JP2014520033A - 車両の速度調整の管理 - Google Patents

車両の速度調整の管理 Download PDF

Info

Publication number
JP2014520033A
JP2014520033A JP2014516412A JP2014516412A JP2014520033A JP 2014520033 A JP2014520033 A JP 2014520033A JP 2014516412 A JP2014516412 A JP 2014516412A JP 2014516412 A JP2014516412 A JP 2014516412A JP 2014520033 A JP2014520033 A JP 2014520033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
adjustment
speed
lane departure
departure warning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014516412A
Other languages
English (en)
Inventor
クリスティアン シャバノン,
オリヴィエ ブートロン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renault SAS
Original Assignee
Renault SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renault SAS filed Critical Renault SAS
Publication of JP2014520033A publication Critical patent/JP2014520033A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K31/00Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K31/00Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator
    • B60K31/0008Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including means for detecting potential obstacles in vehicle path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/16Control of distance between vehicles, e.g. keeping a distance to preceding vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

少なくとも1つの調整システムを備えた車両の速度調整を管理する方法であって、車両により地面上のマーキング線を逸脱することに関する情報の項目に対応する信号(LDW)を、白線を追跡する装置から受信するステップ(204)を含み、白線を追跡する前記装置から受信される信号の関数として調整が管理される、方法。
【選択図】図2

Description

本発明は、車両、詳細には自動車の、速度調整の管理に関する。
距離制御を用いた様々な速度調整システムが存在する。
たとえば、ACC(適応走行制御)システムにより、設定値の速度の関数として、またこの車両と目標車両の間の距離測定値の関数として、自動車の速度を調整することが可能になる。たとえば、光波を受けることができ、車両間の距離および目標車両の速度を測定できるLIDAR(光検知測距)センサなどのセンサを含む距離計によって、この距離測定値が得られる。ACCシステムは、高速道路タイプの追い越し車線での交通向けに設計された。
準都市の環境では、LSF(低車速追従)システムは、低速距離制御を用いた速度調整装置を構成する。
町の中心部での交通を対象としている、ULSF(都市低車速追従)システムを挙げることもできる。このシステムにより、運転者は狭い道路での運転を任せることができ、搬送車両と呼ばれる調整システムが設置されている車両が、目標車両に事実上追随しており、これにより、車両の流れをよりスムーズにすることができる。
様々な事象が、このような電子「トレーラ」モードの運転を乱す可能性がある。具体的には、列挙できる道路上の日常の状況には以下の状況が含まれる。すなわち、
車両が搬送車両に追い付き、その車両自体を車線上に割り込ませる割込み状況と、
搬送車両が目標車両に追い付く、追い付き状況である。
両方の場合で、調整システムは目標の変化を検出する。
ACC調整システムは、これらの割込み状況および追い付き状況を管理するように設計される。特に、運転者が追い付こうと指示すると、追い付き支援機能を動作開始にすることができる。
一方では、所与の時点において任意の目標車両を距離計が検出しない場合、すなわち目標が変化するほとんどの状況では、LSFもしくはULSFシステムのような、準都市または都市の環境向けに設計された調整システムは動作停止する。したがって、運転者が調整機能の動作開始をトリガするのは、新規の目標に対してである。
実際には、これらのLSF、ULFS調整システムは、主に搬送車両の速度を目標車両の速度に適応させて、車両の流れをスムーズにするように設計される。目標車両が検出されない場合、準都市または都市の環境においては、運転者が運転を管理することになる。
さらに、車両が車線を変更して目標車両に追い付くとき、調整システムがこのようにオフにされることに留意できる。ある意味、運転者は、車線変更を回避するか、それとも制限するかを促される。実際には、車線間での動きがなければ、車線間を移動するオートバイと衝突するリスクが軽減し、車両間のアコーディオン効果を低減することによって交通の流量を実質的に増大させることができる。
一方で、目標の変化の検出が割込みに起因するとき、調整システムを頻繁に再始動することは、運転者にとっていらだたしいものであることが分かる。
したがって、運転者にとって束縛の少ないシステムが必要であり、一般には、より環境に適した規則が必要である。
少なくとも1つの調整システムを備えた車両の速度調整を管理する方法が提案されており、この方法は、
車両により地面上のマーキング線を横切ることに関する情報に対応する信号を、車線逸脱警報(LDW)装置から受信するステップを含み、
ここで、前記車線逸脱警報装置から受信される信号の関数として調整が管理される。
したがって、車線逸脱警報装置により、道路車線に対する搬送車両の位置についての情報を得ることが可能になり、この情報を使用して速度調整を管理することができる。
このような車線逸脱警報装置により、連続車線と不連続車線すなわち道路上の緊急路肩との両方を検出できるようになる。当業者によく知られているこれらの装置は、白線を横切ろうとしている運転者の意図を指示器によって前もって示すことなく、車両がその白線を横切るときに、運転者に警告を発するように設計されている。この場合、バイブレータ機能が動作開始して、緊急路肩車線を横切ったという感覚を運転者に与えるために車のハンドルが振動し、したがって運転者の目を覚まさせ、または少なくとも運転者の注意を喚起する。
有利には、また限定しない形で、この方法は目標車両の変化を検出するステップを含む。したがって、LDW装置を使用して、割込み状況と追い付き状況を区別する。
この装置をこのように利用して、追い付き状況と割込み状況の違いを識別し、したがって調整をよりスムーズにすることができる。
有利には、また限定しない形で、この方法は、車線逸脱警報装置から受信される信号の関数として調整システムを制御するステップを含む。たとえば、こうした調整システムは、LDW装置から受信される信号の関数として、動作開始および/または動作停止にされる。
あるいは、システム内の調整管理用に使用するためにLDW装置から受信される信号への備えをすることができる。たとえば、所与の調整システムにおける、ある状態から別の状態への遷移は、LDW装置から受信される信号の関数とすることができる。
有利には、また限定しない形で、制御ステップ時には、車線逸脱警報装置から受信される信号の関数として調整システムの動作開始/動作停止が制御される。制御ステップは、特に、調整システムを動作停止するステップ、および/または、検出された状況に応じて調整システムの動作停止を防止するステップにある。
したがって、調整システムは、目標の変化を検出していながら、動作状態を維持することがある。
有利には、また限定しない形で、この制御ステップは、車線逸脱警報装置から受信される信号が白線を横切ったことを示すときに調整システムを動作停止させるステップにある。すなわち、追い付き状況においては調整システムの動作停止が維持されて、白線内にとどまるよう運転者に促す。
同様に、有利には、また限定しない形で、車線逸脱警報装置から受信される信号が、白線を横切っていないことを示すときには、調整システムは、目標の変化を検出していながら、動作状態を維持することがある。すなわち、調整システムは、割込み状況に維持される。
有利には、車両には、LSFおよび/またはULSF調整システムを備えてもよい。
目標の変化を検出した場合、また白線を横切ったことを検出した場合には、これらのシステムのうち一方および/または他方をオフにすることができる。
したがって、ある意味、この方法により、調整を解除することなく新規の目標車両の割込みを受け入れることが可能になる。車両は、LSFまたはULSFモードのままであり、その速度を適応させて所望の車間距離にまで戻す。
プロセッサタイプの処理手段によって命令が実行されるときに、前述の方法を実行するためのこれらの命令を含むコンピュータプログラムも提案されている。
少なくとも1つの調整システムを備えた車両の速度調整を管理する装置も提案されており、この装置は、車両により地面上のマーキング線を横切ることに関する情報に対応する信号を、車線逸脱警報装置から受信する手段と、この受信信号の関数として調整を管理するように構成された処理手段とを備える。
この装置は、プロセッサを備えてもよく、または、プロセッサ、たとえばマイクロコントローラ、マイクロプロセッサ、DSP(デジタル信号プロセッサ)、ASIC(特定用途向け集積回路)、FPGA(フィールドプログラマブルゲートアレイ)もしくは同様のものに組み込んでもよい。
この装置は、前述の方法を実施するように構成することができる。
以下の図を参照して、本発明をより詳細に説明する。
LSF速度調整システムの状態が示してあり、LSFシステムによって管理されていないACCシステムの各状態には交差線が記入してある図である。 本発明の一実施形態による例示的な方法のアルゴリズムを示す図である。
図1を参照すると、車両1には、1つまたは複数の調整システム(図示せず)が備えられており、それらには、1つまたは複数の距離計、1つまたは複数の速度センサ、相対距離と相対速度を推定するための1つまたは複数の電子計算機、ユーザインターフェース、調整モジュールなどが備えられている。
相対距離Dは、車両1、2間の距離Dと設定値の距離Dとの差として定義される。設定値の距離は、それ自体が速度の関数である。相対速度Vは、目標車両2の速度VCIと、ACCシステムが実装されている車両1の速度VACCとの間の差として定義される。
文書FR2770016に記載されているACCシステムでは、2台の車両間の距離制御は、以下の5つの状態を有するプランの記述に基づいている。すなわち、
観察。このとき、相対距離Dは正であり、相対速度Vは正である。
接近。このとき、距離Dは正であり、相対速度Vは負である。
割込みまたは追い付き。このとき、相対距離Deは負であり、相対速度Vは正である。
危険。このとき、相対距離Dおよび相対速度Vは負である。
追従。このとき、相対距離Dおよび相対速度Vは、それぞれ2つの速度閾値および距離閾値を下回る。
車両1が追従区間にあるとき、車両1の速度は、車両2の速度に相対的に近く、車両1、2間の距離は、設定値の距離Dに相対的に近い。
LSFシステムが規格ISO22178に記載されており、これにより、たとえば車両が停止するまで70km/時の調整を許可することによって、この第1の運転支援ACCを補完することが可能になる。LSFシステムはまた、5メートル/秒までの目標で、制動モードでの減速を考慮に入れる。これらのLSFシステムは、準都市の交通向けに設計されている。
安全性を高めるために、LSFシステムの状態の数を、ACCシステムと比較して減らして単に図1の5つの状態のうち3つ、すなわち、接近、追従、および危険にする。
相対的に低い速度では、車両の追従時間と速度の積はさらに低減する。時間が2秒で速度が30km/時の場合、設定値の距離は、ほぼ17メートルである。したがって、偶発的な事象が発生したときに自分の車両の制御を取り戻せるように、運転者は特に警戒していなければならない。
速度調整サービスを続けたいと考える用心深い運転者は、最低速度閾値を下回ってULSFモードを作動させることによって、そうすることができるようになる。低速時には車両間の距離が特に短いので、運転者は相対的に注意深くなければならない。また、追従モードのみでの車両への動作開始が好ましい。したがって、ULSFシステムは、図1の5つの状態のうち2つだけ、すなわち、追従および危険で設計されている、
ULSFの動作開始が可能かどうか、車両が運転者に示す。次いで、運転者は、ULSFシステムを動作開始させ、目標車両が停止するまで、この目標車両の速度にまで自分の速度を調整することができる。追従モードから抜けると、この調整形式が終了する。
したがって、運転者は、状況によって前方の車両の速度にまで自分の速度を自らが調整できるかどうか選ばなければならない。オートバイまたは他の車両がしょっちゅう割り込んでくる、相対的に複雑な状況の場合では、運転者は、ULSFシステムの動作開始を頻繁に繰り返さなければならないことがある。したがって、運転者は、動作開始を最小限に抑えようとする場合、自分自身の車両における車線変更を回避しなければならないことがある。このように車線間での移動がないと、車両間でのアコーディオン効果を低減できることも知られている。
車両1にはまた、調整管理装置(図示せず)、たとえば、これらのACC、LSF、ULSF調整システムを動作停止および動作開始させるのに適したプロセッサが備えられている。
図2は、この装置によって実装される例示的な方法を示す流れ図である。
この装置は、たとえば、距離計からの信号および車線逸脱警報装置からの信号を受信するための、入力ポートタイプの受信手段を備える。
この装置は、ステップ205で距離計からのRADAR信号を定期的に受信し、検査200で、LSFまたはULSF調整システムによって搬送車両が事実上追随している対象となる目標車両が存在するかどうかチェックする。
距離計は、たとえば、レーダおよび/またはカメラを備える。
所与の時点において目標車両が検出されない場合、時間Tの間、待機ステップ206が実行され、次いで、新規のRADAR信号が距離計から受信される。
次いで、目標車両が存在するがどうかに関する新規の検査202が実行され、車両が検出されない場合は、ステップ208で調整システムが動作停止される。実際には、準都市または都市の環境では、搬送車の前方で車線が空いており、運転者は予期せぬ運転状況を管理すると考えられる。
この待ち時間Tは、調整システムを動作停止させる前の、従来技術で実施された待ち時間よりも長いが、それは、目標が変化する状況と、搬送車両が一連の車両の前方に効果的に存在するか、または道路上に単独で存在する状況との違いを明確に識別するためである。
検査202の結果が肯定の場合、目標が変化する状況が適用されると考えられる。
ステップ204で、車線逸脱警報装置からのLDW信号が受信される。
このLDW信号の値について、検査203が実行される。この検査によって、搬送車両が車線を横切ったことが分かると、調整システムが動作停止される。したがって、検査203によって、追い付き状況を検出できるようになる。
検査203によって、車線を横切ったことが分からない場合、調整システムを即座に動作停止することはないが、それというのも、割込み状況が適用されると考えられるからである。
したがって、調整システムは、車線逸脱警報装置から受信されるLDW信号の値の関数として制御される。
割込み状況の場合、検査207が実行される。速度および距離の値が、割込み状態または追従状態に対応する場合、調整システムがブレーキに作用して、実際の距離を設定値の距離に近くなるよう維持し、搬送車両の速度を目標の速度に近くなるよう維持する。すなわち、このシステムは、追従状態に戻ろうとする。
検査207の結果が否定の場合、速度および距離の値は、接近状態または観察状態に対応し、調整システムがオフになって、運転者に制御を取り戻させる。
検査207の結果が否定の場合、速度および距離の値は危険状態に対応し、制動ステップ(図示せず)および/または警報ステップ(図示せず)を実行することが可能である。たとえば、危険状況が検出された場合は、制動も実行され、聴覚および/または触覚および/または視覚での指示が表示され、システムの減速状態が限界を超えたので制動の制御を取り戻すよう運転者に促す。
すなわち、運転者は、LSF、ULSFシステムの上限よりも強い制動力を加えることができ、したがって、運転を上手く行うよう運転者に求めることが好ましい。
したがって、この方法により、調整を解除することなく新規の目標車両を受け入れることが可能になる。搬送車両は、LSFまたはULSFモードのままであり、自動的に制動して、運転者が望む車間距離にまで戻すことになる。
ULSFモードは、追従してから停止するまで動作し続けることができることが知られている。また、停止する場合、停止しようとしている間に新規の目標車両が車線に割り込んでくる場合でさえ、再スタート時に運転者がULSFシステムを動作開始させなければならないことについての備えが、前述の実施形態でなされている。(運転者にとっては予期せぬ)ULSFシステムの自動動作開始が、このように回避される。

Claims (9)

  1. 少なくとも1つの調整システムを備えた車両の速度調整を管理する方法であって、
    前記車両により地面上のマーキング線を横切ることに関する情報に対応する信号を、車線逸脱警報(LDW)装置から受信するステップ(204)を含み、
    前記車線逸脱警報装置から受信される前記信号の関数として前記調整が管理される、方法。
  2. 目標車両の変化を検出するステップ(205、200、206、202)をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記車線逸脱警報装置から受信される前記信号の関数として前記調整システムを制御するステップ(208、207、209)をさらに含む、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記制御ステップ中、前記車線逸脱警報装置から受信される前記信号が、白線を横切ったことを示すとき、前記調整システムが動作停止される(208)、請求項3に記載の方法。
  5. 前記車線逸脱警報装置から受信される前記信号が、白線を横切らなかったことを示すとき、
    前記車両の相対速度および相対距離の値について検査するステップ(207)と、
    前記相対速度および相対距離の値が、危険、接近、または観察の状態に対応することを前記検査が示す場合に、前記調整システムを動作停止させるステップ(208)と
    を含む、請求項3または4に記載の方法。
  6. 前記相対速度および相対距離の値が危険の状態に対応することを検査(207)が示す場合、制動ステップおよび/または警報ステップをさらに含む、請求項5に記載の方法。
  7. 前記少なくとも1つの調整システムが、LSFシステムおよび/またはULSFシステムを備える、請求項1ないし6のいずれか一項に記載の方法。
  8. プロセッサによって実行されるとき、請求項1ないし7のいずれか一項に記載の前記方法を実施するための命令を含む、コンピュータプログラム製品。
  9. 少なくとも1つの調整システムを備えた車両(1)の速度調整を管理する装置であって、
    前記車両により地面上のマーキング線を横切ることに関する情報に対応する信号を、車線逸脱警報装置から受信する手段と、
    この受信信号の関数として前記調整を管理するように構成された処理手段と
    を備える、装置。
JP2014516412A 2011-06-24 2012-06-13 車両の速度調整の管理 Pending JP2014520033A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1155600 2011-06-24
FR1155600A FR2976886B1 (fr) 2011-06-24 2011-06-24 Gestion de regulation de vitesse d'un vehicule
PCT/FR2012/051325 WO2012175845A1 (fr) 2011-06-24 2012-06-13 Gestion de regulation de vitesse d'un vehicule

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014520033A true JP2014520033A (ja) 2014-08-21

Family

ID=46456885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014516412A Pending JP2014520033A (ja) 2011-06-24 2012-06-13 車両の速度調整の管理

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9205741B2 (ja)
EP (1) EP2723601B1 (ja)
JP (1) JP2014520033A (ja)
FR (1) FR2976886B1 (ja)
WO (1) WO2012175845A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10737695B2 (en) * 2017-07-01 2020-08-11 Tusimple, Inc. System and method for adaptive cruise control for low speed following
US10752246B2 (en) 2017-07-01 2020-08-25 Tusimple, Inc. System and method for adaptive cruise control with proximate vehicle detection
JP7194640B2 (ja) * 2019-05-16 2022-12-22 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
CN111223323B (zh) * 2020-01-13 2021-06-15 深圳大学 车辆队列协同行驶方法及相关装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2770016B1 (fr) 1997-10-17 1999-12-10 Renault Procede de regulation de la distance entre deux vehicules mobiles
EP1037760B1 (de) * 1997-12-15 2003-04-02 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zur regelung von geschwindigkeit und abstand bei überholvorgängen
FR2811440B1 (fr) * 2000-07-06 2003-07-25 Renault Procede de regulation adaptative de la distance entre deux vehicules mobiles
DE10118265A1 (de) 2001-04-12 2002-10-17 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Erkennung eines Spurwechsels eines Fahrzeugs
DE10349433B4 (de) * 2002-10-25 2019-07-18 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zur Verbesserung einer Abstands- und Folgeregelung
EP1589233A1 (de) 2004-04-19 2005-10-26 Getrag Ford Transmissions GmbH Kolbenmotor mit Positionssperre
JP4379199B2 (ja) * 2004-05-17 2009-12-09 日産自動車株式会社 車線変更支援装置および方法
ATE385015T1 (de) * 2005-08-02 2008-02-15 Delphi Tech Inc Verfahren zur steuerung eines fahrerassistenzsystems und dazugehörige vorrichtung
JP4551313B2 (ja) * 2005-11-07 2010-09-29 本田技研工業株式会社 自動車
JP4366419B2 (ja) * 2007-09-27 2009-11-18 株式会社日立製作所 走行支援装置
US20130278441A1 (en) * 2012-04-24 2013-10-24 Zetta Research and Development, LLC - ForC Series Vehicle proxying

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012175845A1 (fr) 2012-12-27
EP2723601A1 (fr) 2014-04-30
FR2976886A1 (fr) 2012-12-28
EP2723601B1 (fr) 2017-11-15
US9205741B2 (en) 2015-12-08
FR2976886B1 (fr) 2014-12-05
US20140136073A1 (en) 2014-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106985780B (zh) 车辆安全辅助系统
US9669760B2 (en) Warning device
JP4728427B2 (ja) 車両の衝突警告装置
JP4320045B2 (ja) 車両用支援システム
EP3342665B1 (en) Pedestrian collision prevention apparatus and method considering pedestrian gaze
US8538674B2 (en) Vehicle collision avoidance apparatus and method
US20160332569A1 (en) Determining a driver alert level for a vehicle alert system and method of use
US10068472B2 (en) Automotive lane discipline system, method, and apparatus
US11518374B2 (en) Vehicle braking support device and braking support control method
US20120203435A1 (en) Brake assist system
JP2005149021A (ja) 衝突可能性判定装置
JP5464885B2 (ja) 並走警報装置、車両およびプログラム
JP2010211297A (ja) 走行支援装置
JP2008046845A (ja) 割込車両判定装置
KR20150051550A (ko) 성능이 개선된 운전보조시스템 및 그 제어방법
JP5298104B2 (ja) 車両の制御装置
JP5906895B2 (ja) 追従制御装置
JP2014520033A (ja) 車両の速度調整の管理
AU2011312938B2 (en) Method and system for warning of objects in the vicinity of a motor vehicle
JP5349078B2 (ja) 前方車両横移動警告装置
KR20170071272A (ko) 후면 충돌 경보 제어 방법 및 장치
WO2013076077A1 (en) Warning system of a vehicle
KR101511864B1 (ko) 적응형 순항제어장치 및 그 제어방법
JP6548147B2 (ja) 車両用制御装置
JP2011121518A (ja) 衝突被害軽減装置