JP6835420B2 - 情報処理装置、読取システム、情報処理方法、及びプログラム - Google Patents

情報処理装置、読取システム、情報処理方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6835420B2
JP6835420B2 JP2019151546A JP2019151546A JP6835420B2 JP 6835420 B2 JP6835420 B2 JP 6835420B2 JP 2019151546 A JP2019151546 A JP 2019151546A JP 2019151546 A JP2019151546 A JP 2019151546A JP 6835420 B2 JP6835420 B2 JP 6835420B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
flow line
rfid tag
specified
movement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019151546A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021031222A (ja
Inventor
秀樹 松浦
秀樹 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
Original Assignee
NEC Platforms Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Platforms Ltd filed Critical NEC Platforms Ltd
Priority to JP2019151546A priority Critical patent/JP6835420B2/ja
Priority to US17/634,374 priority patent/US20220327880A1/en
Priority to PCT/JP2020/029645 priority patent/WO2021033524A1/ja
Priority to CN202080058566.3A priority patent/CN114586039B/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP6835420B2 publication Critical patent/JP6835420B2/ja
Publication of JP2021031222A publication Critical patent/JP2021031222A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/20Individual registration on entry or exit involving the use of a pass
    • G07C9/29Individual registration on entry or exit involving the use of a pass the pass containing active electronic elements, e.g. smartcards
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G1/00Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines
    • B65G1/02Storage devices
    • B65G1/04Storage devices mechanical
    • B65G1/137Storage devices mechanical with arrangements or automatic control means for selecting which articles are to be removed
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10366Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves the interrogation device being adapted for miscellaneous applications
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/087Inventory or stock management, e.g. order filling, procurement or balancing against orders
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)

Description

本発明は情報処理装置、読取システム、情報処理方法、及びプログラムに関する。
近年、RFID(radio frequency identifier)を用いた様々な技術が提案されている。例えば、特許文献1では、RFIDを用いて入退室者を管理する入退室管理システムについて開示している。この入退室管理システムでは、センサにより入退者を検知した場合、リーダライタによる電波送信を開始し、センサにより入退者を検知できなくなると、リーダライタによる電波送信を停止する。
特開2010−210333号公報
特許文献1の技術では、所定エリア内に人物がいるか否かについての検知結果に応じて、リーダライタの電波送信を制御している。しかしながら、このように所定エリア内における人物の有無によってRFIDタグの読み取りを制御する場合、意図しない読み取りが行われる恐れがある。
このため、ある物品の搬入又は搬出が行われたか否かについて、当該物品に添付されたRFIDタグを搬入口又は搬出口で読み取ることで管理する場合、次のような問題が発生しうる。すなわち、搬入又は搬出を実際には行っていないにもかかわらず、搬入口又は搬出口に運搬者が近寄った場合には、RFIDタグの読み取りが行われてしまい、その結果、当該物体の搬入又は搬出が完了したものとして誤って処理されてしまう恐れがある。
そこで、本明細書に開示される実施形態が達成しようとする目的の1つは、物品の搬入又は搬出を適切に管理することができる情報処理装置、読取システム、情報処理方法、及びプログラムを提供することにある。
第1の態様にかかる情報処理装置は、
ゲートの入り口側の所定の第1の領域内の物体の移動の動線を特定する動線特定部と、
特定された前記動線が予め定められたパターンに該当する場合、前記ゲート付近のRFIDタグの読み取り処理を開始するよう制御する読取制御部と
を有する。
第2の態様にかかる読取システムは、
物体を検出するセンサと、
RFIDタグと通信して当該RFIDタグに記憶された情報を読み取る読取装置と、
情報処理装置と
を備え、
前記情報処理装置は、
ゲートの入り口側の所定の第1の領域内の物体の移動の動線を前記センサの検出結果に基づいて特定する動線特定部と、
特定された前記動線が予め定められたパターンに該当する場合、前記読取装置による前記ゲート付近のRFIDタグの読み取り処理を開始するよう制御する読取制御部と
を有する。
第3の態様にかかる情報処理方法では、
ゲートの入り口側の所定の第1の領域内の物体の移動の動線を特定し、
特定された前記動線が予め定められたパターンに該当する場合、前記ゲート付近のRFIDタグの読み取り処理を開始するよう制御する。
第4の態様にかかるプログラムは、
ゲートの入り口側の所定の第1の領域内の物体の移動の動線を特定する動線特定ステップと、
特定された前記動線が予め定められたパターンに該当する場合、前記ゲート付近のRFIDタグの読み取り処理を開始するよう制御する読取制御ステップと
をコンピュータに実行させる。
上述の態様によれば、物品の搬入又は搬出を適切に管理することができる情報処理装置、読取システム、情報処理方法、及びプログラムを提供することができる。
実施の形態の概要にかかる情報処理装置の構成の一例を示すブロック図である。 実施の形態にかかる読取システムの構成の一例を示すブロック図である。 ゲートの周辺を示す模式図であり、ゲートを横から見た図である。 センサの検出領域を示す模式図であり、ゲートを上から見た図である。 実施の形態にかかる情報処理装置の機能構成の一例を示すブロック図である。 RFIDタグの読み取り処理の開始条件を満たす動線の例を示す模式図である。 RFIDタグの読み取り処理の開始条件を満たす動線の例を示す模式図である。 RFIDタグの読み取り処理の開始条件を満たさない動線の例を示す模式図である。 RFIDタグの読み取り処理の開始条件を満たさない動線の例を示す模式図である。 ゲート通過の判定条件を満たす動線の例を示す模式図である。 ゲート通過の判定条件を満たす動線の例を示す模式図である。 ゲート通過の判定条件を満たす動線の例を示す模式図である。 物品がゲートを通過していないと判定される動線の例を示す模式図である。 物品がゲートを通過していないと判定される動線の例を示す模式図である。 実施の形態にかかる情報処理装置のハードウェア構成の一例を示す模式図である。 実施の形態1にかかる読取システムの動作の流れの一例を示すフローチャートである。 実施の形態2にかかる読取システムの動作の流れの一例を示すフローチャートである。
<実施形態の概要>
実施形態の詳細な説明に先立って、実施形態の概要を説明する。図1は、実施の形態の概要にかかる情報処理装置1の構成の一例を示すブロック図である。図1に示すように、情報処理装置1は、動線特定部2と読取制御部3とを有する。
動線特定部2は、ゲートの入り口側の所定の領域内の物体の移動の動線を特定する。
読取制御部3は、動線特定部2により特定された動線が予め定められたパターンに該当する場合、ゲート付近のRFIDタグの読み取り処理を開始するよう制御する。
このような構成によれば、たとえ、ゲートの近くに物体(例えば人物)が近づいたとしても、その移動の動線が予め定められたパターンに該当しない場合には、RFIDタグの読み取り処理が開始されない。したがって、搬入又は搬出が行われないような移動の場合には、読み取りを抑制することができる。このため、物品の搬入又は搬出を適切に管理することができる。
なお、本開示において、ゲートとは、物品の搬入又は搬出を管理するために設定された空間の仕切りであり、必ずしも物理的構造物でなくてもよい。ゲートは、搬送口と称すこともできるし、搬入口又は搬出口と称すこともできる。例えば、ある場所への物品の搬入を管理する場合、ゲート(搬入口)の入り口側から出口側へと物品が移動されたとき、当該物品の搬入が行われたことを意味する。同様に、ある場所からの物品の搬出を管理する場合、ゲート(搬出口)の入り口側から出口側へと物品が移動されたとき、当該物品の搬出が行われたことを意味する。なお、搬入又は搬出は、具体的には、例えば、倉庫又は店舗における物品の搬入又は搬出(入庫又は出庫)であってもよい。また、ゲートが商品を販売する店舗内に設置されている場合、商品のゲートの通過の管理(すなわち、商品の搬出の管理)は、購入対象の商品の特定を意味する。このように、情報処理装置1は、様々な環境における物品の搬入又は搬出を管理するために用いることができる。
<実施の形態1>
次に、実施の形態の詳細について説明する。
図2は、実施の形態にかかる読取システム10の構成の一例を示すブロック図である。また、図3は、ゲート50の周辺を示す模式図であり、ゲートを横から見た図である。また、図4は、センサ200A、200Bの検出領域を示す模式図であり、ゲートを上から見た図である。図2に示すように、読取システム10は、読取装置100、センサ200A、200B、情報処理装置300、およびDBサーバ400を有する。読取システム10は、物品90のゲート通過を管理することにより、物品90の搬送(具体的には、搬入又は搬出)を管理するシステムである。読取システム10は、管理対象の物品90に添付されたRFIDタグ91を読み取ることによりゲート50を通過した物品90を特定する。これにより、読取システム10は、物品90毎に、搬送が実施されたか否かを管理する。
なお、本実施の形態の説明では、説明の便宜のため、ゲート50に対し、入り口と出口を定義するが、読取システム10は一方向のゲート通過の搬送の管理ではなく、両方向のゲート通過の搬送の管理を行ってもよい。
読取装置100は、搬入又は搬出の管理対象の物品90に添付されたRFIDタグ91と通信して当該RFIDタグ91に記憶された情報を読み取るための装置であり、RFIDリーダー101とアンテナ102とを有する。読取装置100は、情報処理装置300と有線又は無線により通信可能に接続されている。なお、RFIDタグ91には、例えば物品90を一意に特定するための識別情報が予め記憶されており、読取装置100はRFIDタグ91に記憶された情報を読み取る。
RFIDリーダー101は、予め定められた通信プロトコルに従って、RFIDタグ91との間でアンテナ102を介して通信し、RFIDタグ91に記憶された情報を読み取る制御回路である。RFIDリーダー101は、RFIDタグ91から読み取った情報を情報処理装置300に出力する。
アンテナ102は、ゲートを通過するRFIDタグ91との間で電波の送受信が可能な位置に設置されており、RFIDタグ91に向けて電波を送信し、RFIDタグ91が送信した電波を受信する。本実施の形態では、ゲート50の両脇に2個ずつ、合計4個のアンテナ102が設置されているが、アンテナ102の数は1以上であればよく、その数は限定されない。また、アンテナ102は、送信用のアンテナと受信用のアンテナが別々に設けられていてもよい。
センサ200A、200Bは、所定領域における物体を検出するセンサである。センサ200A、200Bは、情報処理装置300と有線又は無線により通信可能に接続されている。センサ200A、200Bは、例えば、所定領域内に侵入した人物、AGV(Automated guided vehicle:無人搬送車)、物品などの様々な物体を検出する。センサ200Aはゲート50の入り口側の所定の検出領域51A(第1の領域とも称す)内の物体を検出するセンサである(図3、図4参照)。また、センサ200Bはゲート50の出口側の所定の検出領域51B(第2の領域とも称す)内の物体を検出するセンサである(図3、図4参照)。本実施の形態では、センサ200Aは、ゲート50の入り口側の上部付近に設けられており、センサ200Bは、ゲート50の出口側の上部付近に設けられている。
本実施の形態では、センサ200A、200Bは、所定の検出領域51A、51Bを格子状に分割した各部分領域510A、510Bに光線201を発射するとともに、当該光線201の反射光を受光することにより物体を検出するセンサである。なお、光線201は、例えば赤外線であるが、赤外線に限られない。センサ200A、200Bは、各部分領域510A、510Bに対して発射されたそれぞれの光線201が物体によって遮断されたか否かを検出することにより、物体を検出する。センサ200Aは、ゲート50の入り口側の検出領域51Aを格子状に分割した部分領域510A(図3及び図4参照)のそれぞれに対し光線を発射するとともに、発射した各光線の反射光を受光する。同様に、センサ200Bは、ゲート50の出口側の検出領域51Bを格子状に分割した部分領域510B(図3及び図4参照)のそれぞれに対し光線を発射するとともに、発射した各光線の反射光を受光する。
センサ200A、200Bは、物体が存在する場合と存在しない場合とにおける、反射光の受光状態の違いによって、物体の存在を検出する。この受光状態の違いは、反射時間の違いであってもよいし、受光量の違いであってもよい。
上述の通り、センサ200A、200Bは、それぞれの部分領域510A、510Bに光線を発射する。このため、検出領域51A又は51B内の部分領域510A又は510Bの総数がnであるとすると、センサ200A、200Bは、物体の検出結果としてn個の検出結果を得る。検出領域51A又は51B内において物体が移動する場合、物体が存在するという検出結果が得られる部分領域510A又は510Bの範囲は、時間とともに変化する。そして、物体が存在するという検出結果が得られる部分領域510A又は510Bの範囲の推移は、移動方向に対応している。したがって、センサ200A、200Bのn個の検出結果の時系列データを解析することにより、検出領域51A又は51B内における物体の移動方向を特定することができる。すなわち、動線を特定することができる。本実施の形態では、情報処理装置300によって動線が特定される。このため、センサ200A、200Bは、それぞれ、逐次、上述したn個の検出結果を情報処理装置300に送信する。これにより、情報処理装置300は、センサ200A、200Bによる各部分領域510A、510Bの検出結果の時系列データを取得する。
なお、本実施の形態では、物体を検出するために、入り口用のセンサ200Aと出口用のセンサ200Bとが用いられるが、検出領域51A及び51Bの両方を検出対象とする1つのセンサが用いられてもよい。
また、上述の通り、本実施の形態では、物体の検出のために、各部分領域510A、510Bに光線201を発射するセンサを用いたが、動線を特定するための物体の検出を行うことができる他の任意のセンサが用いられてもよい。例えば、検出領域51A及び51Bの物体の移動を撮影するカメラが用いられてもよい。
DBサーバ400は、各物品90についての情報を記憶するデータベースサーバである。DBサーバ400は、例えば、物品90の識別情報と対応付けて、少なくとも物品の搬送状態を示す情報(以下、搬送情報と称す)を含む、物品に関する様々な情報を管理する。搬送情報とは、物品の搬送が実施済みであるか否かを示す情報である。本実施の形態では、DBサーバ400に記憶された搬送情報は、ゲート50を通過したRFIDタグ91の読み取り情報に基づいて、情報処理装置300によって更新される。
情報処理装置300は、センサ200A及び200Bの検出結果に基づいて読取装置100を制御するとともに、物品毎に物品の搬送が行われたか否かを管理する装置である。情報処理装置300は、読取装置100、センサ200A、200B、及びDBサーバ400と通信可能に接続されている。なお、図2に示した構成では、情報処理装置300は、DBサーバ400と通信することにより、データベースで管理された物品90の搬送情報を更新するが、情報処理装置300がそのようなデータベースを有していてもよい。すなわち、読取システム10において、DBサーバ400が省略されてもよい。
図5は、情報処理装置300の機能構成の一例を示すブロック図である。図5に示すように、情報処理装置300は、通信制御部301と、動線特定部302と、読取制御部303と、データ更新部304とを有する。
通信制御部301は、他の装置と通信し、他の装置との間で情報の送受信を行なう。具体的には、通信制御部301は、読取装置100のRFIDリーダー101から、RFIDタグ91に記憶されている情報を取得する。また、通信制御部301は、センサ200A、200Bから検出結果を取得する。さらに、通信制御部301は、DBサーバ400との間で、物品90についての情報を送受信する。
動線特定部302は、センサ200Aの検出結果に基づいて、ゲート50の入り口側の所定の検出領域51A内の物体の移動の動線を特定する。また、動線特定部302は、ゲート50の出口側の所定の検出領域51B内の物体の移動の動線を特定する。本実施の形態では、動線特定部302は、センサ200A、200Bから取得した検出結果の時系列データを用いて、物体が存在することを示す検出結果が得られる部分領域510A、510Bの範囲の時間的な推移を解析することにより、物体の動線を特定する。動線特定部302は、具体的には、動線として、物体の移動方向(移動経路)及び移動速度を特定する。なお、物体の検出のためのセンサとしてカメラが用いられる場合には、動線特定部302は、カメラにより撮影された画像を解析することにより、物体の動線を特定する。
読取制御部303は、動線特定部302により特定された動線が、RFIDタグ91の読み取り処理の開始条件として予め定められたパターンに該当するか否かを判定する。より詳細には、読取制御部303は、検出領域51A内の物体の移動についての特定された動線がこの予め定められたパターンに該当する場合、ゲート50付近のRFIDタグ91の読み取り処理を開始するよう制御する。具体的には、読取制御部303は、読取装置100に対して、RFIDタグ91の読み取り処理の開始を指示する。これにより、読取装置100により、読み取り処理が開始され、読取装置100と通信可能なRFIDタグ91が存在する場合には、当該RFIDタグ91の情報が読取装置100により読み取られる。
本実施の形態では、具体的には、RFIDタグ91の読み取り処理の開始条件として予め定められたパターンは、ゲート50の入り口付近の予め定められた位置に近づく移動パターンである。すなわち、読取制御部303は、特定された動線が、ゲート50の入り口付近の予め定められた位置に近づく移動を示す場合、RFIDタグ91の読み取り処理を開始するよう制御する。なお、入り口付近の予め定められた位置は、具体的には、例えば、検出領域51Aにおけるゲート50側の縁である。
図6及び図7は、RFIDタグ91の読み取り処理の開始条件を満たす動線の例を示す模式図である。なお、図6及び図7において、ハッチングされた部分領域510Aは物体の存在が検出された部分領域510Aを示し、矢印は動線を示す。図6及び図7に示すように、特定された物体の動線が、ゲート50の入り口付近の予め定められた位置(具体的には、検出領域51Aにおけるゲート50側の縁)に近づく移動を示す場合には、読取制御部303は読み取り処理を開始するよう制御する。
これに対し、図8及び図9は、RFIDタグ91の読み取り処理の開始条件を満たさない動線の例を示す模式図である。なお、図8及び図9において、ハッチングされた部分領域510Aは物体の存在が検出された部分領域510Aを示し、矢印は動線を示す。図8では、ゲート50の周辺を横切る移動に相当する動線の例が示されている。また、図9では、ゲート50に一旦近づいた後に引き返す移動に相当する動線の例が示されている。
読取制御部303は、RFIDタグ91から読み取られた識別情報により特定される物品90がゲート50を通過したと、後述するデータ更新部304により判定された場合、読み取り処理を終了するよう制御する。具体的には、読取制御部303は、読取装置100に対して、RFIDタグ91の読み取り処理の終了を指示する。また、読取制御部303は、物品90がゲート50を通過していないと判定された場合、読み取り処理を終了するよう制御する。
データ更新部304は、ゲート50を通過した物品90についての搬送情報を更新する。このため、データ更新部304は、RFIDタグ91から読み取られた識別情報により特定される物品90が、ゲート50を通過したか否かを判定する。データ更新部304は、動線特定部302により特定された動線が、ゲート通過の判定条件として予め定められたパターンに該当するか否かを判定することにより、物品90がゲート50を通過したか否かを判定する。より詳細には、データ更新部304は、検出領域51B内の物体の移動についての特定された動線がこの予め定められたパターンに該当する場合、RFIDタグ91から読み取られた識別情報により特定される物品90がゲート50を通過したと判定する。
なお、データ更新部304は、通過判定部とも称す。
本実施の形態では、具体的には、ゲート通過の判定条件として予め定められたパターンは、ゲート50の出口付近から遠ざかる移動パターンである。すなわち、データ更新部304は、特定された動線が、ゲート50の出口付近から遠ざかる移動を示す場合に、RFIDタグ91から読み取られた識別情報により特定される物品90が、ゲート50を通過したと判定する。このようにすることで、物品90のゲート通過をより確実に判定することができる。
図10及び図11は、ゲート通過の判定条件を満たす動線の例を示す模式図である。なお、図10及び図11において、ハッチングされた部分領域510Bは物体の存在が検出された部分領域510Bを示し、矢印は動線を示す。図10及び図11に示すように、特定された物体の動線が、ゲート50の出口付近から遠ざかる移動を示す場合には、データ更新部304は、物品90がゲート50を通過したと判定する。
なお、ゲート通過の判定条件として予め定められたパターンは、図10及び図11に示したように、ゲート50の出口付近から検出領域51Bの外への移動パターンであってもよいが、検出領域51Bの外へ出ない移動パターンであってもよい。すなわち、ゲート通過の判定条件として予め定められたパターンが、ゲート50の出口付近から、検出領域51B内の予め定められた位置まで遠ざかる移動パターン(図12参照)であってもよい。この場合、検出領域51Bの外へと移動していない場合であっても、物品90がゲート50を通過したと判定される。上述の通り、物品90がゲート50を通過したと判定されると、読み取り処理が終了される。このため、検出領域51Bの外へと移動していない場合であっても、読み取り処理を終了することができ、無駄に読み取り処理が継続されることを抑制することができる。
ところで、読み取り処理の開始条件を満たす動線が得られた場合であっても、例えば、運搬者がゲート50を通過せずに、又は一旦通過した後に、引き返すことも考えられる。この場合、RFIDタグ91から読み取られた識別情報により特定される物品90が、ゲート50を通過したものとして、搬送情報が更新されることは好ましくない。したがって、データ更新部304は、読み取り処理の開始後に特定された動線が、ゲート50の入り口側においてゲート50の入り口付近から遠ざかる移動を示す場合、当該物品90がゲート50を通過していないと判定する。詳細には、データ更新部304は、読み取り処理の開始後であって読み取り処理の終了前の物体の移動についての動線がゲート50の入り口付近から遠ざかる移動を示す場合には、最終的な判定として、当該物品90が、ゲート50を通過していないと判定する。
図13及び図14は、物品90がゲート50を通過していないと判定される動線の例を示す模式図である。なお、図13及び図14において、ハッチングされた部分領域510A、510Bは物体の存在が検出された部分領域510A、510Bを示し、矢印は動線を示す。図13では、ゲート50を通過せずに引き返す移動に相当する動線の例が示されている。また、図14では、ゲート50を一旦通過したものの引き返す移動に相当する動線の例が示されている。図13及び図14に示すように、読み取り処理の開始後に、ゲート50の入り口側においてゲート50の入り口付近から遠ざかる移動を示す場合、データ更新部304は、物品90がゲート50を通過していないと判定する。このようにすることにより、搬送情報が誤った情報に更新されることを抑制することができる。
ここで、ゲート50の入り口付近において、物品90が放置された場合を考える。この場合も、RFIDタグ91から読み取られた識別情報により特定される物品90が、ゲート50を通過したものとして、搬送情報が更新されることは好ましくない。このため、データ更新部304は、読み取り処理の開始後に特定された動線が、ゲート50の入り口付近での物体の留まりを示す場合、当該物品90がゲート50を通過していないと判定する。より詳細には、データ更新部304は、読み取り処理の開始後であって読み取り処理の終了前の物体の移動についての動線が、ゲート50の入り口付近での物体の留まりを示す場合、最終的な判定として、当該物品90が、ゲート50を通過していないと判定する。このようにすることにより、搬送情報が誤った情報に更新されることを抑制することができる。
また、このように、動線がゲート50の入り口付近での物体の留まりを示すために当該物品がゲート50を通過していないと判定した場合、データ更新部304は、さらに、次のような処理を行なう。すなわち、この場合、データ更新部304は、次回の読み取り処理の開始後に、その物品90のRFIDタグ91から当該識別情報が読み取られたとしても、その物品90が、ゲート50を通過していないと判定する。物品90がゲート50の入り口付近に放置され続けた場合、別の物品90がゲート50を通過する度に、放置された物品90についても読み取りが行なわれ、この放置された物品90についての搬送情報が更新されてしまう恐れがある。このため、上述のように、放置された物品90のRFIDタグ91から識別情報が、次回の読み取り処理の開始後に再び読み取られたとしても、当該識別情報により特定される物品90(すなわち、放置された物品90)がゲート50を通過していないと判定する。具体的には、データ更新部304は、例えば、放置された物品90の識別情報を、搬送情報の更新の除外対象の物品の識別情報として、記憶しておく。このようにすることで、搬送情報が誤った情報に更新されることを抑制することができる。
データ更新部304は、読み取り処理の終了後、ゲート50を通過したと判定された物品90の搬送情報について、ゲート50を通過したことを示す搬送情報へ更新する。
次に、情報処理装置300のハードウェア構成について説明する。図15は、情報処理装置300のハードウェア構成の一例を示す模式図である。図15に示すように、情報処理装置300は、通信インタフェース350、メモリ351、及びプロセッサ352を含む。
通信インタフェース350は、他の装置と通信するために使用される。本実施の形態では、通信インタフェース350は、RFIDリーダー101と通信するためのインタフェース及びDBサーバ400と通信するためのインタフェースを備える。
メモリ351は、例えば、揮発性メモリ及び不揮発性メモリの組み合わせによって構成される。メモリ351は、プロセッサ352により実行される、1以上の命令を含むソフトウェア(コンピュータプログラム)、及び情報処理装置300の各種処理に用いるデータなどを格納するために使用される。
プロセッサ352は、メモリ351からソフトウェア(コンピュータプログラム)を読み出して実行することで、図5に示した通信制御部301、動線特定部302、読取制御部303、及びデータ更新部304の処理を行う。プロセッサ352は、例えば、マイクロプロセッサ、MPU(Micro Processor Unit)、又はCPU(Central Processing Unit)などであってもよい。プロセッサ352は、複数のプロセッサを含んでもよい。
このように、情報処理装置300は、コンピュータとしての機能を備えている。また、DBサーバ400も同様に、プロセッサ及びメモリを備え、コンピュータとしての機能を備えている。なお、RFIDリーダー101についても、プロセッサ及びメモリを備え、コンピュータとしての機能を備えていてもよい。したがって、RFIDリーダー101の機能がプロセッサによるプログラムの実行により実現されてもよい。このように、読取システム10の機能がハードウェアのみ、ソフトウェアのみ、またはそれらの組合せによっていろいろな形で実現できることは当業者には理解されるところであり、いずれかに限定されるものではない。
また、上述したプログラムは、様々なタイプの非一時的なコンピュータ可読媒体(non−transitory computer readable medium)を用いて格納され、コンピュータに供給することができる。非一時的なコンピュータ可読媒体は、様々なタイプの実体のある記録媒体(tangible storage medium)を含む。非一時的なコンピュータ可読媒体の例は、磁気記録媒体(例えばフレキシブルディスク、磁気テープ、ハードディスクドライブ)、光磁気記録媒体(例えば光磁気ディスク)、CD−ROM(Read Only Memory)CD−R、CD−R/W、半導体メモリ(例えば、マスクROM、PROM(Programmable ROM)、EPROM(Erasable PROM)、フラッシュROM、RAM(Random Access Memory))を含む。また、プログラムは、様々なタイプの一時的なコンピュータ可読媒体(transitory computer readable medium)によってコンピュータに供給されてもよい。一時的なコンピュータ可読媒体の例は、電気信号、光信号、及び電磁波を含む。一時的なコンピュータ可読媒体は、電線及び光ファイバ等の有線通信路、又は無線通信路を介して、プログラムをコンピュータに供給できる。
次に、読取システム10の動作について説明する。図16は、実施の形態1にかかる読取システム10の動作の流れの一例を示すフローチャートである。以下、図16に沿って、読取システム10の動作の流れについて述べる。
ステップS100において、動線特定部302が、センサ200A及びセンサ200Bの検出結果に基づいて、物体の移動の動線を特定する。なお、動線特定部302によるこの処理は、ステップS101以降の処理が行なわれている間も継続的に行なわれる。
次に、ステップS101において、読取制御部303は、動線特定部302により特定された動線が、RFIDタグ91の読み取り処理の開始条件として予め定められたパターンに該当するか否かを判定する。すなわち、読取制御部303は、特定された動線が、ゲート50の入り口に近づく移動を示すか否かを判定する。特定された動線が、ゲート50の入り口に近づく移動を示さない場合、読み取り処理は開始されず、処理はステップS100に戻る。一方、特定された動線が、ゲート50の入り口に近づく移動を示す場合、処理はステップS102へ移行する。
ステップS102において、読取制御部303は、読み取り処理の開始条件が満たされた判断し、RFIDタグ91の読み取り処理を開始するよう制御する。
次に、ステップS103において、データ更新部304は、読み取り処理の開始後の動線が、ゲート50の入り口付近での物体の留まりを示すか否かを判定する。所定時間以上、ゲート50の入り口に物体が留まっている場合、処理はステップS104へ移行し、そうでない場合、処理はステップS107へ移行する。
ステップS104において、データ更新部304は、ステップS102で開始された読み取り処理によってRFIDタグ91から読み取られた識別情報により特定される物品90がゲート50を通過していないと判定する。
そして、ステップS105において、読取制御部303は、読み取り処理を終了するよう制御する。
さらに、ステップS106において、データ更新部304は、ステップS102で開始された読み取り処理によってRFIDタグ91から読み取られた識別情報を、搬送情報の更新の除外対象の物品90の識別情報として記憶する。ステップS106の後、処理はステップS100に戻る。
一方、ステップS107では、データ更新部304は、読み取り処理の開始後の動線が、ゲート50の入り口付近から引き返す移動を示すか否かを判定する。動線がゲート50の入り口付近から引き返す移動を示す場合、処理はステップS108へ移行し、そうでない場合、処理はステップS110へ移行する。
ステップS108において、データ更新部304は、ステップS102で開始された読み取り処理によってRFIDタグ91から読み取られた識別情報により特定される物品90がゲート50を通過していないと判定する。
そして、ステップS109において、読取制御部303は、読み取り処理を終了するよう制御する。ステップS109の後、処理はステップS100に戻る。
一方、ステップS110では、データ更新部304は、読み取り処理の開始後の動線が、ゲート50の出口付近から遠ざかる移動を示すか否かを判定する。動線がゲート50の出口付近から遠ざかる移動を示す場合、処理はステップS111へ移行し、そうでない場合、処理はステップS103に戻る。
ステップS111において、データ更新部304は、ステップS102で開始された読み取り処理によってRFIDタグ91から読み取られた識別情報により特定される物品90がゲート50を通過したと判定する。
そして、ステップS112において、読取制御部303は、読み取り処理を終了するよう制御する。
また、ステップS113において、データ更新部304は、読み取られた識別情報により特定される物品90の搬送情報を、搬送が実施済みであることを示す値へと更新する。なお、データ更新部304は、搬送情報の更新の除外対象の物品90が予め記憶されている場合には、当該物品90については搬送情報を更新しない。ステップS113の後、処理はステップS100に戻る。
以上、実施の形態1について説明した。読取システム10によれば、実際に搬送が完了した場合に、搬送済みを示す値へと搬送情報を更新することができる。このため、物品の搬入又は搬出を適切に管理することができる。
<実施の形態2>
次に、実施の形態2について説明する。本実施の形態では、物体の移動速度を考慮して、搬送情報を更新する点で、実施の形態1と異なっている。検出された動線が適切であっても、通常想定される移動速度の範囲から外れた速度で移動している場合には、適切な運搬ではない恐れがある。したがって、本実施の形態では、移動速度が予め定められた適正範囲を満たす場合に限って、ゲート50を物品90が通過したと判定する。
次に、実施の形態2にかかる読取システム10の動作について説明する。図17は、実施の形態2にかかる読取システム10の動作の流れの一例を示すフローチャートである。以下、図17に沿って、実施の形態2にかかる読取システム10の動作の流れについて述べる。図17に示したフローチャートは、ステップS200が追加されている点で、図16に示したフローチャートと異なっている。なお、以下では、図16に示したフローチャートと異なる点について説明し、重複する説明は適宜省略する。
図17に示したフローチャートは、ステップS100からステップS110までの処理が図16に示したフローチャートと同様であるため、これらのステップについて、説明を省略する。
本実施の形態では、ステップS110で、動線がゲート50の出口付近から遠ざかる移動を示すと判定された場合、処理はステップS200へ移行する。
ステップS200において、データ更新部304は、特定された動線の移動速度が適切であるか否かを判定する。特定された動線の移動速度が適切である場合、処理はステップS111へ移行する。ステップS111以降の処理は、図16に示したフローチャートと同様である。一方、特定された動線の移動速度が適切ではない場合、処理はステップS108へ移行する。ステップS108以降の処理は、図16に示したフローチャートと同様である。なお、特定された動線の移動速度が適切ではない場合、データ更新部304は、異常を検出したことをアラームとして出力してもよい。
以上、実施の形態2について説明した。本実施の形態によれば、物体の移動速度についても考慮して、搬送情報の更新が行なわれる。このため、物品の搬入又は搬出を、より適切に管理することができる。
また、上記の実施形態の一部又は全部は、以下の付記のようにも記載されうるが、以下には限られない。
(付記1)
ゲートの入り口側の所定の第1の領域内の物体の移動の動線を特定する動線特定部と、
特定された前記動線が予め定められたパターンに該当する場合、前記ゲート付近のRFIDタグの読み取り処理を開始するよう制御する読取制御部と
を有する情報処理装置。
(付記2)
前記読取制御部は、特定された前記動線が、前記ゲートの入り口付近の予め定められた位置に近づく移動を示す場合、前記ゲート付近のRFIDタグの読み取り処理を開始するよう制御する
付記1に記載の情報処理装置。
(付記3)
前記RFIDタグから読み取られた識別情報により特定される物品が、前記ゲートを通過したか否かを判定する通過判定部をさらに有し、
前記動線特定部は、さらに、前記ゲートの出口側の所定の第2の領域内の物体の移動の動線を特定し、
前記通過判定部は、前記第2の領域内の物体の移動についての特定された前記動線が、予め定められたパターンに該当する場合に、前記RFIDタグから読み取られた識別情報により特定される物品が、前記ゲートを通過したと判定する
付記1又は2に記載の情報処理装置。
(付記4)
前記通過判定部は、前記第2の領域内の物体の移動についての特定された前記動線が、前記ゲートの出口付近から遠ざかる移動を示す場合に、前記RFIDタグから読み取られた識別情報により特定される物品が、前記ゲートを通過したと判定する
付記3に記載の情報処理装置。
(付記5)
前記通過判定部は、前記読み取り処理の開始後に特定された前記動線が、前記ゲートの入り口側において前記ゲートの入り口付近から遠ざかる移動を示す場合、前記RFIDタグから読み取られた識別情報により特定される物品が、前記ゲートを通過していないと判定する
付記3又は4に記載の情報処理装置。
(付記6)
前記通過判定部は、前記読み取り処理の開始後に特定された前記動線が、前記ゲートの入り口付近での前記物体の留まりを示す場合、前記RFIDタグから読み取られた識別情報により特定される物品が、前記ゲートを通過していないと判定する
付記3乃至5のいずれか1項に記載の情報処理装置。
(付記7)
前記通過判定部は、前記読み取り処理の開始後に特定された前記動線が、前記ゲートの入り口付近での前記物体の留まりを示すために、前記RFIDタグから読み取られた識別情報により特定される物品が前記ゲートを通過していないと判定した場合、次回の前記読み取り処理の開始後に、当該RFIDタグから当該識別情報が読み取られたとしても、当該識別情報により特定される物品が、前記ゲートを通過していないと判定する
付記6に記載のいずれか1項に記載の情報処理装置。
(付記8)
物体を検出するセンサと、
RFIDタグと通信して当該RFIDタグに記憶された情報を読み取る読取装置と、
情報処理装置と
を備え、
前記情報処理装置は、
ゲートの入り口側の所定の第1の領域内の物体の移動の動線を前記センサの検出結果に基づいて特定する動線特定部と、
特定された前記動線が予め定められたパターンに該当する場合、前記読取装置による前記ゲート付近のRFIDタグの読み取り処理を開始するよう制御する読取制御部と
を有する読取システム。
(付記9)
前記情報処理装置は、前記RFIDタグから読み取られた識別情報により特定される物品が、前記ゲートを通過したか否かを判定する通過判定部をさらに有し、
前記動線特定部は、さらに、前記ゲートの出口側の所定の第2の領域内の物体の移動の動線を前記センサの検出結果に基づいて特定し、
前記通過判定部は、前記第2の領域内の物体の移動についての特定された前記動線が、予め定められたパターンに該当する場合に、前記RFIDタグから読み取られた識別情報により特定される物品が、前記ゲートを通過したと判定する
付記8に記載の読取システム。
(付記10)
前記センサは、所定の領域を格子状に分割した各部分領域に光線を発射するとともに、該光線の反射光を受光することにより物体を検出する
付記8又は9に記載の読取システム。
(付記11)
ゲートの入り口側の所定の第1の領域内の物体の移動の動線を特定し、
特定された前記動線が予め定められたパターンに該当する場合、前記ゲート付近のRFIDタグの読み取り処理を開始するよう制御する
情報処理方法。
(付記12)
ゲートの入り口側の所定の第1の領域内の物体の移動の動線を特定する動線特定ステップと、
特定された前記動線が予め定められたパターンに該当する場合、前記ゲート付近のRFIDタグの読み取り処理を開始するよう制御する読取制御ステップと
をコンピュータに実行させるプログラム。
1 情報処理装置
2 動線特定部
3 読取制御部
10 読取システム
50 ゲート
51A 検出領域
51B 検出領域
90 物品
91 RFIDタグ
100 読取装置
101 RFIDリーダー
102 アンテナ
200A センサ
200B センサ
201 光線
300 情報処理装置
301 通信制御部
302 動線特定部
303 読取制御部
304 データ更新部
350 通信インタフェース
351 メモリ
352 プロセッサ
400 DBサーバ
510A 部分領域
510B 部分領域

Claims (11)

  1. ゲートの入り口側の所定の第1の領域内の物体の移動の動線と、前記ゲートの出口側の所定の第2の領域内の物体の移動の動線を特定する動線特定部と、
    前記第1の領域における特定された前記動線が予め定められたパターンに該当する場合、前記ゲート付近のRFIDタグの読み取り処理を開始するよう制御する読取制御部と
    前記RFIDタグから読み取られた識別情報により特定される物品が、前記ゲートを通過したか否かを判定する通過判定部と
    を有し、
    前記通過判定部は、
    前記第2の領域内の物体の移動についての特定された前記動線が、予め定められたパターンに該当する場合に、前記RFIDタグから読み取られた識別情報により特定される物品が、前記ゲートを通過したと判定し、
    前記読み取り処理の開始後に特定された前記動線が、前記ゲートの入り口側において前記ゲートの入り口付近から遠ざかる移動を示す場合、前記RFIDタグから読み取られた識別情報により特定される物品が、前記ゲートを通過していないと判定する
    情報処理装置。
  2. ゲートの入り口側の所定の第1の領域内の物体の移動の動線と、前記ゲートの出口側の所定の第2の領域内の物体の移動の動線を特定する動線特定部と、
    前記第1の領域における特定された前記動線が予め定められたパターンに該当する場合、前記ゲート付近のRFIDタグの読み取り処理を開始するよう制御する読取制御部と、
    前記RFIDタグから読み取られた識別情報により特定される物品が、前記ゲートを通過したか否かを判定する通過判定部と
    を有し、
    前記通過判定部は、
    前記第2の領域内の物体の移動についての特定された前記動線が、予め定められたパターンに該当する場合に、前記RFIDタグから読み取られた識別情報により特定される物品が、前記ゲートを通過したと判定し、
    前記読み取り処理の開始後に特定された前記動線が、前記ゲートの入り口付近での前記物体の留まりを示す場合、前記RFIDタグから読み取られた識別情報により特定される物品が、前記ゲートを通過していないと判定する
    情報処理装置。
  3. 前記読取制御部は、特定された前記動線が、前記ゲートの入り口付近の予め定められた位置に近づく移動を示す場合、前記ゲート付近のRFIDタグの読み取り処理を開始するよう制御する
    請求項1又は2に記載の情報処理装置。
  4. 前記通過判定部は、前記第2の領域内の物体の移動についての特定された前記動線が、前記ゲートの出口付近から遠ざかる移動を示す場合に、前記RFIDタグから読み取られた識別情報により特定される物品が、前記ゲートを通過したと判定する
    請求項1乃至のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  5. 物体を検出するセンサと、
    RFIDタグと通信して当該RFIDタグに記憶された情報を読み取る読取装置と、
    情報処理装置と
    を備え、
    前記情報処理装置は、
    ゲートの入り口側の所定の第1の領域内の物体の移動の動線と、前記ゲートの出口側の所定の第2の領域内の物体の移動の動線を前記センサの検出結果に基づいて特定する動線特定部と、
    前記第1の領域における特定された前記動線が予め定められたパターンに該当する場合、前記読取装置による前記ゲート付近のRFIDタグの読み取り処理を開始するよう制御する読取制御部と
    前記RFIDタグから読み取られた識別情報により特定される物品が、前記ゲートを通過したか否かを判定する通過判定部と
    を有し、
    前記通過判定部は、
    前記第2の領域内の物体の移動についての特定された前記動線が、予め定められたパターンに該当する場合に、前記RFIDタグから読み取られた識別情報により特定される物品が、前記ゲートを通過したと判定し、
    前記読み取り処理の開始後に特定された前記動線が、前記ゲートの入り口側において前記ゲートの入り口付近から遠ざかる移動を示す場合、前記RFIDタグから読み取られた識別情報により特定される物品が、前記ゲートを通過していないと判定する
    読取システム。
  6. 物体を検出するセンサと、
    RFIDタグと通信して当該RFIDタグに記憶された情報を読み取る読取装置と、
    情報処理装置と
    を備え、
    前記情報処理装置は、
    ゲートの入り口側の所定の第1の領域内の物体の移動の動線と、前記ゲートの出口側の所定の第2の領域内の物体の移動の動線を前記センサの検出結果に基づいて特定する動線特定部と、
    前記第1の領域における特定された前記動線が予め定められたパターンに該当する場合、前記読取装置による前記ゲート付近のRFIDタグの読み取り処理を開始するよう制御する読取制御部と、
    前記RFIDタグから読み取られた識別情報により特定される物品が、前記ゲートを通過したか否かを判定する通過判定部と
    を有し、
    前記通過判定部は、
    前記第2の領域内の物体の移動についての特定された前記動線が、予め定められたパターンに該当する場合に、前記RFIDタグから読み取られた識別情報により特定される物品が、前記ゲートを通過したと判定し、
    前記読み取り処理の開始後に特定された前記動線が、前記ゲートの入り口付近での前記物体の留まりを示す場合、前記RFIDタグから読み取られた識別情報により特定される物品が、前記ゲートを通過していないと判定する
    読取システム。
  7. 前記センサは、所定の領域を格子状に分割した各部分領域に光線を発射するとともに、該光線の反射光を受光することにより物体を検出する
    請求項5又は6に記載の読取システム。
  8. ゲートの入り口側の所定の第1の領域内の物体の移動の動線と、前記ゲートの出口側の所定の第2の領域内の物体の移動の動線を特定し、
    前記第1の領域における特定された前記動線が予め定められたパターンに該当する場合、前記ゲート付近のRFIDタグの読み取り処理を開始するよう制御し、
    前記第2の領域内の物体の移動についての特定された前記動線が、予め定められたパターンに該当する場合に、前記RFIDタグから読み取られた識別情報により特定される物品が、前記ゲートを通過したと判定し、
    前記読み取り処理の開始後に特定された前記動線が、前記ゲートの入り口側において前記ゲートの入り口付近から遠ざかる移動を示す場合、前記RFIDタグから読み取られた識別情報により特定される物品が、前記ゲートを通過していないと判定する
    情報処理方法。
  9. ゲートの入り口側の所定の第1の領域内の物体の移動の動線と、前記ゲートの出口側の所定の第2の領域内の物体の移動の動線を特定し、
    前記第1の領域における特定された前記動線が予め定められたパターンに該当する場合、前記ゲート付近のRFIDタグの読み取り処理を開始するよう制御し、
    前記第2の領域内の物体の移動についての特定された前記動線が、予め定められたパターンに該当する場合に、前記RFIDタグから読み取られた識別情報により特定される物品が、前記ゲートを通過したと判定し、
    前記読み取り処理の開始後に特定された前記動線が、前記ゲートの入り口付近での前記物体の留まりを示す場合、前記RFIDタグから読み取られた識別情報により特定される物品が、前記ゲートを通過していないと判定する
    情報処理方法。
  10. ゲートの入り口側の所定の第1の領域内の物体の移動の動線と、前記ゲートの出口側の所定の第2の領域内の物体の移動の動線を特定する動線特定ステップと、
    前記第1の領域における特定された前記動線が予め定められたパターンに該当する場合、前記ゲート付近のRFIDタグの読み取り処理を開始するよう制御する読取制御ステップと
    前記RFIDタグから読み取られた識別情報により特定される物品が、前記ゲートを通過したか否かを判定する通過判定ステップと
    をコンピュータに実行させ
    前記通過判定ステップでは、
    前記第2の領域内の物体の移動についての特定された前記動線が、予め定められたパターンに該当する場合に、前記RFIDタグから読み取られた識別情報により特定される物品が、前記ゲートを通過したと判定し、
    前記読み取り処理の開始後に特定された前記動線が、前記ゲートの入り口側において前記ゲートの入り口付近から遠ざかる移動を示す場合、前記RFIDタグから読み取られた識別情報により特定される物品が、前記ゲートを通過していないと判定する
    プログラム。
  11. ゲートの入り口側の所定の第1の領域内の物体の移動の動線と、前記ゲートの出口側の所定の第2の領域内の物体の移動の動線を特定する動線特定ステップと、
    前記第1の領域における特定された前記動線が予め定められたパターンに該当する場合、前記ゲート付近のRFIDタグの読み取り処理を開始するよう制御する読取制御ステップと、
    前記RFIDタグから読み取られた識別情報により特定される物品が、前記ゲートを通過したか否かを判定する通過判定ステップと
    をコンピュータに実行させ、
    前記通過判定ステップでは、
    前記第2の領域内の物体の移動についての特定された前記動線が、予め定められたパターンに該当する場合に、前記RFIDタグから読み取られた識別情報により特定される物品が、前記ゲートを通過したと判定し、
    前記読み取り処理の開始後に特定された前記動線が、前記ゲートの入り口付近での前記物体の留まりを示す場合、前記RFIDタグから読み取られた識別情報により特定される物品が、前記ゲートを通過していないと判定する
    プログラム。
JP2019151546A 2019-08-21 2019-08-21 情報処理装置、読取システム、情報処理方法、及びプログラム Active JP6835420B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019151546A JP6835420B2 (ja) 2019-08-21 2019-08-21 情報処理装置、読取システム、情報処理方法、及びプログラム
US17/634,374 US20220327880A1 (en) 2019-08-21 2020-08-03 Information processing apparatus, reading system, information processing method, and non-transitory computer readable medium storing program
PCT/JP2020/029645 WO2021033524A1 (ja) 2019-08-21 2020-08-03 情報処理装置、読取システム、情報処理方法、及びプログラムが格納された非一時的なコンピュータ可読媒体
CN202080058566.3A CN114586039B (zh) 2019-08-21 2020-08-03 信息处理设备、读取系统、信息处理方法和存储程序的非暂时性计算机可读介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019151546A JP6835420B2 (ja) 2019-08-21 2019-08-21 情報処理装置、読取システム、情報処理方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6835420B2 true JP6835420B2 (ja) 2021-02-24
JP2021031222A JP2021031222A (ja) 2021-03-01

Family

ID=74660966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019151546A Active JP6835420B2 (ja) 2019-08-21 2019-08-21 情報処理装置、読取システム、情報処理方法、及びプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220327880A1 (ja)
JP (1) JP6835420B2 (ja)
CN (1) CN114586039B (ja)
WO (1) WO2021033524A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022140438A (ja) * 2020-11-17 2022-09-26 Necプラットフォームズ株式会社 情報処理装置、システム、センサ、情報処理方法、及びプログラム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7158540B1 (ja) * 2021-07-14 2022-10-21 ジック株式会社 搬送物検知システム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3336300B2 (ja) * 1999-08-31 2002-10-21 松下電器産業株式会社 行動情報特定装置およびシステム
JP2009190881A (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 Toshiba Tec Corp 物品管理システム及び情報処理装置
JP2010218280A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Toshiba Tec Corp 情報処理装置及びプログラム
US8477032B2 (en) * 2009-11-10 2013-07-02 Tyco Fire & Security Gmbh System and method using proximity detection for reducing cart alarms and increasing sensitivity in an EAS system with metal shielding detection
US8587432B2 (en) * 2010-08-20 2013-11-19 Symbol Technologies, Inc. Electronic article surveillance systems, apparatus, and methods
JP5661799B2 (ja) * 2010-12-03 2015-01-28 ナブテスコ株式会社 自動ドア用センサ
US20120307051A1 (en) * 2011-06-01 2012-12-06 Sensormatic Electronics, LLC Video enabled electronic article surveillance detection system and method
CN105139046A (zh) * 2015-08-14 2015-12-09 无锡物讯科技有限公司 射频标签在门区移动方向判断的方法
CN107195057A (zh) * 2017-06-27 2017-09-22 天津市滨海新区军民融合创新研究院 一种智能门禁系统及其控制方法
EP3608861A1 (de) * 2018-08-06 2020-02-12 Skidata Ag Verfahren zum erwerb von waren, zugangsberechtigungen oder berechtigungen zur inanspruchnahme einer leistung oder dienstleistung aus einer mehrzahl angebotener waren, zugangsberechtigungen oder berechtigungen zur inanspruchnahme einer leistung oder dienstleistung

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022140438A (ja) * 2020-11-17 2022-09-26 Necプラットフォームズ株式会社 情報処理装置、システム、センサ、情報処理方法、及びプログラム
JP7347868B2 (ja) 2020-11-17 2023-09-20 Necプラットフォームズ株式会社 情報処理装置、システム、センサ、情報処理方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20220327880A1 (en) 2022-10-13
CN114586039B (zh) 2023-12-08
JP2021031222A (ja) 2021-03-01
WO2021033524A1 (ja) 2021-02-25
CN114586039A (zh) 2022-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11408965B2 (en) Methods and apparatus for locating RFID tags
WO2021033524A1 (ja) 情報処理装置、読取システム、情報処理方法、及びプログラムが格納された非一時的なコンピュータ可読媒体
JP5263263B2 (ja) Rfidシステム
US10157337B1 (en) Pre-notification with RFID dock door portals
US8026815B2 (en) Reading out of information using an optoelectronic sensor and an RFID reader
JP6474370B2 (ja) タグid識別システム
US11797011B2 (en) Traveling control system for transport vehicle and traveling control method for transport vehicle
US20220048264A1 (en) Method and System for Reading/Writing Data From/On RFID Tags Integrated/Applied In/On Tires Conveyed on Conveyor Belts
JP7108868B2 (ja) 収納庫
JP2023001222A (ja) 情報処理装置、読取システム、情報処理方法、及びプログラム
JP7098699B2 (ja) 情報処理装置、読取システム、情報処理方法、及びプログラム
JP6609806B2 (ja) 図書収容装置
JP2007156937A (ja) 電子タグを利用した無線通信システム
KR20210046152A (ko) 위치 기반의 적재물 관리 시스템 및 방법
WO2018098416A1 (en) Packing environment
RU2793212C2 (ru) Способ и система для считывания/записи данных с/на rfid-метки, интегрированные/нанесенные в/на шины, транспортируемые на конвейерных лентах

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6835420

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150