JP2014513470A - 非専用チャネル状態にあるユーザ機器によるよりソフトなハンドオーバを可能にするためのシステムおよび方法 - Google Patents

非専用チャネル状態にあるユーザ機器によるよりソフトなハンドオーバを可能にするためのシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014513470A
JP2014513470A JP2014503953A JP2014503953A JP2014513470A JP 2014513470 A JP2014513470 A JP 2014513470A JP 2014503953 A JP2014503953 A JP 2014503953A JP 2014503953 A JP2014503953 A JP 2014503953A JP 2014513470 A JP2014513470 A JP 2014513470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sector
base station
dch
preamble signature
softer handover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014503953A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5755797B2 (ja
Inventor
サムブワニ、シャラド・ディーパク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2014513470A publication Critical patent/JP2014513470A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5755797B2 publication Critical patent/JP5755797B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/16Performing reselection for specific purposes
    • H04W36/18Performing reselection for specific purposes for allowing seamless reselection, e.g. soft reselection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/24Reselection being triggered by specific parameters
    • H04W36/30Reselection being triggered by specific parameters by measured or perceived connection quality data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/06Reselecting a communication resource in the serving access point
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/24Reselection being triggered by specific parameters
    • H04W36/30Reselection being triggered by specific parameters by measured or perceived connection quality data
    • H04W36/302Reselection being triggered by specific parameters by measured or perceived connection quality data due to low signal strength
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/002Transmission of channel access control information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

1つの特徴は、Cell_FACH状態などの非専用チャネル状態にあるユーザ機器によるよりソフトなハンドオーバを可能にするための装置、システム、および方法を提供する。ユーザ機器は、基地局の第1のセクタを介して基地局と通信し、プリアンブルシグナチャパーティションリストを受信する。ユーザ機器は、基地局の第2のセクタがよりソフトなハンドオーバのために利用可能であると判断し、第1のセクタと第2のセクタとに関連するよりソフトなハンドオーバ構成に対応するプリアンブルシグナチャパーティションリストからプリアンブルシグナチャを選択する。ユーザ機器は、次いで、Cell_FACHなどの非専用チャネル状態にある間に、プリアンブルシグナチャを含むよりソフトなハンドオーバ開始メッセージを送信し得る。
【選択図】11A

Description

関連出願の相互参照
本出願は、その内容全体が参照により本明細書に組み込まれる、2011年4月4日に米国特許商標局に出願された仮特許出願第61/471,332号の優先権および利益を主張するものである。
本開示の態様は、一般にワイヤレス通信システムに関し、より詳細には、ワイヤレス通信システムにおけるユーザ機器によるよりソフトなハンドオーバを可能にすることに関する。
ワイヤレス通信ネットワークは、電話、ビデオ、データ、メッセージング、ブロードキャストなどの様々な通信サービスを提供するために広く展開されている。そのようなネットワークは、通常、多元接続ネットワークであり、利用可能なネットワークリソースを共有することによって複数のユーザのための通信をサポートする。そのようなネットワークの一例は、UMTS地上波無線アクセスネットワーク(UTRAN:UMTS Terrestrial Radio Access Network)である。UTRANは、3rd Generation Partnership Project(3GPP)によってサポートされる第3世代(3G)モバイルフォン技術である、Universal Mobile Telecommunications System(UMTS)の一部として定義された無線アクセスネットワーク(RAN)である。UMTSは、Global System for Mobile Communications(GSM)(登録商標)技術の後継であり、現在、広帯域符号分割多元接続(W−CDMA(登録商標):Wideband-Code Division Multiple Access)、時分割符号分割多元接続(TD−CDMA:Time Division-Code Division Multiple Access)、および、時分割同期符号分割多元接続(TD−SCDMA:Time Division-Synchronous Code Division Multiple Access)など、様々なエアインターフェース規格をサポートする。UMTSはまた、高速パケットアクセス(HSPA:High Speed Packet Access)など、拡張型3Gデータ通信プロトコルをもサポートし、このプロトコルは、より高いデータ転送速度および容量を、関連するUMTSネットワークに提供する。
「よりソフトなハンドオーバ」または「よりソフトなハンドオフ」は、UMTS規格によって使用される動作モードを指し、移動局は、呼中に同じ物理セルサイト(例えば、セル)の2つ以上のセクタに同時に接続され、従って、それのアクティブセットサイズは1よりも大きくなる。移動局が2つ以上の異なる物理セルサイトに同時に接続される場合、その動作は「ソフトハンドオーバ」または「ソフトハンドオフ」と呼ばれる。ソフトハンドオーバおよび/またはよりソフトなハンドオーバは移動局支援ハンドオーバの形態である。CDMAシグナリング方式の特性により、CDMA移動局は、同じ周波数帯域幅中の異なる物理チャネル上で(ただし、おそらく異なる送信コードを使用して)同じビットストリームを送信している2つ以上のリモートラジオヘッド(RRH:remote radio head)および/または無線基地局から信号を同時に受信することが可能である。2つ以上のRRHからの信号電力がほぼ同じである場合、受話器は、ただ1つのRRHが移動局に送信している場合よりもはるかに確実にビットストリームが復号されるように受信した信号を組み合わせることができる。これらの信号のうちのいずれか1つが著しく減衰した場合、移動局は、他のRRHのうちの1つから十分な信号強度を有し得る。従って、ソフトハンドオーバおよびよりソフトなハンドオーバは、干渉を緩和し、サービス品質を改善する。
さらに、多くの現代のワイヤレス通信システムでは、移動局は、電力使用の高度な制御を可能にするために、特定の時間における移動局のニーズに基づいて様々な異なる状態のいずれかを仮定し得る。例えば、これらの状態には、専用リソースが移動局に割り当てられた状態と、通信機能の対応する階層を有する様々なレベルのスタンバイ状態と、ワイヤレス接続性がほとんどないアイドル状態とがあり得る。様々なスタンバイ状態内で、ネットワークがセル全体にわたる複数の移動局について低下した制御レベルになることがある。
従来の3GPP UMTSネットワークなどの特定の例では、スタンバイ状態のうちの1つはCell_FACHと呼ばれる。現在の仕様によれば、ネットワークは、移動局がCell_FACH状態で動作しているときに、移動局がソフトハンドオーバモードおよび/またはよりソフトなハンドオーバモードにあることができないように制限され、従って、移動局は、Cell_FACH状態にある間、1以下のアクティブセットサイズを有するように制限される。この制限は、現在、Cell_DCHなどの専用リソースチャネル状態でのよりソフトなハンドオーバの利用可能性にも関わらず持続している。
リモートラジオヘッド能力をもつ分散基地局システムは、コスト効果的な方法で信号カバレージエリアを増加できる。そのようなシステムは複数のRRHを採用し、複数のRRHは全て、それらが接続される基地局に関連する中央ベースバンド処理ユニットに(例えば、光ファイバーケーブルを通して)接続される。RRHは、異なる地理的エリアに関連するセクタに拡大された信号カバレージを与えるために展開され得る。場合によっては、これらRRHは、これらが少なくとも部分的に1つまたは複数の他のRRHからカバレージをすでに受けている地理的エリアに、増加したおよび/または重複する信号カバレージを与え、従って、1つまたは複数のセクタにすでに関連付けられているように展開され得る。UMTSおよび他のネットワークでは、RRHの展開が増加し続けるにつれて、同じ基地局に属する2つの隣接するセクタの重複カバレージエリア内に入る移動局の割合は、それに応じて増加する。従って、CELL_FACHにおいてよりソフトなハンドオーバ動作を与えるニーズがある。
モバイルブロードバンドアクセスに対する需要が増大し続けるにつれて、モバイルブロードバンドアクセスに対する増大する需要を満たすためだけでなく、モバイル通信のユーザエクスペリエンスを進化および向上させるためにもUMTS技術を進化させる研究および開発が続けられている。
以下に、本開示の1つまたは複数の態様の基本的理解を与えるために、そのような態様の簡略化された概要を提示する。この概要は、本開示の全ての意図された特徴の包括的な概略ではなく、本開示の全ての態様の主要または重要な要素を識別するものでも、本開示のいずれかまたは全ての態様の範囲を定めるものでもない。その唯一の目的は、後で提示するより詳細な説明の導入として、本開示の1つまたは複数の態様のいくつかの概念を簡略化された形で提示することである。
本開示の様々な態様は、非専用チャネル状態にあるユーザ機器によるよりソフトなハンドオーバを可能にするためのシステム、デバイス、および方法を提供する。
1つの特徴は、ユーザ機器において動作可能なワイヤレス通信の方法を提供し、本方法は、基地局の第1のセクタを介して基地局と通信することと、プリアンブルシグナチャパーティションリストを受信することと、基地局の第2のセクタがよりソフトなハンドオーバのために利用可能であると判断することと、第1のセクタと第2のセクタとに関連するよりソフトなハンドオーバ構成に対応するプリアンブルシグナチャパーティションリストからプリアンブルシグナチャを選択することと、非専用チャネル状態にある間に、プリアンブルシグナチャを含むよりソフトなハンドオーバ開始メッセージを送信することとを備える。本開示の一態様によれば、非専用チャネル状態はCell_FACH状態である。別の態様によれば、第1のセクタはサービングセクタであり、第2のセクタは非サービングセクタである。さらに別の態様によれば、基地局の第2のセクタがよりソフトなハンドオーバのために利用可能であると判断するステップは、第1のセクタから受信した第1の信号と第2のセクタから受信した第2の信号との間の電力レベル差が、あらかじめ定義されたしきい値よりも小さいと判断することを備える。一例によれば、第1の信号と第2の信号とは共通パイロットインジケータチャネルである。別の態様によれば、基地局の第2のセクタがよりソフトなハンドオーバのために利用可能であると判断するステップは、第2のセクタから受信した信号の信号対雑音比が、あらかじめ定義されたしきい値よりも大きいと判断することを備える。一態様によれば、よりソフトなハンドオーバ開始メッセージは、物理ランダムアクセスチャネル(PRACH:physical random access channel)上で送信されるランダムアクセスメッセージである。
別の態様によれば、本方法は、アップリンク送信を可能にするチャネルのチャネルコード情報を含むマルチセクタ共通拡張アップリンク専用チャネル(E−DCH:enhanced uplink dedicated channel)システム情報リソースリストを受信することをさらに備え、チャネルコード情報は基地局の複数のセクタに関連付けられる。さらに別の態様によれば、本方法は、よりソフトなハンドオーバ開始メッセージを送信することに応答して、基地局からマルチセクタE−DCHリソースインデックス値を受信することをさらに備える。さらに別の態様によれば、本方法は、マルチセクタE−DCHリソースインデックス値に基づいてマルチセクタ共通E−DCHシステム情報リソースリストからE−DCHリソースを選択することと、第1のセクタを介して、選択されたE−DCHリソースの第1の部分から第1のデータストリームを受信することと、第2のセクタを介して、選択されたE−DCHリソースの第2の部分から第2のデータストリームを受信することとをさらに備える。一態様によれば、選択されたE−DCHリソースの第1の部分は、第1のセクタに関連するフラクショナル専用物理チャネル(F−DPCH:fractional dedicated physical channel)、E−DCHハイブリッド自動再送要求(HARQ:Hybrid Automatic Repeat Request)インジケータチャネル(E−HICH:E-DCH HARQ Indicator Channel)、および/またはE−DCH相対グラントチャネル(E−RGCH:E-DCH Relative Grant Channel)の少なくとも1つを含み、選択されたE−DCHリソースの第2の部分は、第2のセクタに関連するフラクショナル専用物理チャネル(F−DPCH)、E−DCHハイブリッド自動再送要求(HARQ)インジケータチャネル(E−HICH)、および/またはE−DCH相対グラントチャネル(E−RGCH)の少なくとも1つを含む。一態様によれば、本方法は、第1のデータストリームと第2のデータストリームとを復調することと、基礎をなす生データを復元するために、復調された第1のデータストリームを第2のデータストリームとソフト結合することとをさらに備える。
別の特徴は、基地局の第1のセクタを介して基地局と通信するように適合された通信インターフェースと、通信インターフェースに通信可能に結合された処理回路であって、プリアンブルシグナチャパーティションリストを受信することと、基地局の第2のセクタがよりソフトなハンドオーバのために利用可能であると判断することと、第1のセクタと第2のセクタとに関連するよりソフトなハンドオーバ構成に対応するプリアンブルシグナチャパーティションリストからプリアンブルシグナチャを選択することと、非専用チャネル状態にある間に、プリアンブルシグナチャを含むよりソフトなハンドオーバ開始メッセージを送信することとを行うように適合された処理回路とを備えるユーザ機器を提供する。一態様によれば、本処理回路は、アップリンク送信を可能にするチャネルのチャネルコード情報を含むマルチセクタ共通拡張アップリンク専用チャネル(E−DCH)システム情報リソースリストを受信するようにさらに適合され、チャネルコード情報は基地局の複数のセクタに関連付けられる。別の態様によれば、本処理回路は、よりソフトなハンドオーバ開始メッセージを送信することに応答して、基地局からマルチセクタE−DCHリソースインデックス値を受信するようにさらに適合される。さらに別の態様によれば、本処理回路は、マルチセクタE−DCHリソースインデックス値に基づいてマルチセクタ共通E−DCHシステム情報リソースリストからE−DCHリソースを選択することと、第1のセクタを介して、選択されたE−DCHリソースの第1の部分から第1のデータストリームを受信することと、第2のセクタを介して、選択されたE−DCHリソースの第2の部分から第2のデータストリームを受信することとを行うようにさらに適合される。別の態様によれば、本処理回路は、第1のデータストリームと第2のデータストリームとを復調することと、基礎をなす生データを復元するために、復調された第1のデータストリームを第2のデータストリームとソフト結合することとを行うようにさらに適合される。
別の特徴は、基地局の第1のセクタを介して基地局と通信するための手段と、プリアンブルシグナチャパーティションリストを受信するための手段と、基地局の第2のセクタがよりソフトなハンドオーバのために利用可能であると判断するための手段と、第1のセクタと第2のセクタとに関連するよりソフトなハンドオーバ構成に対応するプリアンブルシグナチャパーティションリストからプリアンブルシグナチャを選択するための手段と、非専用チャネル状態にある間に、プリアンブルシグナチャを含むよりソフトなハンドオーバ開始メッセージを送信するための手段とを備えるユーザ機器を提供する。一態様によれば、基地局の第2のセクタがよりソフトなハンドオーバのために利用可能であると判断するための手段は、第1のセクタから受信した第1の信号と第2のセクタから受信した第2の信号との間の電力レベル差が、あらかじめ定義されたしきい値よりも小さいと判断するための手段を備える。別の態様によれば、本ユーザ機器は、アップリンク送信を可能にするチャネルのチャネルコード情報を含むマルチセクタ共通拡張アップリンク専用チャネル(E−DCH)システム情報リソースリストを受信するための手段をさらに備え、チャネルコード情報は基地局の複数のセクタに関連付けられる。さらに別の態様によれば、本ユーザ機器は、よりソフトなハンドオーバ開始メッセージを送信することに応答して、基地局からマルチセクタE−DCHリソースインデックス値を受信するための手段と、マルチセクタE−DCHリソースインデックス値に基づいてマルチセクタ共通E−DCHシステム情報リソースリストからE−DCHリソースを選択するための手段と、第1のセクタを介して、選択されたE−DCHリソースの第1の部分から第1のデータストリームを受信するための手段と、第2のセクタを介して、選択されたE−DCHリソースの第2の部分から第2のデータストリームを受信するための手段とをさらに備える。
別の特徴は、少なくとも1つのプロセッサによって実行されたとき、プロセッサに、基地局の第1のセクタを介して基地局と通信することと、プリアンブルシグナチャパーティションリストを受信することと、基地局の第2のセクタがよりソフトなハンドオーバのために利用可能であると判断することと、第1のセクタと第2のセクタとに関連するよりソフトなハンドオーバ構成に対応するプリアンブルシグナチャパーティションリストからプリアンブルシグナチャを選択することと、非専用チャネル状態にある間に、プリアンブルシグナチャを含むよりソフトなハンドオーバ開始メッセージを送信することとを行わせる1つまたは複数の命令を記憶した非一時的プロセッサ可読媒体を提供する。一態様によれば、基地局の第2のセクタがよりソフトなハンドオーバのために利用可能であると判断することをプロセッサに行わせる命令は、プロセッサに、第1のセクタから受信した第1の信号と第2のセクタから受信した第2の信号との間の電力レベル差が、あらかじめ定義されたしきい値よりも小さいと判断することをさらに行わせる。別の態様によれば、本命令は、プロセッサによって実行されたとき、プロセッサに、アップリンク送信を可能にするチャネルのチャネルコード情報を含むマルチセクタ共通拡張アップリンク専用チャネル(E−DCH)システム情報リソースリストを受信することをさらに行わせ、チャネルコード情報は基地局の複数のセクタに関連付けられる。さらに別の態様によれば、本命令は、プロセッサによって実行されたとき、プロセッサに、よりソフトなハンドオーバ開始メッセージを送信することに応答して、基地局からマルチセクタE−DCHリソースインデックス値を受信することと、マルチセクタE−DCHリソースインデックス値に基づいてマルチセクタ共通E−DCHシステム情報リソースリストからE−DCHリソースを選択することと、第1のセクタを介して、選択されたE−DCHリソースの第1の部分から第1のデータストリームを受信することと、第2のセクタを介して、選択されたE−DCHリソースの第2の部分から第2のデータストリームを受信することとをさらに行わせる。
別の特徴は、基地局において動作可能なワイヤレス通信の方法であって、基地局の第1のセクタを介してユーザ機器(UE)と通信することと、プリアンブルシグナチャパーティションリストをブロードキャストすることと、UEからプリアンブルシグナチャを含むよりソフトなハンドオーバ開始メッセージを受信することと、受信したプリアンブルシグナチャに基づいてプリアンブルシグナチャパーティションリストから、基地局の第1のセクタと第2のセクタとに関連するよりソフトなハンドオーバ構成を識別することとを備える方法を提供する。本開示の一態様によれば、第1のセクタはUEに対するサービングセクタであり、第2のセクタはUEに対する非サービングセクタである。別の態様によれば、よりソフトなハンドオーバ開始メッセージは、物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)上で受信されるランダムアクセスメッセージである。さらに別の態様によれば、本方法は、無線ネットワークコントローラ(RNC)からプリアンブルシグナチャパーティションリストを受信することをさらに備える。一態様によれば、本方法は、RNCからマルチセクタ共通拡張アップリンク専用チャネル(E−DCH)システム情報リソースリストを受信することをさらに備える。別の態様によれば、本方法は、受信したプリアンブルシグナチャに基づいて、UEが第1のセクタと第2のセクタとの内に位置すると判断することをさらに備える。
別の態様によれば、本方法は、UEが非専用チャネル状態にある間に、第1のセクタと第2のセクタとに関連するよりソフトなハンドオーバ構成に関与することをUEが望むと判断することをさらに備える。一態様によれば、本方法は、アップリンク送信を可能にするチャネルのチャネルコード情報を含むマルチセクタ共通E−DCHシステム情報リソースリストをUEに送信することをさらに備え、チャネルコード情報は基地局の複数のセクタに関連付けられる。別の態様によれば、本方法は、よりソフトなハンドオーバ開始メッセージを受信することに応答して、UEにマルチセクタE−DCHリソースインデックス値を送信することをさらに備える。さらに別の態様によれば、本方法は、第1のセクタを介して、マルチセクタE−DCHリソースインデックス値に対応する、E−DCHリソースの第1の部分上で第1のデータストリームを送信することと、第2のセクタを介して、マルチセクタE−DCHリソースインデックス値に対応する、E−DCHリソースの第2の部分上で第2のデータストリームを送信することとをさらに備える。一例によれば、基地局は、ノードBまたは発展型ノードBのうちの1つである。一態様によれば、第1のセクタと第2のセクタは両方とも同じキャリア周波数に関連付けられる。
別の特徴は、基地局の第1のセクタを介してユーザ機器(UE)と通信するように適合された通信インターフェースと、通信インターフェースに通信可能に結合された処理回路であって、プリアンブルシグナチャパーティションリストをブロードキャストすることと、受信したプリアンブルシグナチャに基づいてプリアンブルシグナチャパーティションリストから、基地局の第1のセクタと第2のセクタとに関連するよりソフトなハンドオーバ構成を識別することとを行うように適合された処理回路とを備える基地局を提供する。一態様によれば、本処理回路は、無線ネットワークコントローラ(RNC)からプリアンブルシグナチャパーティションリストを受信することを行うようにさらに適合される。別の態様によれば、本処理回路は、RNCからマルチセクタ共通拡張アップリンク専用チャネル(E−DCH)システム情報リソースリストを受信するようにさらに適合される。さらに別の態様によれば、本処理回路は、受信したプリアンブルシグナチャに基づいて、UEが第1のセクタと第2のセクタとの内に位置すると判断するようにさらに適合される。
一態様によれば、本処理回路は、UEが非専用チャネル状態にある間に、第1のセクタと第2のセクタとに関連するよりソフトなハンドオーバ構成に関与することをUEが望むと判断するようにさらに適合される。さらに別の態様によれば、本処理回路は、アップリンク送信を可能にするチャネルのチャネルコード情報を含むマルチセクタ共通E−DCHシステム情報リソースリストをUEに送信するようにさらに適合され、チャネルコード情報は基地局の複数のセクタに関連付けられる。さらに別の態様によれば、本処理回路は、よりソフトなハンドオーバ開始メッセージを受信することに応答して、UEにマルチセクタE−DCHリソースインデックス値を送信するようにさらに適合される。さらに別の態様によれば、本処理回路は、第1のセクタを介して、マルチセクタE−DCHリソースインデックス値に対応する、E−DCHリソースの第1の部分上で第1のデータストリームを送信することと、第2のセクタを介して、マルチセクタE−DCHリソースインデックス値に対応する、E−DCHリソースの第2の部分上で第2のデータストリームを送信することとを行うようにさらに適合される。
別の特徴は、基地局の第1のセクタを介してユーザ機器(UE)と通信するための手段と、プリアンブルシグナチャパーティションリストをブロードキャストするための手段と、UEからプリアンブルシグナチャを含むよりソフトなハンドオーバ開始メッセージを受信するための手段と、受信したプリアンブルシグナチャに基づいてプリアンブルシグナチャパーティションリストから、基地局の第1のセクタと第2のセクタとに関連するよりソフトなハンドオーバ構成を識別するための手段とを備える基地局を提供する。一態様によれば、本基地局は、無線ネットワークコントローラ(RNC)からプリアンブルシグナチャパーティションリストを受信するための手段と、RNCからマルチセクタ共通拡張アップリンク専用チャネル(E−DCH)システム情報リソースリストを受信するための手段とをさらに備える。別の態様によれば、本基地局は、受信したプリアンブルシグナチャに基づいて、UEが第1のセクタと第2のセクタとの内に位置すると判断するための手段をさらに備える。別の態様によれば、本基地局は、UEがCell_FACH状態にある間に、第1のセクタと第2のセクタとに関連するよりソフトなハンドオーバ構成に関与することをUEが望むと判断するための手段をさらに備える。さらに別の態様によれば、本基地局は、アップリンク送信を可能にするチャネルのチャネルコード情報を含むマルチセクタ共通E−DCHシステム情報リソースリストをUEに送信するための手段をさらに備え、チャネルコード情報は基地局の複数のセクタに関連付けられる。さらに別の態様によれば、本基地局は、よりソフトなハンドオーバ開始メッセージを受信することに応答して、UEにマルチセクタE−DCHリソースインデックス値を送信するための手段と、第1のセクタを介して、マルチセクタE−DCHリソースインデックス値に対応する、E−DCHリソースの第1の部分上で第1のデータストリームを送信するための手段と、第2のセクタを介して、マルチセクタE−DCHリソースインデックス値に対応する、E−DCHリソースの第2の部分上で第2のデータストリームを送信するための手段とをさらに備える。
別の特徴は、少なくとも1つのプロセッサによって実行されたとき、プロセッサに、基地局の第1のセクタを介してユーザ機器(UE)と通信することと、プリアンブルシグナチャパーティションリストをブロードキャストすることと、UEからプリアンブルシグナチャを含むよりソフトなハンドオーバ開始メッセージを受信することと、受信したプリアンブルシグナチャに基づいてプリアンブルシグナチャパーティションリストから、基地局の第1のセクタと第2のセクタとに関連するよりソフトなハンドオーバ構成を識別することとを行わせる1つまたは複数の命令を記憶した非一時的プロセッサ可読媒体を提供する。一態様によれば、本命令は、プロセッサによって実行されたとき、プロセッサに、無線ネットワークコントローラ(RNC)からプリアンブルシグナチャパーティションリストを受信することと、RNCからマルチセクタ共通拡張アップリンク専用チャネル(E−DCH)システム情報リソースリストを受信することとをさらに行わせる。別の態様によれば、本命令は、プロセッサによって実行されたとき、プロセッサに、受信したプリアンブルシグナチャに基づいて、UEが第1のセクタと第2のセクタとの内に位置すると判断することをさらに行わせる。さらに別の態様によれば、本命令は、プロセッサによって実行されたとき、プロセッサに、UEがCell_FACH状態にある間に、第1のセクタと第2のセクタとに関連するよりソフトなハンドオーバ構成に関与することをUEが望むと判断することをさらに行わせる。さらに別の態様によれば、本命令は、プロセッサによって実行されたとき、プロセッサに、アップリンク送信を可能にするチャネルのチャネルコード情報を含むマルチセクタ共通E−DCHシステム情報リソースリストをUEに送信することをさらに行わせ、チャネルコード情報は基地局の複数のセクタに関連付けられる。さらに別の態様によれば、本命令は、プロセッサによって実行されたとき、プロセッサに、よりソフトなハンドオーバ開始メッセージを受信することに応答して、UEにマルチセクタE−DCHリソースインデックス値を送信することと、第1のセクタを介して、マルチセクタE−DCHリソースインデックス値に対応する、E−DCHリソースの第1の部分上で第1のデータストリームを送信することと、第2のセクタを介して、マルチセクタE−DCHリソースインデックス値に対応する、E−DCHリソースの第2の部分上で第2のデータストリームを送信することとをさらに行わせる。
別の特徴は、ネットワークノードにおいて動作可能なワイヤレス通信の方法であって、プリアンブルシグナチャ空間をグループに区分することであって、各グループが、基地局に関連する複数のセクタのうちの1つのセクタに対応する、区分することと、区分されたプリアンブルシグナチャ空間に基づいてプリアンブルシグナチャパーティションリストを生成することと、基地局にプリアンブルシグナチャパーティションリストを送信することとを備える方法を提供する。一態様によれば、本方法は、アップリンク送信を可能にするチャネルのチャネルコード情報を含むマルチセクタ共通拡張アップリンク専用チャネル(E−DCH)システム情報リソースリストを生成することをさらに備え、チャネルコード情報は基地局の複数のセクタに関連付けられる。別の態様によれば、本方法は、基地局にマルチセクタ共通E−DCHシステム情報リソースリストを送信することをさらに備える。さらに別の態様によれば、本方法は、基地局と通信しているユーザ機器が、基地局に関連する複数のセクタのうちの2つ以上のセクタ間のよりソフトなハンドオーバに関与することを可能にすべきかどうかを判断するために使用される少なくとも1つのあらかじめ定義される電力しきい値を生成することをさらに備える。一態様によれば、第1のあらかじめ定義された電力しきい値は、ユーザ機器が、基地局に関連する複数のセクタのうちの第1のセットのセクタ間のよりソフトなハンドオーバに関与することを可能にすべきかどうかを判断し、第2のあらかじめ定義された電力しきい値は、ユーザ機器が、基地局に関連する複数のセクタのうちの第2の異なるセットのセクタ間のよりソフトなハンドオーバに関与することを可能にすべきかどうかを判断する。別の態様によれば、プリアンブルシグナチャパーティションリストは、基地局と通信しているユーザ機器が、基地局に関連する複数のセクタのうちの2つ以上のセクタ間のよりソフトなハンドオーバを実行することを可能にするように適合される。別の態様によれば、プリアンブルシグナチャパーティションリストは、ユーザ機器が、非専用チャネル状態でよりソフトなハンドオーバを実行することを可能にするようにさらに適合される。さらに別の態様によれば、ネットワークノードは無線ネットワークコントローラ(RNC)または発展型ノードBのうちの1つである。
別の特徴は、ネットワークに通信するように適合された通信インターフェースと、通信インターフェースに通信可能に結合された処理回路であって、プリアンブルシグナチャ空間をグループに区分することであって、各グループが、基地局に関連する複数のセクタのうちの1つのセクタに対応する、区分することと、区分されたプリアンブルシグナチャ空間に基づいてプリアンブルシグナチャパーティションリストを生成することと、基地局にプリアンブルシグナチャパーティションリストを送信することとを行うように適合された処理回路とを備えるネットワークノードを提供する。一態様によれば、本処理回路は、アップリンク送信を可能にするチャネルのチャネルコード情報を含むマルチセクタ共通拡張アップリンク専用チャネル(E−DCH)システム情報リソースリストを生成するようにさらに適合され、チャネルコード情報は基地局の複数のセクタに関連付けられる。別の態様によれば、本処理回路は、基地局にマルチセクタ共通E−DCHシステム情報リソースリストを送信するようにさらに適合される。さらに別の態様によれば、本処理回路は、基地局と通信しているユーザ機器が、基地局に関連する複数のセクタのうちの2つ以上のセクタ間のよりソフトなハンドオーバに関与することを可能にすべきかどうかを判断するために使用される少なくとも1つのあらかじめ定義される電力しきい値を生成するようにさらに適合される。
別の特徴は、プリアンブルシグナチャ空間をグループに区分するための手段であって、各グループが、基地局に関連する複数のセクタのうちの1つのセクタに対応する、区分するための手段と、区分されたプリアンブルシグナチャ空間に基づいてプリアンブルシグナチャパーティションリストを生成するための手段と、基地局にプリアンブルシグナチャパーティションリストを送信するための手段とを備えるネットワークノードを提供する。一態様によれば、本ネットワークノードは、アップリンク送信を可能にするチャネルのチャネルコード情報を含むマルチセクタ共通拡張アップリンク専用チャネル(E−DCH)システム情報リソースリストを生成するための手段であって、チャネルコード情報が基地局の複数のセクタに関連付けられる、生成するための手段と、基地局にマルチセクタ共通E−DCHシステム情報リソースリストを送信するための手段とをさらに備える。別の態様によれば、本ネットワークノードは、基地局と通信しているユーザ機器が、基地局に関連する複数のセクタのうちの2つ以上のセクタ間のよりソフトなハンドオーバに関与することを可能にすべきかどうかを判断するために使用される少なくとも1つのあらかじめ定義される電力しきい値を生成するための手段をさらに備える。
別の特徴は、少なくとも1つのプロセッサによって実行されたとき、プロセッサに、プリアンブルシグナチャ空間をグループに区分することであって、各グループが、基地局に関連する複数のセクタのうちの1つのセクタに対応する、区分することと、区分されたプリアンブルシグナチャ空間に基づいてプリアンブルシグナチャパーティションリストを生成することと、基地局にプリアンブルシグナチャパーティションリストを送信することとを行わせる1つまたは複数の命令を有する非一時的プロセッサ可読媒体を提供する。一態様によれば、本命令は、プロセッサによって実行されたとき、プロセッサに、アップリンク送信を可能にするチャネルのチャネルコード情報を含むマルチセクタ共通拡張アップリンク専用チャネル(E−DCH)システム情報リソースリストを生成することであって、チャネルコード情報が基地局の複数のセクタに関連付けられる、生成することと、基地局にマルチセクタ共通E−DCHシステム情報リソースリストを送信することとをさらに行わせる。別の態様によれば、本命令は、プロセッサによって実行されたとき、プロセッサに、基地局と通信しているユーザ機器が、基地局に関連する複数のセクタのうちの2つ以上のセクタ間のよりソフトなハンドオーバに関与することを可能にすべきかどうかを判断するために使用される少なくとも1つのあらかじめ定義される電力しきい値を生成することをさらに行わせる。
本開示のこれらおよび他の態様は、以下の詳細な説明を検討すればより十分に理解されよう。
Universal Mobile Telecommunications System(UMTS)システムを示す図。 無線アクセスネットワークの簡略図。 ユーザ機器と通信しているノードBのブロック図。 3つのレイヤを有する通信プロトコルスタックを示す図。 3GPPリリース99仕様に従うUTRAネットワークにおけるランダムアクセス手順を示す図。 無線アクセスネットワーク(RAN)を示す図。 非専用チャネル状態で動作するUEのためによりソフトなハンドオーバを可能にするネットワーク環境の一部分を示す図。 ネットワーク環境に関連するマルチセクタ共通E−DCHシステム情報リソースリストを示す図。 ネットワーク環境に関連するマルチセクタ共通E−DCHシステム情報リソースリストを示す図。 ネットワーク環境に関連するマルチセクタ共通E−DCHシステム情報リソースリストを示す図。 16個のプリアンブルシグナチャを含むプリアンブルシグナチャパーティションリストを示す図。 Cell_FACHなどの非専用状態にあるユーザ機器によるよりソフトなハンドオーバを可能にするためのプロセスのフローチャート。 Cell_FACHなどの非専用状態にあるユーザ機器によるよりソフトなハンドオーバを可能にするためのプロセスのフローチャート。 Cell_FACHなどの非専用状態にあるユーザ機器によるよりソフトなハンドオーバを可能にするためのプロセスの図。 Cell_FACHなどの非専用状態にあるユーザ機器によるよりソフトなハンドオーバを可能にするためのプロセスの図。 Cell_FACHなどの非専用状態にあるユーザ機器によるよりソフトなハンドオーバを可能にするためのプロセスの図。 非専用チャネル状態にある間によりソフトなハンドオーバを可能にするための、ユーザ機器において動作可能な方法を示す図。 ユーザ機器が非専用チャネル状態にある間によりソフトなハンドオーバを可能にするための、基地局において動作可能な方法を示す図。 ユーザ機器が非専用チャネル状態にある間によりソフトなハンドオーバを可能にするための、ネットワークノードにおいて動作可能な方法を示す図。 ユーザ機器のためのハードウェア実装形態の概念ブロック図。 基地局のためのハードウェア実装形態の概念ブロック図。 ネットワークノードのためのハードウェア実装形態の概念ブロック図。
添付の図面に関して以下に示す発明を実施するための形態は、様々な構成を説明するものであり、本明細書で説明する概念が実施され得る唯一の構成を表すものではない。発明を実施するための形態は、様々な概念の完全な理解を与えるための具体的な詳細を含む。ただし、これらの概念はこれらの具体的な詳細なしに実施され得ることが当業者には明らかであろう。いくつかの例では、そのような概念を不明瞭にしないように、よく知られている構造および構成要素をブロック図の形式で示す。
本開示全体にわたって提示する様々な概念は、幅広い様々な電気通信システム、ネットワークアーキテクチャ、および通信規格にわたって実施され得る。次に図1を参照すると、限定はしないが例示的な例として、Universal Mobile Telecommunications System(UMTS)システム100に関して本開示の様々な態様が示されている。UMTSネットワークは、3つの対話ドメイン、コアネットワーク104と、無線アクセスネットワーク(RAN)(例えば、UMTS地上波無線アクセスネットワーク(UTRAN))102と、ユーザ機器(UE)110とを含む。UTRAN102のために利用可能ないくつかのオプションの中で、この例では、図示されたUTRAN102は、電話、ビデオ、データ、メッセージング、ブロードキャストを含む様々なワイヤレスサービス、および/または他のサービスを可能にするためのW−CDMAエアインターフェースを採用し得る。UTRAN102は、各々無線ネットワークコントローラ(RNC:Radio Network Controller)106などの該当RNCによって制御される、無線ネットワークサブシステム(RNS:Radio Network Subsystem)107などの複数のRNSを含み得る。ここで、UTRAN102は、図示されたRNC106およびRNS107に加えて、任意の数のRNC106およびRNS107を含み得る。RNC106は、特に、RNS107内で無線リソースを割り当て、再構成し、解放することを担当する装置である。RNC106は、任意の好適なトランスポートネットワークを使用して、直接物理接続、仮想ネットワークなど、様々なタイプのインターフェースを通してUTRAN102中の他のRNC(図示せず)と相互接続され得る。
RNS107によってカバーされる地理的領域は、いくつかのセルに分割され得、無線トランシーバ装置が各セルをサービスし得る。無線トランシーバ装置は、UMTS適用例では一般にノードBと呼ばれるが、当業者によって、基地局(BS:base station)、送受信基地局(BTS:base transceiver station)、無線基地局、無線トランシーバ、トランシーバ機能、基本サービスセット(BSS:basic service set)、拡張サービスセット(ESS:extended service set)、アクセスポイント(AP:access point)、または何らかの他の好適な用語でも呼ばれることがある。明快のために、各RNS107中に3つのノードB108が示されているが、RNS107は任意の数のワイヤレスノードBを含み得る。ノードB108は、任意の数のモバイル装置にコアネットワーク104へのワイヤレスアクセスポイントを与える。モバイル装置の例には、セルラーフォン、スマートフォン、セッション開始プロトコル(SIP)フォン、ラップトップ、ノートブック、ネットブック、スマートブック、携帯情報端末(PDA)、衛星無線、全地球測位システム(GPS)デバイス、マルチメディアデバイス、ビデオデバイス、デジタルオーディオプレーヤ(例えば、MP3プレーヤ)、カメラ、ゲーム機、または任意の他の同様の機能デバイスがある。モバイル装置は、UMTS適用例では一般にユーザ機器(UE)と呼ばれるが、当業者によって、移動局(MS)、加入者局、モバイルユニット、加入者ユニット、ワイヤレスユニット、リモートユニット、モバイルデバイス、ワイヤレスデバイス、ワイヤレス通信デバイス、リモートデバイス、モバイル加入者局、アクセス端末(AT)、モバイル端末、ワイヤレス端末、リモート端末、ハンドセット、端末、ユーザエージェント、モバイルクライアント、クライアント、または何らかの他の好適な用語でも呼ばれることがある。UMTSシステムでは、UE110は、ネットワークへのユーザの加入情報を含んでいる汎用加入者識別モジュール(USIM)111をさらに含み得る。説明のために、いくつかのノードB108と通信している1つのUE110が示されている。順方向リンクとも呼ばれるダウンリンク(DL)はノードB108からUE110への通信リンクを指し、逆方向リンクとも呼ばれるアップリンク(UL)はUE110からノードB108への通信リンクを指す。
コアネットワーク104は、UTRAN102などの1つまたは複数のアクセスネットワークとインターフェースできる。図示のように、コアネットワーク104はUMTSコアネットワークである。ただし、当業者なら認識するように、本開示全体にわたって提示する様々な概念は、UMTSネットワーク以外のタイプのコアネットワークへのアクセスをUEに与えるために、RAN、または他の好適なアクセスネットワークにおいて実装され得る。
図示されたUMTSコアネットワーク104は回線交換(CS:circuit-switched)ドメインとパケット交換(PS:packet-switched)ドメインとを含む。回線交換要素のいくつかは、モバイルサービス交換センター(MSC:Mobile services Switching Centre)、ビジターロケーションレジスタ(VLR:Visitor Location Register)、およびゲートウェイMSC(GMSC:Gateway MSC)である。パケット交換要素は、サービングGPRSサポートノード(SGSN:Serving GPRS Support Node)と、ゲートウェイGPRSサポートノード(GGSN:Gateway GPRS Support Node)とを含む。EIR、HLR、VLRおよびAuCのような、いくつかのネットワーク要素は、回線交換ドメインとパケット交換ドメインの両方によって共有され得る。
図示の例では、コアネットワーク104は、MSC112およびGMSC114とともに回線交換サービスをサポートする。いくつかの適用例では、GMSC114はメディアゲートウェイ(MGW)と呼ばれることがある。RNC106などの1つまたは複数のRNCはMSC112に接続され得る。MSC112は、呼設定、呼ルーティング、およびUEモビリティ機能を制御する装置である。MSC112はまた、UEがMSC112のカバレージエリア中にある持続時間の間の加入者関係情報を含んでいるビジターロケーションレジスタ(VLR)を含む。GMSC114は、UEが回線交換ネットワーク116にアクセスするために、MSC112を介したゲートウェイを与える。GMSC114は、特定のユーザが加入したサービスの詳細を反映するデータなどの加入者データを含んでいるホームロケーションレジスタ(HLR:home location register)115を含む。また、HLRは、加入者固有の認証データを含んでいる認証センター(AuC:authentication center)に関連付けられる。特定のUEのための呼が受信されると、GMSC114は、HLR115に問い合わせてUEのロケーションを判断し、そのロケーションをサービスする特定のMSCに呼をフォワーディングする。
図示されたコアネットワーク104は、サービングGPRSサポートノード(SGSN:serving GPRS support node)118およびゲートウェイGPRSサポートノード(GGSN:gateway GPRS support node)120とともにパケット交換データサービスをもサポートする。General Packet Radio Service(GPRS)は、標準の回線交換データサービスで利用可能な速度よりも高い速度でパケットデータサービスを提供するように設計されている。GGSN120は、パケットベースネットワーク122へのUTRAN102のための接続を与える。パケットベースネットワーク122は、インターネット、プライベートデータネットワーク、または何らかの他の好適なパケットベースネットワークであり得る。GGSN120の主要機能は、UE110にパケットベースネットワーク接続性を与えることである。データパケットは、SGSN118を通してGGSN120とUE110との間で転送され得、SGSN118は、主に、MSC112が回線交換ドメインで実行するのと同じ機能をパケットベースドメインで実行する。
UTRAN102は、本開示に従って利用され得る無線アクセスネットワーク(RAN)の一例である。図2を参照すると、限定はしないが、例として、UTRANアーキテクチャ中のRAN200の簡略図が示されている。システムは、その各々が1つまたは複数のセクタを含み得る、セル202、204、および206を含む、複数のセルラー領域(セル)を含む。セルは、(例えば、カバレージエリアによって)地理的に定義され得、および/または周波数、スクランブリングコードなどに従って定義され得る。すなわち、図示された地理的に定義されたセル202、204、および206は各々、例えば、異なるスクランブリングコードを利用することによって、複数のセルにさらに分割され得る。例えば、セル204aは第1のスクランブリングコードを利用し得、セル204bは、同じ地理的領域にあり、同じノードB244によってサービスされる間、第2のスクランブリングコードを利用することによって区別され得る。
セクタに分割されたセルにおいて、セル内の複数のセクタはアンテナのグループによって形成され得、各アンテナは、セルの一部分におけるUEとの通信を担当する。例えば、セル202において、アンテナグループ212、214、および216は各々異なるセクタに対応し得る。セル204において、アンテナグループ218、220、および222は各々異なるセクタに対応し得る。セル206において、アンテナグループ224、226、および228は各々異なるセクタに対応し得る。
セル202、204、および206は、各セル202、204、または206の1つまたは複数のセクタと通信し得るいくつかのUEを含み得る。例えば、UE230および232はノードB242と通信し得、UE234および236はノードB244と通信し得、UE238および240はノードB246と通信し得る。ここで、各ノードB242、244、および246は、該当セル202、204、および206内の全てのUE230、232、234、236、238、および240にコアネットワーク104(図1参照)へのアクセスポイントを与えるように構成され得る。さらに、3GPP規格では、「セル」は、特定のキャリア周波数で動作するセクタと見なされ得る。
ソースセルとの通話中に、または、任意の他の時間に、UE236は、ソースセルの様々なパラメータ、ならびに近隣セルの様々なパラメータを監視し得る。さらに、これらのパラメータの品質に応じて、UE236は、近隣セルのうちの1つまたは複数との通信を維持し得る。この時間中に、UE236は、アクティブセット、すなわち、UE236が同時に接続されるセルのリストを維持し得る(すなわち、現在UE236にダウンリンク専用物理チャネル(DPCH:downlink dedicated physical channel)またはフラクショナルダウンリンク専用物理チャネル(F−DPCH:fractional downlink dedicated physical channel)を割り当てているUTRANセルはアクティブセットを構成し得る)。
UTRANエアインターフェースは、W−CDMA規格を利用するものなど、スペクトラム拡散直接シーケンス符号分割多元接続(DS−CDMA:Direct-Sequence Code Division Multiple Access)システムであり得る。スペクトラム拡散DS−CDMAは、チップと呼ばれる擬似ランダムビットのシーケンスによる乗算によって、ユーザデータを拡散する。UTRAN102のためのW−CDMAエアインターフェースは、そのようなDS−CDMA技術に基づいており、さらに周波数分割複信(FDD:frequency division duplexing)を必要とする。FDDは、ノードB108とUE110との間のアップリンク(UL)およびダウンリンク(DL)に対して異なるキャリア周波数を使用する。DS−CDMAを利用し、時分割複信(TDD:time division duplexing)を使用する、UMTSのための別のエアインターフェースは、TD−SCDMAエアインターフェースである。本明細書で説明する様々な例は、W−CDMAエアインターフェースに言及することがあるが、基礎をなす原理は、TD−SCDMAエアインターフェースまたは任意の他の好適なエアインターフェースに等しく適用可能であることを、当業者は認識されよう。
図3は、例示的なUE350と通信している例示的なノードB310のブロック図であり、ノードB310は図1のノードB108であり得、UE350は図1のUE110であり得る。ダウンリンク通信では、送信プロセッサ320は、データソース312からデータを受信し、コントローラ/プロセッサ340から制御信号を受信し得る。送信プロセッサ320は、データおよび制御信号、ならびに基準信号(例えば、パイロット信号)のための様々な信号処理機能を提供する。例えば、送信プロセッサ320は、誤り検出のための巡回冗長検査(CRC:cyclic redundancy check)コードと、前方誤り訂正(FEC:forward error correction)を可能にするための符号化およびインターリービングと、様々な変調方式(例えば、2位相シフトキーイング(BPSK:binary phase-shift keying)、4位相シフトキーイング(QPSK:quadrature phase-shift keying)、M位相シフトキーイング(M−PSK:M-phase-shift keying)、M直交振幅変調(M−QAM:M-quadrature amplitude modulation)など)に基づく信号コンスタレーションへのマッピングと、直交可変拡散率(OVSF:orthogonal variable spreading factor)による拡散と、一連のシンボルを生成するためのスクランブリングコードによる乗算とを提供し得る。チャネルプロセッサ344からのチャネル推定値は、送信プロセッサ320のための符号化、変調、拡散、および/またはスクランブリング方式を判断するために、コントローラ/プロセッサ340によって使用され得る。これらのチャネル推定値は、UE350によって送信された基準信号から導出されるか、またはUE350からのフィードバックから導出され得る。送信プロセッサ320によって生成されたシンボルは、フレーム構造を作成するために、送信フレームプロセッサ330に与えられる。送信フレームプロセッサ330は、それらのシンボルをコントローラ/プロセッサ340からの情報と多重化することによってこのフレーム構造を作成し、一連のフレームを生じる。それらのフレームは、次いで、送信機332に与えられ、送信機33
2は、アンテナ334を通したワイヤレス媒体を介したダウンリンク送信のために、フレームを増幅し、フィルタリングし、キャリア上に変調することを含む、様々な信号調整機能を提供する。アンテナ334は、例えば、ビームステアリング双方向アダプティブアンテナアレイ、または、他の同様のビーム技術を含む、1つまたは複数のアンテナを含み得る。
UE350において、受信機354は、アンテナ352を通してダウンリンク送信を受信し、その送信を処理して、キャリア上に変調された情報を復元する。受信機354によって復元された情報は、受信フレームプロセッサ360に与えられ、受信フレームプロセッサ360は、各フレームを解析し、フレームからの情報をチャネルプロセッサ394に与え、データと、制御および基準信号とを受信プロセッサ370に与える。受信プロセッサ370は、次いで、ノードB310において送信プロセッサ320によって実行される処理の逆を実行する。より具体的には、受信プロセッサ370は、シンボルをデスクランブルおよび逆拡散し、次いで、変調方式に基づいて、ノードB310によって送信された、可能性が最も高い信号コンスタレーションポイントを判断する。これらの軟判定は、チャネルプロセッサ394によって計算されるチャネル推定値に基づき得る。軟判定は、次いで、データと、制御および基準信号とを復元するために、復号およびデインターリーブされる。次いで、フレームの復号に成功したかどうかを判断するためにCRCコードがチェックされる。復号に成功したフレームによって搬送されたデータは、次いで、データシンク372に与えられることになり、データシンク372は、UE350内中で動作するアプリケーション、および/または様々なユーザインターフェース(ディスプレイ)を表す。復号に成功したフレームによって搬送された制御信号は、コントローラ/プロセッサ390に与えられることになる。受信プロセッサ370がフレームの復号に失敗すると、コントローラ/プロセッサ390はまた、それらのフレームについての再送信要求をサポートするために、肯定応答(ACK)および/または否定応答(NACK)プロトコルを使用し得る。
アップリンクでは、データソース378からのデータと、コントローラ/プロセッサ390からの制御信号とが、送信プロセッサ380に与えられる。データソース378は、UE350中で動作するアプリケーション、および様々なユーザインターフェース(例えば、キーボード)を表し得る。ノードB310によるダウンリンク送信に関して説明した機能と同様に、送信プロセッサ380は、CRCコードと、FECを可能にするための符号化およびインターリービングと、信号コンスタレーションへのマッピングと、OVSFを用いた拡散と、一連のシンボルを生成するためのスクランブリングとを含む、様々な信号処理機能を提供する。チャネルプロセッサ394によって、ノードB310によって送信された基準信号から、またはノードB310によって送信されたミッドアンブル中に含まれているフィードバックから導出されたチャネル推定値は、適切な符号化、変調、拡散および/またはスクランブリング方式を選択するために使用され得る。送信プロセッサ380によって生成されたシンボルは、フレーム構造を作成するために、送信フレームプロセッサ382に与えられることになる。送信フレームプロセッサ382は、それらのシンボルをコントローラ/プロセッサ390からの情報と多重化することによってこのフレーム構造を作成し、一連のフレームを生じる。それらのフレームは、次いで、送信機356に与えられ、送信機356は、アンテナ352を通したワイヤレス媒体を介したアップリンク送信のために、増幅と、フィルタリングと、キャリア上へのフレームの変調とを含む、様々な信号調整機能を提供する。
アップリンク送信は、UE350における受信機機能に関して説明した方法と同様の方法で、ノードB310において処理される。受信機335は、アンテナ334を通してアップリンク送信を受信し、この送信を処理して、キャリア上に変調された情報を復元する。受信機335によって復元された情報は、受信フレームプロセッサ336に与えられ、受信フレームプロセッサ336は、各フレームを解析し、フレームからの情報をチャネルプロセッサ344に与え、データと、制御および基準信号とを受信プロセッサ338に与える。受信プロセッサ338は、UE350において送信プロセッサ380によって実行される処理の逆を実行する。復号に成功したフレームによって搬送されたデータおよび制御信号は、次いで、それぞれデータシンク339およびコントローラ/プロセッサに与えられ得る。受信プロセッサがフレームの一部の復号に失敗した場合、コントローラ/プロセッサ340はまた、それらのフレームについての再送信要求をサポートするために、肯定応答(ACK)および/または否定応答(NACK)プロトコルを使用し得る。
コントローラ/プロセッサ340および390は、それぞれノードB310における動作およびUE350における動作を指示するために使用され得る。例えば、コントローラ/プロセッサ340および390は、タイミング、周辺インターフェース、電圧調整、電力管理、および他の制御機能を含む様々な機能を提供し得る。メモリ342および392のコンピュータ可読媒体は、それぞれノードB310およびUE350のためのデータとソフトウェアとを記憶し得る。ノードB310におけるスケジューラ/プロセッサ346は、リソースをUEに割り振るために、ならびにUEのためのダウンリンクおよび/またはアップリンク送信をスケジュールするために使用され得る。
ワイヤレス電気通信システムでは、通信プロトコルアーキテクチャは、特定の適用例に応じて様々な形態をとり得る。例えば、3GPP UMTSシステムでは、シグナリングプロトコルスタックは、非アクセス層(NAS:Non-Access Stratum)とアクセス層(AS:Access Stratum)とに分割される。NASは、UEとコアネットワークとの間のシグナリングのために上位レイヤを与え、回線交換プロトコルとパケット交換プロトコルとを含み得る。ASは、UTRANとUEとの間のシグナリングのために下位レイヤを与え、ユーザプレーンと制御プレーンとを含み得る。ここで、ユーザプレーンまたはデータプレーンはユーザトラフィックを搬送し、一方、制御プレーンは制御情報(すなわち、シグナリング)を搬送する。
図4を参照すると、ASは、レイヤ1と、レイヤ2と、レイヤ3との3つのレイヤとともに示されている。レイヤ1は最下位レイヤであり、様々な物理レイヤ信号処理機能を実装する。レイヤ1を本明細書では物理レイヤ406と呼ぶ。レイヤ2と呼ばれるデータリンクレイヤ408は、物理レイヤ406の上にあり、物理レイヤ406を介したUEとノードBとの間のリンクを担当する。レイヤ3において、RRCレイヤ416は、UEとUTRANとの間の制御プレーンシグナリングを処理する。RRCレイヤ416は、上位レイヤメッセージをルーティングすること、ブロードキャスト機能およびページング機能を処理すること、無線ベアラを確立し、構成することなどのためのいくつかの機能エンティティを含む。
RRCレイヤ416によって判断されるように、UEは、いくつかのRRC状態のうちの1つにあり得る。RRC状態は、アイドルモードと接続モードとを含む。アイドルモードは、エネルギー消費量が最も低く、一方、接続モードは、URA_PCH、Cell_PCH、およびCell_FACHなど、いくつかの中間レベルの待機状態を含む。RRC接続モードはCell_DCH状態をさらに含み、Cell_DCH状態では、データ送信のレートを最高にするために専用チャネルが与えられる。UEは、UEが非アクティブのとき、呼または接続アクティビティに応じてそれのRRC状態を変更し、次第に低い状態に入ることができる。それらの待機状態は、ネットワーク容量、呼セットアップ時間、バッテリー時間、およびデータ速度などのファクタ間の異なるトレードオフを与える。アイドル状態は、バッテリー電力を節約するが、ワイヤレス接続性をほとんど与えない。
図示されたエアインターフェースでは、L2レイヤ408はサブレイヤに分割される。制御プレーンにおいて、L2レイヤ408は、媒体アクセス制御(MAC:medium access control)サブレイヤ410と無線リンク制御(RLC:radio link control)サブレイヤ412との2つのサブレイヤを含む。ユーザプレーンでは、L2レイヤ408は、パケットデータコンバージェンスプロトコル(PDCP:packet data convergence protocol)サブレイヤ414をさらに含む。図示されていないが、UEは、ネットワーク側のPDNゲートウェイにおいて終端されるネットワークレイヤ(例えば、IPレイヤ)と、接続の他端(例えば、ファーエンドUE、サーバなど)において終端されるアプリケーションレイヤとを含むL2レイヤ408の上にいくつかの上位レイヤを有し得る。PDCPサブレイヤ414は、異なる無線ベアラと論理チャネルとの間で多重化を行う。PDCPサブレイヤ414はまた、無線送信オーバーヘッドを低減するために上位レイヤデータパケットのヘッダ圧縮と、データパケットを暗号化することによるセキュリティと、UEに対するノードB間のハンドオーバサポートとを与える。
RLCサブレイヤ412は、概して、データ転送のために、(誤り訂正のために確認応答および再送信処理が使用され得る)確認応答モード(AM:acknowledged mode)と、非確認応答モード(UM:unacknowledged mode)と、透過モードとをサポートし、MACレイヤにおけるハイブリッド自動再送要求(HARQ:hybrid automatic repeat request)によって順が狂った受信を補正するために上位レイヤデータパケットのセグメンテーションおよび再統合とデータパケットの並べ替えとを行う。確認応答モードでは、RNCおよびUEなどのRLCピアエンティティは、特に、RLCデータプロトコルデータユニット(PDU:protocol data unit)と、RLCステータスPDUと、RLCリセットPDUとを含む様々なRLC PDUを交換し得る。本開示では、「パケット」という用語は、RLCピアエンティティ間で交換される任意のRLC PDUを指すことがある。MACサブレイヤ410は、論理チャネルとトランスポートチャネルとの間の多重化を行う。MACサブレイヤ410はまた、UEの間で1つのセル内の様々な無線リソース(例えば、リソースブロック)を割り振ることを担当する。MACサブレイヤ410はまたHARQ動作を担当する。
高速パケットアクセス(HSPA)エアインターフェースは、UE110とUTRAN102との間の3G/W−CDMAエアインターフェース(図1再参照)に対する一連の強化を含み、より大きいスループットを可能にし、ユーザのレイテンシを低減する。以前の規格の他の変更の中でも、HSPAは、ハイブリッド自動再送要求(HARQ)と、共有チャネル送信と、適応変調コーディングとを利用する。HSPAを定義する規格には、HSDPA(高速ダウンリンクパケットアクセス(high speed downlink packet access))、およびHSUPA(拡張アップリンクまたはEUL(enhanced uplink)とも呼ばれる、高速アップリンクパケットアクセス(high speed uplink packet access))がある。3GPPリリース5仕様は、HSDPAと呼ばれるダウンリンク強化を導入した。3GPPリリース6仕様は、拡張アップリンク(EUL)または高速アップリンクパケットアクセス(HSUPA)と呼ばれるアップリンク強化を導入した。EULは、それのトランスポートチャネルとして、EUL専用チャネル(E−DCH:EUL Dedicated Channel)を利用する。E−DCHは、リリース99DCHとともにアップリンクで送信される。
E−DCHは、E−DCH専用物理データチャネル(E−DPDCH:E-DCH Dedicated Physical Data Channel)とE−DCH専用物理制御チャネル(E−DPCCH:E-DCH Dedicated Physical Control Channel)とを含む物理チャネルによって実装される。さらに、HSUPAは、フラクショナル専用物理チャネル(F−DPCH:Fractional Dedicated Physical Channel)と、E−DCHハイブリッド自動再送要求(HARQ)インジケータチャネル(E−HICH:E-DCH Hybrid Automatic Repeat Request (HARQ) Indicator Channel)と、E−DCH絶対グラントチャネル(E−AGCH:E-DCH Absolute Grant Channel)と、E−DCH相対グラントチャネル(E−RGCH:E-DCH Relative Grant Channel)とを含む追加の物理チャネルに依拠する。
例えば、F−DPCHは、電力制御コマンドを搬送し得る。F−DPCHは、DCHのためのダウンリンクコード空間を予約する必要を低減することを目的とし、パケット交換サービスが使用中であるときに使用されるものである。E−HICHは、ダウンリンク方向では、パケットがアップリンクでノードBによって正しく受信されたかどうかを示す。E−RGCHの機能は、スケジューラ決定に基づいてアップリンク送信レートを増加するか、あるいは減少することである。送信された相対グラントは、使用されるべき利得係数を効果的に制御し、次いで、実際には、デバイスに許可された1つまたは複数の特定のデータレートにマッピングする。
上記で説明したように、UMTSネットワーク中のUEのRRC状態のうちの1つはCell_FACHと呼ばれる。Cell_FACHでは、UEは、順方向アクセスチャネル(FACH:forward access channel)を連続的に監視する。Cell_FACHは、ダウンリンク上で比較的少量のデータを送信するために使用され得る。さらに、Cell_FACHには、UEに割り振られる専用物理チャネルがないことがある。Cell_FACH内では、アップリンク送信は、以下で説明するように、ランダムアクセス手順に従うUEによって許可される。
UEがCell_FACH状態にある間に開始され得る従来のランダムアクセス手順は、UE350およびノードB310のMACエンティティ410によって広く管理され得る。以下で説明するように、ランダムアクセス手順は、特に、ブロードキャストチャネル(BCH:broadcast channel)、ランダムアクセスチャネル(RACH:random access channel)、および取得インジケータチャネル(AICH:acquisition indicator channel)を含むチャネルを利用する。
BCHは、リスニング範囲中の任意のモバイルを対象とするブロードキャスト情報を搬送する、ノードB310によって送信されるトランスポートチャネルである。ブロードキャスト情報は、特定のセルに固有のものであり得るか、またはネットワークに関するものであり得る。情報の中でも、ブロードキャスト情報は、利用可能なRACHサブチャネルおよび利用可能なスクランブリングコードのリストとRACH用のシグナチャとを含み得る。
RACHは、アクセス試行を搬送し、ネットワークとの呼を開始すること、電源投入した後にネットワークに端末を登録すること、および/または1つのロケーションから別のロケーションに移動した後にロケーション更新を実行することを行うためにUE350によって概して使用されるトランスポートチャネルである。すなわち、RACHは、共通アップリンクシグナリングメッセージを与え、また、Cell_FACH状態で動作するUEからの専用アップリンクシグナリングとユーザ情報とを搬送し得る。物理レイヤにおいて、RACHは、物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)にマッピングする。
アップリンクPRACHは、登録中のUE350または呼を発信したノードB310によって送信されたRACH情報を搬送する。PRACHは、プリアンブル部分とメッセージ部分とから構成される。メッセージ部分を送信する前に、PRACHはプリアンブル部分を送信する。PRACHプリアンブルは、16チップの長さを有するプリアンブルシグナチャを含むプリアンブルシグナチャシーケンスからなる。プリアンブルシグナチャは、4096チップの長さを有するPRACHプリアンブルシグナチャシーケンスを生じる256の拡散率を有する拡散シーケンスで拡散される。すなわち、プリアンブルシグナチャシーケンスは、256回繰り返されるプリアンブルシグナチャからなる。UEがそれのPRACHプリアンブルのために使用できる最大16個の利用可能なプリアンブルシグナチャがある。
取得インジケータチャネル(AICH)は、アクセス試行の受信を示すために、ノードB310によって送信される。すなわち、基地局がPRACHプリアンブルを検出すると、ノードB310は、概して、PRACH上で使用されるのと同じシグナチャシーケンスを含むAICHを送信する。AICHは、概して、受信したアクセス試行の受入れまたは拒否をそれぞれ示す肯定応答(ACK)または否定応答(NACK)を含み得る取得インジケータ(AI:acquisition indicator)と呼ばれる情報要素を含む。AICHは、以下でさらに詳細に説明するように、肯定応答または否定応答に加えてUEにリソース割振り情報を与えるための拡張取得インジケータ(E−AI:extended acquisition indicator)をさらに含み得る。
図5に、3GPPリリース99仕様(本明細書ではRel−99と呼ぶ)に従うUTRAネットワークにおける典型的なランダムアクセス手順を示す。ここで、ランダムアクセス手順は、利用可能なRACHサブチャネルと、それらのスクランブリングコードおよびプリアンブルシグナチャとを判断するために、UE350がBCHを復号して開始する。UE350は、次いで、UEが使用を許可されたサブチャネルのグループの中からRACHサブチャネルのうちの1つをランダムに選択し得る。プリアンブルシグナチャはまた、利用可能なプリアンブルシグナチャの中からランダムに選択され得る。
図5を参照すると、PRACH電力レベルを設定した後、UE350は、選択されたスクランブリングコードとプリアンブルシグナチャとを用いてPRACHプリアンブル502を送信する。図示の例では、そのPRACHプリアンブルは2つの送信を含み、各送信での電力のランピングは、ネットワークによって肯定応答されない。PRACHプリアンブル502が検出されると、ノードB310は、AICH上で否定応答を示す取得インジケータ(AI)504で応答し得る。ここで、UE350は、それの送信を停止し、選択されたバックオフ期間に等しい待ち時間506の間待った後に、(持続性値に対応するアクセス試行の数が枯渇していない場合)後で再び再試行する。待った後、UE350の持続性値に従って許可された試行の数が枯渇していない場合、UE350は、PRACH上で後続のPRACHプリアンブル508を送信し得る。この事例では、アクセス試行は、AICH上でノードB310によって送信された肯定応答を示す別の取得インジケータ510と出会う。ここで、AICHは、UEによって送信された同じプリアンブルシグナチャシーケンスを含む。UE350は、AICH肯定応答を検出すると、RACH送信のメッセージ部分512を送信し得る。すなわち、レガシーRel−99 UEがCell_FACH状態にあるとき、アップリンクデータは、比較的低いデータレートでRel−99 PRACHメッセージを利用して送信され得る。
このRel−99 PRACHメッセージは、少量のユーザデータをシグナリングするために有用であり得る。しかしながら、Rel−99 PRACHのデータレートは、一般に、10kbpsを下回るので、Cell_FACH状態でHSPAトランスポートおよび物理チャネルの使用を可能にすることはパフォーマンスを改善することになる。このおよび他の理由のために、より最近の仕様が拡張RACHを導入した。リリース8仕様において定義されている拡張RACHにより、Cell_FACHにある間にUEがアップリンク送信のためにE−DCHリソースを利用することが可能になる。E−DCH上での送信は、送信を行うのにより大量の電力が必要とされるが、Rel−99 PRACHメッセージを利用して利用可能な送信よりもデータレートが高くなる。
拡張RACHを使用可能にするために、上記で説明し、図5に示したランダムアクセス手順のいくつかの態様が変更される。例えば、Cell_FACHで使用されるべきE−DCHリソースは、共通E−DCHシステム情報リソースリストとしてBCH上でセルおよび/またはセクタ中の全てのUEにブロードキャストされる。拡張RACHが可能であるUEは、後続のアクセス試行のためにこのリソースリストを利用できる。
拡張RACHが可能なUEでは、PRACHプリアンブル502、508の送信は、UEがE−DCH送信を送信しようとすることを示すように構成されたプリアンブルシグナチャを含む。それに応答して、ノードBは、UEに割り振られたE−DCHリソースを示すためにリソースインデックス値を含む対応するAI(504、510)またはE−AIを送信し得る。ここで、E−AIは、リリース8または3GPP TS 25.214を含む後の3GPP仕様に従って、Cell_FACH状態でのアップリンク送信に利用するためにUEにE−DCHリソース構成情報を与え得る拡張取得インジケータである。従って、上記で説明したようにRACHメッセージ512を送信するのではなく、拡張RACHでは、UEは、AICH送信においてUEにとって利用可能であると示されたE−DCHリソースを利用してアップリンクデータを送信する。
図6に、本開示の一態様による、例示的な無線アクセスネットワーク(RAN)600を示す。RAN600は、例えば、構成要素の中でも、無線ネットワークコントローラ(RNC)602と、複数のリモートラジオヘッド(RRH)606、608、610を有する分散基地局(例えば、UMTSノードB、発展型ノードB(eノードB)、送受信基地局など)604とを含み得るUMTS地上波無線アクセスネットワーク(UTRAN)であり得る。RNC602は、分散基地局604に通信可能に結合されたネットワークノードである。各RRH606、608、610は、複数のUE(図6に図示せず)に信号カバレージを与えるために、基地局604に通信可能に結合される。本開示の一態様では、RNC602および基地局604は、Long Term Evolution(LTE)eノードBなどの単一のネットワークノード内に含まれ得る。
図7に、本開示の一態様による、Cell_FACHなどの非専用チャネル状態で動作するUEのためによりソフトなハンドオーバを可能にする例示的なネットワーク環境700の一部分を示す。ネットワーク環境700は、図6に示したRAN600と、RAN600を介してネットワーク中の他のUE(図示せず)と通信するUE702とを含む。第1のRRH606はセクタA内のネットワーク信号カバレージを与え、第2のRRH608はセクタB内のカバレージを与え、第3のRRH610はセクタC内のカバレージを与える。
図示の例では、セクタA、B、およびCは互いに重複して、UEが同時に2または3つのRRH606、608、610を通してネットワーク接続性を取得し得るゾーンを作成する。例えば、セクタAとセクタBとの間の重複(本明細書では「セクタA−B」と呼ばれる)は、第1のRRH606、第2のRRH608、または同時にRRH606とRRH608の両方を通してUEにネットワーク接続性を与える。同様に、セクタAとセクタCとの間の重複(本明細書では「セクタA−C」と呼ばれる)は、第1のRRH606、第3のRRH610、または同時にRRH606とRRH610の両方を通してUEにネットワーク接続性を与える。セクタBとセクタCとの間の重複(本明細書では「セクタB−C」と呼ばれる)は、第2のRRH608、第3のRRH610、または同時にRRH608とRRH610の両方を通してUEにネットワーク接続性を与える。最後に、セクタAとセクタBとセクタCとの間の重複(本明細書では「セクタA−B−C」と呼ばれる)は、第1のRRH606、第2のRRH608、第3のRRH610、または同時にRRH606とRRH608とRRH610との任意の組合せを通してUEにネットワーク接続性を与える。図示の例では、セクタA、B、およびCは同じキャリア周波数で動作し得る(すなわち、それらは同じキャリア周波数に関連付けられる)。しかしながら、本開示の他の態様によれば、セクタA、B、およびCは同じキャリア周波数で動作する必要はない。
ただ1つの例として、UE702が時間t0にセクタB内に位置するように示され、次いでしばらくして、時間t1にUE612がセクタB−C内に移動する。UE702は、セクタB−C内にあると、よりソフトなハンドオーバに参加することによって干渉を緩和することを望むことがあり、従って、第2のRRH608と第3のRRH610の両方を通してネットワーク環境700に接続される。特に、UE702は、Cell_FACHなどの非専用チャネル状態にあるにもかかわらず、よりソフトなハンドオーバに関与することを望むことがある。
図8A、図8B、および図8Cに、ネットワーク環境700に関連する例示的なマルチセクタ共通E−DCHシステム情報リソースリスト800を示す。リソースリスト800は、特に、基地局604の特定のセクタ内の対応するリソースインデックス値のために使用されるべき、プライマリスクランブリングコードのためのチャネルコード、F−DPCH、E−HICH、E−RGCHを含み得る。図示の例では、リソースリスト800は、各々が基地局604の7つのセクタのうちの1つに対応する7つのテーブルを含む。テーブル802は、UE702がセクタA内だけにある場合に使用されるべきチャネルコード値に対応する。同様に、別のテーブル804は、UE702がセクタB内だけにある場合に使用されるべきチャネルコードを指定し、テーブル806は、UE702がセクタC内だけにある場合のチャネルコードを指定する。テーブル808は、UE702がセクタAとセクタBの両方の信号カバレージ内にある場合に使用されるべきチャネルコードを指定し、これらのセクタとのよりソフトなハンドオーバに関与する。従って、テーブル808に、セクタAのために使用されるべきPSC、F−DPCH、E−HICH、E−RGCHチャネルコードと、それとは別にセクタBのために使用されるべきそれらのチャネルコードとを記載する。単一のリソースインデックス値は、セクタAとセクタBの両方のために使用されるべきチャネルコードを指し得る。テーブル808と同様に、テーブル810およびテーブル812は、それぞれ、UE702がセクタAおよびCの信号カバレージ内にある場合、ならびにセクタBおよびCの信号カバレージ内にある場合に使用されるべきチャネルコードを指定する。テーブル814は、UE702が全ての3つのセクタA、B、およびCの信号カバレージ内にある場合に使用されるべきチャネルコードを指定し、これらのセクタとのよりソフトなハンドオーバに関与する。図6および図8にそれぞれ示したセクタおよびテーブルの数は例にすぎないことが諒解されよう。他のRRH展開は、より多いまたはより少ないセクタおよび異なるリソースリストを生じ得る。
一例として図8Bを参照すると、テーブル808のリソースインデックス値0は、セクタAおよびBにおいて使用されるべきPSCチャネルコードが、それぞれ9および14であることと、セクタAおよびBにおいて使用されるべきF−DPCHコードが、それぞれ16および9であることと、セクタAおよびBにおいて使用されるべきE−HICHコードが、それぞれ122および92であることと、セクタAおよびBにおいて使用されるべきE−RGCHコードが、それぞれ48および42であることとを示す。図示されたリソースリスト800は一例にすぎず、異なるチャネルコード値を有する多数の他のリソースリストが本開示で意図される。例えば、他のリソースリストは、PSC、F−DPCH、E−HICH、およびE−RGCHに限定されない追加のチャネル情報を含み得る。
上記で説明したように、ランダムアクセス手順を開始するときにUEによって使用され得る16個の一意のPRACHアップリンクプリアンブルシグナチャがある。図9に、16個のプリアンブルシグナチャを含むプリアンブルシグナチャパーティションリスト900を示す。パーティションリスト900は、各プリアンブルシグナチャが基地局604の特定のセクタに対応するように、プリアンブルシグナチャをセクタグループに分割する。パーティションリスト900は、ランダムアクセス手順がネットワーク700においてUEによって開始される前に、RNC602によって生成され、基地局604とUE702とに配信される事前構成されたリストであり得る。
図示の例では、パーティションリスト900は、プリアンブルシグナチャ0および1が、セクタA内だけにあるUEによるランダムアクセス試行に対応することと、プリアンブルシグナチャ2および3が、セクタB内だけにあるUEによるランダムアクセス試行に対応することと、プリアンブルシグナチャ4および5が、セクタC内だけにあるUEによるランダムアクセス試行に対応することと、プリアンブルシグナチャ6、7、および8が、セクタAおよびB(すなわち、セクタA−B)内だけにあるUEによるランダムアクセス試行に対応することと、プリアンブルシグナチャ9および10が、セクタAおよびC(すなわち、セクタA−C)内だけにあるUEによるランダムアクセス試行に対応することと、プリアンブルシグナチャ11、12、および13が、セクタBおよびC(すなわち、セクタB−C)内だけにあるUEによるランダムアクセス試行に対応することと、プリアンブルシグナチャ14および15が、セクタA、B、およびC(すなわち、セクタA−B−C)内だけにあるUEによるランダムアクセス試行に対応することとを示す。図9に示すパーティションリストは例にすぎず、従って、複数のセクタ間の多数の区分が可能である。
一例として、UE702がセクタB−C内に位置し、UEがセクタBとセクタCの両方とのよりソフトなハンドオーバに関与することを望む場合、UE702は、プリアンブルシグナチャ11、12、または13を有するPRACH通信を基地局604に送信することによってランダムアクセス手順を開始し得る。UEは、これら3つの中からどの特定のプリアンブルシグナチャを使用すべきかについてランダムに決定し得る。プリアンブルシグナチャ11、12、または13を有するPRACH通信を受信すると、基地局604は、UE702がセクタB−C内に位置していることを知り、基地局604のセクタBおよびCとのよりソフトなハンドオーバに関与することを望む。
図10Aおよび図10Bに、本開示の一態様による、Cell_FACHなどの非専用状態にあるユーザ機器によるよりソフトなハンドオーバを可能にするための例示的なプロセス1000のフローチャートを示す。ステップ1002において、RAN600のRNC602は、よりソフトなハンドオーバのために使用され得るUEのためのマルチセクタ共通E−DCHシステム情報リソースリスト(例えば、リソースリスト800)を生成する。ステップ1004において、RNC602は、プリアンブルシグナチャ空間を基地局604の様々な非重複および重複セクタに対応するグループに区分した後に、プリアンブルシグナチャパーティションリスト(例えば、パーティションリスト900)を生成する。ステップ1005において、RNC602は、基地局604の1つまたは複数の非サービングセクタとのよりソフトなハンドオーバに関与すべきかどうかを判断するためにUEが使用し得るあらかじめ定義される電力しきい値を生成する。あらかじめ定義された電力しきい値は、一意であり、様々なよりソフトなハンドオーバセクタ構成(例えば、セクタA−B、セクタA−C、セクタB−Cなど)に固有であり得る。例えば、セクタAとセクタCとを含むよりソフトなハンドオーバ構成に関与するための電力しきい値は、セクタBおよびセクタCとのよりソフトなハンドオーバに関与するために必要とされる電力しきい値とは異なり得る。
ステップ1006およびステップ1008において、基地局604は、それぞれリソースリスト800およびパーティションリスト900を基地局604のリスニング範囲内のUEにブロードキャストする。ブロードキャストはまた、RNC602によって生成された電力しきい値を含み得る。ブロードキャストは、BCHなどのブロードキャストチャネル上で実行され得、ブロードキャストチャネルは、基地局604のリスニング範囲にある任意の1つまたは複数のUEが受信し得る共有チャネルである。このブロードキャストを用いて、基地局604は、E−DCH上のアップリンク送信のためにどのリソースが利用可能であるかを1つまたは複数のUEに通信できる。これらのアップリンクリソースは、一般に、Cell_FACHでのアップリンクトラフィックのために使用され得る共通E−DCHリソースのリストを含む。さらに、基地局604は、Rel−99 PRACH用にどのリソースが利用可能であるかをUEに通信し得る。基地局604は、リスト800、900をブロードキャストする前に、最初に、RNCからそれらを受信し得る。
ステップ1010において、ユーザ機器702は、1つまたは複数の非サービングセクタ(すなわち、ユーザ機器702を現在サービスしていないセクタ)がサービングセクタ(すなわち、現在UE702をサービスしているセクタ)のあらかじめ定義された電力しきい値の範囲内にあると判断する。すなわち、1つまたは複数の非サービングセクタからのUE702において受信された信号(例えば、共通パイロットインジケータチャネル(CPICH:common pilot indicator channel)などのパイロット信号)の電力レベルは、サービングセクタから現在受信している信号(例えば、CPICHなどのパイロット信号)の電力レベルのあらかじめ定義されたしきい値の範囲内にある。上記で説明したように、本開示の一態様では、UE702によって使用される電力しきい値は、RNC602によって生成され、特定のよりソフトなハンドオーバセクタ構成に一意/固有であり得る(例えば、セクタAおよびCとのよりソフトなハンドオーバはセクタAおよびBとのよりソフトなハンドオーバとは異なるしきい値を使用し得る)。
一例として図7を参照すると、UE702は、時間t1にセクタBからセクタB−Cに移動し得る。セクタB−Cに入ると、UE702は、セクタCに関連する第3のRRH610のCPICHが、XdBのセクタBに関連する第2のRRH608のCPICH内にあると判断し得、XdBはあらかじめ定義されたしきい値よりも小さい。本開示の一態様によれば、あらかじめ定義されたしきい値は20dB以下であり得る。あらかじめ定義されたしきい値が比較的低い(例えば、10dB以下)と仮定すると、UE702は、セクタCに関連する信号電力が、それが現在サービスされているセクタの信号電力程度であり、従って、非サービングセクタ(例えば、セクタC)とのよりソフトなハンドオーバが、干渉を緩和し、信号品質を改善し得ると効果的に判断する。
ステップ1012において、UE702は、所望のマルチセクタのよりソフトなハンドオーバ構成に対応するプリアンブルシグナチャパーティションリストからプリアンブルシグナチャを選択する。この場合、UE702は、セクタBおよびCとのよりソフトなハンドオーバに関与することを望み、従って、プリアンブルシグナチャ11、12、および13のうちのいずれか1つを選択し得る。ステップ1014において、UE702は、所望のマルチセクタのよりソフトなハンドオーバ構成(例えば、その構成は、セクタBおよびCとのよりソフトなハンドオーバであり得る)を使用して基地局604との間で情報の受信および送信を行いたいというそれの意図を示すために、選択されたプリアンブルシグナチャを使用してPRACH上で基地局604にランダムアクセス要求を送信する。ステップ1016において、基地局604は、PRACH上で、選択されたプリアンブルシグナチャを有するアクセス要求メッセージを受信する。基地局604は、使用されるプリアンブルシグナチャを読み取り、UE702がセクタBおよびCとのよりソフトなハンドオーバに関与することを望むことを理解する。基地局604は、UEに現在利用可能なマルチセクタE−DCHリソースインデックスを割り当て、それをAICH上で取得インジケータAI/E−AIを介してUEに送信する。従って、実際には、基地局604は、どのE−DCHリソースが現在利用可能であるかを動的に判断し、UE702にそれらのリソースの一部分を割り当てる。取得インジケータ中のリソースインデックス値は、UE702に、基地局604からデータを受信し始めるためにどのE−DCHリソースに同調すべきかを知らせる。
ステップ1018において、基地局604は、マルチセクタのよりソフトなハンドオーバ構成を使用してUE702に割り当てられたマルチセクタE−DCHリソースインデックス値に関連するF−DPCH、E−HICH、およびE−RGCH上でUE702にデータを送信し始める。すなわち、基地局604は、セクタBとセクタCの両方の(場合によっては、他のチャネルの中でも)F−DPCH、E−HICH、およびE−RGCH上でデータを送信し始める。ステップ1020において、UE702は、基地局604によって送信されたマルチセクタE−DCHリソースインデックスに関連するF−DPCH、E−HICH、およびE−RGCHから受信したデータを受信、復調、およびソフト結合(soft combine)(例えば、最大比結合(maximal ratio combine))する。ステップ1022において、UE702は、データを変調し、それをマルチセクタのよりソフトなハンドオーバ構成を使用してアップリンクチャネル上で送信する。従って、UE702は、基地局604に、同じ生データストリームを送信するが、セクタBとCとに異なるチャネル符号化および変調方式を使用し得る。ステップ1024において、基地局604は、異なるセクタに属する(1つまたは複数の)アンテナ(例えば、セクタBにあるアンテナの1つのペアおよびセクタCにある別のペア)において、UE702からアップリンクデータを受信する。基地局は、次いで、受信したデータを復調し、ソフト結合(例えば、最大比結合)する。ステップ1026において、UE702は、それの送信が完了したことを基地局604に通知し、割り当てられたマルチセクタE−DCHリソースをRAN600に解放して戻す。
このようにして、UE702および基地局604は、よりソフトなハンドオーバ接続を迅速におよび効率的に確立し得る。基地局604は、ランダムアクセス要求メッセージを受信した直後に、UE702に、複数のそれのセクタのための利用可能なE−DCHリソースを動的に割り当て得るので、説明したプロセスは効率的である。選択されたプリアンブルシグナチャを含んでいるランダムアクセスメッセージは、UE702がよりソフトなハンドオーバ接続をどのセクタと確立することを望むかを基地局604に迅速に通知する。基地局604は、特定の時間にどのE−DCHリソースが利用可能であり、使用中でないかをすでに知っているので、基地局604は、例えば、RNC602と通信する必要なしに、UE702にE−DCHにリソースインデックスを割り当てることができる。本開示の少なくとも1つの態様では、図10Aおよび図10Bに示したRNC602および基地局604によって実行される機能は、LTE eノードBなどの単一のネットワークノードによって実行され得る。
図11A、図11B、および図11Cに、本開示の一態様による、Cell_FACHなどの非専用状態にあるユーザ機器によるよりソフトなハンドオーバを可能にするための例示的なプロセス1100の図を示す。ステップ1102において、RNC602は、よりソフトなハンドオーバのために使用され得るUEのためのマルチセクタ共通E−DCHシステム情報リソースリスト(例えば、リソースリスト800)を生成する。ステップ1104において、RNC602は、プリアンブルシグナチャ空間を基地局604の様々な非重複および重複セクタに対応するグループに区分した後に、プリアンブルシグナチャパーティションリスト(例えば、パーティションリスト900)を生成する。随意に、ステップ1105において、RNC602は、特定の非サービングセクタとのよりソフトなハンドオーバに関与すべきかどうかを判断するためにUE702によって使用されるべき複数の電力しきい値を生成する。例えば、第1のあらかじめ定義された電力しきい値は、UE702が、基地局604に関連する複数のセクタのうちの第1のセットのセクタ(例えば、セクタAおよびB)間のよりソフトなハンドオーバに関与することを可能にすべきかどうかを判断し得、第2のあらかじめ定義された電力しきい値は、UE702が、基地局604に関連する複数のセクタのうちの第2の異なるセットのセクタ(例えば、セクタBおよびC)間のよりソフトなハンドオーバに関与することを可能にすべきかどうかを判断し得る。ステップ1106において、RNC302は、基地局604に、リソースリスト800、パーティションリスト900、および/または電力しきい値を送信する。ステップ1108において、基地局604は、基地局604のリスニング範囲内のUEにリソースリスト800、パーティションリスト900、および/または電力しきい値をブロードキャストする。
ステップ1110において、ユーザ機器702は、サービングセクタと非サービングセクタとの間の電力の差が特定のあらかじめ定義されたしきい値レベル内にあると判断する。例えば、1つまたは複数の非サービングセクタからのUE702において受信された信号(例えば、共通パイロットインジケータチャネル(CPICH)などのパイロット信号)の電力レベルは、サービングセクタから現在受信している信号(例えば、CPICHなどのパイロット信号)の電力レベルのあらかじめ定義されたしきい値の範囲内にある。本開示の一態様では、UE702は、非サービングセクタからの信号(例えば、CPICHなどのパイロット信号)の信号対雑音比があらかじめ定義されたしきい値レベルを上回ると判断し得る。本開示の別の態様では、UE702は、非サービングセクタからの信号(例えば、CPICHなどのパイロット信号)の信号対雑音比が、サービングセクタから受信した対応する信号(例えば、CPICH)の信号対雑音比のあらかじめ定義されたしきい値の範囲内にあると判断し得る。本開示の一態様では、RNC602が、あらかじめ定義された電力しきい値を生成する。本開示の別の態様では、基地局604が、あらかじめ定義された電力しきい値を生成する。本開示のさらに別の態様では、UE702が、電力しきい値を生成する。
ステップ1112において、UE702は、所望のマルチセクタのよりソフトなハンドオーバ構成に対応するプリアンブルシグナチャパーティションリストからプリアンブルシグナチャを選択する。一例によれば、UE702は、セクタBおよびCとのよりソフトなハンドオーバに関与することを望み、従って、プリアンブルシグナチャ11、12、および13のうちのいずれか1つを選択し得る。ステップ1114において、UE702は、所望のマルチセクタのよりソフトなハンドオーバ構成(例えば、その構成は、セクタBおよびCとのよりソフトなハンドオーバであり得る)を使用して基地局604との間で情報の受信および送信を行いたいというそれの意図を示すために、選択されたプリアンブルシグナチャを使用してPRACH上で基地局604にランダムアクセス要求を送信する。ステップ1116において、基地局604は、PRACH上で、選択されたプリアンブルシグナチャを有するアクセス要求メッセージを受信し、UE702がセクタBおよびCとのよりソフトなハンドオーバに関与することを望むと判断する。ステップ1118において、基地局604は、UEに利用可能なマルチセクタE−DCHリソースインデックスを割り当て、それをAICH上で取得インジケータAI/E−AIを介してUEに送信する。
ステップ1120において、UE702は、マルチセクタE−DCHリソースインデックス値に対応するE−DCHリソースおよびプライマリスクランブリングコードをルックアップする。UE702は、次いで、リソースインデックス値に関連するチャネルコードに関するデータを受信することを予想し得る。ステップ1122において、基地局604は、マルチセクタのよりソフトなハンドオーバ構成を使用してUE702に割り当てられたマルチセクタE−DCHリソースインデックス値に関連するF−DPCH、E−HICH、およびE−RGCH上でUE702にデータを送信し始める。すなわち、所与の例では、基地局604は、セクタBとセクタCの両方の(場合によっては、他のチャネルの中でも)F−DPCH、E−HICH、およびE−RGCH上でデータを送信し始める。ステップ1124において、UE702は、基地局604によって送信されたマルチセクタE−DCHリソースインデックスに関連するF−DPCH、E−HICH、およびE−RGCHから受信したデータを受信、復調、およびソフト結合(例えば、最大比結合)する。ステップ1126において、UE702は、データを変調し、それをマルチセクタのよりソフトなハンドオーバ構成を使用してアップリンクチャネル上で送信する。従って、UE702は、基地局604に、同じ生データストリームを送信するが、セクタBとCとに異なるチャネル符号化および変調方式を使用し得る。ステップ1128において、基地局604は、UE702から受信したアップリンクデータを受信、復調、およびソフト結合する。ステップ1130において、UE702は、よりソフトなハンドオーバ構成上でのアップリンクデータの送信が完了したことを示す通知を基地局604に送信する。ステップ1132において、基地局604は、割り当てられたマルチセクタE−DCHリソースを利用可能なリソースのプールに解放して戻す。本開示の少なくとも1つの態様では、図11A、図11B、および図11Cに示したRNC602および基地局604によって実行される機能は、LTE eノードBなどの単一のネットワークノードによって実行され得る。
図12に、本開示の一態様による、非専用チャネル状態にある間によりソフトなハンドオーバを可能にするための、ユーザ機器において動作可能な方法1200を示す。ステップ1202において、UEは、基地局の第1のセクタを介して基地局と通信する。ステップ1204において、UEはプリアンブルシグナチャパーティションリストを受信する。ステップ1206において、UEは、基地局の第2のセクタがよりソフトなハンドオーバのために利用可能であると判断する。ステップ1208において、UEは、第1のセクタと第2のセクタとに関連するよりソフトなハンドオーバ構成に対応するプリアンブルシグナチャパーティションリストからプリアンブルシグナチャを選択する。ステップ1210において、UEは、非専用チャネル状態にある間に、プリアンブルシグナチャを含むよりソフトなハンドオーバ開始メッセージを送信する。
図13に、本開示の一態様による、UEが非専用チャネル状態にある間によりソフトなハンドオーバを可能にするための、基地局において動作可能な方法1300を示す。ステップ1302において、基地局は、基地局の第1のセクタを介してUEと通信する。ステップ1304において、基地局は、プリアンブルシグナチャパーティションリストをブロードキャストする。ステップ1306において、基地局は、UEからプリアンブルシグナチャを含むよりソフトなハンドオーバ開始メッセージを受信する。ステップ1308において、基地局は、受信したプリアンブルシグナチャに基づいて、プリアンブルシグナチャパーティションリストから基地局の第1のセクタと第2のセクタとに関連するよりソフトなハンドオーバ構成を識別する。
図14に、本開示の一態様による、UEが非専用チャネル状態にある間によりソフトなハンドオーバを可能にするためのネットワークノード(例えば、RNCまたは発展型ノードB)において動作可能な方法1400を示す。ステップ1402において、ネットワークノードは、プリアンブルシグナチャ空間をグループに区分し、各グループは、基地局に関連する複数のセクタのうちの1つのセクタに対応する。ステップ1404において、ネットワークノードは、区分されたプリアンブルシグナチャ空間に基づいてプリアンブルシグナチャパーティションリストを生成する。ステップ1406において、ネットワークノードは、基地局にプリアンブルシグナチャパーティションリストを送信する。ステップ1408において、ネットワークノードは、アップリンク送信を可能にするチャネルのチャネルコード情報を含むマルチセクタ共通拡張アップリンク専用チャネル(E−DCH)システム情報リソースリストを生成し、チャネルコード情報は、基地局の複数のセクタに関連付けられる。ステップ1410において、ネットワークノードは、基地局にマルチセクタ共通E−DCHシステム情報リソースリストを送信する。
図15は、ユーザ機器(UE)1500のためのハードウェア実装形態の一例を示す概念ブロック図である。UE1500は、上記で説明したUE110、230、232、234、236、238、240、350、702のいずれかを表し得る。UE1500は、処理システム1514と、通信インターフェース1510と、ユーザインターフェース1512とを含み得る。処理システムは、プロセッサ1504と、メモリ1505と、コンピュータ可読媒体1506と、バスインターフェース1508と、バス1502とを含み得る。処理システム1514は、図1〜図3、図5、図7、図10A、図10B、図11A、図11B、図11C、および図12に示したUEによって実行されるステップ、機能、および/またはプロセスのいずれかを実行するように適合され得る。
プロセッサ1504(例えば、処理回路)は、UE1500についてのデータを処理するように適合された1つまたは複数のプロセッサであり得る。例えば、処理回路1504は、基地局の第1のセクタを介して基地局と通信するための手段と、プリアンブルシグナチャパーティションリストを受信するための手段と、基地局の第2のセクタがよりソフトなハンドオーバのために利用可能であると判断するための手段と、第1のセクタと第2のセクタとに関連するよりソフトなハンドオーバ構成に対応するプリアンブルシグナチャパーティションリストからプリアンブルシグナチャを選択するための手段と、非専用チャネル状態にある間にプリアンブルシグナチャを含むよりソフトなハンドオーバ開始メッセージを送信するための手段ととして働く、ASICなどの専用プロセッサであり得る。プロセッサ1504の例には、マイクロプロセッサ、マイクロコントローラ、デジタル信号プロセッサ(DSP:digital signal processor)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA:field programmable gate array)、プログラマブル論理デバイス(PLD:programmable logic device)、状態機械、ゲート論理、個別ハードウェア回路、および本開示全体にわたって説明する様々な機能を実行するように構成された他の好適なハードウェアがある。プロセッサ1504はまた、バス1502を管理することと、コンピュータ可読媒体1506および/またはメモリ1505に記憶されたソフトウェアを実行することとを担当する。ソフトウェアは、プロセッサ1504によって実行されたとき、処理システム1514に、UEのいずれかについて上記で説明した様々な機能、ステップ、および/またはプロセスを実行させる。コンピュータ可読媒体1506は、ソフトウェアを実行するときにプロセッサ1504によって操作されるデータを記憶するために使用され得る。
ソフトウェアは、ソフトウェア、ファームウェア、ミドルウェア、マイクロコード、ハードウェア記述言語などの名称にかかわらず、命令、命令セット、コード、コードセグメント、プログラムコード、プログラム、サブプログラム、ソフトウェアモジュール、アプリケーション、ソフトウェアアプリケーション、ソフトウェアパッケージ、ルーチン、サブルーチン、オブジェクト、実行ファイル、実行スレッド、プロシージャ、関数などを意味すると広く解釈されたい。ソフトウェアはコンピュータ可読媒体1506上に常駐し得る。コンピュータ可読媒体1506は非一時的コンピュータ可読媒体であり得る。非一時的コンピュータ可読媒体は、例として、磁気ストレージデバイス(例えば、ハードディスク、フロッピー(登録商標)ディスク、磁気ストリップ)、光ディスク(例えば、コンパクトディスク(CD)またはデジタル多用途ディスク(DVD))、スマートカード、フラッシュメモリデバイス(例えば、カード、スティック、またはキードライブ)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読取り専用メモリ(ROM)、プログラマブルROM(PROM)、消去可能PROM(EPROM)、電気的消去可能PROM(EEPROM)、レジスタ、リムーバブルディスク、ならびにコンピュータによってアクセスされ、読み取られ得るソフトウェアおよび/または命令を記憶するための任意の他の好適な媒体を含む。コンピュータ可読媒体はまた、例として、搬送波、伝送線路、ならびにコンピュータによってアクセスされ、読み取られ得るソフトウェアおよび/または命令を送信するための任意の他の好適な媒体を含み得る。コンピュータ可読媒体1506は、処理システム1514中に常駐するか、処理システム1514の外部にあるか、または処理システム1514を含む複数のエンティティにわたって分散され得る。コンピュータ可読媒体1506はコンピュータプログラム製品において実施され得る。
この例では、処理システム1514は、バス1502によって概略的に表されるバスアーキテクチャを用いて実装され得る。バス1502は、処理システム1514の特定の適用例および全体的な設計制約に応じて、任意の数の相互接続バスおよびブリッジを含み得る。バス1502は、(プロセッサ1504によって概略的に表される)1つまたは複数のプロセッサと、メモリ1505と、(コンピュータ可読媒体1506によって概略的に表される)コンピュータ可読媒体とを含む様々な回路を互いにリンクする。バス1502はまた、タイミングソース、周辺機器、電圧調整器、および電力管理回路など、様々な他の回路をリンクし得るが、これらの回路は当技術分野においてよく知られており、従って、これ以上説明しない。バスインターフェース1508は、バス1502と通信インターフェース1510との間のインターフェースを与える。通信インターフェース1510は、伝送媒体上で他の装置と通信するための手段を与える。通信インターフェース1510は、UE1500が、1つまたは複数の基地局など、ワイヤレスネットワークの1つまたは複数のネットワーク構成要素と通信することを可能にするワイヤレストランシーバであり得る。装置の性質に応じて、ユーザインターフェース1512(例えば、キーパッド、ディスプレイ、スピーカー、マイクロフォン、タッチスクリーンディスプレイなど)も与えられ得る。
図16は、基地局1600のためのハードウェア実装形態の一例を示す概念ブロック図である。基地局1600は、上記で説明したノードBおよび基地局108、242、244、246、310、604のいずれかを表し得る。基地局1600は、処理システム1614と、通信インターフェース1610と、ユーザインターフェース1612とを含み得る。処理システムは、プロセッサ1604と、メモリ1605と、コンピュータ可読媒体1606と、バスインターフェース1608と、バス1602とを含み得る。処理システム1614は、図1〜図3、図5〜図7、図10A、図10B、図11A、図11B、図11C、および図13に示したノードBまたは基地局によって実行されるステップ、機能、および/またはプロセスのいずれかを実行するように適合され得る。
プロセッサ1604(例えば、処理回路)は、基地局1600についてのデータを処理するように適合された1つまたは複数のプロセッサであり得る。例えば、処理回路1604は、基地局の第1のセクタを介してユーザ機器(UE)と通信するための手段と、プリアンブルシグナチャパーティションリストをブロードキャストするための手段と、UEからプリアンブルシグナチャを含むよりソフトなハンドオーバ開始メッセージを受信するための手段と、受信したプリアンブルシグナチャに基づいてプリアンブルシグナチャパーティションリストから、基地局の第1のセクタと第2のセクタとに関連するよりソフトなハンドオーバ構成を識別するための手段ととして働くASICなどの専用プロセッサであり得る。プロセッサ1604の例には、マイクロプロセッサ、マイクロコントローラ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、プログラマブル論理デバイス(PLD)、状態機械、ゲート論理、個別ハードウェア回路、および本開示全体にわたって説明する様々な機能を実行するように構成された他の好適なハードウェアがある。プロセッサ1604はまた、バス1602を管理することと、コンピュータ可読媒体1606および/またはメモリ1605に記憶されたソフトウェアを実行することとを担当する。ソフトウェアは、プロセッサ1604によって実行されたとき、処理システム1614に、ノードBおよび基地局のいずれかについて上記で説明した様々な機能、ステップ、および/またはプロセスを実行させる。コンピュータ可読媒体1606は、ソフトウェアを実行するときにプロセッサ1604によって操作されるデータを記憶するために使用され得る。
ソフトウェアはコンピュータ可読媒体1606上に常駐し得る。コンピュータ可読媒体1606は非一時的コンピュータ可読媒体であり得る。非一時的コンピュータ可読媒体は、例として、磁気ストレージデバイス(例えば、ハードディスク、フロッピーディスク、磁気ストリップ)、光ディスク(例えば、コンパクトディスク(CD)またはデジタル多用途ディスク(DVD))、スマートカード、フラッシュメモリデバイス(例えば、カード、スティック、またはキードライブ)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読取り専用メモリ(ROM)、プログラマブルROM(PROM)、消去可能PROM(EPROM)、電気的消去可能PROM(EEPROM)、レジスタ、リムーバブルディスク、ならびにコンピュータによってアクセスされ、読み取られ得るソフトウェアおよび/または命令を記憶するための任意の他の好適な媒体を含む。コンピュータ可読媒体はまた、例として、搬送波、伝送線路、ならびにコンピュータによってアクセスされ、読み取られ得るソフトウェアおよび/または命令を送信するための任意の他の好適な媒体を含み得る。コンピュータ可読媒体1606は、処理システム1614中に常駐するか、処理システム1614の外部にあるか、または処理システム1614を含む複数のエンティティにわたって分散され得る。コンピュータ可読媒体1606はコンピュータプログラム製品において実施され得る。
この例では、処理システム1614は、バス1602によって概略的に表されるバスアーキテクチャを用いて実装され得る。バス1602は、処理システム1614の特定の適用例および全体的な設計制約に応じて、任意の数の相互接続バスおよびブリッジを含み得る。バス1602は、(プロセッサ1604によって概略的に表される)1つまたは複数のプロセッサと、メモリ1605と、(コンピュータ可読媒体1606によって概略的に表される)コンピュータ可読媒体とを含む様々な回路を互いにリンクする。バス1602はまた、タイミングソース、周辺機器、電圧調整器、および電力管理回路など、様々な他の回路をリンクし得るが、これらの回路は当技術分野においてよく知られており、従って、これ以上説明しない。バスインターフェース1608は、バス1602と通信インターフェース1610との間のインターフェースを与える。通信インターフェース1610は、伝送媒体上で他の装置と通信するための手段を与える。通信インターフェース1610は、基地局1600が、1つまたは複数のUEおよび/またはRNCなど、ワイヤレスネットワークの1つまたは複数のネットワーク構成要素と通信することを可能にするワイヤレストランシーバであり得る。装置の性質に応じて、ユーザインターフェース1612(例えば、キーパッド、ディスプレイ、スピーカー、マイクロフォン、タッチスクリーンディスプレイなど)も与えられ得る。
図17は、ネットワークノード1700のためのハードウェア実装形態の一例を示す概念ブロック図である。本開示の一態様によれば、ネットワークノード1700は、無線ネットワークコントローラ(RNC)であり得、本開示の別の態様によれば、ネットワークノード1700は、LTEネットワークに関連する発展型ノードBであり得る。ネットワークノード1700は、上記で説明したRNC106、602のいずれかを表し得る。ネットワークノード1700は、処理システム1714と、通信インターフェース1710と、ユーザインターフェース1712とを含み得る。処理システムは、プロセッサ1704と、メモリ1705と、コンピュータ可読媒体1706と、バスインターフェース1708と、バス1702とを含み得る。処理システム1714は、図1、図5〜図7、図10A、図10B、図11A、図11B、図11C、および図14に示したRNCまたはネットワークノードによって実行されるステップ、機能、および/またはプロセスのいずれかを実行するように適合され得る。
プロセッサ1704(例えば、処理回路)は、ネットワークノード1700についてのデータを処理するように適合された1つまたは複数のプロセッサであり得る。例えば、処理回路1704は、プリアンブルシグナチャ空間をグループに区分するための手段であって、各グループが、基地局に関連する複数のセクタのうちの1つのセクタに対応する、区分するための手段と、区分されたプリアンブルシグナチャ空間に基づいてプリアンブルシグナチャパーティションリストを生成するための手段と、基地局にプリアンブルシグナチャパーティションリストを送信するための手段ととして働くASICなどの専用プロセッサであり得る。プロセッサ1704の例には、マイクロプロセッサ、マイクロコントローラ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、プログラマブル論理デバイス(PLD)、状態機械、ゲート論理、個別ハードウェア回路、および本開示全体にわたって説明する様々な機能を実行するように構成された他の好適なハードウェアがある。プロセッサ1704はまた、バス1702を管理することと、コンピュータ可読媒体1706および/またはメモリ1705に記憶されたソフトウェアを実行することとを担当する。ソフトウェアは、プロセッサ1704によって実行されたとき、処理システム1714に、RNCBおよびネットワークノードのいずれかについて上記で説明した様々な機能、ステップ、および/またはプロセスを実行させる。コンピュータ可読媒体1706は、ソフトウェアを実行するときにプロセッサ1704によって操作されるデータを記憶するために使用され得る。
ソフトウェアはコンピュータ可読媒体1706上に常駐し得る。コンピュータ可読媒体1706は非一時的コンピュータ可読媒体であり得る。非一時的コンピュータ可読媒体は、例として、磁気ストレージデバイス(例えば、ハードディスク、フロッピーディスク、磁気ストリップ)、光ディスク(例えば、コンパクトディスク(CD)またはデジタル多用途ディスク(DVD))、スマートカード、フラッシュメモリデバイス(例えば、カード、スティック、またはキードライブ)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読取り専用メモリ(ROM)、プログラマブルROM(PROM)、消去可能PROM(EPROM)、電気的消去可能PROM(EEPROM)、レジスタ、リムーバブルディスク、ならびにコンピュータによってアクセスされ、読み取られ得るソフトウェアおよび/または命令を記憶するための任意の他の好適な媒体を含む。コンピュータ可読媒体はまた、例として、搬送波、伝送線路、ならびにコンピュータによってアクセスされ、読み取られ得るソフトウェアおよび/または命令を送信するための任意の他の好適な媒体を含み得る。コンピュータ可読媒体1706は、処理システム1714中に常駐するか、処理システム1714の外部にあるか、または処理システム1714を含む複数のエンティティにわたって分散され得る。コンピュータ可読媒体1706はコンピュータプログラム製品において実施され得る。
この例では、処理システム1714は、バス1702によって概略的に表されるバスアーキテクチャを用いて実装され得る。バス1702は、処理システム1714の特定の適用例および全体的な設計制約に応じて、任意の数の相互接続バスおよびブリッジを含み得る。バス1702は、(プロセッサ1704によって概略的に表される)1つまたは複数のプロセッサと、メモリ1705と、(コンピュータ可読媒体1706によって概略的に表される)コンピュータ可読媒体とを含む様々な回路を互いにリンクする。バス1702はまた、タイミングソース、周辺機器、電圧調整器、および電力管理回路など、様々な他の回路をリンクし得るが、これらの回路は当技術分野においてよく知られており、従って、これ以上説明しない。バスインターフェース1708は、バス1702と通信インターフェース1710との間のインターフェースを与える。通信インターフェース1710は、伝送媒体上で様々な装置と通信するための手段を与える。通信インターフェース1710は、ネットワークノード1700が、1つまたは複数の基地局および/またはUEなど、ワイヤレスネットワークの1つまたは複数のネットワーク構成要素と通信することを可能にするワイヤレストランシーバであり得る。装置の性質に応じて、ユーザインターフェース1712(例えば、キーパッド、ディスプレイ、スピーカー、マイクロフォン、タッチスクリーンディスプレイなど)も与えられ得る。
さらに、様々な本開示の態様は、単にCell_FACH状態を越えて他のRRC状態でこれらの能力を与える。すなわち、本明細書で詳細に説明したよりソフトなハンドオーバのいくつかは、Cell_FACH状態に言及し得るが、それらのプロシージャは、URA_PCH、Cell_PCHなどの他の非専用チャネルRRC状態にあるUE、さらにはアイドルモードUEに等しく適用され得る。
W−CDMAシステムに関して電気通信システムのいくつかの態様を提示した。当業者なら容易に諒解するように、本開示全体にわたって説明した様々な態様は、他の電気通信システム、ネットワークアーキテクチャおよび通信規格に拡張され得る。例として、様々な態様は、TD−SCDMAおよびTD−CDMAなどの他のUMTSシステムに拡張され得る。様々な態様はまた、(FDD、TDD、または両モードでの)Long Term Evolution(LTE)、(FDD、TDD、または両モードでの)LTE−Advanced(LTE−A)、CDMA2000、Evolution−Data Optimized(EV−DO)、Ultra Mobile Broadband(UMB)、IEEE802.11(Wi−Fi)、IEEE802.16(WiMAX)、IEEE802.20、Ultra Wideband(UWB)、Bluetooth(登録商標)、および/または他の好適なシステムを採用するシステムに拡張され得る。採用される実際の電気通信規格、ネットワークアーキテクチャ、および/または通信規格は、特定の適用例およびシステムに課せられる全体的な設計制約に依存することになる。
開示した方法中のステップの特定の順序または階層は、例示的なプロセスの一例であることを理解されたい。設計上の選好に基づいて、本方法中のステップの特定の順序または階層は並べ替えられ得ることを理解されたい。添付の方法クレームは、様々なステップの要素を例示的な順序で提示したものであり、本明細書中で特に記載されない限り、提示された特定の順序または階層に限定されるものではない。
以上の説明は、当業者が本明細書で説明した様々な態様を実行できるようにするために提供したものである。これらの態様に対する様々な変更は当業者には容易に明らかであり、本明細書で定義した一般的原理は他の態様に適用され得る。従って、特許請求の範囲は、本明細書で示した態様に限定されるものではなく、特許請求の範囲の言い回しに矛盾しない全範囲を与えられるべきであり、単数形の要素への言及は、そのように明記されていない限り、「唯一無二の」を意味するものではなく、「1つまたは複数の」を意味するものである。別段に明記されていない限り、「いくつかの」という語は「1つまたは複数の」を表す。項目のリスト「のうちの少なくとも1つ」を指す句は、個々のメンバーを含む、それらの項目の任意の組合せを指す。一例として、「a、b、またはcのうちの少なくとも1つ」は、a、b、c、aおよびb、aおよびc、bおよびc、ならびにa、bおよびcをカバーするものとする。当業者に知られている、または後に知られることになる、本開示全体にわたって説明した様々な態様の要素の全ての構造的および機能的均等物は、参照により本明細書に明白に組み込まれ、特許請求の範囲に包含されるものである。さらに、本明細書に開示したいかなることも、そのような開示が特許請求の範囲に明示的に具陳されているかどうかにかかわらず、公に供するものではない。いかなるクレーム要素も、その要素が「手段」という語句を使用して明白に具陳されていない限り、または方法クレームの場合には、その要素が「ステップ」という語句を使用して具陳されていない限り、米国特許法第112条第6項の規定に基づいて解釈されるべきではない。
図1、図2、図3、図4、図5、図6、図7、図8A、図8B、図8C、図9、図10A、図10B、図11A、図11B、図11C、図12、図13、図14、図15、図16、および/または図17に示した構成要素、ステップ、特徴、および/または機能のうちの1つまたは複数は、単一の構成要素、ステップ、特徴または機能に再構成されおよび/または組み合わせられるか、あるいはいくつかの構成要素、ステップ、または機能で実施され得る。また、本開示から逸脱することなく追加の要素、構成要素、ステップ、および/または機能が追加され得る。図1、図2、図3、図6、図7、図15、図16、および/または図17示した装置、デバイス、および/または構成要素は、図4、図5、図8A、図8B、図8C、図9、図10A、図10B、図11A、図11B、図11C、図12、図13、および/または図14で説明した方法、特徴、またはステップのうちの1つまたは複数を実行するように構成され得る。本明細書で説明するアルゴリズムはまた、効率的にソフトウェアで実装されおよび/またはハードウェアに組み込まれ得る。
さらに、本開示の一態様では、図15に示した処理回路1504は、図5、図10A、図10B、図11A、図11B、図11C、および/または図12で説明したアルゴリズム、方法、および/またはステップを実行するように特に設計され、ならびに/あるいは有線接続された専用プロセッサ(例えば、特定用途向け集積回路(ASIC))であり得る。従って、そのような専用プロセッサ(ASIC)は、図5、図10A、図10B、図11A、図11B、図11C、および/または図12で説明したアルゴリズム、方法、および/またはステップを実行するための手段の一例であり得る。コンピュータ可読媒体1506はまた、専用プロセッサ(例えば、ASIC)1504によって実行されたとき、専用プロセッサに、図5、図10A、図10B、図11A、図11B、図11C、および/または図12で説明したアルゴリズム、方法、および/またはステップを実行させるプロセッサ可読命令を記憶し得る。本開示の別の態様では、図16に示した処理回路1604は、図5、図10A、図10B、図11A、図11B、図11C、および/または図13で説明したアルゴリズム、方法、および/またはステップを実行するように特に設計され、ならびに/あるいは有線接続された専用プロセッサ(例えば、特定用途向け集積回路(ASIC))であり得る。従って、そのような専用プロセッサ(ASIC)は、図5、図10A、図10B、図11A、図11B、図11C、および/または図13で説明したアルゴリズム、方法、および/またはステップを実行するための手段の一例であり得る。コンピュータ可読媒体1606はまた、専用プロセッサ(例えば、ASIC)1604によって実行されたとき、専用プロセッサに、図5、図10A、図10B、図11A、図11B、図11C、および/または図13で説明したアルゴリズム、方法、および/またはステップを実行させるプロセッサ可読命令を記憶し得る。本開示のさらに別の態様では、図17に示した処理回路1704は、図5、図10A、図10B、図11A、図11B、図11C、および/または図14で説明したアルゴリズム、方法、および/またはステップを実行するように特に設計され、ならびに/あるいは有線接続された専用プロセッサ(例えば、特定用途向け集積回路(ASIC))であり得る。従って、そのような専用プロセッサ(ASIC)は、図5、図10A、図10B、図11A、図11B、図11C、および/または図14で説明したアルゴリズム、方法、および/またはステップを実行するための手段の一例であり得る。コンピュータ可読媒体1706はまた、専用プロセッサ(例えば、ASIC)1704によって実行されたとき、専用プロセッサに、図5、図10A、図10B、図11A、図11B、図11C、および/または図14で説明したアルゴリズム、方法、および/またはステップを実行させるプロセッサ可読命令を記憶し得る。
また、本開示の態様は、フローチャート、流れ図、構造図、またはブロック図として示されるプロセスとして説明されることがあることに留意されたい。フローチャートは動作を逐次プロセスとして説明することがあるが、動作の多くは並行してまたは同時に実行され得る。さらに、動作の順序は並べ替えられ得る。プロセスは、その動作が完了すると終了する。プロセスは、メソッド、関数、プロシージャ、サブルーチン、サブプログラムなどに対応し得る。プロセスが関数に対応する場合、その終了は呼び出し関数またはメイン関数への関数の復帰に対応する。
さらに、記憶媒体は、読取り専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、磁気ディスク記憶媒体、光記憶媒体、フラッシュメモリデバイスならびに/または、情報を記憶するための他の機械可読媒体、プロセッサ可読媒体、および/もしくはコンピュータ可読媒体を含む、データを記憶するための1つまたは複数のデバイスを表し得る。「機械可読媒体」、「コンピュータ可読媒体」、および/または「プロセッサ可読媒体」という用語は、限定はしないが、ポータブルまたは固定記憶デバイス、光記憶デバイス、ならびに(1つまたは複数の)命令および/またはデータを記憶、含有または担持することが可能な様々な他の媒体などの非一時的媒体を含み得る。従って、本明細書で説明した様々な方法は、「機械可読媒体」、「コンピュータ可読媒体」、および/または「プロセッサ可読媒体」に記憶され、1つまたは複数のプロセッサ、機械および/またはデバイスによって実行され得る命令および/またはデータによって完全にまたは部分的に実装され得る。
さらに、本開示の態様は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、ミドルウェア、マイクロコード、またはこれらの任意の組合せによって実装され得る。ソフトウェア、ファームウェア、ミドルウェアまたはマイクロコードで実装される場合、必要なタスクを実行するためのプログラムコードまたはコードセグメントは、記憶媒体または(1つまたは複数の)他の記憶装置などの機械可読媒体に記憶され得る。プロセッサは必要なタスクを実行し得る。コードセグメントは、プロシージャ、関数、サブプログラム、プログラム、ルーチン、サブルーチン、モジュール、ソフトウェアパッケージ、クラス、または、命令、データ構造、もしくはプログラムステートメントの任意の組合せを表し得る。コードセグメントは、情報、データ、引数、パラメータ、またはメモリ内容をパスおよび/または受信することによって、別のコードセグメントまたはハードウェア回路に結合され得る。情報、引数、パラメータ、データなどは、メモリ共有、メッセージパッシング、トークンパッシング、ネットワーク送信などを含む任意の適切な手段を介して、パス、転送、または送信され得る。
本明細書に開示される例に関連して説明される、様々な例示的な論理ブロック、モジュール、回路、要素、および/またはコンポーネントは、汎用プロセッサ、デジタルシグナルプロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)もしくは他のプログラマブルロジックコンポーネント、個別ゲート回路もしくはトランジスタ論理回路、個別ハードウェアコンポーネント、または、本明細書で説明する機能を実行するように設計されたそれらの任意の組合せを用いて、実装または実行され得る。汎用プロセッサはマイクロプロセッサであり得るが、代替として、プロセッサは、任意の従来のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、または状態機械であり得る。プロセッサはまた、コンピューティングコンポーネントの組合せ、例えば、DSPとマイクロプロセッサの組合せ、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアと連携する1つまたは複数のマイクロプロセッサ、または任意の他のそのような構成として実装され得る。
本明細書に開示する例に関連して説明した方法またはアルゴリズムは、ハードウェア、プロセッサによって実行可能なソフトウェアモジュール、または両方の組合せで、処理ユニット、プログラム命令、または他の指令の形態で直接実施され得、単一のデバイスに含まれるかまたは複数のデバイスにわたって分散され得る。ソフトウェアモジュールは、RAMメモリ、フラッシュメモリ、ROMメモリ、EPROMメモリ、EEPROMメモリ、レジスタ、ハードディスク、リムーバブルディスク、CD−ROM、または当技術分野で知られている任意の他の形態の記憶媒体中に常駐し得る。記憶媒体は、プロセッサがその記憶媒体から情報を読み取り、その記憶媒体に情報を書き込むことができるように、プロセッサに結合され得る。代替として、記憶媒体はプロセッサに一体化され得る。
さらに、本明細書で開示する態様に関連して説明した様々な例示的な論理ブロック、モジュール、回路、およびアルゴリズムステップは、電子ハードウェア、コンピュータソフトウェア、または両方の組合せとして実装され得ることを、当業者は諒解されよう。ハードウェアとソフトウェアのこの互換性を明確に示すために、様々な例示的な構成要素、ブロック、モジュール、回路、およびステップを、上記では概してそれらの機能に関して説明した。そのような機能をハードウェアとして実装するか、ソフトウェアとして実装するかは、特定の適用例および全体的なシステムに課される設計制約に依存する。
本明細書で説明した本開示の様々な特徴は、本発明から逸脱することなく様々なシステムで実装され得る。本開示の上記の態様は例にすぎず、本開示を限定するものと解釈すべきではないことに留意されたい。本開示の態様についての説明は、例示的なものであり、特許請求の範囲を限定するものではない。従って、本教示は、他のタイプの装置、ならびに多くの代替形態、修正形態、および変更形態に容易に適用できることが当業者には明らかであろう。

Claims (102)

  1. ユーザ機器において動作可能なワイヤレス通信の方法であって、
    基地局の第1のセクタを介して前記基地局と通信することと、
    プリアンブルシグナチャパーティションリストを受信することと、
    前記基地局の第2のセクタがよりソフトなハンドオーバのために利用可能であると判断することと、
    前記第1のセクタと前記第2のセクタとに関連するよりソフトなハンドオーバ構成に対応する前記プリアンブルシグナチャパーティションリストからプリアンブルシグナチャを選択することと、
    非専用チャネル状態にある間に、前記プリアンブルシグナチャを含むよりソフトなハンドオーバ開始メッセージを送信することと
    を備える、方法。
  2. 前記非専用チャネル状態がCell_FACH状態である、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1のセクタがサービングセクタであり、前記第2のセクタが非サービングセクタである、請求項1に記載の方法。
  4. 前記基地局の前記第2のセクタがよりソフトなハンドオーバのために利用可能であると判断することは、
    前記第1のセクタから受信した第1の信号と前記第2のセクタから受信した第2の信号との間の電力レベル差が、あらかじめ定義されたしきい値よりも小さいと判断すること
    を備える、請求項1に記載の方法。
  5. 前記第1の信号と前記第2の信号とが共通パイロットインジケータチャネルである、請求項4に記載の方法。
  6. 前記基地局の前記第2のセクタがよりソフトなハンドオーバのために利用可能であると判断することは、
    前記第2のセクタから受信した信号の信号対雑音比が、あらかじめ定義されたしきい値よりも大きいと判断すること
    を備える、請求項1に記載の方法。
  7. 前記よりソフトなハンドオーバ開始メッセージが、物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)上で送信されるランダムアクセスメッセージである、請求項1に記載の方法。
  8. アップリンク送信を可能にするチャネルのチャネルコード情報を含むマルチセクタ共通拡張アップリンク専用チャネル(E−DCH)システム情報リソースリストを受信することをさらに備え、前記チャネルコード情報が前記基地局の複数のセクタに関連付けられる、請求項1に記載の方法。
  9. 前記よりソフトなハンドオーバ開始メッセージを送信することに応答して、前記基地局からマルチセクタE−DCHリソースインデックス値を受信すること
    をさらに備える、請求項8に記載の方法。
  10. 前記マルチセクタE−DCHリソースインデックス値に基づいて前記マルチセクタ共通E−DCHシステム情報リソースリストからE−DCHリソースを選択することと、
    前記第1のセクタを介して、前記選択されたE−DCHリソースの第1の部分から第1のデータストリームを受信することと、
    前記第2のセクタを介して、前記選択されたE−DCHリソースの第2の部分から第2のデータストリームを受信することと
    をさらに備える、請求項9に記載の方法。
  11. 前記選択されたE−DCHリソースの前記第1の部分が、前記第1のセクタに関連するフラクショナル専用物理チャネル(F−DPCH)、E−DCHハイブリッド自動再送要求(HARQ)インジケータチャネル(E−HICH)、および/またはE−DCH相対グラントチャネル(E−RGCH)の少なくとも1つを含み、前記選択されたE−DCHリソースの前記第2の部分が、前記第2のセクタに関連するフラクショナル専用物理チャネル(F−DPCH)、E−DCHハイブリッド自動再送要求(HARQ)インジケータチャネル(E−HICH)、および/またはE−DCH相対グラントチャネル(E−RGCH)の少なくとも1つを含む、請求項10に記載の方法。
  12. 前記第1のデータストリームと前記第2のデータストリームとを復調することと、
    基礎をなす生データを復元するために、前記復調された第1のデータストリームを前記第2のデータストリームとソフト結合することと
    をさらに備える、請求項9に記載の方法。
  13. 基地局の第1のセクタを介して前記基地局と通信するように適合された通信インターフェースと、
    前記通信インターフェースに通信可能に結合された処理回路であって、
    プリアンブルシグナチャパーティションリストを受信することと、
    前記基地局の第2のセクタがよりソフトなハンドオーバのために利用可能であると判断することと、
    前記第1のセクタと前記第2のセクタとに関連するよりソフトなハンドオーバ構成に対応する前記プリアンブルシグナチャパーティションリストからプリアンブルシグナチャを選択することと、
    非専用チャネル状態にある間に、前記プリアンブルシグナチャを含むよりソフトなハンドオーバ開始メッセージを送信することと
    を行うように適合された処理回路と
    を備える、ユーザ機器。
  14. 前記非専用チャネル状態がCell_FACH状態である、請求項13に記載のユーザ機器。
  15. 前記第1のセクタがサービングセクタであり、前記第2のセクタが非サービングセクタである、請求項13に記載のユーザ機器。
  16. 前記基地局の前記第2のセクタがよりソフトなハンドオーバのために利用可能であると判断するように適合された前記処理回路は、
    前記第1のセクタから受信した第1の信号と前記第2のセクタから受信した第2の信号との間の電力レベル差が、あらかじめ定義されたしきい値よりも小さいと判断すること
    を備える、請求項13に記載のユーザ機器。
  17. 前記第1の信号と前記第2の信号とが共通パイロットインジケータチャネルである、請求項16に記載のユーザ機器。
  18. 前記基地局の前記第2のセクタがよりソフトなハンドオーバのために利用可能であると判断するように適合された前記処理回路は、
    前記第2のセクタから受信した信号の信号対雑音比が、あらかじめ定義されたしきい値よりも大きいと判断すること
    を備える、請求項13に記載のユーザ機器。
  19. 前記よりソフトなハンドオーバ開始メッセージが、物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)上で送信されるランダムアクセスメッセージである、請求項13に記載のユーザ機器。
  20. 前記処理回路が、
    アップリンク送信を可能にするチャネルのチャネルコード情報を含むマルチセクタ共通拡張アップリンク専用チャネル(E−DCH)システム情報リソースリストを受信するようにさらに適合され、前記チャネルコード情報が前記基地局の複数のセクタに関連付けられる、請求項13に記載のユーザ機器。
  21. 前記処理回路が、
    前記よりソフトなハンドオーバ開始メッセージを送信することに応答して、前記基地局からマルチセクタE−DCHリソースインデックス値を受信すること
    を行うようにさらに適合された、請求項20に記載のユーザ機器。
  22. 前記処理回路が、
    前記マルチセクタE−DCHリソースインデックス値に基づいて前記マルチセクタ共通E−DCHシステム情報リソースリストからE−DCHリソースを選択することと、
    前記第1のセクタを介して、前記選択されたE−DCHリソースの第1の部分から第1のデータストリームを受信することと、
    前記第2のセクタを介して、前記選択されたE−DCHリソースの第2の部分から第2のデータストリームを受信することと
    を行うようにさらに適合された、請求項21に記載のユーザ機器。
  23. 前記選択されたE−DCHリソースの前記第1の部分が、前記第1のセクタに関連するフラクショナル専用物理チャネル(F−DPCH)、E−DCHハイブリッド自動再送要求(HARQ)インジケータチャネル(E−HICH)、および/またはE−DCH相対グラントチャネル(E−RGCH)の少なくとも1つを含み、前記選択されたE−DCHリソースの前記第2の部分が、前記第2のセクタに関連するフラクショナル専用物理チャネル(F−DPCH)、E−DCHハイブリッド自動再送要求(HARQ)インジケータチャネル(E−HICH)、および/またはE−DCH相対グラントチャネル(E−RGCH)の少なくとも1つを含む、請求項22に記載のユーザ機器。
  24. 前記処理回路が、
    前記第1のデータストリームと前記第2のデータストリームとを復調することと、
    基礎をなす生データを復元するために、前記復調された第1のデータストリームを前記第2のデータストリームとソフト結合することと
    を行うようにさらに適合された、請求項21に記載のユーザ機器。
  25. 基地局の第1のセクタを介して前記基地局と通信するための手段と、
    プリアンブルシグナチャパーティションリストを受信するための手段と、
    前記基地局の第2のセクタがよりソフトなハンドオーバのために利用可能であると判断するための手段と、
    前記第1のセクタと前記第2のセクタとに関連するよりソフトなハンドオーバ構成に対応する前記プリアンブルシグナチャパーティションリストからプリアンブルシグナチャを選択するための手段と、
    非専用チャネル状態にある間に、前記プリアンブルシグナチャを含むよりソフトなハンドオーバ開始メッセージを送信するための手段と
    を備える、ユーザ機器。
  26. 前記非専用チャネル状態がCell_FACH状態である、請求項25に記載のユーザ機器。
  27. 前記基地局の前記第2のセクタがよりソフトなハンドオーバのために利用可能であると判断するための前記手段は、
    前記第1のセクタから受信した第1の信号と前記第2のセクタから受信した第2の信号との間の電力レベル差が、あらかじめ定義されたしきい値よりも小さいと判断するための手段
    を備える、請求項25に記載のユーザ機器。
  28. アップリンク送信を可能にするチャネルのチャネルコード情報を含むマルチセクタ共通拡張アップリンク専用チャネル(E−DCH)システム情報リソースリストを受信するための手段をさらに備え、前記チャネルコード情報が前記基地局の複数のセクタに関連付けられる、請求項25に記載のユーザ機器。
  29. 前記よりソフトなハンドオーバ開始メッセージを送信することに応答して、前記基地局からマルチセクタE−DCHリソースインデックス値を受信するための手段と、
    前記マルチセクタE−DCHリソースインデックス値に基づいて前記マルチセクタ共通E−DCHシステム情報リソースリストからE−DCHリソースを選択するための手段と、
    前記第1のセクタを介して、前記選択されたE−DCHリソースの第1の部分から第1のデータストリームを受信するための手段と、
    前記第2のセクタを介して、前記選択されたE−DCHリソースの第2の部分から第2のデータストリームを受信するための手段と
    をさらに備える、請求項28に記載のユーザ機器。
  30. 少なくとも1つのプロセッサによって実行されたとき、前記プロセッサに、
    基地局の第1のセクタを介して前記基地局と通信することと、
    プリアンブルシグナチャパーティションリストを受信することと、
    前記基地局の第2のセクタがよりソフトなハンドオーバのために利用可能であると判断することと、
    前記第1のセクタと前記第2のセクタとに関連するよりソフトなハンドオーバ構成に対応する前記プリアンブルシグナチャパーティションリストからプリアンブルシグナチャを選択することと、
    非専用チャネル状態にある間に、前記プリアンブルシグナチャを含むよりソフトなハンドオーバ開始メッセージを送信することと
    を行わせる1つまたは複数の命令を記憶した、非一時的プロセッサ可読媒体。
  31. 前記非専用チャネル状態がCell_FACH状態である、請求項30に記載の非一時的プロセッサ可読媒体。
  32. 前記基地局の前記第2のセクタがよりソフトなハンドオーバのために利用可能であると判断することを前記プロセッサに行わせる前記命令が、前記プロセッサに、
    前記第1のセクタから受信した第1の信号と前記第2のセクタから受信した第2の信号との間の電力レベル差が、あらかじめ定義されたしきい値よりも小さいと判断すること
    をさらに行わせる、請求項30に記載の非一時的プロセッサ可読媒体。
  33. 前記命令が、前記プロセッサによって実行されたとき、前記プロセッサに、
    アップリンク送信を可能にするチャネルのチャネルコード情報を含むマルチセクタ共通拡張アップリンク専用チャネル(E−DCH)システム情報リソースリストを受信することをさらに行わせ、前記チャネルコード情報が前記基地局の複数のセクタに関連付けられる、請求項30に記載の非一時的プロセッサ可読媒体。
  34. 前記命令が、前記プロセッサによって実行されたとき、前記プロセッサに、
    前記よりソフトなハンドオーバ開始メッセージを送信することに応答して、前記基地局からマルチセクタE−DCHリソースインデックス値を受信することと、
    前記マルチセクタE−DCHリソースインデックス値に基づいて前記マルチセクタ共通E−DCHシステム情報リソースリストからE−DCHリソースを選択することと、
    前記第1のセクタを介して、前記選択されたE−DCHリソースの第1の部分から第1のデータストリームを受信することと、
    前記第2のセクタを介して、前記選択されたE−DCHリソースの第2の部分から第2のデータストリームを受信することと
    をさらに行わせる、請求項33に記載の非一時的プロセッサ可読媒体。
  35. 基地局において動作可能なワイヤレス通信の方法であって、
    前記基地局の第1のセクタを介してユーザ機器(UE)と通信することと、
    プリアンブルシグナチャパーティションリストをブロードキャストすることと、
    前記UEからプリアンブルシグナチャを含むよりソフトなハンドオーバ開始メッセージを受信することと、
    前記受信したプリアンブルシグナチャに基づいて前記プリアンブルシグナチャパーティションリストから、前記基地局の前記第1のセクタと第2のセクタとに関連するよりソフトなハンドオーバ構成を識別することと
    を備える、方法。
  36. 前記第1のセクタが前記UEに対するサービングセクタであり、前記第2のセクタが前記UEに対する非サービングセクタである、請求項35に記載の方法。
  37. 前記よりソフトなハンドオーバ開始メッセージが、物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)上で受信されるランダムアクセスメッセージである、請求項35に記載の方法。
  38. 無線ネットワークコントローラ(RNC)から前記プリアンブルシグナチャパーティションリストを受信すること
    をさらに備える、請求項35に記載の方法。
  39. RNCからマルチセクタ共通拡張アップリンク専用チャネル(E−DCH)システム情報リソースリストを受信すること
    をさらに備える、請求項35に記載の方法。
  40. 前記受信したプリアンブルシグナチャに基づいて、前記UEが前記第1のセクタと前記第2のセクタとの内に位置すると判断すること
    をさらに備える、請求項35に記載の方法。
  41. 前記UEが非専用チャネル状態にある間に、前記第1のセクタと前記第2のセクタとに関連する前記よりソフトなハンドオーバ構成に関与することを前記UEが望むと判断すること
    をさらに備える、請求項40に記載の方法。
  42. 前記非専用チャネル状態がCell_FACH状態である、請求項41に記載の方法。
  43. アップリンク送信を可能にするチャネルのチャネルコード情報を含むマルチセクタ共通E−DCHシステム情報リソースリストを前記UEに送信することをさらに備え、前記チャネルコード情報が前記基地局の複数のセクタに関連付けられる、請求項35に記載の方法。
  44. 前記よりソフトなハンドオーバ開始メッセージを受信することに応答して、前記UEにマルチセクタE−DCHリソースインデックス値を送信すること
    をさらに備える、請求項43に記載の方法。
  45. 前記第1のセクタを介して、前記マルチセクタE−DCHリソースインデックス値に対応する、E−DCHリソースの第1の部分上で第1のデータストリームを送信することと、
    前記第2のセクタを介して、前記マルチセクタE−DCHリソースインデックス値に対応する、E−DCHリソースの第2の部分上で第2のデータストリームを送信することと
    をさらに備える、請求項44に記載の方法。
  46. 前記基地局がノードBまたは発展型ノードBのうちの1つである、請求項35に記載の方法。
  47. 前記第1のセクタと前記第2のセクタが両方とも同じキャリア周波数に関連付けられる、請求項35に記載の方法。
  48. 前記基地局の第1のセクタを介してユーザ機器(UE)と通信するように適合された通信インターフェースと、
    前記通信インターフェースに通信可能に結合された処理回路であって、
    プリアンブルシグナチャパーティションリストをブロードキャストすることと、
    前記UEからプリアンブルシグナチャを含むよりソフトなハンドオーバ開始メッセージを受信することと、
    前記受信したプリアンブルシグナチャに基づいて前記プリアンブルシグナチャパーティションリストから、前記基地局の前記第1のセクタと第2のセクタとに関連するよりソフトなハンドオーバ構成を識別することと
    を行うように適合された処理回路と
    を備える、基地局。
  49. 前記第1のセクタが前記UEに対するサービングセクタであり、前記第2のセクタが前記UEに対する非サービングセクタである、請求項48に記載の基地局。
  50. 前記よりソフトなハンドオーバ開始メッセージが、物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)上で受信されるランダムアクセスメッセージである、請求項48に記載の基地局。
  51. 前記処理回路が、
    無線ネットワークコントローラ(RNC)から前記プリアンブルシグナチャパーティションリストを受信すること
    を行うようにさらに適合された、請求項48に記載の基地局。
  52. 前記処理回路が、
    RNCからマルチセクタ共通拡張アップリンク専用チャネル(E−DCH)システム情報リソースリストを受信すること
    を行うようにさらに適合された、請求項48に記載の基地局。
  53. 前記処理回路が、
    前記受信したプリアンブルシグナチャに基づいて、前記UEが前記第1のセクタと前記第2のセクタとの内に位置すると判断すること
    を行うようにさらに適合された、請求項48に記載の基地局。
  54. 前記処理回路は、
    前記UEが非専用チャネル状態にある間に、前記第1のセクタと前記第2のセクタとに関連する前記よりソフトなハンドオーバ構成に関与することを前記UEが望むと判断すること
    を行うようにさらに適合された、請求項53に記載の基地局。
  55. 前記非専用チャネル状態がCell_FACH状態である、請求項54に記載の基地局。
  56. 前記処理回路が、
    アップリンク送信を可能にするチャネルのチャネルコード情報を含むマルチセクタ共通E−DCHシステム情報リソースリストを前記UEに送信するようにさらに適合され、前記チャネルコード情報が前記基地局の複数のセクタに関連付けられる、請求項48に記載の基地局。
  57. 前記処理回路が、
    前記よりソフトなハンドオーバ開始メッセージを受信することに応答して、前記UEにマルチセクタE−DCHリソースインデックス値を送信すること
    を行うようにさらに適合された、請求項56に記載の基地局。
  58. 前記処理回路が、
    前記第1のセクタを介して、前記マルチセクタE−DCHリソースインデックス値に対応する、E−DCHリソースの第1の部分上で第1のデータストリームを送信することと、
    前記第2のセクタを介して、前記マルチセクタE−DCHリソースインデックス値に対応する、E−DCHリソースの第2の部分上で第2のデータストリームを送信することと
    を行うようにさらに適合された、請求項57に記載の基地局。
  59. 前記基地局がノードBまたは発展型ノードBのうちの1つである、請求項48に記載の基地局。
  60. 前記第1のセクタと前記第2のセクタが両方とも同じキャリア周波数に関連付けられる、請求項48に記載の基地局。
  61. 前記基地局の第1のセクタを介してユーザ機器(UE)と通信するための手段と、
    プリアンブルシグナチャパーティションリストをブロードキャストするための手段と、
    前記UEからプリアンブルシグナチャを含むよりソフトなハンドオーバ開始メッセージを受信するための手段と、
    前記受信したプリアンブルシグナチャに基づいて前記プリアンブルシグナチャパーティションリストから、前記基地局の前記第1のセクタと第2のセクタとに関連するよりソフトなハンドオーバ構成を識別するための手段と
    を備える、基地局。
  62. 無線ネットワークコントローラ(RNC)から前記プリアンブルシグナチャパーティションリストを受信するための手段と、
    前記RNCからマルチセクタ共通拡張アップリンク専用チャネル(E−DCH)システム情報リソースリストを受信するための手段と
    をさらに備える、請求項61に記載の基地局。
  63. 前記受信したプリアンブルシグナチャに基づいて、前記UEが前記第1のセクタと前記第2のセクタとの内に位置すると判断するための手段
    をさらに備える、請求項61に記載の基地局。
  64. 前記UEがCell_FACH状態にある間に、前記第1のセクタと前記第2のセクタとに関連する前記よりソフトなハンドオーバ構成に関与することを前記UEが望むと判断するための手段
    をさらに備える、請求項63に記載の基地局。
  65. アップリンク送信を可能にするチャネルのチャネルコード情報を含むマルチセクタ共通E−DCHシステム情報リソースリストを前記UEに送信するための手段をさらに備え、前記チャネルコード情報が前記基地局の複数のセクタに関連付けられる、請求項61に記載の基地局。
  66. 前記よりソフトなハンドオーバ開始メッセージを受信することに応答して、前記UEにマルチセクタE−DCHリソースインデックス値を送信するための手段と、
    前記第1のセクタを介して、前記マルチセクタE−DCHリソースインデックス値に対応する、E−DCHリソースの第1の部分上で第1のデータストリームを送信するための手段と、
    前記第2のセクタを介して、前記マルチセクタE−DCHリソースインデックス値に対応する、E−DCHリソースの第2の部分上で第2のデータストリームを送信するための手段と
    をさらに備える、請求項65に記載の基地局。
  67. 少なくとも1つのプロセッサによって実行されたとき、前記プロセッサに、
    基地局の第1のセクタを介してユーザ機器(UE)と通信することと、
    プリアンブルシグナチャパーティションリストをブロードキャストすることと、
    前記UEからプリアンブルシグナチャを含むよりソフトなハンドオーバ開始メッセージを受信することと、
    前記受信したプリアンブルシグナチャに基づいて前記プリアンブルシグナチャパーティションリストから、前記基地局の前記第1のセクタと第2のセクタとに関連するよりソフトなハンドオーバ構成を識別することと
    を行わせる1つまたは複数の命令を記憶した、非一時的プロセッサ可読媒体。
  68. 前記命令が、前記プロセッサによって実行されたとき、前記プロセッサに、
    無線ネットワークコントローラ(RNC)から前記プリアンブルシグナチャパーティションリストを受信することと、
    前記RNCからマルチセクタ共通拡張アップリンク専用チャネル(E−DCH)システム情報リソースリストを受信することと
    をさらに行わせる、請求項67に記載の非一時的プロセッサ可読媒体。
  69. 前記命令が、前記プロセッサによって実行されたとき、前記プロセッサに、
    前記受信したプリアンブルシグナチャに基づいて、前記UEが前記第1のセクタと前記第2のセクタとの内に位置すると判断すること
    をさらに行わせる、請求項67に記載の非一時的プロセッサ可読媒体。
  70. 前記命令が、前記プロセッサによって実行されたとき、前記プロセッサに、
    前記UEがCell_FACH状態にある間に、前記第1のセクタと前記第2のセクタとに関連する前記よりソフトなハンドオーバ構成に関与することを前記UEが望むと判断すること
    をさらに行わせる、請求項69に記載の非一時的プロセッサ可読媒体。
  71. 前記命令が、前記プロセッサによって実行されたとき、前記プロセッサに、
    アップリンク送信を可能にするチャネルのチャネルコード情報を含むマルチセクタ共通E−DCHシステム情報リソースリストを前記UEに送信することをさらに行わせ、前記チャネルコード情報が前記基地局の複数のセクタに関連付けられる、請求項67に記載の非一時的プロセッサ可読媒体。
  72. 前記命令が、前記プロセッサによって実行されたとき、前記プロセッサに、
    前記よりソフトなハンドオーバ開始メッセージを受信することに応答して、前記UEにマルチセクタE−DCHリソースインデックス値を送信することと、
    前記第1のセクタを介して、前記マルチセクタE−DCHリソースインデックス値に対応する、E−DCHリソースの第1の部分上で第1のデータストリームを送信することと、
    前記第2のセクタを介して、前記マルチセクタE−DCHリソースインデックス値に対応する、E−DCHリソースの第2の部分上で第2のデータストリームを送信することと
    をさらに行わせる、請求項71に記載の非一時的プロセッサ可読媒体。
  73. ネットワークノードにおいて動作可能なワイヤレス通信の方法であって、
    プリアンブルシグナチャ空間をグループに区分することであって、各グループが、基地局に関連する複数のセクタのうちの1つのセクタに対応する、区分することと、
    前記区分されたプリアンブルシグナチャ空間に基づいてプリアンブルシグナチャパーティションリストを生成することと、
    前記基地局に前記プリアンブルシグナチャパーティションリストを送信することと
    を備える、方法。
  74. アップリンク送信を可能にするチャネルのチャネルコード情報を含むマルチセクタ共通拡張アップリンク専用チャネル(E−DCH)システム情報リソースリストを生成することをさらに備え、前記チャネルコード情報が前記基地局の前記複数のセクタに関連付けられる、請求項73に記載の方法。
  75. 前記基地局に前記マルチセクタ共通E−DCHシステム情報リソースリストを送信すること
    をさらに備える、請求項74に記載の方法。
  76. 前記基地局と通信しているユーザ機器が、前記基地局に関連する前記複数のセクタのうちの2つ以上のセクタ間のよりソフトなハンドオーバに関与することを可能にすべきかどうかを判断するために使用される少なくとも1つのあらかじめ定義される電力しきい値を生成すること
    をさらに備える、請求項73に記載の方法。
  77. 第1のあらかじめ定義された電力しきい値は、前記ユーザ機器が、前記基地局に関連する前記複数のセクタのうちの第1のセットのセクタ間のよりソフトなハンドオーバに関与することを可能にすべきかどうかを判断し、第2のあらかじめ定義された電力しきい値は、前記ユーザ機器が、前記基地局に関連する前記複数のセクタのうちの第2の異なるセットのセクタ間のよりソフトなハンドオーバに関与することを可能にすべきかどうかを判断する、請求項76に記載の方法。
  78. 前記プリアンブルシグナチャパーティションリストは、前記基地局と通信しているユーザ機器が、前記基地局に関連する前記複数のセクタのうちの2つ以上のセクタ間のよりソフトなハンドオーバを実行することを可能にするように適合された、請求項73に記載の方法。
  79. 前記プリアンブルシグナチャパーティションリストは、前記ユーザ機器が、非専用チャネル状態でよりソフトなハンドオーバを実行することを可能にするようにさらに適合された、請求項78に記載の方法。
  80. 前記非専用チャネル状態がCell_FACH状態である、請求項79に記載の方法。
  81. 前記ネットワークノードが無線ネットワークコントローラ(RNC)または発展型ノードBのうちの1つである、請求項73に記載の方法。
  82. ネットワークに通信するように適合された通信インターフェースと、
    前記通信インターフェースに通信可能に結合された処理回路であって、
    プリアンブルシグナチャ空間をグループに区分することであって、各グループが、基地局に関連する複数のセクタのうちの1つのセクタに対応する、区分することと、
    前記区分されたプリアンブルシグナチャ空間に基づいてプリアンブルシグナチャパーティションリストを生成することと、
    前記基地局に前記プリアンブルシグナチャパーティションリストを送信することと
    を行うように適合された処理回路と
    を備える、ネットワークノード。
  83. 前記処理回路が、
    アップリンク送信を可能にするチャネルのチャネルコード情報を含むマルチセクタ共通拡張アップリンク専用チャネル(E−DCH)システム情報リソースリストを生成するようにさらに適合され、前記チャネルコード情報が前記基地局の前記複数のセクタに関連付けられる、請求項82に記載のネットワークノード。
  84. 前記処理回路が、
    前記基地局に前記マルチセクタ共通E−DCHシステム情報リソースリストを送信すること
    を行うようにさらに適合された、請求項83に記載のネットワークノード。
  85. 前記処理回路が、
    前記基地局と通信しているユーザ機器が、前記基地局に関連する前記複数のセクタのうちの2つ以上のセクタ間のよりソフトなハンドオーバに関与することを可能にすべきかどうかを判断するために使用される少なくとも1つのあらかじめ定義される電力しきい値を生成すること
    を行うようにさらに適合された、請求項82に記載のネットワークノード。
  86. 第1のあらかじめ定義された電力しきい値は、前記ユーザ機器が、前記基地局に関連する前記複数のセクタのうちの第1のセットのセクタ間のよりソフトなハンドオーバに関与することを可能にすべきかどうかを判断し、第2のあらかじめ定義された電力しきい値は、前記ユーザ機器が、前記基地局に関連する前記複数のセクタのうちの第2の異なるセットのセクタ間のよりソフトなハンドオーバに関与することを可能にすべきかどうかを判断する、請求項85に記載のネットワークノード。
  87. 前記プリアンブルシグナチャパーティションリストは、前記基地局と通信しているユーザ機器が、前記基地局に関連する前記複数のセクタのうちの2つ以上のセクタ間のよりソフトなハンドオーバを実行することを可能にするように適合された、請求項82に記載のネットワークノード。
  88. 前記プリアンブルシグナチャパーティションリストは、前記ユーザ機器が、非専用チャネル状態でよりソフトなハンドオーバを実行することを可能にするようにさらに適合された、請求項87に記載のネットワークノード。
  89. 前記非専用チャネル状態がCell_FACH状態である、請求項88に記載のネットワークノード。
  90. 前記ネットワークノードが無線ネットワークコントローラ(RNC)または発展型ノードBのうちの1つである、請求項82に記載のネットワークノード。
  91. プリアンブルシグナチャ空間をグループに区分するための手段であって、各グループが、基地局に関連する複数のセクタのうちの1つのセクタに対応する、区分するための手段と、
    前記区分されたプリアンブルシグナチャ空間に基づいてプリアンブルシグナチャパーティションリストを生成するための手段と、
    前記基地局に前記プリアンブルシグナチャパーティションリストを送信するための手段と
    を備える、ネットワークノード。
  92. アップリンク送信を可能にするチャネルのチャネルコード情報を含むマルチセクタ共通拡張アップリンク専用チャネル(E−DCH)システム情報リソースリストを生成するための手段であって、前記チャネルコード情報が前記基地局の前記複数のセクタに関連付けられる、生成するための手段と、
    前記基地局に前記マルチセクタ共通E−DCHシステム情報リソースリストを送信するための手段と
    をさらに備える、請求項91に記載のネットワークノード。
  93. 前記基地局と通信しているユーザ機器が、前記基地局に関連する前記複数のセクタのうちの2つ以上のセクタ間のよりソフトなハンドオーバに関与することを可能にすべきかどうかを判断するために使用される少なくとも1つのあらかじめ定義される電力しきい値を生成するための手段
    をさらに備える、請求項91に記載のネットワークノード。
  94. 第1のあらかじめ定義された電力しきい値は、前記ユーザ機器が、前記基地局に関連する前記複数のセクタのうちの第1のセットのセクタ間のよりソフトなハンドオーバに関与することを可能にすべきかどうかを判断し、第2のあらかじめ定義された電力しきい値は、前記ユーザ機器が、前記基地局に関連する前記複数のセクタのうちの第2の異なるセットのセクタ間のよりソフトなハンドオーバに関与することを可能にすべきかどうかを判断する、請求項93に記載のネットワークノード。
  95. 前記プリアンブルシグナチャパーティションリストは、前記基地局と通信しているユーザ機器が、前記基地局に関連する前記複数のセクタのうちの2つ以上のセクタ間のよりソフトなハンドオーバを実行することを可能にするように適合された、請求項91に記載のネットワークノード。
  96. 前記プリアンブルシグナチャパーティションリストは、前記ユーザ機器が、Cell_FACH状態でよりソフトなハンドオーバを実行することを可能にするようにさらに適合された、請求項95に記載のネットワークノード。
  97. 少なくとも1つのプロセッサによって実行されたとき、前記プロセッサに、
    プリアンブルシグナチャ空間をグループに区分することであって、各グループが、基地局に関連する複数のセクタのうちの1つのセクタに対応する、区分することと、
    前記区分されたプリアンブルシグナチャ空間に基づいてプリアンブルシグナチャパーティションリストを生成することと、
    前記基地局に前記プリアンブルシグナチャパーティションリストを送信することと
    を行わせる1つまたは複数の命令を有する、非一時的プロセッサ可読媒体。
  98. 前記命令が、前記プロセッサによって実行されたとき、前記プロセッサに、
    アップリンク送信を可能にするチャネルのチャネルコード情報を含むマルチセクタ共通拡張アップリンク専用チャネル(E−DCH)システム情報リソースリストを生成することであって、前記チャネルコード情報が前記基地局の前記複数のセクタに関連付けられる、生成することと、
    前記基地局に前記マルチセクタ共通E−DCHシステム情報リソースリストを送信することと
    をさらに行わせる、請求項97に記載の非一時的プロセッサ可読媒体。
  99. 前記命令が、前記プロセッサによって実行されたとき、前記プロセッサに、
    前記基地局と通信しているユーザ機器が、前記基地局に関連する前記複数のセクタのうちの2つ以上のセクタ間のよりソフトなハンドオーバに関与することを可能にすべきかどうかを判断するために使用される少なくとも1つのあらかじめ定義される電力しきい値を生成すること
    をさらに行わせる、請求項97に記載の非一時的プロセッサ可読媒体。
  100. 第1のあらかじめ定義された電力しきい値は、前記ユーザ機器が、前記基地局に関連する前記複数のセクタのうちの第1のセットのセクタ間のよりソフトなハンドオーバに関与することを可能にすべきかどうかを判断し、第2のあらかじめ定義された電力しきい値は、前記ユーザ機器が、前記基地局に関連する前記複数のセクタのうちの第2の異なるセットのセクタ間のよりソフトなハンドオーバに関与することを可能にすべきかどうかを判断する、請求項99に記載の非一時的プロセッサ可読媒体。
  101. 前記プリアンブルシグナチャパーティションリストは、前記基地局と通信しているユーザ機器が、前記基地局に関連する前記複数のセクタのうちの2つ以上のセクタ間のよりソフトなハンドオーバを実行することを可能にするように適合された、請求項97に記載の非一時的プロセッサ可読媒体。
  102. 前記プリアンブルシグナチャパーティションリストは、前記ユーザ機器が、Cell_FACH状態でよりソフトなハンドオーバを実行することを可能にするようにさらに適合された、請求項101に記載の非一時的プロセッサ可読媒体。
JP2014503953A 2011-04-04 2012-04-04 非専用チャネル状態にあるユーザ機器によるよりソフトなハンドオーバを可能にするためのシステムおよび方法 Expired - Fee Related JP5755797B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161471332P 2011-04-04 2011-04-04
US61/471,332 2011-04-04
US13/438,442 2012-04-03
US13/438,442 US8897267B2 (en) 2011-04-04 2012-04-03 System and method for enabling softer handover by user equipment in a non-dedicated channel state
PCT/US2012/032171 WO2012138759A1 (en) 2011-04-04 2012-04-04 System and method for enabling softer handover by user equipment in a non-dedicated channel state

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014513470A true JP2014513470A (ja) 2014-05-29
JP5755797B2 JP5755797B2 (ja) 2015-07-29

Family

ID=46927197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014503953A Expired - Fee Related JP5755797B2 (ja) 2011-04-04 2012-04-04 非専用チャネル状態にあるユーザ機器によるよりソフトなハンドオーバを可能にするためのシステムおよび方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8897267B2 (ja)
EP (1) EP2695437A1 (ja)
JP (1) JP5755797B2 (ja)
KR (1) KR101619967B1 (ja)
CN (1) CN103563446B (ja)
WO (1) WO2012138759A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016511955A (ja) * 2013-01-17 2016-04-21 富士通株式会社 ランダムアクセス方法、装置及びシステム

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3550916B1 (en) 2010-03-03 2021-01-20 BlackBerry Limited Method and apparatus to signal use-specific capabilities of mobile stations to establish data transfer sessions
EP2364040A1 (en) * 2010-03-03 2011-09-07 Research In Motion Limited Method and apparatus to initiate data transfers between mobile stations and network using pre-defined capability configurations
EP2364039A1 (en) * 2010-03-03 2011-09-07 Research In Motion Limited Method and apparatus to signal access stratum capabilities of mobile stations for data transfer sessions
EP2364041B1 (en) * 2010-03-03 2012-09-19 Research In Motion Limited Method and apparatus to signal use-specific capabilities of mobile stations to establish data transfer sessions
EP2367393B8 (en) * 2010-03-12 2015-12-30 BlackBerry Limited Communication Station and Method for Transmitting Additional Information on an Enhanced Random Access Channel
EP2367386B1 (en) 2010-03-12 2020-08-12 BlackBerry Limited Timing advance enhancements for cellular communications
EP3285537B1 (en) * 2010-03-12 2019-12-25 BlackBerry Limited Method and device for registration and data transmission using fast / zero contention resolution
EP2367394B1 (en) * 2010-03-12 2015-11-25 BlackBerry Limited Base station and method for receiving transmissions on an enhanced random access channel
EP4033824A1 (en) * 2010-03-12 2022-07-27 BlackBerry Limited Communication station and method for transmitting on a random access channel
US9112648B2 (en) 2011-10-17 2015-08-18 Golba Llc Method and system for centralized distributed transceiver management
US9295020B2 (en) * 2012-03-26 2016-03-22 Harris Corporation Systems and methods registration and maintenance of wireless clients via a proxy wireless network service
US9197982B2 (en) 2012-08-08 2015-11-24 Golba Llc Method and system for distributed transceivers for distributed access points connectivity
US9648558B2 (en) * 2012-09-10 2017-05-09 Huawei Technologies Co., Ltd. System and method for user equipment centric unified system access in virtual radio access network
WO2014043877A1 (zh) * 2012-09-20 2014-03-27 华为技术有限公司 一种上行调度方法及控制节点
KR20140061053A (ko) * 2012-11-13 2014-05-21 삼성전자주식회사 휴대 단말기에서 통신 네트워크를 지원하는 장치 및 방법
US10098002B2 (en) * 2012-12-31 2018-10-09 Zte Corporation Integrated wireless local area network for spectrum sharing
CN104053213B (zh) 2013-03-11 2018-04-17 中兴通讯股份有限公司 无线通信网络中的集成中继
CN104363974A (zh) * 2013-03-20 2015-02-18 华为技术有限公司 用户设备冲突检测方法、用户设备和基站
US9271310B2 (en) 2013-04-01 2016-02-23 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for a smart random access procedure in a telecommunication network
CN103703821B (zh) * 2013-09-02 2017-01-25 华为技术有限公司 扇区的切换方法、装置和设备
US9894585B2 (en) * 2014-02-04 2018-02-13 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Base station, and method for sector selection
JP2015220740A (ja) * 2014-05-21 2015-12-07 富士通株式会社 通信システム、静止端末及び基地局
US20160337926A1 (en) * 2015-05-11 2016-11-17 Qualcomm Incorporated Method to improve channel scanning algorithm for better system performance in multi rat devices
KR20180006211A (ko) * 2016-07-08 2018-01-17 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 임의 접근을 위한 장치 및 방법
MX2019005457A (es) * 2016-11-09 2019-08-12 Ericsson Telefon Ab L M Un metodo y dispositivos para llevar a cabo un procedimiento de acceso aleatorio entre un equipo de usuario, ue, y una red de acceso de radio de una red de telecomunicaciones.
US11659563B2 (en) 2017-01-04 2023-05-23 Huawei Technologies Co., Ltd. System and method for user equipment identifier configuration
US10321332B2 (en) 2017-05-30 2019-06-11 Movandi Corporation Non-line-of-sight (NLOS) coverage for millimeter wave communication
US10484078B2 (en) 2017-07-11 2019-11-19 Movandi Corporation Reconfigurable and modular active repeater device
US10887926B2 (en) 2017-10-26 2021-01-05 Mediatek Inc. Configuration of non-orthogonal multiple access transmissions in a wireless communication system
US10862559B2 (en) 2017-12-08 2020-12-08 Movandi Corporation Signal cancellation in radio frequency (RF) device network
CN108259065B (zh) * 2017-12-28 2020-01-07 中国信息通信研究院 一种提高随机接入信道容量的方法
US11088457B2 (en) 2018-02-26 2021-08-10 Silicon Valley Bank Waveguide antenna element based beam forming phased array antenna system for millimeter wave communication
US10637159B2 (en) 2018-02-26 2020-04-28 Movandi Corporation Waveguide antenna element-based beam forming phased array antenna system for millimeter wave communication
US11228911B2 (en) * 2019-04-25 2022-01-18 Qualcomm Incorporated Physical layer security management
US11076372B1 (en) 2020-02-24 2021-07-27 Gogo Business Aviation Llc Systems and methods for accessing an air-to-ground network
US11616565B2 (en) 2021-06-30 2023-03-28 Gogo Business Aviation Llc Beam pointing fine tuning for vehicle-based antennas

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001521349A (ja) * 1997-10-23 2001-11-06 テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン(パブル) 移動通信システムにおけるランダムアクセス
WO2006106615A1 (ja) * 2005-03-31 2006-10-12 Ntt Docomo, Inc. 制御装置、移動局および移動通信システム並びに制御方法
WO2008038790A1 (fr) * 2006-09-29 2008-04-03 Panasonic Corporation procédé et appareil d'attribution de séquence
WO2008143163A1 (ja) * 2007-05-24 2008-11-27 Sharp Kabushiki Kaisha 移動通信システム、基地局装置および移動局装置
WO2009116212A1 (ja) * 2008-03-19 2009-09-24 日本電気株式会社 通信システム、移動局、基地局、応答決定方法、リソースコンフィグレーション決定方法及びプログラム

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6208871B1 (en) 1998-02-27 2001-03-27 Motorola, Inc. Method and apparatus for providing a time adjustment to a wireless communication system
JP3898533B2 (ja) * 2002-03-11 2007-03-28 シャープ株式会社 無線通信システム
US20040022217A1 (en) 2002-04-29 2004-02-05 Sari Korpela Method and apparatus for soft handover area detection using inter-band measurements
US7643454B2 (en) * 2004-06-07 2010-01-05 Alcatel-Lucent Usa Inc. Methods of avoiding multiple detections of random access channel preamble in wireless communication systems
US8000305B2 (en) 2006-01-17 2011-08-16 Motorola Mobility, Inc. Preamble sequencing for random access channel in a communication system
JP4578418B2 (ja) 2006-02-08 2010-11-10 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ チャネル送信方法および基地局
WO2007107090A1 (en) 2006-03-17 2007-09-27 Huawei Technologies Co., Ltd. Method and apparatus for enabling soft handoff in an ofdma-based communication system
JP4699965B2 (ja) * 2006-09-13 2011-06-15 株式会社日立製作所 ハンドオフ制御方法
US8630604B2 (en) * 2006-11-17 2014-01-14 Industrial Technology Research Institute Communication methods and devices for dual-mode communication systems
JP2008306652A (ja) * 2007-06-11 2008-12-18 Hitachi Communication Technologies Ltd ソフトハンドオフ制御方法
MY167749A (en) 2007-09-27 2018-09-24 Interdigital Patent Holdings Inc Method and apparatus to allocate radio resources for transmitting a message part in an enhanced rach
TWM355510U (en) * 2008-01-04 2009-04-21 Interdigital Patent Holdings Apparatus for performing an enhanced random access channel procedure in a CELL_FACH state
KR20110014157A (ko) 2008-04-25 2011-02-10 인터디지탈 패튼 홀딩스, 인크 이동 통신 네트워크에서의 셀 재선택을 위한 방법 및 장치
US8964659B2 (en) 2009-02-02 2015-02-24 Lg Electronics Inc. Random access channel resource allocation
US8989107B2 (en) 2009-04-30 2015-03-24 Qualcomm Incorporated Activation deactivation of secondary UL carrier in DC HSUPA

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001521349A (ja) * 1997-10-23 2001-11-06 テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン(パブル) 移動通信システムにおけるランダムアクセス
WO2006106615A1 (ja) * 2005-03-31 2006-10-12 Ntt Docomo, Inc. 制御装置、移動局および移動通信システム並びに制御方法
WO2008038790A1 (fr) * 2006-09-29 2008-04-03 Panasonic Corporation procédé et appareil d'attribution de séquence
WO2008143163A1 (ja) * 2007-05-24 2008-11-27 Sharp Kabushiki Kaisha 移動通信システム、基地局装置および移動局装置
WO2009116212A1 (ja) * 2008-03-19 2009-09-24 日本電気株式会社 通信システム、移動局、基地局、応答決定方法、リソースコンフィグレーション決定方法及びプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016511955A (ja) * 2013-01-17 2016-04-21 富士通株式会社 ランダムアクセス方法、装置及びシステム
US10159080B2 (en) 2013-01-17 2018-12-18 Fujitsu Limited Random access method and apparatus and system

Also Published As

Publication number Publication date
CN103563446A (zh) 2014-02-05
US8897267B2 (en) 2014-11-25
CN103563446B (zh) 2016-11-16
US20120250659A1 (en) 2012-10-04
JP5755797B2 (ja) 2015-07-29
KR20130139358A (ko) 2013-12-20
KR101619967B1 (ko) 2016-05-12
WO2012138759A1 (en) 2012-10-11
EP2695437A1 (en) 2014-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5755797B2 (ja) 非専用チャネル状態にあるユーザ機器によるよりソフトなハンドオーバを可能にするためのシステムおよび方法
US9591623B2 (en) System and method for supporting concurrent deployment of multiple transmission time intervals for uplink transmissions by user equipment in a non-dedicated channel state
JP5718486B2 (ja) セル間アップリンク干渉制御のための方法および装置
JP6431071B2 (ja) アイドル状態にあるユーザ機器の到達可能性を維持するための方法および装置
JP6378188B2 (ja) ユーザ機器からのセル更新メッセージを遅延させるための装置および方法
JP5619329B1 (ja) Cell_fachにおけるセル内のhs−dpcchでのdlトリガーcqiフィードバックのサポート
JP6122032B2 (ja) エンハンスドセルフォワードアクセスチャネル専用チャネルにおけるチャネルフォールバックのための方法および装置
JP2015535159A (ja) 自律接続drxモードトリガリングを用いるhspa+ueにおけるダウンリンク/アップリンクフロー制御のための方法および装置
US20140362779A1 (en) Apparatus and methods for improving uplink access in wireless communication
EP3210356B1 (en) Cell update message management
JP6378191B2 (ja) Wlanカバレージエリアとwwanカバレージエリアとの間で移動するときのシグナリングスパイクを低減するための方法および装置
US20150119038A1 (en) Method and apparatus for cell reselection during serving radio network subsystem (srns) relocation

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150428

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150527

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5755797

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees