JP2014526594A - 熱可塑性コポリイミド - Google Patents

熱可塑性コポリイミド Download PDF

Info

Publication number
JP2014526594A
JP2014526594A JP2014531198A JP2014531198A JP2014526594A JP 2014526594 A JP2014526594 A JP 2014526594A JP 2014531198 A JP2014531198 A JP 2014531198A JP 2014531198 A JP2014531198 A JP 2014531198A JP 2014526594 A JP2014526594 A JP 2014526594A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diamine
copolyimide
acid
functional groups
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2014531198A
Other languages
English (en)
Inventor
ステファン ジェオル,
Original Assignee
ローディア オペレーションズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ローディア オペレーションズ filed Critical ローディア オペレーションズ
Publication of JP2014526594A publication Critical patent/JP2014526594A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1042Copolyimides derived from at least two different tetracarboxylic compounds or two different diamino compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0001Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/04Extrusion blow-moulding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/01Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C211/02Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton
    • C07C211/09Diamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C63/00Compounds having carboxyl groups bound to a carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C63/313Monocyclic acids containing more than three carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1075Partially aromatic polyimides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1075Partially aromatic polyimides
    • C08G73/1082Partially aromatic polyimides wholly aromatic in the tetracarboxylic moiety
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/01Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
    • C08K3/013Fillers, pigments or reinforcing additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2079/00Use of polymers having nitrogen, with or without oxygen or carbon only, in the main chain, not provided for in groups B29K2061/00 - B29K2077/00, as moulding material
    • B29K2079/08PI, i.e. polyimides or derivatives thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/0085Copolymers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、少なくとも以下:(a)2つの無水物官能基並びに/又はそのカルボン酸誘導体及び/若しくはエステル誘導体を含む、芳香族化合物;(b)式(I)NH2−R−NH2(式中、Rは、任意選択でヘテロ原子を含む、二価脂肪族炭化水素ラジカルである)のジアミンであって、2つのアミン官能基が、X個の炭素原子で隔てられ、Xは4〜12である、ジアミン;並びに(c)式(II)NH2−R’−NH2(式中、R’は、任意選択でヘテロ原子を含む、二価脂肪族炭化水素ラジカルである)のジアミンであって、2つのアミン官能基が、Y個の炭素原子で隔てられ、Yは10〜20である、ジアミンの重合によって得られ;ジアミン(b)は、ジアミン(c)とは異なることが理解される、半芳香族半結晶性熱可塑性コポリイミドに関する。

Description

本発明は、少なくとも以下:
(a)2つの無水物官能基並びに/又はそのカルボン酸誘導体及び/若しくはエステル誘導体を含む、芳香族化合物;(b)式(I)NH2−R−NH2(式中、Rは、任意選択でヘテロ原子を含む、二価脂肪族炭化水素ラジカルである)のジアミンであって、2つのアミン官能基が、X個の炭素原子で隔てられ、Xは4〜12である、ジアミン;並びに(c)式(II)NH2−R’−NH2(式中、R’は、任意選択でヘテロ原子を含む、二価脂肪族炭化水素ラジカルである)のジアミンであって、2つのアミン官能基が、Y個の炭素原子で隔てられ、Yは10〜20である、ジアミンの重合によって得られ;ジアミン(b)は、ジアミンとは異なることが理解される、半芳香族半結晶性熱可塑性コポリイミドに関する。
工業ポリアミドは、自動車分野などの様々な分野で、多くの製品の製造に用いられており、こうした分野では、剛性、衝撃強さ、特に比較的高温でのサイズ安定性、外観、密度及び重量の特異的性質がとりわけ求められる。所与の用途についての材料の選択は、一般に、特定の特性に関して要求される性能のレベル及びその費用に左右される。特に、性能及び/又は費用に関する規定を満たすことができる新規の材料が現在探究されている。
しかし、特定のポリアミドは、強度の吸水性を有するため、多くの用途に用いられる製品のサイズ安定性に関連する問題を引き起こす。また、特定のポリアミドは、耐熱性が不十分であり、特に、その熱機械的強度により、この種の制約を配慮しなければならない用途で使用することができない。
従って、前述の問題を解決すると同時に、融点が標準的熱可塑性ポリアミドの変換温度と適合可能であるポリマーを用いる必要があり、この場合、融点は、一般に、330℃未満であり、これにより、こうしたポリマーは、ポリアミドと同様、熱可塑性物質について公知の実施方法を用いて変換が可能となると共に、優れた耐熱性の利点が得られる。
従来の技術において、この問題を解決しようと試みるために、特定のポリイミドが知られているが、ポリアミドの実施方法を用いてこれらポリイミドを変換するには、実施温度が高すぎた。さらに、このような温度を使用すると、ポリイミドマトリックスの有意な分解、並びに美的外観の部品を生産する上で有害な着色が起こる。さらには、その高い融点のために、特定の添加剤、例えば、そのような温度で分解する有機リン難燃剤又は天然繊維の使用が阻まれる。
構成モノマーとして、その主鎖に4〜12個の炭素原子、及び10〜20個の炭素原子をそれぞれ担持する少なくとも2種類のジアミンを用いることにより、特定の半芳香族、半結晶性熱可塑性コポリイミドを製造することができることが、本出願人によって正に実証された。
これらのコポリイミドは、標準的熱可塑性ポリアミドの変態温度と完全に適合可能な融点を有し、本発明のコポリイミドは、好ましくは、50〜330℃の融点Tfを有する。さらに、これらのコポリイミドは、高い結晶化温度を有し、これによって、生産サイクル時間を有意に短縮することができる。
本発明のコポリイミドは、好ましくは、−50℃〜+170℃のガラス転移温度Tgを有する。
得られるこれらのコポリイミドは、半結晶性且つ熱可塑性であり、これは、後の変換ステップ、例えば、引抜、押出若しくは射出成形中に水を放出又は吸収しない特性を有する。これらのコポリイミドは、特に疎水性であり、従って、優れたサイズ安定性を有する。
従って、本発明は、少なくとも以下:
(a)2つの無水物官能基並びに/又はそのカルボン酸誘導体及び/若しくはエステル誘導体を含む、芳香族化合物;
(b)式(I)NH2−R−NH2(式中、Rは、任意選択でヘテロ原子を含む、飽和又は不飽和二価脂肪族炭化水素ラジカルである)のジアミンであって、2つのアミン官能基が、X個の炭素原子で隔てられ、Xは4〜12である(両端の値を含む)、ジアミン;並びに
(c)式(II)NH2−R’−NH2(式中、R’は、任意選択でヘテロ原子を含む、飽和又は不飽和二価脂肪族炭化水素ラジカルである)のジアミンであって、2つのアミン官能基が、Y個の炭素原子で隔てられ、Yは10〜20であり(両端の値を含む)、ラジカルR’は、20個以下の炭素原子を含む、ジアミン
の重合によって得られ;
ジアミン(b)は、ジアミン(c)とは異なることが理解される、半芳香族半結晶性熱可塑性コポリイミドに関する。
第1の実施形態によれば、本発明は、一方でモノマー(a)、並びに他方で(b)及び(c)から得られる少なくとも2種のカルボン酸アンモニウム塩の重合によって得られる半芳香族半結晶性熱可塑性コポリイミドに関し、ここで、(a)は、4つのカルボン酸官能基を含む芳香族化合物であり;(b)は、式(I)NH2−R−NH2(式中、Rは、飽和又は不飽和二価脂肪族炭化水素ラジカルであり、任意選択でヘテロ原子を含む)のジアミンであり、2つのアミン官能基が、X個の炭素原子で隔てられ、Xは4〜12であり(両端の値を含む);また(c)は、式(II)NH2−R’−NH2(式中、R’は、任意選択でヘテロ原子を含む、飽和及び/又は不飽和二価脂肪族炭化水素ラジカルである)のジアミンであり、2つのアミン官能基が、Y個の炭素原子で隔てられ、Yは10〜20であり(両端の値を含む)、ラジカルR’は、20個以下の炭素原子を含んでおり;ここで、ジアミン(b)は、ジアミン(c)とは異なることが理解される。特に、重合は、2種のカルボン酸アンモニウム塩を含み、これは、任意選択で不均衡化されている、及び/又は鎖制限剤を含有する。
本発明はまた、特に、塩の形態の少なくとも前述のモノマーの重合によって、とりわけ、固相重合によって得られる半芳香族半結晶性熱可塑性コポリイミドの製造方法にも関する。
本発明はまた、前述の方法によって得ることができるコポリイミドにも関する。
定義
用語「半結晶性」は、非晶相と結晶相を有し、例えば、1%〜85%の結晶度を有するコポリイミドを指す。
用語「熱可塑性コポリイミド」は、それを超えると、材料が軟化して、融解し、それを下回ると、硬化する温度を有するコポリイミドを意味する。
コポリイミドの融点の決定は、好ましくは、Perkin−Elmer Pyris 1装置を用いて、示差走査熱量測定(DSC)により測定した融解吸熱のピークで温度を測定することによって実施するが、その際、コポリイミドは、20℃から、10℃/分の速度で加熱する。
1種のみのジアミンと、2つの無水物官能基又は誘導体を含む芳香族化合物から得られるコポリイミドは、一般にホモポリイミドとして知られるポリイミドである。少なくとも3種の異なるモノマー同士の反応によって、コポリイミドが生成される。コポリイミドは、各構成モノマーのモル組成によって定義されうる。
モノマー
化合物(a)は、好ましくは、一般に、脱水反応によって、同一の分子上に2つの酸無水物官能基を形成することができるように、複数の位置にカルボン酸官能基を担持する。本発明の化合物は、一般に、2対のカルボン酸官能基を担持しており、各々の官能基対は、隣接する炭素原子、すなわちα及びβに結合している。テトラカルボン酸官能基は、酸無水物官能基の加水分解によって、二無水物から得ることができる。二無水物から得られる酸二無水物及びテトラカルボン酸の例は、米国特許第7,932,012号明細書に記載されている。
また、本発明の化合物(a)は、官能基、特に、例えば、基−SOX(X=H又は陽イオン、例えば、Na、Li、Zn、Ag、Ca、Al、K又はMgなど)を担持してもよい。
2つの無水物官能基を含む芳香族化合物は、好ましくは、以下:無水ピロメリト酸、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、2,3,3’,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、2,2’,3,3’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、3,3’,4,4’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、2,2’,3,3’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、1,2,5,6−ナフタレンテトラカルボン酸二無水物、2,3,6,7−ナフタレンテトラカルボン酸二無水物及び2,2’−ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)ヘキサフルオロプロパンテトラカルボン酸二無水物からなる群から選択される。
2つの無水物官能基から誘導されるカルボン酸官能基を含む芳香族化合物は、好ましくは、以下:ピロメリト酸、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸、2,3,3’,4’−ビフェニルテトラカルボン酸、2,2’,3,3’−ビフェニルテトラカルボン酸、3,3’,4,4’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸、2,2’,3,3’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸、1,2,5,6−ナフタレンテトラカルボン酸、2,3,6,7−ナフタレンテトラカルボン酸、2,3,5,6−ピリジンテトラカルボン酸、3,4,9,10−ペリレンテトラカルボン酸、3,3’,4,4’−テトラフェニルシランテトラカルボン酸、2,2’−ビス(3,4−ビカルボキシフェニル)ヘキサフルオロプロパンテトラカルボン酸からなる群から選択される。
本発明の化合物(a)はまた、カルボン酸以外の官能基を含まなくてもよい。有利には、化合物(a)は、テトラカルボン酸であり、そのカルボン酸官能基は、脱水反応によって、2つの酸無水物官能基を生成することができるようなものである。
化合物(a)は、ただ1つの芳香族環を含んでもよい。
ジアミン(b)及び(c)は、脂肪族ジアミンである。本発明の目的のために、「脂肪族ジアミン」という用語は、アミン官能基が、各々、脂肪族炭素、特に、sp3炭素によって担持される化合物を意味する。とりわけ、アミン官能基は、1級アミンである。特に、脂肪族ジアミンは、飽和脂肪族基Rを含む。
本発明のジアミン(b)及び(c)は、2つのアミン官能基を隔てる主鎖、及び任意選択で1つ又は複数のペンダント鎖、すなわち「側鎖」を担持する。ジアミン(b)の場合、主鎖は4〜12個の炭素原子を含む。ジアミン(c)の場合、主鎖は10〜20個の炭素原子を含む。
ラジカルR及びR’は、互いに独立して、飽和又は不飽和、線状又は分枝状のいずれであってもよく、任意選択でヘテロ原子を含む。ラジカルR及びR’は、互いに独立して、O、N、P若しくはSなどの1個又は複数個のヘテロ原子、及び/又はヒドロキシ、スルホン、ケトン、エーテル若しくはその他の官能基などの1個又は複数個の官能基を含む。
本発明のジアミン(b)は、2つの1級アミン官能基を担持するのが好ましい。本発明のジアミン(c)は、2つの1級アミン官能基を担持するのが好ましい。
ジアミン(b)は、好ましくは、以下:1,4−ジアミノブタン、1,5−ジアミノペンタン、2−メチル−1,5−ジアミノペンタン、ヘキサメチレンジアミン、3−メチルヘキサメチレンジアミン、2,5−ジメチルヘキサメチレンジアミン、2,2,4−及び2,4,4−トリメチル−ヘキサメチレンジアミン、1,7−ジアミノヘプタン、1,8−ジアミノオクタン、2,2,7,7−テトラメチルオクタメチレンジアミン、1,9−ジアミノノナン、5−メチル−1,9−ジアミノノナン、1,10−ジアミノデカン、1,11−ジアミノウンデカン、1,12−ジアミノドデカン及び5−メチル−1,9−ジアミノノナンからなる群から選択する。
ジアミン(c)は、好ましくは、以下:1,10−ジアミノデカン、1,11−ジアミノウンデカン、1,12−ジアミノドデカン、1,13−ジアミノトリデカン、1,14−ジアミノテトラデカン、1,15−ジアミノペンタデカン、1,16−ジアミノヘキサデカン、1,17−ジアミノヘプタデカン、1,18−ジアミノオクトデカン、1,19−ジアミノノナデカン及び1,20−ジアミノエイコサンからなる群から選択する。有利には、ジアミン(c)は、以下:1,13−ジアミノトリデカン、1,14−ジアミノテトラデカン、1,15−ジアミノペンタデカン、1,16−ジアミノヘキサデカン、1,17−ジアミノヘプタデカン、1,18−ジアミノオクトデカン、1,19−ジアミノノナデカン及び1,20−ジアミノエイコサン、並びに、とりわけ、1,14−ジアミノテトラデカン、1,15−ジアミノペンタデカン、1,16−ジアミノヘキサデカン、1,17−ジアミノヘプタデカン、1,18−ジアミノオクトデカン、1,19−ジアミノノナデカン及び1,20−ジアミノエイコサンから選択する。
挙げることができるヘテロ原子を含むジアミンの例としては、例えば、Huntsmanから販売されているJeffamine(登録商標)及びElastamine(登録商標)などのポリエーテルジアミンがある。エチレンオキシド、プロピレンオキシド又はテトラメチレンオキシド単位から構成される様々なポリエーテルがある。
様々なタイプのモノマー(a)、(b)及び/又は(c)を用いることにより、コポリイミドを取得することができ;あるいはまた、イミド官能基を取得するのに好適な他のタイプのモノマーを追加することも可能である。
モノマー(a)、(b)及び/又は(c)は、塩化又は非塩化形態のいずれであってもよい。
前述したモノマー(a)、(b)及び/又は(c)同士の反応によって形成される1つ以上のカルボン酸アンモニウム塩を調製することも勿論可能である。例えば、モノマー(a)、モノマー(c)並びにモノマー(a)及び(b)同士の反応によって形成される塩の混合物;又はモノマー(a)、モノマー(b)並びにモノマー(a)及び(c)同士の反応により形成される塩の混合物が挙げられる。さらに、モノマー(a)及びモノマー(b)同士の反応によって形成される塩、並びにモノマー(a)及び(c)同士の反応によって形成される塩の混合物も挙げることができる。
本発明の目的のために、「カルボン酸アンモニウム塩」という用語は、ジアミン及び四酸種が、共有結合ではなく、特に−COO−H3+N−タイプの極性相互作用だけによって結合された塩を意味する。さらに具体的には、塩は、共有結合によって結合していないジアミン及び四酸を含む。特に、塩は、以下の構造を有していてもよく、式中、Arは芳香族基を表す:
このような塩は、当分野では公知の様々な方法で合成することができる。
例えば、化合物(a)を含む溶液へのジアミンの添加は、同時若しくは相次いで、又は逐次実施することが可能である。また、アルコール、例えば、エタノール又はメタノールなどの溶剤に化合物(a)を溶解させること、及びジアミンに同様のことをすることも可能である。次に、これら2つの溶液を撹拌しながら一緒に混合する。形成されるカルボン酸アンモニウム塩は、使用する溶媒に不溶性であってもよく、従って沈殿しうる。その後、塩を濾過により回収し、洗浄及び乾燥させ、任意選択で粉砕してもよい。
また、カルボン酸アンモニウム塩の溶液を調製し、高温の間に濃縮した後、冷却することも可能である。続いて、塩が結晶化した後、結晶を回収し、乾燥させる。水若しくはアルコールなどの溶媒を蒸発させるか、又は別の方法に従い、化合物(a)及び/又はジアミンを添加することによって、溶液の濃縮物を取得してもよい。また、溶液の飽和を実施する、すなわち、溶液中の塩の濃度を、その結晶化と適合可能な値に変更するための方法を実施することも可能である。一般に、この濃度は、該当する温度での塩の飽和濃度と少なくとも同じであり、より好ましくはこれより高い。さらに詳細には、この濃度は、塩溶液の過飽和に一致する。また、水若しくはアルコールなどの溶媒を蒸発させて、溶液を飽和させ、結晶化をもたらすことができるような圧力で実施することも可能である。さらに、塩溶液に、化合物(a)及びジアミンの蒸気を順次又は同時に添加することによって溶液を飽和させることも可能である。
例えば、第1媒質中のアルコール、例えば、エタノールに化合物(a)を溶解させる。別の媒質中のアルコールにジアミン(b)及びジアミン(c)を溶解させた後、2つの媒質を撹拌しながら混合する。形成された塩は沈殿する。
この合成の終了時に、塩は、乾燥粉末状、溶媒中に分散した粉末状、又は溶液に溶解した状態のいずれであってもよい。沈殿物の場合には塩を濾過によって回収し、必要であれば、濾過ケークを粉砕してもよい。塩を溶液に溶解させる場合、濃縮若しくは過飽和によって、又はこれを非溶媒の添加により沈殿させることによって、回収してもよい。次に、結晶性塩を濾過により回収し、必要であれば、濾過ケークを粉砕してもよい。乾燥塩の分散粒子を回収するための別の方法は、溶液の噴霧、すなわち、特に、微細な液滴の形態で噴霧される溶媒の急速蒸発の実施によって、分散した塩粒子を回収するものである。
3つの異なるコモノマーの混合については、例えば、ジアミンと化合物(a)の様々な塩を調製して、水及び/又はアルコール中で塩を混合することによって予備形成塩の混合を実施することが可能である。塩の混合は、均質又は不均質のいずれで行ってもよい。
このために、様々な導入時点:例えば、すべて同時に、若しくは相次いで、又は確定した導入順序で、個別のモノマーを接触させることも可能である。従って、例えば、2つのジアミンの混合物を、化合物(a)を含む溶液に導入することができる。また、最初に第1ジアミンを、化合物(a)を含む溶液に導入し、次に、第2のジアミンを導入することも可能である。また、化合物(a)を含む溶液に、第1ジアミンの一部、次いで、第2ジアミンの一部、続いて第1ジアミンの残りの部分、最後に第2ジアミンの最後の部分を導入することも可能である。
このために、コモノマー(a)、(b)又は(c)の一つを他の2つのコモノマーの予備形成塩と接触させることもできる。
最後に、例えば、篩い分け又はミル粉砕によって塩の粒度をスクリーニングすることができる。
当業者には公知の標準的方法に従い、重合方法を実施してもよい。
有利な変形態様によれば、塩の重合を固相で実施することができる。これらの方法の基本原理は、空気又は不活性雰囲気又は真空下で、出発塩を、その融点より低いが、重合反応を可能にするのに十分な温度(一般に、コポリイミドのガラス転移温度より高い)にすることにある。従って、このような重合方法は、手短には、以下:
a)伝導性拡散若しくは対流拡散又は照射により生成物を加熱するステップ、
b)真空の適用、窒素、CO若しくは過熱蒸気などの中性ガスでのフラッシング、又は正圧の適用によって、不活性にするステップ、
c)蒸発により濃縮副産物を除去した後、キャリアガスでフラッシングするか、又は気相を濃縮するステップ、
d)固相を機械的に撹拌するか、又はキャリアガスで流体化させるステップ
を含み、あるいは、熱及び質量移動を改善すると共に、微粉化した固体の凝集の一切の危険性を防止するために、振動が望ましい場合もある。
特定の実施形態によれば、ジアミンの混合物を添加することによって塩を取得する。言い換えれば、ジアミン(b)及び(c)を同時に添加する。
別の特定の実施形態によれば、ジアミンは逐次添加する。すなわち、ジアミン(b)を添加した後、ジアミン(c)を添加するか、又はその逆の順で添加する。この場合、得られた塩によって、ブロックタイプのコポリマーを含む、又はこれから構成されるコポリマーを取得することが可能になり得る。
重合中の絶対圧力は、0.005MPa〜0.2MPであるのが好ましい。重合中の温度は、50℃〜250℃であるのが好ましい。
好ましくは、重合中に、コポリイミド塩の粒子の凝集を防止する目的で、これらの粒子を運動状態で維持するための手段を用いる。このために、撹拌器などの機械的撹拌、反応器の回転、又は振動による撹拌、又はキャリアガスを用いた流体化を利用してもよい。
特定の実施形態によれば、ポリイミドは、モノマー(a)、(b)及び(c)から得られる1つ又は複数のカルボン酸アンモニウム塩、特に、乾燥塩を含む重合によって得られる。本発明の目的のために、「乾燥塩」という用語は、重合が、溶液状若しくは溶媒中の懸濁状、又は溶融状のいずれでも実施されないことを意味する。特に、重合は、反応器中に導入した粉末への溶媒の添加を含まない。
コポリイミドの数平均モル質量Mnは、500g/モル〜50,000g/モルの範囲であってよい。
数平均モル質量の制御は、以下:
− 鎖制限剤、すなわち、モノアミン、一無水物、一酸若しくはα,β位置の二酸から選択された分子を用いて、これらが、脱水反応により無水物官能基を形成することができるようにすることによって;鎖制限剤としては、無水フタル酸、1,2−ベンゼンジカルボン酸若しくはオルト−フタル酸、酢酸、プロピオン酸、安息香酸、ステアリン酸、ベンジルアミン、1−アミノペンタン、1−アミノヘキサン、1−アミノヘプタン、1−アミノオクタン、1−アミノノナン、1−アミノデカン、1−アミノウンデカン及び1−アミノドデカン、ベンジルアミン、並びにこれらの混合物が挙げられ、
− 化学量論的不均衡r=[化合物(a)]/[ジアミン(b)]+[ジアミン(c)]により、
− 分岐剤、すなわち、3を超える官能価を有する分子の使用により、
− 滞留時間、温度、湿度若しくは圧力など、合成操作条件の調節により、
− これらの様々な手段の組合せにより、
達成することができる。
特に、化学量論的不均衡rは、1.01〜1.2の範囲であってよい。すなわち、不均衡は、モノマー(a)、より具体的にはテトラカルボン酸の過剰量に関連する。
特定の実施形態によれば、モノマー、特に、塩に:
− 少なくとも1種の鎖制限剤を添加する、及び/又は
− 化学量論的不均衡を形成する、すなわち、rが1ではないようにするために、モノマーの1つ、特にモノマー(a)、又はカルボン酸を過剰量で添加する。
変形形態によれば、既に形成されたステップ(a)の塩に、鎖制限剤及び/又は化学量論的過剰量を添加する。
別の変形形態によれば、鎖制限剤及び/又は化学量論的過剰量のモノマーの1つも塩の形態であり、特に、これは、脂肪族ジアミン及び/又はテトラカルボン酸と塩を形成する。従って、これは、化学量論的不均衡を有する塩及び/又は脂肪族ジアミン、テトラカルボン酸及び鎖制限剤の共塩(co−salt)若しくは混合塩である。特に、鎖制限剤及び/又は化学量論的過剰量は、ステップ(a)の塩の形成中に存在し、それに対応する種と同時に、例えば、酸タイプの制限剤はテトラカルボン酸と、また、アミンタイプの制限剤は脂肪族ジアミンと同時に、混合物に添加する。
この第2の態様では、鎖制限剤は、塩の形成を可能にし、特に、無水物を除く前述のリストから選択することができる。
鎖制限剤の含有率は、モノマー(a)、(b)及び(c)並びに鎖制限剤、又はより具体的には、テトラカルボン酸、ジアミン及び鎖制限剤の総モル数に対して、0.1%〜10%のモル数、特に、1%〜5%のモル数であってよい。
鎖制限剤を用いる場合、アミンと酸の量を均衡化することができる。すなわち、アミン官能基の合計が、これらが反応することができる酸官能基の合計の半分と実質的に等しくなるようにする。「実質的に等しい」という用語は、1%の最大差を意味する。
鎖制限剤を用いる場合、アミンと酸の量を不均衡化してもよい。すなわち、アミン官能基の合計が、これらが反応することができる酸官能基の合計の半分とは実質的に異なるようにする。「実質的に異なる」という用語は、少なくとも1%の差を意味する。
従って、本発明の主題は、さらに、テトラカルボン酸及びジアミンの塩であって:
− 鎖制限剤も存在し、及び/又は
− 化学量論的不均衡、特に、過剰量のテトラカルボン酸を有する
塩、並びにまた、(コ)ポリイミドを形成するためのこのような塩の使用、及びこうした塩を用いて(コ)ポリイミドを製造する方法である。
化学量の制御は、製造工程のどの時点で実施してもよい。
触媒を用いてもよく、これは、例えば、化合物(a)、ジアミン(b)及び/若しくはジアミン(c)との混合物として、形成される塩との混合物として、溶液として、又は固相含浸のいずれかによって、工程のどの時点で添加してもよい。
さらに、例えば、米国特許第2710853号明細書に記載されているように、溶融重合を実施することにより、ポリイミドを得ることも可能である。また、特に、二段階で、溶媒中でポリイミドを合成するための従来の方法により、例えば、ポリアミック酸を介して進行させることにより、溶媒重合を実施してもよい。
組成物
一般に、様々な化合物、充填材及び/又は添加剤を混合することによって一般に得られる組成物を製造するのに、本発明のコポリイミドを用いてもよい。この方法は、様々な化合物の性質に応じて、幾分高温かつ幾分高いせん断力で実施する。化合物は、同時又は順次導入することができる。一般に、押出装置を用い、その中で材料を加熱して、溶融させ、所定のせん断力に付した後、運搬する。特定の実施形態によれば、最終組成物の調製前に、任意選択により溶融状態で、プレブレンドすることが可能である。例えば、樹脂中の、例えば、コポリイミドのプレブレンドを調製することによって、マスターバッチを製造することができる。
従って、本発明はまた、コポリイミドを補強材若しくは増量剤及び/又は衝撃改質剤及び/又は添加剤と一緒に、任意選択により溶融状態で、混合することによって組成物を製造する方法にも関する。さらに本発明は、少なくともコポリイミド、補強材若しくは増量剤及び/又は衝撃改質剤及び/又は添加剤を含む組成物にも関する。
本発明の組成物は、1種又は複数種の他のポリマーを含んでもよい。
本発明の組成物は、組成物の全重量に対して、20〜90重量%、好ましくは20〜70重量%、より好ましくは35〜65重量%の本発明のコポリイミドを含みうる。
本組成物は、さらに補強材又は増量剤を含みうる。補強材又は増量剤は、熱可塑性組成物、特に、ポリアミドを基材とする熱可塑性組成物の生産に通常用いられる充填材である。特に、以下のものが挙げられる:ガラス繊維、炭素繊維若しくは有機繊維などの繊維補強材、粒状若しくは層状充填材及び/又は剥離性若しくは非剥離性ナノ充填材などの非繊維補強材、例えば、アルミナ、カーボンブラック、粘土、リン酸ジルコニウム、カオリン、炭酸カルシウム、銅、珪藻土、グラファイト、雲母、シリカ、二酸化チタン、ゼオライト、タルク、珪灰石など、例えば、ジメタクリレート粒子、ガラスビーズ若しくはガラス粉末などのポリマー充填材。特に、ガラス繊維などの強化繊維を用いるのが好ましい。
本発明の組成物は、組成物の全重量に対して、5〜60重量%、好ましくは10〜40重量%の補強材又は増量剤を含んでよい。
上に定義したコポリイミドを含む本発明の組成物は、少なくとも1種の衝撃改質剤、すなわち、コポリイミド組成物の衝撃強さを改変することができる化合物を含んでもよい。これらの衝撃改質剤は、好ましくは、コポリイミドと反応する官能基を含む。「コポリイミドと反応する官能基」という用語は、本発明によれば、特に、共有結合、イオン若しくは水素結合相互作用、又はファンデルワールス結合によって、コポリイミドの残留無水物、酸若しくはアミン残留官能基と反応することができるか、又は化学的に相互作用することができる基を意味する。このような反応性の基によって、コポリイミドマトリックス中の衝撃改質剤の優れた分散を確実にすることが可能になる。例として、無水物、エポキシド、エステル、アミン及びカルボン酸官能基、並びにカルボン酸又はスルホン酸誘導体を挙げることができる。
本発明の組成物は、さらに、ポリイミド又はポリアミド組成物の製造に通常用いられる添加剤を含んでもよい。このようなものとして、潤滑剤、難燃剤、可塑剤、核形成剤、紫外線抑制剤、触媒、抗酸化剤、帯電防止剤、染料、不透明化剤、成形補助剤又はその他の常用の添加剤を挙げることができる。
これらの充填材、耐衝撃強化剤及び添加剤は、例えば、造塩中、造塩後、重合中、又は溶融混合物として、プラスチック工学の分野で公知の好適な常用の手段により、コポリイミドに添加することができる。
コポリイミド組成物は、一般に、組成物に含有させる様々な化合物を加熱なしでブレンドするか、又は溶融状態でブレンドすることによって得られる。この方法は、様々な化合物の性質に応じて、幾分高温かつ幾分高いせん断力で実施する。化合物は、同時又は順次導入することができる。一般に、押出装置を用い、その中で材料を加熱し、次に融解させて、所定のせん断力に付した後、運搬する。
単一操作、例えば、押出操作中に、すべての化合物を溶融相でブレンドすることが可能である。例えば、ポリマー材料の顆粒をブレンドし、押出装置に導入することにより、これらを融解させて、幾分高いせん断に付すことが可能である。特定の実施形態によれば、最終組成物の調製前に、溶融又は非溶融状態で、化合物のいくつかのプレブレンドを実施することが可能である。
適用
本発明のコポリイミド又は様々な組成物は、プラスチック製品の製造を目的とするあらゆる造形方法に用いることができる。特に、溶融押出成形のように優れた流動性が望ましい場合には、(コ)ポリイミドは不均衡化していてもよく、及び/又は鎖制限剤を含んでもよい。
従って、本発明は、本発明のコポリイミドを用いた、プラスチック製品の製造方法にも関する。このために、特に、例えば、自動車両又は電子工学及び電気分野での、成形方法、特に、射出成形、押出成形、押出−吹込み成形、あるいはまた、回転成形などの様々な方法を挙げることができる。押出成形方法は、特に、紡糸方法又はフィルムの製造方法であってよい。
本発明は、例えば、含浸布タイプの製品又は連続繊維を含む複合材製品の製造に関する。これらの製品は、特に、布と、固体若しくは溶融状態の本発明のコポリイミドを接触させることによって、製造することができる。布は、例えば、特に、接着剤結合、フェルト製造、組紐、織込み又は編込みなどのいずれかの方法によって、一体化されたヤーン若しくは繊維をアセンブリングすることによって得られる織物面である。これらの布は、例えば、ガラス繊維、炭素繊維などを基材とする繊維又はフィラメントネットワークとも呼ばれる。これらの構造は、ランダム、一方向性(1D)又は多方向性(2D、2.5D、3Dなど)であってもよい。
本発明の原理の理解を容易にするために、本明細書では、専門用語を用いる。しかし、こうした専門用語の使用により、本発明の範囲の限定が意図されるわけではないことは理解すべきである。特に、関連する技術分野に精通した者によって、その一般的知識に基づき、変更形態、改善形態及び改良形態が考慮されうる。
用語「及び/又は」は、「及び」、「又は」の意味、並びにこの用語に関連する要素の考えられるあらゆる他の組合せを包含する。
本発明のその他の詳細又は利点は、純粋に説明のために以下に記載する実施例に照らして、さらにはっきりと明らかになるであろう。
測定基準:
10℃/分の速度でPerkin Elmer Pyris 1装置を用いて、示差走査熱量測定(DSC)により、コポリイミドの融点(Tf)及び冷却時の結晶化温度(Tc)を決定する。コポリイミドのTf及びTcは、融解及び結晶ピークの頂点で決定する。ガラス転移温度(Tg)を40℃/分の速度で同じ装置により決定する(可能であれば、10℃/分で決定し、実施例に記載する)。測定は、T>(コポリイミドのTf+20℃)で、形成したコポリイミドを融解させた後に実施する。
塩の融点の決定の場合には、塩を10℃/分で加熱することにより測定される吸熱の終了温度を考慮する。
比重測定法分析(TGA:thermogravimetric analysis)を、Perkin−Elmer TGA7装置により、約10mgのサンプルについて実施する。使用の詳細な条件(温度、時間、加熱速度)は、実施例に明記する。
形成されたコポリイミドの粉末について、Brueker Vector22装置(反射型、ATR Diamant)でフーリエ変換赤外分光(FTIR)分析を実施する。
実施例1:共塩の合成による、100/0、75/25、50/50、25/75及び0/100(モル/モル)のコポリイミドPI10PMA/12PMAの調製
4mLの無水エタノールに0.00079モルのピロメリト酸を溶解させることにより、エタノール溶液を調製する。この溶液を、5mLの無水エタノールと、100%/0%(実施例1A)、75%/25%(実施例1B)、50%/50%(実施例1C)、25%/75%(実施例1D)及び0%/100%(実施例1E)モル比の1,10−ジアミノデカン及び1,12−ジアミノドデカンの混合物0.00079モルを含有する、50℃に加熱した溶液に、滴下しながら添加する。ジアミン混合物へのピロメリト酸溶液の導入中に、形成された塩は直ちに沈殿し、これを、溶媒を蒸発させて除去することにより回収する。塩を真空下、50℃で一晩乾燥させる。
形成されたコポリイミドを、200℃超の塩粉末熱処理によって調製した後、以下の表1に示すように、DSCによって分析する。
表1において、コポリイミドが半結晶性であり、ただ1つの融点を有することもわかるが、これは、これらが、共結晶化することができるコポリマーであることを意味する。この融点は、2つのホモポリイミドのTf値の間であっても、それより低くてもよい。また、融解熱は、ホモポリマーの融解熱より低いが、ジアミンのモル組成とは関係なく、高いままであることがわかる。共重合から開始して、熱可塑性物質変態技術による変態が難しい融点334℃のPI10PMAを、はるかに変態しやすい融点300℃未満の半結晶性ポリマーに変換することが可能である。
コポリイミド粉末のFTIR分析は、1700及び1767cm−1でイミド官能基の特徴的吸収バンドを有し、アミン官能基の特徴的吸収バンドの非存在が認められるであろう。
実施例2:共塩の合成による、100/0、75/25、50/50、25/75及び0/100(モル/モル)のコポリイミドPI10PMA/13PMAの調製
前述と同じ手順に従い、今回は、純粋エタノールに溶解させた1,10−ジアミノデカン及び1,13−ジアミノドデカンの混合物の化学量に、ピロメリト酸のエタノール溶液を滴下しながら添加する。2つのC10/C13ジアミンについて選択したモル比は、100%/0%(実施例2A)、75%/25%(実施例2B)、50%/50%(実施例2C)、25%/75%(実施例2D)及び0%/100%(実施例2E)である。形成された塩は直ちに沈殿し、これを、溶媒を蒸発させて除去することにより回収し、真空下、50℃で一晩乾燥させる。
形成されたコポリイミドを、200℃超の熱処理によって調製した後、以下の表2に示すDSCによって分析する:
まず初めに、実施例1のコポリイミドPI10PMA/12PMAについては、全てのコポリイミドPI10PMA/13PMAが半結晶性であることがわかるが、表2では、これらは1つの融点だけではなく、2つの融点TfPI1及びTfPI2と、関連するエンタルピー、並びに2つの結晶化温度TcPI1及びTcPI2を有することも認められる。全てのケースにおいて、以下の理由から、これらはコポリマーであり、ホモポリマーの混合物ではない:
− それらの融点が、ホモポリマーの融点とは異なっていること、
− それらの関連する融解熱の和が、該当する比率のホモポリマーのエンタルピーの和より小さいこと。
実施例3:共塩若しくは混合塩の合成によるコポリイミドPI6PMA/10PMAの調製
以下の手順で3つのエタノール溶液を調製する:
− 溶液1:51.806gの無水エタノール中に、2.807gの97.6%ピロメリト酸を溶解させる。溶液1は、ピロメリト酸の濃度1.974×10−4モル/gを有する。
− 溶液2:16.754gのエタノール中に、0.831gのヘキサメチレンジアミン(C6ジアミン)を32.25重量%で溶解させる。溶液2は、ヘキサメチレンジアミンの濃度1.311×10−4モル/gを有する。
− 溶液3:41.992gのエタノール中に、2.202gの99%1,10−ジアミノデカン(C10ジアミン)を溶解させる。溶液3は、1,10−ジアミノデカンの濃度2.863×10−4モル/gを有する。
ジアミン1及び2の溶液の混合物は、0%/100%(実施例3A)、10%/90%(実施例3B)、15%/85%(実施例3C)、20%/80%(実施例3D)及び30%/70%(実施例3E)に等しいC6/C10ジアミンのモル比を有するように調製する。これらのジアミン混合物を撹拌しながら、化学量のジアミン(0.0024モル)及びピロメリト酸(0.0024モル)を含有させるような量の溶液1に添加する。撹拌を30分維持する。形成された塩は直ちに沈殿し、これを、溶媒を蒸発して除去することにより回収し、真空下、45℃で一晩乾燥させる。
形成されたコポリイミドを、窒素でフラッシングしながら、200℃で4時間の塩粉末の熱処理によって調製した後、表3に示すDSCによって分析する。
この合成方法で、PI10PMAについて二重融解ピークが得られる。表3では、0%/100%〜30%/70%の範囲のモル組成のゾーンにあるコポリイミドPI6PMA/10PMAがすべて半結晶性であることが認められる。これらは、異なる2つの融点を有し、しかもその全てが、ホモポリイミドPI10PMAの融点(Tf=338℃及びTf=326℃)より低いが、これは、これらが実際にコポリマー(PI10PMA鎖へのC6ジアミンの挿入)であって、ホモポリマーの混合物ではないことを意味する。コポリマーの2つの融点の融解熱の和は、ホモポリイミドPI10PMAの2つの融点の融解熱の和より小さいが、ジアミンのモル組成とは関係なく高いままであることも認められる。この手順に従うPI6PMA/10PMA共塩の調製による共重合から開始して、PI10PMAの最も高い融点を約322℃(−16℃)に低下させることが可能である。
実施例4:モノマーの逐次添加によるコポリイミドPI6PMA/10PMAの調製
C6及びC10ジアミンの混合物をピロメリト酸溶液に導入する実施例3とは対照的に、ピロメリト酸溶液へのジアミンの逐次導入を実施例4では実施する:
− 初めに、ヘキサメチレンジアミン(溶液2)のエタノール溶液をピロメリト酸溶液(溶液1)に導入する。
− 次に、このようにして形成した溶液1及び溶液2の混合物に、1,10−ジアミノデカン(溶液3)のエタノール溶液を導入する。
− 撹拌を30分間維持する。形成された塩は直ちに沈殿し、これを、溶媒を蒸発させて除去することにより回収し、真空下、45℃で一晩乾燥させる。
最終的に、0.0024モルのピロメリト酸と0.0024モルのジアミンを含有するように、導入を実施する。C6/C10ジアミンのモル比は、それぞれ、0%/100%(実施例4A)、10%/90%(実施例4B)、15%/85%(実施例4C)、20%/80%(実施例4D)及び30%/70%(実施例4E)に等しい。
形成されたコポリイミドを、窒素でフラッシングしながら、200℃で4時間の塩粉末の熱処理によって調製した後、以下の表4に示すDSCによって分析する。
PI10PMAの融点及び結晶化温度は、C6ジアミンのモル比とは関係なく、ほぼ不変であることがわかる。実施例3及び4のコポリマーの熱的性質の比較により、モノマー及びコモノマーの導入方法によって、異なる構造が得られる(実施例3ではどちらかと言えば統計学的で、実施例4ではどちらかと言えばブロック状である)ことがわかる。

Claims (17)

  1. 少なくとも以下:
    (a)2つの無水物官能基並びに/又はそのカルボン酸誘導体及び/若しくはエステル誘導体を含む、芳香族化合物;
    (b)式(I)NH2−R−NH2(式中、Rは、任意選択でヘテロ原子を含む、飽和又は不飽和二価脂肪族炭化水素ラジカルである)のジアミンであって、2つのアミン官能基が、X個の炭素原子で隔てられ、Xは4〜12である、ジアミン;並びに
    (c)式(II)NH2−R’−NH2(式中、R’は、任意選択でヘテロ原子を含む、飽和又は不飽和二価脂肪族炭化水素ラジカルである)のジアミンであって、2つのアミン官能基が、Y個の炭素原子で隔てられ、Yは10〜20であり、前記ラジカルR’が、20個以下の炭素原子を含む、ジアミン
    の重合によって得られ;
    ジアミン(b)は、ジアミン(c)とは異なることが理解される、半芳香族半結晶性熱可塑性コポリイミド。
  2. 一方でモノマー(a)、並びに他方でモノマー(b)及び(c)から得られる少なくとも2種のカルボン酸アンモニウム塩の重合によって得られ、ここで、(a)は、4つのカルボン酸官能基を含む芳香族化合物であり;(b)は、式(I)NH2−R−NH2(式中、Rは、飽和又は不飽和二価脂肪族炭化水素ラジカルであり、任意選択でヘテロ原子を含む)のジアミンであり、2つのアミン官能基が、X個の炭素原子で隔てられ、Xは4〜12であり(両端の値を含む);且つ(c)は、式(II)NH2−R’−NH2(式中、R’は、任意選択でヘテロ原子を含む、飽和及び/又は不飽和二価脂肪族炭化水素ラジカルである)のジアミンであり、前記2つのアミン官能基が、Y個の炭素原子で隔てられ、Yは10〜20であり(両端の値を含む)、前記ラジカルR’が、20個以下の炭素原子を含んでおり;ジアミン(b)は、ジアミン(c)とは異なることが理解されることを特徴とする、請求項1に記載のコポリイミド。
  3. 鎖制限剤の添加によって得られ、及び/又は化学量論的不均衡を形成する、すなわち、rが1ではないようにするように、モノマーの1つを過剰量で追加することを特徴とする、請求項1又は2に記載のコポリイミド。
  4. 50〜330℃の融点Tfを有することを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載のコポリイミド。
  5. −50℃〜+170℃のガラス転移温度Tgを有することを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載のコポリイミド。
  6. 2つの無水物官能基を含む前記芳香族化合物が、以下:無水ピロメリト酸、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、2,3,3’,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、2,2’,3,3’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、3,3’,4,4’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、2,2’,3,3’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、1,2,5,6−ナフタレンテトラカルボン酸二無水物、2,3,6,7−ナフタレンテトラカルボン酸二無水物及び2,2’−ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)ヘキサフルオロプロパンテトラカルボン酸二無水物からなる群から選択されることを特徴とする、請求項1及び3〜5のいずれか一項に記載のコポリイミド。
  7. 前記2つの無水物官能基から誘導されるカルボン酸官能基を含む前記芳香族化合物が、以下:ピロメリト酸、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸、2,3,3’,4’−ビフェニルテトラカルボン酸、2,2’,3,3’−ビフェニルテトラカルボン酸、3,3’,4,4’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸、2,2’,3,3’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸、1,2,5,6−ナフタレンテトラカルボン酸、2,3,6,7−ナフタレンテトラカルボン酸、2,3,5,6−ピリジンテトラカルボン酸、3,4,9,10−ペリレンテトラカルボン酸、3,3’,4,4’−テトラフェニルシランテトラカルボン酸、2,2’−ビス(3,4−ビカルボキシフェニル)ヘキサフルオロプロパンテトラカルボン酸からなる群から選択されることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一項に記載のコポリイミド。
  8. 前記ジアミン(b)の前記ラジカルRが、飽和若しくは不飽和、線状若しくは分枝状であり、任意選択でヘテロ原子を含むことを特徴とする、請求項1〜7のいずれか一項に記載のコポリイミド。
  9. 前記ジアミン(c)の前記ラジカルR’が、飽和又は不飽和、線状又は分枝状の脂肪族であり、任意選択でヘテロ原子を含むことを特徴とする、請求項1〜8のいずれか一項に記載のコポリイミド。
  10. 前記ジアミン(b)が、以下:1,4−ジアミノブタン、1,5−ジアミノペンタン、2−メチル−1,5−ジアミノペンタン、ヘキサメチレンジアミン、3−メチルヘキサメチレンジアミン、2,5−ジメチルヘキサメチレンジアミン、2,2,4−及び2,4,4−トリメチルヘキサメチレンジアミン、1,7−ジアミノヘプタン、1,8−ジアミノオクタン、2,2,7,7−テトラメチルオクタメチレンジアミン、1,9−ジアミノノナン、5−メチル−1,9−ジアミノノナン、1,10−ジアミノデカン、1,11−ジアミノウンデカン、1,12−ジアミノドデカン及び5−メチル−1,9−ジアミノノナンからなる群から選択されることを特徴とする、請求項1〜9のいずれか一項に記載のコポリイミド。
  11. 前記ジアミン(c)が、以下:1,10−ジアミノデカン、1,11−ジアミノウンデカン、1,12−ジアミノドデカン、1,13−ジアミノトリデカン、1,14−ジアミノテトラデカン、1,15−ジアミノペンタデカン、1,16−ジアミノヘキサデカン、1,17−ジアミノヘプタデカン、1,18−ジアミノオクトデカン、1,19−ジアミノノナデカン及び1,20−ジアミノエイコサンからなる群から選択されることを特徴とする、請求項1〜10のいずれか一項に記載のコポリイミド。
  12. 前記コポリイミドの数平均モル質量Mnが、500g/モル〜50000g/モルであることを特徴とする、請求項1〜11のいずれか一項に記載のコポリイミド。
  13. 少なくとも以下:
    (a)2つの無水物官能基並びに/又はそのカルボン酸誘導体及び/若しくはエステル誘導体を含む、芳香族化合物;
    (b)式(I)NH2−R−NH2(式中、Rは、任意選択でヘテロ原子を含む、飽和及び/又は不飽和二価脂肪族炭化水素ラジカルである)のジアミンであって、前記2つのアミン官能基が、X個の炭素原子で隔てられ、Xは4〜12である、ジアミン;並びに
    (c)式(II)NH2−R’−NH2(式中、R’は、任意選択でヘテロ原子を含む、飽和及び/又は不飽和二価脂肪族炭化水素ラジカルである)のジアミンであって、前記2つのアミン官能基が、Y個の炭素原子で隔てられ、Yは10〜20であり、前記ラジカルR’が、20個以下の炭素原子を含む、ジアミン
    の重合によって、請求項1〜12のいずれか一項に記載のコポリイミドを製造する方法において、ジアミン(b)は、ジアミン(c)とは異なることが理解される、方法。
  14. 請求項1〜12のいずれか一項に記載の少なくとも1種のコポリイミドと、補強材若しくは増量剤及び/又は衝撃改質剤及び/又は添加剤を含む組成物。
  15. 請求項1〜12のいずれか一項に記載の少なくとも1つのコポリイミドを用いて、プラスチック製品を製造する方法。
  16. 鎖制限剤も存在し、及び/又は化学量論的不均衡を有する、テトラカルボン酸の塩及びジアミンの塩。
  17. 請求項17に記載の塩の使用を含む、(コ)ポリイミドを製造する方法。
JP2014531198A 2011-09-20 2012-09-18 熱可塑性コポリイミド Ceased JP2014526594A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1158326A FR2980203B1 (fr) 2011-09-20 2011-09-20 Copolyimides thermoplastiques
FR1158326 2011-09-20
PCT/EP2012/068369 WO2013041532A1 (fr) 2011-09-20 2012-09-18 Copolyimides thermoplastiques

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017201707A Division JP2018053251A (ja) 2011-09-20 2017-10-18 熱可塑性コポリイミド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014526594A true JP2014526594A (ja) 2014-10-06

Family

ID=46875826

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014531198A Ceased JP2014526594A (ja) 2011-09-20 2012-09-18 熱可塑性コポリイミド
JP2017201707A Ceased JP2018053251A (ja) 2011-09-20 2017-10-18 熱可塑性コポリイミド

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017201707A Ceased JP2018053251A (ja) 2011-09-20 2017-10-18 熱可塑性コポリイミド

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20150045501A1 (ja)
EP (1) EP2758451A1 (ja)
JP (2) JP2014526594A (ja)
KR (1) KR20140069168A (ja)
FR (1) FR2980203B1 (ja)
WO (1) WO2013041532A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018505953A (ja) * 2014-12-18 2018-03-01 ローディア オペレーションズ 芳香族ポリイミドの製造方法
JP2018053251A (ja) * 2011-09-20 2018-04-05 ローディア オペレーションズ 熱可塑性コポリイミド

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6076986B2 (ja) 2011-09-20 2017-02-08 ローディア オペレーションズ 熱可塑性ポリイミド
FR2980201B1 (fr) * 2011-09-20 2014-10-24 Rhodia Operations Polyimides thermoplastiques
FR3019609B1 (fr) * 2014-04-03 2016-05-13 Hutchinson Courroie de transmission de puissance.
CN111886218A (zh) * 2017-12-21 2020-11-03 罗地亚经营管理公司 用于通过柯尔贝电解偶联反应制备伯二胺的方法
FR3092519B1 (fr) * 2019-02-13 2021-09-24 Arkema France Poudre de monomere salifie et leur utilisation dans les procedes d’agglomeration de poudre

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6646060B1 (en) * 1999-05-10 2003-11-11 Teijin Limited Resin composition containing crystalline polyimide

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2710853A (en) 1953-10-19 1955-06-14 Du Pont Polyimides of pyromellitic acid
US4251417A (en) * 1979-04-25 1981-02-17 Gulf Oil Corporation Novel acetylene end-capped polyimide oligomers
US4358562A (en) * 1981-07-24 1982-11-09 Standard Oil Company (Indiana) Copolyimides from tetramethylcyclobutane-1,2,3,4-tetracarboxylic dianhydride and a mixture of diamines
FR2592050B1 (fr) * 1985-12-24 1988-01-08 Centre Etd Mat Org Tech Avance Copolyimides arylaliphatiques a enchainements ether, leur preparation, leurs melanges ou produits de reaction avec des resines epoxydes et leur utilisation pour la fabrication de materiaux composites flexibles
JP2001098070A (ja) * 1999-09-30 2001-04-10 Sumitomo Bakelite Co Ltd テトラカルボン酸ジアミン塩の無溶剤製造方法
KR100354907B1 (ko) * 2000-04-26 2002-09-30 페어차일드코리아반도체 주식회사 구동신호 입력단자 분리형 스위칭 소자와 그 구동회로
US6444783B1 (en) * 2000-12-21 2002-09-03 E. I. Du Pont De Nemours And Company Melt-processible semicrystalline block copolyimides
US7932012B2 (en) 2004-03-31 2011-04-26 Hitachi Chemical Dupont Microsystems Ltd. Heat-resistant photosensitive resin composition, method for forming pattern using the composition, and electronic part
JP4957583B2 (ja) * 2007-02-22 2012-06-20 新日本理化株式会社 溶剤可溶性ポリイミド共重合体及びそれを含有するポリイミドワニス
FR2980203B1 (fr) * 2011-09-20 2014-12-26 Rhodia Operations Copolyimides thermoplastiques

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6646060B1 (en) * 1999-05-10 2003-11-11 Teijin Limited Resin composition containing crystalline polyimide

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
社団法人高分子学会, 高分子辞典, vol. 第3版, JPN6016038847, 2005, pages 1 - 3 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018053251A (ja) * 2011-09-20 2018-04-05 ローディア オペレーションズ 熱可塑性コポリイミド
JP2018505953A (ja) * 2014-12-18 2018-03-01 ローディア オペレーションズ 芳香族ポリイミドの製造方法
JP7154763B2 (ja) 2014-12-18 2022-10-18 ローディア オペレーションズ 芳香族ポリイミドの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20140069168A (ko) 2014-06-09
US20150045501A1 (en) 2015-02-12
FR2980203B1 (fr) 2014-12-26
US20180030206A1 (en) 2018-02-01
FR2980203A1 (fr) 2013-03-22
WO2013041532A1 (fr) 2013-03-28
EP2758451A1 (fr) 2014-07-30
JP2018053251A (ja) 2018-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018053251A (ja) 熱可塑性コポリイミド
JP6117792B2 (ja) 熱可塑性ポリイミド
JP6097751B2 (ja) 熱可塑性(コ)ポリイミド及び合成方法
JP6076986B2 (ja) 熱可塑性ポリイミド
JP7154763B2 (ja) 芳香族ポリイミドの製造方法
JP2016523991A (ja) ポリイミド、前記ポリイミドの製造方法および前記ポリイミドから得られる物品
CN107250214B (zh) 用于生产芳香族聚酰亚胺的方法
FR2980202A1 (fr) Polyimides thermoplastiques

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140520

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161011

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170310

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171018

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20171025

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20171117

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181105

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190904

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20200225