JP2014525497A - 1,1,1,2,2−ペンタフルオロプロパンおよびフルオロオレフィンを含む組成物ならびにその使用 - Google Patents

1,1,1,2,2−ペンタフルオロプロパンおよびフルオロオレフィンを含む組成物ならびにその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2014525497A
JP2014525497A JP2014528442A JP2014528442A JP2014525497A JP 2014525497 A JP2014525497 A JP 2014525497A JP 2014528442 A JP2014528442 A JP 2014528442A JP 2014528442 A JP2014528442 A JP 2014528442A JP 2014525497 A JP2014525497 A JP 2014525497A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
weight
component
pentafluoropropane
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2014528442A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014525497A5 (ja
Inventor
バーバラ・ハヴィランド・マイナー
ウィリアム・ジョセフ・シモンシック
コンスタンティノス・コントマリス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JP2014525497A publication Critical patent/JP2014525497A/ja
Publication of JP2014525497A5 publication Critical patent/JP2014525497A5/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K5/00Heat-transfer, heat-exchange or heat-storage materials, e.g. refrigerants; Materials for the production of heat or cold by chemical reactions other than by combustion
    • C09K5/02Materials undergoing a change of physical state when used
    • C09K5/04Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa
    • C09K5/041Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa for compression-type refrigeration systems
    • C09K5/044Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa for compression-type refrigeration systems comprising halogenated compounds
    • C09K5/045Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa for compression-type refrigeration systems comprising halogenated compounds containing only fluorine as halogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B3/00Packaging plastic material, semiliquids, liquids or mixed solids and liquids, in individual containers or receptacles, e.g. bags, sacks, boxes, cartons, cans, or jars
    • B65B3/04Methods of, or means for, filling the material into the containers or receptacles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/12Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent
    • C08J9/14Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent organic
    • C08J9/143Halogen containing compounds
    • C08J9/144Halogen containing compounds containing carbon, halogen and hydrogen only
    • C08J9/146Halogen containing compounds containing carbon, halogen and hydrogen only only fluorine as halogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/30Materials not provided for elsewhere for aerosols
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02GHOT GAS OR COMBUSTION-PRODUCT POSITIVE-DISPLACEMENT ENGINE PLANTS; USE OF WASTE HEAT OF COMBUSTION ENGINES; NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02G1/00Hot gas positive-displacement engine plants
    • F02G1/04Hot gas positive-displacement engine plants of closed-cycle type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B31/00Compressor arrangements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2203/00Foams characterized by the expanding agent
    • C08J2203/14Saturated hydrocarbons, e.g. butane; Unspecified hydrocarbons
    • C08J2203/142Halogenated saturated hydrocarbons, e.g. H3C-CF3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2203/00Foams characterized by the expanding agent
    • C08J2203/16Unsaturated hydrocarbons
    • C08J2203/162Halogenated unsaturated hydrocarbons, e.g. H2C=CF2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2203/00Foams characterized by the expanding agent
    • C08J2203/20Ternary blends of expanding agents
    • C08J2203/202Ternary blends of expanding agents of physical blowing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2375/00Characterised by the use of polyureas or polyurethanes; Derivatives of such polymers
    • C08J2375/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2205/00Aspects relating to compounds used in compression type refrigeration systems
    • C09K2205/10Components
    • C09K2205/12Hydrocarbons
    • C09K2205/126Unsaturated fluorinated hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2205/00Aspects relating to compounds used in compression type refrigeration systems
    • C09K2205/22All components of a mixture being fluoro compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2205/00Aspects relating to compounds used in compression type refrigeration systems
    • C09K2205/32The mixture being azeotropic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2205/00Aspects relating to compounds used in compression type refrigeration systems
    • C09K2205/40Replacement mixtures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

(a)1,1,1,2,2−ペンタフルオロプロパン;(b)2,3,3,3−テトラフルオロプロペン、E−1,3,3,3−テトラフルオロプロペン、および1,1,1−トリフルオロプロペンからなる群から選択される化合物;ならびに任意選択的に(c)1,1,1,2−テトラフルオロエタンおよびジフルオロメタンからなる群から選択される化合物を含む組成物が開示される。かかる組成物は、冷却を行う、熱を産生する、熱を伝える、発泡体を形成する、エアゾール製品を製造するための方法で、熱を回収するために、および既存の冷媒を置き換えるために有用である。さらに、これらの組成物は、冷凍、エアコンおよびヒートポンプ装置で有用である。

Description

本開示は、冷凍、エアコン、およびヒートポンプシステムでの使用のための組成物であって、1,1,1,2,2−ペンタフルオロプロパンおよびフルオロオレフィンを含む組成物に関する。本発明の組成物は、伝熱流体、発泡剤、エアゾール噴射剤、火抑制剤、消火剤および動力サイクル作動流体として、冷却を行うまたは熱を産生させるための方法で有用である。
冷凍業界は、モントリオール議定書(Montreal Protocol)の結果として段階的に廃止されつつあるオゾン破壊クロロフルオロカーボン(CFC)およびハイドロクロロフルオロカーボン(HCFC)の代替冷媒を見つけるために過去数十年の間努力してきた。ほとんどの冷媒製造業者にとっての解決策は、ハイドロフルオロカーボン(HFC)冷媒の商業化であった。現時点で最も広く使用されつつある新たなHFC冷媒、HFC−134aはゼロのオゾン破壊係数を有し、従ってモントリオール議定書の結果としての現行規制上の段階的廃止による影響を受けない。
さらなる環境規制は究極的には、ある種のHFC冷媒のグローバルな段階的廃止をもたらすかもしれない。現在、自動車業界は、移動式エアコンに使用される冷媒に対する地球温暖化係数にかかわる規制に直面しているところである。それ故、移動式エアコン市場向けに減少した地球温暖化係数の新たな冷媒を特定する、大きな現在の必要性が存在する。規制が、例えば固定エアコンおよび冷凍システムに対して、将来より広く適用されれば、冷凍およびエアコン業界のすべての分野に使用できる冷媒に対してさらにより大きい必要性が感じられるであろう。
現在提案されているHFC−134aの代替冷媒には、HFC−152a、ブタンもしくはプロパンなどの純炭化水素、またはCOなどの「天然」冷媒が含まれる。これらの提案された代替品の多くは有毒であり、引火性であり、および/または低いエネルギー効率を有する。それ故、新たな代替冷媒が捜し求められている。とりわけHCFC−22、R404A、R407C、R410Aの代替品などの、他のHFCおよびHCFC含有冷媒の代替品がまた提案されている。
本発明に従って(a)1,1,1,2,2−ペンタフルオロプロパン;(b)2,3,3,3−テトラフルオロプロペン、E−1,3,3,3−テトラフルオロプロペン、および1,1,1−トリフルオロプロペンからなる群から選択される化合物;ならびに任意選択的に(c)1,1,1,2−テトラフルオロエタンおよびジフルオロメタンからなる群から選択される化合物を含む組成物が提供される。
冷却を行う方法がまた開示される。本方法は、本発明の組成物を凝縮させる工程と、その後、冷却されるべき本体の近くで前記組成物を蒸発させる工程とを含む。
熱を産生する方法がもまた開示される。本方法は、加熱されるべき本体の近くで本発明の組成物を凝縮させる工程と、その後、前記組成物を蒸発させる工程とを含む。
発泡体の形成方法もまた開示される。本方法は、(a)本発明の組成物を発泡性組成物に加える工程と;(b)発泡体を形成するために有効な条件下に発泡性組成物を反応させる工程とを含む。
エアゾール製品の製造方法もまた開示される。本方法は、本発明の組成物をエアゾール容器中で活性成分に加える工程であって、前記組成物が噴射剤として機能する工程を含む。
熱の回収方法もまた開示される。本方法は、熱を提供するシステムと接触した熱交換器中で本発明の組成物を含む液相作動流体を蒸発させ、こうして気相作動流体を生み出す工程と、前記気相作動流体を、機械エネルギーが生み出される膨張器に通す工程とを含む。
冷凍、エアコンまたはヒートポンプ装置もまた提供される。本装置は、圧縮機、凝縮器、膨張デバイスおよびエバポレーターを含み、本発明の組成物を含有する。
以下に記載される実施形態の詳細に取り組む前に、幾つかの用語が定義されるかまたは明確化される。
定義
本明細書で用いるところでは、用語伝熱組成物は、熱を熱源からヒートシンクに運ぶために使用される組成物を意味する。
熱源は、それから熱を加える、移す、移動させるまたは除去することが望ましい任意の空間、場所、物体または本体と定義される。熱源の例は、冷蔵庫またはスーパーマーケットでのフリーザーケース、エアコンを必要とする建物空間、工業用水冷却装置またはエアコンを必要とする自動車の客室などの、冷凍もしくは冷却を必要とする空間(開かれたまたは閉ざされた)である。幾つかの実施形態では、伝熱組成物は、移送プロセスの全体にわたって一定の状態のままであってもよい(すなわち、蒸発しないまたは凝縮しない)。他の実施形態では、蒸発冷却プロセスは、同様に伝熱組成物を利用してもよい。
ヒートシンクは、熱を吸収することができる任意の空間、場所、物体または本体と定義される。蒸気圧縮冷凍システムは、かかるヒートシンクの一例である。
伝熱システムは、特定の空間で加熱または冷却効果を産生させるために用いられるシステム(または装置)である。伝熱システムは、移動式システムであっても固定システムであってもよい。
伝熱システムの例には、エアコン、フリーザー、冷蔵庫、ヒートポンプ、水冷却装置、フラデッドエバポレーター冷却装置、直接膨張冷却装置、ウォーク−イン・クーラー、スーパーマーケット・システム、ヒートポンプ、移動式冷蔵庫、移動式エアコン装置およびそれらの組み合わせが挙げられるがそれらに限定されない。
本明細書で用いるところでは、移動式伝熱システムは、道路、鉄道、海もしくは空用の輸送ユニットへ組み入れられた任意の冷凍、エアコン、または加熱装置を意味する。加えて、移動式冷凍またはエアコン装置には、任意の移動キャリヤーから独立している、「共同一貫輸送」システムとして知られるそれらの装置が含まれる。かかる共同一貫輸送システムには、「スワップボディ」(道路/鉄道複合輸送)だけでなく「コンテナ」(海/陸複合輸送)が含まれる。
本明細書で用いるところでは、固定伝熱システムは、運転中に適所に固定されているシステムである。固定伝熱システムは、任意の種類の建物内に結び付けられていてももしくは建物に付属していてもよいし、またはソフトドリンク自動販売機などの、ドアから外へ配置されたスタンドアロンデバイスであってもよい。これらの固定用途は、固定エアコンおよびヒートポンプ(冷却装置、高温ヒートポンプ、住宅用、商業用または工業用エアコンシステムを含むがそれらに限定されない、そしてウィンドウ、ダクトレス、ダクト付き、パッケージ化末端、冷却装置、および屋上システムなどの屋外のしかし建物に連結されたものを含む)であってもよい。固定冷凍用途では、本開示の組成物は、商業用、工業用または住宅用冷蔵庫およびフリーザー、製氷機、内蔵型クーラーおよびフリーザー、フラデッドエバポレーター冷却装置、直接膨張冷却装置、ウォーク−インおよびリーチ−インクーラーおよびフリーザー、ならびに複合型システムを含む機器で有用であるかもしれない。幾つかの実施形態では、本開示の組成物は、スーパーマーケット冷凍システムに使用されてもよい。さらに、固定システムには、一次冷媒および二次伝熱流体を利用する二次ループシステムが含まれる。
冷凍能力(冷却能力とも言われる)は、循環される冷媒の1ポンド当たりのエバポレーターでの冷媒のエンタルピーの変化、またはエバポレーターを出る冷媒蒸気の単位体積(容積)当たりエバポレーターで冷媒によって除去される熱を定義するための用語である。冷凍能力は、冷媒または伝熱組成物の冷却を行う能力の尺度である。それ故、この能力が高ければ高いほど、行われる冷却は大きい。冷却速度は、単位時間当たりエバポレーターで冷媒によって除去される熱を意味する。
性能計数(COP)は、サイクルを運転するために必要とされるエネルギー入力で割られた除熱量である。COPが高ければ高いほど、エネルギー効率は高い。COPは、内温および外温の特有のセットでの冷凍またはエアコン機器についての効率格付けであるエネルギー効率比(EER)に直接関係する。
用語「サブクーリング」は、所与の圧力について液体の飽和点より下への液体の温度の低下を意味する。飽和点は、蒸気組成物が液体に完全に凝縮する温度である(バブルポイントとも言われる)。しかしサブクーリングは、所与の圧力で液体をより低い温度の液体へ冷却し続ける。液体を飽和温度より下に冷却することによって、正味の冷凍能力を増大させることができる。サブクーリングはそれによってシステムの冷凍能力およびエネルギー効率を向上させる。サブクール量は、飽和温度より下への冷却の量(度単位での)であるかまたは液体組成物がその飽和温度よりどれくらい下に冷却されているかである。
過熱は、飽和蒸気温度(「露点」とも言われる、組成物が冷却される場合に、液体の第1滴が形成される温度)よりどれくらい上に蒸気組成物が加熱されているかを定義する用語である。
温度グライド(簡単に「グライド」と時々言われる)は、いかなるサブクーリングまたは過熱も除いて、冷媒システムの構成要素内での冷媒による相変化プロセスの開始および終了温度の間の差の絶対値である。この用語は、近共沸(near−azeotropic)混合物または非共沸組成物の凝縮または蒸発を記載するために用いられてもよい。
共沸組成物とは、単一物質として挙動する2つ以上の物質の定沸点混合物を意味する。共沸組成物を特徴づける一方法は、液体の部分蒸発または蒸留によって生み出された蒸気が、それがそれから蒸発するまたは蒸留される液体と同じ組成を有する、すなわち、混合物が組成変化なしに蒸留される/還流することである。定沸点組成物は、同じ化合物の非共沸混合物のそれと比べて、それらが最高沸点か最低沸点かのどちらかを示すので、共沸として特徴づけられる。共沸組成物は、システムの伝熱および効率を低下させるかもしれない、運転中に冷凍またはエアコンシステム内で分別蒸留しないであろう。さらに、共沸組成物は冷凍またはエアコンシステムからの漏洩時に分別蒸留しないであろう。
共沸混合物様組成物(一般に「近共沸組成物」とも言われる)は、本質的に単一物質として挙動する2つ以上の物質の実質的に定沸点の液体混合剤である。共沸混合物様組成物を特徴づける一方法は、液体の部分蒸発または蒸留によって生み出された蒸気が、それがそれから蒸発したまたは蒸留された液体と実質的に同じ組成を有する、すなわち、混合剤が実質的な組成変化なしに蒸留される/還流することである。共沸混合物様組成物を特徴づける別の方法は、ある特定の温度での組成物のバブルポイント蒸気圧および露点蒸気圧が実質的に同じものであることである。本明細書では、組成物の50重量パーセントが蒸発またはボイリングオフなどによって除去された後に、元の組成物と、元の組成物の50重量パーセントが除去された後に残る組成物との間の蒸気圧の差が約10パーセント未満である場合に組成物は共沸混合物様である。
非共沸組成物は、単一物質よりむしろ単純な混合物として挙動する2つ以上の物質の混合物である。非共沸組成物を特徴づける一方法は、液体の部分蒸発または蒸留によって生み出された蒸気が、それがそれから蒸発したまたは蒸留された液体と実質的に異なる組成を有する、すなわち、混合剤が実質的な組成変化ありで蒸留される/還流することである。非共沸組成物を特徴づける別の方法は、ある特定の温度での組成物のバブルポイント蒸気圧および露点蒸気圧が実質的に異なることである。本明細書では、組成物の50重量パーセントが蒸発またはボイリングオフなどによって除去された後に、元の組成物と、元の組成物の50重量パーセントが除去された後に残る組成物との間の蒸気圧の差が約10パーセントより大きい場合に組成物は非共沸である。
本明細書で用いるところでは、用語「潤滑油」は、潤滑性を圧縮機にもたらして部品を焼き付けから防ぐのに役立つ、組成物または圧縮機に添加される(および任意の伝熱システム内で使用中の任意の伝熱組成物と接触する)任意の材料を意味する。
本明細書で用いるところでは、相溶化剤は、伝熱システム潤滑油への本開示の組成物のハイドロフルオロカーボンの溶解度を向上させる化合物である。幾つかの実施形態では、相溶化剤は圧縮機へのオイルリターンを改良する。幾つかの実施形態では、本組成物は、油に富む相の粘度を下げるためのシステム潤滑油と一緒に使用される。
本明細書で用いるところでは、オイルリターンは、伝熱システムを通して潤滑油を運び、そしてそれを圧縮機に戻す伝熱組成物の能力を意味する。すなわち、使用中に、圧縮機潤滑油のある部分が圧縮機からシステムの他の部分へ伝熱組成物によって運び去られることは珍しくない。かかるシステムでは、潤滑油が圧縮機に効率よく戻されない場合、圧縮機は、潤滑の欠如のために最終的には破損するであろう。
本明細書で用いるところでは、「紫外線」染料は、電磁スペクトルの紫外または「近」紫外領域の光を吸収するUV蛍光またはリン光組成物と定義される。10ナノメートル〜約775ナノメートルの範囲の波長の少なくともある放射線を発するUV光による照明下にUV蛍光染料によって生み出される蛍光が検出されてもよい。
地球温暖化係数(GWP)は、1キログラムの二酸化炭素の排出と比較して1キログラムの特定の温室ガスの大気排出による相対的な地球温暖化関与を推定するための指標である。GWPは、所与のガスについて大気寿命の影響を示す異なる対象期間について計算することができる。100年対象期間のGWPは一般に参考値である。混合物については、加重平均を各成分についての個々のGWPに基づいて計算することができる。
オゾン層破壊係数(ODP)は、物質によって引き起こされるオゾン層破壊の量に関する数である。ODPは、類似の質量のCFC−11(フルオロトリクロロメタン)の影響と比較した化学薬品のオゾンへの影響の比である。従って、CFC−11のODPは1.0であると定義される。他のCFCおよびHCFCは、0.01〜1.0の範囲であるODPを有する。HFCは、それらが塩素を含有しないのでゼロのODPを有する。
本明細書で用いるところでは、用語「含む(comprises)」、「含む(comprising)」、「包含する(includes)」、「を含む(including)」、「有する(have)」、「有する(having)」またはそれらの任意の他の変形は、非排他的な包含を網羅することを意図される。例えば、要素のリストを含む組成物、プロセス、方法、物品、もしくは装置は、それらの要素のみに必ずしも限定されないが、明確にリストされないかまたはかかる組成物、プロセス、方法、物品、もしくは装置に固有の他の要素を包含してもよい。さらに、それとは反対を明確に述べられない限り、「または(or)」は包括的なまたはを意味し、排他的なまたはを意味しない。例えば、条件AまたはBは次のいずれか1つで満たされる:Aは真であり(または存在し)かつBは偽である(または存在しない);Aは偽であり(または存在せず)かつBは真である(または存在する);ならびにAおよびBの両方とも真である(または存在する)。
移行句「からなる(consisting of)」は、明記されないいかなる要素、工程、または原料も排除する。特許請求の範囲においてかかる句は、それらと通常関係がある不純物を除いて列挙されるもの以外の材料の包含を特許請求の範囲から締め出すであろう。語句「からなる(consists of)」が、序文の直後よりむしろ、特許請求の範囲の本体の条項に現れるとき、それは当該条項に記述される要素のみを限定し;他の要素は全体として特許請求の範囲から排除されない。
移行句「から本質的になる」は、文字通り開示されるものに加えて、材料、工程、特徴、成分、または要素を包含する組成物、方法または装置を定義するために用いられる。ただし、これらの追加の包含された材料、工程、特徴、成分、または要素は、特許請求される発明の基本的なおよび新規な特性に実質的に影響を及ぼさない。用語「から本質的になる」は、「含む」と「からなる」との中間位置を占める。
本出願人らが発明またはそれの一部を、「含む」などの開放端用語で定義した場合、(別のやり方で記述されない限り)その記載が用語「から本質的になる」または「からなる」を用いてかかる発明をまた記載していると解釈されるべきであることは容易に理解されるべきである。
また、「a」および「an」の使用は、本明細書に記載される要素および組成物を記載するために用いられる。これは、便宜上および本発明の範囲の一般的な意味を与えるために行われるにすぎない。この記載は、1つまたは少なくとも1つを包含すると読まれるべきであり、単数形はまた、それが複数形ではないことを意味することが明らかでない限り、複数形を包含する。
特に定義されない限り、本明細書に用いられる全ての専門および科学用語は、本発明が属する技術分野の当業者によって一般に理解されるものと同じ意味を有する。本明細書に記載されるものに類似のまたは等価の方法および材料を、本開示の組成物の実施形態の実施または試験に使用することができるが、好適な方法および材料は以下に記載される。本明細書に言及される全ての刊行物、特許出願、特許、および他の参考文献は、特定の節が引用されない限り、それらの全てを参照により援用される。矛盾が生じた場合には、定義を含む、本明細書が優先される。加えて、材料、方法、および実施例は例示的であるにすぎず、限定的であることを意図されない。
組成物
一実施形態では、本明細書に開示される組成物は、(a)1,1,1,2,2−ペンタフルオロプロパン;(b)2,3,3,3−テトラフルオロプロペン、E−1,3,3,3−テトラフルオロプロペン、および1,1,1−トリフルオロプロペンからなる群から選択される化合物;ならびに任意選択的に(c)1,1,1,2−テトラフルオロエタンおよびジフルオロメタンからなる群から選択される化合物を含む。
別の実施形態では本明細書に開示される組成物は、(a)1,1,1,2,2−ペンタフルオロプロパン;(b)2,3,3,3−テトラフルオロプロペン、E−1,3,3,3−テトラフルオロプロペン、および1,1,1−トリフルオロプロペンからなる群から選択される化合物;ならびに任意選択的に(c)1,1,1,2−テトラフルオロエタンおよびジフルオロメタンからなる群から選択される化合物から本質的になる。
別の実施形態では、本明細書に開示される組成物は、(a)1,1,1,2,2−ペンタフルオロプロパン;(b)2,3,3,3−テトラフルオロプロペン、E−1,3,3,3−テトラフルオロプロペン、および1,1,1−トリフルオロプロペンからなる群から選択される化合物;ならびに任意選択的に(c)1,1,1,2−テトラフルオロエタンおよびジフルオロメタンからなる群から選択される化合物からなる。
1,1,1,2,2−ペンタフルオロプロパン(HFC−245cbまたはCFCHCHFとしても知られる)2,3,3,3−テトラフルオロプロペン(HFO−1234yfまたはCFCF=CHとしても知られる)、E−1,3,3,3−テトラフルオロプロペン(トランス−1,3,3,3−テトラフルオロプロペン、E−HFO−1234ze、トランス−HFO−1234zeまたはCFCH=CHFとしても知られる)、および1,1,1−トリフルオロプロペン(HFO−1243zf、TFPまたはCFCH=CHとしても知られる)は、商業的に入手可能であるかまたはフルオロカーボン化合物製造の技術分野で公知の方法によって製造されてもよい。
HFC−134aまたはR−134aとしても知られる、1,1,1,2−テトラフルオロエタン(CFCHF)および、HFC−32またはR−32としても知られる、ジフルオロメタン(CH)は両方とも商業的に入手可能であるかまたはフルオロカーボン化合物製造の技術分野で公知の方法によって製造することができる。
別の実施形態では、本組成物は、(a)および(b)または(a)、(b)、および(c)の共沸または共沸混合物様組み合わせを含んでもよい。表1は、共沸混合物様組み合わせのリストを提供する。
Figure 2014525497
別の実施形態では、本組成物は、約0.1 重量%〜約99重量%の1,1,1,2,2−ペンタフルオロプロパンならびに2,3,3,3−テトラフルオロプロペン、E−1,3,3,3−テトラフルオロプロペンおよび1,1,1−トリフルオロプロペンからなる群から選択される約1.0重量%〜約99.9重量%の化合物を含む。
別の実施形態では本組成物は、約0.1重量%〜約98重量%の1,1,1,2,2−ペンタフルオロプロパン;2,3,3,3−テトラフルオロプロペン、E−1,3,3,3−テトラフルオロプロペンおよび1,1,1−トリフルオロプロペンからなる群から選択される約1.0重量%〜約98.9重量%の化合物;ならびに約1.0重量%〜約98重量%の1,1,1,2−テトラフルオロエタンを含む。
別の実施形態では本組成物は、約0.1重量%〜約30重量%の1,1,1,2,2−ペンタフルオロプロパン、約1.0重量%〜約49重量%の2,3,3,3−テトラフルオロプロペン、および約50重量%〜約98重量%のジフルオロメタンを含む。
別の実施形態では本組成物は、約0.1重量%〜約30重量%の1,1,1,2,2−ペンタフルオロプロパン、約1.0重量%〜約40重量%のE−1,3,3,3−テトラフルオロプロペン、および約58重量%〜約98重量%のジフルオロメタンを含む。
別の実施形態では、本組成物は、約1.0重量%〜約36重量%の1,1,1,2,2−ペンタフルオロプロパン、約1.0重量%〜約36重量%の1,1,1−トリフルオロプロペン、および約46重量%〜約98重量%のジフルオロメタンを含む。
別の実施形態では、本組成物は、共沸組み合わせを含んでもよい。表2は、本発明の共沸組み合わせをリストする。
Figure 2014525497
別の実施形態では本組成物は、25℃で約88.2psia(608kPa)および約88.2psia(608kPa)の圧力を有する約44.2重量%の1,1,1,2,2−ペンタフルオロプロパンおよび約55.8重量%の1,3,3,3−テトラフルオロプロペン;または25で約88.4psia(609kPa)の圧力を有する約46.0重量%の1,1,1,2,2−ペンタフルオロプロパンおよび約54.0重量%の3,3,3−トリフルオロプロペンの共沸組み合わせを含む。
幾つかの実施形態では、本組成物は、任意選択の他の成分を含んでもよい。
幾つかの実施形態では、本明細書に開示される組成物中の随意の他の成分(本明細書では添加剤とも言われる)は、潤滑油、染料、可溶化剤、相溶化剤、安定剤、トレーサー、パーフルオロポリエーテル、摩耗防止剤、極圧剤、腐食および酸化防止剤、金属表面エネルギー低減剤、金属表面不活性化剤、フリーラジカル捕捉剤、発泡制御剤、粘度指数向上剤、流動点降下剤、洗剤、粘度調整剤、ならびにそれらの混合物からなる群から選択される1つ以上の成分を含んでもよい。実際に、これらの随意の他の成分の多くは、これらのカテゴリーの1つ以上に適合し、それらが1つ以上の性能特性を達成するのに役立つ品質を有するかもしれない。
酢酸塩、ホウ酸塩、炭酸塩、重炭酸塩、リン酸塩、硝酸塩、水酸化物、酸化物、モリブデン酸塩、臭化物、臭素酸塩、塩素酸塩、塩化物、またはヨウ化物、ホスフェートエステル、有機ホスホネート、およびホスホニウム塩、ホウ酸、有機ホウ素化合物、臭素化化合物、塩素化パラフィン、ポリリン酸アンモニウム、メラミン、水とポリアルキレングリコールまたはポリオールエステルとの混合物、過フッ素化潤滑油、フルオロケトン、フルオロヨード化合物、またはそれらの混合物からなる群から選択される添加剤が注目すべきである。
幾つかの実施形態では、1つ以上の添加剤が全体組成物に対して少量で本開示の組成物中に存在する。幾つかの実施形態では、本開示の組成物中の添加剤濃度の量は、約0.1重量%未満から約5重量%ほどに多くまでの全添加剤である。幾つかの実施形態では、添加剤は、約0.1重量%〜約3.5重量%の量で本開示の組成物中に存在する。他の実施形態では、添加剤の量は、約0.1から1重量%未満までである。本開示の組成物のための添加剤成分は、実用性および/または個々の機器構成要素もしくはシステム要件に基づいて選択される。
幾つかの実施形態では、本開示の組成物は、鉱油(鉱物起源の油)、合成潤滑油、およびそれらの混合物からなる群から選択される少なくとも1つの潤滑油を含む。
幾つかの実施形態では、本開示の組成物は、冷凍またはエアコン機器で使用するのに好適なものから選択される少なくとも1つの潤滑油を含む。幾つかの実施形態では、本開示の組成物は、圧縮冷凍潤滑の分野で容易に公知のものから選択される少なくとも1つの合成油を含む。
幾つかの実施形態では、少なくとも1つの随意の成分は鉱油潤滑油である。幾つかの実施形態では、鉱油潤滑油は、パラフィン(真っ直ぐな炭素鎖の飽和炭化水素、分岐炭素鎖の飽和炭化水素、およびそれらの混合物を含む)、ナフテン(飽和の環状および環構造を含む)、芳香族化合物(1つ以上の環を含有する不飽和炭化水素のものであって、1つ以上の環が交互の炭素−炭素二重結合で特徴づけられるもの)および非炭化水素(硫黄、窒素、酸素およびそれらの混合物などの原子を含有する分子)、ならびにそれらの混合物および組み合わせからなる群から選択される。
幾つかの実施形態は1つ以上の合成潤滑油を含有してもよい。幾つかの実施形態では、合成潤滑油は、アルキル置換芳香族化合物(しばしば一般にアルキルベンゼンと言われる、線状、分岐、線状アルキル基と分岐アルキル基の混合物で置換されたベンゼンまたはナフタレンなどの)、合成パラフィンおよびナフテン、ポリ(アルファオレフィン)、ポリグリコール(ポリアルキレングリコールを含む)、二塩基性酸エステル、ポリエステル、ネオペンチルエステル、ポリビニルエーテル(PVE)、シリコーン、シリケートエステル、フッ素化化合物、ホスフェートエステルならびにそれらの混合物および組み合わせからなる群から選択される。
幾つかの実施形態では、本明細書に開示されるような組成物は、鉱油、アルキルベンゼン、ポリアルファオレフィン、ポリアルキレングリコール、ポリオールエステル、ポリビニルエーテル、およびそれらの混合物からなる群から選択される少なくとも1つの潤滑油をさらに含む。
幾つかの実施形態では、本明細書に開示される組成物は、少なくとも1つの商業的に入手可能な潤滑油を含有する。幾つかの実施形態では、本明細書に開示される組成物は、BVM 100 N(BVA Oilsによって販売されるパラフィン系鉱油)、Suniso(登録商標)1GS、Suniso(登録商標)3GSおよびSuniso(登録商標)5GS(Crompton Co.によって販売されるナフテン系鉱油)、Sontex(登録商標)372LT(Pennzoilによって販売されるナフテン系鉱油)、Calumet(登録商標)RO−30(Calumet Lubricantsによって販売されるナフテン系鉱油)、Zerol(登録商標)75、Zerol(登録商標)150およびZerol(登録商標)500(Shrieve Chemicalsによって販売される線状アルキルベンゼン)およびHAB 22(新日本石油によって販売される分岐アルキルベンゼン)、Castrol(登録商標)100(Castrol,United Kingdom)などのポリオールエステル(POE)、Dow(Dow Chemical,Midland,Michigan)からのRL−488Aなどのポリアルキレングリコール(PAG)、ならびにそれらの混合物からなる群から選択される少なくとも1つの潤滑油を含有する。
ポリアルキレングリコール、ポリオールエステルおよびポリビニルエーテル潤滑油からなる群から選択される潤滑油が本発明での使用のために特に注目すべきである。
幾つかの実施形態では、潤滑油は、全組成物に対して5.0重量%未満の量で存在する。他の実施形態では、潤滑油の量は、全組成物の約0.1〜3.5重量%である。別の実施形態では、潤滑油の量は、全組成物の1重量%未満である。
幾つかの実施形態では、本開示の組成物は、組成物の引火特性を低下させるための添加剤を含んでもよい。炭化水素冷媒および幾つかのハイドロフルオロカーボン冷媒(HFC−32などの)およびフルオロオレフィン(HFO−1243zfなどの)は引火性化合物であることが知られており、幾つかの用途では、引火特性の低下が望まれる。本開示の組成物中に含められてもよい添加剤には、塩(例えば、酢酸塩、ホウ酸塩、炭酸塩、重炭酸塩、リン酸塩、硝酸塩、水酸化物、酸化物、モリブデン酸塩、臭化物、臭素酸塩、塩素酸塩、塩化物、またはヨウ化物)、ホスフェートエステル、有機ホスホネート、およびホスホニウム塩を含むリン化合物、ホウ酸、有機ホウ素化合物、臭素化化合物、塩素化パラフィン、ポリリン酸アンモニウム、メラミン、水とポリアルキレングリコールまたはポリオールエステルとの混合物、過フッ素化潤滑油、フルオロケトン、フルオロヨード化合物、またはそれらの混合物が含まれる。
引火性を低減するための代表的な塩には、酢酸ナトリウム(CHCONa)、酢酸カリウム(CHCOK)、炭酸カリウム(KCO)、炭酸鉄(II)(FeCO)、炭酸ナトリウム(NaCO)、炭酸アンモニウム((NHCO)、重炭酸ナトリウム(NaHCO)、重炭酸カリウム(KHCO)、リン酸アンモニウム((NHPO)、硝酸カリウム(KNO)、塩化ナトリウム(NaCl)、塩化カリウム(KCl)、塩化コバルト(CoCl)、塩化ルビジウム(RbCl)、塩化チタン(TiCl)、臭化ナトリウム(NaBr)、臭化カリウム(KBr)、臭化ルビジウム(RbBr)、ヨウ化カリウム(KI)、ヨウ化ルビジウム(RbI)、水酸化マグネシウム(Mg(OH))、水酸化アルミニウム(Al(OH))、ホウ酸亜鉛(3ZnO:2B)、酸化亜鉛(ZnO)、モリブデン酸亜鉛(ZnMoO)、モリブデン酸カルシウム(CaMoO)、酸化銅(CuOおよびCuO)、ならびに、三酸化アンチモン(Sb)および五酸化アンチモン(Sb)を含むがそれらに限定されない酸化アンチモンなどが含まれるがそれらに限定されない。かかる塩は、Aldrich,Milwaukee,Wisconsinなどの多数の化学薬品供給業者から入手可能である。
幾つかの実施形態では、本明細書に開示されるような組成物は、トリアルキルホスフェート、トリアリールホスフェート、混合アルキル−アリールホスフェート(アルキルジアリール、ジアルキルアリールまたはアルキル化アリール)、および環状ホスフェートを含むがそれらに限定されないホスフェートエステルを含むがそれらに限定されない引火性を低減するためのリン化合物をさらに含んでもよい。代表的なトリアルキルホスフェートには、トリメチルホスフェート((CHPO);トリエチルホスフェート((CHCHPO);トリブチルホスフェート((CPO);トリオクチルホスフェート((C17PO);およびトリ(2−エチルヘキシル)ホスフェート((CHCH(C)(CHPO)が含まれる。代表的なトリアリールホスフェートには、トリフェニルホスフェート((CO)PO);トリクレジルホスフェート(TCP、(CHO)PO);およびトリキシレニルホスフェート(((CHO)PO)が含まれる。代表的な混合アルキル−アリールホスフェートには、イソプロピルフェニルフェニルホスフェート(IPPP、(CO)((CHCHO)PO)およびビス(t−ブチルフェニル)フェニルホスフェート(TBPP、(CO)((CHC)PO)が含まれる。かかるリン化合物は、Aldrich(Milwaukee,Wisconsin);Alfa Aesar(Ward Hill,MA);またはAkzo Nobel(Arnhem,the Netherlands)などの多数の化学薬品供給業者から入手可能である。追加の代表的なリン化合物は、Syn−O−Ad(登録商標)8784、Akzo Nobel(Arnhem,the Netherlands)からのブチル化トリフェニルホスフェート;Durad(登録商標)620、Great Lakes Chemical Corporation(GLCC,West Lafayette,IN)からの第三ブチル化トリフェニルホスフェート;ならびにDurad(登録商標)220および110、同様にGLCCからのイソ−プロピル化トリフェニルホスフェートである。
幾つかの実施形態では、本開示の組成物は、トリスモノクロロプロピルホスフェート(TMCPP、異なる異性体、トリス(2−クロロイソプロピル)ホスフェート、およびトリス(2−クロロプロピル)ホスフェート);トリス(1,3−ジクロロ−2−プロピル)ホスフェート(TDCPP、P(OCHOH)Cl);ジメチルホスホネート(PHO(OCH);ならびにとりわけ塩化テトラキス(ヒドロキシメチル)ホスホニウム(P(CHOH)Cl)を含むがそれらに限定されない引火性を低減するための有機ホスフェートおよびホスホニウム塩をさらに含んでもよい。これらのリン化合物はまた、Aldrich、Alfa Aesar、またはAkzo Nobelから入手可能である。
幾つかの実施形態では、本開示の組成物は、ホウ酸(HBO)、トリフェニルボラン(B(C)、およびホウ酸ナトリウムなどの他のホウ素塩などのホウ素化合物をさらに含んでもよい。
幾つかの実施形態では、本開示の組成物は、ヘキサブロモシクロドデカンまたはデカブロモジフェニルオキシドなどの臭素化有機化合物をさらに含んでもよい。臭素化有機化合物には、ジブロモネオペンチルグリコール(DBNPG、C(CHBr)(CHOH)、Specialchem FR−522);トリスブロモネオペンチルホスフェート(Specialchem FR−370/FR−372、(C(CHBr)CHO)PO)、トリスブロモネオペンチルアルコール(TBNPA、CH(CHBr)OH)、およびヘキサブロモシクロドデカン(HBCD、シクロ−(−CHBrCHBrCHCHCHBrCHBrCHCHCHBrCHBrCHCH−))などの脂肪族化合物がさらに含まれる。
臭素化有機化合物には、デカブロモジフェニルオキシド(DECA、O(CBr、Specialchem FR−1210);トリス(トリブロモフェニル)トリアジン(Specialchem FR−245);テトラブロモビスフェノールAビス(2,3−ジブロモプロピルエーテル)(Specialchem FR−720);オクタブロモジフェニルオキシド(OCTA、Specialchem FR−1208);テトラブロモビスフェノールA(CHC(CBrOH)、Specialchem FR−1524);および臭素化トリメチルフェニルインダン(Specialchem FR−1808)などの芳香族化合物がさらに含まれる。
本明細書に開示されるような組成物において引火性低減添加剤として機能する臭素化有機化合物には、とりわけ、Specialchem F−2016(オリゴマー)などの臭素化エポキシ化合物が含まれる。上にリストされた脂肪族臭素化、芳香族臭素化および臭素化エポキシ化合物の全てが、Specialchem S.A.(Paris,France)から入手可能である。
臭素化有機化合物には、CFCBr=CH(1,1,1−トリフルオロ−2−ブロモプロペンなどのブロモフルオロオレフィンがまた含まれる。幾つかの実施形態では、本明細書に開示されるような組成物は、10〜30個の炭素原子のそして約35重量パーセント〜約70重量パーセントの塩素を分子中に有する塩素化パラフィンをさらに含んでもよい。塩素化パラフィンには、Dover Chemical Corporation(Dover,Ohio)によって、商標:Chlorez(登録商標)/Hordaresin(登録商標)難燃性添加剤;Doversperse(登録商標)樹脂状および液体塩素化パラフィンの分散系およびエマルジョン;Doverguard(登録商標)臭素化塩素化パラフィン;Paroil(登録商標);ならびにChlorowax(登録商標)液体塩素化パラフィンで販売されるものが含まれる。さらに、本発明の塩素化パラフィンには、Pioneer(Houston,Texas)によって、商標:Cereclor(登録商標)42、42SS、48、70、LCCP 44、および46難燃性塩素化パラフィンワックスおよびCereclor(登録商標)S−45、51L、S−52、S−52HV、S−55、S−56、S−56B、およびMCCP 54 C14〜C17塩素化パラフィンで販売される化合物が含まれる。
幾つかの実施形態では、本明細書に開示されるような組成物は、引火性低減添加剤としてポリリン酸アンモニウム(APP)、[NHPOをさらに含んでもよい。ポリリン酸アンモニウムは、直鎖または分岐のおよび架橋した分子であってもよい。シラン、メラミンまたは他の物質でコートされたポリリン酸アンモニウムが入手可能である。本発明は、コートされたまたは非コートのポリリン酸アンモニウム調合物を含むことが意図される。これらのAPP調合物の代表的なものは、全てSpecialchem S.A.(Paris,France)から入手可能である、FR CROS 484(非コートの)、RF CROS 486(表面反応シランコーティング)、およびFR CROS 484(表面反応メラミンコーティング)である。
幾つかの実施形態では、本明細書に開示されるような組成物は、引火性低減添加剤として、任意選択的に腐食防止、摩耗防止、安定剤および/または潤滑性添加剤入りの水とポリアルキレングリコール(PAG)またはポリオールエステル(POE)潤滑油との混合物をさらに含んでもよい。水での調合物は、Uniqema(Gouda,The Netherlands)によって商標EMKAROX(登録商標)HV 45およびEMKAROX(登録商標)HV 20(PAG)で販売されるものなど、30重量パーセント以上の水を含んでもよい。記載されるようなPAG/水およびPOE/水はまた潤滑油としても機能するので、追加の潤滑油は必要ではないかもしれない。あるいはまた、追加の潤滑油が、潤滑のために必要に応じてPAG/水またはPOE/水混合物に加えられてもよい。
幾つかの実施形態では、本明細書に開示されるような組成物は、引火性低減添加剤としてパーフルオロカーボンまたはパーフルオロポリエーテル潤滑油をさらに含んでもよい。例には、商標:Krytox(登録商標)(DuPont,Wilmington,DE);Fomblin(登録商標)(Solvay Solexis,Italy);およびDemnum(商標)(Daikin America,Inc.,日本、大阪によって提供される)で販売されるパーフルオロポリエーテルが挙げられるがそれらに限定されない。このタイプの代表的な潤滑油は、Krytox(登録商標)1531XPまたはKrytox(登録商標)GLPシリーズ、Fomblin(登録商標)Z−Dol、Z−Tetraol、AM 2001、またはAM 3001、Demnum(商標)LR−200またはS−65および他のDemnum(商標)油である。前記過フッ素化潤滑油はまた潤滑油としても機能するので、他の潤滑油は、前記過フッ素化火災危険低減剤を含有する組成物に全く必要とされないかもしれない。あるいはまた、過フッ素化潤滑油は、本明細書に記載されるような他の潤滑油に添加剤として含められてもよい。
幾つかの実施形態では、本明細書に開示されるような組成物は、引火性低減添加剤としてメラミン類をさらに含んでもよい。かかるメラミン類には、メラミン(2,4,6−トリアミノ−1,3,5−トリアジン)ならびにメラミンの同族体および誘導体が含まれる。かかるメラミン同族体には、メラム(1,3,5−トリアジン−2,4,6−トリアミン−n−(4,6−ジアミノ−1,3,5−トリアジン−2−イル)、メレム(2,5,8−トリアミノ−1,3,4,6,7,9,9b−ヘプタアザフェナレン)、およびメロン(ポリ[8−アミノ−1,3,4,6,7,9,9b−ヘプタアザフェナレン−2,5−ジイル)])などの多環構造体が含まれる。かかるメラミン誘導体には、メラミンシアヌレートならびにSpecialchem S.A.(Paris,France)によって商標Melapur(登録商標)MP(メラミンモノホスフェートおよびMelapur(登録商標)200(メラミンポリホスフェート)で販売されるメラミン類などの、メラミン(モノ/ピロ/ポリ)ホスフェートが含まれる。
幾つかの実施形態では、本明細書に開示される組成物は、引火性低減添加剤としてフルオロケトンをさらに含んでもよく、ここで、前記フルオロケトンは式RCOR(式中、RおよびRは独立して、直鎖または分岐鎖の、飽和または不飽和の、脂肪族または脂環式の部分的にまたは完全にフッ素化された炭化水素ラジカルから選択される)で表される。さらに、RおよびRは一緒になって環状フルオロケトン環を形成してもよい。フルオロケトンは、約2〜10個の炭素原子を含有してもよい。好ましいフルオロケトンは、4〜8個の炭素原子を含有する。本発明のフルオロケトンは、酸素などの、ヘテロ原子をさらに含有し、こうして追加のケトン基、エーテル基、アルデヒド基、またはエステル基を形成してもよい。かかるフルオロケトンの例は、1,1,1,2,2,4,5,5,5−ノナフルオロ−4−(トリフルオロメチル)−3−ペンタノンまたはパーフルオロエチルイソプロピルケトン(PEIK);1,1,1,3,4,4,4−ヘプタフルオロ−3−(トリフルオロメチル)−2−ブタノンまたはパーフルオロメチルイソプロピルケトン(PMIK);1,1,1,2,4,5,5,5−オクタフルオロ−2,4−ビス(トリフルオロメチル)−3−ペンタノン;1,1,1,2,4,4,5,5−オクタフルオロ−2−(トリフルオロメチル)−3−ペンタノン;1,1,1,2,4,4,5,5,6,6,6−ウンデカフルオロ−2−(トリフルオロメチル)−3−ヘキサノン;および1,1,2,2,4,5,5,5−オクタフルオロ−1−(トリフルオロメトキシ)−4−(トリフルオロメチル)−3−ペンタノンである。PEIKは3M(商標)(St.Paul,MN)から入手可能であり、リストされた他のフルオロケトンは、参照により本明細書に援用される、米国特許第3,185,734号明細書および同第6,478,979号明細書ならびにJ.Am.Chem.Soc.,vol 84,pp.4285−88、1962に記載されているように製造されてもよい。
幾つかの実施形態では、本明細書に開示されるような組成物は、引火性低減剤として、ヨウ化トリフルオロメチル(CFI)などのフルオロヨード化合物をさらに含んでもよい。
引火性低減添加剤の濃度は、これらの添加剤が添加される組成物の引火特性に依存して変わるであろう。本開示の組成物のいずれか中の引火性低減添加剤の濃度は、許容されるレベルまで引火性を低減するかまたは前記組成物の引火性を完全に排除するのに十分なものであってもよい。一実施形態では、本開示の組成物に関して引火性低減添加剤の濃度は、全組成物を基準として約ゼロ重量パーセント超〜約50重量パーセントであってもよい。別の実施形態では、引火性低減添加剤の濃度は、約0.1重量パーセント〜約20重量パーセントであろう。さらに別の実施形態では、引火性低減添加剤の濃度は、全組成物を基準として約0.1重量パーセント〜約5重量パーセントであろう。そしてさらに別の実施形態では、引火性低減添加剤の濃度は、約0.1重量%から1.0重量%未満であろう。
幾つかの実施形態では、本開示の組成物は少なくとも1つの染料を含む。幾つかの実施形態では、本開示の組成物は少なくとも1つの紫外線(UV)染料を含む。
幾つかの実施形態では、本開示の組成物は、蛍光染料である少なくとも1つのUV染料を含む。幾つかの実施形態では、本記載組成物は、ナフタルイミド、ペリレン、クマリン、アントラセン、フェナントラセン、キサンテン、チオキサンテン、ナフトキサンテン、フルオレセイン、および前記染料の誘導体ならびにそれらの組み合わせからなる群から選択される蛍光染料である少なくとも1つのUV染料を含む。
幾つかの実施形態では、本開示の組成物は、約0.001重量パーセント〜約1.0重量パーセントのUV染料を含有する。他の実施形態では、UV染料は、約0.005重量パーセント〜約0.5重量パーセントの量で存在し;他の実施形態では、UV染料は、全組成物の0.01重量パーセント〜約0.25重量パーセントの量で存在する。
幾つかの実施形態では、UV染料は、装置(例えば、冷凍装置、エアコンまたはヒートポンプ)の漏洩ポイントでまたはその近くで染料の蛍光を観察することを可能にすることによって組成物の漏洩を検出するための有用な成分である。UV発光、例えば、紫外光下に染料からの蛍光が観察されてもよい。それ故、かかるUV染料を含有する組成物が装置の所与のポイントから漏洩しつつある場合、蛍光は、漏洩ポイントで、または漏洩ポイントの近くで検出することができる。
幾つかの実施形態では、本記載組成物は、本開示の組成物への1つ以上の染料の溶解度を向上させるために選択される少なくとも1つの可溶化剤をさらに含有する。幾つかの実施形態では、染料対可溶化剤の重量比は、約99:1〜約1:1の範囲である。
幾つかの実施形態では、本開示の組成物中の可溶化剤には、炭化水素、炭化水素エーテル、ポリオキシアルキレングリコールエーテル(ジプロピレングリコールジメチルエーテルなどの)、アミド、ニトリル、ケトン、クロロカーボン(塩化メチレン、トリクロロエチレン、クロロホルム、またはそれらの混合物などの)、エステル、ラクトン、芳香族エーテル、フルオロエーテルおよび1,1,1−トリフルオロアルカンならびにそれらの混合物からなる群から選択される少なくとも1つの化合物が含まれる。
幾つかの実施形態では、少なくとも1つの相溶化剤は、1つ以上の潤滑油と本開示の組成物との相溶性を向上させるために選択される。幾つかの実施形態では、相溶化剤は、炭化水素、炭化水素エーテル、ポリオキシアルキレングリコールエーテル(ジプロピレングリコールジメチルエーテルなどの)、アミド、ニトリル、ケトン、クロロカーボン(塩化メチレン、トリクロロエチレン、クロロホルム、またはそれらの混合物などの)、エステル、ラクトン、芳香族エーテル、フルオロエーテル、1,1,1−トリフルオロアルカン、およびそれらの混合物からなる群から選択される。
幾つかの実施形態では、1つ以上の可溶化剤および/または相溶化剤は、ジメチルエーテル(DME)などの、炭素、水素および酸素のみを含有するエーテルからなる炭化水素エーテルおよびそれらの混合物からなる群から選択される。
幾つかの実施形態では、本開示の組成物は、5〜15個の炭素原子を含有する、少なくとも1つの線状または環状の脂肪族または芳香族炭化水素相溶化剤を含む。幾つかの実施形態では、相溶化剤は、少なくとも1つの炭化水素からなる群から選択され;他の実施形態では、相溶化剤は、少なくともペンタン、ヘキサン、オクタン、ノナン、デカン、商標Isopar(登録商標)H(高純度C11〜C12イソ−パラフィン系)でExxon
Chemical(USA)から商業的に入手可能なもの、Aromatic 150(C〜C11芳香族)、Aromatic 200(C〜C15芳香族)およびNaptha 140ならびにそれらの混合物からなる群から選択される炭化水素である。
幾つかの実施形態では、本開示の組成物は、少なくとも1つの高分子相溶化剤を含む。幾つかの実施形態では、本開示の組成物は、フッ素化および非フッ素化アクリレートのランダムコポリマーであって、式CH=C(R)CO、CH=C(R)C、およびCH=C(R)CXR(式中、Xは酸素または硫黄であり;R、R、およびRは独立して、HおよびC〜Cアルキルラジカルからなる群
から選択される選択され;R、R、およびRは独立して、C、およびFを含有し、そしてさらに、H、Cl、エーテル酸素、またはチオエーテル、スルホキシド、もしくはスルホン基およびそれらの混合物の形態で硫黄を含有してもよい炭素鎖ベースのラジカルからなる群から選択される)で表される少なくとも1つのモノマーの繰り返し単位を含むポリマーであるものから選択される少なくとも1つの高分子相溶化剤を含む。かかる高分子相溶化剤の例には、商標Zonyl(登録商標)PHSでE.I.du Pont de Nemours & Co.(Wilmington,DE,19898,USA)から商業的に入手可能なものが挙げられる。Zonyl(登録商標)PHSは、40重量パーセントのCH=C(CH)COCHCH(CFCFF(Zonyl(登録商標)フルオロメタクリレートまたはZFMとも言われる)(式中、mは1〜12、主として2〜8である)と、60重量パーセントのラウリルメタクリレート(CH=C(CH)CO(CH11CH、LMAとも言われる)とを重合させることによって製造されるランダムコポリマーである。
幾つかの実施形態では、相溶化剤成分は、金属への潤滑油の付着力を低減する方法で、熱交換器中に見いだされる金属銅、アルミニウム、スチール、または他の金属およびそれらの金属合金の表面エネルギーを低減する(相溶化剤の総量を基準として)約0.01〜30重量パーセントの添加剤を含有する。金属表面エネルギー低減添加剤の例には、商標Zonyl(登録商標)FSA、Zonyl(登録商標)FSP、およびZonyl(登録商標)FSJでDuPontから商業的に入手可能なものが挙げられる。
幾つかの実施形態では、本開示の組成物は、金属表面不活性化剤をさらに含む。幾つかの実施形態では、少なくとも1つの金属表面不活性化剤は、アレオキサリルビス(ベンジリデン)ヒドラジド(CAS登録番号6629−10−3)、N,N’−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシヒドロシンナモイルヒドラジン(CAS登録番号32687−78−8)、2,2’−オキサミドビス−エチル−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシヒドロシンナメート(CAS登録番号70331−94−1)、N,N’−(ジサリチリデン)−1,2−ジアミノプロパン(CAS登録番号94−91−7)ならびにエチレンジアミン四酢酸(CAS登録番号60−00−4)およびその塩、ならびにそれらの混合物からなる群から選択される。
幾つかの実施形態では、本明細書に開示される組成物は、フェノール、チオホスフェート、ブチル化トリフェニルホスホロチオネート、オルガノホスフェート、またはホスファイト、アリールアルキルエーテル、テルペン、テルペノイド、エポキシド、フッ素化エポキシド、オキセタン、アスコルビン酸、チオール、ラクトン、チオエーテル、アミン、ニトロメタン、アルキルシラン、ベンゾフェノン誘導体、アリールスルフィド、ジビニルテレフタル酸、ジフェニルテレフタル酸、イオン性液体、およびそれらの混合物からなる群から選択される少なくとも1つの安定剤をさらに含む。
本発明の組成物での使用のためのフェノール類、エポキシド、アミン、ホスフェート、ホスファイトおよびニトロメタンなどの安定剤が注目すべきである。
ヒンダードフェノールおよびヒンダードアミン光安定剤などの安定剤が特に注目すべきである。
幾つかの実施形態では、前記少なくとも1つの安定剤は、トコフェロール;ヒドロキノン;t−ブチルヒドロキノン;モノチオホスフェート;および商標Irgalube(登録商標)63で、Ciba Specialty Chemicals,Basel,Switzerland、本明細書では以下「Ciba」から商業的に入手可能な、ジチオホスフェート;それぞれ、商標Irgalube(登録商標)353およびIrgalube(登録商標)350でCibaから商業的に入手可能な、ジアルキルチオホスフェートエステル;商標Irgalube(登録商標)232でCibaから商業的に入手可能な、ブチル化トリフェニルホスホロチオネート;商標Irgalube(登録商標)349(Ciba)でCibaから商業的に入手可能な、アミンホスフェート;Irgafos(登録商標)168としてCibaから商業的に入手可能な、ヒンダードホスファイトおよび、商標Irgafos(登録商標)OPHでCibaから商業的に入手可能な、トリス−(ジ−第三ブチルフェニル)ホスファイト;(ジ−n−オクチルホスファイト);および商標Irgafos(登録商標)DDPPでCibaから商業的に入手可能な、イソ−デシルジフェニルホスファイト;トリメチルホスフェート、トリエチルホスフェート、トリブチルホスフェート、トリオクチルホスフェート、およびトリ(2−エチルヘキシル)ホスフェートなどの、トリアルキルホスフェート;トリフェニルホスフェート、トリクレジルホスフェート、およびトリキシレニルホスフェートを含むトリアリールホスフェート;および、イソプロピルフェニルホスフェート(IPPP)、およびビス(t−ブチルフェニル)フェニルホスフェート(TBPP)を含む混合アルキル−アリールホスフェート;Syn−O−Ad(登録商標)8784を含む商標Syn−O−Ad(登録商標)で商業的に入手可能なものなどの、ブチル化トリフェニルホスフェート;商標Durad(登録商標)620で商業的に入手可能なものなどの第三ブチル化トリフェニルホスフェート;商標Durad(登録商標)220およびDurad(登録商標)110で商業的に入手可能なものなどのイソプロピル化トリフェニルホスフェート;アニソール;1,4−ジメトキシベンゼン;1,4−ジエトキシベンゼン;1,3,5−トリメトキシベンゼン;ミルセン、アロオシメン、リモネン(特に、d−リモネン);レチナール;ピネン;メントール;ゲラニオール;ファルネソール;フィトール;ビタミンA;テルピネン;デルタ−3−カレン;テルピノレン;フェランドレン;フェンチェン;ジペンテン;リコピン、ベータカロテンなどの、カラテノイド、およびゼアキサンチンなどの、キサントフィル;ヘパキサンチンおよびイソトレチノインなどの、レチノイド;ボルナン;1,2−プロピレンオキシド;1,2−ブチレンオキシド;n−ブチルグリシジルエーテル;トリフルオロメチルオキシラン;1,1−ビス(トリフルオロメチル)オキシラン;OXT−101(東亞合成株式会社)などの、3−エチル−3−ヒドロキシメチル−オキセタン;OXT−211(東亞合成株式会社)などの、3−エチル−3−((フェノキシ)メチル)−オキセタン;OXT−212(東亞合成株式会社)などの、3−エチル−3−((2−エチル−ヘキシルオキシ)メチル)−オキセタン;アスコルビン酸;メタンチオール(メチルメルカプタン);エタンチオール(エチルメルカプタン);補酵素A;ジメルカプトコハク酸(DMSA);グレープフルーツメルカプタン((R)−2−(4−メチルシクロヘキセ−3−ニル)プロパン−2−チオール));システイン((R)−2−アミノ−3−スルファニル−プロパン酸);リポアミド(1,2−ジチオラン−3−ペンタンアミド);商標Irganox(登録商標)HP−136でCibaから商業的に入手可能な、5,7−ビス(1,1−ジメチルエチル)−3−[2,3(または3,4)−ジメチルフェニル]−2(3H)−ベンゾフラノン;ベンジルフェニルスルフィド;ジフェニルスルフィド;ジイソプロピルアミン;商標Irganox(登録商標)PS 802(Ciba)でCibaから商業的に入手可能な、ジオクタデシル3,3’−チオジプロピオネート;商標Irganox(登録商標)PS 800でCibaから商業的に入手可能な、ジドデシル3,3’−チオプロピオネート;商標Tinuvin(登録商標)770でCibaから商業的に入手可能な、ジ−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート;商標Tinuvin(登録商標)622LD(Ciba)でCibaから商業的に入手可能な、ポリ−(N−ヒドロキシエチル−2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシ−ピペリジルスクシネート;メチルビス牛脂アミン;ビス牛脂アミン;フェノール−アルファ−ナフチルアミン;ビス(ジメチルアミノ)メチルシラン(DMAMS);トリス(トリメチルシリル)シラン(TTMSS);ビニルトリエトキシシラン;ビニルトリメトキシシラン;2,5−ジフルオロベンゾフェノン;2’,5’−ジヒドロキシアセトフェノン;2−アミノベンゾフェノン;2−クロロベンゾフェノン;ベンジルフェニルスルフィド;ジフェニルスルフィド;ジベンジルスルフィド;イオン性液体;ならびにそれらの混合物および組み合わせからなる群から選択される。
幾つかの実施形態では、本開示の組成物は、それらの塩がピリジニウム、ピリダジニウム、ピリミジニウム、ピラジニウム、イミダゾリウム、ピラゾリウム、チアゾリウム、オキサゾリウムおよびトリアゾリウムならびにそれらの混合物からなる群から選択されるカチオンと;[BF]−、[PF]−、[SbF]−、[CFSO]−、[HCFCFSO]−、[CFHFCCFSO]−、[HCClFCFSO]−、[(CFSON]−、[(CFCFSON]−、[(CFSOC]−、[CFCO]−、およびFならびにそれらの混合物からなる群から選択されるアニオンとを含有する、室温(おおよそ25℃)で液体である有機塩からなる群から選択される少なくとも1つのイオン性液体安定剤を含む。幾つかの実施形態では、eイオン性液体安定剤は、それらの全てがFluka(Sigma−Aldrich)から入手可能である、emim BF(1−エチル−3−メチルイミダゾリウムテトラフルオロボレート);bmim BF(1−ブチル−3−メチルイミダゾリウムテトラボレート);emim PF(1−エチル−3−メチルイミダゾリウムヘキサフルオロホスフェート);およびbmim PF(1−ブチル−3−メチルイミダゾリウムヘキサフルオロホスフェート)からなる群から選択される。
幾つかの実施形態では、少なくとも1つの安定剤は、2,6−ジ−第三ブチル−4−メチルフェノール;2,6−ジ−第三ブチル−4−エチルフェノール;2,4−ジメチル−6−第三ブチルフェノール;トコフェロールなどを含むアルキル化モノフェノールなどの、1つ以上の置換されたまたは環式の、直鎖、または分岐の脂肪族置換基を含むフェノールを含む任意の置換フェノール化合物である、ヒンダードフェノール、ヒドロキノンおよびt−ブチルヒドロキノン、ヒドロキノンの他の誘導体などを含むアルキル化ヒドロキノン、4,4’−チオ−ビス(2−メチル−6−第三ブチルフェノール);4,4’−チオビス(3−メチル−6−第三ブチルフェノール);2,2’−チオビス(4メチル−6−第三ブチルフェノール)などを含むヒドロキシル化チオジフェニルエーテル、アルキリデンビスフェノール類、例えば4,4’−メチレンビス(2,6−ジ−第三ブチルフェノール);4,4’−ビス(2,6−ジ−第三ブチルフェノール);2,2’−または4,4−ビフェノールジオールの誘導体;2,2’−メチレンビス(4−エチル−6−第三ブチルフェノール);2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−第三ブチルフェノール);4,4−ブチリデンビス(3−メチル−6−第三ブチルフェノール);4,4−イソプロピリデンビス(2,6−ジ−第三ブチルフェノール);2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−ノニルフェノール);2,2’−イソブチリデンビス(4,6−ジメチルフェノール);2,2’−メチレビス(4−メチル−6−シクロヘキシルフェノール)、2,2’−メチレンビス(4−エチル−6−ジ−第三ブチルフェノール)を含む2,2−または4,4−ビフェニルジオール;ブチル化ヒドロキシトルエン(BHT、または2,6−ジ−第三ブチル−4−メチルフェノール)、2,6−ジ−第三−アルファ−ジメチルアミノ−p−クレゾール、4,4−チオビス(6−第三ブチル−m−クレゾール)などを含むヘテロ原子を含むビスフェノール;アシルアミノフェノール;2,6−ジ−第三−4(N,N’−ジメチルアミノメチルフェノール);ビス(3−メチル−4−ヒドロキシ−5−第三ブチルベンジル)スルフィド;ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)スルフィドを含むスルフィド、ならびにそれらの混合物および組み合わせである。
幾つかの実施形態では、本開示の組成物は少なくとも1つのトレーサーを含有する。組成物へのトレーサーの添加は、希釈、不純物の添加、汚染または偽製品の検出を可能にする。幾つかの実施形態では、本開示の組成物中のトレーサー添加剤は、同じクラスの化合物からの2つ以上のトレーサー化合物または異なるクラスの化合物からの2つ以上のトレーサー化合物からなる。
幾つかの実施形態では、トレーサー成分またはトレーサーブレンドが、百万重量部当たり約50重量部(ppm)〜約1000ppmの総濃度で組成物中に存在する。他の実施形態では、トレーサー化合物またはトレーサーブレンドは、約50ppm〜約500ppmの総濃度で存在する。他の実施形態では、トレーサー化合物またはトレーサーブレンドは、約50ppm〜約300ppmの総濃度で存在する。他の実施形態では、トレーサー化合物またはトレーサーブレンドは、約50ppm〜約150ppmの総濃度で存在する。
幾つかの実施形態では、本開示の組成物は、ハイドロフルオロカーボン(HFC)、重水素化ハイドロフルオロカーボン、パーフルオロカーボン、フルオロエーテル、臭素化化合物、ヨウ素化化合物、アルコール、アルデヒドおよびケトン、亜酸化窒素ならびにそれらの組み合わせからなる群から選択される少なくとも1つのトレーサーを含む。本開示の組成物の幾つかの実施形態は、フルオロエタン、1,1−ジフルオロエタン、1,1,1−トリフルオロエタン、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン、1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロプロパン、1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパン、1,1,1,3,3−ペンタフルオロブタン、1,1,1,2,3,4,4,5,5,5−デカフルオロペンタン、1,1,1,2,2,3,4,5,5,6,6,7,7,7−トリデカフルオロヘプタン、ヨウ素トリフルオロメタン、重水素化炭化水素、重水素化ハイドロフルオロカーボン、パーフルオロカーボン、フルオロエーテル、臭素化化合物、ヨウ素化化合物、アルコール、アルデヒド、ケトン、亜酸化窒素(NO)およびそれらの混合物からなる群から選択される少なくとも1つのトレーサーを含む。幾つかの実施形態では、トレーサー添加剤は、2つ以上のハイドロフルオロカーボン、または1つ以上のパーフルオロカーボンと組み合わせた1つのハイドロフルオロカーボンを含有するトレーサーブレンドである。
幾つかの実施形態では、少なくとも1つのトレーサー組成物が、組成物の任意の希釈、汚染または他の変化の検出を可能にするために予め決められた量で本開示の組成物に加えられる。さらに、トレーサーが不在であると測定されるときに偽製品の販売を見つけることは可能である。
他の実施形態では、本明細書に開示される組成物は、パーフルオロポリエーテルをさらに含んでもよい。パーフルオロポリエーテルの共通の特徴は、パーフルオロアルキルエーテル部分の存在である。パーフルオロポリエーテルはパーフルオロポリアルキルエーテルの同義語である。頻繁に用いられる他の同義語には、「PFPE」、「PFAE」、「PFPEオイル」、「PFPE流体」、および「PFPAE」が含まれる。幾つかの実施形態では、パーフルオロポリエーテルは、CF−(CF−O−[CF(CF)−CF−O]j’−R’fの式を有し、商標Krytox(登録商標)でDuPontから商業的に入手可能である。直前の式において、j’は2〜100(両端を含む)であり、R’fは、CFCF、C3〜C6のパーフルオロアルキル基、またはそれらの組み合わせである。
それぞれ、商標Fomblin(登録商標)およびGalden(登録商標)で、Milan,ItalyのAusimont、およびMilan,ItalyのMontedison S.p.A.から商業的に入手可能な、そしてパーフルオロオレフィン光酸化によって製造される、他のPFPEもまた使用することができる。
商標Fomblin(登録商標)−Yで商業的に入手可能なPFPEは、CFO(CFCF(CF)−O−)m’(CF−O−)n’−R1fの式を有することができる。CFO[CFCF(CF)O]m’(CFCFO)o’(CFO)n’
−R1fもまた好適である。式中、R1fは、CF、C、C、またはそれらの2つ以上の組み合わせであり;(m’+n’)は8〜45(両端を含む)であり;m/nは20〜1000(両端を含む)であり;o’は1であり;(m’+n’+o’)は8〜45(両端を含む)であり;m’/n’は20〜1000(両端を含む)である。
商標Fomblin(登録商標)−Zで商業的に入手可能なPFPEは、CFO(CFCF−O−)p’(CF−O)q’CFの式(式中、(p’+q’)は40〜180であり、p’/q’は0.5〜2(両端を含む)である)を有することができる。
ダイキン工業株式会社、日本から商標Demnum(商標)で商業的に入手可能な、別の系統のPFPEもまた使用することができる。それは、2,2,3,3−テトラフルオロオキセタンの順次オリゴマー化およびフッ素化によって製造することができ、F−[(CF−O]t’−R2fの式(式中、R2fは、CF、C、またはそれらの組み合わせであり、t’は2〜200(両端を含む)である)を生成する。
幾つかの実施形態では、PFPEは官能化されていない。官能化されていないパーフルオロポリエーテルでは、末端基は、分岐鎖または直鎖のパーフルオロアルキルラジカル末端基であることができる。かかるパーフルオロポリエーテルの例は、Cr’(2r’+1)−A−Cr’(2r’+1)の式(式中、各r’は独立して3〜6であり;Aは、O−(CF(CF)CF−O)w’、O−(CF−O)x’(CFCF−O)y’、O−(C−O)w’、O−(C−O)x’(C−O)y’、O−(CF(CF)CF−O)x’(CF−O)y’、O−(CFCFCF−O)w’、O−(CF(CF)CF−O)x’(CFCF−O)y’−(CF−O)z’、またはそれらの2つ以上の組み合わせであることができ;好ましくはAは、O−(CF(CF)CF−O)w’、O−(C−O)w’、O−(C−O)x’(C−O)y’、O−(CFCFCF−O)w’、またはそれらの2つ以上の組み合わせであり;w’は4〜100であり;x’およびy’はそれぞれ独立して1〜100である)を有することができる。具体的な例には、F(CF(CF)−CF−O)−CFCF、F(CF(CF)−CF−O)−CF(CF、およびそれらの組み合わせが挙げられるが、それらに限定されない。かかるPFPEでは、ハロゲン原子の30%以下が、例えば、塩素原子などの、フッ素以外のハロゲンであることができる。
他の実施形態では、パーフルオロポリエーテルの2つの末端基は独立して、同じまたは異なる基で官能化されていてもよい。官能化PFPEは、パーフルオロポリエーテルの2つの末端基の少なくとも1つが、そのハロゲン原子の少なくとも1つがエステル、ヒドロキシル、アミン、アミド、シアノ、カルボン酸、スルホン酸またはそれらの組み合わせから選択される基で置換されたPFPEである。
幾つかの実施形態では、代表的なエステル末端基には、−COOCH、−COOCHCH、−CFCOOCH、−CFCOOCHCH、−CFCFCOOCH、−CFCFCOOCHCH、−CFCHCOOCH、−CFCFCHCOOCH、−CFCHCHCOOCH、−CFCFCHCHCOOCHが含まれる。
幾つかの実施形態では、代表的なヒドロキシル末端基には、−CFOH、−CFCFOH、−CFCHOH、−CFCFCHOH、−CFCHCHOH、−CFCFCHCHOHが含まれる。
幾つかの実施形態では、代表的なアミン末端基には、−CFNR、−CF
NR、−CFCHNR、−CFCFCHNR、−CFCHCHNR、−CFCFCHCHNRが含まれ、式中、RおよびRは独立して、H、CH、またはCHCHである。
幾つかの実施形態では、代表的なアミド末端基には、−CFC(O)NR、−CFCFC(O)NR、−CFCHC(O)NR、−CFCFCHC(O)NR、−CFCHCHC(O)NR、−CFCFCHCHC(O)NRが含まれ、式中、RおよびRは独立して、H、CH、またはCHCHである。
幾つかの実施形態では、代表的なシアノ末端基には、−CFCN、−CFCFCN、−CFCHCN、−CFCFCHCN、−CFCHCHCN、−CFCFCHCHCNが含まれる。
幾つかの実施形態では、代表的なカルボン酸末端基には、−CFCOOH、−CFCFCOOH、−CFCHCOOH、−CFCFCHCOOH、−CFCHCHCOOH、−CFCFCHCHCOOHが含まれる。
幾つかの実施形態では、スルホン酸末端基は、−S(O)(O)OR、−S(O)(O)R、−CFOS(O)(O)OR、−CFCFOS(O)(O)OR、−CFCHOS(O)(O)OR、−CFCFCHOS(O)(O)OR、−CFCHCHOS(O)(O)OR、−CFCFCHCHOS(O)(O)OR、−CFS(O)(O)OR、−CFCFS(O)(O)OR、−CFCHS(O)(O)OR、−CFCFCHS(O)(O)OR、−CFCHCHS(O)(O)OR、−CFCFCHCHS(O)(O)OR、−CFOS(O)(O)R、−CFCFOS(O)(O)R、−CFCHOS(O)(O)R、−CFCFCHOS(O)(O)R、−CFCHCHOS(O)(O)R、−CFCFCHCHOS(O)(O)Rからなる群から選択され、式中、Rは、H、CH、CHCH、CHCF、CF、またはCFCFであり、Rは、CH、CHCH、CHCF、CF、またはCFCFである。
幾つかの実施形態では、本開示の組成物は、ブチル化トリフェニルホスフェート(BTPP)、または他のアルキル化トリアリールホスフェートエステル、例えばAkzo ChemicalsからのSyn−0−Ad(登録商標)8478、トリクレジルホスフェートおよび関連化合物などの、EP(極圧)潤滑性添加剤のトリアリールホスフェート系統のメンバーである添加剤を含む。さらに、Lubrizol 1375およびこの系統の化学薬品の他のメンバーを含む、金属ジアルキルジチオホスフェート、例えば、亜鉛ジアルキルジチオホスフェート(またはZDDP)が本開示の組成物の組成物に使用される。他の摩耗防止添加剤には、商業的に入手可能なSynergol TMS(International Lubricants)などの、天然産物油および非対称ポリヒドロキシル潤滑添加剤が含まれる。
幾つかの実施形態では、酸化防止剤、フリーラジカル捕捉剤、および水捕捉剤ならびにそれらの混合物などの安定剤が含められる。このカテゴリーのかかる添加剤には、ブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)、エポキシド、およびそれらの混合物が含まれ得るが、それらに限定されない。腐食防止剤には、ドデシルコハク酸(DDSA)、アミンホスフェート(AP)、オレオイルサルコシン、イミダゾン誘導体および置換スルホネートが含まれる。
一実施形態では、本明細書に開示される組成物は、所望量の個々の成分を組み合わせるための任意の便利な方法によって調製されてもよい。好ましい方法は、所望の成分量を秤量し、その後、成分を適切な容器で組み合わせることである。撹拌が必要ならば用いられてもよい。
本発明の組成物を含む発泡剤がまた、本明細書に開示される。本発明の組成物を含むスプレー可能な組成物がまた、本明細書に開示される。
方法およびプロセス
一実施形態では、本発明の組成物を凝縮させる工程と、その後、冷却されるべき本体の近くで前記組成物を蒸発させる工程とを含む冷却を行うための方法が提供される。
冷却されるべき本体は、それから熱を加える、移す、移動させるまたは除去することが望ましい任意の空間、場所、物体または本体と定義される。冷却されるべき本体の例は、冷蔵庫またはスーパーマーケットのフリーザーケース、エアコンを必要とする建物空間、工業用水冷却装置またはエアコンを必要とする自動車の客室などの、冷凍もしくは冷却を必要とする空間(開かれたまたは閉ざされた)である。
「の近くで」とは、冷却されるべき本体に近接して冷却が起こることを意味する。たとえば、住宅用エアコンのエバポレーターはエアコン内に含有され、そうだから空気は、冷却されるべき部屋の方向にエバポレーターを吹き渡る。二次ループ流体の冷却である冷却装置の場合には、エバポレーターは冷却装置内に含有され、二次ループ流体は冷却されるべき本体であり、蒸発している冷媒組成物と熱接触した冷却装置を流れ抜ける。スーパーマーケット冷凍ケースでは、蒸気圧縮システムの圧縮機および凝縮器は、裏の部屋中にまたは屋根上に遠く離れて存在し、エバポレーターは、冷却されるべき冷凍ケースに直接隣接して置かれる。
別の実施形態では、加熱されるべき本体の近くで本発明の組成物を凝縮させる工程と、その後、前記組成物を蒸発させる工程とを含む熱を産生するための方法が提供される。
加熱されるべき本体は、それからたとえばヒートポンプでのように熱を加えることが望ましい任意の空間、場所、物体または本体と定義される。加熱されるべき本体の例は、寒冷中に加熱を必要とする建物空間、高温を必要とする工業プロセス流れ、および住宅用または工業用温水のために用いられる温水ヒーターなどの、加熱を必要とする空間(開かれたまたは閉ざされた)である。
別の実施形態では、伝熱流体組成物としての本発明の組成物の使用方法が開示される。本方法は、前記組成物を熱源からヒートシンクに運ぶ工程を含む。
熱源は、それから熱を加える、移す、移動させるまたは除去することが望ましい任意の空間、場所、物体または本体と定義される。熱源の例は、冷蔵庫またはスーパーマーケットでのフリーザーケース、エアコンを必要とする建物空間、工業用水冷却装置またはエアコンを必要とする自動車の客室などの、冷凍もしくは冷却を必要とする空間(開かれたまたは閉ざされた)である。幾つかの実施形態では、伝熱組成物は、移送プロセスの全体にわたって一定の状態のままであってもよい(すなわち、蒸発しないまたは凝縮しない)。他の実施形態では、蒸発冷却プロセスは、同様に伝熱組成物を利用してもよい。
ヒートシンクは、熱を吸収することができる任意の空間、場所、物体または本体と定義される。蒸気圧縮冷凍システムは、かかるヒートシンクの一例である。
蒸気−圧縮冷凍、エアコン、またはヒートポンプシステムには、エバポレーター、圧縮機、凝縮器、および膨張デバイスが含まれる。蒸気−圧縮サイクルは、一工程で冷却効果、そして異なる工程で加熱効果をもたらす多段工程で冷媒を再使用する。サイクルは次の通り簡単に説明することができる。液体冷媒は膨張デバイスを通ってエバポレーターに入り、液体冷媒は、環境から熱を取り去ることによって、エバポレーターにおいて低温で沸騰してガスを形成し、冷却を行う。低圧ガスは圧縮機に入り、そこでガスは圧縮されてその圧力および温度を上げる。より高い圧力の(圧縮された)ガス状冷媒は次に凝縮器に入り、そこで冷媒は凝縮し、その熱を周囲に吐出する。冷媒は膨張デバイスに戻り、それによって液体は凝縮器におけるより高い圧力レベルからエバポレーターにおける低い圧力レベルに膨張し、このようにサイクルを繰り返す。
別の実施形態では、本発明は、発泡体の製造で使用するための本明細書に記載されるような本発明の組成物を含む発泡体膨張剤組成物に関する。他の実施形態では、本発明は、発泡性組成物、好ましくはポリウレタンおよびポリイソシアネート発泡体組成物、ならびに発泡体の製造方法を提供する。かかる発泡体の実施形態では、本組成物の1つ以上が発泡性組成物中の発泡体膨張剤として含められ、その組成物は、適切な条件下に反応し、発泡して発泡体または気泡構造を形成することができる1つ以上の追加の成分を好ましくは含む。
本発明はさらに、(a)本発明の組成物を発泡性組成物に加える工程と;(b)発泡体を形成するために有効な条件下に発泡性組成物を反応させる工程とを含む発泡体の形成方法に関する。
本発明の別の実施形態は、スプレー可能な組成物における噴射剤としての使用のための本明細書に記載されるような組成物の使用に関する。さらに、本発明は、本明細書に記載されるような組成物を含むスプレー可能な組成物に関する。不活性成分、溶剤および他の材料と一緒にスプレーされるべき活性成分がまた、スプレー可能な組成物中に存在してもよい。好ましくは、スプレー可能な組成物はエアゾールである。スプレーされるべき好適な活性材料には、限定なしに、脱臭剤、香料、ヘアスプレー、クリーナー、および研磨剤などの化粧品原料ならびに抗喘息および口臭防止薬剤などの医用素材が含まれる。
本発明はさらに、本発明の組成物であって、噴射剤として機能する組成物をエアゾール容器中で活性成分に加える工程を含むエアゾール製品の製造方法に関する。
本明細書に開示されるような組成物はまた、動力サイクル作動流体、たとえば、有機ランキン(Rankine)サイクル(ORC)流体としても有用である。
本発明は、熱を提供するシステムと接触した熱交換器中で本明細書に開示されるような組成物を含む液相作動流体を蒸発させ、こうして気相作動流体を生み出す工程と、前記気相作動流体を、機械エネルギーが生み出される膨張器に通す工程とを含む熱の回収方法に関する。本方法は、前記気相作動流体を凝縮させ、こうして液相作動流体を形成する工程をさらに含んでもよい。本方法は、前記液相作動流体を第1工程にリサイクルする工程をさらに含んでもよく、サイクルは繰り返す。
熱を提供するシステムは、燃料電池、内燃エンジン、内部圧縮エンジン、外燃機関およびタービンから選択されてもよい。他の熱源は廃熱源であってもよい。それは、熱装置およびパワープラント(たとえば家庭用水ヒーターでの小規模の熱併給設備)に、または有機生成物発酵、オーブンもしくは炉からの熱い排気、煙道ガス凝縮、車両からの排気ガス、別の動力サイクルの圧縮機、もしくは凝縮器の中間冷却などの工業およびファーミングプロセスに由来してもよい。他の熱源は、製油所、石油化学プラント、油およびガスパイプライン、化学工業、ガラス工業、鋳物工場、溶錬、バイオマス燃焼、地熱、太陽池、エアコン、冷凍およびセントラルヒーティングでの運転と関連して見いだされてもよい。気相作動流体は、機械軸動力を生み出すための膨張器に送られる。軸動力は、必要とされる所望の速度およびトルクに依存してベルト、滑車、ギア、伝動装置または類似のデバイスの従来型配列を用いることによって任意の機械仕事を行うために用いることができる。軸は、誘導発電機などの発電デバイスに連結されてもよい。生み出された電気は、局所的に使用するまたはグリッドに配送することができる。
本発明の組成物はまた、たとえば、地球温暖化の一因となり得る既存の冷媒を置き換える方法にも有用である。従って、R134a、R22、R12、R124、R404A、R410A、R407C、R413A、R417A、R422A、R422B、R422CおよびR422D、R423A、R424A、R426A、R428A、R430A、R434A、R437A、R438A、R507A、ならびにR502からなる群から選択される第1冷媒を、前記第1冷媒を使用する、使用したまたは使用するよう設計されていたシステムで置き換える方法であって、前記システムに本発明の組成物を提供する工程を含む前記方法が提供される。
R22、R407C、およびR410Aを置き換える方法であって、代替品として使用される組成物が、HFC−245cbと、HFC−32とHFO−1234yf、トランス−HFO−1234zeまたはHFO−1243zfの1つとを含む方法が注目すべきである。
R134aまたはR124を置き換える方法であって、代替品として使用される組成物が、HFC−245cbと、HFO−1234yf、トランス−HFO−1234zeまたはHFO−1243zfの1つと、任意選択的にHFC−134aとを含む方法もまた注目すべきである。
装置
本発明の組成物は、熱を伝えるために用いられるシステムで有用である。従って、圧縮機、凝縮器、膨張デバイスおよびエバポレーターを含む冷凍、エアコンまたはヒートポンプ装置であって、本発明の組成物を含有する装置が提供される。
伝熱システムは、特定の空間において、加熱または冷却効果を生み出すために用いられるシステム(または装置)である。伝熱システムは、移動式システムであっても固定システムであってもよい。本発明の組成物は、移動式および固定システムに有用である。
伝熱システムの例には、エアコン、フリーザー、冷蔵庫、ヒートポンプ、水冷却装置、フラデッドエバポレーター冷却装置、直接膨張冷却装置、ウォーク−イン・クーラー、スーパーマーケットシステム、ヒートポンプ、移動式冷蔵庫、移動式エアコン装置およびそれらの組み合わせが挙げられるがそれらに限定されない。
移動式伝熱システムは、道路、鉄道、海もしくは空用の輸送ユニットへ組み入れられた任意の冷凍、エアコン、または加熱装置を意味する。加えて、移動式冷凍またはエアコン装置には、任意の移動キャリヤーから独立している、「共同一貫輸送」システムとして知られるそれらの装置が含まれる。かかる共同一貫輸送システムには、「スワップボディ」(道路/鉄道複合輸送)だけでなく「コンテナ」(海/陸複合輸送)が含まれる。
固定伝熱システムは、運転中に適所に固定されているシステムである。固定伝熱システムは、任意の種類の建物内に結び付けられていてももしくは建物に付属していてもよいし、またはソフトドリンク自動販売機などの、ドアから外へ配置されたスタンドアロンデバイスであってもよい。これらの固定用途は、固定エアコンおよびヒートポンプ(冷却装置、高温ヒートポンプ、住宅用、商業用または工業用エアコンシステムを含むがそれらに限定されない、そしてウィンドウ、ダクトレス、ダクト付き、パッケージ化末端、冷却装置、および屋上システムなどの屋外のしかし建物に連結されたものを含む)であってもよい。固定冷凍用途では、本開示の組成物は、商業用、工業用または住宅用冷蔵庫およびフリーザー、製氷機、内蔵型クーラーおよびフリーザー、フラデッドエバポレーター冷却装置、直接膨張冷却装置、ウォーク−インおよびリーチ−イン・クーラーおよびフリーザー、ならびに複合型システムを含む機器で有用であるかもしれない。幾つかの実施形態では、本開示の組成物は、スーパーマーケット冷凍システムに使用されてもよい。さらに、固定システムには、蒸気圧縮システムが二次伝熱流体を冷却するために機能し、この流体が次に冷却されるべき本体に流れるように、一次冷媒および二次伝熱流体を利用する二次ループシステムが含まれる。
本明細書に開示される概念は、特許請求の範囲に記載される本発明の範囲を限定しない、以下の実施例でさらに説明される。
実施例1
蒸気漏洩の影響
容器に0℃で初期組成物を装入し、組成物の初期蒸気圧を測定する。温度を一定に保ちながら、組成物を、初期組成物の50重量%が除去されるまで、容器から漏洩させ、その時点で容器に残っている組成物の蒸気圧を測定する。表3は、蒸気圧についてのデータをリストする。
Figure 2014525497
Figure 2014525497
Figure 2014525497
Figure 2014525497
表3に示されるように、組成物の50%が漏洩した後の蒸気圧変化は、多くの場合に10%未満であり、本明細書に開示されるような組成物の多くが共沸および/または共沸混合物様であることを示す。
実施例2
地球温暖化係数およびオゾン層破壊係数
現在使用中の幾つかの冷媒についてのおよび本明細書に開示されるような幾つかの組成物についての地球温暖化係数(GWP)およびオゾン層破壊係数(ODP)を表4に提供する。表4のHFC−245についてのGWPは、HFC−245faのGWP(GWP=1030)を用いて近似値を求めた。
Figure 2014525497
Figure 2014525497
表4は、本明細書に開示される組成物が現在使用中の冷媒よりも低いGWPを有することを示す。
実施例3
サイクル性能
表5は、HCFC−22およびR407Cと比べて本明細書に開示されるような様々な冷媒組成物の冷却性能を示す。この表で、Evap Presはエバポレーター圧力であり、Cond Presは凝縮器圧力であり、Comp Exit Tは圧縮機出口温度であり、COPは性能係数(エネルギー効率に類似の)であり、Capは冷却能力である。データは次の条件に基づいている:
凝縮器温度 54℃(130°F)
エバポレーター温度 7.2℃(45°F)
サブクール温度 8.3℃(15°F)
リターンガス温度 18℃(65°F)
圧縮機効率 75%
Figure 2014525497
本発明の組成物は、現在の冷媒、特に、R−410Aと比べて非常に似たまたは改善された冷却性能を示す。たとえば、20/10/70重量%の1234yf/245cb/32の混合物は、R410Aよりも高いCOPおよび冷却能力を有する。そして30/20/50重量%の1243zf/245cb/32の混合物は、R−22およびR−407Cよりも高い冷却能力およびCOPを有する。
実施例4
サイクル性能
表6は、HFC−134a、HCFC−124およびHFC−245cb単独と比べて本明細書に開示されるような様々な冷媒組成物の冷却性能を示す。この表で、Evap Presはエバポレーター圧力であり、Cond Presは凝縮器圧力であり、Comp Exit Tは圧縮機出口温度であり、COPは性能係数(エネルギー効率に類似の)であり、Capは冷却能力である。データは次の条件に基づいている:
凝縮器温度 54℃(130°F)
エバポレーター温度 −12.2℃(10°F)
サブクール温度 8.3℃(15°F)
リターンガス温度 4.4℃(40°F)
圧縮機効率 75%
Figure 2014525497
本発明の組成物は、現冷媒R−134aと似ている冷却性能、COPおよび能力の両方を示す。20/80重量%の1234yf/245cbなどの組成物はまた、HCFC−124に良好に匹敵する。

Claims (25)

  1. (a)1,1,1,2,2−ペンタフルオロプロパン;(b)2,3,3,3−テトラフルオロプロペン、E−1,3,3,3−テトラフルオロプロペン、および1,1,1−トリフルオロプロペンからなる群から選択される化合物;ならびに任意選択的に(c)1,1,1,2−テトラフルオロエタンおよびジフルオロメタンからなる群から選択される化合物を含む組成物。
  2. 成分(a)および成分(b)が、成分(a)および成分(b)を含む共沸または共沸様組み合わせとして組成物中に存在する、請求項1に記載の組成物。
  3. 約0.1質量%〜約99質量%の1,1,1,2,2−ペンタフルオロプロパンならびに2,3,3,3−テトラフルオロプロペン、E−1,3,3,3−テトラフルオロプロペンおよび1,1,1−トリフルオロプロペンからなる群から選択される約1.0質量%〜約99.9質量%の化合物を含む請求項2に記載の組成物。
  4. 成分(c)を含む請求項2に記載の組成物であって、成分(a)、成分(b)および成分(c)が、成分(a)、成分(b)および成分(c)を含む共沸または共沸様組み合わせとして組成物中に存在する、該組成物。
  5. 約0.1質量%〜約98質量%の1,1,1,2,2−ペンタフルオロプロパン;2,3,3,3−テトラフルオロプロペン、E−1,3,3,3−テトラフルオロプロペンおよび1,1,1−トリフルオロプロペンからなる群から選択される約1.0質量%〜約98.9質量%の化合物;ならびに約1.0質量%〜約98質量%の1,1,1,2−テトラフルオロエタンを含む請求項4に記載の組成物。
  6. 成分(c)がジフルオロメタンである請求項4に記載の組成物。
  7. 約0.1質量%〜約30質量%の1,1,1,2,2−ペンタフルオロプロパン、約1.0質量%〜約49質量%の2,3,3,3−テトラフルオロプロペン、および約50質量%〜約98質量%ジフルオロメタンを含む請求項6に記載の組成物。
  8. 約0.1質量%〜約30質量%の1,1,1,2,2−ペンタフルオロプロパン、約1.0質量%〜約40質量%のE−1,3,3,3−テトラフルオロプロペン、および約58質量%〜約98質量%のジフルオロメタンを含む請求項6に記載の組成物。
  9. 約1.0質量%〜約36質量%の1,1,1,2,2−ペンタフルオロプロパン、約1.0質量%〜約36質量%の1,1,1−トリフルオロプロペン、および約46質量%〜約98質量%のジフルオロメタンを含む請求項6に記載の組成物。
  10. 約25℃で約88.2psia(608kPa)の圧力を有する約44.2質量%の1,1,1,2,2−ペンタフルオロプロパンおよび約55.8質量%の1,3,3,3−テトラフルオロプロペン;または約25℃で約88.4psia(609kPa)の圧力を有する約46.0質量%の1,1,1,2,2−ペンタフルオロプロパンおよび約54.0質量%の3,3,3−トリフルオロプロペンの共沸組み合わせを含む請求項3に記載の組成物。
  11. 鉱油、アルキルベンゼン、ポリアルファオレフィン、ポリアルキレングリコール、ポリオールエステル、ポリビニルエーテル、およびそれらの混合物からなる群から選択される少なくとも1つの潤滑油をさらに含む請求項1〜10のいずれか一項に記載の組成物。
  12. 酢酸塩、ホウ酸塩、炭酸塩、重炭酸塩、リン酸塩、硝酸塩、水酸化物、酸化物、モリブデン酸塩、臭化物、臭素酸塩、塩素酸塩、塩化物、またはヨウ化物、ホスフェートエステル、有機ホスホネート、およびホスホニウム塩、ホウ酸、有機ホウ素化合物、臭素化化合物、塩素化パラフィン、ポリリン酸アンモニウム、メラミン、水とポリアルキレングリコールまたはポリオールエステルとの混合物、パーフルオロ化潤滑油、フルオロケトン、フルオロヨード化合物、またはそれらの混合物からなる群から選択される少なくとも1つの添加剤をさらに含む請求項1〜11のいずれか一項に記載の組成物。
  13. 請求項1に記載の組成物を凝縮させる工程と、その後、冷却すべき物体の近くで該組成物を蒸発させる工程とを含む冷却を行うための方法。
  14. 加熱すべき物体の近くで請求項1に記載の組成物を凝縮させる工程と、その後、該組成物を蒸発させる工程とを含む熱を生成するための方法。
  15. 請求項1に記載の組成物を含む発泡剤。
  16. (a)請求項1に記載の組成物を発泡性組成物に加える工程と、
    (b)発泡体を形成するのに有効な条件下に該発泡性組成物を反応させる工程と
    を含む発泡体の形成方法。
  17. 請求項1に記載の組成物を含むスプレー可能な組成物。
  18. 請求項1に記載の組成物をエアゾール容器中の活性成分に加える工程を含むエアゾール製品の製造方法であって、該組成物が噴射剤として機能する方法。
  19. 熱を提供するシステムと接触した熱交換器中で請求項1に記載の組成物を含む液相作動流体を蒸発させ、こうして気相作動流体を生成する工程と、該気相作動流体を、機械エネルギーを生成する膨張器に通す工程とを含む熱の回収方法。
  20. 前記気相作動流体を凝縮させ、液相作動流体を形成する工程をさらに含む請求項19に記載の方法。
  21. 前記液相作動流体をリサイクルして再び蒸発させる工程をさらに含む請求項20に記載の方法。
  22. R134a、R22、R12、R124、R404A、R410A、R407C、R413A、R417A、R422A、R422B、R422CおよびR422D、R423A、R424A、R426A、R428A、R430A、R434A、R437A、R438A、R507A、ならびにR502からなる群から選択される第1冷媒を、該第1冷媒を使用する、使用したまたは使用するよう設計されたシステムで置き換える方法であって、該システムに請求項1に記載の組成物を提供する工程を含む方法。
  23. 前記第1冷媒がR22、R407C、またはR410Aであり、そしてシステムに提供される組成物がHFC−245cbと、HFC−32とHFO−1234yf、トランス−HFO−1234zeまたはHFO−1243zfの1つとを含む、請求項22に記載の方法。
  24. 前記第1冷媒がR134aまたはR124であり、そしてシステムに提供される組成物がHFC−245cbと、HFO−1234yf、トランス−HFO−1234zeまたはHFO−1243zfの1つと、任意選択的にHFC−134aとを含む、請求項22に記載の方法。
  25. 圧縮機、凝縮器、膨張デバイスおよびエバポレーターを含む冷凍、エアコンまたはヒートポンプ装置であって、請求項1に記載の組成物を含有する装置。
JP2014528442A 2011-08-29 2012-08-20 1,1,1,2,2−ペンタフルオロプロパンおよびフルオロオレフィンを含む組成物ならびにその使用 Abandoned JP2014525497A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161528337P 2011-08-29 2011-08-29
US61/528,337 2011-08-29
PCT/US2012/051635 WO2013032768A1 (en) 2011-08-29 2012-08-20 Compositions comprising 1,1,1,2,2-pentafluoropropane and a fluoroolefin and uses thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014525497A true JP2014525497A (ja) 2014-09-29
JP2014525497A5 JP2014525497A5 (ja) 2015-10-01

Family

ID=46829868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014528442A Abandoned JP2014525497A (ja) 2011-08-29 2012-08-20 1,1,1,2,2−ペンタフルオロプロパンおよびフルオロオレフィンを含む組成物ならびにその使用

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20140191154A1 (ja)
EP (1) EP2751180A1 (ja)
JP (1) JP2014525497A (ja)
CN (1) CN103764737A (ja)
WO (1) WO2013032768A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8463441B2 (en) 2002-12-09 2013-06-11 Hudson Technologies, Inc. Method and apparatus for optimizing refrigeration systems
CN108410427A (zh) * 2008-05-07 2018-08-17 科慕埃弗西有限公司 可用作热传递组合物的组合物
WO2015077570A1 (en) * 2013-11-22 2015-05-28 E. I. Du Pont De Nemours And Company Compositions comprising tetrafluoropropene and tetrafluoroethane; their use in power cycles; and power cycle apparatus
PT3018183T (pt) 2014-09-26 2022-12-07 Daikin Ind Ltd Composição à base de halo-olefina e sua utilização
EP3130649A1 (en) 2014-09-26 2017-02-15 Daikin Industries, Limited Haloolefin-based composition
JP6433226B2 (ja) * 2014-10-03 2018-12-05 Jxtgエネルギー株式会社 冷凍機油及び冷凍機用作動流体組成物
CN106032461B (zh) * 2015-03-16 2019-04-26 中国石油化工集团公司 一种重力热管混合工质
GB2541441A (en) * 2015-08-20 2017-02-22 Mexichem Fluor Sa De Cv Composition
FR3046159B1 (fr) * 2015-12-23 2019-12-13 Arkema France Procede de preparation du 2,3,3,3-tetrafluoropropene et recyclage du 1,1,1,2,2-pentafluoropropane exempt d'impuretes.
FR3050080B1 (fr) * 2016-04-12 2021-12-17 Schneider Electric Ind Sas Procede pour augmenter la tenue dielectrique a l'interieur d'un appareil de protection electrique, et appareil presentant une tenue dielectrique amelioree selon ce procede.
FR3055014B1 (fr) * 2016-08-10 2020-03-13 Arkema France Composition azeotrope ou quasi-azeotrope comprenant 1,1,1,2,2-pentafluoropropane et trans-1,3,3,3-tetrafluoropropene
FR3056222B1 (fr) * 2016-09-19 2020-01-10 Arkema France Composition a base de 1-chloro-3,3,3-trifluoropropene
JP7356041B2 (ja) * 2018-10-12 2023-10-04 セントラル硝子株式会社 液体組成物の保存方法および製品
US11209196B2 (en) 2018-10-26 2021-12-28 The Chemours Company Fc, Llc HFO-1234ZE, HFO-1225ZC and HFO-1234YF compositions and processes for producing and using the compositions
BR112021022059A2 (pt) 2018-10-26 2021-12-28 Chemours Co Fc Llc Composições de fluoropropeno, métodos de produção de uma mistura e de resfriamento, processos para transferência de calor, para tratamento de uma superfície e para formação de uma composição, sistema de refrigeração, aparelhos de refrigeração, uso da composição de fluoropropeno e método para substituição de um refrigerante
AU2019363604A1 (en) * 2018-10-26 2021-03-25 The Chemours Company Fc, Llc HFO-1234ze and hfo-1234yf compositions and processes for producing and using the compositions
JP2022533371A (ja) * 2019-05-17 2022-07-22 ザ ケマーズ カンパニー エフシー リミテッド ライアビリティ カンパニー 冷媒圧縮機システム用の冷媒組成物
US11827835B2 (en) * 2020-11-04 2023-11-28 Honeywell International Inc. Refrigerant compositions and use thereof in systems using flooded evaporators

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3185734A (en) 1960-10-25 1965-05-25 Du Pont Novel polyfluoro-substituted ketones and their preparation from polyfluoro acid fluorides
KR100739239B1 (ko) 1999-07-20 2007-07-18 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 캄파니 소화 조성물에서의 불화 케톤류의 용도
GB2439392A (en) * 2006-06-23 2007-12-27 Ineos Fluor Holdings Ltd Heat transfer compositions
US8147709B2 (en) * 2008-05-07 2012-04-03 E. I. Du Pont De Nemours And Company Compositions comprising 3,3,3-trifluoropropyne
CN102405203B (zh) * 2009-04-23 2015-04-08 大金工业株式会社 制备2,3,3,3-四氟丙烯的方法
HUE047698T2 (hu) * 2009-12-22 2020-05-28 Chemours Co Fc Llc 2,3,3,3-tetrafluorpropént és 2,3-diklór-3,3-difluorpropént tartalmazó kompozíciók
US20120067049A1 (en) * 2010-09-17 2012-03-22 United Technologies Corporation Systems and methods for power generation from multiple heat sources using customized working fluids

Also Published As

Publication number Publication date
EP2751180A1 (en) 2014-07-09
WO2013032768A1 (en) 2013-03-07
US20140191154A1 (en) 2014-07-10
CN103764737A (zh) 2014-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6030675B2 (ja) 2,3,3,3−テトラフルオロプロペンおよび炭化水素を含む組成物ならびにその使用
JP6923546B2 (ja) ジフルオロメタン、ペンタフルオロエタン、テトラフルオロエタン、テトラフルオロプロペン、及び二酸化炭素を含む冷媒混合物、並びにその使用
US8961812B2 (en) Compositions comprising Z-1,2-difluoroethylene and uses thereof
US8961811B2 (en) Compositions comprising E-1,2-difluoroethylene and uses thereof
JP6633610B2 (ja) テトラフルオロプロペン、ジフルオロメタン、ペンタフルオロエタン、及びテトラフルオロエタンを含む冷媒混合物、並びにその使用
JP5730900B2 (ja) テトラフルオロプロペンおよびジフルオロメタンを含む組成物ならびにその使用
JP2014525497A (ja) 1,1,1,2,2−ペンタフルオロプロパンおよびフルオロオレフィンを含む組成物ならびにその使用
KR101628421B1 (ko) 테트라플루오로프로펜 조성물 및 그의 용도
JP6272865B2 (ja) テトラフルオロプロペンおよびジフルオロメタンを含む冷媒混合物ならびにその使用
KR20150058207A (ko) Z-1,1,1,4,4,4-헥사플루오로-2-부텐 및 2,2-다이클로로-1,1,1-트라이플루오로에탄을 포함하는 조성물 및 그의 사용 방법
CN115216274A (zh) 包含二氟甲烷、四氟丙烯和二氧化碳的组合物及其用途
JP7366993B2 (ja) 冷媒組成物
TW201412966A (zh) 為二氟氯甲烷設計之設備的再充填方法
AU2014201927B2 (en) Compositions comprising 2,3,3,3-tetrafluoropropene and hydrocarbons and uses thereof
JP2023551176A (ja) 冷媒組成物及びその使用
JP2022517068A (ja) (e)-1,1,1,4,4,4-ヘキサフルオロブタ-2-エンの共沸混合物及び共沸混合物様組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150810

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150810

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20160527