Corp | Solid-state imaging device and method of manufacturing the same |
JP2010206514A (en) * | 2009-03-03 | 2010-09-16 | Olympus Corp | Imaging unit |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2745324A2 (en) | 2014-06-25 |
KR20140083993A (en) | 2014-07-04 |
WO2013028616A2 (en) | 2013-02-28 |
WO2013028616A3 (en) | 2013-06-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102384157B1 (en) | semiconductor package and method for manufacturing of the same | |
KR102472566B1 (en) | Semiconductor package | |
US7560744B2 (en) | Package optical chip with conductive pillars | |
US9716193B2 (en) | Integrated optical sensor module | |
US20090283662A1 (en) | Image sensor package, camera module having same and manufacturing method for the same | |
US9165916B2 (en) | Semiconductor package and method of fabricating the same | |
JP2009205613A (en) | Semiconductor memory apparatus | |
JP2008109378A (en) | Optical device module and its manufacturing method, and optical device unit and its manufacturing method | |
US20200335539A1 (en) | Photosensitive module | |
KR20140109235A (en) | Camera module | |
US9607951B2 (en) | Chip package | |
US8917340B2 (en) | Circuit board assembly and camera module using same | |
TWI647804B (en) | Image sensor package structure and packaging method thereof | |
US11380726B2 (en) | Sensor device | |
US20170179182A1 (en) | Semiconductor package and method of fabricating the same | |
JP2014527722A (en) | Flip chip mounted imaging chip | |
US20130075850A1 (en) | Flip-chip bonded imager die | |
JPWO2016166809A1 (en) | Imaging module and imaging module manufacturing method | |
US11101242B2 (en) | Semiconductor device and method of manufacturing same | |
JP5045952B2 (en) | Optical device, optical module, and electronic equipment | |
US20170033087A1 (en) | Stack semiconductor package structure and method of manufacturing the same | |
JP2009229296A (en) | Magnetic sensor package | |
TWM448054U (en) | Packaging structure of image-sensing chip | |
KR101316108B1 (en) | Method for manufacturing a camera module | |
JP5184951B2 (en) | Semiconductor package |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150818 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160803 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160906 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20170627 |