JP2014515882A - ガス分配プレート表面を改修するための方法及び装置 - Google Patents

ガス分配プレート表面を改修するための方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014515882A
JP2014515882A JP2014505216A JP2014505216A JP2014515882A JP 2014515882 A JP2014515882 A JP 2014515882A JP 2014505216 A JP2014505216 A JP 2014505216A JP 2014505216 A JP2014505216 A JP 2014505216A JP 2014515882 A JP2014515882 A JP 2014515882A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas distribution
polishing
face plate
plate assembly
distribution plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014505216A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6050317B2 (ja
Inventor
スマンス バンダ
ジェニファー サン
レン‐グァン デュアン
トーマス グレーブス
ウェンデル グレン ジュニア ボイド
ランドルフ ウィリアム ジュニア ドュドレイ
コイ ドアン
ウィリアム ミン‐イェ ルー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Applied Materials Inc
Original Assignee
Applied Materials Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Applied Materials Inc filed Critical Applied Materials Inc
Publication of JP2014515882A publication Critical patent/JP2014515882A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6050317B2 publication Critical patent/JP6050317B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/04Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces
    • B24B37/042Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces operating processes therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B1/00Cleaning by methods involving the use of tools
    • B08B1/30Cleaning by methods involving the use of tools by movement of cleaning members over a surface
    • B08B1/32Cleaning by methods involving the use of tools by movement of cleaning members over a surface using rotary cleaning members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B27/00Other grinding machines or devices
    • B24B27/033Other grinding machines or devices for grinding a surface for cleaning purposes, e.g. for descaling or for grinding off flaws in the surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/04Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces
    • B24B37/07Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces characterised by the movement of the work or lapping tool
    • B24B37/10Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces characterised by the movement of the work or lapping tool for single side lapping
    • B24B37/105Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces characterised by the movement of the work or lapping tool for single side lapping the workpieces or work carriers being actively moved by a drive, e.g. in a combined rotary and translatory movement
    • B24B37/107Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces characterised by the movement of the work or lapping tool for single side lapping the workpieces or work carriers being actively moved by a drive, e.g. in a combined rotary and translatory movement in a rotary movement only, about an axis being stationary during lapping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/11Lapping tools
    • B24B37/20Lapping pads for working plane surfaces
    • B24B37/24Lapping pads for working plane surfaces characterised by the composition or properties of the pad materials
    • B24B37/245Pads with fixed abrasives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/11Lapping tools
    • B24B37/20Lapping pads for working plane surfaces
    • B24B37/26Lapping pads for working plane surfaces characterised by the shape of the lapping pad surface, e.g. grooved
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4401Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber
    • C23C16/4407Cleaning of reactor or reactor parts by using wet or mechanical methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/85938Non-valved flow dividers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/11Methods of delaminating, per se; i.e., separating at bonding face

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

本明細書内に記載される実施形態は、概して、堆積チャンバ又はエッチングチャンバ内で利用されるガス分配プレートアセンブリを改修するための方法及び装置に関する。一実施形態では、ガス分配プレートアセンブリを改修するための方法が提供される。本方法は、複数のガス分配孔が内部に配置された、ガス分配プレートアセンブリのフェイスプレートを、研磨装置の研磨パッドに対して付勢する工程と、フェイスプレートと研磨パッドの間に相対運動を提供する工程と、研磨パッドでフェイスプレートを研磨する工程を含む。

Description

背景
(分野)
本明細書内に記載される実施形態は、概して、ガス分配プレート表面などの半導体処理チャンバコンポーネントの表面を改修して、未使用又は未使用に近い状態に表面を復元することに関する。
(関連技術の説明)
半導体基板などの基板上への電子デバイスの製造においては、複数の処理工程が利用される。例えば、堆積及びエッチングプロセスが基板上で行われる。ガスがチャンバに流され、基板の上方に位置するガス分配プレートを通過する。ガスが熱的に又はプラズマの形成によって解離して、基板に材料を堆積又は基板から材料を除去する処理領域が、ガス分配プレートと基板の間に形成される。
処理中、処理ゾーンに近接しているチャンバの表面は、堆積又はエッチャントの副生成物で汚染される。コンポーネント表面上の汚染は、プロセスパラメータが大きく影響される点に到達し、表面の洗浄が必要となるだろう。コンポーネント表面の従来の洗浄は、通常、副生成物を除去する溶剤又は酸で表面を手動でワイピングする(拭う)ことによって行われる。この方法は、非常に労働集約的で時間が掛かり、かなりのチャンバのダウンタイムとコストの原因となる。
更に、従来の洗浄技術では、コンポーネントの表面は、洗浄した後、新品の表面と同じようには機能しない場合がある。例えば、プラズマ処理において電極として利用されるガス分配プレートの表面は、新品の場合、典型的に特定の表面粗さを有する。表面粗さは、ガス分配プレートの電気的特性に寄与し、それは同様に処理条件及び処理結果に影響する。処理中、表面は、表面粗さを変化させる、及び/又は孔食を生成する処理化学物質によって攻撃される。したがって、表面のワイピングは副生成物を除去することができるが、洗浄された表面は、元の(新品の)ガス分配プレートとは異なる電気的特性を有する。したがって、洗浄されたガス分配プレートは、望ましくないことに、異なる処理結果を生み出すだろう。
したがって、チャンバ内のコンポーネントの表面を改修し、チャンバコンポーネントを未使用又は未使用に近い状態に復元する方法及び装置が必要である。
概要
本明細書内に記載される実施形態は、概して、ガス分配プレート表面を未使用又は未使用に近い状態に改修するための方法及び装置に関する。より具体的には、堆積チャンバ又はエッチングチャンバで利用されるガス分配プレートアセンブリを改修するための方法及び装置に関する。
一実施形態では、ガス分配プレートアセンブリを改修するための方法は、複数のガス分配孔が内部に配置された、ガス分配プレートアセンブリのフェイスプレートを、研磨装置の研磨パッドに対して付勢する工程と、フェイスプレートと研磨パッドの間に相対運動を提供する工程と、研磨パッドでフェイスプレートを研磨する工程を含む。
別の一実施形態では、ガス分配プレートアセンブリを改修するための方法は、ガス分配プレートアセンブリの本体からフェイスプレートの第1の主面をデボンディング(接着外し)する工程と、約6マイクロインチ又はより滑らかな表面仕上げ(仕上げ面)にフェイスプレートの第2の主面を研磨する工程と、研磨されたフェイスプレートを真空環境下で熱処理する工程を含む。
更に別の一実施形態では、フェイスプレートに結合された本体を含むガス分配プレートアセンブリが提供される。本体は、第1の複数のガス分配孔が内部に配置される。フェイスプレートは、内部に配置され、本体の第1の複数のガス分配孔と同心に揃った第2の複数のガス分配孔を有する。フェイスプレートは、本体から離れて対向する熱処理された表面を有する。熱処理された表面は、6マイクロインチ又はより滑らかな表面仕上げを有する。
本発明の上述した構成を詳細に理解することができるように、上記に簡単に要約した本発明のより具体的な説明を、実施形態を参照して行う。実施形態のいくつかは添付図面に示されている。しかしながら、添付図面は本発明の典型的な実施形態を示しているに過ぎず、したがってこの範囲を制限していると解釈されるべきではなく、本発明は他の等しく有効な実施形態を含み得ることに留意すべきである。
従来のガス分配プレートアセンブリの断面図である。 切断線1B−1Bに沿った図1Aのガス分配プレートアセンブリの概略平面図である。 本明細書内に記載された実施形態に係るガス分配プレートアセンブリの断面図である。 図2のガス分配プレートアセンブリを研磨する改修方法で利用することができる研磨装置の一実施形態の上面平面図を示す。 図2のガス分配プレートアセンブリを研磨する改修方法で利用することができる研磨装置の別の一実施形態の上面平面図である。 図3Bに示される研磨パッドとして利用することができる研磨材料の一実施形態の側面断面図である。 研磨前後で図2のガス分配プレートアセンブリの表面の表面粗さを比較したグラフである。 本明細書に記載されるような改修方法を行う前後におけるガス分配プレートアセンブリの表面のフッ素含有量を示す。 本明細書に記載されるような改修方法を行う前後におけるガス分配プレートアセンブリの表面のアルミニウム含有量を示す。 研磨されていないガス分配プレートアセンブリのエッチング速度(ER)を研磨後のガス分配プレートを用いたエッチング速度と比較したグラフである。 標準ブレーク直流(DC)条件対DCブレークショート条件のエッチング速度の比較を示すグラフである。
理解を促進するために、図面に共通する同一の要素を示す際には可能な限り同一の参照番号を使用している。一実施形態で開示される要素を特別な説明なしに他の実施形態で有益に利用してもよいと理解される。
詳細な説明
本発明の実施形態は、概して、堆積チャンバ又はエッチングチャンバ内で利用されるガス分配プレートアセンブリを改修するための方法及び装置に関する。本方法は、ガス分配プレートアセンブリの表面を未使用又は未使用に近い状態に復元することを含む。特定の実施形態では、本方法は、堆積チャンバ、エッチングチャンバ又は他のプラズマ処理チャンバの他のコンポーネントで利用してもよい。本明細書内に記載される実施形態は、エッチングチャンバ又はエッチングシステム(例えば、カリフォルニア州サンタクララにあるアプライドマテリアルズ社(Applied Materials Inc.)から入手可能なADVANTEDGE(商標名)エッチングシステム)で使用されるコンポーネントで実施することができる。本明細書内で議論される実施形態は、他の製造業者によって販売されるものを含む他の処理システムで使用される他のコンポーネントにおいて実施可能であることが理解される。
図1Aは、従来のガス分配プレートアセンブリ100の断面図である。ガス分配プレートアセンブリ100は、エッチングチャンバ、化学蒸着(CVD)チャンバ、プラズマ強化化学蒸着(PECVD)チャンバ等のプラズマ処理チャンバ(図示せず)内に配置することができる。ガス分配プレートアセンブリ100は、高周波電源(図示せず)に結合して、チャンバ内でプラズマを形成する際の電極として機能させることができる。ガス分配プレートアセンブリ100は、矢印の方向に複数のガス分配孔105を通して処理ガスを送出するために利用されるシャワーヘッドであってもよい。図1Bに示されるように、ガス分配孔105は、列又は円形リングのパターンを形成することができる。
図1Aを再び参照すると、ガス分配プレートアセンブリ100は、本体110とフェイスプレート115を含む。本体110は、導電性材料(例えば、アルミニウム又はステンレス鋼)で作ることができる。本体110は、第1面112Aと、対向する第2面112Bを含む。フェイスプレート115は、本体110の第2面112Bに面して配置される。ガス分配孔105が、フェイスプレート115と本体110の両方を通って一直線に延びている。フェイスプレート115は、セラミックス材料(例えば、炭化ケイ素(SiC)、石英、バルクイットリウム、酸化イットリウム)又は他の耐プロセス材料(例えば、アルミニウム)であることができる。フェイスプレート115は、第1の主面114Aと、第1の主面114Aに対向する第2の主面114Bを含む。フェイスプレート115は、本体110に接着、クランプ止め、又は他の方法で固定することができる。一実施形態では、フェイスプレート115の第1の主面114Aは、接着剤120によって本体110の第2面112Bに接着される。ガス分配プレートアセンブリ100は、単一の一体型部材として、材料の単一の塊から形成されたフェイスプレート115及び本体110で構成することもできる。
フェイスプレート115の第2の主面114Bは、プラズマ処理チャンバ内の処理ゾーン125と対向する。複数の処理サイクル中に、第2の主面114Bは、処理の副生成物で汚染される。副生成物は、後で除去するかもしれない粒子を含み、基板を汚染する可能性がある。副生成物はまた、ガス分配孔105を詰まらせる可能性があり、これはガス分配プレートアセンブリ100を通るガスの流れを制限する可能性がある。第2の主面114Bはまた、熱、処理化学物質、及び第2の主面114Bを侵食するイオン衝撃にさらされる。したがって、第2の主面114Bの特性とガス分配プレートアセンブリ100の動作は、時間と共に変化し、プロセスドリフトを引き起こす。
例えば、ガス分配プレートアセンブリ100が新品の場合、第2の主面114Bは、「設計通りの」平均表面粗さ(Ra)を備えることができ、例示的に約20マイクロインチ以下とすることができるが、これに限定するつもりはない。エッチングプロセスでは、エッチャントの化学物質とイオンが第2の主面114Bを攻撃し、第2の主面114Bがより粗くなることを引き起こす。一例では、第2の主面114Bの平均表面粗さは、複数の処理サイクル後に、約30マイクロインチ〜約1000マイクロインチのRAに増加する場合がある。第2の主面114Bの粗さがプラズマの電気的特性に影響を与えるので、第2の主面114Bの粗さの変化は、プラズマアプリケーションにおけるプロセスドリフトを引き起こす可能性がある。異なるプラズマ特性はエッチング速度のドリフトを引き起こすので、プラズマ特性の変化は弊害をもたらす。エッチング速度のドリフトは、ウェハ内の不均一性のみならず、ウェハ毎の不均一性を引き起こす可能性がある。不均一性は、チャンバのスループットに大きく影響を与える。
第2の主面114Bをワイピングすることによって、第2の主面114Bから副生成物を除去することはできるが、ワイピングは第2の主面114Bの過度の粗さを取り除くことはしない。本発明者らは、あらゆる副生成物を除去し、新品又は未使用のガス分配プレートに等しい表面粗さ(例えば、Ra)に第2の主面114Bを復元するように第2の主面114Bを洗浄することができる改修プロセスを発見した。本改修プロセスは、ガス分配プレートアセンブリ100の第2の主面114Bを未使用又は未使用に近い状態へ復元し、これによってプロセスドリフトを実質的に除去する。更に、本改修方法は、ガス分配プレートアセンブリ間のばらつきを実質的に除去するので、異なるガス分配プレートアセンブリを使用して製造された製品間のばらつきを低減する。
ガス分配プレートアセンブリ100がチャンバから取り外されると、ガス分配プレートアセンブリ100は改修のために調製(準備)されることができる。一実施形態では、少なくともフェイスプレート115の第2の主面114Bは、改修プロセスで平坦化又は研磨される。いくつかの実施形態では、フェイスプレート115は、ガス分配プレートアセンブリ100の本体110から取り外され、改修プロセスを受ける。他の実施形態では、ガス分配プレートアセンブリ100とフェイスプレート115は、一体ユニットとして改修される。いくつかの実施形態では、ガス分配孔105は、研磨屑がガス分配孔105に進入するのを防止するために塞がれる。一実施形態では、ガス分配孔105は、固体材料で塞がれる。他の実施形態では、圧縮ガス、加圧流体、又はそれらの組み合わせが、ガス分配孔105に提供される、又はガス分配孔105を通して流される。研磨後、フェイスプレート115及び/又はガス分配プレートアセンブリ100は、残留研磨屑を除去するために洗浄され、熱処理され、焼成され、及び出荷のために調製される。
改修プロセスの一実施形態では、フェイスプレート115は、接着剤120を除去することを含むことができるデボンディング処置によって、本体110から除去される。デボンディング処置は、化学的又は熱的であることができる。化学的デボンディングは、改修プロセスの後にフェイスプレート115に同じ本体110を再度固定することを可能にする。熱的デボンディングは、多くの場合、フェイスプレート115の取り外し時に、本体110にダメージを与え、これによって元の本体110は廃棄され、新たな本体110が改修プロセスの後、フェイスプレート115に固定される。フェイスプレート115は、デボンディング後に、酸性浴(例えば、HF浴)を用いて洗浄することができる。
フェイスプレート115は、第2の主面114Bから材料を除去する研磨装置で処理することができる。研磨装置は、後述されるように、研削ツール、化学的機械的研磨機、ラッピングツール、又は所望の表面仕上げ(RA)を得るのに適した他のツールであることができる。一実施形態では、フェイスプレート115の第1の主面114Aと第2の主面114Bの一方又は両方を、研磨装置で研磨することができる。例えば、フェイスプレート115の第2の主面114Bは、スラリー及び/又は脱イオン水(DIW)の存在下で、研磨装置の研磨面に付勢され、これによって副生成物を除去し、第2の主面114Bを所望のRaに平坦化することができる。フェイスプレート115の第1の主面114Aはまた、ガス分配プレートアセンブリ100の本体110の第2面112Bと再接着するための第1の主面114Aを調製するために平坦化することができる。以下に更に述べるように、研磨装置は、平面、凹面又は凸面のいずれかであるフェイスプレート115の第2の主面114B上にプロファイルを生成するように用いることができる。
一実施形態では、フェイスプレート115の第2の主面114Bは、所望のRaに研磨される。一実施形態では、研磨プロセスは、フェイスプレート115から材料を約25ミクロン(μm)〜約50μm除去する。別の一実施形態では、研磨プロセスは、フェイスプレート115から材料を最大約254μm又はそれ以上除去する。フェイスプレート115の研磨終点は計時することができるが、一実施形態では、終点は典型的には第2の主面114Bの所望の仕上がりに依存する。このため、フェイスプレート115から除去される材料は、第2の主面114Bに望まれる任意の非平面性のみならず所望の仕上がりに依存しているかもしれない。一実施形態では、第2の主面114Bの所望の仕上がり(すなわち、表面RA)は、約20マイクロインチ未満である。一実施形態では、第2の主面114Bの所望の仕上がり(すなわち、表面RA)は、約10マイクロインチ又はより滑らかである。表面RAが約6マイクロインチ又はより滑らか(例えば、約4マイクロインチ又はより滑らか)である場合に、第2の主面114Bはより良好な粒子性能を有することが見出された。
フェイスプレート115の第1の主面114Aと第2の主面114Bの一方又は両方が、所望のRa及び/又は平坦度に研磨された後、フェイスプレート115を洗浄することができる。フェイスプレート115は、1以上の溶剤、酸性浴、パワーウォッシュ(高圧洗浄)、及び/又はDIWによる洗浄を用いて洗浄することができる。ガス分配プレートアセンブリ100の本体110の第2面112Bは、デボンディング処置から残ったままのいかなる残留接着剤120をも除去するために洗浄することができる。一実施形態では、フェイスプレート115は、研磨後に、酸性浴(例えば、HF浴)中で洗浄される。ガス分配プレートアセンブリ100の本体110もまた、1以上の溶剤、酸性浴、パワーウォッシュ、及び/又はDIWによる洗浄を用いて洗浄することができる。
本体110の第2面112Bにフェイスプレート115を再接着する前に、フェイスプレート115は、熱処理される。一実施形態では、フェイスプレート115は、真空炉内で熱処理される。真空炉の温度は、フェイスプレート115の熱処理の間、摂氏約1200度〜約1300度の範囲であることができる。SiCを含むフェイスプレート115を熱処理することによって、パーティクル発生の大幅な低減が得られることが見出された。パーティクル発生の減少は、未使用のSiC表面と同様の状態に戻す研磨により、変化した状態からのフェイスプレートの表面形態のまさに復元であると考えられる。熱処理して、研磨して、フェイスプレート115からかなりの量の材料を除去した後でさえ、たとえフェイスプレート115の表面形態が復元されたとしても、孔食のすべてを除去することはできないので、フェイスプレート115はプラズマ照射の証拠を依然として示すことになるだろう。
熱処理した後、フェイスプレート115は、酸性浴(例えば、HF浴)を用いて洗浄することができる。フェイスプレート115は、超音波励起を用いて洗浄することができる。
その後、フェイスプレート115は、本体110の第2面112Bに再接着することができる。改修されたフェイスプレート115が取り付けられた本体110は、その後、パワーウォッシュ及びDIWによるすすぎ洗浄の一方又は組み合わせを用いて更に洗浄し、これによってガス分配プレートアセンブリ100の本体110及びフェイスプレート115に存在する可能性のあるいかなる残留研磨副生成物をも除去することができる。改修されたフェイスプレート115を備えたガス分配プレートアセンブリ100は、その後、焼成され、出荷のために包装することができる。
改修プロセスの別の一実施形態では、ガス分配プレートアセンブリ100のフェイスプレート115及び本体110は、一体ユニットとして改修される。本体110が取り付けられたフェイスプレート115の研磨は、デボンディングを必要とせず、改修方法のコストを約60%削減する。ガス分配プレートアセンブリ100の本体110は、フェイスプレート115の第2の主面114Bが研磨装置の研磨面に対向するように研磨装置に結合される。一実施形態では、スラリー及び/又はDIWが、研磨装置の研磨面に供給される。一態様において、スラリー及び/又はDIWが、フェイスプレート115の第2の主面114Bからの材料の除去を促進するために利用される。別の一態様において、スラリー及び/又はDIWが、ガス分配プレートアセンブリ100のガス分配孔105を通して研磨パッドの研磨面に流され、これによってガス分配孔105の目詰まりを防ぐことができる。別の一実施形態では、スラリー及び/又は研磨副生成物がガス分配孔105に進入するのを防止するために、ブロッカー材料が利用される。
図2は、使用後で、改修の準備ができているガス分配プレートアセンブリ100を示している。図2に示されるガス分配プレートアセンブリ100は、第2の主面114Bでフェイスプレート115を出るガス分配孔105の少なくとも一部にブロッカー材料205が配置されていることを除いて、図1Aに示されるガス分配プレートアセンブリ100と同様である。また、ガス分配プレートアセンブリ100の第2の主面の表面粗さ(RA)は、処理からの腐食に起因して、約30マイクロインチ〜約1000マイクロインチ又はそれ以上である場合がある。ガス分配孔105は、本体110内に形成された第1の複数のガス分配孔210と、フェイスプレート115内に形成された第2の複数のガス分配孔215を含むことができる。一実施形態では、フェイスプレート115が本体110に結合される場合、第1の複数のガス分配孔210は、第2の複数のガス分配孔215と実質的に同軸上に整列する。ブロッカー材料205は、ガス分配孔105を少なくとも部分的に埋めるために利用され、これによって、流体の流れ、処理副生成物、及びスラリーが第2の主面114Bからガス分配孔105に進入するのを防止する。ブロッカー材料205は、研磨プロセス中に存在する可能性のあるスラリーの化学物質及び/又はDIWに対して実質的に耐性のある任意の材料が可能である。ブロッカー材料205は、研磨プロセス後に容易に除去される材料である必要もある。一実施形態では、ブロッカー材料205は、水又は化学溶剤に可溶である硬化性エマルションである。一実施形態では、ブロッカー材料はレジストエマルション(例えば、米国ミネソタ州ダルースにあるIKONICS(商標名)社から入手可能なSBX(商標名)液体レジストエマルション)である。
一実施形態では、フェイスプレート115のガス分配孔105及び/又はガス分配プレートアセンブリ100にスラリーを進入させることなくフェイスプレート115を研磨する方法は、図2に示されるように、ガス分配孔105内部で液体エマルション又はブロッカーをスキージーするようにブロッカー材料205を付けることを含む。フェイスプレート115の第2の主面114Bが研磨される場合、ブロッカー材料205は、フェイスプレート115の第2の主面114Bのガス分配孔105に付けることができる。別の一実施形態(図示せず)では、フェイスプレート115の両面が研磨される場合、ブロッカー材料205は、フェイスプレート115の第1の主面114Aと第2の主面114Bの両方に付けることができる。
ブロッカー材料205は、機械的手段又は手動の手段を使用して付けることができる。一実施形態では、非常に正確かつ制御された量で、液体ブロッカー材料205をガス分配孔105内に分配するために、アプリケータマシンを利用することができる。別の一実施形態では、液体ブロッカー材料205を付けるために、スキージーを用いた機械を使用することができる。ブロッカー材料205は、ガス分配孔105内に手動でスキージーされることもできる。
ブロッカー材料205をフェイスプレート115の片面又は両面に付けた後、表面に残っている過剰な液体ブロッカー材料205は、拭き取ることができる。過剰なブロッカー材料205を除去するために、DIWを使用してもよい。いくつかの実施形態では、ブロッカー材料205は、紫外(UV)光又は熱によって硬化させることができる。これにより、表面に残留する過剰な液体ブロッカー材料205は、硬化のための露光の前に洗浄及び/又は一掃する必要がある。ブロッカー材料205が硬化すると、フェイスプレート115を研磨することができる。
図3Aは、フェイスプレート115を研磨する改修方法で利用することができる研磨装置300の一実施形態の上面平面図を示す。研磨装置300は、ラッピングマシン又は化学的機械的研磨装置であることができる。基板303が、研磨装置300の研磨パッド305の上方に配置されて図3Aに示されている。図3Aに示される上面平面図において、基板303は、フェイスプレート115の第1の主面114A又は第2の主面114B、又はガス分配プレートアセンブリ100の本体110の第1面112Aのいずれかであることができる。研磨装置300は、研磨パッド305を支持する回転可能なプラテンと、プラテンを回転させるモータと、流体送出装置310A、310Bを有する従来の研磨装置であることができる。円形の研磨パッドを用いた研磨装置300が示されているが、他の研磨装置(例えば、リニアベルトやウェブシステム)を利用することもできる。研磨パッド305は、ポリマー材料(例えば、ポリウレタン、ポリカーボネート、フルオロポリマー、PTFE、PTFA、ポリフェニレンサルファイド(PPS)、又はこれらの組み合わせ)と、基板表面を研磨する際に使用される他の研磨材料を含むことができる。
基板303がフェイスプレート115単独であるかどうか、又はガス分配プレートアセンブリ100とフェイスプレート115が一緒であるかどうかにかかわらず、被研磨面(すなわち、フェイスプレート115の第1の主面114A又は第2の主面114B(この図では図示せず))が研磨パッド305に接触するように、基板303の表面は位置決めされる。基板303は、研磨パッド305に隣接する位置に基板303を保持するキャリア装置(図示せず)に結合することができる。キャリア装置は電動化され、これによって基板303の回転を促進することもできる。キャリア装置はアクチュエータに結合され、基板303に制御可能な下向きの力を提供することもでき、これによって基板303は研磨パッド305に対して制御可能に付勢することができる。また、キャリア装置は、直線運動又は円弧運動で研磨パッド305に対して横方向に基板303を移動させるように使用することができる。
基板303から材料を除去するために、研磨パッド305は、第1方向(例えば、矢印で示されるような反時計回り)に回転させることができる。基板303は、反時計回り又は時計回りが可能な第2方向に回転させることができる。一実施形態では、研磨パッド305は、第1方向に回転され、一方基板303は、第1方向とは反対の第2方向に回転される。研磨中に、流体送出装置310Aによって化学合成物(例えば、スラリー又は砥粒が混入した又は混入していない他の研磨剤)を研磨パッド305に供給することができる。追加的又は代替的に、流体送出装置310Bによって脱イオン水(DIW)を研磨パッド305に供給することができる。ブロッカー材料205が利用されない実施形態では、スラリー及び/又はDIWがガス分配孔105を通して研磨パッド305に加えられ、これによって研磨屑がガス分配孔105に進入するのを防止することができる。代替的に又は追加的に、ガス分配孔105を通して空気又は他の気体を流し、これによって研磨屑がガス分配孔105に進入するのを防止してもよい。
図3Bは、基板303を研磨する改修方法で利用することができる研磨パッド315を有する研磨装置300の別の一実施形態の上面平面図である。図3Bに示される上面平面図において、基板303は、フェイスプレート115の第1の主面114A又は第2の主面114B、又はガス分配プレートアセンブリ100の本体110の第1面112Aのいずれであることができる。研磨装置300は、図3Aに記載されるように、研磨パッド315に対して基板303を保持する、キャリア装置(図示せず)を含む。図3Aに記載されるように、被研磨面(すなわち、フェイスプレート115の第1の主面114A又は第2の主面114B(この図では図示せず))が研磨パッド315に接触するように、基板303の表面が位置決めされる。
本実施形態における研磨パッド315は、研磨パッド315の研磨面に分散した複数の研磨粒子325を含む。研磨粒子325は、セラミックス粒子、ダイヤモンド粒子、又はこれらの組み合わせが可能である。研磨パッド315は溝330も含み、これによって研磨パッド315の研磨面から研磨副生成物及び研磨屑を除去するのを助けることができる。一実施形態では、研磨パッド315は、米国ミネソタ州セントポールにある3M(商標名)社から入手可能なTRIZACT(商標名)の名で市販されている研磨パッドを含むが、研磨粒子及び/又は溝付き表面を有する他の研磨パッドを利用することもできる。研磨パッド315は、基板303を研磨する前に、コンディショナ装置320によってコンディショニングできる。コンディショナ装置320は、研磨パッド315の表面の一部を機能させ及び/又は除去し、これによって研磨粒子325を露出させる研磨ディスクを含む。研磨粒子325は、被研磨基板303の表面(すなわち、フェイスプレート115の第1の主面114A又は第2の主面114B(この図では図示せず))から材料を除去するのを助ける。
図4は、図3Bに示される研磨パッド315として利用することができる研磨材料400の一実施形態の側面断面図である。研磨材料400は、チャネル410間に形成された複数の隆起構造405を含む。チャネル410は溝330と交差し、これによって隆起構造405は格子状に配置されることができる。隆起構造405には、研磨粒子325が内部に配置される。一実施形態では、研磨粒子325は、ダイヤモンド粒子である。ダイヤモンド粒子は、特定の大きさ(サイジング)であるか、又はダイヤモンドの粒径の組み合わせを含むことができる。例えば、ダイヤモンドのサイズは、A300、A160、A80、A45、A30、A20、A10、A6、A5、A3又はこれらの組み合わせであることができる。隆起構造405は、隆起構造405に機械的強度を提供するバッキング材415に結合することができる。研磨材料400内に形成されたチャネル410及び/又は溝330の構成は、チャネル410及び/又は溝330内を流れる流体によって屑が洗い流されるので、研磨屑除去を助けることができる。このように、研磨屑は研磨材料400の表面から容易に除去され、フェイスプレート115のガス分配孔105内に押し入ることは無い。ブロッカー材料205を利用する場合は、チャネル410及び/又は溝330は、基板303を研磨材料400から持ち上げて離すことなく、スラリー及び研磨屑を基板303の下から容易に流し出すことができる。
研磨中、研磨パッド315の研磨面はコンディショニングされ、これによって研磨面をリフレッシュし、研磨粒子325を露出させることができる。スラリー又はDIWが、流体送出装置310Aによって研磨パッド315に提供され、これによって研磨パッド315の研磨面から研磨屑を除去するのを助けることができる。ブロッカー材料205が利用されない実施形態では、1以上の流体がガス分配孔105を通して研磨パッド315に加えられ、これによって研磨屑がガス分配孔105に進入するのを防止することができる。好適な流体は、DIW、窒素、空気又は他の気体を含む。
フェイスプレート115は、図2A及び図2Bで説明したように研磨パッド305又は研磨パッド315を用いた研磨装置300で研磨することができる。フェイスプレート115の第2の主面114Bが研磨される実施形態では、第2の主面114Bは、熱及び/又はエッチャントの化学物質への曝露から歪み、第2の主面114Bは平坦とはならない場合がある。第2の主面114Bが平面ではない例では、研磨パッド305又は315は、フェイスプレート115の第2の主面114Bの全体が研磨パッド305又は315に接触していることを確実にするために位置調整する(シムを入れる)必要がある場合がある。研磨パッド305又は315はまた、フェイスプレート115の少なくとも第2の主面114B上に平面、凹面又は凸面を生成するようにして位置調整することもできる。研磨プロセスの一部が完了した後、位置調整を利用してもよい。シムの位置は、基板303の目視検査を通して決定され、これによって効果的に研磨されていない領域を補償することができる。
一実施形態では、フェイスプレート115の研磨は、計時される、及び/又はフェイスプレート115の第1の主面114A及び/又は第2の主面114Bの所望のRaに応じて決定することができる。一実施形態では、研磨プロセスは、フェイスプレート115から材料を約25ミクロン(μm)〜約50μm除去する。別の一実施形態では、研磨プロセスは、フェイスプレート115から材料を最大約254μm又はそれ以上除去する。フェイスプレート115の研磨終点は計時することができるが、一実施形態では、終点は典型的には第2の主面114Bの所望の仕上がりに依存する。このため、フェイスプレート115から除去される材料は、第2の主面114Bに望まれる任意の非平面性のみならず所望の仕上がりに依存する場合がある。一実施形態では、第2の主面114Bの所望の仕上がり(すなわち、表面RA)は、約20マイクロインチ未満である。一実施形態では、第2の主面114Bの所望の仕上がり(すなわち、表面RA)は、約10マイクロインチ又はより滑らかである。表面RAが約6マイクロインチ又はより滑らか(例えば、約4マイクロインチ又はより滑らか)である場合に、第2の主面114Bはより良好な粒子性能を有することが見出された。
研磨した後、フェイスプレート115を洗浄してもよい。ブロッカー材料205がフェイスプレート115のガス分配孔105を充填するために利用された場合、ブロッカー材料205を除去しなければならない。ガス分配孔105内のブロッカー材料205を除去するために、除去剤が利用される。フェイスプレート115が単独で研磨された場合、又は研磨中にガス分配プレートアセンブリ100の本体110がフェイスプレート115に取り付けられていた場合、フェイスプレート115、又はガス分配プレートアセンブリ100のフェイスプレート115と本体110は、除去剤内に浸漬される。浸漬プロセスは、数時間掛かる場合がある。好適な除去剤は、アセトン又は他の好適な溶剤又はストリッパーが可能である。市販の除去剤は、米国ミネソタ州ダルースのIKONICS(商標名)社から入手できる。ブロッカー材料205が水溶性である場合には、水が除去剤として使用される。
フェイスプレート115は、浸漬プロセス後、パワーウォッシュすることができる。パワーウォッシュは、フェイスプレート115の少なくとも第2の主面114Bに加圧されたDIWを印加することによって行われ、これによってガス分配孔105からブロッカー材料205を除去することができる。加圧されたDIWは、ガス分配孔105をパージするために使用され、これによって残留するいかなるブロッカー材料205をも除去する。更に、ガス分配導入孔105から残留ブロッカー材料205を完全に洗浄する前に、浸漬及びパージサイクルを何度か実行する必要がある場合もある。
出荷用にガス分配プレートアセンブリ100を準備する前に、フェイスプレート115は熱処理される。一実施形態では、フェイスプレート115は、真空炉内で熱処理される。真空炉の温度は、フェイスプレート115の熱処理の間、摂氏約1200度〜約1300度の範囲が可能である。SiCを含むフェイスプレート115を熱処理することによって、パーティクル発生の大幅な低減が得られることが見出された。パーティクル発生の減少は、未使用のSiC表面と同様の状態に研磨で戻すことによって、変化した状態からのフェイスプレートの表面形態のまさに復元であると考えられる。
熱処理後、ガス分配プレートアセンブリ100は、出荷のために準備される。ガス分配プレートアセンブリ100の本体110は、研磨工程のためにフェイスプレート115に取り付けられると、ガス分配プレートアセンブリ100は、パワーウォッシュの後に完全に洗浄され、そして焼成され、包装してもよい。フェイスプレート115を単独で研磨する場合は、本体110の第2面112Bは、フェイスプレート115に結合するために調製することができる。新しい接着剤120が、本体110の第2面112Bとフェイスプレート115の第1の主面114Aとの間に塗布され、接着を促進する。接着後、ガス分配プレートアセンブリ100を焼成し、出荷のために包装してもよい。
本明細書内に記載されたような改修方法の実施形態は、第2の主面114Bを新品のガス分配プレートと同等の表面粗さに実質的に復元する。第2の主面114Bは、本改修方法の後には仕様の範囲内にあり、一実施態様では約20Ra以下の表面粗さを含む。また、粒子汚染を引き起こす可能性のある堆積、洗浄又はエッチングの副生成物(例えば、AlFx)は、研磨中にフェイスプレート115から除去され、これによってガス分配プレートアセンブリ100を手動でワイピングする必要がなくなる。したがって、改修されたガス分配プレートアセンブリ100をチャンバ内に設置することができ、ガス分配プレートアセンブリ100の電気的特性は、あたかもガス分配プレートアセンブリ100が新品であるかのように機能することができる。
図5Aは、フェイスプレート115の研磨前後の第2の主面114Bの表面粗さを比較したグラフである。ライン505は、従来、本明細書内に記載されたような改修方法を実行する前の第2の主面114Bの表面粗さ(μm単位)である。ライン510は、本明細書内に記載されたようにガス分配プレートアセンブリ100を改修した後の第2の主面114Bの表面粗さ(μm単位)である。
図5B及び5Cは、本明細書内に記載されたような改修方法前と改修方法後における第2の主面114Bの化学物質汚染の結果を示すグラフである。図5Bは、改修方法を実行する前のフッ素含有量をライン515で、改修方法を実行した後のフッ素含有量をライン520で示している。図5Cは、改修方法を実行する前のアルミニウム含有量をライン525で、改修方法を実行した後のアルミニウム含有量をライン530で示している。図示のように、第2の主面114Bは、ケイ素元素と炭素元素のみを含み、フッ素元素又はアルミニウム元素は含んでいなかった。
図6Aは、研磨されなかったガス分配プレートのエッチング速度(ER)を、研磨後のガス分配プレートを用いたエッチング速度と比較したグラフである。図6Bは、本明細書内で記載された実施形態に係る改修されたガス分配プレートを用いたエッチング速度(ER)を示すグラフである。図6Bは、標準ブレーク直流(DC)条件対DCブレークショート条件のエッチング速度における比較を示している。エッチング速度は、DCブレークショート条件で毎分3772オングストローム(Å/min)から4022Å/minへ増加した。
本明細書内で記載された実施形態は、フェイスプレート115の第2の主面114Bを、新品のガス分配プレートと同等の表面粗さに実質的に復元する。更に、粒子汚染を引き起こす可能性のある堆積、洗浄又はエッチングの副生成物(例えば、AlFx)は、フェイスプレート115から完全に除去される。本改修方法は、新品の材料のように見えるように表面形態を完全に変化させ、中心部から端部まで均一である。したがって、改修されたガス分配プレートアセンブリ100をチャンバ内に設置することができ、ガス分配プレートアセンブリ100の電気的特性は、ガス分配プレートアセンブリ100があたかも新品であるかのように機能することができる。
上記は本発明の実施形態を対象としているが、本発明の他の及び更なる実施形態は本発明の基本的範囲を逸脱することなく創作することができる。

Claims (20)

  1. ガス分配プレートアセンブリを改修するための方法であって、
    複数のガス分配孔が内部に配置された、ガス分配プレートアセンブリのフェイスプレートを、研磨装置の研磨パッドに対して付勢する工程と、
    フェイスプレートと研磨パッドの間に相対運動を提供する工程と、
    研磨パッドでフェイスプレートを研磨する工程を含む方法。
  2. ガス分配孔をブロッカー材料で充填する工程を含む請求項1記載の方法。
  3. 研磨中、研磨パッドに向かう方向に複数のガス分配孔を通して流体を流す工程を含む請求項1記載の方法。
  4. ブロッカー材料は、研磨前に硬化される請求項2記載の方法。
  5. フェイスプレートは、研磨中にガス分配プレートアセンブリの本体に結合される請求項1記載の方法。
  6. 溶剤にブロッカー材料をさらすことによって、研磨後にブロッカー材料を除去する工程を含む請求項2記載の方法。
  7. 洗浄した後、ガス分配プレートアセンブリの本体にフェイスプレートを接着する工程を含む請求項6記載の方法。
  8. 研磨された基板を熱処理する工程を含む請求項1記載の方法。
  9. ガス分配プレートアセンブリを改修するための方法であって、
    ガス分配プレートアセンブリの本体からフェイスプレートの第1の主面をデボンディングする工程と、
    約6マイクロインチ又はより滑らかな表面仕上げにフェイスプレートの第2の主面を研磨する工程と、
    研磨されたフェイスプレートを真空環境下で熱処理する工程を含む方法。
  10. 熱処理する工程が、フェイスプレートを摂氏約1200度〜約1300度に加熱する工程を含む請求項9記載の方法。
  11. フェイスプレート内の複数のガス分配孔をブロッカー材料で充填する工程と、
    複数のガス分配孔内に配置されたブロッカー材料を硬化させる工程を含む請求項9記載の方法。
  12. 研磨後にブロッカー材料を溶剤で溶解させる工程を含む請求項11記載の方法。
  13. フェイスプレートの第1の主面及び第2の主面にブロッカー材料を付ける工程を含む請求項10記載の方法。
  14. 熱処理前に、研磨されたフェイスプレートを酸性浴内で洗浄する工程を含む請求項9記載の方法。
  15. デボンディングする工程が、本体からフェイスプレートを化学的にデボンディングする工程を含む請求項9記載の方法。
  16. 洗浄した後、ガス分配プレートアセンブリの本体にフェイスプレートの第1の主面を接着する工程を含む請求項15記載の方法。
  17. 第1面と第2面を有し、第1の複数のガス分配孔が内部に配置された本体と、
    本体の第2面に結合されたフェイスプレートであって、フェイスプレートは、内部に配置され、本体内の第1の複数のガス分配孔と同心に揃った第2の複数のガス分配孔を有し、フェイスプレートは本体から離れて対向する熱処理された表面を有し、熱処理された表面は6マイクロインチ又はより滑らかな表面仕上げを有するフェイスプレートを含むガス分配プレートアセンブリ。
  18. 熱処理された表面が4マイクロインチ又はより滑らかな表面仕上げを有する請求項17記載のガス分配プレートアセンブリ。
  19. 熱処理された表面がプラズマ照射の証拠を有する請求項17記載のガス分配プレートアセンブリ。
  20. アルミニウム本体に接着された請求項9記載のフェイスプレートを含み、アルミニウム本体とフェイスプレートは整列したガス分配孔を有するガス分配プレートアセンブリ。
JP2014505216A 2011-04-11 2012-04-10 ガス分配プレート表面を改修するための方法及び装置 Expired - Fee Related JP6050317B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161474235P 2011-04-11 2011-04-11
US61/474,235 2011-04-11
PCT/US2012/032915 WO2012142035A2 (en) 2011-04-11 2012-04-10 Method and apparatus for refurbishing gas distribution plate surfaces

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014515882A true JP2014515882A (ja) 2014-07-03
JP6050317B2 JP6050317B2 (ja) 2016-12-21

Family

ID=46965169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014505216A Expired - Fee Related JP6050317B2 (ja) 2011-04-11 2012-04-10 ガス分配プレート表面を改修するための方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20120255635A1 (ja)
JP (1) JP6050317B2 (ja)
KR (1) KR101908615B1 (ja)
CN (1) CN103460344B (ja)
TW (1) TWI613714B (ja)
WO (1) WO2012142035A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102115772B1 (ko) * 2020-01-15 2020-05-27 김민삼 반도체 제조장비용 샤워헤드
JP7462771B2 (ja) 2020-02-03 2024-04-05 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド シャワーヘッドアセンブリ

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL216367B1 (pl) * 2009-05-14 2014-03-31 Int Tobacco Machinery Poland Sposób i urządzenie do dystrybucji krajanki tytoniowej do zasilania maszyn produkujących papierosy
WO2015167899A1 (en) * 2014-05-02 2015-11-05 3M Innovative Properties Company Interrupted structured abrasive article and methods of polishing a workpiece
KR101596930B1 (ko) * 2015-01-12 2016-02-23 주식회사 싸이노스 세정장치
CN105058225A (zh) * 2015-07-07 2015-11-18 武汉新芯集成电路制造有限公司 研磨垫固定装置及化学机械研磨装置
KR102251209B1 (ko) * 2016-06-15 2021-05-11 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 고 전력 플라즈마 에칭 프로세스들을 위한 가스 분배 플레이트 조립체
US11139151B1 (en) * 2018-03-15 2021-10-05 Intel Corporation Micro-surface morphological matching for reactor components
KR20210152072A (ko) * 2020-06-05 2021-12-15 삼성디스플레이 주식회사 기상 젯 증착 장치 및 기상 젯 노즐 유닛의 제조 방법
US20220093362A1 (en) * 2020-09-22 2022-03-24 Applied Materials, Inc. Showerhead assembly with recursive gas channels
US20240017299A1 (en) * 2022-07-12 2024-01-18 Applied Materials, Inc. Methods for removing deposits on the surface of a chamber component

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001308019A (ja) * 2000-01-31 2001-11-02 Applied Materials Inc 改良されたチャンバ洗浄方法及び装置
JP2005285845A (ja) * 2004-03-26 2005-10-13 Ibiden Co Ltd プラズマエッチング装置のガス吹き出し板
JPWO2008146918A1 (ja) * 2007-06-01 2010-08-19 三井造船株式会社 プラズマ処理装置用電極の製造方法および再生方法
JP2011018894A (ja) * 2009-06-12 2011-01-27 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置用の消耗部品の再利用方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2812405B2 (ja) * 1991-03-15 1998-10-22 信越半導体株式会社 半導体基板の製造方法
US5650039A (en) * 1994-03-02 1997-07-22 Applied Materials, Inc. Chemical mechanical polishing apparatus with improved slurry distribution
US5692950A (en) * 1996-08-08 1997-12-02 Minnesota Mining And Manufacturing Company Abrasive construction for semiconductor wafer modification
US6338669B1 (en) * 1997-12-26 2002-01-15 Ebara Corporation Polishing device
KR19990081118A (ko) * 1998-04-25 1999-11-15 윤종용 반도체소자 제조용 식각장치의 배플과 그 재생방법
US6182603B1 (en) * 1998-07-13 2001-02-06 Applied Komatsu Technology, Inc. Surface-treated shower head for use in a substrate processing chamber
US6444040B1 (en) * 2000-05-05 2002-09-03 Applied Materials Inc. Gas distribution plate
US7078308B2 (en) * 2002-08-29 2006-07-18 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for removing adjacent conductive and nonconductive materials of a microelectronic substrate
JP2002154050A (ja) * 2000-11-20 2002-05-28 Toray Ind Inc 研磨用パッドおよびそれを用いた研磨装置ならびに研磨方法
JP4034543B2 (ja) * 2001-09-25 2008-01-16 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置用石英部材の加工方法,プラズマ処理装置用石英部材およびプラズマ処理装置用石英部材が実装されたプラズマ処理装置
US7121926B2 (en) * 2001-12-21 2006-10-17 Micron Technology, Inc. Methods for planarization of group VIII metal-containing surfaces using a fixed abrasive article
US6725540B2 (en) * 2002-03-09 2004-04-27 United Technologies Corporation Method for repairing turbine engine components
US6761625B1 (en) * 2003-05-20 2004-07-13 Intel Corporation Reclaiming virgin test wafers
US7045020B2 (en) * 2003-05-22 2006-05-16 Applied Materials, Inc. Cleaning a component of a process chamber
US20050159084A1 (en) * 2004-01-21 2005-07-21 Basol Bulent M. Chemical mechanical polishing method and apparatus for controlling material removal profile
US20070212847A1 (en) 2004-08-04 2007-09-13 Applied Materials, Inc. Multi-step anneal of thin films for film densification and improved gap-fill
KR20080014778A (ko) * 2005-04-18 2008-02-14 호쿠리쿠세이케고교 가부시키가이샤 샤워 플레이트 및 그 제조 방법
US8679252B2 (en) * 2005-09-23 2014-03-25 Lam Research Corporation Actively heated aluminum baffle component having improved particle performance and methods of use and manufacture thereof
US7578889B2 (en) * 2007-03-30 2009-08-25 Lam Research Corporation Methodology for cleaning of surface metal contamination from electrode assemblies
US8876024B2 (en) * 2008-01-10 2014-11-04 Applied Materials, Inc. Heated showerhead assembly
US8210904B2 (en) * 2008-04-29 2012-07-03 International Business Machines Corporation Slurryless mechanical planarization for substrate reclamation
US8075701B2 (en) * 2008-06-30 2011-12-13 Lam Research Corporation Processes for reconditioning multi-component electrodes
US8272346B2 (en) * 2009-04-10 2012-09-25 Lam Research Corporation Gasket with positioning feature for clamped monolithic showerhead electrode
WO2010121029A2 (en) * 2009-04-15 2010-10-21 Sinmat, Inc. Cyclic self-limiting cmp removal and associated processing tool

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001308019A (ja) * 2000-01-31 2001-11-02 Applied Materials Inc 改良されたチャンバ洗浄方法及び装置
JP2005285845A (ja) * 2004-03-26 2005-10-13 Ibiden Co Ltd プラズマエッチング装置のガス吹き出し板
JPWO2008146918A1 (ja) * 2007-06-01 2010-08-19 三井造船株式会社 プラズマ処理装置用電極の製造方法および再生方法
JP2011018894A (ja) * 2009-06-12 2011-01-27 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置用の消耗部品の再利用方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102115772B1 (ko) * 2020-01-15 2020-05-27 김민삼 반도체 제조장비용 샤워헤드
JP7462771B2 (ja) 2020-02-03 2024-04-05 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド シャワーヘッドアセンブリ

Also Published As

Publication number Publication date
KR20140019812A (ko) 2014-02-17
JP6050317B2 (ja) 2016-12-21
WO2012142035A2 (en) 2012-10-18
TW201241902A (en) 2012-10-16
WO2012142035A3 (en) 2013-01-17
CN103460344B (zh) 2018-01-26
KR101908615B1 (ko) 2018-10-16
US20120255635A1 (en) 2012-10-11
CN103460344A (zh) 2013-12-18
TWI613714B (zh) 2018-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6050317B2 (ja) ガス分配プレート表面を改修するための方法及び装置
TWI525676B (zh) 基板安裝工作台和其表面處理方法
EP1827871B1 (en) Methods for removing black silicon and black silicon carbide from surfaces of silicon and silicon carbide electrodes for plasma processing apparatuses
US8563332B2 (en) Wafer reclamation method and wafer reclamation apparatus
KR102658739B1 (ko) 컨디셔닝 챔버 컴포넌트
WO2015023329A1 (en) A method of polishing a new or a refurbished electrostatic chuck
JP4444843B2 (ja) 静電チャック
KR100945315B1 (ko) 플라즈마 처리 용기의 재생 방법, 플라즈마 처리 용기내부 부재, 플라즈마 처리 용기 내부 부재의 제조 방법,및 플라즈마 처리 장치
JP6239296B2 (ja) プラズマ処理装置のステージ製造方法
CN112534560A (zh) 用于处理腔室的涂层材料
JP2007332462A (ja) プラズマ処理装置の再生方法,プラズマ処理容器内部材,プラズマ処理容器内部材の製造方法及びプラズマ処理装置
US20160197000A1 (en) Single-wafer-type cleaning apparatus
WO2006120843A1 (ja) プラズマクリーニング方法、成膜方法およびプラズマ処理装置
WO2013191224A1 (ja) シーズニング方法、プラズマ処理装置及び製造方法
KR100978167B1 (ko) 탑재대의 표면 처리 방법
US11012008B2 (en) Electrostatic chuck device
JP6638334B2 (ja) プラズマ処理装置部品のクリーニング方法及びクリーニング装置
CN117897794A (zh) 经处理的陶瓷室部件
WO2021257267A1 (en) Surface fluorination remediation for aluminium oxide electrostatic chucks

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151124

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160307

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160916

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6050317

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees