JP2014518971A - 水上支柱の設置方法 - Google Patents

水上支柱の設置方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014518971A
JP2014518971A JP2014514787A JP2014514787A JP2014518971A JP 2014518971 A JP2014518971 A JP 2014518971A JP 2014514787 A JP2014514787 A JP 2014514787A JP 2014514787 A JP2014514787 A JP 2014514787A JP 2014518971 A JP2014518971 A JP 2014518971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
water
steel pipe
stage
column
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014514787A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5932989B2 (ja
Inventor
ヨン ウー,ド
Original Assignee
ヨン ウー,ド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヨン ウー,ド filed Critical ヨン ウー,ド
Publication of JP2014518971A publication Critical patent/JP2014518971A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5932989B2 publication Critical patent/JP5932989B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S20/00Solar heat collectors specially adapted for particular uses or environments
    • F24S20/70Waterborne solar heat collector modules
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02BHYDRAULIC ENGINEERING
    • E02B17/00Artificial islands mounted on piles or like supports, e.g. platforms on raisable legs or offshore constructions; Construction methods therefor
    • E02B17/02Artificial islands mounted on piles or like supports, e.g. platforms on raisable legs or offshore constructions; Construction methods therefor placed by lowering the supporting construction to the bottom, e.g. with subsequent fixing thereto
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D27/00Foundations as substructures
    • E02D27/32Foundations for special purposes
    • E02D27/42Foundations for poles, masts or chimneys
    • E02D27/425Foundations for poles, masts or chimneys specially adapted for wind motors masts
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D27/00Foundations as substructures
    • E02D27/32Foundations for special purposes
    • E02D27/52Submerged foundations, i.e. submerged in open water
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D27/00Foundations as substructures
    • E02D27/32Foundations for special purposes
    • E02D27/52Submerged foundations, i.e. submerged in open water
    • E02D27/525Submerged foundations, i.e. submerged in open water using elements penetrating the underwater ground
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D7/00Methods or apparatus for placing sheet pile bulkheads, piles, mouldpipes, or other moulds
    • E02D7/02Placing by driving
    • E02D7/06Power-driven drivers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02BHYDRAULIC ENGINEERING
    • E02B17/00Artificial islands mounted on piles or like supports, e.g. platforms on raisable legs or offshore constructions; Construction methods therefor
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02BHYDRAULIC ENGINEERING
    • E02B17/00Artificial islands mounted on piles or like supports, e.g. platforms on raisable legs or offshore constructions; Construction methods therefor
    • E02B2017/0056Platforms with supporting legs
    • E02B2017/0065Monopile structures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • Y02E10/47Mountings or tracking
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Foundations (AREA)
  • Revetment (AREA)

Abstract

本発明は、水がたまっている場所の底に複数のスチール管を一定間隔で起立するように設置する第1段階、穿孔ロッドを各スチール管の内部に引入して穿孔ロッドの端部に付着したビットで岩盤を掘削し、前記穿孔ロッドを岩盤に固定設置する第2段階、および、各スチール管の内部にコンクリートまたはモルタルが含まれている急結剤を打設した後、養生する第3段階を含む水上支柱の設置方法を提供するものである。これによれば、支柱を堅固に設置することで、フローティングプレート上に装着される太陽光発電設備をより安全に支持することができる。
【選択図】図7

Description

本発明は川や湖、海、そして地上の人工水槽の水面に浮上可能に設置される太陽光発電装置を水上に堅固に支持するための水上支柱の設置方法に関する。
一般に、太陽光発電装置は光が照射されると光電効果によって光起電力が発生する太陽電池を利用して電気を生産する方式である。
図1に示されているように、水上に設けられる太陽光発電装置100は水面上に浮遊するフローティングプレート110、フローティングプレート110上に装着された太陽光発電設備(図においては太陽電池モジュール120だけを示す)、フローティングプレート110を貫通して水面に対して垂直の状態で配置された支柱130、支柱130の上端部に固定的に連結された第1支持手段140および支柱130の下端部に固定的に連結された第2支持手段150を含む。
まず、水面上に位置するフローティングプレート110は浮力を有する素材で製造され、所定位置、好ましくは中央部に貫通開口111が形成されている。
一方、フローティングプレート110の上部面には太陽電池モジュール120、電力変換装置および蓄電池などのような太陽光発電設備が設置されている。太陽光発電設備の構成および機能は一般的なものであり、よって、これに対する詳細な説明は省略する。
また、支柱130はフローティングプレート110に形成された貫通開口111を通過する。支柱130の一端(下端)は底に対応し、他端(上端)はフローティングプレート110の上部に突出した状態である。
この支柱130はフローティングプレート110を支持できる強度を有する所定の直径のスチールロッド(steel rod)である。
一方、支柱130の上端部に連結された第1支持手段140は多数のケーブルを含む。図2は、二つの第1および第2ケーブル141、142が第1支持手段140を構成していることを示している。
第1支持手段140の第1ケーブル141は第1端部が支柱130の上端部に固定され、第2端部は川の両岸で一側の川辺に設けられた構造体141−1に固定されている。また、第1支持手段140の第2ケーブル142は第1端部が支柱130の上端に固定され、第2端部は川の両岸で他側の川辺に設けられた構造体142−1に固定されている。
ここで、第1支持手段140の第1および第2ケーブル141、142は一直線状態で配置されるのが好ましく、最も好ましくは第1および第2ケーブル141、142は川の流れの方向に垂直の方向に配置される。また、第1および第2ケーブル141、142は支柱130と垂直をなすのが望ましい。
第1ケーブル141の第2端部は構造体141−1に設けられたウインチ141−2に固定されており、したがって、ウインチ142−1の作動によって第1ケーブル141の張力を調節することができる。
一方、第1ケーブル141にはケーブルの張力を感知するセンサー141−3を設置することができ、このセンサー141−3は感知された第1ケーブルの張力関連信号を制御部(図示せず)に伝送する。この信号に基づいて制御部はウインチ141−2を作動させて第1ケーブル141を巻いたり解いたりすることになる。
ここで、第2ケーブル142の端部が固定されたウインチ142−2を構造体142−1に設置することができ、第2ケーブル142の張力を感知するセンサー142−3を第2ケーブル142にも設置できることは勿論のことである。
さらに、支柱130の下端部に連結された第2支持手段150は多数のケーブルを含む。また、図2には、4つの第1、第2、第3および第4ケーブル151、152、153、154が第2支持手段150を構成した状態を示している。ここで、第2支持手段150を構成する第1ないし第4ケーブル151、152、153、154は同一の構成を有し、したがって、以下、第1ケーブル151だけを例に挙げて説明する。
第2支持手段150の第1ケーブル151は第1端部が支柱130の下端部に固定され、第2端部は一側の川辺に隣接した底に固定されることができる。第1ケーブル151の第2端部を底に固定するために多様な手段が用いられる。例えば、第1ケーブル151の第2端部にアンカー151−1を固定した状態でアンカー151−1を底に固定することによって、第1ケーブル151の第2端部を川底に固定することができる。また、他の手段としては、底にコンクリート構造物を構築した後、このコンクリート構造物に第1ケーブル151の第2端部を固定することができる。
一方、第2支持手段150を構成するケーブルの数は制限されるものではないが、フローティングプレート110を効果的に支持するために、つまり、フローティングプレート150の下流への移動およびある一側の川辺への移動を抑制するために4つのケーブル151、152、153、154を90度の間隔をおいた状態で、川の流れの方向に対して45度間隔をおいて配置するのが望ましい。
以下、図面を参照して上述した水上に設けられる太陽光発電装置100の作用について説明する。
従来技術による水上に設けられる太陽光発電装置100では、川、湖、海または人工水槽の水位の変化に応じてフローティングプレート110が支柱130に沿って上下に移動でき、したがって水位の変化に応じて自由に上下移動することができる。
つまり、図2での点線は水位が変わることによって変化する太陽光発電装置100、つまり、フローティングプレート110および太陽光発電設備の位置を示したものであって、水位によりフローティングプレート110が支柱130に沿って下降した状態を示している。
しかし、従来の水上に設けられる太陽光発電装置100は支柱130の一端(下端)が底に対応して起立されるため、支柱130の上端部および下端部にそれぞれ設けられた第1支持手段140および第2支持手段150を通じてその起立状態が維持される構造である。
したがって、第1支持手段140および第2支持手段150のある一つのケーブルの張力が変わった場合に、支柱130の起立状態が傾いてフローティングプレート110の支持状態が不安定になる恐れがあり、また機構的にも複雑で施工が難しいという課題がある。
本発明は、前記の課題を解決するためになされたものであって、水上に設けられる太陽光発電装置の施工が容易であり、フローティングプレートをより堅固に支持できる水上支柱の設置方法を提供することにその目的がある。
前記目的を達成するため、本発明の一側面に係る水上支柱の設置方法は、水がたまっている場所の底に複数のスチール管を一定間隔で起立するように設置する第1段階、穿孔ロッドを各スチール管の内部に引入して穿孔ロッドの端部に付着したビットで岩盤を掘削し、前記穿孔ロッドを岩盤に固定設置する第2段階、および各スチール管の内部にコンクリートまたはモルタルが含まれている急結剤を打設した後、養生する第3段階、を含んで構成される。
本発明は、各スチール管が貫通支持されて前記スチール管を一体に固定する支持プレートを設置する第4段階をさらに含むことを特徴とする。
本発明は、前記スチール管を共に収容する支柱を前記支持プレートに起立させて設置する第5段階をさらに含むことを特徴とする。
本発明は、前記支柱の内部にコンクリートまたはモルタルが含まれている急結剤を打設した後、養生する第6段階をさらに含むことを特徴とする。
本発明は、前記支柱の下部を前記支持プレートの上面に締結する第6'段階をさらに含むことを特徴とする。
本発明は、前記支持プレートの上部にポストを起立させて締結する第5−1段階をさらに含むことを特徴とする。
本発明は、アンカープレートをポストの上部に安着させ、複数のスチール管をアンカープレートの上部に貫通させて固定する第6−1段階をさらに含むことを特徴とする。
前述のように本発明による水上支柱の設置方法によれば、支柱を堅固に設置することでフローティングプレート上に装着される太陽光発電設備をより安全に支持することができる。
従来の水上(川)に設けられる太陽光発電装置を示す平面図である。 図1のA−A線断面図である。 本発明の一実施例による水上に設けられる太陽光発電装置を示す平面図である。 図3のA−A線断面図である。 図3のフローティングプレート間の結合過程を示す部分拡大図である。 図5の結合図であって、作動図である。 本発明の一実施例による水上支柱の設置状態を示す図である。 本発明の一実施例による水上支柱の設置方法を示すフローチャートである。 図7の水上支柱の設置状態の変形された例を示す図である。 本発明の他の実施例による水上支柱の設置状態を示す図である。 本発明の他の実施例による水上支柱の設置方法を示すフローチャートである。
以下、添付図面を参照して本発明の一実施例による水上支柱の設置方法について詳細に説明する。
これに先立ち、本明細書および特許請求の範囲に用いられた用語や単語は、通常的かつ辞書的な意味に限定して解釈されてはならず、発明者が自らの発明を最善の方法で説明するために用語の概念を適切に定義することができるという原則にしたがって本発明の技術的な思想にかなう意味と概念に解釈されるべきである。
したがって、本明細書に記載された実施例および図面に示された構成は、本発明の最も望ましい一実施例に過ぎず、本発明の技術的な思想の全てを代弁するものではないため、本出願の時点においてこれらに代替できる多様な均等物および変形例があり得ることを理解しなければならない。
図3および図4に示されているように、本発明の一実施例による水上に設けられる太陽光発電装置1100は水面上に浮遊するフローティングプレート1110、フローティングプレート1110上に装着された太陽光発電設備(図においては太陽電池モジュール1120だけを示す)、フローティングプレート1110を貫通して水面に対して垂直の状態で配置された支柱1130を含む。
まず、フローティングプレート1110は浮力を有して水面上に浮遊する複数の素材で製造され、中央のフローティングプレート1110の中央部に貫通開口1111が形成されている。さらに、中央のフローティングプレート1110は放射状に配置される他のフローティングプレート1110との連結時に安定を期し、支柱1130をより堅固に支持できるように適切な厚さおよび形状を有している。
フローティングプレート1110は、通常、2千坪乃至3千坪単位の四角形状からなり、2百坪乃至3百坪単位の複数に分かれて結合された構造を有し、フローティングプレート1110間の結合のために本発明はプレート締結手段1160をさらに含むことができる。
つまり、プレート締結手段1160は図5に示されているように、一側(図4の右側)のフローティングプレート1110に支持されるように設けられた挿入部1161と、他側(図4の左側)のフローティングプレート1110に支持設置され、挿入部1161と嵌合されるように設けられた受容部1162と、挿入部1161と受容部1162の側面で貫通して挿入部1161と受容部1162を相対回転可能なように互いを連結する締結部1163を含んで構成される。
このとき、挿入部1161および受容部1162はそれぞれのフローティングプレート1110上に通常の連結部材(図示せず)を利用して、それぞれ上下回動および左右回動が可能となるように固定することができるが、これは一般的な技術に属するので、これに対する詳細な説明は省略する。
このようなプレート締結手段1160は、フローティングプレート1110間の各連結面(側面)に少なくとも2つ以上設置され、隣接するフローティングプレート1110とより堅固に結合することができる。
一方、フローティングプレート1110の上部面には太陽電池モジュール1120が配置されている。太陽光発電設備の構成および機能は一般的なものであり、よって、これに対する詳細な説明は省略する。
また、支柱1130はフローティングプレート1110に形成された貫通開口1111を通過する。支柱1130の一端(下端)は川底に対応し、また他端(上端)はフローティングプレート1110の上部に突出した状態である。
このような支柱1130はフローティングプレート1110を支持できる強度を有するものであれば、その材料および形状は特に制限されない。例えば、支柱1130は所定の直径を有するスチールロッド(steel rod)で構成される。
特に、図7および図8に示されているように、本発明の一実施例による水上支柱の設置方法は、川、湖または海の底Fに複数のスチール管10を一定間隔で起立するように設置する第1段階(S110)と、穿孔ロッド20を各スチール管10の内部に引入して穿孔ロッド20の端部に付着したビット25で岩盤Rを掘削し、穿孔ロッド20を岩盤Rに固定設置する第2段階(S120)、および各スチール管10の内部にコンクリートまたはモルタルが含まれている急結剤Cを打設した後、養生する第3段階(S130)を含んで構成される。
第1段階(S110)と第2段階(S120)は、地下水の開発などに使用されるボーリングマシン(図示せず)を使用して実施されるが、このボーリングマシンはバージ船(図示せず)などに載せられてボーリング位置まで運搬され得る。
このような通常のボーリングマシンは穿孔ロッド、ビット、ビット回転部、油圧モータ、油圧制御部などで構成され、従来幅広く使用される装置であるため、これに対する詳細な説明は省略する。
従来のボーリングマシンを利用すれば、第1段階(S110)と第2段階(S120)を同時に実施することもできる。つまり、スチール管10を底Fに埋立すると同時に、このスチール管10の内部に穿孔ロッド20を挿入およびスチール管10の底部にビット25を露出させて岩盤に対する穿孔を実施し、この穿孔ロッド20を岩盤上に固定させることになる。
第3段階(S130)は、各スチール管10の内部にコンクリートまたはモルタルが含まれている急結剤Cを打設および養生して、スチール管10を底に堅固に起立設置することになる。
一方、本発明は各スチール管10が貫通支持されてスチール管10を底に一体に固定する支持プレート30を設置する第4段階(S140)、(S240)をさらに含むことができる。
したがって、複数のスチール管10は互いに支えられ、より堅固に起立することができる。また、支持プレート30の上部には複数のスチール管10の支持状態を強化するために、鉄筋Iをスチール管10の外周に巻くこともできる。
さらに、本発明はスチール管10を共に収容する支柱1130を川、湖、海または人工水槽の底F、好ましくは支持プレート30の上部に安着して水面Sの外側に起立させて設置する第5段階(S150)、および支柱1130の内部にコンクリートまたはモルタルが含まれている急結剤Cを打設した後、養生する第6段階(S160)をさらに含むことができる。
ここで、本発明は、図9に示されているように急結剤Cを打設した後、養生する第6段階(S160)の代わりに、支柱1130の下部(フランジ1131)を支持プレート30上に公知の締結手段(符号省略)を通じて貫通締結する第6'段階を含むことで、設置工程をより容易にすることもできる。
このように、本発明の一実施例による水上支柱の設置方法によれば、支柱1130にフローティングプレート1110が貫通設置される場合、フローティングプレート1110上に装着される太陽光発電設備をより安全に支持することができる。
以下、添付図面を参照して本発明の他の実施例による水上支柱の設置方法について詳細に説明する。
図10および図11に示されているように、本発明の他の実施例で第1段階(S210)乃至第4段階(S240)は、一実施例の第1段階(S110)乃至第4段階(S140)と同一過程であるので、一実施例を参照して、詳細な説明は省略する。
本発明の他の実施例が前述した一実施例と異なる点は、一実施例の第5および第6段階(S150)、(S160)の代わりに、第5−1段階(S250)および第6−1段階(S260)を実施することにある。
つまり、第5−1段階(S250)は支持プレート30の上部にポスト50が起立して設けられる段階であって、ポスト50はボルティング、溶接または急結剤を利用した打設などの多様な方法で設置されることができる。
その例として、図10に示されているように、ポスト50の下部にフランジ51が形成されてポスト50が支持プレート30の上部に公知の締結手段を通して締結される。
次に、第6−1段階(S260)では、アンカープレート60をポスト50の上部に安着させ、複数のスチール管10を上部に貫通させて固定することになる。このとき、アンカープレート60の上面には従来の第2支持手段150の各ケーブル151、152、153、154が連結される連結フック65がさらに設けられる。
このように、本発明の他の実施例による水上支柱の設置方法によれば、従来の第2支持手段150の各ケーブル151、152、153、154がこのアンカープレート60の連結フック65に連結される場合、埋立されない方式の支柱1130の下端を安定するように支持して、フローティングプレート1110上に装着される太陽光発電設備をより安全に支持することができる。
以上のように、本発明は実施例および図面によって説明されたが、本発明はこれに限定されるものではなく、本発明が属する技術分野において通常の知識を持つ者により本発明の技術思想と特許請求の範囲の均等範囲内で多様な修正および変形が可能であることは言うまでもない。

Claims (7)

  1. 水がたまっている場所の底(F)に複数のスチール管(10)を一定間隔で起立するように設置する第1段階(S110)、(S210)、
    穿孔ロッド(20)を各スチール管(10)の内部に引入し、穿孔ロッド(20)の端部に付着したビット(25)で岩盤(R)を掘削し、前記穿孔ロッド(20)を岩盤(R)に固定設置する第2段階(S120)、(S220)、
    各スチール管(10)の内部にコンクリートまたはモルタルが含まれている急結剤(C)を打設した後、養生する第3段階(S130)、(S230)を含むことを特徴とする水上支柱の設置方法。
  2. 各スチール管(10)が貫通支持されて前記スチール管(10)を一体に固定する支持プレート(30)を設置する第4段階(S140)、(S240)をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の水上支柱の設置方法。
  3. 前記スチール管(10)を共に収容する支柱(1130)を前記支持プレート(30)に起立させて設置する第5段階(S150)をさらに含むことを特徴とする請求項2に記載の水上支柱の設置方法。
  4. 前記支柱(1130)の内部にコンクリートまたはモルタルが含まれている急結剤(C)を打設した後、養生する第6段階(S160)をさらに含むことを特徴とする請求項3に記載の水上支柱の設置方法。
  5. 前記支柱(1130)の下部を前記支持プレート(30)の上面に締結する第6'段階をさらに含むことを特徴とする請求項3に記載の水上支柱の設置方法。
  6. 前記支持プレート(30)の上部にポスト(50)を起立させて締結する第5−1段階(S250)をさらに含むことを特徴とする請求項2に記載の水上支柱の設置方法。
  7. アンカープレート(60)をポスト(50)の上部に安着させ、複数のスチール管(10)をアンカープレート(60)の上部に貫通させて固定する第6−1段階(S260)をさらに含むことを特徴とする請求項6に記載の水上支柱の設置方法。
JP2014514787A 2011-06-07 2012-03-21 水上支柱の設置方法 Expired - Fee Related JP5932989B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2011-0054531 2011-06-07
KR1020110054531A KR101323942B1 (ko) 2011-06-07 2011-06-07 수상 지지축 설치방법
PCT/KR2012/002020 WO2012169723A1 (ko) 2011-06-07 2012-03-21 수상 지지축 설치방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014518971A true JP2014518971A (ja) 2014-08-07
JP5932989B2 JP5932989B2 (ja) 2016-06-08

Family

ID=47296256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014514787A Expired - Fee Related JP5932989B2 (ja) 2011-06-07 2012-03-21 水上支柱の設置方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9074339B2 (ja)
EP (1) EP2719834B1 (ja)
JP (1) JP5932989B2 (ja)
KR (1) KR101323942B1 (ja)
CN (1) CN103597143B (ja)
DK (1) DK2719834T3 (ja)
ES (1) ES2599481T3 (ja)
WO (1) WO2012169723A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013156632A1 (es) * 2012-02-28 2013-10-24 Ms Enertech, S.L. Conexión entre una torre de un aerogenerador y su cimentación
US9631779B2 (en) * 2013-08-15 2017-04-25 Star Headlight & Lantern Co., Inc. Optical system utilizing LED illumination for a light bar, and light bar having same
DE102015209661A1 (de) * 2015-05-27 2016-12-01 Rwe Innogy Gmbh Verfahren zur Gründung eines Turmbauwerks sowie Onshore-Turmbauwerk
KR102306839B1 (ko) * 2019-02-13 2021-09-30 우도영 수상 지지축 설치방법
KR102407061B1 (ko) * 2020-09-17 2022-06-10 유장욱 해상 풍력 발전장치
CN112361178B (zh) * 2020-11-25 2021-08-03 武汉大学 一种非规则河道的模型测量系统
CN112982489B (zh) * 2021-02-05 2022-04-22 深圳深安建筑工程有限公司 一种水下钢构柱施工定位装置
KR102636222B1 (ko) 2021-10-29 2024-02-14 주식회사 휴비츠 Oct 영상에서 망막 단층의 분할 방법
EP4174767A1 (en) 2021-10-29 2023-05-03 Huvitz Co., Ltd. Method for measuring retinal layer in oct image

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3255591A (en) * 1961-08-23 1966-06-14 Thornley Beatrice Horizontally stabilized foundation
JPS50152504A (ja) * 1974-05-27 1975-12-08
JPS5771928A (en) * 1980-10-22 1982-05-06 Nippon Steel Corp Center prestress type pile foundation
JPH0650082A (ja) * 1992-07-28 1994-02-22 Furukawa Co Ltd 海底穿孔装置のロッド保持機構
JPH06146305A (ja) * 1992-11-11 1994-05-27 Nippon Steel Corp 水中基礎およびその据付方法
JPH0656149U (ja) * 1993-01-08 1994-08-05 株式会社大林組 水中アンカー構造物
JP2000073349A (ja) * 1998-09-02 2000-03-07 Nippon Steel Corp 回転圧入鋼管杭を用いたジャケットとその施工方法
JP2002213173A (ja) * 2000-11-17 2002-07-31 Yamamoto Rock Machine Co Ltd 鉄筋等の埋設方法及びそれに使用する穿孔用ビット
JP2007239420A (ja) * 2006-03-13 2007-09-20 Kumagai Gumi Co Ltd 構造物の浮き上がりを防止するための基礎の構造、その施工法及びその基礎又は施工法に用いる杭の構造
JP2010074130A (ja) * 2008-08-18 2010-04-02 Toshiaki Ota 太陽光発電による電力発生装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2747937C2 (de) * 1977-10-26 1985-11-14 Winfried 3063 Obernkirchen Rosenstock Verfahren zum Einrammen von Spundwandbohlen in einen Gesteinuntergrund
US4480944A (en) * 1981-04-30 1984-11-06 Raymond International Builders, Inc. Offshore drilling of large diameter holes in rock formations
US4558744A (en) * 1982-09-14 1985-12-17 Canocean Resources Ltd. Subsea caisson and method of installing same
KR20050075929A (ko) * 2004-01-19 2005-07-26 이오진 구조물을 구축하기 위한 연약지반 개량용 블럭 및 이를 이용한 연약지반 개량구조 및 연약지반 개량방법
US7390144B2 (en) * 2006-02-02 2008-06-24 Nova Group Inc. Pre-cast/pre-stressed concrete and steel pile and method for installation
CN200958209Y (zh) 2006-03-10 2007-10-10 刘晓东 一种在深水急流位置进行基础施工的设施
KR101018289B1 (ko) * 2008-07-16 2011-03-04 한국해양연구원 선행긴장앵커를 이용한 파일데크식 등표구조물
CN201649118U (zh) * 2010-04-07 2010-11-24 中国水电顾问集团华东勘测设计研究院 导管架式海上风电机组基础结构
CN201746849U (zh) * 2010-06-24 2011-02-16 上海勘测设计研究院 海上风电场风机基础结构

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3255591A (en) * 1961-08-23 1966-06-14 Thornley Beatrice Horizontally stabilized foundation
JPS50152504A (ja) * 1974-05-27 1975-12-08
JPS5771928A (en) * 1980-10-22 1982-05-06 Nippon Steel Corp Center prestress type pile foundation
JPH0650082A (ja) * 1992-07-28 1994-02-22 Furukawa Co Ltd 海底穿孔装置のロッド保持機構
JPH06146305A (ja) * 1992-11-11 1994-05-27 Nippon Steel Corp 水中基礎およびその据付方法
JPH0656149U (ja) * 1993-01-08 1994-08-05 株式会社大林組 水中アンカー構造物
JP2000073349A (ja) * 1998-09-02 2000-03-07 Nippon Steel Corp 回転圧入鋼管杭を用いたジャケットとその施工方法
JP2002213173A (ja) * 2000-11-17 2002-07-31 Yamamoto Rock Machine Co Ltd 鉄筋等の埋設方法及びそれに使用する穿孔用ビット
JP2007239420A (ja) * 2006-03-13 2007-09-20 Kumagai Gumi Co Ltd 構造物の浮き上がりを防止するための基礎の構造、その施工法及びその基礎又は施工法に用いる杭の構造
JP2010074130A (ja) * 2008-08-18 2010-04-02 Toshiaki Ota 太陽光発電による電力発生装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9074339B2 (en) 2015-07-07
WO2012169723A1 (ko) 2012-12-13
CN103597143B (zh) 2016-02-03
EP2719834A1 (en) 2014-04-16
CN103597143A (zh) 2014-02-19
ES2599481T3 (es) 2017-02-01
JP5932989B2 (ja) 2016-06-08
KR101323942B1 (ko) 2013-10-31
EP2719834A4 (en) 2015-07-22
DK2719834T3 (en) 2016-11-21
KR20120135683A (ko) 2012-12-17
US20140126964A1 (en) 2014-05-08
EP2719834B1 (en) 2016-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5932989B2 (ja) 水上支柱の設置方法
US11352098B2 (en) Method of assembling a floating wind turbine platform
US20130019792A1 (en) Floating Foundation for Mass Production
JP4947456B2 (ja) 浮体構造
JP2008111406A (ja) 洋上風力発電施設およびその施工方法
JP2007331414A (ja) 浮体構造および該浮体構造の位置制御方法
KR100900500B1 (ko) 넓은 분산 부유 구조물을 가진 해상 부유 풍력 발전 장치
CN113818476A (zh) 海上风力发电的基础构件及其施工方法
JP2005351201A (ja) 潮流発電設備
JP2005180239A (ja) 洋上風力発電装置の基礎
CN209538210U (zh) 一种自带稳桩套管的内插式海上风电导管架基础
CN110258644A (zh) 一种利用钢缆索定位的水下反拱形悬浮隧道及建造方法
JP2003206852A (ja) 洋上風力発電用支持装置
CN103205981A (zh) 用于海上风机导管架基础安装灌浆的定位结构
CN103184738B (zh) 注浆导管约束环安装结构和约束环安装注浆导管的方法
CN114135446A (zh) 海上浮式风力发电系统
JP2016023419A (ja) 支柱支持構造体
JP7492283B1 (ja) 着床式洋上架台の構築方法、着床式洋上架台、及び洋上風力発電装置
CN104532873A (zh) 一种岩石锚杆基础结构
CN202881899U (zh) 一种适用于外海开敞水域的码头结构
CN215801605U (zh) 一种电线杆地锚固定装置
WO2022139404A1 (ko) 이중강관 해상풍력 기초구조물
CA3241594A1 (en) Tidal power generating apparatus using tide-inducing hydraulic pipeline and tidal power pipeline turbine
KR20150131650A (ko) 해양구조물 설치용 트위스트 구조의 해저지반 고정장치
KR20190023347A (ko) 수상 지지축 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150512

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150811

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150908

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160106

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5932989

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees