JP2014522621A - 複数の暗号解読モードを有するtv受信機装置 - Google Patents

複数の暗号解読モードを有するtv受信機装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014522621A
JP2014522621A JP2014515814A JP2014515814A JP2014522621A JP 2014522621 A JP2014522621 A JP 2014522621A JP 2014515814 A JP2014515814 A JP 2014515814A JP 2014515814 A JP2014515814 A JP 2014515814A JP 2014522621 A JP2014522621 A JP 2014522621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
conditional access
interface
content stream
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014515814A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5773179B2 (ja
Inventor
ブラント エル キャンデロール
スティーブン リッチマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Publication of JP2014522621A publication Critical patent/JP2014522621A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5773179B2 publication Critical patent/JP5773179B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/418External card to be used in combination with the client device, e.g. for conditional access
    • H04N21/4181External card to be used in combination with the client device, e.g. for conditional access for conditional access
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/10Protecting distributed programs or content, e.g. vending or licensing of copyrighted material ; Digital rights management [DRM]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/418External card to be used in combination with the client device, e.g. for conditional access
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • H04N21/42607Internal components of the client ; Characteristics thereof for processing the incoming bitstream
    • H04N21/42623Internal components of the client ; Characteristics thereof for processing the incoming bitstream involving specific decryption arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • H04N21/42607Internal components of the client ; Characteristics thereof for processing the incoming bitstream
    • H04N21/4263Internal components of the client ; Characteristics thereof for processing the incoming bitstream involving specific tuning arrangements, e.g. two tuners
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream, rendering scenes according to MPEG-4 scene graphs
    • H04N21/4405Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream, rendering scenes according to MPEG-4 scene graphs involving video stream decryption
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • H04N21/4623Processing of entitlement messages, e.g. ECM [Entitlement Control Message] or EMM [Entitlement Management Message]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/167Systems rendering the television signal unintelligible and subsequently intelligible

Abstract

2又はそれ以上の異なる限定受信システムをサポートするデジタルテレビ受信機装置が、暗号化コンテンツストリームを取得するコンテンツ受信機及びプロセッサを有する。限定受信鍵管理、コンテンツストリームの限定受信暗号解読及びコンテンツストリームのコピー防止再暗号化と共に使用するための、CableCARDへのインターフェイス、消費者交換可能なCommon Interfaceモジュールへのインターフェイスの少なくとも一方、並びに消費者交換可能なUSB2対応モジュールへのインターフェイス、消費者交換可能な拡張SIMカードへのインターフェイスの少なくとも一方からの、限定受信又はコピー防止のための暗号化されたコンテンツストリームをコンテンツストリームデクリプタが暗号解読する。その他の変形形態も開示する。本要約書に記載した特徴から逸脱し得る実施形態も存在するので、本要約書を限定的なものと見なすべきではない。
【選択図】図5

Description

〔著作権及び商標表示〕
本特許文書の開示の一部は、著作権保護の対象内容を含む。著作権の権利所有者は、合衆国特許商標庁の特許ファイル又は記録内に表されるとおりに第三者が特許文書又は特許開示を複製することには異議を唱えないが、それ以外は全ての著作権を留保する。商標権は、これらのそれぞれの所有者の所有物である。
米国では、家電業界の多くの人々がCableCARDモジュールに不満を持っている。68ピンコネクタ方式、電源の必要性、放熱機能、複数ストリームの管理及び適合試験が、デジタルケーブルTV受信機に重大な信頼性問題、複雑性及びコストをもたらしている。この結果、代替手段を求める企業は、代替フォームファクタのモジュール、スマートカード、及びソフトウェアのダウンロードが可能なスキームを提案してきた。今日まで、これらの方法は、市場動向、規制ハードル、及び以下で説明するような適切な構成に起因して認められていない。
本執筆時点、米国では、FCCにより全ての高度ケーブル受信機にCableCARDが必要とされており、一部の免除者には、ケーブルテレビ事業者が所有する低価格の受信機にインストールされた内蔵型限定受信(conditional access)が認められている。CableCARDをサポートするレガシーケーブルシステムに対応する一方で限定受信(CA)のためのより安価で効率的な小型のフォームファクタを提供するという代替方法が考えられる。これらの代替方法を成功させる鍵、及び本明細書に開示する本発明の主題は、複数のCA方法を同時にサポートしてこれらを受信機内に備えることである。レガシーCableCARDをサポートするものもあれば限定受信のための代替方法をサポートするものもある異なるサービスプロバイダの異なるCA条件に受信機を適合させることにより、消費者は、自身のデジタルTV受信機をコンテンツサービス全体にわたってスムーズに使用できるようになる。
受信機内で用いられる「Multicrypt」と呼ばれる複数スロット方法では、単一のスロットしか備わっていない場合に家庭内消費者が強いられるスマートカード又はCommon Interfaceモジュールの交換を伴わずに個々のサービスにアクセスすることができる。家庭内消費者は、異なるサービスにより提供される異なるモジュールを異なる受信機スロットに差し込む。特定のチャンネルにアクセスする際には、受信機が適当なモジュールを自動的に選択する。我々が知る限り、Multicryptでは、スマートカードスロット又はCommon Interfaceモジュールスロットしか使用されておらず、これらが同時に使用されたこと、又は他のタイプのCAアダプタに対応したことはない。
確認までに、一般に限定受信(CA)処理には2つの側面がある。第1の側面は、コンテンツをスクランブル解除するために必要なCA暗号解読鍵を導出又は計算する鍵管理である。もう一方の側面は、ストリームのスクランブル解除自体である。限定受信の解決策には、ハードウェアのクローニングを防ぐために、専用のスクランブル解除アルゴリズムに依存するものもある。従って、解決策の中には、モジュールを使用して、ユーザが交換可能な装置内に鍵管理及びストリームのスクランブル解除という2つの側面を組み合わせたものもあれば、鍵管理の側面のみを実装し、スマートカードなどの装置又はダウンロード可能ソフトウェアを使用して交換できるものもある。場合によっては、ワンタイムプログラム可能(OTP)鍵及び受信機のスクランブル解除ハードウェアに内蔵されたラダーに鍵管理を結び付けることにより、これらの方法のセキュリティが強化される。以下の説明では、これらの及びその他の特徴を明らかにする。
米国特許第7,302,058号明細書 米国特許第7,742,599号明細書 米国特許第7,508,942号明細書 米国特許第7,366,302号明細書 米国特許第7,565,546号明細書 米国特許出願公開第2008/0219443号明細書 米国特許出願公開第2009/0168996号明細書
以下の詳細な説明を添付図面と共に参照することにより、構成及び動作方法を示すいくつかの例示的な実施形態、並びに目的及び利点を最も良く理解することができる。
本発明の実施形態の多くによる、テレビ受信機装置の実装を示す包括的ブロック図である。 モジュールに対応する本発明のいくつかの実施形態による、コンテンツ配信システム及びテレビ受信機装置の例示的なブロック図である。 モジュールに対応する本発明のいくつかの実施形態による、コンテンツ配信システム及びテレビ受信機装置の例示的なブロック図である。 モジュールに対応する本発明のいくつかの実施形態による、コンテンツ配信システム及びテレビ受信機装置の例示的なブロック図である。 ソフトウェアに対応する本発明のいくつかの実施形態による、コンテンツ配信システム及びテレビ受信機装置の例示的なブロック図である。 ソフトウェアに対応する本発明のいくつかの実施形態による、コンテンツ配信システム及びテレビ受信機装置の例示的なブロック図である。 ソフトウェアに対応する本発明のいくつかの実施形態による、コンテンツ配信システム及びテレビ受信機装置の例示的なブロック図である。 ソフトウェアに対応する本発明のいくつかの実施形態による、コンテンツ配信システム及びテレビ受信機装置の例示的なブロック図である。 スマートカードに対応する本発明のいくつかの実施形態による、コンテンツ配信システム及びテレビ受信機装置の例示的なブロック図である。 スマートカードに対応する本発明のいくつかの実施形態による、コンテンツ配信システム及びテレビ受信機装置の例示的なブロック図である。 本発明のいくつかの実施形態による処理のフローチャート例である。
本発明は多くの異なる形の実施形態が可能であるが、図面には特定の実施形態を示し、本明細書ではこれらについて詳細に説明しており、このような実施形態の開示は原理の一例として見なすべきであり、図示及び説明する特定の実施形態に本発明を限定することを意図するものではないと理解されたい。以下の説明では、図面の複数の図における同様の、類似の又は一致する部分については同じ参照番号を使用して説明する。
本明細書で使用する「1つの(英文不定冠詞)」という用語は、1又は1よりも多くの、と定義される。本明細書で使用する「複数の」という用語は、2又は2よりも多い、と定義される。本明細書で使用する「別の」という用語は、少なくとも第2の又はそれ以上の、と定義される。本明細書で使用する「含む(including)」及び/又は「有する(having)」という用語は、「備える(comprising)」(すなわち包括的な用語)と定義される。本明細書で使用する「結合される」という用語は、「接続される」と定義されるが、必ずしも直接的な、また必ずしも機械的な接続ではない。本明細書で使用する「プログラム」又は「コンピュータプログラム」という用語又は類似の用語は、コンピュータシステム上での実行を意図された一連の命令として定義される。「プログラム」又は「コンピュータプログラム」は、実行可能アプリケーションにおけるサブルーチン、関数、手順、オブジェクトメソッド、オブジェクト実装、アプレット、サーブレット、ソースコード、オブジェクトコード、共有ライブラリ/ダイナミック・ロードライブラリ、及び/又はコンピュータシステム上で実行するように設計された他の一連の命令を含むことができる。本明細書で使用する「プロセッサ」、「コントローラ」、「CPU」及び「コンピュータ」などの用語は、ハードプログラムされた装置、専用装置、汎用装置及びプログラム可能装置のいずれをも含み、複数のこのような装置又は単一の装置を分散構成又は集中構成のいずれかの形で無制限に含むことができる。暗号プロセッサとは、命令及び鍵を含むデータを記憶するための独自の専用不揮発性メモリ、並びに動的データのためのRAM及びスクラッチパッドを有するプロセッサのことである。通常、このプロセッサは、プロービング及び様々なハードウェア攻撃に対して強化されている。
本明細書で使用する「プログラム」という用語は、第2の文脈(上記の定義を第1の文脈とする)で使用することもできる。第2の文脈では、この用語は「テレビ番組」という意味で使用される。この文脈では、この用語は、単一のテレビ番組として解釈され電子番組ガイド(EPG)内で伝えられるようなあらゆるまとまった一連のオーディオビデオコンテンツを意味するために使用され、このコンテンツが、映画、スポーツイベント、連続番組の一部、ニュース放送などのいずれであるかは関係ない。この用語は、電子番組ガイドでは番組として伝えられないことがあるコマーシャルスポット及びその他の番組様コンテンツを含むと解釈することもできる。
本明細書を通じて、「1つの実施形態」、「いくつかの実施形態」、「ある実施形態」、「ある例」、「ある実施構成」、又は同様の用語に対する言及は、実施形態、実施例又は実装に関連して説明する特定の特徴、構造又は特性が、本発明の少なくとも1つの実施形態、実施例又は実装に含まれることを意味する。従って、本明細書を通じて至るところに出現するこのような語句は、必ずしも全てが同じ実施形態、実施例又は実装を意味するわけではない。さらに、1又はそれ以上の実施形態、実施例又は実装において、これらの特定の特徴、構造又は特性をあらゆる好適な方法で無制限に組み合わせることもできる。
「暗号解読」という用語と「スクランブル解除」という用語は同義である。これらの用語は、鍵、並びにデジタル情報暗号化基準(DES)又は高度暗号化基準(AES)などの暗号解読(スクランブリング)アルゴリズムを用いた鍵とデータ情報の変換に関する。
「DRM」という用語と「CA」という用語は同義である。「デジタル権利の管理」を表すDRMは、一般にソフトウェアのみの実装を伴うセキュリティ方法である。「限定受信」を表すCAは、一般にハードウェアの実装を伴う。しかしながら、これらの各々は、加入料金又はビデオオンデマンド(VOD)料金の支払いを保証する同じセキュリティ機能、また場合によってはコピー防止及びコピー管理機能を実行することができる。
本明細書で使用する「又は」という用語は包括的なものとして解釈すべきであり、すなわちいずれか1つ又はあらゆる組み合わせを意味する。従って、「A、B又はC」は、「A、B、C、AとB、AとC、BとC、AとBとC、のいずれか」を意味する。この定義に対する例外は、要素、機能、ステップ又は行為の組み合わせが何らかの点で本質的に互いに相容れない場合にのみ生じる。
上述したように、企業は、ダウンロード可能な限定受信システムを提案してきた。最近の例では、鍵管理を管理するための限定受信(CA)ソフトウェアを、デジタルTV受信機に内蔵されたセキュリティASIC内にセキュアにダウンロードする手段としてCableLabsが推進するDownloadable Conditional Access System(DCAS)がある。CA鍵管理ソフトウェアをメインプロセッサにダウンロードするための別の最近のシステムには、Open Media Security(OMS)がある。このソフトウェアは、ワンタイムプログラム可能(OTP)鍵及び鍵ラダー(key ladder)と共に機能する。この方法は、別個のセキュリティプロセッサを必要としないが、デコーダシリコン内に秘密鍵値がセキュアに保持される。
別の方法は、鍵管理に対処するためのスマートカードを使用する。このスマートカードによる方法では、公開鍵レジスタを使用してコンテンツデクリプタにアクセスすることができる。スマートカードによる方法の問題点は、計算又は導出した鍵を、ユーザがアクセス可能なスマートカードインターフェイスを介して配信する必要がある点である。技術によっては、スマートカード内のコンテンツ鍵を再暗号化し、これを受信機内のメインプロセッサにより暗号解読させるものもある。しかしながら、ハッカーは、受信機のアドレス及びデータバスを監視することにより鍵を傍受することができた。拡張機能では、デコーダシリコン内の秘密OTP鍵に基づくペアリング鍵を用いて、スマートカード内の鍵を再暗号化する。実際に、DCAS方法でこの方法を使用したところ、セキュリティASICからデコーダICまでコンテンツ鍵が保護され、ここでコンテンツが暗号解読された。この技術は米国特許第7,302,058号に記載されており、この特許は引用により本明細書に組み入れられる。
別の方法は、メインプロセッサにより実行される、限定受信鍵管理に対処するための単純なソフトウェアを使用する。通常、このようなソフトウェアは、ソフトウェアの難読化に依拠して鍵値を保護し、受信機内のパラメータをモニタすることに依拠して監視を検出する。「デジタル権利の管理」(DRM)と呼ばれるセキュリティは、本発明の実施形態による一種の限定受信アプリケーションである。多くのDRMの実装は、ソフトウェアのみによるものである。ソフトウェアのみのアプリケーションは、コンテンツデクリプタにアクセスする際に公開鍵レジスタを使用する。場合によっては、これらのアプリケーションは、コンテンツ暗号解読アルゴリズムを含むこともできる。ソフトウェアによるコンテンツの暗号解読は、コンテンツの選択的暗号化を通じて容易にできることが多い。しかしながら、選択的暗号化は、ソフトウェアアプリケーションによるコンテンツの暗号解読にとって必要条件ではない。ソフトウェアによりコンテンツを暗号解読する際には、圧縮した平文コンテンツがホームネットワークを介して配信されるものであるか、それともローカルに消費されるものであるを判断する。コンテンツがローカルに消費されるものである場合、平文コンテンツをコンテンツデコーダに配信する。本明細書で説明するハードウェアによる方法よりも安全性は低いものの、ソフトウェアをダウンロードしてセキュリティ違反から復帰させることができる。アプリケーションをダウンロードすることのみにより、新たな受信機を広くオンラインにすることができる。また、スマートカードによる方法のように、ソフトウェアによる方法も、OTP鍵及び鍵ラダーの恩恵を受けてセキュリティを強化することができる。
米国では、市場動向に起因して、何らかのケーブルプロバイダがCableCARDに代わる方法のいずれかをサポートできるようになることは明らかでない。しかしながら、これらの企業の限定受信に対しては、受信機がサポートするシステムの1つとして対応することができる。実際、本発明の主題は、CableCARD及びその他の解決策などの、フォームファクタが類似していない数多くの別個の限定受信の解決策をTV受信機装置がサポートできるハイブリッドMulticrypt方法について詳述するものである。表1に、数多くの異なる置換及び可能性を示しており、中にはCableCARDを含まないものもあるので、この方法は限定的であることを意図したものではない。これらの方法は、米国内の主要ベンダが、CableCARDに代わるセキュリティ方法を積極的にサポートしていない場合でも実行可能である。さらに、1つの種類の受信機が、1又はそれ以上の代替方法をサポートするとともに、他の方法に移行するための移行経路を提供できるので、異なるCAシステムを利用する競合するケーブルテレビ事業者が単一の代替方法に同意する必要はない。
以下のシナリオが存在する。
Figure 2014522621
表1
図1を参照すると、本発明の実施形態によるシステムの実装例をテレビ(TV)受信機装置100として示している。(例えば、テレビ又はテレビセットトップボックス、又はその他のいずれかのテレビ受信機装置とすることができる)この100では、ケーブルサービス、地上波サービス、電話会社サービス、衛星サービス又はウェブサービスからIP受信機101又はチューナ/復調器103を介してコンテンツストリームを受け取る。コンテンツは、101においてコンテンツのIPストリーム102として、又はRFチューナ/復調器/受信機103を介して、(MPEG(Moving Pictures Expert Group)トランスポートストリームなどの)暗号化コンテンツのトランスポートストリームとして受け取ることができる。
本明細書において説明する処理では、インターフェイス110に取り付けられたCableCARDモジュール111、USBインターフェイス113に取り付けられたUSB(USBバージョン2.0又はUSB2などのユニバーサルシリアルバス)モジュール112、インターフェイス116に接続されたシングルインラインモジュール(SIM)カード117、又はインターフェイス118に取り付けられたスマートカード119などの、複数のタイプのモジュールのいずれを利用してもよい。なお、この実装100は、上述した4つのモジュールの各々へのインターフェイスを含むが、他の実装では、これらのインターフェイスの一部のみを制限なく利用することができる。
1又はそれ以上のアドレス/データバス134を使用して、システム100の周囲で、及びスイッチ106、114及び115を介して様々なデータ経路の制御も行うメインプロセッサ107との間でデータを伝送する。処理によっては、UART152を介してシステムにインターフェイス接続する別個の暗号プロセッサ133を利用できるものもある。
デコーダ集積回路(IC)システムオンチップ(SoC)130は、(例えば)140、141及び150などの1又はそれ以上のワンタイムプログラム可能(OTP)鍵を内蔵しており、これらの鍵は、鍵ラダー142の有無に関わらず、本明細書で説明する様々な形で使用される。いくつかの処理中に、受け取った暗号化されたコンテンツ鍵が、バス134からデータレジスタ151に転送される。公開鍵レジスタ143には、平文コンテンツ鍵を記憶することができ、秘密鍵レジスタ144には、鍵ラダーが生成する秘密鍵が記憶される。コンテンツの暗号解読時には、コンテンツをコンテンツデコーダ146に転送し、148において任意に暗号化してローカルディスプレイ又はディスプレイインターフェイス149で消費することも、或いはIP発信機147に転送してホームネットワークで消費することもできる。
コンテンツデクリプタ145は、無線周波数(RF)チューナ/復調器受信機103又は統合メモリ108から限定受信(CA)暗号化コンテンツを受け取ることができる。統合メモリから到達するCA暗号化コンテンツは、インターネットプロトコル(IP)受信機101からバッファされたものであってもよい。コンテンツデクリプタ145は、コピー防止コンテンツを受け取ることもできる。コピー防止コンテンツは、鍵管理及びコンテンツ暗号解読のいずれにも対処するCableCARD又はCommon Interfaceモジュール111、或いは拡張SIMモジュール117から到達することができる。到達するコピー防止コンテンツを、USB2モジュール112から統合メモリ108を介して一時的にバッファすることもできる。通常、受信機内のコピー防止アプリケーションは、公開鍵レジスタ143を使用する。
MPEG2トランスポートに基づくコンテンツストリームの場合、受信機は、特定のストリームをチューニングする際に、番組を暗号解読するのに必要なCAシステムID(CAS_ID)を判別することができる。受信機は、セクションフィルタ109を用いて、システム情報(SI)と番組特定情報(PSI)を多重分離することができる。CAS_IDは、PSIテーブルの1つであるProgram Map Table(PMT)から抽出することができる。ウェブコンテンツの場合、特定のアプリケーションを使用して、このアプリケーションからCAS_IDがすぐに分かることが多い。例えば、Netflixウェブサービスにアクセスしている場合、CAS_IDは、Microsoft Windows(登録商標) Mediaのデジタル権利の管理(DRM)である。テレビ受信機は、このCAS_IDを、様々なインストールされた限定受信モジュール、スマートカード、内蔵暗号プロセッサ及びスタンドアロンソフトウェアからのCAS_IDリストと比較することができる。必要なモジュール、スマートカード又はSIMが適当なスロットに差し込まれていなければ、その旨がユーザに通知され、差し込まれていれば、後述する複数の方法のいずれかでここからコンテンツストリームを処理することができる。
なお、図2〜図4に伴う説明の多くの例では、図1に関連して示した様々な機能ブロックの特定の機能を示す。
モジュール処理
ここで図2を参照すると、図2aのシステム200に、この動作モードの1つの簡略化バージョンを示している。ヘッドエンドシステム204が、CAシステム208の下でコンテンツを暗号化して暗号化コンテンツストリームを生成し、この暗号化コンテンツストリームが、PCMCIAフォームファクタのCableCARD又はデジタルビデオ放送(DVB)Common Interfaceモジュール111に(復調された形で)到達して限定受信(CA)暗号解読され、CableCARDインターフェイス又はCommon Interface(図示せず)を横切ってコピー防止のために再暗号化された後にコンテンツデクリプタ145内でコピー防止暗号解読され、その後ローカルに消費する場合にはデコーダ146に転送される。このシナリオでは、CableCARD又はCommon Interfaceモジュール111が、CA鍵管理及びストリームの暗号解読の両方を実行する。
図2bのシステム200に、この動作モードの別の簡略化バージョンを示している。システムヘッドエンド204が、CAシステム208の下でコンテンツを暗号化して暗号化コンテンツストリームを生成し、この暗号化コンテンツストリームが、メモリ108内に一時的にバッファされた後にUSB2モジュール112に到達して限定受信(CA)暗号解読され、USB2インターフェイス(図示せず)を横切ってコピー防止のために再暗号化され、メモリ108内に一時的にバッファされた後に送信されてコンテンツデクリプタ145内でコピー防止暗号解読され、その後デコーダ146に転送される。このシナリオでは、USB2モジュール112が、CA鍵管理及びストリームの暗号解読の両方を実行する。
図2cのシステム200に、この動作モードの別の簡略化バージョンを示している。システムヘッドエンド204が、CAシステム208の下でコンテンツを暗号化して暗号化コンテンツストリームを生成し、この暗号化コンテンツストリームが拡張SIMモジュール117に到達して限定受信(CA)暗号解読され、SIMインターフェイス(図示せず)を横切ってコピー防止のために再暗号化された後に送信されてコンテンツデクリプタ145内でコピー防止暗号解読され、その後デコーダ146に転送される。SIMは、一般に携帯電話機で使用される小型スマートカードによく似ている。スマートカードのように、(例えば)規格ISO7816プロトコルを使用してUART152(この図には図示せず)と通信することができる。SIMは、その小型のフォームファクタ及び電力要件により、小型で低コストのデジタル受信機にとって非常に望ましい。その物理インターフェイスは、シリアルトランスポートストリームの入出力に対応するように強化されており、「拡張SIM」と呼ばれる。SIMモジュール117は、CA鍵管理及びストリームの暗号解読の両方を実行する。しかしながら、SIM117をスマートカード119に類似するモードで使用し、ストリームをスクランブル解除せずに鍵管理のみを行うようにすることもできる。
ソフトウェア処理
図3に示すシステム300は、上記の表1のいくつかのシナリオに対応する現在の鍵ラダー処理を示すためにシステム100を簡略化した形で示したものである。メインプロセッサ107により実行されるソフトウェアは、ヘッドエンド304と通信し、暗号化されたコンテンツ鍵を受け取って鍵ラダーデータレジスタ151(図3には図示せず)に書き込むことができる。なお、実装によっては固定された鍵ラダーを使用する必要はなく、代わりにデクリプタ145内にプラグラム可能な暗号解読法が存在することができる。この概念は、米国特許第7,742,599号に記載されている。
図3を図3aから参照すると、この動作モードでは、ハードウェアモジュール又は別個の暗号プロセッサを全く使用していない。代わりに、ヘッドエンド304のCAシステム208に対応するソフトウェア限定受信アプリケーションが、メインプロセッサ107を用いて統合メモリ108から実行され、暗号化された鍵データを処理するとともに、コンテンツデクリプタ145に平文鍵を書き込んでコンテンツを暗号解読する。このシナリオでは、暗号化コンテンツが、チューナ/復調器103又はインターネットプロトコル(IP)受信機(図示せず)から移動し、コンテンツデクリプタ145に切り替えられて暗号解読される。
図3bを参照すると、この動作モードでは、ソフトウェア限定受信アプリケーションが、ワンタイムプログラム可能(OTP)鍵、及びデコーダシステムオンチップ(SoC)の一部である鍵ラダーに結び付いている。この情報は308において認識され、又はCAシステム208がその派生物を認識して使用する。なお、OTP鍵は複数存在することができる。特定のCAシステムのみがOTP鍵を制御し、これに関連することができる。特定のデコーダSoCに焼き付けられた実際の特定のOTP鍵値が何であるかは、CAシステムのベンダしか知ることができない。デジタル受信機内には、各々が異なるOTP鍵にアクセスする複数の動作中のソフトウェア限定受信アプリケーションが存在することができる。上記の場合と同様に、このソフトウェアアプリケーションは、メインプロセッサ107を用いて統合メモリ108から実行され、暗号化された鍵データを処理するとともに、鍵ラダーレジスタ(図示せず)に暗号化された鍵を書き込む。このシナリオでは、暗号化コンテンツが、チューナ/復調器104又はIP受信機からスイッチ106(図示せず)を通じてコンテンツデクリプタ145に移動して暗号解読される。
上記の場合と同様に、ダウンロードされるソフトウェアは、異なる受信機内で限定アプリケーションを実行できるJava(登録商標)アプレットとすることができる。このシナリオでは、暗号化されたコンテンツ鍵を受信機に配信できる方法が数多く存在する。このソフトウェアは、多くの鍵管理処理を行うことができ、その最終段階が鍵ラダー142によって処理される。
このシナリオでは、デコーダIC130が、製造時又は初期プログラミング時にデコーダに焼き付けられた又は別様に恒久的にプログラムされたワンタイムプログラム可能(OTP)鍵140、141又は150を内蔵している。このOTP鍵は、鍵ラダー142と共に使用することができる。鍵ラダー142は、メインプロセッサにおいて実行中のダウンロードされた限定アプリケーションにより操作することができる。メインプロセッサは、データレジスタ151を介して外部鍵データを書き込んで、コンテンツデクリプタ145が使用する鍵又は鍵の組を導出することができる。鍵ラダー及び関連技術については、米国特許第7,742,599、7,508号,第942、7,366,302号、第7,302,058号及び第7,565,546号、並びに米国特許出願公開第2008/0219443号及び第2009/0168996号に記載されており、これらの各々は引用により本明細書に組み入れられる。
図3a及び図3bに示すシステム300は、上記の表1のいくつかのシナリオに対応する現在の鍵ラダー処理を示すためにシステム100を簡略化した形で示したものである。メインプロセッサ107により実行されるソフトウェアは、ヘッドエンド304と通信し、暗号化されたコンテンツ鍵を受け取って鍵ラダーデータレジスタ151(図3には図示せず)に書き込むことができる。なお、実装によっては固定された鍵ラダーを使用する必要はなく、代わりにデクリプタ145内にプラグラム可能な暗号解読法が存在することができる。この概念は、米国特許第7,742,599号に記載されており、この特許は引用により本明細書に組み入れられる。
システム300では、ヘッドエンド304が、暗号化コンテンツ及び暗号化されたコンテンツ鍵、又はOTP鍵又はその派生物308に基づく鍵情報をTV受信機装置100に送信する。ソフトウェア限定受信アプリケーションが、このコンテンツ鍵情報をOTP鍵140と共に使用して鍵ラダー142を操作し、デクリプタ145がコンテンツストリーム内の暗号化コンテンツを暗号解読する際に使用する鍵を生成する。次に、146において、この暗号解読されたコンテンツが復号される。上述したように、OTP鍵は、デコーダIC130に記憶される。
図3cのシステム300に、この動作モードの別の簡略化バージョンを示している。システムサーバ206が、CAシステム208の下でコンテンツを暗号化して暗号化IPコンテンツストリーム102を生成し、このコンテンツストリームが、IP受信機101のプロセッサ上で統合メモリ108から実行されているDRMアプリケーションに到達し、コンテンツデクリプタ145内でコンテンツが限定受信(CA)暗号解読された後に、デコーダ146に転送される。このシナリオでは、DRMアプリケーションがCA鍵管理を実行する。
図3dのシステム200に、この動作モードの別の簡略化バージョンを示している。システムヘッドエンドのコンテンツサーバ206が、CAシステム208の下でコンテンツを暗号化して暗号化コンテンツストリーム102を生成し、このコンテンツストリームが、IP受信機101のプロセッサ上で統合メモリ108から実行されているDRMアプリケーションに到達し、同じDRMアプリケーションによりコンテンツがソフトウェア内で限定受信(CA)暗号解読された後に、デコーダ146に転送される。このシナリオでは、DRMアプリケーションがCA鍵管理及びストリームの暗号解読を実行する。
スマートカード
ソフトウェア制御により、図1の装置100を、鍵ラダー142及びOTP鍵140の両方をスマートカード119と共に利用して、上記のシステム構成の両方の長所を提供するさらにセキュアなシステム400となるように構成することもできる。
図4を図4aから参照すると、この図には、暗号化されたコンテンツ鍵データがヘッドエンド404から(復調後に)スマートカード119に到達するようなこの動作モードの1つの実装の簡略図を示している。図示のように、次にスマートカードは、暗号解読後にこのコンテンツ鍵を鍵ラダー142に転送する。その後、145においてデクリプタによりコンテンツを暗号解読してデコーダ146に転送することができる。
図4bには、OTP鍵又はその派生物406のいずれかを使用した暗号化されたコンテンツ鍵データがヘッドエンド404から(復調後に)スマートカード119に到達するようなこの動作モードの1つの実装の簡略図を示している。図示のように、次にスマートカードは、暗号解読後にこのコンテンツ鍵を鍵ラダー142に転送する。その後、145においてデクリプタによりコンテンツを暗号解読してデコーダ146に転送することができる。この構成では、スマートカード119が、CAシステムがOTP鍵140(又は141又は150)及び有効なスマートカード119の存在に依存して動作するようにコンテンツ鍵又は鍵ラダー142の動作を変更するために使用できる情報を搬送する。このシナリオでは、スマートカード119を使用することにより、鍵ラダー142の動作の無数の変更を実装することができる。
第1の例では、コンテンツ鍵を二重暗号化し、スマートカード119を用いて、暗号解読の第1段階を行うための1つの暗号解読動作を行うことができる。その後、コンテンツをデクリプタ145に転送し、鍵ラダー142及びOTP鍵を用いて暗号解読の第2段階を行うことができる。
第2の例では、スマートカード119が、ヘッドエンドにより供給される外部鍵データから有効鍵を導出するためにOTP鍵140(又は141又は150)と共に使用される鍵又は鍵のシードのためのリポジトリの役目を果たすことができる。鍵ラダー142とスマートカード119を併用する可能性は無限であり、スマートカード119を交換又は再プログラムすることにより、コンテンツ侵害者を追い詰め続けるように任意に修正することができる。本発明による実装から逸脱することなく、複数のOTP鍵を単独で又は他の鍵と組み合わせて使用して暗号化処理/暗号解読処理を実施することを含む他の多くの変形形態が可能である。
ここで図5を参照すると、ある実装によるテレビ受信機装置の1つの実装の動作のフローチャート例を示しており、このフローチャートでは、処理500が502から開始した後、受信機装置100が、ストリームのPSIを解析しようと試みること、又はサービスにアクセスするために使用するウェブアプリケーションを認識することにより、コンテンツストリームを暗号解読するために必要なCAシステムID(CAS_ID)を判別する504。一致するCAS_IDが存在しない場合508、処理を停止する506。ユーザに問題点が知らされ、ユーザが問題点を修正できるようにする画面を表示することができる。
受信機100は、510又は512において、インストールされたCAシステムを調べて、例えば、CableCARD、Common Interfaceモジュール、拡張SIM、USB2モジュールなどの、鍵管理とストリームのスクランブル解除とを行うモジュール、或いはスマートカード、OTP鍵ラダー搭載スマートカード、SIM、OTP鍵ラダー搭載SIM、スタンドアロンソフトウェア又はOTP鍵ラダー搭載ソフトウェアなどの鍵管理のみを行うモジュールのいずれを使用できるかを確認することができる。
510において、このモジュールがCableCARDなどのモジュールに一致する場合、コンテンツがCA暗号解読のためにこのモジュールに切り替えられ、デクリプタへの入力がこのモジュールの出力に切り替えられる514。受信機は、デクリプタの公開鍵レジスタと共に使用するコピー防止鍵を生成する520。531において、デクリプタに鍵を送信し、532において、コンテンツを暗号解読する。533において、ホームネットワーク上で平文の圧縮コンテンツを配信することができる。この圧縮コンテンツは、最初にdigital transmission copy protection for Internet protocol(DTCP/IP又はDTCP−IP)などでコピー防止される539。ローカルに消費されるコンテンツは、解凍534され、デジタルビジュアルインターフェイス(DVI)又は高解像度マルチメディアインターフェイス(HDMI(登録商標))向けに処理536され、必要に応じて538において、外部ディスプレイ又は内部ディスプレイインターフェイス又はその他の出力に安全に伝送するためにコピー防止暗号化される。
512において、ストリームから受け取ったCAシステムIDが、インストールされたソフトウェアCAアプリケーションに一致する場合、516において、このCAアプリケーションによりコンテンツを暗号解読するかどうかに応じて、コンテンツをコンテンツデクリプタ又は統合メモリのいずれかに切り替える。いずれの場合にも、このアプリケーションは、コンテンツを暗号解読するために使用するコンテンツ鍵を生成する522。コンテンツをコンテンツデクリプタと共に使用すべき場合には、526において鍵ラダーを使用することもできる。使用する場合、処理のために鍵ラダーレジスタに鍵が書き込まれる530。使用しない場合、制御は528を通過し、531において平文鍵レジスタ内に鍵が書き込まれる。或いは、528においてソフトウェアによりコンテンツを暗号解読すべき場合、529において統合メモリ内でコンテンツを暗号解読し、次に533において、ホームネットワーク上で圧縮コンテンツを配布する必要があるか、それともローカルに消費すべきかを判断する。これ以降、コンテンツはモジュールと同様に処理される。
512において、ストリームから受け取ったCAシステムIDが、スマートカード又は非拡張SIMなどのインストール済みCAシステムに一致する場合、暗号化コンテンツをデクリプタに切り替える518。この場合、524において、カード108内で鍵が生成される。鍵ラダーを使用するかどうかに応じて、鍵をデクリプタの平文鍵レジスタに書き込むか、それとも鍵ラダーレジスタに書き込むかを判断する527。527における判断により、制御は533又は531のいずれかに進む。これ以降の処理は、上述のソフトウェアのシナリオと同様である。
特に、スマートカード119と、OTP鍵140、141又は150を有する鍵ラダー142との組み合わせを検討する場合、本実施形態による動作の変形形態を数多く考案することができる。SoC130内には、このようなOTP鍵をあらゆる所望の数だけ設けることができ、従って3つの使用例は限定的なものではない。これらの機能を数多くの方法で組み合わせて、ハッカー及び侵害者がコンテンツを不正使用すること及び受信機装置をクローニングすることを防ぐことができる。
従って、2又はそれ以上の異なる限定受信システムをサポートするデジタルテレビ受信機装置が、暗号化コンテンツストリームを取得するコンテンツ受信機及びプロセッサを有する。限定受信鍵管理、コンテンツストリームの限定受信暗号解読及びコンテンツストリームのコピー防止再暗号化と共に使用するための、CableCARDへのインターフェイス、消費者交換可能なCommon Interfaceモジュールへのインターフェイスの少なくとも一方、並びに消費者交換可能なUSB2対応モジュールへのインターフェイス、消費者交換可能な拡張SIMカードへのインターフェイスの少なくとも一方からの、限定受信又はコピー防止のための暗号化されたコンテンツストリームをコンテンツストリームデクリプタが暗号解読する。本明細書で説明したように、その他の変形形態も開示する。
上述したような様々なアーキテクチャ及び処理を用いて、以下のような複数の実施例を考案することができるが、当業者であれば、本教示を検討した時にその他の実施例も浮かぶであろう。
実施例1
2又はそれ以上の異なる限定受信システムをサポートするデジタルテレビ受信機装置。この実施例では、暗号化コンテンツストリームを取得し、プロセッサと、限定受信又はコピー防止のための暗号化されたコンテンツストリームを暗号解読するコンテンツストリームデクリプタとを利用するコンテンツ受信機。コンテンツストリームデクリプタと共に平文鍵レジスタを使用する限定受信鍵管理と共に使用するためのスマートカードへのインターフェイス、コンテンツストリームデクリプタと共に平文鍵レジスタを使用する限定受信鍵管理と共に使用するためのSIMへのインターフェイス、コンテンツストリームデクリプタと共に平文鍵レジスタを使用する限定受信鍵管理と共に使用するための内蔵暗号プロセッサへのインターフェイス、コンテンツストリームデクリプタと共に平文鍵レジスタを使用する限定受信鍵管理と共に使用するためのスタンドアロン型ソフトウェア限定受信アプリケーションへのインターフェイス、限定受信暗号解読又はコピー防止のために使用されるストリームデクリプタを使用しない限定受信鍵管理及びストリームの暗号解読と共に使用するためのスタンドアロン型ソフトウェア限定受信アプリケーションへのインターフェイス、ワンタイムプログラム鍵及び内部鍵ラダーと共に機能する暗号化鍵レジスタを使用することによりコンテンツストリームデクリプタが平文鍵を使用するようにする限定受信鍵管理と共に使用するためのスマートカードへのインターフェイス、ワンタイムプログラム鍵及び内部鍵ラダーと共に機能する暗号化鍵レジスタを使用することによりコンテンツストリームデクリプタが平文鍵を使用するようにする限定受信鍵管理と共に使用するための内蔵暗号プロセッサへのインターフェイス、ワンタイムプログラム鍵及び内部鍵ラダーと共に機能する暗号化鍵レジスタを使用することによりコンテンツストリームデクリプタが平文鍵を使用するようにする限定受信鍵管理と共に使用するためのソフトウェア限定受信アプリケーションへのインターフェイス、及び限定受信鍵管理、コンテンツストリームの限定受信暗号解読及びコンテンツストリームのコピー防止再暗号化と共に使用するための消費者交換可能なモジュールへのインターフェイス、のうちの少なくとも2つのインターフェイスが備わる。
この実施例の変形形態では、消費者交換可能なモジュールへのインターフェイスが、PCMCIAモジュール、USB2対応モジュール、鍵管理及びストリームのCA暗号解読及びコピー防止再暗号化に対処する拡張SIMモジュール、CableCARD、及びCommon Interfaceモジュールのうちの1つを含む。
実施例2
2又はそれ以上の異なる限定受信システムをサポートするデジタルテレビ受信機装置。この実施例では、コンテンツ受信機が、暗号化されたコンテンツストリームを取得する。プロセッサと、限定受信又はコピー防止のための暗号化されたコンテンツストリームを暗号解読するコンテンツストリームデクリプタ。第1のワンタイムプログラム鍵及び内部鍵ラダーと共に機能する暗号化鍵レジスタを使用することによりコンテンツストリームデクリプタが平文鍵を使用するようにする限定受信鍵管理と共に使用するためのスマートカードへのインターフェイス、第1のワンタイムプログラム鍵及び内部鍵ラダーと共に機能する暗号化鍵レジスタを使用することによりコンテンツストリームデクリプタが平文鍵を使用するようにする限定受信鍵管理と共に使用するためのSIMへのインターフェイス、第1のワンタイムプログラム鍵及び内部鍵ラダーと共に機能する暗号化鍵レジスタを使用することによりコンテンツストリームデクリプタが平文鍵を使用するようにする限定受信鍵管理と共に使用するための内蔵暗号プロセッサへのインターフェイス、及び第1のワンタイムプログラム鍵及び内部鍵ラダーと共に機能する暗号化鍵レジスタを使用することによりコンテンツストリームデクリプタが平文鍵を使用するようにする限定受信鍵管理と共に使用するためのソフトウェア限定受信アプリケーションへのインターフェイス、のうちの少なくとも1つのインターフェイスが備わる。
さらに、第2のワンタイムプログラム鍵及び内部鍵ラダーと共に機能する暗号化鍵レジスタを使用することによりコンテンツストリームデクリプタが平文鍵を使用するようにする限定受信鍵管理と共に使用するためのスマートカードへのインターフェイス、第2のワンタイムプログラム鍵及び内部鍵ラダーと共に機能する暗号化鍵レジスタを使用することによりコンテンツストリームデクリプタが平文鍵を使用するようにする限定受信鍵管理と共に使用するためのSIMへのインターフェイス、第2のワンタイムプログラム鍵及び内部鍵ラダーと共に機能する暗号化鍵レジスタを使用することによりコンテンツストリームデクリプタが平文鍵を使用するようにする限定受信鍵管理と共に使用するための内蔵暗号プロセッサへのインターフェイス、及び第2のワンタイムプログラム鍵及び内部鍵ラダーと共に機能する暗号化鍵レジスタを使用することによりコンテンツストリームデクリプタが平文鍵を使用するようにする限定受信鍵管理と共に使用するためのソフトウェア限定受信アプリケーションへのインターフェイス、のうちの少なくとも1つのインターフェイスも備わる。
実施例3
2又はそれ以上の異なる限定受信システムをサポートするデジタルテレビ受信機装置。この実施例では、コンテンツ受信機が、暗号化されたコンテンツストリームを取得する。プロセッサと、限定受信又はコピー防止のための暗号化されたコンテンツストリームを暗号解読するコンテンツストリームデクリプタ。限定受信鍵管理、コンテンツストリームの限定受信暗号解読及びコンテンツストリームのコピー防止再暗号化と共に使用するための消費者交換可能なCableCARDモジュールへのインターフェイス、及び限定受信鍵管理、コンテンツストリームの限定受信暗号解読及びコンテンツストリームのコピー防止再暗号化と共に使用するための消費者交換可能なCommon Interfaceモジュールへのインターフェイス、の少なくとも一方のインターフェイスが備わる。さらに、限定受信鍵管理及びコンテンツストリームの限定受信暗号解読及びコンテンツストリームのコピー防止再暗号化と共に使用するための消費者交換可能なUSB2対応モジュールへのインターフェイス、及び限定受信鍵管理及びコンテンツストリームの限定受信暗号解読及びコンテンツストリームのコピー防止再暗号化と共に使用するための消費者交換可能な拡張SIMモジュールへのインターフェイス、の少なくとも一方のインターフェイスも備わる。
実施例4
2又はそれ以上の異なる限定受信システムをサポートするデジタルテレビ受信機装置。プロセッサと、限定受信又はコピー防止のための暗号化されたコンテンツストリームを暗号解読するコンテンツストリームデクリプタ。限定受信鍵管理、コンテンツストリームの限定受信暗号解読及びコンテンツストリームのコピー防止再暗号化と共に使用するための消費者交換可能なPCMCIAフォームファクタモジュールへのインターフェイス、限定受信鍵管理及びコンテンツストリームの限定受信暗号解読及びコンテンツストリームのコピー防止再暗号化と共に使用するための消費者交換可能なUSB2対応モジュールへのインターフェイス、及び限定受信鍵管理及びコンテンツストリームの限定受信暗号解読及びコンテンツストリームのコピー防止再暗号化と共に使用するための消費者交換可能な拡張SIMカードへのインターフェイス、のうちの少なくとも2つのインターフェイスが備わる。
実施例5
3又はそれ以上の異なる限定受信システムをサポートするデジタルテレビ受信機装置。コンテンツ受信機が、暗号化されたコンテンツストリームを取得する。プロセッサと、限定受信又はコピー防止のための暗号化されたコンテンツストリームを暗号解読するコンテンツストリームデクリプタ。限定受信鍵管理、コンテンツストリームの限定受信暗号解読及びコンテンツストリームのコピー防止再暗号化と共に使用するための消費者交換可能なCableCARDモジュールへのインターフェイス、限定受信鍵管理、コンテンツストリームの限定受信暗号解読及びコンテンツストリームのコピー防止再暗号化と共に使用するための消費者交換可能なCommon Interfaceモジュールへのインターフェイス、限定受信鍵管理、コンテンツストリームの限定受信暗号解読及びコンテンツストリームのコピー防止再暗号化と共に使用するための消費者交換可能なUSB2モジュールへのインターフェイス、限定受信鍵管理、コンテンツストリームの限定受信暗号解読及びコンテンツストリームのコピー防止再暗号化と共に使用するための消費者交換可能な拡張SIMカードへのインターフェイス、コンテンツストリームデクリプタと共に平文鍵レジスタを使用する限定受信鍵管理と共に使用するためのスマートカードへのインターフェイス、コンテンツストリームデクリプタと共に平文鍵レジスタを使用する限定受信鍵管理と共に使用するためのSIMカードへのインターフェイス、コンテンツストリームデクリプタと共に平文鍵レジスタを使用する限定受信鍵管理と共に使用するための内蔵暗号プロセッサへのインターフェイス、コンテンツストリームデクリプタと共に平文鍵レジスタを使用する限定受信鍵管理と共に使用するためのスタンドアロン型ソフトウェア限定受信アプリケーションへのインターフェイス、限定受信暗号解読又はコピー防止のために使用されるストリームデクリプタを使用しない限定受信鍵管理及びストリームの暗号解読と共に使用するためのスタンドアロン型ソフトウェア限定受信アプリケーションへのインターフェイス、ワンタイムプログラム鍵及び内部鍵ラダーと共に機能する暗号化鍵レジスタを使用することによりコンテンツストリームデクリプタが平文鍵を使用するようにする限定受信鍵管理と共に使用するためのスマートカードへのインターフェイス、ワンタイムプログラム鍵及び内部鍵ラダーと共に機能する暗号化鍵レジスタを使用することによりコンテンツストリームデクリプタが平文鍵を使用するようにする限定受信鍵管理と共に使用するための内蔵暗号プロセッサへのインターフェイス、及びワンタイムプログラム鍵及び内部鍵ラダーと共に機能する暗号化鍵レジスタを使用することによりコンテンツストリームデクリプタが平文鍵を使用するようにする限定受信鍵管理と共に使用するためのソフトウェア限定受信アプリケーションへのインターフェイス、のうちの少なくとも3つのインターフェイスが備わる。
実施例6
3又はそれ以上の異なる限定受信システムをサポートするデジタルテレビ受信機装置。コンテンツ受信機が、暗号化されたコンテンツストリームを取得する。プロセッサと、限定受信又はコピー防止のための暗号化されたコンテンツストリームを暗号解読するコンテンツストリームデクリプタ。第1のワンタイムプログラム鍵及び内部鍵ラダーと共に機能する暗号化鍵レジスタを使用することによりコンテンツストリームデクリプタが平文鍵を使用するようにする限定受信鍵管理と共に使用するためのスマートカードへのインターフェイス、第1のワンタイムプログラム鍵及び内部鍵ラダーと共に機能する暗号化鍵レジスタを使用することによりコンテンツストリームデクリプタが平文鍵を使用するようにする限定受信鍵管理と共に使用するためのSIMへのインターフェイス、第1のワンタイムプログラム鍵及び内部鍵ラダーと共に機能する暗号化鍵レジスタを使用することによりコンテンツストリームデクリプタが平文鍵を使用するようにする限定受信鍵管理と共に使用するための内蔵暗号プロセッサへのインターフェイス、及び第1のワンタイムプログラム鍵及び内部鍵ラダーと共に機能する暗号化鍵レジスタを使用することによりコンテンツストリームデクリプタが平文鍵を使用するようにする限定受信鍵管理と共に使用するためのソフトウェア限定受信アプリケーションへのインターフェイス、のうちの少なくとも1つのインターフェイス、のうちの少なくとも1つのインターフェイスが備わる。さらに、第2のワンタイムプログラム鍵及び内部鍵ラダーと共に機能する暗号化鍵レジスタを使用することによりコンテンツストリームデクリプタが平文鍵を使用するようにする限定受信鍵管理と共に使用するためのスマートカードへのインターフェイス、第2のワンタイムプログラム鍵及び内部鍵ラダーと共に機能する暗号化鍵レジスタを使用することによりコンテンツストリームデクリプタが平文鍵を使用するようにする限定受信鍵管理と共に使用するためのSIMへのインターフェイス、第2のワンタイムプログラム鍵及び内部鍵ラダーと共に機能する暗号化鍵レジスタを使用することによりコンテンツストリームデクリプタが平文鍵を使用するようにする限定受信鍵管理と共に使用するための内蔵暗号プロセッサへのインターフェイス、及び第2のワンタイムプログラム鍵及び内部鍵ラダーと共に機能する暗号化鍵レジスタを使用することによりコンテンツストリームデクリプタが平文鍵を使用するようにする限定受信鍵管理と共に使用するためのソフトウェア限定受信アプリケーションへのインターフェイス、のうちの少なくとも1つのインターフェイスが備わる。
さらに、第3のワンタイムプログラム鍵及び内部鍵ラダーと共に機能する暗号化鍵レジスタを使用することによりコンテンツストリームデクリプタが平文鍵を使用するようにする限定受信鍵管理と共に使用するためのスマートカードへのインターフェイス、第3のワンタイムプログラム鍵及び内部鍵ラダーと共に機能する暗号化鍵レジスタを使用することによりコンテンツストリームデクリプタが平文鍵を使用するようにする限定受信鍵管理と共に使用するためのSIMへのインターフェイス、第3のワンタイムプログラム鍵及び内部鍵ラダーと共に機能する暗号化鍵レジスタを使用することによりコンテンツストリームデクリプタが平文鍵を使用するようにする限定受信鍵管理と共に使用するための内蔵暗号プロセッサへのインターフェイス、及び第3のワンタイムプログラム鍵及び内部鍵ラダーと共に機能する暗号化鍵レジスタを使用することによりコンテンツストリームデクリプタが平文鍵を使用するようにする限定受信鍵管理と共に使用するためのソフトウェア限定受信アプリケーションへのインターフェイス、のうちの少なくとも1つのインターフェイスも備わる。
上記の実施例から分かるように、本発明の実施形態例による方法では、インターフェイスの多くの組み合わせを組み合わせて利用することができる。当業者であれば、他の変形例も可能であると理解するであろう。
当業者であれば、上記の教示を検討した時に、上記の例示的な実施形態のいくつかは、プログラムしたプロセッサの使用に基づくものであると認識するであろう。しかしながら、専用ハードウェア及び/又は専用プロセッサなどのハードウェア構成要素の同等物を使用して実施できる実施形態もあるので、本発明はこのような例示的な実施形態に限定されるものではない。同様に、汎用コンピュータ、マイクロプロセッサベースのコンピュータ、マイクロコントローラ、光学コンピュータ、アナログコンピュータ、専用プロセッサ、特定用途向け回路及び/又は専用配線論理を使用して、別の同等の実施形態を構成することもできる。本教示を検討した時に、メインプロセッサへの接続は、1又はそれ以上のバス又は専用の接続で実現できる実際の相互接続とは対照的に信号フローを示すものであるとさらに理解されるであろう。
本明細書で説明したいくつかの実施形態は、いずれかの適当な電子記憶媒体又はコンピュータ可読記憶媒体上に記憶できる大まかにフローチャートの形で上述したプログラム命令を実行するプログラムしたプロセッサを使用して実施され又は実施することができる。しかしながら、当業者であれば、本教示を検討した時に、本発明の実施形態から逸脱することなく上述の処理をあらゆる数の変形形態で、及び多くの好適なプログラム言語で実施できると理解するであろう。例えば、多くの場合、本発明のいくつかの実施形態から逸脱することなく、実施するいくつかの動作の順序を変更することができ、さらなる動作を追加することができ、又は動作を削除することもできる。本発明のいくつかの実施形態から逸脱することなく、エラートラップを追加及び/又は強化することができ、動作フロー、ユーザインターフェイス及び情報提示の変形例を作成することもできる。このような変形例は想定されており、同等物と見なされる。
また、本明細書では、説明した機能を実行する特定の回路構成と共にいくつかの実施形態を説明したが、1又はそれ以上のプログラムしたプロセッサ上で実行される同等物を使用して回路機能を実行するその他の実施形態も想定される。汎用コンピュータ、マイクロプロセッサベースのコンピュータ、マイクロコントローラ、光学コンピュータ、アナログコンピュータ、専用プロセッサ、特定用途向け回路及び/又は専用配線論理、及びアナログ回路を使用して、別の同等の実施形態を構成することもできる。専用ハードウェア及び/又は専用プロセッサなどのハードウェア構成要素の同等物を使用して他の実施形態を実施することもできる。
いくつかの例示的な実施形態について説明したが、当業者には、上述の説明に照らして多くの代替、修正、置換及び変形が明らかになることが明白である。

Claims (7)

  1. 2又はそれ以上の異なる限定受信システムをサポートするデジタルテレビ受信機装置であって、
    暗号化されたコンテンツストリームを取得するコンテンツ受信機と、
    プロセッサと、
    限定受信又はコピー防止のための暗号化されたコンテンツストリームを暗号解読するコンテンツストリームデクリプタと、
    前記コンテンツストリームデクリプタと共に平文鍵レジスタを使用する限定受信鍵管理と共に使用するためのスマートカードへのインターフェイス、
    前記コンテンツストリームデクリプタと共に平文鍵レジスタを使用する限定受信鍵管理と共に使用するためのSIMへのインターフェイス、
    前記コンテンツストリームデクリプタと共に平文鍵レジスタを使用する限定受信鍵管理と共に使用するための内蔵暗号プロセッサへのインターフェイス、
    前記コンテンツストリームデクリプタと共に平文鍵レジスタを使用する限定受信鍵管理と共に使用するためのスタンドアロン型ソフトウェア限定受信アプリケーションへのインターフェイス、
    限定受信暗号解読又はコピー防止のために使用される前記ストリームデクリプタを使用しない限定受信鍵管理及びストリームの暗号解読と共に使用するためのスタンドアロン型ソフトウェア限定受信アプリケーションへのインターフェイス、
    ワンタイムプログラム鍵及び内部鍵ラダーと共に機能する暗号化鍵レジスタを使用することにより前記コンテンツストリームデクリプタが平文鍵を使用するようにする限定受信鍵管理と共に使用するためのスマートカードへのインターフェイス、
    ワンタイムプログラム鍵及び内部鍵ラダーと共に機能する暗号化鍵レジスタを使用することにより前記コンテンツストリームデクリプタが平文鍵を使用するようにする限定受信鍵管理と共に使用するための内蔵暗号プロセッサへのインターフェイス、
    ワンタイムプログラム鍵及び内部鍵ラダーと共に機能する暗号化鍵レジスタを使用することにより前記コンテンツストリームデクリプタが平文鍵を使用するようにする限定受信鍵管理と共に使用するためのソフトウェア限定受信アプリケーションへのインターフェイス、及び、
    限定受信鍵管理、コンテンツストリームの限定受信暗号解読及びコンテンツストリームのコピー防止再暗号化と共に使用するための消費者交換可能なモジュールへのインターフェイス、
    のうちの少なくとも2つのインターフェイスと、
    を備えることを特徴とするデジタルテレビ受信機装置。
  2. PCMCIAモジュール、USB2対応モジュール、鍵管理及びストリームのCA暗号解読及びコピー防止再暗号化に対処する拡張SIMモジュール、CableCARD、及びCommon Interfaceモジュールのうちの1つを含む、消費者交換可能なモジュールへのインターフェイスをさらに備える、
    ことを特徴とする請求項1に記載のデジタルテレビ受信機装置。
  3. 2又はそれ以上の異なる限定受信システムをサポートするデジタルテレビ受信機装置であって、
    暗号化されたコンテンツストリームを取得するコンテンツ受信機と、
    プロセッサと、
    限定受信又はコピー防止のための暗号化されたコンテンツストリームを暗号解読するコンテンツストリームデクリプタと、
    第1のワンタイムプログラム鍵及び内部鍵ラダーと共に機能する暗号化鍵レジスタを使用することにより前記コンテンツストリームデクリプタが平文鍵を使用するようにする限定受信鍵管理と共に使用するためのスマートカードへのインターフェイス、
    第1のワンタイムプログラム鍵及び内部鍵ラダーと共に機能する暗号化鍵レジスタを使用することにより前記コンテンツストリームデクリプタが平文鍵を使用するようにする限定受信鍵管理と共に使用するためのSIMへのインターフェイス、
    第1のワンタイムプログラム鍵及び内部鍵ラダーと共に機能する暗号化鍵レジスタを使用することにより前記コンテンツストリームデクリプタが平文鍵を使用するようにする限定受信鍵管理と共に使用するための内蔵暗号プロセッサへのインターフェイス、及び、
    第1のワンタイムプログラム鍵及び内部鍵ラダーと共に機能する暗号化鍵レジスタを使用することにより前記コンテンツストリームデクリプタが平文鍵を使用するようにする限定受信鍵管理と共に使用するためのソフトウェア限定受信アプリケーションへのインターフェイス、
    のうちの少なくとも1つのインターフェイスと、
    第2のワンタイムプログラム鍵及び内部鍵ラダーと共に機能する暗号化鍵レジスタを使用することにより前記コンテンツストリームデクリプタが平文鍵を使用するようにする限定受信鍵管理と共に使用するためのスマートカードへのインターフェイス、
    第2のワンタイムプログラム鍵及び内部鍵ラダーと共に機能する暗号化鍵レジスタを使用することにより前記コンテンツストリームデクリプタが平文鍵を使用するようにする限定受信鍵管理と共に使用するためのSIMへのインターフェイス、
    第2のワンタイムプログラム鍵及び内部鍵ラダーと共に機能する暗号化鍵レジスタを使用することにより前記コンテンツストリームデクリプタが平文鍵を使用するようにする限定受信鍵管理と共に使用するための内蔵暗号プロセッサへのインターフェイス、及び、
    第2のワンタイムプログラム鍵及び内部鍵ラダーと共に機能する暗号化鍵レジスタを使用することにより前記コンテンツストリームデクリプタが平文鍵を使用するようにする限定受信鍵管理と共に使用するためのソフトウェア限定受信アプリケーションへのインターフェイス、
    のうちの少なくとも1つのインターフェイスと、
    を備えることを特徴とするデジタルテレビ受信機装置。
  4. 2又はそれ以上の異なる限定受信システムをサポートするデジタルテレビ受信機装置であって、
    暗号化されたコンテンツストリームを取得するコンテンツ受信機と、
    プロセッサと、
    限定受信又はコピー防止のための暗号化されたコンテンツストリームを暗号解読するコンテンツストリームデクリプタと、
    限定受信鍵管理、コンテンツストリームの限定受信暗号解読及びコンテンツストリームのコピー防止再暗号化と共に使用するための消費者交換可能なCableCARDモジュールへのインターフェイス、及び、
    限定受信鍵管理、コンテンツストリームの限定受信暗号解読及びコンテンツストリームのコピー防止再暗号化と共に使用するための消費者交換可能なCommon Interfaceモジュールへのインターフェイス、
    の少なくとも一方のインターフェイスと、
    限定受信鍵管理及びコンテンツストリームの限定受信暗号解読及びコンテンツストリームのコピー防止再暗号化と共に使用するための消費者交換可能なUSB2対応モジュールへのインターフェイス、及び、
    限定受信鍵管理及びコンテンツストリームの限定受信暗号解読及びコンテンツストリームのコピー防止再暗号化と共に使用するための消費者交換可能な拡張SIMモジュールへのインターフェイス、
    の少なくとも一方のインターフェイスと、
    を備えることを特徴とするデジタルテレビ受信機装置。
  5. 2又はそれ以上の異なる限定受信システムをサポートするデジタルテレビ受信機装置であって、
    暗号化されたコンテンツストリームを取得するコンテンツ受信機と、
    プロセッサと、
    限定受信又はコピー防止のための暗号化されたコンテンツストリームを暗号解読するコンテンツストリームデクリプタと、
    限定受信鍵管理、コンテンツストリームの限定受信暗号解読及びコンテンツストリームのコピー防止再暗号化と共に使用するための消費者交換可能なPCMCIAフォームファクタモジュールへのインターフェイス、
    限定受信鍵管理及びコンテンツストリームの限定受信暗号解読及びコンテンツストリームのコピー防止再暗号化と共に使用するための消費者交換可能なUSB2対応モジュールへのインターフェイス、及び、
    限定受信鍵管理及びコンテンツストリームの限定受信暗号解読及びコンテンツストリームのコピー防止再暗号化と共に使用するための消費者交換可能な拡張SIMカードへのインターフェイス、
    のうちの少なくとも2つのインターフェイスと、
    を備えることを特徴とするデジタルテレビ受信機装置。
  6. 3又はそれ以上の異なる限定受信システムをサポートするデジタルテレビ受信機装置であって、
    暗号化されたコンテンツストリームを取得するコンテンツ受信機と、
    プロセッサと、
    限定受信又はコピー防止のための暗号化されたコンテンツストリームを暗号解読するコンテンツストリームデクリプタと、
    限定受信鍵管理、コンテンツストリームの限定受信暗号解読及びコンテンツストリームのコピー防止再暗号化と共に使用するための消費者交換可能なCableCARDモジュールへのインターフェイス、
    限定受信鍵管理、コンテンツストリームの限定受信暗号解読及びコンテンツストリームのコピー防止再暗号化と共に使用するための消費者交換可能なCommon Interfaceモジュールへのインターフェイス、
    限定受信鍵管理、コンテンツストリームの限定受信暗号解読及びコンテンツストリームのコピー防止再暗号化と共に使用するための消費者交換可能なUSB2モジュールへのインターフェイス、
    限定受信鍵管理、コンテンツストリームの限定受信暗号解読及びコンテンツストリームのコピー防止再暗号化と共に使用するための消費者交換可能な拡張SIMカードへのインターフェイス、
    前記コンテンツストリームデクリプタと共に平文鍵レジスタを使用する限定受信鍵管理と共に使用するためのスマートカードへのインターフェイス、
    前記コンテンツストリームデクリプタと共に平文鍵レジスタを使用する限定受信鍵管理と共に使用するためのSIMカードへのインターフェイス、
    前記コンテンツストリームデクリプタと共に平文鍵レジスタを使用する限定受信鍵管理と共に使用するための内蔵暗号プロセッサへのインターフェイス、
    前記コンテンツストリームデクリプタと共に平文鍵レジスタを使用する限定受信鍵管理と共に使用するためのスタンドアロン型ソフトウェア限定受信アプリケーションへのインターフェイス、
    限定受信暗号解読又はコピー防止のために使用される前記ストリームデクリプタを使用しない限定受信鍵管理及びストリームの暗号解読と共に使用するためのスタンドアロン型ソフトウェア限定受信アプリケーションへのインターフェイス、
    ワンタイムプログラム鍵及び内部鍵ラダーと共に機能する暗号化鍵レジスタを使用することにより前記コンテンツストリームデクリプタが平文鍵を使用するようにする限定受信鍵管理と共に使用するためのスマートカードへのインターフェイス、
    ワンタイムプログラム鍵及び内部鍵ラダーと共に機能する暗号化鍵レジスタを使用することにより前記コンテンツストリームデクリプタが平文鍵を使用するようにする限定受信鍵管理と共に使用するための内蔵暗号プロセッサへのインターフェイス、及び、
    ワンタイムプログラム鍵及び内部鍵ラダーと共に機能する暗号化鍵レジスタを使用することにより前記コンテンツストリームデクリプタが平文鍵を使用するようにする限定受信鍵管理と共に使用するためのソフトウェア限定受信アプリケーションへのインターフェイス、
    のうちの少なくとも3つのインターフェイスと、
    を備えることを特徴とするデジタルテレビ受信機装置。
  7. 3又はそれ以上の異なる限定受信システムをサポートするデジタルテレビ受信機装置であって、
    暗号化されたコンテンツストリームを取得するコンテンツ受信機と、
    プロセッサと、
    限定受信又はコピー防止のための暗号化されたコンテンツストリームを暗号解読するコンテンツストリームデクリプタと、
    第1のワンタイムプログラム鍵及び内部鍵ラダーと共に機能する暗号化鍵レジスタを使用することにより前記コンテンツストリームデクリプタが平文鍵を使用するようにする限定受信鍵管理と共に使用するためのスマートカードへのインターフェイス、
    第1のワンタイムプログラム鍵及び内部鍵ラダーと共に機能する暗号化鍵レジスタを使用することにより前記コンテンツストリームデクリプタが平文鍵を使用するようにする限定受信鍵管理と共に使用するためのSIMへのインターフェイス、
    第1のワンタイムプログラム鍵及び内部鍵ラダーと共に機能する暗号化鍵レジスタを使用することにより前記コンテンツストリームデクリプタが平文鍵を使用するようにする限定受信鍵管理と共に使用するための内蔵暗号プロセッサへのインターフェイス、及び、
    第1のワンタイムプログラム鍵及び内部鍵ラダーと共に機能する暗号化鍵レジスタを使用することにより前記コンテンツストリームデクリプタが平文鍵を使用するようにする限定受信鍵管理と共に使用するためのソフトウェア限定受信アプリケーションへのインターフェイス、
    のうちの少なくとも1つのインターフェイスと、
    第2のワンタイムプログラム鍵及び内部鍵ラダーと共に機能する暗号化鍵レジスタを使用することにより前記コンテンツストリームデクリプタが平文鍵を使用するようにする限定受信鍵管理と共に使用するためのスマートカードへのインターフェイス、
    第2のワンタイムプログラム鍵及び内部鍵ラダーと共に機能する暗号化鍵レジスタを使用することにより前記コンテンツストリームデクリプタが平文鍵を使用するようにする限定受信鍵管理と共に使用するためのSIMへのインターフェイス、
    第2のワンタイムプログラム鍵及び内部鍵ラダーと共に機能する暗号化鍵レジスタを使用することにより前記コンテンツストリームデクリプタが平文鍵を使用するようにする限定受信鍵管理と共に使用するための内蔵暗号プロセッサへのインターフェイス、及び、
    第2のワンタイムプログラム鍵及び内部鍵ラダーと共に機能する暗号化鍵レジスタを使用することにより前記コンテンツストリームデクリプタが平文鍵を使用するようにする限定受信鍵管理と共に使用するためのソフトウェア限定受信アプリケーションへのインターフェイス、
    のうちの少なくとも1つのインターフェイスと、
    第3のワンタイムプログラム鍵及び内部鍵ラダーと共に機能する暗号化鍵レジスタを使用することにより前記コンテンツストリームデクリプタが平文鍵を使用するようにする限定受信鍵管理と共に使用するためのスマートカードへのインターフェイス、
    第3のワンタイムプログラム鍵及び内部鍵ラダーと共に機能する暗号化鍵レジスタを使用することにより前記コンテンツストリームデクリプタが平文鍵を使用するようにする限定受信鍵管理と共に使用するためのSIMへのインターフェイス、
    第3のワンタイムプログラム鍵及び内部鍵ラダーと共に機能する暗号化鍵レジスタを使用することにより前記コンテンツストリームデクリプタが平文鍵を使用するようにする限定受信鍵管理と共に使用するための内蔵暗号プロセッサへのインターフェイス、及び、
    第3のワンタイムプログラム鍵及び内部鍵ラダーと共に機能する暗号化鍵レジスタを使用することにより前記コンテンツストリームデクリプタが平文鍵を使用するようにする限定受信鍵管理と共に使用するためのソフトウェア限定受信アプリケーションへのインターフェイス、
    のうちの少なくとも1つのインターフェイスと、
    を備えることを特徴とするデジタルテレビ受信機装置。
JP2014515814A 2011-06-14 2012-03-26 複数の暗号解読モードを有するtv受信機装置 Expired - Fee Related JP5773179B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/159,582 2011-06-14
US13/159,582 US9392318B2 (en) 2011-06-14 2011-06-14 Receiver device with multiple decryption modes
PCT/US2012/030588 WO2012173680A2 (en) 2011-06-14 2012-03-26 Tv receiver device with multiple decryption modes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014522621A true JP2014522621A (ja) 2014-09-04
JP5773179B2 JP5773179B2 (ja) 2015-09-02

Family

ID=47353667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014515814A Expired - Fee Related JP5773179B2 (ja) 2011-06-14 2012-03-26 複数の暗号解読モードを有するtv受信機装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9392318B2 (ja)
EP (1) EP2705662B1 (ja)
JP (1) JP5773179B2 (ja)
KR (1) KR20140007960A (ja)
CN (1) CN104303511B (ja)
WO (1) WO2012173680A2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101892634B1 (ko) * 2011-12-22 2018-08-29 삼성전자주식회사 전자 장치, cas 시스템 및 그 제어 방법
CN102802036B (zh) * 2012-07-26 2015-04-29 深圳创维-Rgb电子有限公司 一种数字电视认证的系统及方法
US9008304B2 (en) * 2012-12-28 2015-04-14 Intel Corporation Content protection key management
US9485095B2 (en) * 2013-02-22 2016-11-01 Cisco Technology, Inc. Client control through content key format
US9960979B1 (en) * 2013-03-12 2018-05-01 Western Digital Technologies, Inc. Data migration service
CN103442276A (zh) * 2013-08-13 2013-12-11 四川长虹电器股份有限公司 基于ci卡功能数字电视机顶盒及一体机ca卡兼容方法
KR20150031737A (ko) 2013-09-16 2015-03-25 삼성전자주식회사 디스플레이 장치, 유료 방송 처리 장치 및 제어 방법
US9736521B2 (en) 2013-12-23 2017-08-15 Qualcomm Incorporated Using timed transport stream for receiver-side inter-device communication
IL236439A0 (en) * 2014-12-24 2015-04-30 Yaron Sella A system and method for a key scale
US11205204B2 (en) * 2015-12-31 2021-12-21 Manolo Fabio Rivera Crowdfunding using IPTV systems and fundraising methods
US10452870B2 (en) * 2016-12-06 2019-10-22 Dish Technologies Llc Smart card authenticated download
US10325077B2 (en) 2016-12-23 2019-06-18 DISH Technologies L.L.C. Strong authentication of client set-top boxes
US10484752B2 (en) 2016-12-23 2019-11-19 DISH Technologies L.L.C. Securely paired delivery of activation codes from smart card to host set-top box
US10484753B2 (en) * 2016-12-23 2019-11-19 DISH Tchnologies L.L.C. Securely paired delivery of activation codes from smart card to remote client set-top box
US10171870B2 (en) 2016-12-28 2019-01-01 DISH Technologies L.L.C. Forced execution of authenticated code
CN111131869B (zh) * 2019-12-31 2021-12-28 国微集团(深圳)有限公司 多个ca系统实时动态切换的方法及系统

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002314969A (ja) * 2001-04-10 2002-10-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像データ再生装置
JP2003515286A (ja) * 1999-11-19 2003-04-22 エスシーエム・マイクロシステムズ・ゲーエムベーハー デジタルテレビジョン方法および装置
JP2007524301A (ja) * 2004-01-29 2007-08-23 コムキャスト ケーブル ホールディングス,エルエルシー メディアストリームのセキュリティ処理システム及び方法
US20090288151A1 (en) * 2008-05-19 2009-11-19 General Instrument Corporation Conditional Access System Switcher
JP2011066573A (ja) * 2009-09-16 2011-03-31 Toshiba Corp 放送受信装置及び表示作成方法
JP2011078043A (ja) * 2009-10-02 2011-04-14 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd 受信装置

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69310255T2 (de) 1992-03-04 1997-08-14 Thomson Multimedia Sa Methode und Vorrichtung zur Kontrolle mehrerer Chipkarten
EP0936812A1 (en) * 1998-02-13 1999-08-18 CANAL+ Société Anonyme Method and apparatus for recording of encrypted digital data
EP0936774A1 (en) 1998-02-13 1999-08-18 CANAL+ Société Anonyme Recording of scrambled digital data
US7565546B2 (en) 1999-03-30 2009-07-21 Sony Corporation System, method and apparatus for secure digital content transmission
US6697489B1 (en) 1999-03-30 2004-02-24 Sony Corporation Method and apparatus for securing control words
AU3631000A (en) * 1999-03-30 2000-10-16 Sony Electronics Inc. System for interfacing multiple conditional access devices
US7661119B1 (en) * 2000-10-02 2010-02-09 The Directv Group, Inc. Method and apparatus for providing non-resident program guide information to a media subscriber
EP1320006A1 (en) * 2001-12-12 2003-06-18 Canal+ Technologies Société Anonyme Processing data
US20030200548A1 (en) * 2001-12-27 2003-10-23 Paul Baran Method and apparatus for viewer control of digital TV program start time
EP1488641A1 (en) * 2002-03-19 2004-12-22 Koninklijke Philips Electronics N.V. Conditional access control
US20030196113A1 (en) 2002-04-10 2003-10-16 Chris Brown System and method for providing a secure environment for performing conditional access functions for a set top box
US7502470B2 (en) * 2003-01-13 2009-03-10 Silicon Image, Inc. Method and apparatus for content protection within an open architecture system
US8064508B1 (en) * 2002-09-19 2011-11-22 Silicon Image, Inc. Equalizer with controllably weighted parallel high pass and low pass filters and receiver including such an equalizer
US7724907B2 (en) 2002-11-05 2010-05-25 Sony Corporation Mechanism for protecting the transfer of digital content
US7398544B2 (en) 2003-05-12 2008-07-08 Sony Corporation Configurable cableCARD
KR100487208B1 (ko) 2003-05-20 2005-05-04 삼성전자주식회사 방송통신 융합 시스템에서 스크램블화된 다수의 디지털방송 스트림에 대한 복합 스크램블 해제 장치 및 상기장치가 적용된 광가입자망
US7757261B2 (en) * 2003-06-20 2010-07-13 N2 Broadband, Inc. Systems and methods for providing flexible provisioning architectures for a host in a cable system
US7937595B1 (en) * 2003-06-27 2011-05-03 Zoran Corporation Integrated encryption/decryption functionality in a digital TV/PVR system-on-chip
CN100568870C (zh) * 2003-08-03 2009-12-09 清华大学 一种通用串行数据双向传输接口系统
US7366302B2 (en) 2003-08-25 2008-04-29 Sony Corporation Apparatus and method for an iterative cryptographic block
JP4265955B2 (ja) * 2003-09-18 2009-05-20 株式会社小森コーポレーション 移動部材の固定装置
US9461825B2 (en) * 2004-01-30 2016-10-04 Broadcom Corporation Method and system for preventing revocation denial of service attacks
KR100755690B1 (ko) * 2005-05-10 2007-09-05 삼성전자주식회사 컨텐츠 관리 방법 및 장치
EP1781032A3 (en) 2005-10-27 2011-08-03 Advanced Digital Broadcast S.A. System and method for controlling conditional access systems in a digital television decoder receiving a plurality of streams
US8387148B2 (en) * 2006-11-17 2013-02-26 Intel Corporation Secure rights protection for broadcast mobile content
US8621540B2 (en) 2007-01-24 2013-12-31 Time Warner Cable Enterprises Llc Apparatus and methods for provisioning in a download-enabled system
US20080263621A1 (en) 2007-04-17 2008-10-23 Horizon Semiconductors Ltd. Set top box with transcoding capabilities
US7746878B2 (en) 2007-07-05 2010-06-29 Lg Electronics Inc. Host device interface with a point of deployment (POD) and a method of processing broadcast data
KR101387496B1 (ko) 2007-07-31 2014-04-21 엘지전자 주식회사 방송 수신기, 데이터 전송 방법 및 데이터 처리 방법
US20090144776A1 (en) 2007-11-29 2009-06-04 At&T Knowledge Ventures, L.P. Support for Personal Content in a Multimedia Content Delivery System and Network
KR100900884B1 (ko) * 2007-12-04 2009-06-04 한국전자통신연구원 다운로드 제한수신 시스템에서 셋탑박스의 다중-스트림처리 방법 및 이를 이용한 장치
US20090158401A1 (en) * 2007-12-18 2009-06-18 Heejeong Kim Downloadable conditional access system and controlling method for the same
GB2457253B (en) * 2008-02-07 2010-08-11 Ericsson Telefon Ab L M Controlling media distribution
US8160248B2 (en) * 2009-04-02 2012-04-17 Broadcom Corporation Authenticated mode control
EP2247105A1 (en) * 2009-04-27 2010-11-03 Nagravision S.A. Method to secure access to audio/video content in a decoding unit
US8844816B2 (en) * 2009-07-24 2014-09-30 Echostar Technologies L.L.C. Expanded smart card interface
KR101147683B1 (ko) * 2009-10-08 2012-05-22 최운호 생체인식 카드와 csd를 활용한 컨테이너 및 물류추적시스템
US10264029B2 (en) * 2009-10-30 2019-04-16 Time Warner Cable Enterprises Llc Methods and apparatus for packetized content delivery over a content delivery network
US8239890B2 (en) * 2009-11-03 2012-08-07 Echostar Technologies Llc Systems and methods for authorizing access to content for a television receiver
US8356359B2 (en) * 2010-04-19 2013-01-15 Ericsson Television, Inc. Licensing rights for media content that follows a subscriber
US20120079270A1 (en) * 2010-09-29 2012-03-29 Navin Patel Hardware-Assisted Content Protection for Graphics Processor
US20120179904A1 (en) * 2011-01-11 2012-07-12 Safenet, Inc. Remote Pre-Boot Authentication

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003515286A (ja) * 1999-11-19 2003-04-22 エスシーエム・マイクロシステムズ・ゲーエムベーハー デジタルテレビジョン方法および装置
JP2002314969A (ja) * 2001-04-10 2002-10-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像データ再生装置
JP2007524301A (ja) * 2004-01-29 2007-08-23 コムキャスト ケーブル ホールディングス,エルエルシー メディアストリームのセキュリティ処理システム及び方法
US20090288151A1 (en) * 2008-05-19 2009-11-19 General Instrument Corporation Conditional Access System Switcher
JP2011066573A (ja) * 2009-09-16 2011-03-31 Toshiba Corp 放送受信装置及び表示作成方法
JP2011078043A (ja) * 2009-10-02 2011-04-14 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd 受信装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN104303511B (zh) 2017-09-22
WO2012173680A3 (en) 2014-04-24
CN104303511A (zh) 2015-01-21
US9392318B2 (en) 2016-07-12
EP2705662A4 (en) 2015-05-06
KR20140007960A (ko) 2014-01-20
US20120321080A1 (en) 2012-12-20
WO2012173680A2 (en) 2012-12-20
EP2705662A2 (en) 2014-03-12
JP5773179B2 (ja) 2015-09-02
EP2705662B1 (en) 2019-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5773179B2 (ja) 複数の暗号解読モードを有するtv受信機装置
US9479825B2 (en) Terminal based on conditional access technology
KR101081160B1 (ko) 데이터 전송을 보호하기 위한 방법 및 장치
CA2688581C (en) Method and apparatus for use in a downloadable conditional access system
US9332320B2 (en) PC secure video path
JP2003218852A (ja) ネットワーク用のコンテンツ保護及びコピー管理システム
RU2578674C1 (ru) Прием аудио/видео содержания
US20090316892A1 (en) Crypto micro-module using IEEE 1394 for stream descrambling
WO2017092687A1 (zh) 一种支持数字版权管理(drm)的媒体网关/终端实现方法及其设备
CN103210658A (zh) 用于解密传输流的方法和系统
US20110113443A1 (en) IP TV With DRM
US8631430B2 (en) Enabling DRM-encrypted broadcast content through gateway into the home
US9026800B2 (en) Method and system for allowing customer or third party testing of secure programmable code
WO2015008252A1 (en) A system for receiving and decrypting multimedia content
US20100272267A1 (en) Method to secure access to audio/video content in a decoding unit
US20170270308A1 (en) Security device and control method
US20170347141A1 (en) Improvements to a Television Signal Reception Device and System
WO2008154283A1 (en) Methods and apparatuses for performing digital rights management (drm) in a host device through use of a downloadable drm system
KR101337561B1 (ko) 안전한 콘텐츠 전송을 위해 적합한 drm 클라이언트를 다운로드 할 수 있는 셋톱박스 및 그 운영방법
EP3293978A1 (en) Method for implementing a new default configuration in a host device and system therefor
Diehl et al. Protection in Broadcast

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150603

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150616

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5773179

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees