JP2014522485A - 放射感知デバイス、回路 - Google Patents

放射感知デバイス、回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2014522485A
JP2014522485A JP2014511876A JP2014511876A JP2014522485A JP 2014522485 A JP2014522485 A JP 2014522485A JP 2014511876 A JP2014511876 A JP 2014511876A JP 2014511876 A JP2014511876 A JP 2014511876A JP 2014522485 A JP2014522485 A JP 2014522485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiation
sensor
circuit
guide member
lighting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014511876A
Other languages
English (en)
Inventor
シュミット,ウォルフガング
Original Assignee
エクセリタス テクノロジーズ シンガポール プライヴェート リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エクセリタス テクノロジーズ シンガポール プライヴェート リミテッド filed Critical エクセリタス テクノロジーズ シンガポール プライヴェート リミテッド
Publication of JP2014522485A publication Critical patent/JP2014522485A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/08Optical arrangements
    • G01J5/0896Optical arrangements using a light source, e.g. for illuminating a surface
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/0022Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry for sensing the radiation of moving bodies
    • G01J5/0025Living bodies
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V23/00Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices
    • F21V23/04Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being switches
    • F21V23/0442Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being switches activated by means of a sensor, e.g. motion or photodetectors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/08Optical arrangements
    • G01J5/0806Focusing or collimating elements, e.g. lenses or concave mirrors
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/18Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength
    • G08B13/189Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems
    • G08B13/19Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using infrared-radiation detection systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S6/00Lighting devices intended to be free-standing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S8/00Lighting devices intended for fixed installation
    • F21S8/03Lighting devices intended for fixed installation of surface-mounted type
    • F21S8/033Lighting devices intended for fixed installation of surface-mounted type the surface being a wall or like vertical structure, e.g. building facade
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S8/00Lighting devices intended for fixed installation
    • F21S8/04Lighting devices intended for fixed installation intended only for mounting on a ceiling or the like overhead structures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S8/00Lighting devices intended for fixed installation
    • F21S8/04Lighting devices intended for fixed installation intended only for mounting on a ceiling or the like overhead structures
    • F21S8/06Lighting devices intended for fixed installation intended only for mounting on a ceiling or the like overhead structures by suspension
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2105/00Planar light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]
    • F21Y2115/15Organic light-emitting diodes [OLED]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)

Abstract

第1放射(15)を感知するための放射感知デバイスが、第1放射を感知するための放射センサー(11)と、ガイド用としての第1放射径路の少なくとも一部分を形成する少なくとも1つの放射ガイド部材(13)であって、好ましくは第1放射をセンサーに向けて集束するかまたは焦点合わせする少なくとも1つの放射ガイド部材(13)とを含む。第1放射ガイド部材(13)は、照明デバイス(12)が射出する第2放射をガイドするための第2放射径路の少なくとも一部分も形成する。制御回路(20)は、1つまたは複数の放射センサー(11)を操作するための第1センサー回路(21)と、1つまたは複数の照明デバイス(22)を操作するための照明回路(22)と、前記回路(21、22)間の少なくとも1つの接続(26)とを含む。

Description

本明細書は、独立請求項の前提部による放射感知デバイスおよび回路に関する。
放射感知デバイスは、多くの場合、動作および存在の検出に用いられる。検出される放射は、多くの場合、赤外線放射(800nmを超え、好ましくは1.5μmを超え、好ましくは20μm未満または10μm未満の波長)である。動作または存在の検出は、例えば、照明の制御あるいは侵入の検出に用いることができる。
多くの場合、動作および存在の検出は、被検出人物が放射する相対的に急速に変化する信号部分を、相対的に緩慢に変化する背景の放射から識別するために、放射信号の変化を利用する。小さな動作にも応答して変化する信号を得るためには、所望の解像度に従って配置された複数のセンサー素子の1つの上に被監視空間区域を結像させることが必要であるか、あるいは、被監視空間の異なる部分が同一のセンサー素子の上に交互に結像されるように、被監視空間の光学的な細分化が要求される。従って、強力な動作および存在の検出を提供するためには、検出デバイスは、十分な感度と、所要の検出解像度に基づく結像能力または空間区分化能力とを必要とする。
赤外線感知素子は、多くの場合、温度そのものには敏感でなく、むしろ時間または距離に関する温度勾配を目標としている。このような勾配を得るために、動作検出器は、被監視空間を複数の感知素子の1つの上に結像する結像技術を用いるか、あるいは、被監視空間を、放射源が監視空間の断片に入るかまたは立ち去る時に変化が生じるように、適切な光学系によって複数の空間断片に細分化する細分化技術を用いる。断片が数多く形成される程、空間の解像度は良くなる。細分化は光学的な手段によって実現されるので、断片は焦点合わせの特性によって変化する。焦点距離が長いと、焦点距離が短い場合に比べてより良好な細分化を実現できる。その理由は、焦点距離が長いと、焦点距離が短い場合にも同様に形成され得る複数の個々の断片を、その感知効果において相互により良好に分離できるからである。長い焦点距離の副次的効果は、幅広い開口であり、従って、絶対的な信号レベルが高いことである。
従って、十分な空間的感度(すなわち高い細分化)と、高い信号振幅とを提供するためには、結像システムの長い焦点距離が必要である。しかし、推奨し得る長い焦点距離は、このようなセンサーを大きなものにし、従って、容易に認知し得るものになる。その限りにおいて、動作検出器は、多くの場合、美観上の問題と見做され、建築計画において受け入れられない場合がある。
本発明の目的は、良好な空間感度と、認知し難い解決策とを備えた放射感知デバイスを提供することにある。
この目的は、独立請求項の特徴によって達成される。従属請求項は本発明の好ましい実施形態を対象としている。
放射感知デバイスは、入射放射/受光放射用の、好ましくは放射の集束または焦点合わせ特性を備えた光学径路形成手段を有する。この径路形成手段は、射出放射用として照明デバイスが使用することもでき、および/または、照明装置の中に形成されるか、または、照明装置のレフレクターと共にユニットとして形成される。
さらに詳細には、第1放射、好ましくは赤外線放射を感知するための放射感知デバイスは、第1放射を感知するための放射センサーと、ガイド用としての第1放射径路の少なくとも一部分を形成する放射ガイド部材であって、好ましくは第1放射をセンサーに向けて集束するまたは焦点合わせする放射ガイド部材とを含む。第1放射ガイド部材は、好ましくは可視範囲において照明デバイスが射出する第2放射をガイドするための第2放射径路の少なくとも一部分も形成し、および/または、照明装置の中に形成されるか、または、照明デバイスのレフレクターであって照明デバイスが使用するレフレクターと共にユニットとして形成される。
このような構成によって、放射感知デバイスは、照明デバイスの径路形成構成素子を用いることも、照明設備を、検出構造物の「マスキング」または「隠蔽体」として用いることもできる。照明装置は、その存在が受け入れられ、いずれにせよ相対的に大きいので、長い焦点距離の光学径路も、比較的容易に形成でき、かつそのようなデバイスに収納することが可能になる。
放射感知セクションの電気的/電子的部分は、照明セクションの電気的/電子的部分に近接する形で、好ましくはそれと共に1つのユニットとして形成できるので、放射感知セクションは別個のユニットとしては認識できない。放射センサーおよび照明デバイスは、共通の回路ボードまたは共通のユニットとすることができる1つの共通基板の上に設けることができ、感知セクションと照明セクションとの間には断熱性を設けることができる。照明デバイスは、1つのスポットタイプの照明デバイスまたはそのアレー、好ましくは1つまたは複数のLEDまたはOLEDとすることができるかまたはそれを含むことができる。存在の検出にはパイロディテクタを用いることが望ましい。
本明細書に記載するような放射感知用および放射射出用の複合デバイスの制御回路は、放射センサー用および照明デバイス用の両者のためのいくつかの制御セクションを有し、この制御セクションは、信号および情報交換のために相互に接続される。
さらに詳細には、制御回路は、1つまたは複数の放射センサーを操作するためのセンサー回路と、1つまたは複数の照明デバイスを操作するための照明回路と、前記回路間の接続とを含む。
このような制御回路は、放射センサーおよび照明デバイスが一緒に近接している場合(例えば、1つのユニットとして形成されるか、または、共通の放射ガイド部材を使用する場合)に実際的に有用である。このような場合には、例えば、感知信号に従って照明を制御するための、センサー回路および照明回路間の信号交換が容易に実現可能になる。
照明デバイスは、通常の概ね室内照明用としてデザインされた照明デバイスとすることができ、壁面または室内の天井の下に(センサーセクションと共に)装着するか、またはそれから懸架することができ、あるいはまたフロアランプとすることもできる。
照明装置は、第1放射、好ましくは赤外線放射を放射センサーによって感知するための放射感知デバイスと、ガイド用としての第1放射径路の少なくとも一部分を形成する少なくとも1つの第1放射ガイド部材であって、好ましくは第1放射をセンサーに向けて集束するかまたは焦点合わせする第1放射ガイド部材と、照明デバイスとを含み、その場合、その第1放射ガイド部材は、さらに、好ましくは可視範囲において照明デバイスが射出する第2放射をガイドする第2放射径路の少なくとも一部分も形成することができ、または、この第1放射ガイド部材は、照明装置の中に形成することも、照明装置の放射ガイドと共にユニットとして形成することもできる。照明デバイスは、その放射を射出するための放射ガイド部材を有しても有しなくてもよい。
次に、本発明の実施形態を添付の図面を参照して説明する。
放射感知デバイスの概略側面図を示す。 電気的/電子的な装置の概略的実施形態を示す。 特定の放射ガイドの実施形態を示す。 放射センサーおよび照明デバイスのユニットを示す。 放射ガイド部材の実施形態を示す。 放射ガイド部材の実施形態を示す。
図1は、放射感知デバイスの実施形態の概略側面図または分解図を示す。図1において、符号10は放射感知デバイス全体を表す。それは、回路内に組み込まれる格納された赤外線放射センサーとすることができる放射センサー11を含む。符号12は、照明デバイス、または少なくともそのソケットであり、符号13は、図示の実施形態においてはレフレクターとして形成される第1放射ガイド部材である。符号14は、図示の実施形態においては、センサー11および照明デバイス12の両者を担持する基板である。符号15は、図示の径路(第1放射径路)に沿って放射センサー11に向かって進む第1放射を表し、符号16は、照明デバイスが、好ましくは可視範囲(400nm〜800nm)において図示の径路(第2放射径路)に沿って射出する第2放射を表す。
照明装置は、少なくとも照明デバイスおよび場合によってはさらにレフレクターと、装着手段と、他の構成要素とを含む。第1放射ガイド部材は、照明装置と共にユニットとして形成される。
さらに、図1は、第1放射ガイド部材13が、センサー11に向かって入射する放射(赤外線放射)のガイド用と、照明デバイス12から出て行く射出放射(可視光線、混合波長、好ましくは400nm〜800nm)のガイド用との両者に共通に用いられる実施形態を示している。
放射ガイド部材13は、焦点合わせ特性または集束特性を有するものとすることができるが、それは必ずしも必須ではない。それは、異なる焦点距離を有する異なる部分から構成することができる。全放射径路の焦点距離は、20mmより長く、あるいは、35mmより長く、あるいは50mmより長くすることができる。照明レフレクターは、通常このような値の焦点距離を有するので、センサーに向かう入射放射のガイド用としても照明レフレクターを用いることによって、この感知デバイスは、相対的に長い焦点距離を有することになり、その結果、十分な検出感度と、センサーのセンサー素子において所望の温度変化を得るのに十分な空間の細分化との両者を有する。それ以外に、感知構造が照明構造の中に統合されるので、それ自体として別個に認識し得るものではなくなり、従って、受け入れの問題が回避される。装置全体の外観は、通常の照明デバイスの外観と同じとすることができる。
図1には、部材13および構造11、12、14を互いに対して特定の空間的関係に保持する保持構造が示されていない。包含される構成要素間の所要の相対的位置関係を維持するために、このような保持構造が必ず設けられる。
図2は、制御回路20の可能な回路をブロック図として示す。符号11は、IR放射15を受光する放射センサーであり、符号12は、好ましくは可視範囲の放射16であり、好ましくは混合波長/周波数の放射16を射出する照明デバイスである。図示の構造は、1つまたは複数のセンサー11用と、1つまたは複数の照明デバイス22用との制御回路である。センサー11と、照明デバイス12とは、図示のように、1つの共通電源29(DCまたはAC)を有することができ、あるいは、個別の電源を有することができる。それらは、また同様に、適切に多重化して用いられる共通の信号供給ライン28を有するか、あるいは、個別の信号供給ライン27を有することができる。信号供給は、各ユニットに向かう信号と、各ユニットから出て行く信号との両者を含むことができる。
回路は、1つまたは複数の放射センサー11を操作するための第1センサー回路21を含む。センサー回路21は、信号処理回路23と、インタフェース回路24とを含むことができる。信号処理回路23は、センサー11から信号を受信することができ、センサー11に信号を供給することができる。それは、アナログ/デジタル−変換−回路(センサーに対してはアナログ)を含むことができ、また、それは、センサー11に対する信号およびセンサー11からの信号をフォーマット化し、補正し、修正し、かつ多重化するためのデジタル信号処理回路を含むことができる。さらに、それは、プログラムデータ、制御データまたは制御パラメータを保存するための記憶装置を含むことができる。記憶装置は、少なくとも部分的に再書き込み可能にすることができ、少なくとも部分的に常駐方式とすることができる。インタフェース回路24は、外部から信号を受信し、外部に向けて信号を供給することができる。それは、専用の制御ライン27および/または共通の制御ライン28への接続を有することができる。さらにまた、インタフェース回路24は、電源ライン29上の電力(ACまたはDC)に信号を重ね合わせる(例えば変調AC)ための重畳回路を有することも、無線のインタフェース部分を有することもできる。それ以外に、それは、照明回路22への直接接続を有することもできる。また、それは信号処理回路23にも接続される。
照明回路22は照明デバイス制御回路25を有することができる。照明デバイス制御回路25は、照明デバイス12用のオン/オフスイッチ、調光回路、またはその他とすることも、それらを含むことがでもる。それは、制御ライン28から、またはライン26を通して直接センサー回路21から、その指令信号を受信することができる。
照明回路22および第1センサー回路21はユニットとして形成することができる。それらは、別個の回路ボードまたは同じ回路ボード上に形成することができる。また、それらは、構成要素、例えばデジタル制御素子(デジタル集積回路、デジタル制御器)を共有することができ、かつ、異なる出力、少なくとも部分的には照明デバイス12およびセンサーデバイス11向けのアナログ出力を有することができる。それは、特定用途向け集積回路(application specific integrated circuit:ASIC)とすることも、それを含むこともできる。
照明回路22は、センサー回路21からの検出信号に従って照明のスイッチを入れるように調整することができる。さらに、それは、最新の検出の後、ある時間経ってから照明のスイッチを切るためのタイマーを含むことができる。さらに、それは、遠隔センサー回路であって、例えば図2に示すセンサー回路21として形成されるセンサー回路からの制御信号を受信するように調整することができる。照明デバイス12は、1つまたは複数の照明手段またはその制御端子を含むことができる。照明手段の少なくともいくつかは、特に別個の基板上の遠隔型として形成され、照明回路22からのその駆動信号を適切なラインまたは伝送路を通して受信することができる。
放射センサー11の他に、温度センサー(図示せず)も、例えば放射センサー11の内部に、またはそれとは別個に設けることができる。また、温度センサー11を操作するための第2センサー制御回路(図示せず)を設けることができる。それは、放射センサー制御回路21によって、多重化/タイムシェアリング方式として実施することもできる。温度信号および放射信号の両者は、照明デバイス12の制御用として用いることができる。同様に、温度信号は、放射センサー信号の信号処理の制御用として用いることができる。例えば、放射センサー信号を温度センサー信号に従って修正する、などの場合である。
電源はDC電源またはAC電源とすることができる。それは、当該回路内において、必要な電源に変換することができる(整流、レベリング)。
放射センサー11は、熱電対列またはボロメータまたはパイロディテクタまたはフォトダイオードまたは赤外線ダイオードによって形成されるセンサー素子とすることも、それを含むこともできる。それは、1つのこのようなセンサー素子、または、複数個のこのようなセンサー素子のアレーを含むことができる。センサー11は、TO5などの標準的なハウジングを有することも、表面実装デバイス(surface mountable device:SMD)として形成することもできる。それは、特定の放射入射ウィンドウを有することができる。照明デバイス12は、1つのスポットタイプの照明デバイスまたはそのアレー、好ましくは1つまたは複数のLEDまたはOLEDとすることも、それを含むことができ、または、蛍光灯を含むこともできる。存在の検出にはパイロディテクタを用いることが望ましい。
図3は、放射感知デバイスの別の実施形態の概略分解図を示す。この放射感知デバイスは、第1放射ガイド部材13および第2放射ガイド部材31を含む。第1放射ガイド部材13は、前記のように、センサーに向かって入射する放射用と、照明デバイス12から射出される放射用との両者に対して用いることができる。第2放射ガイド部材31は、センサー11に向かう放射15のガイド用としてのみ用いることができる。センサー11および照明デバイス12は、単一本体の両面に位置するように配置することができる。第2放射ガイド部材31も同様に、反射部材、特に、形状に応じて平面鏡または凹面鏡または凸面鏡またはファセット鏡とすることができる鏡面とすることができる。
一般的に言えば、複数の放射ガイド部材が設けられる場合には、その内の少なくとも1つは、照明装置の中に設けて、入射放射および射出放射15および16の両者用として用いることが望ましく、一方、1つまたは複数の他の放射ガイド部材は、他の場所に設けることができるか、前記両者のいずれか用としてのみ用いられる。
この点に関して、一方では、センサー11によって監視される領域または空間区域と、他方では、照明デバイス12によって照明される室内部分とが一致してもよいが、それは必ずしも必須ではないことが注記される。存在を検出するには、照明デバイスによって照射される空間の区域の中を放射センサーが探索することが常に必要であるというわけではない。むしろ、全体としての放射ガイド装置は、例えば、照明が特定の(中心)領域または区域に向けてガイドされ、一方、センサーの感度は、他の場所、例えば空間の周縁の領域または区域において最大になるようにすることができる。
第1放射ガイド部材13は、平坦な表面を有することも、図3に示すように、全体としての照明デバイスの射出特性に対して形状を最適化するための曲り点または線、あるいは頂点34を有することもできる。
第1放射ガイド部材13および/または第2放射ガイド部材31は、ファセット形態、すなわち、比較的小さい複数の表面部分であってその間に角(かど)を有する複数の表面部分を含む形態にすることができる。これによって、放射検出のための所要の空間の細分化が実現される。
両方の放射ガイド部材は、鏡、あるいは、複数の反射面を備えた他の形体とすることができ、その反射面は互いに向き合うことができる。センサー11および照明デバイス12は、2つの放射ガイド部材13、31の間に設けることができる。第1放射ガイド部材13も、1つの操作ユニットに組み立てられる複数の部材によって形成することができる。再言すると、包含される構成要素を所要の特定の関係に保持するための保持手段が設けられる。このような構成部材は図3においては示されていないが、当然ながら設けられる。第2放射ガイド部材31は、センサーに、直接、例えばセンサーハウジングにそれをクリップすることによって取り付けることができる。
放射ガイド部材は、対称または非対称に形状化することができる。この対称性は線対称または回転対称とすることができる。図1および3には、図2に表示される電力および電子動力供給ライン並びに信号供給ライン27、28および29が示されていないが、これらも、当然ながら必要に応じて設けられる。
一般的に言って、1つまたは複数の放射ガイド部材は鏡/反射面を含むことができるが、それらの1つまたは複数は、レンズまたはフレネルレンズまたは位相板または干渉格子とすることもできる。放射センサー用の全焦点距離は、20mmより長く、または25mmより長く、または30mmより長く、または35mmより長くすることができる。また、それは50mmより長くすることができる。さらに、それは、300mm、200mm、150mmまたは100mmのいずれよりも短くすることができる。全焦点距離は、前記の第1および/または第2放射ガイド部材13、31の組合せと、場合によってはセンサーそのものに設けられる光学素子とによって構成することができる。
センサーは、通常、ハウジングに収納された構成要素であり、そのハウジングは、放射透過材料によって閉止された放射入射ウィンドウを有する。赤外線感知用の材料として、シリコン、あるいはある種の樹脂を選択することができる。センサー自体におけるウィンドウは、焦点合わせの特性を全く有しないもの、すなわち、通常、平板とすることができる。従って、焦点合わせの距離は、第1および第2ガイド部材13、31によって与えられることになる。
本明細書において言及する焦点距離は、レンズまたは鏡面系の光学系において一般的に定義されるものとして理解することができる。しかし、感知検出器との組合せにおいて、複数のビームガイド部材がセンサー11に向かう放射径路内に設けられる場合(図1および3における13)には、焦点距離は、ビームガイド部材、特に最も遠いビームガイド部材からのセンサー11の感知素子の距離としても理解することができる。個々のビームガイド部材は、細分化および照明の必要性に応じるために異なる焦点距離を有することができる。距離または焦点距離が、センサー11の有効な(放射受光)開口全域にわたって一定でない場合には、平均または最大または最小の距離あるいは焦点距離を、焦点距離と見做すことができる。
図4は、センサー11および照明デバイス12を担持する基板を概略的に示す。それは、平坦な構造の主面とすることができる明確な部分32および33を含む。一方の部分または主面32は照明デバイスを担持し、もう一方の部分または主面33はセンサー11を担持する。その間に、断熱手段41を設けることができ、それが各部分を分離する。その断熱手段は熱流遮蔽および/または放射遮蔽を含むことができる。放射遮蔽は、照明デバイスが直接的または間接的に発生する放射がセンサーに直接的または間接的に入射するのを避けるための適切な遮光部材とすることができる。熱流遮蔽は、照明デバイスにおいて発生する廃熱が放射センサーに達するのを低減または抑制するような、高い熱流抵抗を備えたある種の断熱物質または断熱構造とすることができる。熱流遮蔽は、例えば空気間隙41または類似の構成とすることができる。
また、照明デバイス12からセンサー11に向かう熱流を形状化または均等化するための熱流分布手段を設けることができる。熱流を完全に抑制できない場合は、放射センサーが既知の温度または温度勾配を受けるように、熱流を規定された方法で形状化する(例えば、熱流をある断面全域にわたって均等化する)ことが望ましい場合がある。例えば、熱流分布手段を、その異なる部分において異なる熱流抵抗を有する熱流遮蔽として形成することができる。
放射ガイド部材13、31の1つは、その放射ガイド方向において、および/または、その焦点合わせ特性に関して調整可能とすることができる。好ましくは、第2放射ガイド部材31を調整可能とすることができる。センサーに対する焦点合わせの領域を、照明デバイスのそれとは別の領域に向けることが望まれる場合がある。その限りにおいて、第1および/または第2放射ガイド部材31は、その方位または姿勢において調整可能とすることも、調整可能な遮光手段を含むこともできる。
図5は放射ガイド部材の実施形態を示す。図5aは、一般的に用いられる第1放射ガイド部材13であってもよい。それは、異なる部分51および52を有することができる。好ましくは放射ガイド部材13の中心領域における1つまたは複数の部分51は、主として照明デバイス12が射出する放射16のガイド用として成形されかつ最適化され、一方、好ましくは放射ガイド部材13の周縁領域に成形される1つまたは複数の部分52は、主としてセンサー11に向かう放射のガイド用として成形されかつ最適化される。領域51および52の間の移行部53は、明確な曲り部または角(かど)とすることができ、あるいは、平坦にすることができる。それでも、両領域51および52は、センサー11によって感知されるべき入射放射と、照明デバイス12が射出する射出放射との両者を受光しかつ反射し得ることが指摘される。しかし、それらは、その姿勢において、それぞれ、そのどちらかに対して最適化される。
図5bは、ファセット鏡またはファセット形態の反射面とすることができるファセット形態の放射ガイド部材の概略断面図を示す。それは、第1または第2放射ガイド部材13、31、あるいはその一部分51、52であり得る。それは、相互間の明確な移行部56を備えた識別可能領域またはファセット55a、55b、55cおよび55dを含み、移行部56は、各ファセット間の僅かな曲り部または頂点であり得る。各ファセットの光学軸は相互間において平行でない場合があるので、各ファセットは、異なる空間区域を「探索する」ことになり、それぞれ、放射感知素子の上にそれぞれの区域を結像する。相対的に長い焦点距離は、放射の効果のそれぞれの区域からの明確な分離を提供する。それにも拘らず、ただ1つのファセットが設けられる場合にも、長い焦点距離は、狭い監視区域を提供するという点で有利である。狭い監視区域から、当該事象がその中で生じた場合に、明確に識別可能な信号が生成される。1つの区域の結像される領域(「背景」)のサイズが小さくなると、被監視人物(「前景」)からの放射信号の相対的な強度が増大する。その理由は、背景が絶対的に小さい場合には、同じサイズの前景(従ってそれから発散される放射)が相対的に大きくなるからである。
ファセット形態の放射ガイド部材は、所要の空間細分化もたらすように、放射センサー11に向かう放射径路のどこかに設けることができる。例えば、それは、共通の第1放射ガイド部材13、特に図5aの領域52に設けることができる。この領域52は、放射ガイド部材の1つまたは複数の周縁部分に位置しており、リング状にそれを取り巻くことができる。または、それは第2の放射ガイド部材31のためのものとすることができる。個々のファセット55は、平面または凹面または凸面にすることができる。ファセット形態の放射ガイド部材の全体的な断面形状は、例えば、空間の対象範囲を考慮して成形された、平面または凹面または凸面とすることができる。鏡の全体断面がより凹面であれば、個々のファセットに対応する空間区域を一緒に近接して保持することができるのに対して、平面またはさらに凸面の形状は、それを空間内に拡張することができる。
本明細書に記述した特徴は、互いに組み合わせてもよいと見做されるべきであって、これは、その組合せが技術的な理由から排除されない限り、そのことが明示的に記述されていない場合においてもそうである。同様に、特徴は、それが本明細書においては相互の組合せとして記述されていても、残りの特徴の組合せが技術的に有用であり、かつ本発明の最も広義の概念の中に留まる限り、相互に分離して使用することができる。

Claims (15)

  1. 第1放射(15)、好ましくは赤外線放射を感知するための放射感知デバイス(10)であり、
    前記第1放射を感知するための放射センサー(11)と、
    ガイド用としての第1放射径路の少なくとも一部分を形成する少なくとも1つの放射ガイド部材(13)であって、好ましくは、前記第1放射を前記センサーに向けて集束するかまたは焦点合わせする少なくとも1つの第1放射ガイド部材(13)と、
    を含む放射感知デバイス(10)であって、
    前記第1放射ガイド部材(13)は、好ましくは可視範囲において照明デバイス(12)が射出する第2放射(16)をガイドするための第2放射径路の少なくとも一部分も形成するか、または、照明装置の中に形成されるか、または照明装置の放射ガイドと共にユニットとして形成される、
    放射感知デバイス(10)。
  2. 前記第1放射径路の少なくとも一部分を形成する第2放射ガイド部材(31)を含む、請求項1に記載のデバイス。
  3. 前記センサーの出力に従って得られる情報を出力するための信号インタフェース(24)であって、専用のワイヤ(26、27)に向けて信号を出力するか、あるいは、電源ライン(29)上に信号を重ね合わせるか、または、無線のインタフェースを用いるように調整されるインタフェース(24)を含む、請求項1または2に記載のデバイス。
  4. 前記放射センサー(11)および前記照明デバイス(12)が、共通の電源(29)および/または1つまたは複数の共通の制御信号ライン(28)を有する、請求項1〜3のいずれか一項に記載のデバイス。
  5. 前記放射センサー(11)および前記照明デバイス(12)が、共通の基板(14)および/または共通の制御回路を有する、請求項1〜4のいずれか一項に記載のデバイス。
  6. 前記基板(14)が2つの主面(32、33)を有し、前記センサー(11)および前記照明デバイス(12)が同じ主面または異なる主面上に設けられる、請求項5に記載のデバイス。
  7. 前記第1放射ガイド部材(13)が、第1および第2焦点合わせ領域または焦点合わせスポットをそれぞれ提供する第1および第2放射ガイド領域を有する、請求項1〜6のいずれか一項に記載のデバイス。
  8. 前記センサー(11)および前記照明デバイス(12)の間に断熱性を提供するための絶縁手段(41)であって、放射遮蔽および/または伝熱遮蔽および/または前記センサー(11)用の通気構造を含む絶縁手段(41)を含む、請求項1〜7のいずれか一項に記載のデバイス。
  9. 前記照明デバイスから前記放射センサーへの熱流を形状化するための熱流分布手段を含む、請求項1〜8のいずれか一項に記載のデバイス。
  10. センサー回路(11、21、23、24)と、照明回路(12、22、25)と、それらの間の接続(26)とを含む、請求項1〜9のいずれか一項に記載のデバイス。
  11. 前記放射ガイド部材の1つが前記センサーに取り付けられる、請求項1〜10のいずれか一項に記載のデバイス。
  12. 前記放射ガイド部材の少なくとも1つが、選択的な空間感度を提供するように調整可能である、請求項1〜11のいずれか一項に記載のデバイス。
  13. 以下の特徴、すなわち、
    前記放射センサーが、熱電対列もしくはボロメータもしくはパイロディテクタもしくはフォトダイオードまたは赤外線ダイオード、またはこれらの構成素子のアレーを含む、
    前記照明デバイスが、1つまたは複数のスポットタイプもしくは線状の放射デバイス、好ましくはLEDもしくはOLED、または蛍光灯を含む、
    前記電源がDC電源である、
    前記第1および/または第2放射ガイド部材が、鏡または多重ファセット鏡またはレンズまたは多重ファセットレンズまたはフレネルレンズまたは多重ファセットフレネルレンズまたは位相板または干渉格子を含む、
    前記第1および/または第2放射ガイド部材が、放射を、焦点合わせ領域もしくは焦点合わせスポットに向けて、または前記焦点合わせ領域もしくは前記焦点合わせスポットからガイドするための放射集束または放射焦点合わせの機能を有する、
    前記放射センサー(11)と、前記照明デバイス(12)と、前記放射ガイド部材とを互いに対して規定された空間的関係に保持する保持構造、
    前記放射センサー(11)および/または前記照明デバイス(12)と、デジタル制御回路との間の1つまたは複数のA/D変換器、
    制御プログラムおよび/または制御データおよび/または制御パラメータを保存するための、好ましくは少なくとも部分的に再書き込み可能な記憶装置、
    前記第1放射径路が、少なくとも20mm、好ましくは少なくとも30mm、さらに好ましくは少なくとも40mmの焦点距離を有する、
    前記放射センサーと、前記照明デバイスまたはそのためのソケットと、前記第1放射ガイド部材とが1つのユニットとして形成される、
    前記放射センサーが、50mmより長い焦点距離の、好ましくは平板の放射透過性ウィンドウを備えたハウジングを有する、
    の1つまたは複数を含む、請求項1〜12のいずれか一項に記載のデバイス。
  14. 好ましくは請求項1〜13のいずれか一項に記載のデバイス用の制御回路であって、
    1つまたは複数の放射センサー(11)を操作するための第1センサー回路(21)と、
    1つまたは複数の照明デバイス(22)を操作するための照明回路(22)と、
    前記回路(21、22)間の少なくとも1つの接続(26)と、
    前記回路用の電源ライン(29)と、
    好ましくは前記回路用の信号インタフェース(24、27、28)と、
    を含む制御回路。
  15. 温度センサーを操作するための第2制御回路と、前記第2制御回路および前記第1制御回路および/または前記照明回路の間の接続とを含む、請求項11に記載の回路。
JP2014511876A 2011-05-24 2012-05-24 放射感知デバイス、回路 Pending JP2014522485A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102011076420.8 2011-05-24
DE102011076420A DE102011076420A1 (de) 2011-05-24 2011-05-24 Strahlungserfassungsvorrichtung, Schaltung
PCT/EP2012/059719 WO2012160141A2 (en) 2011-05-24 2012-05-24 Radiation sensing device, circuit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014522485A true JP2014522485A (ja) 2014-09-04

Family

ID=46320899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014511876A Pending JP2014522485A (ja) 2011-05-24 2012-05-24 放射感知デバイス、回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9395248B2 (ja)
JP (1) JP2014522485A (ja)
DE (1) DE102011076420A1 (ja)
GB (1) GB2505616A (ja)
WO (1) WO2012160141A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20190287616A1 (en) * 2018-03-15 2019-09-19 Toshiba Memory Corporation Semiconductor memory device

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5836333B2 (ja) * 2013-07-31 2015-12-24 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
WO2016050872A1 (en) * 2014-10-01 2016-04-07 Philips Lighting Holding B.V. A luminaire and a method for providing task lighting and decorative lighting
WO2018161724A1 (zh) * 2017-03-09 2018-09-13 苏州欧普照明有限公司 一种基于热释电红外传感器的照明控制装置及系统
WO2019219206A1 (en) 2018-05-18 2019-11-21 Essity Hygiene And Health Aktiebolag Presence and absence detection
EP4215806A1 (en) * 2022-01-21 2023-07-26 Zumtobel Lighting GmbH Lighting device with sensor

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5580727U (ja) * 1978-11-28 1980-06-03
JPS57104827A (en) * 1980-12-20 1982-06-30 Horiba Ltd Condensing type infrared rays detector
JPH07294664A (ja) * 1994-04-22 1995-11-10 Nissan Motor Co Ltd 障害物検出装置
JPH08167480A (ja) * 1994-12-15 1996-06-25 Matsushita Electric Works Ltd 照明器具
JPH08254461A (ja) * 1996-03-21 1996-10-01 Omron Corp 赤外線検知装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0296766B1 (en) 1987-06-19 1994-12-14 Sanyo Electric Co., Ltd. Intrusion detection system
GB2215454B (en) 1988-03-09 1991-09-11 Racal Guardall Security sensors
US5772326A (en) * 1996-08-30 1998-06-30 Hubbell Incorporated Temperature and passive infrared sensor module
DE19607872C2 (de) * 1996-03-01 1999-08-12 Sonlux Licht Und Elektroinstal Leuchte mit Bewegungsmelder
US5763872A (en) * 1997-01-20 1998-06-09 Ness; Ronald James Motion actuated night light
EP0935145A1 (de) 1998-02-04 1999-08-11 IMS Industrial Micro System AG Optische Signal- und Anzeigevorrichtung
US7137544B2 (en) * 2002-12-13 2006-11-21 General Electric Company Apparatus and method for performing welding at elevated temperature
WO2005031894A2 (en) 2003-09-22 2005-04-07 New Option Lighting, Llc Process and apparatus for improving led performance
US7079028B2 (en) * 2004-03-11 2006-07-18 Robert Bosch Gmbh Modular intrusion detection system
US7321120B1 (en) 2004-11-26 2008-01-22 Protectconnect, Inc. Motion detector module
US9041295B2 (en) * 2009-04-09 2015-05-26 Tridonic Jennersdorf Gmbh Integrated LED and sensor device
GB2489039B (en) 2011-03-17 2013-07-03 Ddc Ltd Recessed smoke or heat detector

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5580727U (ja) * 1978-11-28 1980-06-03
JPS57104827A (en) * 1980-12-20 1982-06-30 Horiba Ltd Condensing type infrared rays detector
JPH07294664A (ja) * 1994-04-22 1995-11-10 Nissan Motor Co Ltd 障害物検出装置
JPH08167480A (ja) * 1994-12-15 1996-06-25 Matsushita Electric Works Ltd 照明器具
JPH08254461A (ja) * 1996-03-21 1996-10-01 Omron Corp 赤外線検知装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20190287616A1 (en) * 2018-03-15 2019-09-19 Toshiba Memory Corporation Semiconductor memory device
US10672473B2 (en) * 2018-03-15 2020-06-02 Toshiba Memory Corporation Semiconductor memory device

Also Published As

Publication number Publication date
GB2505616A (en) 2014-03-05
WO2012160141A2 (en) 2012-11-29
GB2505616A8 (en) 2014-07-16
WO2012160141A3 (en) 2013-05-10
US9395248B2 (en) 2016-07-19
GB201322517D0 (en) 2014-02-05
US20140145081A1 (en) 2014-05-29
DE102011076420A1 (de) 2012-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014522485A (ja) 放射感知デバイス、回路
US20190331330A1 (en) Systems and methods for controlling the output of one or more light-emitting devices
US10001266B2 (en) Trapezoidal pir sensor lens
JP2010276598A (ja) 赤外線検出器および電気機器
EP3642813B1 (en) A sensor assembly and a device comprising such sensor assembly
JP5357366B1 (ja) 照明システム、及び補助装置
JP7293481B2 (ja) 発光システム及び方法
EP2491299A1 (en) Led module and lamp containing an led module
JP5379575B2 (ja) 照明装置
JP2009218243A (ja) 光学レンズと、この光学レンズを使用した照明装置及び受光装置
CN217273804U (zh) 光学器件、照明器以及照明系统
US10502617B2 (en) Multi-channel light sensor
EP3491893B1 (en) Method for calibration of lighting system sensors
JP2014072106A (ja) 照明器具
JP5523140B2 (ja) 照明器具
JP5016445B2 (ja) 照明器具
JP7043315B2 (ja) 監視用赤外線カメラ装置
JP2005285598A (ja) 照明制御システム
EP3220042A1 (en) Luminaire with motion detection means
JP2011049004A (ja) 照明制御システム
JP6767315B2 (ja) 照明装置
CN111095031B (zh) 人体检测装置以及照明装置
EP4215806A1 (en) Lighting device with sensor
US20240090103A1 (en) Power track with integrated linear light source controlled based on inserted unit properties
JP7314745B2 (ja) 照明システムおよび照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151102

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160412