JP2014514607A - 自動車のアクティブバフェッティング制御 - Google Patents

自動車のアクティブバフェッティング制御 Download PDF

Info

Publication number
JP2014514607A
JP2014514607A JP2014502840A JP2014502840A JP2014514607A JP 2014514607 A JP2014514607 A JP 2014514607A JP 2014502840 A JP2014502840 A JP 2014502840A JP 2014502840 A JP2014502840 A JP 2014502840A JP 2014514607 A JP2014514607 A JP 2014514607A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
noise control
buffeting
control device
active
passenger compartment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014502840A
Other languages
English (en)
Inventor
グレゴリー ディー リゾ
トッド ドーヴィル
トーマス ピレット
アンソニー ジェー ポヴィネリ
マッツ グスタフソン
ウルバン エンボーグ
フレドリック サムエルソン
グスタフ クリスティアンソン
Original Assignee
マグナ インターナショナル インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=46028135&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2014514607(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by マグナ インターナショナル インコーポレイテッド filed Critical マグナ インターナショナル インコーポレイテッド
Publication of JP2014514607A publication Critical patent/JP2014514607A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1785Methods, e.g. algorithms; Devices
    • G10K11/17857Geometric disposition, e.g. placement of microphones
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1781Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions
    • G10K11/17813Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions characterised by the analysis of the acoustic paths, e.g. estimating, calibrating or testing of transfer functions or cross-terms
    • G10K11/17817Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions characterised by the analysis of the acoustic paths, e.g. estimating, calibrating or testing of transfer functions or cross-terms between the output signals and the error signals, i.e. secondary path
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1785Methods, e.g. algorithms; Devices
    • G10K11/17853Methods, e.g. algorithms; Devices of the filter
    • G10K11/17854Methods, e.g. algorithms; Devices of the filter the filter being an adaptive filter
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1787General system configurations
    • G10K11/17875General system configurations using an error signal without a reference signal, e.g. pure feedback
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R3/002Damping circuit arrangements for transducers, e.g. motional feedback circuits
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/10Applications
    • G10K2210/128Vehicles
    • G10K2210/1282Automobiles
    • G10K2210/12821Rolling noise; Wind and body noise
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/10Applications
    • G10K2210/129Vibration, e.g. instead of, or in addition to, acoustic noise
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/30Means
    • G10K2210/321Physical
    • G10K2210/3229Transducers
    • G10K2210/32291Plates or thin films, e.g. PVDF
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2499/00Aspects covered by H04R or H04S not otherwise provided for in their subgroups
    • H04R2499/10General applications
    • H04R2499/13Acoustic transducers and sound field adaptation in vehicles

Abstract

車両用アクティブバフェッティングノイズ制御装置は、車室の1つ又はそれ以上のウィンドウパネルを有する。1つ又はそれ以上のアクチュエータは、1つ又はそれ以上のウィンドウパネル又はこれに隣接して配置され、低周波の振動又はバフェッティング事象を打ち消すことが可能な音波を発生させるために、1つ又はそれ以上のウィンドウを選択的に振動させるように作動可能になっている。本装置は、更に、車室内にバフェッティング事象を検出してセンサデータを制御モジュールに送る1つ又はそれ以上のセンサを含む。制御モジュールは、1つ又はそれ以上のセンサ並びに1つ又はそれ以上のアクチュエータに接続され、制御モジュールは、センサデータを受信し、バフェッティング事象が発生しているか否かを判定して、1つ又はそれ以上のアクチュエータ組立体に、ウィンドウを振動させてバフェッティング事象を打ち消すように働く音波を発生するように命令する。
【選択図】 図1a

Description

(関連出願)
本出願は、2011年4月1日出願の米国特許出願番号61/516,329の優先権を主張するPCT国際出願である。
(技術分野)
本発明は、車両用アクティブバフェッティングノイズ制御装置に関する。
自動車は、1つ又はそれ以上のウィンドウが開放されて所定の車速で移動する場合に、車室内でバフェッティングと呼ばれる顕著な低周波振動を呈する。バフェッティングは、30ヘルツ以下の音圧を引き起こす車室内の圧力変化によって生じる。車両外部の能動的な空気流処理を利用してバフェッティング事象を低減又は打ち消す試みが行われているが、その成功度合いはさまざまである。従来のアクティブノイズ制御装置は、音を打ち消すように試みるが30ヘルツ以下の音圧を効果的に打ち消すことができなかった。
米国特許公開番号2008/0232609公報
バフェッティングを打ち消すことができるシステムの開発に対するニーズが存在する。更に、効率的な方法で非常に低い周波数での高い圧力を生じることができるシステムの開発に対するニーズ、及びバフェッティング事象が生じたことを判定して、早期検出によりバフェッティングを迅速に打ち消すための装置の開発に対するニーズが存在する。
本発明は、車室の1つ又はそれ以上のウィンドウパネルを有する車両用アクティブバフェッティングノイズ制御装置に関する。1つ又はそれ以上のアクチュエータは、1つ又はそれ以上のウィンドウパネル又はこれに隣接して配置され、低周波の振動又はバフェッティング事象を打ち消すことが可能な音波を発生させるために、1つ又はそれ以上のウィンドウを選択的に振動させるように作動可能になっている。本装置は、更に、車室内にバフェッティング事象を検出してセンサデータを制御モジュールに送る1つ又はそれ以上のセンサを含む。制御モジュールは、1つ又はそれ以上のセンサ並びに1つ又はそれ以上のアクチュエータに接続され、制御モジュールは、センサデータを受信し、バフェッティング事象が発生しているか否かを判定して、1つ又はそれ以上のアクチュエータ組立体に、ウィンドウを振動させてバフェッティング事象を打ち消すように働く音波を発生するように命令する。
本発明の別の適用領域は、以下の説明から明らかになるはずである。本発明の好ましい実施形態を示す詳細な説明及び特定の実施例は、例示目的であることが意図され、本発明を限定することが意図されていなことを理解されたい。
本発明は詳細な説明及び添付の図面によってより完全に理解することができるはずである。
アクティブバフェッティングノイズ制御装置を備える車両の側面図である。 アクティブバフェッティングノイズ制御装置を備える車両の俯瞰図である。 アイドル状態の車両においてアクティブノイズ制御装置を使用して得られた効果を示すグラフである。 アイドル状態の車両においてアクティブノイズ制御装置を使用して得られた効果を示すグラフである。 アイドル状態の車両においてアクティブノイズ制御装置を使用して得られた効果を示すグラフである。 アイドル状態の車両においてアクティブノイズ制御装置を使用して得られた効果を示すグラフである。 車両のウィンドウの開放によって引き起こされるバフェッティング事象を低減するためにアクティブノイズ制御を使用する効果を示すグラフである。
以下の好ましい実施形態の説明は本質的に単に例示的であり、本発明、その用途、又は使用を限定することは全く意図されていない。
図1a及び1bを参照すると、車両12に関するアクティブバフェッティングノイズ制御装置10が示されている。車両12は、限定されるものではないが、車室20の境界の一部を形成する、リアウィンドウパネル14、1つ又はそれ以上のサイドウィンドウパネル16、及びフロントウィンドウパネル又はフロントウィンドシールド18を含む1つ又はそれ以上のウィンドウパネルを備える。
1つ又はそれ以上のアクチュエータ22、22’は、ウィンドウパネル14、16、18の少なくとも1つに結合するか又はこれらに隣接する。1つ又はそれ以上のアクチュエータ22、22’は、音波を利用して1つ又はそれ以上のウィンドウパネル14、16、18を選択的に振動させるように作動可能である。本発明の1つの好ましい実施形態において、1つ又はそれ以上のアクチュエータ22は、リアウィンドウパネル14に結合して車室20の全体にわたって分布する30ヘルツ未満の音域の音波をもたらすことができる。1つの実施形態において、本発明は、2008年9月25日公開の米国特許公開番号2008/0232609「車両用音響ウィンドウ組立体」に関連して使用することができ、その開示内容は引用により本明細書に組み込まれている。しかしながら、本発明の範囲は、前述の出願に記載のアクチュエータに限定されない。アクチュエータ22、22’に関して、30ヘルツ以下の音波を発生することができる任意の形式の音波発生器は、本発明の範囲に含まれる。適切な音波発生器としては、限定されるものではないが、自動車のスピーカ、圧電型音発生器又は圧電型スピーカ、及び空気圧発生器を挙げることができる。1つ又はそれ以上のセンサ24は、車室20の内部に配置され、バフェッティング事象の検出を含むセンサデータを送るようになっている。バフェッティング事象は、車両12の移動時に1つ又はそれ以上のサイドウィンドウパネル16又はサンルーフといった他のウィンドウの開放で生じる場合がある。バフェッティング事象は、車室内の低周波の音波又は低周波の振動音として定義される。バフェッティング事象の1つの種類は、ウィンドウの開放に起因する車室内の圧力変化によって引き起こされ、車室内に顕著な低周波振動をもたらす。バフェッティング事象の他の種類は、車両が移動中でウィンドウが閉じている場合に、エンジンのアイドリング又は風切音から発生する低周波音、並びに外部環境の発生源から発生する他のバフェッティング事象を含む。低周波の振動は、約30ヘルツ以下、好ましくは約8ヘルツから20ヘルツの間の音圧である。
1つ又はそれ以上のセンサ24は、車室20の内部の音又は圧力の変化を検出することができる任意の形式のセンサである。1つの実施形態において、1つ又はそれ以上のセンサ24は、車室20の内部の音波を検出できる圧力変換器又はマイクロフォンである。別の実施形態において、1つ又はそれ以上のセンサは、車室内に配置される異なる形式のセンサを組み合わせたものである。車室内での1つ又はそれ以上のセンサ24の配置は、使用するセンサの形式によって様々である。しかしながら、センサ24は、車室20のバフェッティング事象を迅速かつ簡単に検出できる位置に配置することが望ましい。いくつかの用途において、センサは、車室20に着座する乗員の耳に近い位置に配置することが望ましい。例えば、センサは、車両シートのヘッドレストに配置される。
制御モジュール26は、1つ又はそれ以上のセンサ24から送信されたセンサデータ又は入力信号を受信して、バフェッティング事象が発生しているか否かを判定する。また、制御モジュール26は、1つ又はそれ以上のアクチュエータ22に接続され、該1つ又はそれ以上のアクチュエータ22に1つ又はそれ以上のウィンドウパネル14、16、18を振動させる命令信号を送信するようになっており、1つ又はそれ以上のアクチュエータ22は、該ウィンドウパネル14、16、18に動作可能に結合され、車室20の内部でバフェッティング音事象を打ち消すように又は相殺するように働く相殺音波を発生する。
制御モジュール26は、1つ又はそれ以上のセンサ24からの入力信号に基づいて、適切な命令信号及び1つ又はそれ以上のアクチュエータ組立体が発生することになる適切な音波周波数を決定するための1つ又はそれ以上のアルゴリズムによってプログラム設定される。本発明の1つの実施形態において、以下に共通信号又はアクティブノイズ制御周波数を計算するために使用する適切なアルゴリズムは以下のように表記される。
Figure 2014514607
前述のアルゴリズムは、センサ24が検出した一次ノイズを推定するために使用され、アクティブノイズ制御(ANC)フィルタに関する基準信号x(n)として使用する。前述のアルゴリズムは、フィルタ処理されたx LMS (FXLMS)アルゴリズムを使用した適応フィードバックANCシステムであり、基準信号x(n)は、一次ノイズd(n)の推定値として合成される。前述の式Sm、m=0、1、…、M−1 mは、二次経路(secondary path)を推定するために使用されるM階FIRフィルタの係数である。前述のアルゴリズムは、アクチュエータ22、22’を使用して発生させる適切な周波数を計算するために、制御モジュール26が利用する。
例えば、制御モジュール26に多重チャンネルを使用すること、並びにバフェッティング事象を上手く打ち消すために種々の周波数を発生することができる多重アクチュエータ22を使用することは本発明の範囲に含まれる。制御アルゴリズムを計算するために使用される因子としては、限定されるものではないが、センサからウィンドウ等のバフェッティング事象の発生源までの距離、及び使用するアクチュエータの数を挙げることができる。更に、チャンネル数又はアクチュエータ22、22’が発生する打ち消しノイズ音波の数は、同様に制御アルゴリズムを使用して行われる計算に影響を与える可能性がある。更に、1つ又はそれ以上のウィンドウパネル14、16、18に対する多重アクチュエータ22、22’の距離又は配置は、同様に制御アルゴリズムが行う計算に影響を与える。
図2a−2dは、本発明の1つの実施形態による、アイドル状態の車両にアクティブノイズ制御装置を用いて達成された効果を示すグラフである。図2a−2dの各グラフは、車室20の内部の種々の位置に置かれた4つのマイクロフォンのうちの1つに関するデシベル対ヘルツを示す。この試験は、ウィンドウを閉じた状態でアイドル状態の車両の音響レベルを測定した。図2a−2dの全てのグラフを参照すると、ライン100は、本発明によるアクティブノイズ制御装置の作動前のマイクロフォンからのデシベル対ヘルツのグラフを示すが、ライン102は、本発明によるアクティブノイズ制御装置が相殺音波を発生している場合のデシベル対ヘルツ値を示す。この結果は、相殺音波を使用すると、各マイクロフォンに関して記録された全ての周波数において全体的にデシベル値が低下することを示している。本発明によるアクティブノイズ制御装置が相殺音波を発生している場合、各マイクロフォンで測定した効果は、各マイクロフォンで測定したデシベル値が30ヘルツ以下の領域で低下することを示す。既存のサブウーファを利用する従来のアクティブノイズ制御装置は、30ヘルツ以下の相殺音波を発生することができない。
図3は、車室内においてウィンドウの開放によって引き起こされるバフェッティング事象に対して、本発明によるアクティブノイズ制御装置を用いて得られる効果を示すグラフである。グラフは、車室の内部に置かれた1つのマイクロフォンに関するデシベル対ヘルツを示す。図3を参照すると、ライン300は、アクティブノイズ制御の作動前の車室内の音響レベルを示す。ライン302は、アクティブノイズ制御装置を作動させた場合の車室内の測定音響レベルを示す。ライン304は、アクティブノイズ制御がONになった場合の測定音響レベルを示す。図3に示すグラフに示される結果は、本発明によるアクティブノイズ制御装置を使用すると30ヘルツ以下、好ましくは8から20ヘルツの間の音域のバフェッティング事象を著しく低減することを示す。
本発明の説明は本質的に単なる例示であり、本発明の主旨を逸脱しない変形例が本発明の範囲にあることが意図されている。かかる変形例は、本発明の精神及び範疇から逸脱すると見なされるべきではない。
14 リアウィンドウパネル
16 サイドウィンドウパネル
18 フロントウィンドウパネル
26 制御モジュール

Claims (19)

  1. 車室の1つ又はそれ以上のウィンドウパネルと、
    前記1つ又はそれ以上のウィンドウパネルに又はこれに隣接して配置され、前記1つ又はそれ以上のウィンドウパネルを選択的に振動させるように作動できる1つ又はそれ以上のアクチュエータと、
    バフェッティング事象を検出してセンサデータを送る、車室内の1つ又はそれ以上のセンサと、
    前記1つ又はそれ以上のセンサ及び前記1つ又はそれ以上のアクチュエータに接続される制御モジュールと、
    を備える車両用アクティブバフェッティングノイズ制御装置であって、
    前記制御モジュールは、前記センサデータを受信し、バフェッティング事象が発生しているか否かを判定して、前記1つ又はそれ以上のアクチュエータに、前記1つ又はそれ以上のウィンドウパネルを振動させて前記バフェッティング事象を打ち消す働きをする相殺音波を発生するように命令する、アクティブバフェッティングノイズ制御装置。
  2. 前記ウィンドウは30ヘルツ未満の前記相殺音波を発生するように振動し、前記相殺音波は前記車室の全体にわたって分布する、請求項1に記載のアクティブバフェッティングノイズ制御装置。
  3. 前記ウィンドウは8から20ヘルツの範囲の前記相殺音波を発生するように振動し、前記相殺音波は前記車室の全体にわたって分布する、請求項1に記載のアクティブバフェッティングノイズ制御装置。
  4. 前記制御モジュールは、前記1つ又はそれ以上のアクチュエータ組立体及び前記ウィンドウで発生することができる相殺音波を計算するための、
    Figure 2014514607
    で表されるアルゴリズムを更に含む、請求項1に記載のアクティブバフェッティングノイズ制御装置。
  5. 前記センサデータは、制御モジュールが前記1つ又はそれ以上のアクチュエータに対して発生される命令信号を計算するための基準信号として使用され、前記命令信号を前記1つ又はそれ以上のアクチュエータに使用して、前記1つ又はそれ以上のウィンドウパネルを前記命令信号で決定される周波数で振動させるようになっている、請求項1に記載のアクティブバフェッティングノイズ制御装置。
  6. 前記1つ又はそれ以上のセンサは、前記車室の内部の音波を検出することができる圧力変換器又はマイクロフォンを含むグループから選択される、請求項1に記載のアクティブバフェッティングノイズ制御装置。
  7. 前記1つ又はそれ以上のセンサは、前記車室内のシートのヘッドレスト内部に配置される、請求項1に記載のアクティブバフェッティングノイズ制御装置。
  8. 前記バフェッティング事象は、車室内の低周波の音波又は振動音で規定される、請求項1に記載のアクティブバフェッティングノイズ制御装置。
  9. 前記車室内の低周波の音波又は振動音は、前記車室の前記1つ又はそれ以上のウィンドウパネル又はサンルーフの開放によって引き起こされる、請求項8に記載のアクティブバフェッティングノイズ制御装置。
  10. 前記車室内の低周波の音波又は振動音は、車両が移動状態で前記車室の前記1つ又はそれ以上のウィンドウパネルが閉じられた場合に、エンジンのアイドリング又は風切音で発生する、請求項8に記載のアクティブバフェッティングノイズ制御装置。
  11. 前記車室内の低周波の音波又は振動音は、約30Hzよりも低い周波数での音圧である、請求項8に記載のアクティブバフェッティングノイズ制御装置。
  12. 前記車室内の低周波の音波又は振動音は、約8Hzと約20Hzとの間の音域である、請求項11に記載のアクティブバフェッティングノイズ制御装置。
  13. 車室のウィンドシールドパネルと、
    車室の1つ又はそれ以上のサイドウィンドウと、
    前記ウィンドシールドに又はこれに隣接して配置され、前記1つ又はそれ以上のウィンドウパネルを選択的に振動させるように作動できる1つ又はそれ以上のアクチュエータと、
    前記1つ又はそれ以上のサイドウィンドウパネルが開放される場合に発生するバフェッティング事象を検出してセンサデータを送る、車室内の1つ又はそれ以上のセンサと、
    前記1つ又はそれ以上のセンサ及び前記1つ又はそれ以上のアクチュエータに接続される制御モジュールと、
    を備える車両用アクティブバフェッティングノイズ制御装置であって、
    前記制御モジュールは、前記センサデータを受信し、バフェッティング事象が発生しているか否かを判定して、前記1つ又はそれ以上のアクチュエータに、前記ウィンドシールドを振動させて前記バフェッティング事象を打ち消す働きをする相殺音波を発生するように命令する、アクティブバフェッティングノイズ制御装置。
  14. 前記ウィンドウは30ヘルツ未満の前記相殺音波を発生するように振動し、前記相殺音波は前記車室の全体にわたって分布する、請求項13に記載のアクティブバフェッティングノイズ制御装置。
  15. 前記ウィンドウは8から20ヘルツの範囲の前記相殺音波を発生するように振動し、前記相殺音波は前記車室の全体にわたって分布する、請求項13に記載のアクティブバフェッティングノイズ制御装置。
  16. 前記制御モジュールは、前記1つ又はそれ以上のアクチュエータ組立体及び前記ウィンドウで発生することができる相殺音波を計算するための、
    Figure 2014514607
    で表されるアルゴリズムを更に含む、請求項13に記載のアクティブバフェッティングノイズ制御装置。
  17. 前記センサデータは、制御モジュールが前記1つ又はそれ以上のアクチュエータに対して発生される命令信号を計算するための基準信号として使用され、前記命令信号を前記1つ又はそれ以上のアクチュエータに使用して、前記1つ又はそれ以上のウィンドウパネルを前記命令信号で決定される周波数で振動させるようになっている、請求項13に記載のアクティブバフェッティングノイズ制御装置。
  18. 前記1つ又はそれ以上のセンサは、前記車室の内部の音波を検出することができる圧力変換器又はマイクロフォンを含むグループから選択される、請求項13に記載のアクティブバフェッティングノイズ制御装置。
  19. 前記1つ又はそれ以上のセンサは、前記車室内のシートのヘッドレスト内部に配置される、請求項13に記載のアクティブバフェッティングノイズ制御装置。
JP2014502840A 2011-04-01 2012-03-30 自動車のアクティブバフェッティング制御 Pending JP2014514607A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161516329P 2011-04-01 2011-04-01
US61/516,329 2011-04-01
PCT/US2012/031497 WO2012135642A2 (en) 2011-04-01 2012-03-30 Active buffeting control in an automobile

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014514607A true JP2014514607A (ja) 2014-06-19

Family

ID=46028135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014502840A Pending JP2014514607A (ja) 2011-04-01 2012-03-30 自動車のアクティブバフェッティング制御

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20150358727A1 (ja)
EP (1) EP2695159B1 (ja)
JP (1) JP2014514607A (ja)
CA (1) CA2827775A1 (ja)
WO (1) WO2012135642A2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9200943B2 (en) * 2013-07-17 2015-12-01 GM Global Technology Operations LLC Acoustic sensing system for a motor vehicle
US9568920B2 (en) * 2015-02-04 2017-02-14 GM Global Technology Operations LLC Automatic mitigation of vehicle wind buffeting
EP3185241B1 (en) * 2015-12-23 2020-02-05 Harman Becker Automotive Systems GmbH Externally coupled loudspeaker system
KR101807064B1 (ko) * 2016-11-03 2017-12-08 현대자동차 주식회사 마이크로폰 시스템 및 이의 제조방법
US10487562B2 (en) 2017-10-16 2019-11-26 Ford Global Technologies, Llc Systems and methods for mitigating open vehicle window throb
US11195506B2 (en) 2018-12-03 2021-12-07 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Sound-modulating windows
FR3096825A1 (fr) * 2019-05-29 2020-12-04 Psa Automobiles Sa Dispositif antibruit actif pour atténuer le bruit de battement de volume dans un habitacle de véhicule
US11170751B1 (en) 2020-09-21 2021-11-09 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Active noise control for vehicle with a single open window

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0434468A3 (en) * 1989-12-22 1992-05-27 Bridgestone Corporation Vibration control system
JP3345930B2 (ja) 1993-01-06 2002-11-18 日産自動車株式会社 アクティブコントロール装置
NL1000275C2 (nl) * 1995-05-02 1996-11-05 Hollandse Signaalapparaten Bv Acoustische trillingsgenerator.
US5812684A (en) 1995-07-05 1998-09-22 Ford Global Technologies, Inc. Passenger compartment noise attenuation apparatus for use in a motor vehicle
DE19742741C2 (de) 1997-09-27 2001-08-16 Audi Ag Vorrichtung zur aktiven tieffrequenten Störgeräuschunterdrückung in Kraftfahrzeugen
DE19826171C1 (de) 1998-06-13 1999-10-28 Daimler Chrysler Ag Verfahren und Vorrichtung zur aktiven Beeinflussung von von Fensterscheiben stammenden Geräuschen
US7305094B2 (en) * 2001-01-12 2007-12-04 University Of Dayton System and method for actively damping boom noise in a vibro-acoustic enclosure
WO2009061885A1 (en) * 2007-11-06 2009-05-14 Magna Mirrors Of America, Inc. Acoustical window assembly for vehicle
EP1938660A4 (en) 2005-10-13 2014-03-26 Donnelly Corp ACOUSTIC GLASS ASSEMBLY FOR VEHICLE
JP4857897B2 (ja) * 2006-05-12 2012-01-18 日産自動車株式会社 騒音制御方法および騒音制御装置
FR2920677B1 (fr) * 2007-09-06 2009-11-27 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif accoustique en particulier pour vehicule automobile.
TWI381370B (zh) * 2010-02-11 2013-01-01 私立中原大學 Active noise reduction system

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012135642A2 (en) 2012-10-04
WO2012135642A3 (en) 2012-12-27
US20150358727A1 (en) 2015-12-10
EP2695159B1 (en) 2016-12-21
CA2827775A1 (en) 2012-10-04
EP2695159A2 (en) 2014-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014514607A (ja) 自動車のアクティブバフェッティング制御
US8526627B2 (en) Noise reduction device
US8005235B2 (en) Multi-chamber noise control system
EP3157001B1 (en) Engine order and road noise control
US8270627B2 (en) Adaptive noise control system
US8144889B2 (en) Noise control system using smart materials
US8184820B2 (en) Indirect acoustic transfer control of noise
EP3188181A1 (en) Active noise-control system with source-separated reference signal
US11183166B1 (en) Virtual location noise signal estimation for engine order cancellation
KR20200066181A (ko) 도로 노이즈 소거 시스템을 위한 적응화 개선
JP2023537867A (ja) 占有率ベースのアクティブノイズキャンセレーションシステム
EP3477630B1 (en) Active noise cancellation / engine order cancellation for vehicle exhaust system
US20150003626A1 (en) Active noise cancellation method for automobiles
CN110232906A (zh) 低成本声学轮胎腔共振消除的方法和设备
KR20200077397A (ko) 도로 소음 상쇄 시스템에서의 센서 소음층의 가청도 감소
US11670276B2 (en) High-frequency broadband airborne noise active noise cancellation
JP5040163B2 (ja) 騒音低減装置及び方法
JPH08500457A (ja) 3次元能動的ノイズ消去を備えた車両オペレータステーション
JPH03228097A (ja) 振動制御装置
JP2010228641A (ja) 車両内騒音低減装置
JPH09281975A (ja) 振動騒音制御装置
KR20220125627A (ko) 차량의 능동소음제어 장치
JP2589738Y2 (ja) 車室内騒音の低減装置
Dhaliwal et al. Active structural acoustic control of road noise in a passenger vehicle