JP2014514402A - 3,3,3−トリフルオロプロペンとアンモニアとを含む組成物 - Google Patents

3,3,3−トリフルオロプロペンとアンモニアとを含む組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2014514402A
JP2014514402A JP2014503189A JP2014503189A JP2014514402A JP 2014514402 A JP2014514402 A JP 2014514402A JP 2014503189 A JP2014503189 A JP 2014503189A JP 2014503189 A JP2014503189 A JP 2014503189A JP 2014514402 A JP2014514402 A JP 2014514402A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat transfer
fluid
transfer fluid
composition
composition according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014503189A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5898300B2 (ja
Inventor
ウィザム ラシェド,
ジャン−クリストフ ブティエ,
Original Assignee
アルケマ フランス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルケマ フランス filed Critical アルケマ フランス
Publication of JP2014514402A publication Critical patent/JP2014514402A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5898300B2 publication Critical patent/JP5898300B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K5/00Heat-transfer, heat-exchange or heat-storage materials, e.g. refrigerants; Materials for the production of heat or cold by chemical reactions other than by combustion
    • C09K5/02Materials undergoing a change of physical state when used
    • C09K5/04Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa
    • C09K5/041Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa for compression-type refrigeration systems
    • C09K5/044Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa for compression-type refrigeration systems comprising halogenated compounds
    • C09K5/045Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa for compression-type refrigeration systems comprising halogenated compounds containing only fluorine as halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/30Materials not provided for elsewhere for aerosols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/12Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent
    • C08J9/127Mixtures of organic and inorganic blowing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/12Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent
    • C08J9/14Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/12Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent
    • C08J9/14Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent organic
    • C08J9/143Halogen containing compounds
    • C08J9/144Halogen containing compounds containing carbon, halogen and hydrogen only
    • C08J9/146Halogen containing compounds containing carbon, halogen and hydrogen only only fluorine as halogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K5/00Heat-transfer, heat-exchange or heat-storage materials, e.g. refrigerants; Materials for the production of heat or cold by chemical reactions other than by combustion
    • C09K5/02Materials undergoing a change of physical state when used
    • C09K5/04Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/43Solvents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/02Inorganic compounds
    • C11D7/04Water-soluble compounds
    • C11D7/06Hydroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/50Solvents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/50Solvents
    • C11D7/5004Organic solvents
    • C11D7/5018Halogenated solvents
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B13/00Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2203/00Foams characterized by the expanding agent
    • C08J2203/16Unsaturated hydrocarbons
    • C08J2203/162Halogenated unsaturated hydrocarbons, e.g. H2C=CF2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2203/00Foams characterized by the expanding agent
    • C08J2203/18Binary blends of expanding agents
    • C08J2203/184Binary blends of expanding agents of chemical foaming agent and physical blowing agent, e.g. azodicarbonamide and fluorocarbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2205/00Aspects relating to compounds used in compression type refrigeration systems
    • C09K2205/10Components
    • C09K2205/12Hydrocarbons
    • C09K2205/126Unsaturated fluorinated hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2205/00Aspects relating to compounds used in compression type refrigeration systems
    • C09K2205/10Components
    • C09K2205/132Components containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2205/00Aspects relating to compounds used in compression type refrigeration systems
    • C09K2205/32The mixture being azeotropic

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

3,3,3−トリフルオロプロペンとアンモニアをベースにした組成物と、その使用、特に熱伝達流体としての使用。

Description

本発明は3,3,3−トリフルオロオロプロペンを含む組成物と、その使用、特に熱伝達流体としての使用とに関するものである。
フルオロカーボン化合物をベースにした流体は蒸気圧縮熱伝達システム、特に空調、ヒートポンプ、冷蔵または冷凍装置で広く使われている。これらの装置は低圧での流体の蒸発(ここで流体は熱を吸収する)と、蒸発した流体の高い圧力への圧縮と、高圧での蒸発した流体の液体への凝縮(ここで流体は熱を放出する)と、流体の放圧(これでサイクルが完了)とから成る熱力学サイクルをベースにした点で共通している。
熱伝達流体(純粋化合物または各種化合物の混合物)は流体の熱力学的性質およびその他の追加的な制約を考慮して選択される。その一つの特に重要な判定基準は環境に対する流体の影響(インパクト)である。特に、塩素化合物(クロロフルオロカーボンおよびハイドロクロロフルオロカーボン)はオゾン層を破壊するという問題があるため、ハイドロフルオロカーボン、フルオロエーテルおよびフルオロオレフィンのような非塩素系化合物が一般に好ましい。
しかし、現在使われている熱伝達流体よりも地球温暖化ポテンシャル(GWP)が低く、性能が優れているか同じである他の熱伝達流体を開発する必要がある。
熱伝達流体としてアンモニアを使用することは公知であるが、この化合物にはいくつかの問題がある。すなわち、ハイドロフルオロカーボンと比較して圧縮機出口温度が非常に高く、オイルのリターンが無く、油分離器を設置する必要があり、この化合物には毒性があるため、トータルチャージは制限されている。
特許文献1(米国特許第2008/0 069 177号明細書)には多数の熱伝達化合物の混合物、特に、3,3,3−トリフルオロプロペン(HFO−l243zf)を含む混合物と、アンモニアを含む他の混合物とが記載されている。より正確にいえば、後者の混合物は1,2,3,3,3-ペンタフルオロプロペン (HFO-1225ye)/アンモニア二元(binary)組成物、2つのジフルオロメタン (HFC-32)/アンモニア/HFO-1225yeおよびHFO-1225ye/ペンタフルオロエタン (HFC-125)/アンモニア三元組成物と、3つのHFC-32/アンモニア/HFO-1225ye/CF3I, HFC-32/アンモニア/2,3,3,3-テトラフルオロプロペン(HFO-1234yf)/CF3IおよびHFC-1225ye/HFC-32/HFC-125/アンモニア四元組成物である。
特許文献2(国際特許第WO2008/033 570号公報)の開示は特許文献1(米国特許第2008/0 069 177号明細書)と同様な開示である。
米国特許第2008/0 069 177号明細書 国際特許第WO2008/033 570号公報
しかし、従来の熱伝達流体を代替可能なGWPがさらに低い他の熱伝達流体を開発するというニーズが存在する。
特に、擬似共沸(quasiazeotropic)または共沸(azeotropic)で、および/または、従来の熱伝達流体(例えばR404AまたはR410A)よりエネルギー性能が良い、GWPが低い他の熱伝達流体を開発することが望ましい。
本発明の第1の対象は、3,3,3−トリフルオロプロペンと、アンモニアとを含む組成物にある。
共沸および疑似共沸混合物の存在を証明するHFO- l243zfとNH3の二成分混合物の5℃での蒸気/液体平衡データを示す図。x軸はNH3の比率0〜1(=100%)を表し、y軸は圧力(バール)を表す。
本発明の一つの実施例では、3,3,3−トリフルオロプロペンとアンモニアが、組成物の少なくとも95%、好ましくは少なくとも99%、特に好ましくは少なくとも99.9%を占める。
本発明の一つの実施例の組成物は以下から成る:
(1)10〜70%のアンモニアと30〜90%の3,3,3−トリフルオロプロペン、
(2)好ましくは20〜50%のアンモニアと50〜80%の3,3,3−トリフルオロプロペン、または15〜35%のアンモニアと65〜85%の3,3,3−トリフルオロプロペン、
(3)特に好ましくは20〜35%のアンモニアと65〜80%の3,3,3−トリフルオロプロペン、および、
(4)特に好ましくは25〜35%のアンモニアと65〜75%の3,3,3−トリフルオロプロペン。
本発明はさらに、上記組成物の熱伝達流体(heat transfer fluid)としての使用にも関するものである。
本発明の一つの実施例では、上記組成物は擬似共沸(quasiazeotropic)であり、好ましくは共沸(azeotropic)である。
本発明はさらに、上記組成物と、滑剤、安定化剤、界面活性剤、トレーサー、蛍光剤、芳香剤、可溶化剤およびこれらの混合物から成る群の中から選択される一種以上の添加剤とを含む熱伝達組成物にも関するものである。
本発明はさらに、熱伝達流体として上記の組成物を含むか、上記熱伝達組成物を含む蒸気圧縮回路を有する熱伝達システムにも関するものである。
本発明の一つの実施例では、本発明システムはヒートポンプを用いた加熱、空気調和、冷蔵、冷凍用の車両用または固定用システムおよびランキンサイクル、特に自動車の空調システムの中から選択される。
本発明はさらに、熱伝達流体を含む蒸気圧縮回路を有する流体または物体の加熱または冷却プロセスにも関するものである。このプロセスは熱伝達流体の蒸発、熱伝達流体の圧縮、熱伝達流体の凝縮および熱伝達流体の放圧を順次有し、熱伝達流体は上記組成物である。
本発明の一つの実施例では、上記プロセスは流体または物体の冷却プロセスであるか、流体または物体の加熱プロセスである。冷却プロセスでは、冷却される流体または物体の温度は-15℃〜15℃、好ましくは-10℃〜10℃、特に好ましくは-5℃〜5℃であり、加熱プロセスでは、加熱される流体または物体の温度は30℃〜90℃、好ましくは35℃〜60℃、特に好ましくは40℃〜50℃である。
本発明の一つの実施例は流体または物体の冷却プロセスであり、その冷却される流体または物体の温度は-40℃〜-10℃、好ましくは-35℃〜-25℃、特に好ましくは-30℃〜-20℃である。
本発明の一つの実施例は流体または物体の加熱プロセスであり、その加熱される流体または物体の温度は90℃以上、好ましくは100℃以上、さらには110℃以上であり、且つ好ましくは120℃以下である。
本発明はさらに、初期熱伝達流体を含む蒸気圧縮回路を有する熱伝達システムの環境に対するインパクトを減らすためのプロセスに関するものである。このプロセスは蒸気圧縮回路の初期熱伝達流体を最終熱伝達流体に交換する段階を含み、最終熱伝達流体は初期熱伝達流体より低いGWPを有し、最終熱伝達流体は上記組成物である。
本発明はさらに、上記組成物の溶剤としての使用に関するものである。
本発明はさらに、上記組成物の膨張剤としての使用に関するものである。
本発明はさらに、上記組成物の推進剤、好ましくはエアーゾル用推進剤としての使用に関するものである。
本発明はさらに、上記組成物の洗剤としての使用に関するものである。
本発明は、従来技術で要求されていた条件を満たすものである。特に、本発明は、熱伝達流体として使用可能な、特に従来の熱伝達流体の代替物として使用可能なGWPが低い新規な組成物を提供する。
本発明は特に、共沸または疑似共沸組成物を提供する。
いくつかの実施例では、本発明は従来の熱伝達流体、特にR404AおよびR410Aより優れたエネルギー性能を有する熱伝達流体を提供する。
いくつかの実施例では、本発明組成物は、従来の組成物よりも改良された容積能力および/または性能係数を有する。
本発明を用いることで、アンモニアに関連する上記課題の一部または全てを克服することができる。
以下、本発明をより詳細に説明するが、本発明が下記実施例に限定されるものではない。
R404Aとは52%の1,1,1-トリフルオロエタンと、44%のペンタフルオロエタンと、4%の1,1,1,2-テトラフルオロエタンとの混合物を表す。R410Aとは50%のジフルオロメタンと、50%のペンタフルオロエタンとの混合物を表す。
特に記載しない限り、本明細書に記載の化合物の比率は重量百分率を表す。
本明細書で地球温暖化ポテンシャル(GWP)は非特許文献1に記載の方法に従って、二酸化炭素に対して定義され、100年の期間に対して定義される。
The scientific assessment of ozone depletion, 2002, a reportof the World Meteorological Association's Global ozone research and Monitoring Project
「熱伝達(heat transfer)化合物」、「熱伝達流体」(または冷蔵流体)とは、蒸気圧縮回路 (vapour compression circuit) 中で低温低圧で蒸発することによって熱を吸収でき、高温高圧で凝縮することによって熱を放出できる化合物および流体を意味する。一般に、熱伝達流体は1種、2種、3種またはそれ以上の熱伝達化合物を含むことができる。
「熱伝達(heat transfer)組成物」とは、熱伝達流体と、任意成分の用途に適した熱伝達性でない一種以上の添加剤とを含む組成物を意味する。
添加剤は特に滑剤、安定化剤、界面活性剤、トレーサー、蛍光剤、芳香剤および可溶化剤の中から選択できる。
本発明組成物は熱伝達流体と少なくとも一種の滑剤とを含むのが好ましい。
滑剤としては特に鉱物起源のオイル、シリコンオイル、天然パラフィン、ナフテン、合成パラフィン、アルキルベンゼン、ポリ−α−オレフィン、ポリアルキレングリコール、フッ素化および/または塩素化オイル、例えば1〜4の芳香族基を含む芳香族フルオロ化合物、ぺルフルオロカーボンまたはぺルフルオロポリエーテル、ポリオールエステルおよび/またはポリビニールエーテルを使用できる。
ポリアルキレングリコールが好ましい。
一般に、本発明の使用に適したポリアルキレングリコールは5〜50の反復オキシアルキレン単位を含み、各単位は1〜5個の炭素原子を含む。
ポリアルキレングリコールは直鎖または分岐鎖にすることができ、オキシエチレン、オキシプロピレン、オキシブチレンおよびオキシペンチレン基およびこれらの組合せから選択される2、3または4つ以上の基のホモポリマーまたはコポリマーにすることができる。
好ましいポリアルキレングリコールは少なくとも50%のオキシプロピレン基を含む。
適切なポリアルキレングリコールは特許文献3に記載されている。
米国特許第4 971 712号明細書
その他の適切なポリアルキレングリコールは特許文献4に記載されているような、両末端にヒドロキシ基を含むポリアルキレングリコールである。
米国特許第4 755 316号明細書
その他の適切なポリアルキレングリコールはキャッピングされた(capped)ヒドロキシル末端を含むポリアルキレングリコールである。
ヒドロキシル基は、1〜10の炭素原子を含む(必要に応じてさらに一つまたは複数のヘテロ原子、例えば窒素を含む)アルキル基、または、ヘテロ原子、例えば窒素を含むフルオロアルキル基、または、特許文献5に記載されているようなフルオロアルキル基、またはその他の類似の基でキャッピングできる。
米国特許第4 975 212号明細書
ポリアルキレングリコールの2つのヒドロキシル末端がキャッピングされるとき、同じ末端基または2つの異なる末端基の組合せを用いることができる。
ヒドロキシル末端基は、特許文献6に記載されているようにカルボン酸と一緒にエステルを形成してキャッピングすることもできる。カルボン酸はフッ素化することもできる。
米国特許第5 008 028号明細書
ポリアルキレングリコールのこの両末端がキャッピングされるとき、一方または他方をエステルでキャッピングするか、または、一方の末端をエステルでキャッピングしかつ他方の末端をフリーにするか、上記のアルキル、ヘテロアルキルまたはフルオロアルキルでキャッピングすることができる。
潤滑油として使用可能な市販のポリアルキレングリコールは、例えばGeneral MotorsのオイルGoodwrench、Daimler-ChryslerのオイルMOPAR-56、Shrieve Chemical ProductsのオイルZerol、Total のオイルPlanetelf PAG 、Itemitsuのオイル Daphne Hermetic PAG である。その他の適切なポリアルキレングリコールはDow Chemical およびDensoによって製造されている。Fuchsが製造しているオイル、特にオイルRENISO PG 68 / NH3も挙げることができる。
潤滑油として使用可能な市販のフッ素化および/または塩素化油は、例えばペルフルオロカーボンまたはぺルフルオロポリエーテル、特にDupontのオイルKrytox、Solvay SolexisのオイルFomblin、Daikinの油 Demnum およびトリフロロクロロエチレンオリゴマーである。
ポリアルキレングリコールの粘度は例えば、40℃で1〜1000センチストーク、好ましくは40℃で10〜200センチストーク、特に好ましくは40℃で30〜80センチストークにすることができる。
粘度はASTM規格D2422に従って、ISO粘度グレードに従って測定される。
粘度が46センチストークであるDensoから商品名ND8で市販のオイルが特に適している。
安定化剤または安定化剤は、それらが存在する場合、熱伝達組成物の最大で5重量%にするのが好ましい。安定化剤の中では特にニトロメタン、アスコルビン酸、テレフタル酸、トルトリアゾール(tolutriazole)またはベンゾトリアゾールのようなアゾール、トコフェロールのようなフェノール化合物、ハイドロキノン、t-ブチルハイドロキノン、2、6-ジ-tert-ブチル4-メチルフェノール、n-ブチルグリシジルエーテル、ヘキサンジオールジグリシジルエーテル、アリルグリシジルエーテル、ブチルフェニル・グリシジルエーテルのようなエポキシド(アルキル、必要に応じてフッ素化またはペルフルオロ化されるか、アルケニルまたは芳香族エポキシド)、ホスファイト、ホスホネート、チオールおよびラクトンを挙げることができる。
トレーサー(検出可能)としては重水素化した(または重水素化しない)ハイドロフルオロカーボン、重水素化した炭化水素、ペルフルオロカーボン、フルオロエーテル、臭化物、沃素化物、アルコール、アルデヒド、ケトン、亜酸化窒素およびこれらの組合せが挙げられる。トレーサーは熱伝達流体を形成する熱伝達化合物とは異なる。
可溶化剤としては炭化水素、ジメチルエーテル、ポリオキシアルキレン・エーテル、アミド、ケトン、ニトリル、クロロカーボン、エステル、ラクトン、アリールエーテル、フルオロエーテルおよび1,1,1トリフルオロアルカンを挙げることができる。可溶化剤は熱伝達流体を形成する熱伝達化合物とは異なる。
蛍光剤としてはナフタルイミド、ペリレン、クマリン、アントラセン、フェナンスラセン、キサンテン、チオキサンテン、ナフトキサンテン、フルオレセインとその誘導体およびこれらの組合せが挙げられる。
芳香剤としてはアクリル酸アルキル、アリルアクリレート、アクリル酸、アクリル酸エステル、アルキルエーテル、アルキルエステル、アルキン、アルデヒド、チオール、チオエーテル、ジスルフィド、イソチオシアン酸アリル、アルカノン酸、アミン、ノルボルネン、ノルボルネン誘導体、シクロヘキセン、複素環式芳香族化合物、アスカリドール、o-メトキシ(メチル)フェノールおよびこれらの組合せが挙げられる。
本発明の熱伝達プロセスは、熱伝達流体を含む蒸気圧縮回路を含むシステムの使用がベースになっている。この熱伝達プロセスは流体または物体(body)を加熱または冷却するプロセスにすることができる。
熱伝達流体を含む蒸気圧縮回路は少なくとも一つの蒸発器と、圧縮機と、凝縮器と、膨張弁とを有し、さらにこれらの装置間で熱伝達流体を輸送するラインを有する。蒸発器および凝縮器は熱伝達流体と他の流体または物体との間で熱を交換することが可能な熱交換器を有している。
圧縮機としては特に一段階以上のステージを有する遠心圧縮機または遠心ミニコンプレッサを使用することができる。また、ロータリーコンプレッサ、往復圧縮機またはスクリュー圧縮機も使用できる。圧縮機は電動機またはガスタービン(例えば、車両の排ガス、または移動用途から供給されるもの)または歯車装置で駆動できる。
上記システムは電気を発生するためのタービンを有することができる(ランキンサイクル)。
上記システムはさらに、必要に応じて、熱伝達流体回路と加熱または冷却される流体または物体との間で熱(状態変化があっても無くても良い)を伝達するのに使用される少なくとも一つの冷却剤回路を有することができる。
上記システムはさらに、必要に応じて、互いに同じか、異なる熱伝達流体を含む2つ(以上)の蒸気圧縮回路を含むこともできる。例えば、各蒸気圧縮回路を一緒に連結することもできる。
蒸気圧縮回路は従来の蒸気圧縮サイクルで運転される。このサイクルは比較的低圧力で熱伝達流体を液相(または液体/蒸気2相状態)から蒸気相まで状態変化させ、流体を蒸気相で比較的高い圧力まで圧縮し、熱伝達流体を蒸気相から液相へ比較的高い圧力で状態変化(凝縮)させ、減圧してサイクルを再び始める工程を含む。
冷却プロセスの場合には、(直接または熱交換流体を介して間接的に)冷却された流体または物体からの熱がその蒸発中に周囲環境に比べて相対的に低い温度で伝達流体に吸収される。冷却プロセスには空調プロセス(移動システム、例えば車両または固定システム)、冷蔵プロセスおよび冷凍プロセスまたは極低温プロセスが含まれる。
加熱プロセスの場合には、その凝縮中に熱伝達流体から加熱される流体または物体に周囲環境と比べて相対的に高い温度で熱が(直接または熱交換流体を介して間接的に)与えられる。この場合に熱伝達を実行できる系を「ヒートポンプ」と呼ぶ。
本発明の熱伝達流体では任意の熱交換器が使用でき、特に並流熱交換器または好ましくは向流熱交換器を使用することができる。
本発明で使用される熱伝達流体はHFO-1243zfとNH3とを含む組成物である。
本発明の熱伝達流体はHFO-1243zfとNH3以外に、一種以上の追加の熱伝達化合物を含むことができる。これらの追加の熱伝達化合物は特に炭化水素、ハイドロフルオロカーボン、エーテル、ハイドロフルオロエーテルおよびフルオロオレフィンから選択できる。
特定の実施例では、本発明の熱伝達流体は三元組成物(3種の熱伝達化合物から成る)または四元組成物(4種の熱伝達化合物から成る)にすることができる。
しかし、二元熱伝達流体すなわちHFO-1243zfとNH3の混合物から成る流体が好ましい。
「二元(binary)組成物」という用語はHFO-1243zfとNH3とから成る組成物または本質的にHFO-1243zfとNH3とから成り、さらに不純物を1%以下、好ましくは0.5%以下、好ましくは0.1%以下、さらに好ましくは0.05以下、より好ましくは0.01%以下の量で含む組成物を意味する。
本発明の特定の実施例では、熱伝達流体中のHFO-1243zfの配合比率は0.1〜5%または5〜10%または10〜15%または15〜20%または20〜25%または25〜30%または30〜35%または35〜40%または40〜45%または45〜50%または50〜55%または55〜60%または60〜65%または65〜70%または70〜75%または75〜80%または80〜85%または85〜90%または90〜95%または95〜99.9%である。
本発明の特定の実施例では、熱伝達流体中のNH3の配合比率は0.1〜5%または5〜10%または10〜15%または15〜20%または20〜25%または25〜30%または30〜35%または35〜40%または40〜45%または45〜50%または50〜55%または55〜60%または60〜65%または65〜70%または70〜75%または75〜80%または80〜85%または85〜90%または90〜95%または95〜99.9%である。
熱伝達流体として使用する場合、圧縮機出口で温度が過度に大きく増加するのを防ぐために、混合物中のNH3の配合比率はあまり高くしないのが好ましい。
組成物は共沸または擬似共沸であるのが有利である。例えば、HFO-1243zf/NH3二成分混合物の場合の共沸は5℃の温度かつ6.4バールの圧力でNH3の配合比率が約30%で得られる。
「疑似共沸(quasi-azeotropic)」という用語は、一定温度で、液体飽和圧力と蒸気飽和圧力とがほぼ同じ(液体飽和圧力に対する最大圧力差が10%、有利には5%)になる組成物を表す。
「共沸(azeotropic)」組成物の場合は一定温度で上記最大圧力差がほぼ0%である。
この熱伝達流体は使い易いという利点がある。大きな温度グライド(glide)が無い場合、循環している組成物に実質的な変化はなく、リークの場合でも組成物に有意な変化は無い。
さらに、本発明の一定の組成物はR404Aおよび/またはR410Aに比べて性能が改善することが分かっている。特に、適度な温度冷却プロセスの場合すなわち冷却される流体または物体の温度が−15℃〜15℃、好ましくは−10℃〜10℃、より好ましくは−5℃〜5℃(理想的には約0℃)である場合、性能が改善する。この点で、NH3の配合比率が15〜70%である組成物、特にNH3の配合比率が20〜50%、好ましくは20〜35%の組成物が好ましい。
本発明の一定の組成物はR410Aに比べて性能が改善することも分かっている。特に、適度な温度加熱プロセスの場合すなわち加熱される流体また物体の温度が30℃〜80℃まで、好ましくは35℃〜55℃まで、より好ましくは40℃〜50℃(理想的には約45℃)である場合に性能が改善する。この点で、NH3の配合比率が15〜70%である組成物、特にNH3の配合比率が20〜35%の組成物が特に好ましい。
本発明者はHFO-1243zf とNH3を含む組成物はアンモニア単独またはHFO-1243zf単独よりもオイルとの混和性が良いことを見出した。
上記の「適度な温度の冷却または加熱プロセス」の場合、蒸発器での熱伝達流体の入口温度は−20℃〜10℃、特に−15℃〜5℃、より好ましくは−10℃〜0℃、例えば約−5℃にし、凝縮器での熱伝達流体の凝縮開始温度は25℃〜90℃、特に30℃〜70℃、特に好ましくは35℃〜55℃、例えば約50℃にするのが好ましい。これらのプロセスは冷凍プロセス、空調プロセスまたは加熱プロセスにすることができる。
一定の組成物は高温加熱プロセス、例えば加熱される流体または物体の温度が90℃以上、例えば100℃以上または110℃以上で好ましくは120℃以下のプロセスに適する。
本発明の一定の組成物はR404Aと比べて性能、特に低温冷凍プロセスでの性能が改善することも分かっている。すなわち冷却される流体または物体の温度が−40℃〜−10℃、好ましくは−35℃〜−25℃、より好ましくは−30℃〜−20℃(理想的には−25℃)である低温冷凍プロセスでの性能が改善する。この点で、NH3の配合比率が15〜35%の組成物が特に好ましい。
上記の「低温冷凍」プロセスでは、蒸発器での熱伝達流体の入口温度は−45℃〜−15℃、好ましくは−40℃〜−20℃、より好ましくは−35℃〜−25℃、例えば約−30℃が好ましく、凝縮器での熱伝達流体の凝縮開始温度は25℃〜80℃、好ましくは30℃〜60℃、より好ましくは35℃〜55℃、例えば約40℃にするのが好ましい。
より一般には、本発明組成物は任意の熱伝達用途、例えば自動車の空調での任意の熱伝達流体の代替として用いることができる。例えば、本発明組成物は下記の代替として用いることができる:
1,1,1,2-テトラフルオロエタン(R134a)、
1,1-ジフルオロエタン(R152a)、
l,1,1,3,3-ペンタフルオロプロパン(R245fa)、
ペンタフルオロエタン(R125)と1,1,1,2-テトラフルオロエタン(R134a)とイソブタン(R600a)の混合物(すなわちR422)、
クロロジフルオロメタン(R22)、
51.2%のクロロペンタフルオロエタン(R115)と48.8%のクロロジフルオロメタン(R22)の混合物(すなわちR502)、
任意の炭化水素、
20%のジフルオロメタン(R32)と40%のペンタフルオロエタン(R125)と40%の1,1,1,2-テトラフルオロエタン(R134a)との混合物(すなわちR407A)、
23%のジフルオロメタン(R32)と25%のペンタフルオロエタン(R125)と52%の1,1,1,2-テトラフルオロエタン(R134a)との混合物(すなわちR407C)、
30%のジフルオロメタン(R32)と30%のペンタフルオロエタン(R125)と40%の1,1,1,2-テトラフルオロエタン(R134a)との混合物(すなわちR407F)、
R1234yf(2,3,3,3-テトラフルオロプロペン)、
Rl234ze(1,3,3,3-テトラフルオロプロペン)
本発明組成物は熱伝達流体としての使用の他に、発泡剤、推進剤(例えばエアーゾル用)、洗浄剤または溶剤としても使用できる。
推進剤では、本発明組成物を単独で使用するか、公知の推進剤と一緒に使用できる。推進剤は本発明組成物を含むか、本発明組成物から成るのが好ましい。スプレーされる活性物質を上記推進剤および不活性化合物、溶剤または他の添加剤と混合してスプレー組成物を形成することができる。このスプレー組成物はエーロゾルであるのが好ましい。
本発明組成物は発泡組成物中に発泡剤として入れることができる。発泡組成物は当業者に周知のように、適切な条件下で反応して泡または細胞構造を形成できる一種以上の他の化合物を含むのが好ましい。
特に、本発明は発泡熱可塑性製品を製造するプロセスを提供する。この場合、最初に発泡性ポリマー組成物を作る工程を有する。発泡性ポリマー組成物は一般にポリマー樹脂を可塑化し、最初の圧力で発泡剤組成物の化合物を混ぜる。ポリマー樹脂の可塑化は熱作用で実行でき、ポリマー樹脂を加熱して十分に軟化させて、発泡剤組成物を混合する。一般に、可塑化温度は結晶性ポリマーのガラス遷移温度または融点の近くである。
本発明組成物の他の用途には、溶剤、洗剤等の用途がある。例えば、蒸気脱脂、精密クリーニング、電子回路のクリーニング、ドライクリーニング、研摩クリーニング、沈着潤滑剤用溶剤、離型剤、その他の溶剤または表面処理剤が挙げられる。
以下、本発明の実施例を示すが、本発明が下記実施例に限定されるものではない。
実施例1
共沸または疑似共沸組成物
サファイヤ・チューブを備えた真空セルを油浴で5℃に冷却する。熱平衡に達した時に真空セルにHFO-1243zfを入れ、平衡に達した時の圧力を記録する。真空セル中に所定量のNH3を入れ、平衡化を加速するために内容物を混合する。平衡した時点で気相および液相から最少量のサンプルを採り、熱検出器を有するガスクロマトグラフィで分析する。
HFO-1243zfとNH3の各種組成物で得られた平衡データを[図1]に示す。
実施例2
性能の研究
混合物の濃度、エンタルピー、エントロピーおよび液体/蒸気平衡データを計算するためにRK-Soaveの式を使用した。この式を使用するには対象混合物中で使われる純粋物体の特性と、各二成分系の相互作用係数に関する知識とが必要である。
各純粋物体で利用可能なデータは沸点、臨界温度および臨界圧、沸点から臨界点までの温度を関数とする圧力曲線、温度を関数とする飽和液体および飽和蒸気濃度である。
アンモニアのデータはASHRAEハンドブック2005、第20章に記載されており、また、Refrop(冷媒の特性を計算するためのNISTが開発したソフトウェア)を利用することもできる。
ASHRAEハンドブック2005、第20章
HFO-1243zfの温度-圧力曲線データは静的方法で測定した。臨界温度および臨界圧はSetaramから市販のC80カロリメータを使用して測定した。
RK-Soaveの式は混合物中の化合物の挙動を表すために二元相互作用係数を使用する。この係数は実験による液体/蒸気平衡データの関数として計算される。
成績係数(COP)は系が与えたまたは消費したパワーに対する系から供給された有効パワーとして定義される。
下記の表で「T」は温度を示し、「P」は圧力を示し、「% CAP」は第1列に示した参照流体に対する流体の容積能力を示し、「% COP」は第1列に示した参照流体に対する性能係数を示し、「グライド(glide)」は一定温度での蒸発器の上の温度変化を示す。
ヒートポンプのエネルギー性能を評価するために、蒸発器、凝縮器および内部交換器を備え、スクリュー圧縮機および膨張弁を有する圧縮システムを考える。
このシステムを5℃の過熱で運転する。蒸発温度は-5℃で、凝縮温度は50℃である。得られた結果は[表1]に示す。
Figure 2014514402
適度な温度での冷蔵のエネルギー性能を評価するために、蒸発器、凝縮器および内部交換器を備え、スクリュー圧縮機と膨張弁とを有する圧縮システムを考える。
このシステムを5℃の過熱で運転する。蒸発温度は−5℃であり、凝縮温度は50℃である。得られた結果は[表2]に示す。
Figure 2014514402
低温冷蔵プロセスでのエネルギー性能を評価するために、蒸発器、凝縮器および内部交換器を備え、スクリュー圧縮機と膨張弁とを有する圧縮システムを考える。
このシステムを15℃の過熱で運転する。蒸発温度は−30℃であり、凝縮温度は40℃である。得られた結果は[表3]に示す。
Figure 2014514402

Claims (17)

  1. 3,3,3−トリフルオロプロペンとアンモニアとを含む組成物。
  2. 3,3,3−トリフルオロプロペンとアンモニアが、組成物の少なくとも95%、好ましくは少なくとも99%、特に好ましくは少なくとも99.9%を占める請求項1に記載の組成物。
  3. 10〜70%のアンモニアと、30〜90%の3,3,3−トリフルオロプロペン、好ましくは20〜50%のアンモニアと、50〜80%の3,3,3−トリフルオロプロペン、または15〜35%のアンモニアと、65〜85%の3,3,3−トリフルオロプロペン、特に好ましくは20〜35%のアンモニアと、65〜80%の3,3,3−トリフルオロプロペン、さらに好ましくは25〜35%のアンモニアと、65〜75%の3,3,3−トリフルオロプロペンから成る請求項1または2に記載の組成物。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の組成物の、熱伝達流体としての使用。
  5. 組成物が疑似共沸、好ましくは共沸である請求項4に記載の使用。
  6. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の組成物と、滑剤、安定化剤、界面活性剤、トレーサー、蛍光剤、芳香剤、可溶化剤およびこれらの混合物の中から選択される一つ以上の添加剤とを含む熱伝達組成物。
  7. 熱伝達流体として請求項1〜3のいずれか一項に記載の組成物を含むか、請求項6に記載の熱伝達組成物を含む蒸気圧縮回路を有する熱伝達流体システム。
  8. ヒートポンプを用いた加熱、空調、冷蔵、冷凍用の車両用または固定用システムおよびランキンサイクル、特に自動車の空調システムの中から選択される請求項7に記載のシステム。
  9. 熱伝達流体が請求項1〜3のいずれか一項に記載の組成物であることを特徴とする、熱伝達流体の蒸発、熱伝達流体の圧縮、熱伝達流体の凝縮および熱伝達流体の膨張とを含む、熱伝達流体を含む蒸気圧縮回路を用いて流体または物体を加熱または冷却する方法。
  10. 冷却される流体または物体の温度が−15℃〜15℃、好ましくは−10℃〜10℃、特に好ましくは−5℃〜5℃である流体または物体の冷却方法、または、加熱される流体または物体の温度が30℃〜90℃、好ましくは35℃〜60℃、特に好ましくは40℃〜50℃である流体または物体の加熱方法である請求項9に記載の方法。
  11. 冷却される流体または物体の温度が−40℃〜−10℃、好ましくは−35℃〜−25℃、特に好ましくは−30℃〜−20℃である請求項10に記載の流体または物体の冷却方法。
  12. 加熱される流体または物体の温度が90℃以上、好ましくは100℃以上、より好ましくは110℃以上でかつ好ましくは120℃以下である請求項9に記載の流体または物体の加熱方法。
  13. 初期熱伝達流体を含む蒸気圧縮回路を有する熱伝達システムの環境に対するインパクトを減らすための方法であって、蒸気圧縮回路の初期熱伝達流体を最終伝達流体に代え、この最終伝達流体のGWPが上記初期熱伝達流体より低く、最終伝達流体が請求項1〜3のいずれか一項に記載の組成物であることを特徴とする方法。
  14. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の組成物の溶剤としての使用。
  15. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の組成物の発泡剤としての使用。
  16. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の組成物の推進剤、好ましくはエアーゾル用推進剤としての使用。
  17. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の組成物の洗剤としての使用。
JP2014503189A 2011-04-08 2012-03-09 3,3,3−トリフルオロプロペンとアンモニアとを含む組成物 Expired - Fee Related JP5898300B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1153071A FR2973805B1 (fr) 2011-04-08 2011-04-08 Compositions comprenant du 3,3,3-trifluoropropene et de l'ammoniac
FR1153071 2011-04-08
PCT/FR2012/050499 WO2012136911A1 (fr) 2011-04-08 2012-03-09 Compositions comprenant du 3,3,3-trifluoropropene et de l'ammoniac

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014514402A true JP2014514402A (ja) 2014-06-19
JP5898300B2 JP5898300B2 (ja) 2016-04-06

Family

ID=45974387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014503189A Expired - Fee Related JP5898300B2 (ja) 2011-04-08 2012-03-09 3,3,3−トリフルオロプロペンとアンモニアとを含む組成物

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8858823B2 (ja)
EP (1) EP2694612B1 (ja)
JP (1) JP5898300B2 (ja)
KR (1) KR101585308B1 (ja)
CN (1) CN103459545B (ja)
AU (1) AU2012238510B2 (ja)
ES (1) ES2630807T3 (ja)
FR (1) FR2973805B1 (ja)
WO (1) WO2012136911A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3003567B1 (fr) 2013-03-20 2015-03-06 Arkema France Composition comprenant hf et 3,3,3-trifluoropropene
FR3015478B1 (fr) 2013-12-19 2015-12-25 Arkema France Compositions azeotropiques a base de fluorure d'hydrogene et de z-3,3,3-trifluoro-1-chloropropene
FR3057272B1 (fr) * 2016-10-10 2020-05-08 Arkema France Compositions azeotropiques a base de tetrafluoropropene
WO2019060792A1 (en) * 2017-09-22 2019-03-28 Honeywell International Inc. HEAT TRANSFER PROCESSES, METHODS OF HEAT TRANSFER USING HEAT TRANSFER FLUIDS, AND HEAT TRANSFER FLUIDS FOR USE IN HEAT TRANSFER TUBES

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009518460A (ja) * 2005-11-01 2009-05-07 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー フルオロオレフィンを含む組成物およびそれらの使用
WO2009057475A1 (ja) * 2007-10-29 2009-05-07 Nippon Oil Corporation 冷凍機油および冷凍機用作動流体組成物
JP2009532520A (ja) * 2006-03-30 2009-09-10 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー フルオロオレフィンを含む組成物
JP2010513595A (ja) * 2006-12-15 2010-04-30 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー Z−およびe−異性体比が冷却性能のために最適化された1,2,3,3,3−ペンタフルオロプロペンを含む組成物

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4755316A (en) 1987-10-23 1988-07-05 Allied-Signal Inc. Refrigeration lubricants
US5008028A (en) 1988-12-14 1991-04-16 The Lubrizol Corporation Liquid compositions containing carboxylic esters
US4975212A (en) 1988-12-27 1990-12-04 Allied-Signal Inc. Fluorinated lubricating compositions
US4971712A (en) 1989-06-02 1990-11-20 E. I. Du Pont De Nemours And Company Compositions for compression refrigeration and methods of using them
GB0614080D0 (en) * 2006-07-17 2006-08-23 Ineos Fluor Holdings Ltd Heat transfer compositions
EP2118229A2 (en) * 2006-09-01 2009-11-18 E.I. Du Pont De Nemours And Company Method for circulating selected heat transfer fluids through a closed loop cycle
CN101529219B (zh) * 2006-09-15 2012-08-29 纳幕尔杜邦公司 检测氟烯烃组合物泄漏的方法及其所用的传感器
US20100154419A1 (en) * 2008-12-19 2010-06-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Absorption power cycle system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009518460A (ja) * 2005-11-01 2009-05-07 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー フルオロオレフィンを含む組成物およびそれらの使用
JP2009532520A (ja) * 2006-03-30 2009-09-10 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー フルオロオレフィンを含む組成物
JP2010513595A (ja) * 2006-12-15 2010-04-30 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー Z−およびe−異性体比が冷却性能のために最適化された1,2,3,3,3−ペンタフルオロプロペンを含む組成物
WO2009057475A1 (ja) * 2007-10-29 2009-05-07 Nippon Oil Corporation 冷凍機油および冷凍機用作動流体組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CN103459545A (zh) 2013-12-18
KR101585308B1 (ko) 2016-01-13
US20140024575A1 (en) 2014-01-23
KR20130139364A (ko) 2013-12-20
FR2973805B1 (fr) 2013-04-12
FR2973805A1 (fr) 2012-10-12
AU2012238510A1 (en) 2013-11-14
WO2012136911A1 (fr) 2012-10-11
JP5898300B2 (ja) 2016-04-06
EP2694612A1 (fr) 2014-02-12
ES2630807T3 (es) 2017-08-24
CN103459545B (zh) 2016-08-10
EP2694612B1 (fr) 2017-04-19
US8858823B2 (en) 2014-10-14
AU2012238510B2 (en) 2014-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5749188B2 (ja) 2,3,3,3−テトラフルオロプロペンとアムモニアとの二元組成物
US10377935B2 (en) 2,3,3,3-tetrafluoropropene compositions having improved miscibility
JP6449966B2 (ja) ジフルオロメタンと、ペンタフルオロエタンと、テトラフルオロプロペンとをベースにした三元熱伝導流体
JP6392272B2 (ja) 熱伝達流体と、その向流熱交換器での使用
US8858825B2 (en) Heat transfer compositions comprising 2,3,3,3-tetrafluoropropene and ammonia
US9676984B2 (en) Heat-transfer compositions exhibiting improved miscibility with the lubricating oil
JP6180504B2 (ja) 2,3,3,4,4,4−ヘキサフルオロブタ−1−エンをベースにした組成物
JP2019073719A (ja) 2,4,4,4−テトラフルオロブタ−1−エンとcis−1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオロブタ−2−エンとの組成物
JP5898300B2 (ja) 3,3,3−トリフルオロプロペンとアンモニアとを含む組成物
AU2015202362B2 (en) Heat-transfer compositions exhibiting improved miscibility with the lubricating oil
AU2016231462A1 (en) Heat-transfer compositions exhibiting improved miscibility with the lubricating oil

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141209

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150309

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150409

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150511

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150604

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150818

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151217

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20151225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5898300

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees