JP2014515529A - ビデオ使用可能な電子的物品監視検出システムおよび方法 - Google Patents

ビデオ使用可能な電子的物品監視検出システムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014515529A
JP2014515529A JP2014513500A JP2014513500A JP2014515529A JP 2014515529 A JP2014515529 A JP 2014515529A JP 2014513500 A JP2014513500 A JP 2014513500A JP 2014513500 A JP2014513500 A JP 2014513500A JP 2014515529 A JP2014515529 A JP 2014515529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tag
article
area
eas
surveillance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014513500A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6039658B2 (ja
Inventor
ウェルター、ジョン・ジョセフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tyco Fire and Security GmbH
Original Assignee
Tyco Fire and Security GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tyco Fire and Security GmbH filed Critical Tyco Fire and Security GmbH
Publication of JP2014515529A publication Critical patent/JP2014515529A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6039658B2 publication Critical patent/JP6039658B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/22Electrical actuation
    • G08B13/24Electrical actuation by interference with electromagnetic field distribution
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/22Electrical actuation
    • G08B13/24Electrical actuation by interference with electromagnetic field distribution
    • G08B13/2402Electronic Article Surveillance [EAS], i.e. systems using tags for detecting removal of a tagged item from a secure area, e.g. tags for detecting shoplifting
    • G08B13/2465Aspects related to the EAS system, e.g. system components other than tags
    • G08B13/248EAS system combined with another detection technology, e.g. dual EAS and video or other presence detection system
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/22Electrical actuation
    • G08B13/24Electrical actuation by interference with electromagnetic field distribution
    • G08B13/2402Electronic Article Surveillance [EAS], i.e. systems using tags for detecting removal of a tagged item from a secure area, e.g. tags for detecting shoplifting
    • G08B13/2465Aspects related to the EAS system, e.g. system components other than tags
    • G08B13/2482EAS methods, e.g. description of flow chart of the detection procedure

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)

Abstract

交信領域の構成要素内のオブジェクトの存在を検証するビデオカメラ等の補助センサーを使用するセキュリティシステムおよび方法を提供する。交信領域内に有効なセキュリティシステムタグが存在することが検出される。システムは、有効なセキュリティシステムタグが検出されたときに監視検出領域内にオブジェクトが存在するか否かをも判定する。有効なセキュリティシステムタグが交信領域内で検出された後にもしオブジェクトが監視検出領域内で所定の時間内に存在するならば警報が開始される。警報は監視領域内のオブジェクトの動きの方向に基づいてもよい。
【選択図】図3

Description

本発明は、概して電子式物品監視(EAS)の方法とシステムに関し、より具体的にはビデオ情報確認を含むEASの方法とシステムに関する。
電子式物品監視(EAS)は、小売店における万引や図書館の本の盗難を防止するための技術的方法である。特殊なタグが商品または本に固定される。これらのタグは、その物品が正当に購入されまたは外に出される場合には係員により取り外しまたは無効化される。店または図書館の出口では、有効なタグが検出された場合、他のやり方でスタッフに警告するために検出システムは警報を鳴らすか、光を点滅させる。通常、検出システムは、保護領域の出口の位置に構成され、出口の全領域にわたって電磁場を発生することができる1つ以上のアンテナ(「ペデスタル」)と送信機を備えており、この保護領域は「交信領域」として知られている。持ち去ることから保護すべき物品は、有効な場合は交信領域を通過する際に電磁応答信号を発生するEASマーカーを付けている。同一または他の「ペデスタル」にあるアンテナと受信機は、この応答信号を検出し警報を発生させる。
理想的には、この交信領域は、出口に直近の領域内にとどめられる。しかし、実際にはEAS検出システムの交信領域は広い領域にわたっているため、有効なEASタグを有する物品を持つ人が店の出口の付近にいるが現実には店から出てはいない場合にEAS検出システムが動作する可能性がある。出口領域のすぐそばの外にあってEAS検出システムの範囲内となる領域はときどき範囲外領域といわれる。したがって、もしEAS受信機及び/または送信機の利得が高いと、買い物客または物品が出口の近くに存在するが実際には店を出ていないときに警報が鳴る可能性がある。しかし、もし利得が低すぎる場合は、有効なEASタグを有する物品が検出されないで店を出てしまう可能性がある。検出領域を小さくして非常に出口に近い物品に対してのみ警報が鳴るようにするには、望ましくない時間と費用を要することになる。
したがって、必要なことは、有効なEASタグの付いた物品を持つ買い物客が監視領域に出入りするか否かを判定するシステムおよび方法である。
本発明は、有効なEASタグやRFIDタグ等のタグを有する物品が、監視検出領域内に存在するか否かを検出する方法とシステムを提供する。1つの態様によれば、本発明は、監視検出領域に近接しているが監視検出領域外にある有効なタグを有する物品が存在することによる想定外の警報を避ける方法を提供する。交信領域に有効なセキュリティシステムタグが存在することが検出される。1つのオブジェクトが有効なセキュリティシステムタグが検出される時に監視検出領域に存在するかどうかの判定がされる。もし、有効なセキュリティシステムタグが交信領域で検出された後に、所定の時間内にオブジェクトが監視検出領域に存在するなら、警報信号または警告信号が開始される。
他の態様によれば、本発明は、電子式物品監視(EAS)検出システムを提供する。EAS検出器は、交信領域内の有効なEASタグの存在を示す信号を検出する。ビデオカメラは、監視領域内のオブジェクトの画像を取得する。制御部は、EAS検出器およびビデオカメラと通信する。オブジェクトが監視検出領域内で、前記有効なEASタグの存在が検出されることを示すエネルギーを所定の時間内に有して存在するとき、制御部は警報を動作させる。
さらに他の態様によれば、本発明は、物品検出システムを提供する。検出器はこの検出器により形成される交信領域内の有効なタグを検出する。センサーは、このセンサーにより形成される映像監視検出領域内のオブジェクトの存在を検出する。制御部は、前記第1の検出器および前記センサーと通信する。前記制御部は、有効なタグが交信領域内にも存在するとき、オブジェクトが映像監視検出領域内に存在するか否かを判定する。
本発明と、その利点および特徴は、添付図と共に以下の詳細な説明を参照することにより、さらによく理解することができよう。
本発明の原理にしたがって構成された、例示的なビデオ使用可能なEASシステムのブロック図である。 本発明の原理にしたがって構成された例示的なEASシステム制御部のブロック図である。 監視検出領域の一部または全てを取り囲む例示的なEAS交信領域の略図である。 有効なEASタグの付いた物品が監視検出領域内に存在するかどうかを検出する例示的なプロセスのフローチャートである。
本発明による例示的な実施形態の説明の前に、この実施形態は、主として有効なEASタグの付いた物品が領域に入る時または領域から出ようとする時を判定するシステムおよび方法を導入することに関する装置の構成要素と処理ステップとの組み合わせの中に本来存在することを指摘しておく。従って、システムと方法の構成要素は、必要な場合図中の一般的な記号により表現してあり、本明細書を読む機会がある当業者にとって明らかな内容を詳述することによりかえって、開示事項があいまいにならないように、本発明の実施の形態を適切に理解するための具体的な内容のみを示す。
ここで用いられる、「第1の」と「第2の」、「上部」と「底部」、その他のような関係を表す用語は、構成要素又は部分における物理的又は論理的関係又は順序を必ずしも要求又は暗示するものでなく、このような1つの構成要素又は部分を他の構成要素又は部分とを区別するためにだけに用いている。
本発明の1つの実施形態は、有効なEASタグを有する物品がいつ現実に監視領域に入るか存在するかを検出する方法とシステムを有利に提供するものである。同じ参照記号が同じ要素を表わすように描かれた図をここで参照すると、図1においては、本発明の原理にしたがって構成され、例えば施設の出口/入り口に配置された例示的なEAS検出システム10の構成が示されている。EAS検出システム10は一対のペデスタル12a、12b(ペデスタル12と総称される)を出口14の対向する2つの側に含む。EAS検出システム10のための1つ以上のアンテナがペデスタル12a、12bに含まれていてもよく、これらは公知の距離をおいて配置される。ペデスタル12に配置されるこのアンテナは、制御システム16と電気的に結合されており、制御システム16は、EAS検出システム10の動作を制御する。EAS検出システム10の代わりにまたはEAS検出システム10に加えて、無線周波数識別(RFID)システムは、有効なRFIDタグを有する物品がRFID交信領域に存在することを検出するように実装されてもよいことに留意されたい。
システム制御部16は、EAS検出器18と、監視検出領域にオブジェクトが存在することを検出するための補助センサー20とに電気的に接続される。ここで使用される「オブジェクト」という用語は、一般的な意味での物を表しており、識別できる対象の人、物品その他の有形のオブジェクトを含んでいてもよい。このEAS検出システムのアンテナは、EAS検出器18が有効なEASタグを有する物品を検出することができる交信領域を規定することができる。補助センサー20の検出領域によって規定される監視検出領域は、交信領域により少なくとも部分的に包含され得る。監視領域は、交信領域を超える範囲の領域を除外するように配置されてもよい。EAS検出器18はシステム制御部16と通信可能に接続された個別の装置であってもよく、またはシステム制御部16の中に統合されていてもよい。
補助センサー20は、施設の入り口/出口の上に取り付けられたビデオカメラまたはRFID検出器であってもよく、人及び/またはオブジェクトが監視検出領域内に存在するかどうかを検出するように、監視検出領域を規定するまたは監視検出領域と実質的に一致する視野を有するビデオカメラまたはRFID検出器であってもよい。例えば、補助センサー20は、施設入り口/出口から約8〜14フィート(2.5m〜4.3m)だけ上方に取り付けられてもよい。図1は、単一の補助センサー20を示しているが、本発明は単一の補助センサーに限定されない点に注意されたい。複数の補助センサーを使用することができると考えられる。
補助センサー20は、デジタル・プロトコル例えばTCPIPを介して、またはアナログ信号により、システム制御部16と通信することができる。アナログ信号は、システム制御部16内のアナログ・デジタル変換(A/D)コンバーターを介してデジタル信号に変換することができる。システム制御部16は、画像を特徴づけるために人またはオブジェクト等の画像の構成要素を識別する画像処理機能を実行することができる。例えばシステム制御部16の画像プロセサは顔検出、エッジ検出、勾配解析、動き推定等を使用してもよい。ある実施形態においては、補助センサー20は、例えば、センサー20により取得された画像を処理するために、画像処理アルゴリズムを実行する中央処理装置を含んでいてもよく、センサー20は、画像処理機能を実行する。あるいは、画像処理は、ステム制御部16が実行してもよい。
ある実施形態によれば、システム制御部16の画像プロセサは、交信されたタグ情報に基づいてオブジェクトの識別に応答することができる。例えば、タグ内のRFID要素は、交信時に、物品の識別を示す信号を発信することができる。この情報は、物品の識別のために画像を検索するシステム制御部の画像プロセサと結合してもよい。画像プロセサにより使用されるアルゴリズムは、物品の識別に基づいてもよい。例えば、1つのアルゴリズムが大きな物品の検索に用いられ、他のアルゴリズム(または同じアルゴリズムでパラメータが異なる場合)が小さな物品の検索に用いられる。他の例では、アルゴリズムは、RFIDタグ要素との交信により識別されるように特定の色の物品を見つけるように構成されてもよい。
ある実施形態においては、補助センサー20は、出口ドア14に存在するまたは入ろうとする人を数えるように構成されてもよい。人を数えるセンサーをEAS検出ペデスタル12に一体化することにより、本質的な動作情報を送るための簡単で効果的な方法を確実に実現できる。動作中、人間カウンタは、所定の領域に入ってきて、通り、出て行くという人の動きを検出する。この情報は、例えば、プログラムされたマイクロプロセサを用いた人間計数システムにより収集され処理される。計数データは、その後、従来のネットワークの構成要素を用いてEAS検出システム10の他の部分に送信される。計数データは、店内のネットワークまたはインターネット等の広域ネットワーク間にまたがって送信されてもよく、そこでは計数データは並び替えられ、報告され、検討される。または、計数データは有効なタグを認証するためにEAS検出器とともに使用されてもよい。
図2を参照すると、例示的なEASシステム制御部16は、プロセサ22(例えば、マイクロプロセサ)、電源24、送受信機26、メモリ28(揮発性メモリ、揮発性メモリ、またはこれらの組み合わせを含んでもよい)、通信インタフェース30、および警報32を含んでもよい。プロセサ22は、無線通信、データのメモリ28へ格納、格納されたデータの他の装置への送信、画像処理、および警報32の起動を制御する。電池またはAC電源等の電源24は、EAS制御システム16に電気を供給する。警報32は、EASシステム16の交信領域において有効なEASタグを有する物品の検出に応答して映視覚警報及び/または可聴警報を供給するソフトウェアおよびハードウェアを含んでもよい。
システム16は、監視検出領域に物品が存在する時間を計る等の時間を計る目的でリアルタイムクロック(RTC)34を含んでいてもよい。1つの実施形態においてはEASまたはRFIDシステムの交信領域において、有効なEASタグを有する物品が検出された後に、監視検出領域内の人またはオブジェクトが検出されると、RTC34は、監視検出領域内に人がとどまる時間を計算してもよい。この計算された時間は、システム16が警報を起動させるための閾値と比較してもよい。最初にEAS交信領域に入っていから監視検出領域に到達するまでに要する時間を把握するため、RTC34は、有効なタグを検出するタイミングと補助センサーをトリガーするタイミングとの間の時間を計ってもよい。
送受信機26は、1つ以上の送信アンテナ38に電気的に結合された送信機36と、1つ以上の受信アンテナ42に電気的に結合された受信機40とを含んでもよい。あるいは単一のアンテナまたはアンテナのペアが送信アンテナ38と受信アンテナ42の両方に用いられてもよい。例示的なシステムにおいては、受信アンテナと送信アンテナはペデスタル12内に配置されてもよい。例えば、ペデスタルの1つは、送信アンテナ38と受信アンテナ42を含む一方、他のペデスタルは反射材料を含んでもよい。受信機38は、受信アンテナ42を用いてEASタグの応答信号を検出してもよい。
送信機26は、EASシステム16の交信領域内の物品上のEASタグを活性化させるために送信アンテナ38を用いて無線周波数信号を送信する。物品が購入されたときは、タグは係員により無効化または除去される。物品が購入されないときは、タグが送信アンテナ38からの信号により活性化されるときに受信アンテナ42により検出される所望の周波数の信号を送信するように、タグは係員により無効化も除去もされない。
図3により説明されているように、EAS交信領域は、補助センサー20により監視される監視検出領域よりも実際に広くてもよい。したがって、有効なEASタグを有する物品を持つ人がEAS交信領域内でかつ監視検出領域の外にいることもあり得る。この場合、警報は動作しない。しかし、有効なEASタグを有する物品を持つ人が監視検出領域に入る時に、警報は動作し得る。警報は、有効なタグを有する物品が監視検出領域に入った直後から、または監視検出領域に入ってから所定時間の間、監視検出領域に留まる場合に動作してもよい。警報は、他の警報の中で、警告信号がシステム制御部16により生成される聴覚警報と視覚警報を含んでもよい。
したがって、メモリ28は、プロセサ22が実行するときに、EAS交信領域内に有効なEASタグを有する物品が存在することを検出するソフトウェアを含むEAS検出モジュール44を備えてもよい。メモリ28は、プロセサ22が実行するときに、監視検出領域に人が存在することを検出するソフトウェアを含む領域入場検出器46を含んでもよい。監視検出領域は、EAS交信領域とほぼ同等かまたはより小さいサイズを有してもよい。言い換えれば、交信領域は、監視検出領域全体とまたは部分的に重複してもよく実際に監視検出領域よりも大きくてもよい。
メモリ28は、さらに画像を処理するために補助検出器20により取得された画像において処理を実行する画像処理アルゴリズム48をさらに備えてもよい。例えば、システム制御部16の画像処理アルゴリズム48は、顔検出、エッジ検出、勾配解析、動き推定等を使用してもよい。ある実施形態では、システム制御部16の画像処理アルゴリズム48は、交信されたタグ情報に基づいてオブジェクトの識別に応答することができる。例えば、物品のEASタグは、交信された時に物品の識別を示す信号を発信することができる。この情報は、識別された物品の画像を検索するシステム制御部16のプロセサ22と接続されてもよい。プロセサ22により使用される画像処理アルゴリズム48は、物品の物理的特性に基づいてもよい。例えば、1つのアルゴリズムは、大きな物品を検索するのに使用し、他のアルゴリズム(または同じアルゴリズムで異なるパラメータを有する)を小さい物品を検索するのに使用してもよい。他の例として、アルゴリズムは、物品のEASタグまたはRFIDタグをと交信することにより識別されるように特定の色の物品を見つけるように構成されてもよい。
したがって、メモリ28は、タグから検出されるように製品の識別と関連付けられる製品の大きさ、形状、色に関する情報のデータベースを含んでもよい。ある実施形態では、画像処理アルゴリズム48は、オブジェクトと人間とを区別するように機能してもよく、さらに検出されたオブジェクトをデジタル的に拡大表示するように動作してもよい。他の実施形態では、画像処理アルゴリズム48は、オブジェクトの運動方向を検出し、したがって、オブジェクトが出口のドアに向かって動くのかそれとも出口のドアから離れるように動くかを検出することができる。監視検出領域内での画像認識のある形式を実行することで、実行しない場合には生じる警報イベントを抑制することが可能となる。例えば、監視検出領域において人の存在または特定の種類のオブジェクトを確認するため画像認識を使用することにより、オブジェクトが故意でなく監視検出領域を通過する状況では、例えば、転がったボールで交信領域において有効なタグの検出を伴う場合(たとえ範囲外領域にある場合でも)警報を動作させない。
図3は、本発明の原理にしたがって構成された例示的なEASタグ検出システムの略図である。図3は、監視検出領域50を店や図書館等の監視検出領域50以外のより広い領域から区切る平行なレールまたはペデスタル12a、12bの対を示す。通常、監視検出領域52より広い領域を範囲とする交信領域50を有する電子式物品監視(EAS)システムのアンテナは、ペデスタル12内に埋め込まれまたはその近くに配置される。したがって、有効なEASタグを有する物品を持つ人は交信領域50内に存在し得るが、監視検出領域52の外側に存在し得る。ある実施形態では、無線周波数識別(RFID)システムはEASシステムの代わりにまたはそれに加えて使用してもよい。
補助センサー20は、オブジェクトが監視検出領域52内に存在するかどうかを検出するために監視検出領域52を監視するように構成される。ある実施形態では、補助センサー20は監視検出領域52と一致する視野を有するカメラをもつビデオシステムであってもよい。カメラにより検出されたビデオ画像は、監視され及び/または記録される。例えば、施設に入場または退場する人のビデオ画像を記録することができる。
さらに、システム制御部16は、画像において人またはオブジェクトを識別し、さらにオブジェクトの運動方向を識別する画像処理機能を実行することができる。ある実施形態では、EASタグまたはRFIDタグの交信により、タグ付きの物品の大きさまたは色を示すことができる。そしてシステム制御部16により実行される画像処理アルゴリズムは、画像内にある特定の大きさまたは色の物品を見つけるように構成することができる。
システム制御部16は、ペデスタル12に埋め込まれたEAS検出器と補助センサー20とから入力を受信する。システム制御部16は、有効なEASタグを有する物品が監視検出領域52の付近の交信領域50に存在すると同時に人またはオブジェクトが監視検出領域52にいるかどうかを検出する。もし、有効なEASタグを有する物品が交信領域内に存在すると同時に人または関連するオブジェクトが監視検出領域内に存在するならば、警報60が動作または開始し得る。しかし、有効なEASタグを有する物品が監視検出領域の付近の交信領域で検出される時にもし人または関連するオブジェクトが監視検出領域内に存在しない場合は、警報60は動作しない。同様に、もし人またはオブジェクトが監視検出領域にいるが有効なEASタグを有する物品が監視検出領域の付近の交信領域で検出されないならば、警報60は動作しない。ある実施形態では、システム制御部16の画像処理アルゴリズムにより判断されるように、特定の大きさまたは色のオブジェクトが監視検出領域に位置していない限り、警報は動作しない。
したがって、ある実施形態では、検出回路は、有効なEASタグを有する物品がいつ監視検出領域内に存在するかを検出するように設けられる。この装置は、監視検出領域のすぐ近くに有効なEASタグを有する物品を検出する第1の検出器を含む。第2の検出器は、監視検出領域内に人またはオブジェクトが存在することを検出する。ロジック回路は、有効なEASタグを有する物品が監視検出領域のすぐ近くに存在する時に、人またはオブジェクトが監視検出領域内に存在するかどうかを判定する。
ある実施形態では、人またはオブジェクトが監視検出領域内に存在するか否かを検出する検出器が、検出領域を通り過ぎる人を数えるカウンタを動作させてもよい。上に述べたように、ある実施形態はEAS検出システムの代わりに、またはそれ加えてRFID検出システムを有してもよい。ある実施形態では、EAS検出システムまたはRFID検出システムは、EASまたはRFID交信領域内のタグを有する物品を識別する製品識別手段を動作させる。製品を運ぶ人が監視検出領域を通過するときに、店を出るのであれば、補助検出システムにより検出されるように、製品の在庫数を1つだけ減少させてもよい。
ある実施形態では、EASまたはRFIDシステムは、タグの交信に基づいてタグを有するオブジェクトを識別することができる。例えば、タグの交信により物品がある製品であることを示してもよい。センサー20により取得される画像の解析に基づいてシステム制御部16によって判断されるように、物品が出口ドアの方向の監視検出領域から出る時、識別された物品の在庫数を1つだけ減少させるようにしてもよい。
図4は、有効なEASタグを有する物品を持つオブジェクトが検出領域内に存在するかどうかを検出する例示的なプロセスのフローチャートである。本発明のシステムは、有効なEASタグを有する物品が交信領域50内に存在するかどうかを検出する(ステップS100)。交信領域を監視するプロセスは、有効なEASタグが検出されるまで続く。有効なEASタグが交信領域50にあるとき、システムは、人または関連するオブジェクトが監視検出領域52(ステップS102)内に存在するかどうかを決定する。もし存在しなければ、監視検出領域を監視するプロセスが継続する。もし有効なEASタグを有する物品が交信領域に存在するときに人または関連するオブジェクトが監視検出領域に存在すれば、システムは、人または関連するオブジェクトの動きの方向を判定する(ステップS104)。もし人または関連するオブジェクトが店を出ようとするなら、システムは、警報を開始してもよい(ステップS106−S108)。警報は、オーディオ警報、ビデオ警報、および監視ステーションに送付された警報イベント信号のうち1つ以上であってもよい。もしそうでなければ、監視検出領域を監視するプロセスは継続し、例えば、プロセスはステップS106からステップS100へ移る。ある実施形態では、有効なEASタグを有する物品が交信領域50内で最初に検出されたときに、すなわちステップS102において、システムはタイマを起動する。これにより、有効なEASタグを有する物品をもつ人が監視検出領域まで歩く時間を与えられる。タイマが閾値に届くか閾値を超えると、その映像は、人または関連するオブジェクトが監視検出領域内に存在するかどうかを判定するため評価される。もし存在するなら、警報は、動作される。
ある実施形態では、補助センサーは、人が入り口のドアから監視検出領域に入っていくかそれとも出口のドアに向かって監視検出領域に入っていくかをさらに判定してもよい。人が入口のドアから監視検出領域に入ってくるときには、警報は動作しない。人が出口ドアに向かって監視検出領域に入ってくるときで、かつ、有効なEASタグを有する物品が監視検出領域の付近で検出されるときは、警報は動作する。他の実施形態においては、追加のセンサーが、監視検出領域を通り過ぎる人の数を数えるために設けられてもよい。他の実施形態では、補助センサーが数を数えることを実行してもよい。
ハードウェアとソフトウェアの一般的な組み合わせで、1以上の処理要素、および、ロードし実行すると、コンピュータシステムにここに記載した方法を実行させるようにコントロールするような、記憶媒体に記憶させたコンピュータプログラムとを有する特定用途向けコンピュータシステム又は汎用コンピュータシステムとすることができる。本願発明は、ここに記載した方法を実行するすべての特徴を具備し、コンピュータシステムにロードしたとき、記載した方法を実行することができる、コンピュータプログラム製品に埋め込むこともできる。記憶媒体は、揮発性記憶媒体又は不揮発性記憶媒体をいう。
本明細書において、コンピュータプログラム又はコンピュータアプリケーションは、特定の機能を直接又は、a)他の言語、コード、又は表記への変換、又はb)実質的に異なる形式での複製、のどちらか一方又はその両方を行った後、処理能力を有するシステムに特定の機能を実行させるための、一連の命令の、あらゆる表現形式、あらゆる言語、コード、表記を意味する。
加えて、正反対のことが上記に記載されていない限り、すべての添付図はノンスケールであることに留意すべきである。注目すべきは、本発明は、発明の精神又は本質的な特徴と逸脱することなく他の具体的な形態に組み込むことができ、従って、上述の明細書ではなく、本発明の技術範囲を示すものとして、以下の特許請求の範囲を参照すべきである。

Claims (20)

  1. 電子式物品監視(EAS)警報事象を確認する方法であって、
    監視検出領域の画像を取得し、前記画像から画像データを導きだすステップと、
    前期画像データに基づいて監視検出領域にあるオブジェクトの存在を検出するステップと、
    交信領域内に有効なセキュリティシステムタグが存在することを検出するステップであって、前記交信領域が少なくとも部分的に前記監視領域と重なる、ステップと、
    もし前記有効なセキュリティシステムタグが交信領域で検出された後に前記オブジェクトが所定の時間内に監視検出領域内に存在すれば、警報を開始するステップと、を備える方法。
  2. 前記監視検出領域の画像がビデオカメラにより取得される、請求項1記載の方法。
  3. 前記ビデオカメラは、前記監視検出領域に入ろうとするまたは退出しようとする人を記録する記録装置と接続している、請求項2記載の方法。
  4. 前記検出されたオブジェクトを識別するために、画像データを解析するステップをさらに備える、請求項2記載の方法。
  5. 前記検出されたオブジェクトは、それに取り付けられた有効なセキュリティタグを有する物品であり、前記画像データは有効なセキュリティシステムタグを有する物品のアイデンティティを判定するように解析される、請求項4記載の方法。
  6. 前記有効なセキュリティシステムタグを有する前記物品のアイデンティティは、画像データのデータベースから前記取得された画像に応答するデータを検索することにより判定する、請求項5記載の方法。
  7. 前記セキュリティタグは無線識別(RFID)タグを含み、
    交信領域において有効なセキュリティシステムタグの存在を検出する前記ステップは、前記有効なタグからRFIDデータを受信するステップをさらに含み、前記画像は、前記RFIDデータに関連付けられたオブジェクトを検出するように解析される、請求項4記載の方法。
  8. 前記画像は、前記オブジェクトが施設の出口に向かって動くか否かおよび施設の出口から離れるように動くか否かを判定するように解析される、請求項1記載の方法。
  9. 電子式物品監視(EAS)システムであって、
    EASタグが交信領域内に存在することを示す信号を検出するEAS検出器と、
    監視領域内にあるオブジェクトの画像を取得するビデオカメラと、
    前記EAS検出器および前記ビデオカメラと通信する制御部とを有し、前記制御部は、オブジェクトが監視検出領域内で、前記有効なEASタグの存在が検出されることを示すエネルギーを所定の時間内に有して存在するときに警報を動作させる、電子式物品監視(EAS)システム。
  10. 前記制御部は、画像処理アルゴリズムを実行し、前記画像処理アルゴリズムの実行に基づいて、前記制御部はオブジェクトが前記監視検出領域内に存在するかどうかを判定する請求項9記載の電子式物品監視検出システム
  11. 前記画像処理アルゴリズムは、監視検出領域内にあるオブジェクトを人として識別する、請求項10記載の方法。
  12. 前記画像処理アルゴリズムは、前記オブジェクトの物理的特性に基づいて、監視検出領域にあるオブジェクトを識別する、請求項10記載の電子式物品監視検出システム。
  13. 物品検出システムであって、
    前記第1の検出器により形成される交信領域において有効なタグを検出する検出器と、
    前記センサーにより形成される映像監視検出領域内にオブジェクトが存在することを検出する前記センサーと、
    前記第1の検出器および前記センサーと通信する制御部であって、前記制御部は、前記有効なタグが前記交信領域内にも存在するとき、前記オブジェクトが前記映像監視検出領域内に存在するかどうかを判定する物品検出システム。
  14. 前記制御部は、前記オブジェクトが関連するオブジェクトであり、前記有効なタグが前記交信領域にも存在するときに、前記オブジェクトが前記映像監視検出領域内に存在すると判定したときに警報を動作させる、請求項13記載の物品検出システム。
  15. 前記検出器は、電子式物品監視(EAS)タグ検出器である、請求項13記載の物品検出システム。
  16. 前記検出器は、無線周波数識別(RFID)検出器である、請求項13記載の物品検出システム。
  17. 前記制御部は、前記RFID検出器により取得されたデータに基づいて前記オブジェクトを識別する、請求項16記載の物品検出システム。
  18. 前記制御部と通信するデータベースをさらに含み、前記データベースはオブジェクトの物理的特性に対応する情報を記憶し、前記制御部は前記オブジェクトのアイデンティティを確認するのに前記情報を使用する、請求項17記載の物品検出システム。
  19. 前記制御部は、前記センサーから受信する情報に基づいて、前記オブジェクトの動きの方向を判定し、前記オブジェクトが所定の方向に動き、前記有効なタグが前記交信領域にも存在するとき、前記オブジェクトは前記映像監視検出領域内に存在していると前記制御部が判定するとき、前記制御部は警報を動作させる、請求項13記載の物品検出システム。
  20. 前記所定の方向は施設出口に向かう方向である、請求項19記載の物品検出システム。
JP2014513500A 2011-06-01 2012-06-01 ビデオ使用可能な電子的物品監視検出システムおよび方法 Expired - Fee Related JP6039658B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/150,985 2011-06-01
US13/150,985 US20120307051A1 (en) 2011-06-01 2011-06-01 Video enabled electronic article surveillance detection system and method
PCT/US2012/000262 WO2012166211A1 (en) 2011-06-01 2012-06-01 Video enabled electronic article surveillance detection system and method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014515529A true JP2014515529A (ja) 2014-06-30
JP6039658B2 JP6039658B2 (ja) 2016-12-07

Family

ID=46298655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014513500A Expired - Fee Related JP6039658B2 (ja) 2011-06-01 2012-06-01 ビデオ使用可能な電子的物品監視検出システムおよび方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20120307051A1 (ja)
EP (1) EP2715693B1 (ja)
JP (1) JP6039658B2 (ja)
KR (1) KR101923555B1 (ja)
CN (1) CN103975370B (ja)
AU (2) AU2012262986A1 (ja)
CA (1) CA2837857C (ja)
WO (1) WO2012166211A1 (ja)

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103136908A (zh) * 2013-01-30 2013-06-05 上海城建市政工程(集团)有限公司 一种基于无线电信号的安全防卫系统及其应用方法
US9135499B2 (en) * 2013-03-05 2015-09-15 Tyco Fire & Security Gmbh Predictive theft notification for the prevention of theft
US9460598B2 (en) * 2013-03-05 2016-10-04 Tyco Fire & Security Gmbh Facial recognition in controlled access areas utilizing electronic article surveillance (EAS) system
US20150287295A1 (en) * 2014-04-02 2015-10-08 Tyco Fire & Security Gmbh Smart Emergency Exit Signs
US9524426B2 (en) * 2014-03-19 2016-12-20 GM Global Technology Operations LLC Multi-view human detection using semi-exhaustive search
US9544551B2 (en) * 2014-09-29 2017-01-10 Tyco Fire & Security Gmbh Store intelligence platform using proximity sensing
US9472074B2 (en) * 2014-12-18 2016-10-18 Checkpoint Systems, Inc. Security tag alerting for continuous movement
US10373412B2 (en) * 2016-02-03 2019-08-06 Sensormatic Electronics, LLC System and method for controlling access to an access point
US11113937B2 (en) 2016-03-01 2021-09-07 James Carey Theft prediction and tracking system
US11417202B2 (en) 2016-03-01 2022-08-16 James Carey Theft prediction and tracking system
US10316619B2 (en) 2017-03-16 2019-06-11 Saudi Arabian Oil Company Systems and methods for stage cementing
US10544648B2 (en) 2017-04-12 2020-01-28 Saudi Arabian Oil Company Systems and methods for sealing a wellbore
US10134207B2 (en) 2017-04-20 2018-11-20 Saudi Arabian Oil Company Securing SCADA network access from a remote terminal unit
US10557330B2 (en) 2017-04-24 2020-02-11 Saudi Arabian Oil Company Interchangeable wellbore cleaning modules
US10157337B1 (en) * 2017-06-16 2018-12-18 Amazon Technologies, Inc. Pre-notification with RFID dock door portals
US10487604B2 (en) 2017-08-02 2019-11-26 Saudi Arabian Oil Company Vibration-induced installation of wellbore casing
US10378298B2 (en) 2017-08-02 2019-08-13 Saudi Arabian Oil Company Vibration-induced installation of wellbore casing
US10597962B2 (en) 2017-09-28 2020-03-24 Saudi Arabian Oil Company Drilling with a whipstock system
US11328513B1 (en) 2017-11-07 2022-05-10 Amazon Technologies, Inc. Agent re-verification and resolution using imaging
US10378339B2 (en) 2017-11-08 2019-08-13 Saudi Arabian Oil Company Method and apparatus for controlling wellbore operations
US10689914B2 (en) 2018-03-21 2020-06-23 Saudi Arabian Oil Company Opening a wellbore with a smart hole-opener
US10689913B2 (en) 2018-03-21 2020-06-23 Saudi Arabian Oil Company Supporting a string within a wellbore with a smart stabilizer
US10794170B2 (en) 2018-04-24 2020-10-06 Saudi Arabian Oil Company Smart system for selection of wellbore drilling fluid loss circulation material
US10612362B2 (en) 2018-05-18 2020-04-07 Saudi Arabian Oil Company Coiled tubing multifunctional quad-axial visual monitoring and recording
CN108922097A (zh) * 2018-07-23 2018-11-30 中新国际电子有限公司 一种银行报警方法、装置及系统
WO2020033311A1 (en) * 2018-08-06 2020-02-13 Sensormatic Electronics, LLC Pedestal with embedded camera(s) for beam steering
EP3608861A1 (de) * 2018-08-06 2020-02-12 Skidata Ag Verfahren zum erwerb von waren, zugangsberechtigungen oder berechtigungen zur inanspruchnahme einer leistung oder dienstleistung aus einer mehrzahl angebotener waren, zugangsberechtigungen oder berechtigungen zur inanspruchnahme einer leistung oder dienstleistung
CN111524310B (zh) * 2019-02-01 2022-05-10 关卡系统股份有限公司 智能警报管理
US10897398B2 (en) 2019-02-04 2021-01-19 Saudi Arabian Oil Company Embedded dynamic configuration assignment for unprotected remote terminal unit (RTU)
US11288378B2 (en) 2019-02-20 2022-03-29 Saudi Arabian Oil Company Embedded data protection and forensics for physically unsecure remote terminal unit (RTU)
US10755543B1 (en) * 2019-07-08 2020-08-25 Chekt Llc Bridge device supporting alarm format
JP6835420B2 (ja) * 2019-08-21 2021-02-24 Necプラットフォームズ株式会社 情報処理装置、読取システム、情報処理方法、及びプログラム
US11568160B2 (en) * 2019-09-06 2023-01-31 Sensormatic Electronics, LLC Methods and systems for classifying tag status in a retail environment
US11315409B2 (en) 2019-09-18 2022-04-26 Sensormatic Electronics, LLC Decreasing false alarms in RFID exit portals
US20210097832A1 (en) * 2019-09-30 2021-04-01 Sensormatic Electronics, LLC Systems and methods for repeat offender anti-theft notification
US11423751B2 (en) 2019-10-14 2022-08-23 Sensormatic Electronics, LLC Validating radio frequency identification (RFID) tag alarm events
US11299968B2 (en) 2020-04-06 2022-04-12 Saudi Arabian Oil Company Reducing wellbore annular pressure with a release system
US11396789B2 (en) 2020-07-28 2022-07-26 Saudi Arabian Oil Company Isolating a wellbore with a wellbore isolation system
US11341830B2 (en) 2020-08-06 2022-05-24 Saudi Arabian Oil Company Infrastructure construction digital integrated twin (ICDIT)
US11414942B2 (en) 2020-10-14 2022-08-16 Saudi Arabian Oil Company Packer installation systems and related methods
US11687053B2 (en) 2021-03-08 2023-06-27 Saudi Arabian Oil Company Intelligent safety motor control center (ISMCC)
US11624265B1 (en) 2021-11-12 2023-04-11 Saudi Arabian Oil Company Cutting pipes in wellbores using downhole autonomous jet cutting tools
GB2622022A (en) * 2022-08-31 2024-03-06 Sekura Global Ip Llp Method for triggering a security tag

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04130995A (ja) * 1989-12-27 1992-05-01 Checkpoint Syst Inc 補助センサーを組み入れた電子式物品監視システム
JP2009507295A (ja) * 2005-09-02 2009-02-19 インテリヴィド コーポレイション 対象追跡と警報
JP2009252129A (ja) * 2008-04-10 2009-10-29 Matrix:Kk 移動体検出システムおよび入場管理システム
JP2010527068A (ja) * 2007-05-07 2010-08-05 センサーマティック・エレクトロニクス・コーポレーション 電子物品監視システムの誤認アラームを減少する方法およびシステム
JP2011530765A (ja) * 2008-08-12 2011-12-22 センサーマティック・エレクトロニクス・エルエルシー 方向性人数計数システムを内蔵した金属検出システム
JP2012515397A (ja) * 2009-01-13 2012-07-05 センサーマティック・エレクトロニクス・エルエルシー Easマーカーシールドを検出するためのシステムおよび方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5745036A (en) * 1996-09-12 1998-04-28 Checkpoint Systems, Inc. Electronic article security system for store which uses intelligent security tags and transaction data
US7436887B2 (en) * 2002-02-06 2008-10-14 Playtex Products, Inc. Method and apparatus for video frame sequence-based object tracking
US7161482B2 (en) * 2003-05-30 2007-01-09 Sensormatic Electronics Corporation Integrated electronic article surveillance and people counting system
US8848057B2 (en) * 2005-12-05 2014-09-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Home security applications for television with digital video cameras
US20070288263A1 (en) * 2005-12-09 2007-12-13 Valence Broadband, Inc. Methods and systems for monitoring quality and performance at a healthcare facility
JP4874166B2 (ja) 2006-06-20 2012-02-15 東芝テック株式会社 チェックアウト端末
US7800490B2 (en) * 2008-01-09 2010-09-21 Sensormatic Electronics, LLC Electronic article surveillance system neural network minimizing false alarms and failures to deactivate
US8334775B2 (en) * 2008-05-23 2012-12-18 Guardian Technologies RFID-based asset security and tracking system, apparatus and method
US7973663B2 (en) * 2009-01-07 2011-07-05 Sensomatic Electronics, LLC Electronic article surveillance deactivator using visual pattern recognition system for triggering

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04130995A (ja) * 1989-12-27 1992-05-01 Checkpoint Syst Inc 補助センサーを組み入れた電子式物品監視システム
JP2009507295A (ja) * 2005-09-02 2009-02-19 インテリヴィド コーポレイション 対象追跡と警報
JP2010527068A (ja) * 2007-05-07 2010-08-05 センサーマティック・エレクトロニクス・コーポレーション 電子物品監視システムの誤認アラームを減少する方法およびシステム
JP2009252129A (ja) * 2008-04-10 2009-10-29 Matrix:Kk 移動体検出システムおよび入場管理システム
JP2011530765A (ja) * 2008-08-12 2011-12-22 センサーマティック・エレクトロニクス・エルエルシー 方向性人数計数システムを内蔵した金属検出システム
JP2012515397A (ja) * 2009-01-13 2012-07-05 センサーマティック・エレクトロニクス・エルエルシー Easマーカーシールドを検出するためのシステムおよび方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU2016202749B2 (en) 2017-06-15
KR101923555B1 (ko) 2018-11-29
CA2837857C (en) 2022-11-22
JP6039658B2 (ja) 2016-12-07
CA2837857A1 (en) 2012-12-06
EP2715693B1 (en) 2019-01-09
AU2016202749A1 (en) 2016-05-19
AU2012262986A1 (en) 2014-01-09
EP2715693A1 (en) 2014-04-09
WO2012166211A1 (en) 2012-12-06
CN103975370B (zh) 2017-05-24
KR20140040780A (ko) 2014-04-03
CN103975370A (zh) 2014-08-06
US20120307051A1 (en) 2012-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6039658B2 (ja) ビデオ使用可能な電子的物品監視検出システムおよび方法
US9251679B2 (en) Method and a system for monitoring the handling of an object
US9460598B2 (en) Facial recognition in controlled access areas utilizing electronic article surveillance (EAS) system
RU2544796C2 (ru) Система обнаружения металла с интегрированной системой направленного действия подсчета людей
US8497776B2 (en) Radio frequency identification system and method used to perform electronic article surveillance
US20080284593A1 (en) Method and system for power management of electronic article surveillance systems
US11676462B2 (en) Validating radio frequency identification (RFID) alarm event tags
JP2010527068A (ja) 電子物品監視システムの誤認アラームを減少する方法およびシステム
US9613510B2 (en) Apparatus and method for rapid human detection with pet immunity
US11721201B2 (en) Decreasing false alarms in RFID exit portals
KR101663776B1 (ko) Rfid를 이용하는 영상저장부 절약형 cctv 시스템 및 이의 제어 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150529

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160229

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6039658

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees