JP2014510044A - 抗egfl7抗体を用いた治療のための投与 - Google Patents

抗egfl7抗体を用いた治療のための投与 Download PDF

Info

Publication number
JP2014510044A
JP2014510044A JP2013552611A JP2013552611A JP2014510044A JP 2014510044 A JP2014510044 A JP 2014510044A JP 2013552611 A JP2013552611 A JP 2013552611A JP 2013552611 A JP2013552611 A JP 2013552611A JP 2014510044 A JP2014510044 A JP 2014510044A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dose
hvr
antibody
seq
cancer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013552611A
Other languages
English (en)
Inventor
ショアン バイ,
ダニエル エス. チェン,
ロエル フンケ,
プリディ ヘグレ,
ルーイ ナウモフスキ,
Original Assignee
ジェネンテック, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジェネンテック, インコーポレイテッド filed Critical ジェネンテック, インコーポレイテッド
Publication of JP2014510044A publication Critical patent/JP2014510044A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2896Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against molecules with a "CD"-designation, not provided for elsewhere
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/22Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against growth factors ; against growth regulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • A61K2039/507Comprising a combination of two or more separate antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/545Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the dose, timing or administration schedule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

本発明は、癌治療のための抗EGFL7抗体の投与に関する。

Description

(発明の優先権)
この出願は、35U.S.C.§119(e)のもと、2011年2月2日に出願された米国仮出願第61/438,944号;2011年6月2日に出願された米国仮出願第61/492,743号;及び2012年1月17日に出願された米国仮出願第61/587,382号の優先権を主張する。
(発明の分野)
本発明は癌の治療に関する。より具体的には、発明は抗EGFL7抗体を使用した癌に感受性又は癌と診断されたヒト患者の特定の治療に関する。
既存の内皮細胞からの新しい血管の形成を含む、血管新生が様々な疾患の病因に関係することは、現在証明されている。これらには、固形腫瘍及び転移、アテローム性動脈硬化、水晶体後線維増殖、血管腫、慢性炎症、増殖性網膜症などの眼内新生血管症候群、例えば糖尿病性網膜症、加齢性黄斑変性(AMD)、新血管性緑内障、移植した角膜組織及び他の組織の免疫拒絶反応、関節リウマチ及び乾癬が含まれる。Folkman等, J. Biol. Chem., 267:10931-10934 (1992);Klagsbrun等, Annu. Rev. Physiol. 53:217-239 (1991);及びGarner A., "Vascular diseases", In: Pathobiology of Ocular Disease. A Dynamic Approach, Garner A., Klintworth GK, eds., 2nd Edition (Marcel Dekker, NY, 1994), pp 1625-1710。腫瘍増殖の場合、血管新生は、過形成から腫瘍形成への変化に、そして、腫瘍の増殖及び転移のために栄養を提供するために重要であると思われる。Folkman等, Nature 339:58 (1989)。血管新生によって、腫瘍細胞は正常細胞よりも増殖優位性と増殖自立性を獲得しうる。
脈管発達のプロセスは厳密に調節されている。今日まで、有意に多くの分子、主に周辺細胞によって産生される分泌因子が、索状構造におけるEC分化、増殖、移動及び合体を制御することが示されている。例えば、血管内皮性増殖因子(VEGF)は、血管新生を刺激する際及び、血管透過を誘導する際に伴う重要な因子として同定されている。Ferrara等, Endocr. Rev. 18: 4-25 (1997)。上皮増殖因子-様ドメイン7を含め、このプロセスにおける他の分子の役割もまた解明されている(EGFL7;例えば2005年4月14日に出願されたWO2005/117968を参照のこと)。EGFL7の阻害は、血管新生の阻害及び腫瘍の治療に効果的であることが示されている(例えば2007年3月16日に出願されたWO2007/106915及び2010年5月7日に出願されたUS-2010-0285009-A1を参照のこと)。
多くの疾患及び障害における脈管新生及び血管新生の役割、及びこのプロセスにおけるEGFL7の役割を考慮すると、これらのプロセスを引き起こす一又は複数の生物学的作用を低減又は阻害する手段を有することが所望される。ここに引用する全ての参照文献を、特許出願及び公報を含めそれらの全体を出典明記により援用する。
EGFL7を標的にすることは、特に他の抗血管新生剤、例えば抗VEGF剤との組合せにおいて、癌の治療のための重要で有利な治療法を提供する。発明は、癌の治療のための抗EGFL7抗体の最も効果的な用量の同定及び最適用量が最大耐量より著しく低いという驚くべき発見に一部基づく。従って、発明はそれに関する方法、組成物、キット及び製造品を提供する。
例えば、幾つかの実施態様では、発明は、抗EGFL7抗体を投与することを含んでなるヒト患者における癌の治療のための方法であって、1mg/kg及び15mg/kgの間の用量で抗体を投与することを含んでなる方法を提供する。幾つかの実施態様では、用量は約5mg/kg及び約7.5mg/kgの間である。幾つかの実施態様では、用量は約5mg/kgである。幾つかの実施態様では、用量は約7.5mg/kgである。
幾つかの実施態様では、発明は、抗EGFL7抗体を投与することを含んでなるヒト患者における癌の治療のための方法であって、(a)2週間毎に375−400mg及び(b)3週間毎に550−600mg:から成る群から選択されるフラット用量で抗体が投与されることを含んでなる方法を提供する。幾つかの実施態様では、フラット用量は2週間毎に375−400mgである。幾つかの実施態様では、フラット用量は3週間毎に550−600mgである。幾つかの実施態様では、フラット用量は2週間毎に400mgである。幾つかの実施態様では、フラット用量は3週間毎に600mgである。
幾つかの実施態様では、発明は、抗EGFL7抗体を投与することを含んでなるヒト患者における癌の治療のための方法であって、患者への第一用量の抗EGFL7抗体及び患者への第二用量の抗EGFL7抗体を投与することを含んでなり、第一用量及び第二用量が各々1mg/kg及び15mg/kgの間であり、第二用量が1及び4週間の間で第一用量に続く方法を提供する。幾つかの実施態様では、第一用量及び第二用量は各々5mg/kg及び7.5mg/kgの間であり、第二用量は2及び3週間の間で第一用量に続く。幾つかの実施態様では、第一用量及び第二用量は各々5mg/kgであり、第二用量は2週間で第一用量に続く。幾つかの実施態様では、第一用量及び第二用量は各々7.5mg/kgであり、第二用量は3週間で第一用量に続く。
幾つかの実施態様では、抗EGFL7抗体は次のHVR配列を含んでなる可変ドメインを含む:(i)KASQSVDYSGDSYMS(配列番号:1)を含んでなる;(ii)GASYRES(配列番号:2)を含んでなるHVR-L2;(iii)QQNNEEPYT(配列番号:3)を含んでなるHVR-L3;(iv)GHTFTTYGMS(配列番号:4)を含んでなるHVR-H1;(v)GWINTHSGVPTYADDFKG(配列番号:5)を含んでなるHVR-H2;及び(vi)LGSYAVDY(配列番号:6)を含んでなるHVR-H3。幾つかの実施態様では、抗EGFL7抗体は次の重鎖可変領域配列:EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAASGHTFTTYGMSWVRQAPGKGLEWVGWINTHSGVPTYADDFKGRFTISLDNSKNTAYLQMNSLRAEDTAVYYCARLGSYAVDYWGQGTLVTVSS(配列番号:7)を含む。幾つかの実施態様では、抗EGFL7抗体は次の重鎖可変領域配列:EIQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAASGHTFTTYGMSWVRQAPGKGLEWMGWINTHSGVPTYADDFKGRFTISLDNSKSTAYLQMNSLRAEDTAVYFCARLGSYAVDYWGQGTLVTVSS(配列番号:8)を含む。幾つかの実施態様では、抗EGFL7抗体は次の軽鎖可変領域配列:DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCKASQSVDYSGDSYMSWYQQKPGKAPKLLIYGASYRESGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCQQNNEEPYTFGQGTKVEIKR(配列番号:9)を含む。
幾つかの実施態様では、抗EGFL7抗体は次のHVR配列を含んでなる可変ドメインを含む:(i)RTSQSLVHINGITYLH(配列番号:10)を含んでなるHVR-L1;(ii)RVSNRFS(配列番号:11)を含んでなるHVR-L2;(iii)GQSTHVPLT(配列番号:12)を含んでなるHVR-L3;(iv)GYTFIDYYMN(配列番号:13)を含んでなるHVR-H1;(v)GDINLDNGGTHYNQKFKG(配列番号:14)を含んでなるHVR-H2;及び(vi)AREGVYHDYDDYAMDY(配列番号:15)を含んでなるHVR-H3。幾つかの実施態様では、抗EGFL7抗体は次の重鎖可変領域配列:EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAASGYTFIDYYMNWVRQAPGKGLEWVGDINLDNGGTHYNQKFKGRFTISRDKSKNTAYLQMNSLRAEDTAVYYCAREGVYHDYDDYAMDYWGQGTLVTVSS(配列番号:16)を含む。幾つかの実施態様では、抗EGFL7抗体は次の軽鎖可変領域配列:DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRTSQSLVHINGITYLHWYQQKPGKAPKLLIYRVSNRFSGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCGQSTHVPLTFGQGTKVEIKR(配列番号:17)を含む。
幾つかの実施態様では、抗EGFL7抗体は次のHVR配列を含んでなる可変ドメインを含む:(i)RTSQSLVHINAITYLH(配列番号:18)を含んでなるHVR-L1;(ii)RVSNRFS(配列番号:11)を含んでなるHVR-L2;(iii)GQSTHVPLT(配列番号:12)を含んでなるHVR-L3;(iv)GYTFIDYYMN(配列番号:13)を含んでなるHVR-H1;(v)GDINLDNSGTHYNQKFKG(配列番号:19)を含んでなるHVR-H2;及び(vi)AREGVYHDYDDYAMDY(配列番号:15)を含んでなるHVR-H3。幾つかの実施態様では、抗EGFL7抗体は次の重鎖可変領域配列:EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAASGYTFIDYYMNWVRQAPGKGLEWVGDINLDNSGTHYNQKFKGRFTISRDKSKNTAYLQMNSLRAEDTAVYYCAREGVYHDYDDYAMDYWGQGTLVTVSS(配列番号:20)を含む。幾つかの実施態様では、抗EGFL7抗体は次の軽鎖可変領域配列:DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRTSQSLVHINAITYLHWYQQKPGKAPKLLIYRVSNRFSGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCGQSTHVPLTFGQGTKVEIKR(配列番号:21)を含む。
幾つかの実施態様では、抗体は10、20又は30の注入において投与される。
幾つかの実施態様では、方法は別の抗血管新生剤を投与する工程を更に含む。幾つかの実施態様では、他の抗血管新生剤は抗血管内皮増殖因子(VEGF)アンタゴニストである。幾つかの実施態様では、抗VEGFアンタゴニストは抗VEGF抗体である。幾つかの実施態様では、抗VEGF抗体はベバシズマブである。
幾つかの実施態様では、抗EGFL7抗体は二重特異性抗体である。幾つかの実施態様では、二重特異性抗体はVEGFに結合する。幾つかの実施態様では、二重特異性抗体はベバシズマブと同じVEGFエピトープに結合する。
幾つかの実施態様では、癌は乳癌、白血病、扁平上皮癌、小細胞肺癌、非小細胞肺癌、胃腸癌、膵臓癌、グリオブラストーマ、子宮頸癌、卵巣癌、肝臓癌、膀胱癌、肝細胞癌、結腸癌、結腸直腸癌、子宮内膜癌、唾液腺癌、腎臓癌、肝臓癌、前立腺癌、外陰癌、甲状腺癌、肝細胞癌及び様々なタイプの頭及び頸部癌から成る群から選択される。幾つかの実施態様では、癌は乳癌NSCLC又はCRCである。
幾つかの実施態様では、方法は、有効量の化学療法剤を投与することを更に含む。
発明は、ヒト患者におけるNSCLCの治療のための方法であって、治療サイクルを含んでなる投与レジメンを含んでなり、患者が各サイクルの1日目に200mg/m2pactlitaxel、カルボプラチン(6mg/ml分のAUC)、15mg/kgベバシズマブ、及び600mgの抗EGFL7抗体を投与され、各サイクルが21日間毎に繰り返される方法を提供する。幾つかの実施態様では、パクリタキセル及びカルボプラチンは疾患進行まで又は最高で6サイクル投与される。幾つかの実施態様では、ベバシズマブ及び抗EGFL7抗体は疾患進行まで又は最高で34サイクル投与される。抗EGFL7抗体は、ここに記載される抗EGFL7抗体の何れか一つでありうる。
発明はまた、ヒト患者における結腸直腸癌の治療のための方法であって、治療サイクルを含んでなる投与レジメンを含んでなり、患者が第一サイクルの1日目に85mg/m2オキサリプラチン、400mg/m2 5-fluorourcail(5-FU)、400mg/m2フォリン酸、5mg/kgベバシズマブ、及び400mgの抗EGFL7抗体を投与され、患者が各後続サイクルの1日目に85mg/m2オキサリプラチン、2400mg/m2 5-FU、400mg/m2フォリン酸、5mg/kgベバシズマブ、及び400mgの抗EGFL7抗体を投与され、各サイクルが14日間毎に繰り返される方法を提供する。幾つかの実施態様では、オキサリプラチンは最高で8サイクル投与される。幾つかの実施態様では、5-FU、フォリン酸、ベバシズマブ及び抗EGFL7抗体は疾患進行まで又は最高で52サイクル投与される。抗EGFL7抗体は、ここに記載される抗EGFL7抗体の何れか一つでありうる。
幾つかの実施態様では、発明は、容器、抗EGFL7抗体を含んでなる容器内の組成物、及び1mg/kg及び15mg/kgの間の用量で抗体を投与するための指示を伴うラベル又はパッケージ挿入物を含んでなる製造品を提供する。
幾つかの実施態様では、発明は、容器、抗EGFL7抗体を含んでなる容器内の組成物、患者に第一用量の抗EGFL7抗体及び患者に第二用量の抗EGFL7抗体を投与するための指示を伴うラベル又はパッケージ挿入物を含んでなる製造品であって、第一用量及び第二用量が各々1mg/kg及び15mg/kgの間であり、第二用量が1及び4週間の間で第一用量に続く製造品を提供する。幾つかの実施態様では、第一用量及び第二用量は各々5mg/kg及び7.5mg/kgの間であり、第二用量は2及び3週間の間で第一用量に続く。幾つかの実施態様では、第一用量及び第二用量は各々5mg/kgであり、第二用量は2週間で第一用量に続く。幾つかの実施態様では、第一用量及び第二用量は各々7.5mg/kgであり、第二用量は3週間で第一用量に続く。
幾つかの実施態様では、発明は、容器、抗EGFL7抗体を含んでなる容器内の組成物、及び(a)2週間毎に375−400mg及び(b)3週間毎に550−600mgから成る群から選択されるフラット用量で抗体を投与するための指示を伴うラベル又はパッケージ挿入物を含んでなる製造品を提供する。幾つかの実施態様では、フラット用量は2週間毎に375−400mgである。幾つかの実施態様では、フラット用量は3週間毎に550−600mgである。幾つかの実施態様では、フラット用量は2週間毎に400mgである。幾つかの実施態様では、フラット用量は3週間毎に600mgである。
図1はフェーズIa及びフェーズIb臨床治験のデザインを描く。 図2はフェーズIaからのPDバイオマーカー(CPC)を描く。 図3はフェーズIbからのPDバイオマーカー(CPC)を描く。
(発明の詳細な説明)
発明は、抗EGFL7抗体及び癌の治療に関する方法、組成物、キット及び製造品を提供する。
これらの方法、組成物、キット及び製造品の詳細がここに提供される。
一般的な技術
本明細書中に記載又は引用される技術及び手順は、一般に十分に理解されるものであり、当業者によって、従来の方法論を用いて共通して実施されるものである。その例として、以下の文献に記載される方法論が広く利用されている。Sambrook 等, Molecular Cloning: A Laboratory Manual 3rd. edition (2001) Cold Spring Harbor Laboratory Press, Cold Spring Harbor, N.Y. CURRENT PROTOCOLS IN MOLECULAR BIOLOGY (F. M. Ausubel, 等 編集, (2003))、the series METHODS IN ENZYMOLOGY (Academic Press, Inc.): PCR 2: A PRACTICAL APPROACH (M. J. MacPherson, B. D. Hames 及び G. R. Taylor 編集 (1995))、Harlow and Lane, 編集 (1988) ANTIBODIES, A LABORATORY MANUAL、及びANIMAL CELL CULTURE (R. I. Freshney, 編集 (1987))。
定義
「EGFL7」(互換的に「上皮増殖因子様ドメイン7」と呼ばれる)なる用語は、ここで使用される場合、別段に又は文脈的に定める場合を除き、何れかの天然又は変異体(天然又は合成を問わず)EGFL7ポリペプチドを指す。「天然配列」なる用語は具体的には、天然に生じる切断型又は分泌型形態(例えば細胞外ドメイン配列)、天然に生じる変異体形態(例えば選択的スプライス形態)及び天然に生じる対立遺伝子変異体を包含する。
「抗EGFL7抗体」又は「EGFL7に結合する抗体」なる用語は、EGFL7を標的とする診断用薬及び/又は治療剤として有用である、十分な親和性でEGFL7に結合することが可能である抗体を意味する。ある実施態様では、EGFL7に結合する抗体は、1μM以下、100nM以下、10nM以下、1nM以下、又は0.1nM以下の解離定数(Kd)を有する。抗EGFL7抗体は具体的には、2007年3月16日に出願されたWO2007/106915及び2010年5月7日に出願されたUS-2010-0285009-A1に記載されるものを含む。
一般的に「結合親和性」は、分子(例えば抗体)の単一結合部位とその結合パートナー(例えば抗原)との間の非共有結合的な相互作用の総合的な強度を意味する。特に明記しない限り、「結合親和性」は、結合対のメンバー(例えば抗体と抗原)間の1:1相互作用を反映する内因性結合親和性を意味する。一般的に、分子XのそのパートナーYに対する親和性は、解離定数(Kd)として表される。親和性は、本明細書中に記載のものを含む当業者に公知の共通した方法によって測定することができる。低親和性抗体は抗原にゆっくり結合して素早く解離する傾向があるのに対し、高親和性抗体は抗原により密接により長く結合したままとなる。結合親和性の様々な測定方法が当分野で公知であり、それらの何れかを本発明のために用いることができる。以下に具体的な例示的実施態様を記載する。
一実施態様では、本発明の「Kd」又は「Kd値」は、段階的な力価の非標識抗原の存在下で、最小濃度の(125I)-標識抗原にてFabを均衡化して、抗Fab抗体コートプレートと結合した抗原を捕獲することによって抗原に対するFabの溶液結合親和性を測定する以下のアッセイで示されるような(Chen,等, (1999) J. Mol Biol 293:865-881)、所望の抗体のFab型(バージョン)とその抗原を用いて実行される放射性標識した抗原結合アッセイ(RIA)で測定される。アッセイの条件を決めるために、ミクロタイタープレート(Dynex)を5μg/mlの捕獲抗Fab抗体(Cappel Labs)を含む50mM炭酸ナトリウム(pH9.6)にて一晩コートして、その後2%(w/v)のウシ血清アルブミンを含むPBSにて室温(およそ23℃)で2〜5時間、ブロックする。非吸着プレート(Nunc#269620)に、100pM又は26pMの[125I]抗原を段階希釈した所望のFabと混合する(例えば、Presta等, (1997) Cancer Res. 57: 4593-4599の抗VEGF抗体、Fab-12の評価と一致する)。ついで所望のFabを一晩インキュベートする;しかし、インキュベーションは確実に平衡状態に達するまでに長時間(例えば65時間)かかるかもしれない。その後、混合物を捕獲プレートに移し、室温で(例えば1時間)インキュベートする。そして、溶液を取り除き、プレートを0.1%のTween20TMを含むPBSにて8回洗浄する。プレートが乾燥したら、150μl/ウェルの閃光物質(MicroScintTM-20; Packard)を加え、プレートをTopcountγ計測器(Packard)にて10分間計測する。最大結合の20%か又はそれ以下濃度のFabを選択してそれぞれ競合結合測定に用いる。他の実施態様によると、〜10反応単位(RU)の固定した抗原CM5チップを用いて25℃のBIAcoreTM-2000又はBIAcoreTM-3000(BIAcore, Inc., Piscataway, NJ)にて表面プラズモン共鳴アッセイを行ってKd又はKd値を測定する。簡単に言うと、カルボキシメチル化デキストランバイオセンサーチップ(CM5, BIAcore Inc.)を、提供者の指示書に従ってN-エチル-N'-(3-ジメチルアミノプロピル)-カルボジイミド塩酸塩(EDC)及びN-ヒドロキシスクシニミド(NHS)で活性化した。抗原を10mM 酢酸ナトリウム(pH4.8)で5μg/ml(〜0.2μM)に希釈し、結合したタンパク質の反応単位(RU)がおよそ10になるように5μl/分の流速で注入した。抗原の注入後、反応しない群をブロックするために1Mのエタノールアミンを注入した。動力学的な測定のために、2倍の段階希釈したFab(0.78nMから500nM)を25℃、およそ25μl/分の流速で0.05%TweenTM20(PBST)を含むPBSに注入した。会合及び解離のセンサーグラムを同時にフィットさせることによる単純一対一ラングミュア結合モデル(simple one-to-one Langmuir binding model) (BIAcore Evaluationソフトウェアバージョン3.2)を用いて、会合速度(kon)と解離速度(koff)を算出した。平衡解離定数(Kd)をkoff/kon比として算出した。例として、Chen, Y.,等, (1999) J. Mol Biol 293:865-881を参照。上記の表面プラスモン共鳴アッセイによる結合速度が10−1−1を上回る場合、分光計、例えば、流動停止を備えた分光光度計(stop-flow equipped spectrophometer)(Aviv Instruments)又は撹拌キュベットを備えた8000シリーズSLM-Aminco分光光度計(ThermoSpectronic)で測定される、漸増濃度の抗原の存在下にて、PBS(pH7.2)、25℃の、20nMの抗抗原抗体(Fab型)の蛍光放出強度(励起=295nm;放出=340nm、帯域通過=16nm)における増加又は減少を測定する蛍光消光技術を用いて結合速度を測定することができる。
「抗体」及び「免疫グロブリン」なる用語は、最も広い意味において互換的に使用され、モノクローナル抗体(例えば完全長の又はインタクトなモノクローナル抗体)、ポリクローナル抗体、多価抗体、多重特異性抗体(例えば、それらが所望の生物学的活性を呈する限り二重特異性抗体)を含み、特定の抗体断片(ここでより詳細に記載されるもの)を含みうる。抗体はヒト、ヒト化及び/又は親和性成熟でありうる。
「単離された」抗体とは、その自然環境の成分から同定され分離され及び/又は回収されたものである。その自然環境の汚染成分とは、抗体の診断又は治療的な使用を妨害する物質であり、酵素、ホルモン、及び他のタンパク質様又は非タンパク質様溶質が含まれる。好ましい実施態様では、タンパク質は、(1)ローリー法で測定した場合95%を超える抗体、最も好ましくは99重量%を超えるまで、(2)スピニングカップシークエネーターを使用することにより、少なくとも15のN末端あるいは内部アミノ酸配列の残基を得るのに充分なほど、あるいは、(3)クーマシーブルーあるいは好ましくは銀染色を用いた非還元あるいは還元条件下でのSDS-PAGEにより均一になるまで充分なほど精製される。抗体の自然環境の少なくとも一の成分が存在しないため、単離された抗体には、組換え細胞内のインサイツでの抗体が含まれる。しかしながら、通常は、単離された抗体は少なくとも一の精製工程により調製される。
「可変」という用語は、可変ドメインのある部位が、抗体の中で配列が広範囲に異なっており、その特定の抗原に対する各特定の抗体の結合性及び特異性に使用されているという事実を意味する。しかしながら、可変性は抗体の可変ドメインにわたって一様には分布していない。軽鎖及び重鎖の可変ドメインの両方の相補性決定領域又は高頻度可変領域(CDR又はHVR、ここでは互換的に使用される)と呼ばれる3つのセグメントに濃縮される。可変ドメインのより高度に保持された部分はフレームワーク領域(FR)と呼ばれる。天然の重鎖及び軽鎖の可変ドメインは、βシート構造を結合し、ある場合にはその一部を形成するループ結合を形成する、3つのHVRにより連結されたβシート配置を主にとる4つのFRをそれぞれ含んでいる。各鎖のHVRは、FRによって近接して結合され、他の鎖のHVRと共に、抗体の抗原結合部位の形成に寄与している(Kabat等, Sequence of Proteins ofImmunological Interest, 5th Ed. Public Health Service, National Institutes of Health, BEthesda, MD. (1991))。定常ドメインは、抗体の抗原への結合に直接関連しているものではないが、種々のエフェクター機能、例えば抗体依存性細胞性細胞毒性への抗体の関与を示す。
抗体のパパイン消化は、「Fab」断片と呼ばれる2つの同一の抗体結合断片を生成し、その各々は単一の抗原結合部位を持ち、残りは容易に結晶化する能力を反映して「Fc」断片と命名される。ペプシン処理はF(ab')断片を生じ、それは2つの抗原結合部位を持ち、抗原を交差結合することができる。
「Fv」は、完全な抗原認識及び抗原結合部位を含む最小抗体断片である。二本鎖のFv種において、この領域は、堅固な非共有結合をなした一つの重鎖及び一つの軽鎖の可変ドメインの二量体からなる。一本鎖Fv種において、一つの重鎖及び一つの軽鎖の可変ドメインはフレキシブルなペプチドリンカーによって共有結合されて、軽鎖及び重鎖が「二量体」構造類似体内で二本鎖Fv種内のものに結合しうる。この配置において、各可変ドメインの3つのHVRは相互に作用してVH-VL二量体表面に抗原結合部位を形成する。集合的に、6つのHVRが抗体に抗原結合特異性を付与する。しかし、単一の可変ドメイン(又は抗原に対して特異的な3つのHVRのみを含むFvの半分)でさえ、全結合部位よりも親和性が低くなるが、抗原を認識して結合する能力を有している。
またFab断片は、軽鎖の定常ドメインと重鎖の第一定常領域(CH1)を有する。Fab'断片は、抗体ヒンジ領域からの一又は複数のシステインを含む重鎖CH1領域のカルボキシ末端に数個の残基が付加している点でFab断片とは異なる。Fab'-SHは、定常ドメインのシステイン残基が一つの遊離チオール基を担持しているFab'に対するここでの命名である。F(ab')抗体断片は、間にヒンジシステインを有するFab'断片の対として生産された。また、抗体断片の他の化学結合も知られている。
任意の脊椎動物種からの抗体(イムノグロブリン)の「軽鎖」には、その定常ドメインのアミノ酸配列に基づいて、カッパ(κ)及びラムダ(λ)と呼ばれる2つの明確に区別される型の一つが割り当てられる。
イムノグロブリンの重鎖の定常ドメインのアミノ酸配列に基づいて、イムノグロブリンは異なるクラスが割り当てられる。イムノグロブリンには5つの主なクラスがある:IgA、IgD、IgE、IgG及びIgM、更にそれらは、IgG、IgG、IgG、IgG、IgA、及びIgA等のサブクラス(アイソタイプ)に分かれる。イムノグロブリンの異なるクラスに対応する重鎖定常ドメインはそれぞれα、δ、ε、γ、及びμと呼ばれる。イムノグロブリンの異なるクラスのサブユニット構造及び三次元立体配位はよく知られている。
「抗体断片」は完全な抗体の一部のみを含んでなるものであり、その一部は、完全な(インタクトな)抗体に存在する場合のその一部に通常関連する機能の少なくとも一、好ましくはその機能のほとんどないしはすべてを保持することが好ましい。抗体断片の例には、Fab、Fab'、F(ab')2及びFv断片;ダイアボディ;線形抗体;単鎖抗体分子;及び、抗体断片から形成される多特異性抗体が含まれる。一実施態様では、抗体断片は完全な抗体の抗原結合部位を含んでなるために、抗原結合能を有する。他の実施態様では、抗体断片は、例えばFc領域を含んでなるものは、完全な抗体に存在する場合のFc領域に通常関連する生物学的な機能、例えばFcRn結合、抗体半減期の調節、ADCC機能及び補体結合の少なくとも一を保持する。一実施態様では、抗体断片は、完全な抗体と実質的に類似したインビボ半減期を有する一価性抗体である。例えば、このような抗体断片は、インビボ安定性を断片に与えることができるFc配列に結合した抗原結合アームを含んでもよい。
ここで使用される「高頻度可変領域」、「HVR」又は「HV」なる用語は、配列において高頻度可変であり、及び/又は構造的に定まったループを形成する抗体可変ドメインの領域を指す。一般に、抗体は6つのHVRを含み;VHに3つ(H1、H2、H3)、VLに3つ(L1、L2、L3)である。天然の抗体では、H3及びL3は6つのHVRのうちで最も高い多様性を示す、特にH3は抗体に良好な特異性を与える際に特有の役割を果たすように思われる。例として、Xu等 (2000) Immunity 13:37-45;Methods in Molecular Biology 248:1-25 (Lo, ed., Human Press, Totowa, NJ)のJohnson and Wu (2003)を参照。実際、重鎖のみからなる天然に生じるラクダ科の抗体は機能的であり、軽鎖が無い状態で安定である。Hamers-Casterman等 (1993) Nature 363:446-448;Sheriff等 (1996) Nature Struct. Biol. 3:733-736。
多数のHVRの描写が使用され、ここに含まれる。カバット相補性決定領域(CDR)は配列変化に基づいており、最も一般的に使用されている(Kabat et al., Sequences of Proteins of Immunological Interest, 5th Ed. Public Health Service, National Institutes of Health, Bethesda, MD. (1991))。Chothiaは、代わりに構造的ループの位置に言及している(Chothia and Lesk J. Mol. Biol. 196:901-917 (1987))。AbM HVRは、カバットHVRとChothia構造的ループの間の妥協を表し、Oxford MolecularのAbM抗体モデリングソフトウェアにより使用される。「接触」HVRは、利用できる複合体結晶構造の分析に基づく。これらHVRのそれぞれからの残基を以下に示す。
ループ カバット AbM Chothia 接触
L1 L24-L34 L24-L34 L26-L32 L30-L36
L2 L50-L56 L50-L56 L50-L52 L46-L55
L3 L89-L97 L89-L97 L91-L96 L89-L96
H1 H31-H35B H26-H35B H26-H32 H30-H35B (カバット番号付け)
H1 H31-H35 H26-H35 H26-H32 H30-H35 (Chothia番号付け)
H2 H50-H65 H50-H58 H53-H55 H47-H58
H3 H95-H102 H95-H102 H96-H101 H93-H101
HVRは、次のような「拡大HVR」を含むことができる、即ち、VLの24−36又は24−34(L1)、46−56又は50−56(L2)及び89−97又は89−96(L3)と、VHの26−35(H1)、50−65又は49−65(H2)及び93−102、94−102、又は95−102(H3)である。可変ドメイン残基には、これら各々を規定するために、上掲のKabat等に従って番号を付した。
「フレームワーク」又は「FR」残基は、ここで定義する高頻度可変領域残基以外の可変ドメイン残基である。
非ヒト(例えばマウス)の抗体の「ヒト化」型は、非ヒト免疫グロブリンに由来する最小配列を含むキメラ抗体である。一実施態様では、ヒト化抗体は、レシピエントの高頻度可変領域の残基が、マウス、ラット、ウサギ又は所望の特異性、親和性及び/又は能力を有する非ヒト霊長類のような非ヒト種(ドナー抗体)からの高頻度可変領域の残基によって置換されたヒト免疫グロブリン(レシピエント抗体)である。例として、ヒト免疫グロブリンのフレームワーク領域(FR)残基は、対応する非ヒト残基によって置換される。さらに、ヒト化抗体は、レシピエント抗体にも、もしくはドナー抗体にも見出されない残基を含んでいてもよい。これらの修飾は抗体の特性をさらに洗練するために行われる。一般に、ヒト化抗体は、全てあるいは実質的に全ての高頻度可変ループが非ヒト免疫グロブリンのものに対応し、全てあるいは実質的に全てのFRが、ヒト免疫グロブリン配列のものである少なくとも一又は典型的には2つの可変ドメインの実質的に全てを含むであろう。また、ヒト化抗体は、場合によっては免疫グロブリン定常領域(Fc)の少なくとも一部、典型的にはヒト免疫グロブリンのものの少なくとも一部も含む。さらなる詳細については、例えばJones等, Nature 321:522-525(1986);Riechmann等, Nature 332:323-329(1988);及びPresta, Curr. Op. Struct. Biol. 2:593-596(1992)を参照のこと。また例としてVaswani及びHamilton, Ann. Allergy, Asthma & Immunol. 1:105-115 (1998);Harris, Biochem. Soc. Transactions 23:1035-1038 (1995);Hurle及びGross, Curr. Op. Biotech. 5:428-433 (1994);米国特許第6982321号及び同第7087409号も参照のこと。
ここで使用される「モノクローナル抗体」なる用語は、実質的に均一な抗体の集団から得られる抗体を指し、すなわち、集団に含まれる個々の抗体は、少量で存在しうる可能性がある突然変異、例えば自然に生じる突然変異を除いて同一である。従って、「モノクローナル」との形容は、個別の抗体の混合物ではないという抗体の性質を示す。ある実施態様では、このようなモノクローナル抗体は、通常、標的に結合するポリペプチド配列を含む抗体を含み、この場合、標的に結合するポリペプチド配列は、複数のポリペプチド配列から単一の標的結合ポリペプチド配列を選択することを含むプロセスにより得られる。例えば、この選択プロセスは、雑種細胞クローン、ファージクローン又は組換えDNAクローンのプールのような複数のクローンからの、唯一のクローンの選択とすることができる。重要なのは、選択された標的結合配列を更に変化させることにより、例えば標的への親和性の向上、標的結合配列のヒト化、細胞培養液中におけるその産生の向上、インビボでの免疫原性の低減、多選択性抗体の生成等が可能になること、並びに、変化させた標的結合配列を含む抗体も、本発明のモノクローナル抗体であることである。異なる決定基(エピトープ)に対する異なる抗体を典型的に含むポリクローナル抗体の調製物とは異なり、モノクローナル抗体の調製物の各モノクローナル抗体は、抗原の単一の決定基に対するものである。それらの特異性に加えて、モノクローナル抗体の調製物は、それらが他の免疫グロブリンで通常汚染されていないという点で有利である。
「モノクローナル」との形容は、抗体の、実質的に均一な抗体の集団から得られたものであるという特性を示し、抗体を何か特定の方法で生産しなければならないことを意味するものではない。例えば、本発明に従って使用されるモノクローナル抗体は様々な技術によって作製することができ、それらの技術には、例えば、ハイブリドーマ法(例えば、Kohler and Milstein, Nature, 256:495-97 (1975);Hongo等, Hybridoma, 14 (3): 253-260 (1995);Harlow等, Antibodies: A Laboratory Manual, (Cold Spring Harbor Laboratory Press, 2nd ed. 1988);Hammerling等: Monoclonal Antibodies and T-Cell hybridomas 563-681 (Elsevier, N. Y., 1981))、組換えDNA法(例えば、米国特許第4816567号参照)、ファージディスプレイ技術(例えば、Clackson等, Nature, 352:624-628 (1991);Marks等, J. Mol. Biol. 222:581-597 (1992);Sidhu等, J. Mol. Biol. 338(2): 299-310 (2004);Lee等, J. Mol. Biol. 340(5);1073-1093 (2004);Fellouse, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 101(34):12467-12472 (2004);及びLee等, J. Immounol. Methods 284(1-2): 119-132 (2004))、並びに、ヒト免疫グロブリン座位の一部又は全部、或るいはヒト免疫グロブリン配列をコードする遺伝子を有する動物にヒト又はヒト様抗体を生成する技術(例えば、国際公開第98/24893号;国際公開第96/34096号;国際公開第96/33735号;国際公開第91/10741号;Jakobovits等, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 90: 2551 (1993);Jakobovits等, Nature 362: 255-258 (1993);Bruggemann等, Year in Immunol. 7:33 (1993);米国特許第5545807号;同第5545806号;同第5569825号;同第5625126号;同第5633425号;同第5661016号; Marks等, Bio.Technology 10: 779-783 (1992);Lonberg等, Nature 368: 856-859 (1994);Morrison, Nature 368: 812-813 (1994);Fishwild等, Nature Biotechnol. 14: 845-851 (1996);Neuberger, Nature Biotechnol. 14: 826 (1996)及びLonberg及びHuszar, Intern. Rev. Immunol. 13: 65-93 (1995)参照)が含まれる。
ここでモノクローナル抗体は、特に「キメラ」抗体を含み、それは特定の種由来又は特定の抗体クラスもしくはサブクラスに属する抗体において、対応する配列に一致する又は類似する重鎖及び/又は軽鎖の一部であり、残りの鎖は、所望の生物学的活性を表す限り、抗体断片のように他の種由来又は他の抗体クラスもしくはサブクラスに属する抗体において、対応する配列に一致するか又は類似するものである(米国特許第4816567号;及びMorrison等, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 81:6851-6855(1984))。キメラ抗体には、抗体の抗原結合領域が例えば対象の抗原をマカクザルに免疫投与することによって作製される抗体に由来している、PRIMATIZED(登録商標)抗体が含まれる。
「一本鎖Fv」又は「scFv」抗体断片は、抗体のVH及びVLドメインを含み、これらのドメインは単一のポリペプチド鎖に存在する。通常、scFvポリペプチドはVH及びVLドメイン間にポリペプチドリンカーを更に含み、それはscFvが抗原結合に望まれる構造を形成するのを可能にする。scFvの概説については、The Pharmacology of Monoclonal Antibodies, vol. 113, Rosenburg及びMoore編, Springer-Verlag, New York, pp. 269-315 (1994)のPluckthunを参照のこと。
「抗原」とは、抗体が選択的に結合できる既定の抗原である。標的抗原はポリペプチド、炭水化物、核酸、脂質、ハプテン、又は他の自然に生じる又は合成化合物である。
「ダイアボディ」なる用語は、2つの抗原結合部位を持つ小抗体断片を指し、その断片は同一のポリペプチド鎖(VH-VL)内で軽鎖可変ドメイン(VL)に重鎖可変ドメイン(VH)が結合してなる。非常に短いために同一鎖上で2つのドメインの対形成が可能であるリンカーを使用して、ドメインを他の鎖の相補ドメインと強制的に対形成させ、2つの抗原結合部位を創製する。ダイアボディは二価でも二特異性であってもよい。ダイアボディは、例えば、欧州特許第404097号;国際公開第93/11161号;Hollinger等, Proc.Natl.Acad.Sci. USA 90:6444-6448 (1993)に更に詳細に記載されている。トリアボディ及びテトラボディもまたHudson等 (2003) Nat. Med. 9:129-134に記載されている。
「ヒト抗体」は、ヒトによって生産される抗体のアミノ酸配列に対応するアミノ酸配列を有するもの、及び/又はここで開示されたヒト抗体を製造するための何れかの技術を使用して製造されたものである。ヒト抗体のこの定義は、特に非ヒト抗原結合残基を含んでなるヒト化抗体を除く。ヒト抗体は、ファージディスプレイライブラリを含む、当該分野で知られている様々な技術を使用して生産することが可能である。Hoogenboom and Winter, J. Mol. Biol., 227:381 (1991);Marks et al., J. Mol. Biol., 222:581 (1991)。また、Cole et al., Monoclonal Antibodies and Cancer Therapy, Alan R. Liss, p. 77 (1985);Boerner et al., J. Immunol., 147(1): 86-95 (1991)において記述される方法は、ヒトモノクローナル抗体の調製に利用できる。van Dijk and van de Winkel, Curr. Opin. Pharmacol., 5: 368-74 (2001)も参照のこと。抗原刺激に応答して抗体を産生するように修飾されているが、その内在性遺伝子座が無効になっているトランスジェニック動物、例えば免疫化ゼノマウスに抗原を投与することによってヒト抗体を調製することができる(例として、XENOMOUSETM技術に関する米国特許第6075181号及び同第6150584号を参照)。また、例えば、ヒトのB細胞ハイブリドーマ技術によって生成されるヒト抗体に関するLi et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 103:3557-3562 (2006)も参照のこと。
「カバット(Kabat)による可変ドメイン残基番号付け」又は「カバットに記載のアミノ酸位番号付け」なる用語及びその異なる言い回しは、上掲のKabat 等の抗体の編集の軽鎖可変ドメイン又は重鎖可変ドメインに用いられる番号付けシステムを指す。この番号付けシステムを用いると、実際の線形アミノ酸配列は、可変ドメインのFR又はHVR内の短縮又は挿入に相当する2、3のアミノ酸又は付加的なアミノ酸を含みうる。例えば、重鎖可変ドメインには、重鎖FR残基82の後に挿入された残基(例えばカバットによる残基82a、82b及び82cなど)と、H2の残基52の後に単一アミノ酸の挿入(Kabatによる残基52a)を含んでもよい。残基のKabat番号は、「標準の」カバット番号付け配列によって抗体の配列の相同領域でアライメントすることによって与えられる抗体について決定してもよい。
カバット番号付けシステムは一般に、可変ドメイン内の残基を指す場合に用いられる(軽鎖のおよそ残基1−107及び重鎖の残基1−113)(例えばKabat et al., Sequences of Immunological Interest. 5th Ed. Public Health Service, National Institutes of Health, Bethesda, Md. (1991))。「EU番号付けシステム」又は「EUインデックス」は一般に、イムノグロブリン重鎖定常領域を指す場合に用いられる(例えば上掲のKabat et al.において報告されたEUインデックス)。「カバットにおけるEUインデックス」はヒトIgG1 EU抗体の残基番号付けを指す。本明細書中で特に明記しない限り、抗体の可変ドメイン内の残基番号の参照は、カバット番号付けシステムによって番号付けする残基を意味する。本明細書中で特に明記しない限り、抗体の定常ドメイン内の残基番号の参照は、EU番号付けシステムによる残基番号付けを意味する(例えば、米国特許仮出願第60/640323のEU番号付けに関する図を参照のこと)。
「ブロック(遮断)」抗体又は「アンタゴニスト」抗体は、結合する抗原の生物学的活性を阻害するか又は低減するものである。あるブロック抗体又はアンタゴニスト抗体は、抗原の生物学的活性を実質的ないしは完全に阻害する。
ここで用いる「実質的に類似」、「実質的に同じ」なる用語は、当業者が2つの数値(例えば、本発明の抗体に関連するもの、及び参照/比較抗体に関連する他のもの)の差異に、該値(例えばKd値)によって測定される生物学的性質上わずかに又は全く生物学的及び/又は統計学的有意差がないと認められるほど、2つの数値が有意に類似していることを意味する。前記2つの値間の差異は、参照/比較値の例えば約50%以下、約40%以下、約30%以下、約20%以下、及び/又は約10%以下である。
ここで用いる「実質的に低減する」又は「実質的に異なる」という句は、当業者が2つの数値(一般に、分子に関連するもの、及び参照/比較分子に関連する他のもの)の差異に、該値(例えばKd値)によって測定される生物学的性質上統計学的に有意であると認められるほど、2つの数値が有意に異なっていることを意味する。前記2つの値間の差異は、参照/比較分子の値の、例えば約10%より大きく、約20%より大きく、約30%より大きく、約40%より大きく、及び/又は約50%より大きい。
「医薬」とは、問題としている疾病又はそれ症状又は副作用を治療するための活性薬物である。
本明細書中の「腫瘍」とは、悪性か良性かにかかわらず、すべての腫瘍性細胞成長及び増殖と、すべての前癌性及び癌性細胞及び組織を意味する。「癌」」「癌性」、及び「腫瘍」なる用語は、本明細書に参照されるように相互に限定的なものでない。
「癌」及び「癌性」なる用語は、一般的に調節不可能な細胞成長/増殖に特徴がある哺乳動物の生理学的状態を指すか又は表す。癌の例には、上皮癌、リンパ腫、芽細胞腫、肉腫及び白血病が含まれるが、これに限定されるものではない。このような癌のより具体的な例には、扁平細胞癌、小細胞肺癌、下垂体癌、食道癌、星状細胞腫、軟組織肉腫、非小細胞肺癌、肺の腺癌、肺の扁平上皮癌、腹膜の癌、肝細胞性癌、胃腸癌、膵癌、神経膠芽腫、子宮頸癌、卵巣癌、肝癌、膀胱癌、肝腫瘍、乳癌、大腸癌、結腸直腸癌、子宮内膜又は子宮上皮癌、唾液腺上皮癌、腎臓癌、肝癌、前立腺癌、外陰部癌、甲状腺癌、肝臓癌、脳癌、子宮体癌、精巣癌、胆管癌、胆嚢カルチノーマ、胃癌、メラノーマ、及び様々なタイプの頭頸部癌が含まれる。血管新生の調節不全により、本発明の組成物及び方法により治療されうる多くの疾患が引き起こされうる。これらの疾患には、非腫瘍性及び腫瘍性の両方の状態が含まれる。腫瘍性状態には上記のものが含まれるが、これに限定されるものではない。非腫瘍性疾患には、限定するものではないが、例えば、望ましくない又は異常な肥大、関節炎、関節リウマチ(RA)、乾癬、乾癬のプラーク、サルコイドーシス、アテローム性動脈硬化、アテローム硬化性プラーク、未熟児の網膜症を含む糖尿病性及び他の増殖的な網膜症、水晶体後繊維増殖、血管新生緑内障、年齢関連性黄斑変性、糖尿病性黄斑浮腫、角膜血管新生、角膜移植片血管新生、角膜移植片拒絶、網膜/脈絡叢血管新生、角度(ルベオーシス)の血管新生、眼性新生血管疾患、血管再狭窄、動静脈奇形(AVM)、髄膜腫、血管腫、血管線維腫、甲状腺の過形成(甲状腺機能亢進症を含む)、角膜及び他の組織移植、慢性の炎症、肺炎症、急性の肺損傷/ARDS、敗血症、原発性肺高血圧症、悪性の肺滲出、大脳浮腫(例えば、急性の脳卒中/非開放性頭部損傷/外傷と関係するもの)、滑液炎症、RAのパンヌス形成、筋炎骨化(myositis)、肥大性骨形成、骨関節炎(OA)、抵抗性腹水、多嚢胞性卵巣疾患、子宮内膜症、体液疾患(膵炎、コンパートメント症候群、熱傷、腸疾患)の第3の間隔、子宮類線維腫、早産、IBDなどの慢性炎症(クローン病及び潰瘍性大腸炎)、腎臓同種異系移植片拒絶反応、炎症性腸疾患、ネフローゼ症候群、望ましくない又は異常な組織塊成長(非癌)、出血性関節、肥大性瘢痕、体毛成長の阻害、オスラー-ウェーバー症候群、化膿肉芽腫水晶体後繊維増殖、強皮症、トラコーマ、血管癒着、関節滑膜炎、皮膚炎、子癇前症、腹水、心嚢貯留液(心外膜炎と関係するものなど)及び胸水が含まれる。
ここで使用されるところの「治療」は、治療されている個体又は細胞の天然の過程を改変するための臨床的介入を意味し、予防のため又は臨床的病理の過程中に実施することができる。治療の望ましい効果には、疾病の発生又は再発の防止、症状の寛解、疾病の任意の直接的又は間接的病理的結果の低減、転移の防止、疾病の進行速度の低減、疾病状態の回復又は緩和、及び寛解又は改善された予後が含まれる。ある実施態様では、本発明の抗体は疾患又は疾病の進行を遅らせるために用いられる。
ここで使用される場合、「週」とは7日±2日である。
「治療的有効量」なる用語は、哺乳類の疾病や疾患を治療するために有効な薬剤の量を意味する。癌の場合は、治療的有効量の薬剤は、癌細胞の数を減少させ;腫瘍の大きさを小さくし;癌細胞の周辺器官への浸潤を阻害(すなわち、ある程度に遅く、好ましくは止める)し;腫瘍の転移を阻害(すなわち、ある程度に遅く、好ましくは止める)し;腫瘍の増殖をある程度阻害し;及び/又は疾患に付随する一又は複数の症状をある程度和らげることが可能である。ある程度、薬剤が増殖を妨げ及び/又は既存の癌細胞を殺しうる程度で、それは細胞分裂停止性及び/又は細胞傷害性である。癌治療の場合、インビボでの効力は、例えば、生存期間、無進行生存(PFS)、奏効率(RR)、奏効期間、及び/又は生活の質を評価することにより測定されうる。
「生存」は、生存している患者を指し、無進行生存(PFS)及び全生存(OS)を含む。生存はカプラン・マイヤー法によって推定され得、生存の違いは層別ログランク検定を使用して計算される。
「無進行生存(PFS)」は、治療(又はランダム化)から最初の疾患進行又は死亡までの時間を指す。例えば、患者が癌の再発なしに生存している時間であり、例えば約1ヶ月、2ヶ月、3ヶ月、4ヶ月、6ヶ月、7ヶ月、8ヶ月、9ヶ月、1年、約2年、約3年等のような、治療の開始から又は最初の診断からの定まった期間である。本発明の一態様では、PFSは固形腫瘍の治療効果判定基準(RECIST)によって評価することができる。一実施態様では、PFSは約6ヶ月延長される。
「全生存」は、治療の開始又は最初の診断から、定まった期間、例えば約1年、約1.5年、約2年、約3年、約4年、約5年、約10年等の間、患者が生存していることを指す。発明の基礎となる研究では、生存分析に使用されたイベントは何れかの原因による死亡だった。
「生存を延長させる」又は「生存の可能性を増大させる」とは、未治療の患者と比較して(つまり、EGFLアンタゴニスト、例えば抗EGFL7抗体で治療されていない被験者に対して)、又はコントロール処置プロトコル、例えば化学療法剤のみのような癌の標準治療に使用されるものによる治療と比較して、治療された被験者においてPFS及び/又はOSが増加していることを意味する。生存は、治療開始後又は最初の診断後、少なくとも約1ヶ月、2ヶ月、4ヶ月、6ヶ月、9ヶ月、又は少なくとも約1年、又は少なくとも約2年、又は少なくとも約3年、又は少なくとも約4年、又は少なくとも約5年、又は少なくとも約10年等の間、モニターされる。
ハザード比(HR)はイベントの割合に対する統計的定義である。本発明の目的では、ハザード比は、実験的アームにおけるイベントの確率を、任意の特定の時点でのコントロールアームにおけるイベントの確率で割ったものを表すと定義される。無増悪生存期間解析における「ハザード比」は、2つの無増悪生存期間曲線の間の差のまとめであり、所定の追跡調査期間にわたるコントロールと比較した治療に対する死亡リスクの減少を表す。
「抗血管形成剤」又は「血管形成(血管新生)インヒビター」は、直接的又は間接的に、血管新生、脈管形成又は望ましくない血管透過を阻害する、小分子量の物質、ポリヌクレオチド、ポリペプチド、単離したタンパク質、組換えタンパク質、抗体、又はそれらのコンジュゲート又は融合タンパク質を意味する。例えば、抗血管形成剤は、上記に定義したように血管形成剤に対する抗体又は他のアンタゴニスト、例えば、VEGFに対する抗体、VEGFレセプターに対する抗体、VEGFレセプターシグナル伝達を遮断する小分子(例えば、PTK787/ZK2284、SU6668、SUTENT(登録商標)/SU11248(sunitinib malate)、AMG706)である。また、抗血管形成剤には、天然の血管形成インヒビター、例えばアンジオスタチン、エンドスタチンなどが含まれる。例えば、Klagsbrun and D'Amore (1991) Annu. Rev. Physiol. 53:217-39;Streit and Detmar (2003) Oncogene 22:3172-3179(例えば、悪性メラノーマにおける抗血管形成療法の一覧を示す表3);Ferrara & Alitalo (1999) Nature Medicine 5(12): 1359-1364;Tonini et al. (2003) Oncogene 22:6549-6556(例えば、抗血管形成因子の一覧を示す表2);及び、Sato (2003) Int. J. Clin. Oncol. 8:200-206(例えば、臨床試験において使用される抗血管形成剤の一覧を示す表1)を参照のこと。
「化学療法剤」は、癌の治療に有用な化学的化合物である。化学療法剤の例には、チオテパ及びシクロホスファミド(CYTOXAN(商標登録))のようなアルキル化剤;ブスルファン、インプロスルファン及びピポスルファンのようなスルホン酸アルキル類;ベンゾドーパ(benzodopa)、カルボコン、メツレドーパ(meturedopa)、及びウレドーパ(uredopa)のようなアジリジン類;アルトレートアミン(altretamine)、トリエチレンメラミン、トリエチレンホスホラミド、トリエチレンチオホスホラミド(triethiylenethiophosphoramide)及びトリメチローロメラミン(trimethylolomelamine)を含むエチレンイミン類及びメチラメラミン類;アセトゲニン(特にブラタシン及びブラタシノン);デルタ-9-テトラヒドロカンナビノール(ドロナビロール、MARINOL(登録商標));β-ラパコン;ラパコール;コルヒチン;ベツリン酸;カンプトテシン(合成アナログトポテカン(HYCAMTIN(登録商標)、CPT-11(イリノテカン、CAMPTOSAR(登録商標))、アセチルカンプトテシン、スコポレチン、及び9-アミノカンプトテシンを含む);ブリオスタチン;カリスタチン;CC-1065(そのアドゼレシン、カルゼレシン及びビゼレシン合成アナログを含む);ポドフィロトキシン;ポドフィリン酸;テニポシド;クリプトフィシン(特にクリプトフィシン1及びクリプトフィシン8);ドラスタチン;ドゥオカルマイシン(合成アナログ、KW-2189及びCB1-TM1を含む);エリュテロビン;パンクラチスタチン;サルコジクチン;スポンジスタチン;クロランブシル、クロルナファジン(chlornaphazine)、チョロホスファミド(cholophosphamide)、エストラムスチン、イフォスファミド、メクロレタミン、メクロレタミンオキシドヒドロクロリド、メルファラン、ノベンビチン(novembichin)、フェネステリン(phenesterine)、プレドニムスチン(prednimustine)、トロフォスファミド(trofosfamide)、ウラシルマスタードなどのナイトロジェンマスタード;カルムスチン、クロロゾトシン(chlorozotocin)、フォテムスチン(fotemustine)、ロムスチン、ニムスチン、ラニムスチンなどのニトロスレアス(nitrosureas);抗生物質、例えばエネジイン抗生物質(例えば、カリケアマイシン(calicheamicin)、特にカリケアマイシンγ1I及びカリケアマイシンωI1(例えばNicolaou et al., Angew. Chem Intl. Ed. Engl., 33: 183-186 (1994)参照);CDP323、経口α-4インテグリンインヒビター;ダイネマイシン(dynemicin)Aを含むダイネマイシン;エスペラマイシン;並びにネオカルチノスタチン発色団及び関連する色素タンパクエネジイン抗生物質発色団)、アクラシノマイシン類(aclacinomysins)、アクチノマイシン、オースラマイシン(authramycin)、アザセリン、ブレオマイシン、カクチノマイシン(cactinomycin)、カラビシン(carabicin)、カルミノマイシン、カルジノフィリン(carzinophilin)、クロモマイシン類、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、デトルビシン(detorbicin)、6-ジアゾ-5-オキソ-L-ノルロイシン、ドキソルビシン(ADRIAMYCIN(登録商標)、モルホリノ-ドキソルビシン、シアノモルホリノ-ドキソルビシン、2-ピロリノ-ドキソルビシン、ドキソルビシンHClリポソーム注射(DOXIL(登録商標))、リポソームドキソルビシンTLC D-99(MYOCET(登録商標))、ペグ化リポソームドキソルビシン(CAELYX(登録商標))及びデオキシドキソルビシンを含む)、エピルビシン、エソルビシン、イダルビシン、マーセロマイシン(marcellomycin)、マイトマイシンCのようなマイトマイシン、マイコフェノール酸(mycophenolic acid)、ノガラマイシン(nogalamycin)、オリボマイシン(olivomycins)、ペプロマイシン、ポトフィロマイシン(potfiromycin)、ピューロマイシン、ケラマイシン(quelamycin)、ロドルビシン(rodorubicin)、ストレプトニグリン、ストレプトゾシン、ツベルシジン(tubercidin)、ウベニメクス、ジノスタチン(zinostatin)、ゾルビシン(zorubicin);代謝拮抗剤、例えばメトトレキセート、ゲムシタビン(GEMZAR(登録商標))、テガフール(UFTORAL(登録商標))、カペシタビン(XELODA(登録商標))、エポチロン及び5-フルオロウラシル(5-FU);葉酸アナログ、例えばデノプテリン(denopterin)、メトトレキセート、プテロプテリン(pteropterin)、トリメトレキセート(trimetrexate);プリンアナログ、例えばフルダラビン(fludarabine)、6-メルカプトプリン、チアミプリン、チオグアニン;ピリミジンアナログ、例えばアンシタビン、アザシチジン(azacitidine)、6-アザウリジン(azauridine)、カルモフール、シタラビン、ジデオキシウリジン、ドキシフルリジン、エノシタビン(enocitabine)、フロキシウリジン(floxuridine);アンドロゲン類、例えばカルステロン(calusterone)、プロピオン酸ドロモスタノロン、エピチオスタノール、メピチオスタン、テストラクトン(testolactone);抗副腎剤、例えばアミノグルテチミド、ミトタン、トリロスタン;葉酸リプレニッシャー(replenisher)、例えばフロリン酸(frolinic acid);アセグラトン;アルドホスファミドグリコシド;アミノレブリン酸;エニルウラシル;アムサクリン(amsacrine);ベストラブシル(bestrabucil);ビサントレン(bisantrene);エダトラキセート(edatraxate);デフォファミン(defofamine);デメコルシン(demecolcine);ジアジコン(diaziquone);エルフォルニチン(elfornithine);酢酸エリプチニウム(elliptinium);エポチロン(epothilone);エトグルシド(etoglucid);硝酸ガリウム;ヒドロキシ尿素;レンチナン;ロニダミン(lonidainine);メイタンシノイド(maytansinoid)類、例えばメイタンシン(maytansine)及びアンサミトシン(ansamitocine);ミトグアゾン(mitoguazone);ミトキサントロン;モピダモール(mopidanmol);ニトラクリン(nitracrine);ペントスタチン;フェナメット(phenamet);ピラルビシン;ロソキサントロン;2-エチルヒドラジド;プロカルバジン;PSK(登録商標)多糖複合体(JHS Natural Products, Eugene, OR);ラゾキサン(razoxane);リゾキシン;シゾフィラン;スピロゲルマニウム(spirogermanium);テニュアゾン酸(tenuazonic acid);トリアジコン(triaziquone);2,2',2''-トリクロロトリエチルアミン;トリコテセン類(特にT-2毒素、ベラクリン(verracurin)A、ロリジン(roridine)A及びアングイジン(anguidine));ウレタン;ビンデシン(ELIDISINE(登録商標)、FILDESIN(登録商標));ダカルバジン;マンノムスチン(mannomustine);ミトブロニトール;ミトラクトール(mitolactol);ピポブロマン(pipobroman);ガシトシン(gacytosine);アラビノシド(「Ara-C」);チオテパ;タキソイド、例えばパクリタキセル(TAXOL(登録商標))、パクリタキセルのアルブミン操作ナノ粒子製剤(ABRAXANETM)及びドセタキセル(TAXOTERE(登録商標));クロランブシル;6-チオグアニン;メルカプトプリン;メトトレキセート;プラチナ薬剤、例えばシスプラチン、オキサリプラチン(例えばELOXATIN(登録商標))及びカルボプラチン;チューブリン重合が微小管を形成するのを妨げるビンカ、例えばビンブラスチン(VELBAN(登録商標))、ビンクリスチン(ONCOVIN(登録商標))、ビンデシン(ELDISINE(登録商標)、FILDESIN(登録商標))及びビノレルビン(NAVELBINE(登録商標));エトポシド(VP-16);イホスファミド;マイトキサントロン;ロイコボリン;ノバントロン(novantrone);エダトレキセート;ダウノマイシン;アミノプテリン;イバンドロナート(ibandronate);トポイソメラーゼ阻害剤RFS2000;ジフルオロメチロールニチン(DMFO);レチノイン酸などのレチノイド、例えばベキサロテン(TARGRETIN(登録商標));ビスホスホネート、例えばクロドロネート(例えばBONEFOS(登録商標)又はOSTAC(登録商標))、エチドロン酸(DIDROCAL(登録商標))、NE-58095、ゾレドロン酸/ゾレドロネート(ZOMETA(登録商標))、アレンドロネート(FOSAMAX(登録商標))、パミドロン酸(AREDIA(登録商標))、チルドロネート(SKELID(登録商標))、又はリセドロネート(ACTONEL(登録商標));トロキサシタビン(1,3-ジオキソランヌクレオシドシトシン類似体);アンチセンスオリゴヌクレオチド、特に異常な細胞増殖に関係するシグナル伝達経路における遺伝子の発現を阻害するもの、例えばPKC-α、Raf、H-Ras及び上皮増殖因子レセプター(EGF-R)(例えばエルロチニブ(TarcevaTM));及び細胞増殖を低減するVEGF-A;ワクチン、例えばTHERATOPE(登録商標)ワクチン及び遺伝子治療ワクチン、例えばALLOVECTIN(登録商標)ワクチン、LEUVECTIN(登録商標)ワクチン及びVAXID(登録商標)ワクチン;トポイソメラーゼ1インヒビター(例えばLURTOTECAN(登録商標));rmRH(例えばABARELIX(登録商標));BAY439006(ソラフェニブ;Bayer);SU-11248(スニチニブ、SUTENT(登録商標)、Pfizer);ペリホシン、COX-2インヒビター(例えばセレコキシブ又はエトリコキシブ)、プロテオゾームインヒビター(例えばPS341);ボルテゾミブ(VELCADE(登録商標));CCI-779;ティピファニブ(R11577);オラフェニブ(orafenib)、ABT510;BCL-2インヒビター、例えばオブリメルセンナトリウム(GENASENSE(登録商標));ピクサントロン;EGFRインヒビター(下記定義を参照);チロシンキナーゼインヒビター(下記定義を参照);セリン-スレオニンキナーゼインヒビター、例えばラパマイシン(シロリムス、RAPAMUNE(登録商標));ファルネシルトランスフェラーゼインヒビター、例えばロナファーニブ(SCH6636、SARASARTM);及び上述したものの薬学的に許容可能な塩類、酸類又は誘導体、並びに、上記のうちの2つ以上の組み合わせ、例えば、CHOP(シクロホスファミド、ドキソルビシン、ビンクリスチン、及びプレドニゾロンの併用療法の略称)、及びFOLFOX(5-FU及びロイコボリンと組み合わせたオキサリプラチン(ELOXATINTM)を用いる治療計画の略称)が含まれる。
本明細書中に定義される化学療法剤には、癌の成長を促しうるホルモンの作用を調節、低減、遮断又は阻害するように働く、「抗ホルモン剤」又は「内分泌治療剤」が含まれる。それらはそれ自体がホルモンであってもよく、限定するものではないが:タモキシフェン(NOLVADEX(登録商標))、4-ヒドロキシタモキシフェン、トレミフェン(FARESTON(登録商標))、イドキシフェン、ドロロキシフェン、ラロキシフェン(EVISTA(登録商標))、トリオキシフェン(trioxifene)、ケオキシフェン(keoxifene)、及びSERM3等の選択的エストロゲン受容体モジュレータ(SERM)を含むアゴニスト/アンタゴニスト混合プロファイルを有する抗エストロゲン;アゴニスト特性の無い純抗エストロゲン、例えばフルベストラント(fulvestrant)(FASLODEX(登録商標))及びEM800(このような薬剤はエストロゲンレセプター(ER)二量化をブロック、DNA結合を阻害、ERターンオーバーを増加、及び/又はERレベルを抑制し得る);アロマターゼ阻害剤、ホルメスタン及びエキセメスタン(AROMASIN(登録商標))等のステロイド性アロマターゼ阻害剤、及びアナストロゾール(ARIMIDEX(登録商標))、レトロゾール(FEMARA(登録商標))及びアミノグルテチミド等の非ステロイド性アロマターゼ阻害剤を含み、及び他のアロマターゼ阻害剤はボロゾール(RIVISOR(登録商標))、メゲストロール酢酸エステル(MEGASE(登録商標))、ファドロゾール、及び4(5)-イミダゾールを含む;黄体形成ホルモン放出ホルモンアゴニスト、ロイプロリド(LUPRON(登録商標)及びELIGARD(登録商標))、ゴセレリン、ブセレリン、及びトリプトレリンを含む;性ステロイド、メゲストロール酢酸エステル及びメドロキシプロゲステロン酢酸エステル等のプロゲスチン、ジエチルスチルベストロール及びプレマリン等のエストロゲン、及びフルオキシメステロン、オールトランスレチノイン酸(all transretionic acid)及びフェンレチニド等のアンドロゲン/レチノイドを含む;オナプリストン;抗プロゲステロン;エストロゲン受容体ダウンレギュレーター(ERDs);フルタミド、ニルタミド、及びビカルタミド等の抗アンドロゲン;及び上記のものの何れかの製薬的に許容される塩類、酸類又は誘導体;並びに上記のものの2又は複数の組合せが含まれる。
ここで用いられる際の「増殖阻害剤」は、細胞(例えば、EGFL7を発現している細胞)の増殖をインビトロ又はインビボの何れかで阻害する化合物又は組成物を意味する。従って、増殖阻害剤は、S期で細胞(例えばEGFL7を発現している細胞)の割合を有意に減少させるものである。増殖阻害剤の例は、細胞周期の進行を(S期以外の位置で)阻害する薬剤、例えばG1停止又はM期停止を誘発する薬剤を含む。古典的なM期ブロッカーは、ビンカス(ビンクリスチン及びビンブラスチン)、タキサン類、及びトポイソメラーゼII阻害剤、例えばドキソルビシン、エピルビシン、ダウノルビシン、エトポシド、及びブレオマイシンを含む。またG1停止させるこれらの薬剤は、S期停止にも波及し、例えば、DNAアルキル化剤、例えば、タモキシフェン、プレドニゾン、ダカルバジン、メクロレタミン、シスプラチン、メトトレキセート、5-フルオロウラシル、及びアラ-Cである。更なる情報は、The Molecular Basis of Cancer, Mendelsohn及びIsrael, 編, Chapter 1, 表題「Cell cycle regulation, oncogene, and antineoplastic drugs」, Murakami et al., (WB Saunders: Philadelphia, 1995)、例えば13頁に見出すことができる。タキサン類(パクリタキセル及びドセタキセル)は、共にイチイに由来する抗癌剤である。ヨーロッパイチイに由来するドセタキセル(TAXOTERE(登録商標)、ローン・プーラン ローラー)は、パクリタキセル(TAXOL(登録商標)、ブリストル-マイヤー スクウィブ)の半合成類似体である。パクリタキセル及びドセタキセルは、チューブリン二量体から微小管の集合を促進し、細胞の有糸分裂を阻害する結果となる脱重合を防ぐことによって微小管を安定化にする。
「ドキソルビシン」はアントラサイクリン抗生物質である。ドキソルビシンの完全な化学名は、(8S-シス)-10-[(3-アミノ-2,3,6-トリデオキシ-α-L-リキソ-ヘキサピラノシル)オキシ]-7,8,9,10-テトラヒドロ-6,8,11-トリヒドロキシ-8-(ヒドロキシアセチル)-1-メトキシ-5,12-ナフタセンジオンである。
「Fc領域含有ポリペプチド」なる用語は、Fc領域を含む抗体もしくはイムノアドヘンシン(下記の定義を参照)のようなポリペプチドを指す。Fc領域のC末端リジン(EU番号付けシステムに従うと残基447)は、例えば、ポリペプチドの精製中又はポリペプチドをコードする核酸を組み換え操作することによって除去してもよい。したがって、本発明のFc領域を有するポリペプチドを含んでなる組成物は、K447を有するポリペプチド集団、すべてのK447が除去されたポリペプチド集団、又はK447残基を有するポリペプチドとK447残基を有さないポリペプチドの混合集団を包含しうる。
本明細書及び特許請求の範囲全体を通して、「含む」なる語彙、又は「含む」ないし「含んでいる」の変形型は、言及された整数又は整数組を含むが、他の整数又は整数の組を除外するものではないことを理解されたい。
使用
発明は癌の治療に有用な方法及び組成物を提供し、前記方法は、このような治療を必要としている個体への有効量の抗EGFL7抗体の投与を含んでなる。何れかの好適な抗EGFL7抗体が治療の方法において使用されうることが理解され、モノクローナル及び/又はポリクローナル抗体、ヒト抗体、キメラ抗体、親和性成熟抗体、ヒト化抗体、及び/又は抗体断片を含む。
幾つかの実施態様では、抗EGFL7抗体は1mg/kg及び15mg/kgの間の用量で投与される。他の実施態様では、抗EGFL7抗体は約5mg/kg、7.5mg/kg又は10mg/kgの用量で投与される。発明の方法では、抗EGFL7抗体は2週間毎に374−400mg又は3週間毎に550−600mgのフラット用量で投与されうる。幾つかの実施態様では、抗EGFL7抗体は2週間毎に400mgのフラット用量で投与される。他の実施態様では、抗EGFL7抗体は3週間毎に600mgのフラット用量で投与される。
ここにおける何れかの方法では、被験体又は患者に、ここにおける抗体と共に、治療を必要とする被験体における状態を治療可能な別の活性剤である有効量の第二医薬(ここにおける抗体は第一医薬)が投与されうる。例えば、発明の抗体は、別の抗体、化学療法剤(化学療法剤のカクテルを含む)、抗血管新生剤、免疫抑制剤、サイトカイン、 サイトカインアンタゴニスト、及び/又は増殖阻害剤と共投与されうる。このような第二医薬のタイプは、障害のタイプ、疾患の重症度、患者の状態及び年齢、採用される第一医薬のタイプ及び用量などを含む様々な要因に依存する。
発明の抗体が腫瘍増殖を阻害する場合、例えば、また腫瘍増殖を阻害する一又は複数の他の治療剤とそれを組み合わせることが特に望まれうる。例えば、発明の抗体は、例えば結腸直腸癌、肺癌、肝細胞癌、乳癌及び/又は膵臓癌を含むここに記載の何れかの疾患の治療において、治療スキームにおいて、抗血管新生剤、例えば抗VEGF抗体(例えばAVASTIN(登録商標))及び/又は抗ErbB抗体(例えばHERCEPTIN(登録商標)トラスツズマブ抗HER2抗体又はHER2のドメインIIに結合する抗HER2抗体、例えばOMNITARGTM ペルツズマブ抗HER2抗体)と組み合わせられうる。幾つかの場合では、前記組合せは二重特異性抗体を使用して達成されうる。あるいは又は場合によっては、患者は、併用放射線療法(例えば体外照射療法又は抗体等の放射性標識剤を用いた療法)を受けうる。上記のこのような併用療法は、併用投与(二以上の薬剤が同じ又は別々の製剤に含まれる)、及び別々の投与(この場合、発明の抗体の投与は補助治療又は療法の投与より前、及び/又は後に為されうる)を含む。加えて、この発明の抗体と別の生物学的分子(例えば別の抗体)などの比較的非細胞傷害性な薬剤との併用は、抗体と細胞に高く毒性である他の薬剤の化学療法剤との併用と比較して、細胞傷害性を低減させると期待される。
ここにおける抗体と一又は複数の第二医薬との併用での治療は好ましくは、癌の徴候又は症状における改善をもたらす。例えば、このような治療は、第二医薬のみ(例えば化学療法剤のみ)で治療された患者と比較して生存(全生存及び/又は無進行生存)における改善をもたらしうるか、及び/又は客観的奏効*(部分的又は完全、好ましくは完全)をもたらしうる。更に、ここにおける抗体及び一又は複数の第二医薬の併用での治療は好ましくは相加的な、より好ましくは相乗的(又は相加的より良好)な治療効果を患者にもたらす。好ましくは、この併用方法では、第二医薬の少なくとも一つの投与及びここにおける抗体の少なくとも一つの投与の間の時間は約一ヶ月以下、例えば約2週間以下である。
癌の治療では、第二医薬は好ましくは別の抗体、化学療法剤(化学療法剤のカクテルを含む)、抗血管新生剤、免疫抑制剤、プロドラッグ、サイトカイン、サイトカインアンタゴニスト、細胞傷害性放射線療法、副腎皮質ホルモン、制吐剤、癌ワクチン、鎮痛剤、抗血管剤、及び/又は増殖阻害剤である。細胞傷害剤は、DNAを干渉する薬剤、代謝拮抗剤、トポイソメラーゼI又はII阻害剤、又は紡錘体阻害剤又は安定剤(例えば好ましくはビンカアルカロイド、より好ましくはビンブラスチン、デオキシビンブラスチン、ビンクリスチン、ビンデシン、ビノレルビン、ビネピジン、ビンフォシルチン(vinfosiltine)、ビンゾリジン(vinzolidine)及びビンフニン(vinfunine)から選択される)、又は化学療法において使用される何れかの薬剤、例えば5-FU、タキサン、ドキソルビシン、又はデキサメタゾンを含む。
幾つかの実施態様では、第二医薬は癌を治療するために使用される別の抗体、例えばHER2/neu受容体の細胞外ドメインに対して向けられるもの、例えばトラスツズマブ、又はその機能的断片の一つ、pan-HER阻害剤、Src阻害剤、MEK阻害剤、又はEGFR阻害剤(例えば抗EGFR抗体(例えばEGFRのチロシンキナーゼ活性を阻害するもの)、好ましくはマウスモノクローナル抗体225、それのマウス-ヒトキメラ誘導体C225、又はこの抗体225由来のヒト化抗体又は由来天然剤、ジアニリノフタルイミド、ピラゾロ-又はピロロピリドピリミジン、キナジリン、ゲフィチニブ、エルロチニブ、セツキシマブ、ABX-EFG、カネルチニブ、EKB-569及びPKI-166)、又はdual-EGFR/HER-2阻害剤、例えばラパタニブである。更なる第二医薬は、アレムツズマブ(CAMPATHTM)、FavID(IDKLH)、改変糖鎖付加を伴うCD20抗体、例えばGA-101/GLYCARTTM、オブリメルセン(GENASENSETM)、サリドマイド及びその類似体、例えばレナリドマイド(REVLIMIDTM)、イマチニブ、ソラフェニブ、オファツムマブ(HUMAX-CD20TM)、抗CD40抗体、例えばSGN-40、及び抗CD-80抗体、例えばガリキシマブを含む。
抗催吐剤は好ましくはオンダンセトロン塩酸塩、グラニセトロン塩酸塩、メトロクロプラミド、ドンペリドン、ハロペリドール、シクリジン、ロラゼパム、プロクロルペラジン、デキサメタゾン、レボメプロマジン、又はトロピセトロンである。ワクチンは好ましくはGM-CSFDNA及び細胞ベースワクチン、樹状細胞ワクチン、組換えウィルスワクチン、熱ショックタンパク質(HSP)ワクチン、同種又は自己腫瘍ワクチンである。鎮痛剤は好ましくはイブプロフェン、ナプロキセン、トリサルチル酸コリンマグネシウム、又はオキシコドン塩酸塩である。抗血管剤は好ましくはベバシズマブ、又はrhuMAb-VEGFである。更なる第二医薬は、抗増殖剤、例えばファルネシルタンパク質トランスフェラーゼ阻害剤、抗VEGF阻害剤、p53阻害剤、又はPDGFR阻害剤を含む。ここにおける第二医薬はまた、生物学的標的療法、例えば抗体を用いた治療、並びに例えば特定の受容体に対する小分子標的療法を含む。
多くの抗血管新生剤が同定され、また当分野において知られており、ここに挙げるもの、例えば定義に挙げるもの、及び例えばCarmeliet and Jain, Nature 407:249-257 (2000); Ferrara et al., Nature Reviews:Drug Discovery, 3:391-400 (2004);及びSato Int. J. Clin. Oncol., 8:200-206 (2003)のものを含む。また米国特許出願US20030055006を参照のこと。一実施態様では、抗EGFL7抗体は、抗VEGF中和抗体(又は断片)及び/又は別のVEGFアンタゴニスト又はVEGF受容体アンタゴニスト、限定するものではないが、例えば可溶性VEGF受容体(例えばVEGFR-1、VEGFR-2、VEGFR-3、ニューロピリン(例えばNRP1、NRP2))断片、VEGF又はVEGFRをブロック可能なアプタマー、中和抗VEGFR抗体、VEGFRチロシンキナーゼ(RTK)の低分子量阻害剤、VEGFのアンチセンスストラテジー、VEGF又はVEGF受容体に対するリボザイム、VEGFのアンタゴニスト変異体;及びその何れかの組合せとの組合せにおいて使用される。あるいは又は加えて、二以上の血管新生阻害剤が、場合によってはVEGFアンタゴニスト及び他の薬剤に加えて患者に共投与されうる。ある実施態様では、一又は複数の更なる治療剤、例えば抗癌剤が、抗EGFL7抗体、VEGFアンタゴニスト、及び抗血管新生剤との組合せにおいて投与されてもよい。
ここでの有用な化学療法剤を上に、例えば「化学療法剤」の定義中に記載する。
このような第二医薬は、ここでの抗体が投与された後48時間内に、又は前記薬剤の後、24時間内に、又は12時間内に、又は3−12時間内に投与され得、又は予め選択された時間、好ましくは約1〜2日にわたって投与されうる。更に、このような薬剤の用量は治療量以下でありうる。
ここでの抗体は、第二医薬と同時に、逐次的に、又は交互に、又は他の療法と非応答性に投与されうる。従って、第二医薬の併用投与は、別々の製剤又は単一の薬学的製剤を使用した共投与(同時投与)、及び何れかの順での連続的投与(好ましくは双方の(又は全ての)医薬がそれらの生物学的活性を同時に行使する期間がある)を含む。全てのこれらの第二医薬は互いに組合せにおいて又はそれらのみで第一医薬と使用され得、従って「第二医薬」なる表現は、ここで使用される場合、それぞれ第一医薬に加えてそれが唯一の医薬という意味ではない。従って、第二医薬は必ずしも一つの医薬ではなく、二以上のこのような薬剤を含むか又はから構成されうる。
ここに記載のこれらの第二医薬は一般的に第一医薬と同じ投与量及び投与経路で、又は第一医薬の約1〜99%の投与量において使用される。このような第二医薬が使用される場合、好ましくは、それによって生じる副作用を排除又は低減するために、特に第一医薬を用いた初回投与の後の投与において、それらは第一医薬が存在しない場合より少ない量において使用される。
発明は、患者における肺癌、例えば非小細胞肺癌(NSCLC)を治療するための方法において、治療サイクルを含んでなる投与レジメンを含んでなり、患者が各サイクルの1日目に200mg/m2 パクリタキセル、カルボプラチン(6mg/mlのAUC)、15mg/kgベバシズマブ及び600mgの抗EGFL7抗体が投与され、各サイクルが21日毎に繰り返される方法を提供する。幾つかの実施態様では、パクリタキセル及びカルボプラチンは疾患進行まで又は最高で6サイクル投与される。幾つかの実施態様では、抗EGFL7及び/又はベバシズマブは疾患進行まで又は最高で34サイクル患者に投与される。
発明はまた、患者における肺癌、例えばNSCLCを治療するための方法において、治療サイクルを含んでなる投与レジメンを含んでなり、患者が各4サイクルの1日目にカルボプラチン(6mg/mlのAUC)、ペメトレキセド500mg/m2、及び15mg/kgベバシズマブ及び600mg抗EGFL7抗体を投与され、患者が各後続サイクルの1日目にペメトレキセド500mg/m2、及び15mg/kgベバシズマブ及び600mg抗EGFL7抗体を投与され、各サイクルが21日毎に繰り返される方法を提供する。幾つかの実施態様では、抗EGFL7及び/又はベバシズマブは疾患進行まで患者に投与される。
発明はまた、治療サイクルを含んでなる投与レジメンを含んでなる患者における結腸直腸癌の治療のための方法であって、患者が第一サイクルの1日目に85mg/m2オキサリプラチン、400mg/m2 5-フルオロウラシル(5-FU)、400mg/m2フォリン酸、5mg/kgベバシズマブ、及び400mg抗EGFL7抗体を投与され、患者が各後続サイクルの1日目に85mg/m2オキサリプラチン、2400mg/m2 5-FU、400mg/m2 フォリン酸、5mg/kgベバシズマブ、及び400mgの抗EGFL7抗体を投与され、各サイクルが14日間毎に繰り返される方法を提供する。幾つかの実施態様では、オキサリプラチンは最高で8サイクル投与される。幾つかの実施態様では、5-FU、フォリン酸、ベバシズマブ及び/又は抗EGFL7抗体は疾患進行まで又は最高で52サイクル投与される。
発明の抗体(及び補助治療剤)は何れかの好適な手段によって投与され、非経口、皮下、腹腔内、肺内、及び鼻腔内、及び局所治療に所望であれば病巣内投与を含む。非経口注入は、筋肉内、静脈内、動脈内、腹腔内、又は皮下投与を含む。加えて、特に減少用量の抗体の場合、抗体はパルス注入によって好適に投与される。投与は、任意の好適な経路、例えば静脈又は皮下注射などの注射によって可能であり、投与が短期又は長期かに一部依存する。
製造品
発明の別の態様では、上記障害の治療、予防及び/又は診断に有用な材料を有する製造品が提供される。製造品は容器及び容器上か又は容器に付随するラベル又はパッケージ挿入物を含む。好適な容器は、例えばボトル、バイアル、シリンジなどを含む。容器はガラス又はプラスチックなどの様々な材料から形成されうる。容器は、状態の治療、予防及び/又は診断にそれ自体で又は別の組成物と組み合わせた場合に有効な組成物を収容し、滅菌アクセスポートを有しうる(例えば容器は皮下注射針によって貫通可能なストッパーを有する静脈注射用溶液バッグ又はバイアルでありうる)。組成物における少なくとも一つの活性物質は発明の抗体である。ラベル又はパッケージ挿入物は、組成物が癌などの選択の状態の治療に使用されることを示す。更に、製造品は、(a)中に収容される組成物を有する第一容器(組成物は発明の抗体を含む);及び(b)中に収容される組成物を有する第二容器を含みうる。発明のこの実施態様における製造品は、第一及び第二抗体組成物が特定の状態、例えば癌を治療するために使用できることを示すパッケージ挿入物を更に含みうる。あるいは又は加えて、製造品は、薬学的に許容可能なバッファー、例えば注射用静菌水(BWFI)、リン酸緩衝生理食塩水、リンゲル溶液及びデキストロース溶液を含んでなる第二(又は第三)容器を更に含みうる。それは、他のバッファー、希釈剤、フィルター、針、及びシリンジを含む商業的及び使用者の観点から所望される他の材料を更に含みうる。
以下は、発明の方法及び組成物の実施例である。上記の一般的な説明のもと、様々な他の実施例が実施されうることが理解される。
実施例1
抗VEGF活性の抗EGFL7による増強は用量依存性である
この実施例は、抗EGFL7療法が抗VEGF療法の全生存効果を増強し、増強は用量依存性であり、そして最適用量はマウスにおいて1mg/kgを週に2回であること(ヒトにおいて約5mg/kgを2週間毎に相当する)を実証する。我々は、“K-rasG12D;;p53-null“-driven NSCLC GEMM (Johnson et al (2001) Nature 410:1111-16; Jackson et al (2001) Genes & Development 15:3243-48; Singh et al (2010) Nature Biotechnology 28:585-93)を使用して抗VEGF活性を増強する抗EGFL7 MAbの能力を試験した。担腫瘍マウスを腫瘍量を評価するためにコンピューター断層撮影スキャンに課し、等しい平均腫瘍量の5つのグループにランダム化した。我々は、抗VEGF MAb(mB20-4.1.1;2008年12月1日に出願されたWO2009/073160)単独か、又はマウス抗EGFL7抗体 18F7(mu18F7;2010年5月7日に出願されたUS-2010-0285009-A1)との組合せを担腫瘍マウスに投与した。抗VEGF抗体(又はコントロール抗ブタクサ抗体)を5mg/kgで週に2回投与し、抗EGFL7抗体を0.1mg/kg、1.0mg/kg、及び10mg/kgで週に2回投与した。表1に示すように、抗EGFL7抗体の投与は試験した全ての用量で抗VEGF療法の活性を増強したが、興味深いことには、最適用量は中間抗EGFL7用量の1mg/kgで生じる。
Figure 2014510044
我々は、マウス腫瘍モデルにおける循環前駆体細胞(CD34HiCD31LowCD45Low;“CPCs”)の集団が抗EGFL7療法後に低減されることを観察した。これらの細胞を血液から直ちに単離し定量化し、我々はフェーズIa及びフェーズIb用量増大及び拡張臨床治験に登録したヒト患者からのサンプルにおいて薬力学(PD)バイオマーカーとしてCPCを測定した。これらのフェーズIa及びフェーズIb治験のデザインを図1に概要する。患者からの血液をEDTA管に採取した。CPCを100μlの全血を使用してTrucountTM管においてlyse/no washフローサイトメトリー法で測定した。次の抗体コンジュゲートを染色に使用した:CD45-APC-Cy7、CD34-APC、CD31-PE-Cy7及びCD133-PE。核色素(Syto(登録商標)16)がデブリから細胞を区別するために含まれ、適切なアイソタイプコントロールをゲート設定に使用した。サンプルをFACSCantoTMII血球計算器において取得し、FACSDivaTMソフトウェア(BD Biosciences, CA)を使用して分析した。実施例1において観察された有効性データと一致して、我々はヒト患者においてCPCレベルにおける最大変化が5mg/kg用量レベルで生じることを観察した(図2及び3)。
我々はまた、図1に概要されるフェーズIa及びフェーズIb臨床治験においてPDマーカーとしてダイナミック造影磁気共鳴画像(DCE-MRI)を組み入れた。再現性を評価するためにサイクル1の1日目(C1D1)の投与より前に2つのベースラインスキャンを取得し、on-treatment DCE-MRIをフェーズ1bにおいてC1D3及びC1D13に実施した(投与は2週間毎)。Ktrans等の血管パラメーターを得るためにデータをキネティックモデルにあてはめ、線形混合効果モデルを使用して結果をまとめた。DCE-MRI測定における最大変化は5mg/kgで生じ、他の結果と一致した。
まとめると、PDデータは、ヒトにおける2週間毎の5mg/kgでの抗EGFL7の投与を支持する。加えて、我々は、抗体が、IgG1モノクローナル抗体に典型的な線形薬物動態特性を呈し、排出半減期がおよそ2週間であることを観察した。これらのPKデータは、2週間毎に5mg/kgの最適投与に等しい所望の薬物曝露及び一定投与を維持するための2又は3週間毎の投与を裏付ける(例えば2週間毎に375−400mg又は3週間毎に550−600mg)。
実施例2
進行性疾患のための事前の化学療法を受けていない進行性又は反復性非扁平上皮非小細胞肺癌を有する患者におけるカルボプラチン、パクリタキセル及びベバシズマブとの組合せにおける抗EGFL7抗体の安全性及び有効性を評価する研究
組織学的又は細胞学的に示された手術不能、局所進行性、転移性(ステージIV)、又は再発性非扁平上皮NSCLCを有する患者においてパクリタキセル+カルボプラチン+ベバシズマブ(抗VEGF)療法と組み合わせた抗EGFL7抗体の効果及び安全性を評価するために、フェーズII、多施設、ランダム化、二重盲検、プラセボ-コントロール治験が実施される。研究選択基準(下を参照)を満たすおよそ100の患者が登録され、2治療アームの内一つにランダム化される:
・コントロールアーム:パクリタキセル+カルボプラチン+ベバシズマブ プラス プラセボ
・実験アーム:パクリタキセル+カルボプラチン+ベバシズマブ プラス 抗EGFL7抗体
研究治療は21日毎に反復されるサイクルにおいて与えられ、1日目にIV投与されるパクリタキセル(200mg/m2)、1日目にIV投与されるカルボプラチン(Calvertの式による6mg/mL・分のAUC)、及び1日目にIV投与されるベバシズマブ(15mg/kg)から成る。実験アームにおける患者は、サイクル1の1日目の600mgIVの一定用量での抗EGFL7抗体と、その後の21日毎の600mgの後続投与を受ける。コントロールアームにおける患者は、同じスケジュールに従い等しい体積のプラセボを受ける。研究治療投与の好ましい順序は、パクリタキセル、カルボプラチン、及びベバシズマブと、その後の抗EGFL7/プラセボである。パクリタキセル及びカルボプラチンは疾患進行又は許容できない毒性まで、最大で6サイクル投与され;ベバシズマブ及び抗EGFL7/プラセボは疾患進行又は許容できない毒性まで、最大で24ヶ月(34サイクル)投与される。治療の中止から、患者は生存についておよそ3ヶ月毎に追跡される。
主要評価項目は無進行生存である(ランダム化から、RECIST1.1基準に基づいた進行の最初の出現又は研究に関する何らかの原因による死亡までの時間として定義される)。二次評価項目は、RECIST1.1を使用して調査員によって決定される客観的奏効(部分的奏効+完全奏効)、客観的奏効の期間(観察された客観的奏功の最初の出現から、進行の時又は研究に関する何らかの原因による死亡までとして定義される)、及び全体生存(ランダム化から、何らかの原因による死亡までの時間として定義される)を含む。
患者の選択では、組入れ基準は、組織学的又は細胞学的に示された手術不能(ステージIV)又は再発性の非扁平上皮NSCLC、喀痰細胞診のみに基づく非扁平上皮NSCLCの診断は許容されない(混合腫瘍は主要細胞タイプに従って分類されるべきである)、0又は1のECOGパフォーマンスステータス、平均余命>12週、測定可能な疾患(RECIST 1.1に定義される通り)、及び十分な血液学的及び終末器官機能を含む。除外基準は、ステージIV又は再発性NSCLCの治療のためのサイクル1の1日目の前の事前の治療(化学療法、抗体療法、チロシンキナーゼ阻害剤、放射線療法、免疫療法、ホルモン療法又は調査的治療を含む)(アジュバント療法の完了から疾患進行までの時間間隔が>12ヶ月の場合、NSCLCのための事前のアジュバント化学療法又は放射線療法を受けた患者は除外されない)、登録の28日前以内の何れかの他の治験薬による治療又は治療目的での別の臨床治験への参加、ランダム化の5年前以内のNSCLC以外の悪性腫瘍(十分に治療された子宮頸部上皮内がん、基底又は扁平扁平細胞皮膚癌、根治目的で外科的治療された限局性前立腺癌、根治目的で外科的治療された非浸潤性乳管癌を除く)、妊娠中及び授乳中の女性、及び抗生物質の静脈内投与を必要とする活動性感染を含む。ベバシズマブ特異性除外は、組織学的又は細胞学的に確認された手術不能の、局所進行性の混合非小細胞及び小細胞腫瘍又は混合腺扁平上皮癌(優勢扁平上皮成分を有する)、画像診断における腫瘍浸潤主要血管、CNS転移のエビデンス、治療の1日目の6ヶ月前以内の脳卒中又はTIAの病歴、1日目の6ヶ月前以内の有意な血管疾患、及び1日目の28日前以内の大手術、オープンバイオプシー、又は有意な外傷を含む。
実施例3
過去に治療されていない転移性結腸直腸癌を有する患者におけるFOLFOX及びベバシズマブとの組合せにおける抗EGFL7抗体の安全性及び効果を評価する研究
転移性結腸直腸癌(mCRC)を有する患者において改変FOLFOX-6(mFOLFOX-6)+ベバシズマブ(抗VEGF)療法と組み合わせた抗EGFL7抗体の効果及び安全性を評価するために、フェーズII、多施設、ランダム化、二重盲検、プラセボ-コントロール治験を実施する。研究選択基準(下を参照)を満たすおよそ120の患者が登録され、2治療アームの内一つにランダム化される:
コントロールアーム:mFOLFOX-6+ベバシズマブ プラス プラセボ
実験アーム:mFOLFOX-6+ベバシズマブ プラス MEGF0444A
研究治療は14日毎に反復されるサイクルにおいて与えられ、mFOLFOX-6+ベバシズマブから成る。実験アームにおける患者はサイクル1の1日目に400mgIVの一定用量での抗EGFL7抗体と、その後の14日毎の400mgの後続投与を更に受ける。コントロールアームにおける患者は、同じスケジュールに従って等しい体積のプラセボを受ける。85mg/m2の開始用量のオキサリプラチンが最高で8サイクル投与される。5-フルオロウラシル(5-FU;それぞれ400mg/m2及び2400mg/m2の開始ボーラス及び注入投与)、フォリン酸(400mg/m2の開始投与)、ベバシズマブ(5mg/kg)及び抗EGFL7抗体/プラセボが疾患進行又は許容できない毒性まで、最大で24ヶ月(最高で52サイクル)投与される。患者が化学療法を一部又は全体において停止する場合、彼らは疾患進行又は許容できない毒性が示されるまで、例えば最大で24ヶ月、ベバシズマブ及び抗EGFL7抗体/プラセボを続ける。
主要評価項目は無進行生存である(ランダム化から、RECIST1.1基準に基づいた進行の最初の出現又は研究に関する何らかの原因による死亡までの時間として定義される)。二次評価項目は、RECIST1.1を使用して調査員によって決定される客観的奏効(部分的奏効+完全奏効)、客観的奏効の期間(観察された客観的奏功の最初の出現から、進行の時又は研究に関する何らかの原因による死亡までとして定義される)、及び全体生存(ランダム化から、何らかの原因による死亡までの時間として定義される)を含む。
患者の選択では、組入れ基準は、少なくとも一つの測定可能な転移巣を伴う潜在的根治的切除に適さない組織学的又は細胞学的に確認された結腸直腸癌(CRC)(RECIST v1.1.に定義される通り)、0又は1のECOGパフォーマンスステータス、及び十分な血液学的及び終末器官機能を含む。除外基準は、mCRCの治療のためのサイクル1の1日目の前の事前の全身治療(化学療法、抗体療法、チロシンキナーゼ阻害剤、放射線療法、免疫療法、ホルモン療法又は調査的治療を含む)、サイクル1の1日目の28日前以内の何れかの他の治験薬による治療又は治療目的での別の臨床治験への参加、ランダム化の5年前以内のCRC以外の悪性腫瘍(無視できる程度の転移又は死亡のものを除く)、授乳中の女性、臨床的に疑わしいか又は確認されたCNS転移又は癌性髄膜炎、抗生物質の静脈内投与を必要とする活動性感染、非ステロイド性抗炎症剤、吸入ステロイド剤、又は10mg/日のプレドニゾンに相当するものによってコントロールできない活動性自己免疫疾患、活性ウィルス性、アルコール性、又は他の肝炎、又は肝硬変を含む知られた臨床的に有意な肝疾患を含む。ベバシズマブ特異性除外は、治療の1日目の6ヶ月前以内の脳卒中又はTIAの病歴、1日目の6ヶ月前以内の有意な血管疾患、及び1日目の28日前以内の大手術、オープンバイオプシー、又は有意な外傷を含む。

Claims (53)

  1. 抗EGFL7抗体を投与することを含んでなるヒト患者における癌の治療のための方法であって、1mg/kg及び15mg/kgの間の用量で抗体を投与することを含んでなる方法。
  2. 抗EGFL7抗体を投与することを含んでなるヒト患者における癌の治療のための方法であって、(a)2週間毎に375−400mg及び(b)3週間毎に550−600mgから成る群から選択されるフラット用量で抗体が投与されることを含んでなる方法。
  3. フラット用量が2週間毎に375−400mgである請求項2に記載の方法。
  4. フラット用量が3週間毎に550−600mgである請求項2に記載の方法。
  5. 抗EGFL7抗体を投与することを含んでなるヒト患者における癌の治療のための方法であって、患者への第一用量の抗EGFL7抗体及び患者への第二用量の抗EGFL7抗体を投与することを含んでなり、第一用量及び第二用量が各々1mg/kg及び15mg/kgの間であり、第二用量が1及び4週間の間で第一用量に続く方法。
  6. 第一用量及び第二用量が各々5mg/kg及び7.5mg/kgの間であり、第二用量が2及び3週間の間で第一用量に続く請求項5に記載の方法。
  7. 第一用量及び第二用量が各々5mg/kgであり、第二用量が2週間で第一用量に続く請求項6に記載の方法。
  8. 第一用量及び第二用量が各々7.5mg/kgであり、第二用量が3週間で第一用量に続く請求項6に記載の方法。
  9. 前記抗EGFL7抗体が次のHVR配列:
    (i)KASQSVDYSGDSYMS(配列番号:1)を含んでなるHVR-L1;
    (ii)GASYRES(配列番号:2)を含んでなるHVR-L2;
    (iii)QQNNEEPYT(配列番号:3)を含んでなるHVR-L3;
    (iv)GHTFTTYGMS(配列番号:4)を含んでなるHVR-H1;
    (v)GWINTHSGVPTYADDFKG(配列番号:5)を含んでなるHVR-H2;及び
    (vi)LGSYAVDY(配列番号:6)を含んでなるHVR-H3
    を含んでなる可変ドメインを含む請求項1−8の何れか一項に記載の方法。
  10. 前記抗EGFL7抗体が次の重鎖可変領域配列:EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAASGHTFTTYGMSWVRQAPGKGLEWVGWINTHSGVPTYADDFKGRFTISLDNSKNTAYLQMNSLRAEDTAVYYCARLGSYAVDYWGQGTLVTVSS(配列番号:7)を含む請求項9に記載の方法。
  11. 前記抗EGFL7抗体が次の重鎖可変領域配列:EIQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAASGHTFTTYGMSWVRQAPGKGLEWMGWINTHSGVPTYADDFKGRFTISLDNSKSTAYLQMNSLRAEDTAVYFCARLGSYAVDYWGQGTLVTVSS(配列番号:8)を含む請求項9に記載の方法。
  12. 前記抗EGFL7抗体が次の軽鎖可変領域配列:DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCKASQSVDYSGDSYMSWYQQKPGKAPKLLIYGASYRESGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCQQNNEEPYTFGQGTKVEIKR(配列番号:9)を含む請求項9−11の何れか一項に記載の方法。
  13. 前記抗EGFL7抗体が次のHVR配列:
    (i)RTSQSLVHINGITYLH(配列番号:10)を含んでなるHVR-L1;
    (ii)RVSNRFS(配列番号:11)を含んでなるHVR-L2;
    (iii)GQSTHVPLT(配列番号:12)を含んでなるHVR-L3;
    (iv)GYTFIDYYMN(配列番号:13)を含んでなるHVR-H1;
    (v)GDINLDNGGTHYNQKFKG(配列番号:14)を含んでなるHVR-H2;及び
    (vi)AREGVYHDYDDYAMDY(配列番号:15)を含んでなるHVR-H3
    を含んでなる可変ドメインを含む請求項1−8の何れか一項に記載の方法。
  14. 前記抗EGFL7抗体が次の重鎖可変領域配列:EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAASGYTFIDYYMNWVRQAPGKGLEWVGDINLDNGGTHYNQKFKGRFTISRDKSKNTAYLQMNSLRAEDTAVYYCAREGVYHDYDDYAMDYWGQGTLVTVSS(配列番号:16)を含む請求項13に記載の方法。
  15. 前記抗EGFL7抗体が次の軽鎖可変領域配列:DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRTSQSLVHINGITYLHWYQQKPGKAPKLLIYRVSNRFSGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCGQSTHVPLTFGQGTKVEIKR(配列番号:17)を含む請求項13又は14に記載の方法。
  16. 前記抗EGFL7抗体が次のHVR配列:
    (i)RTSQSLVHINAITYLH(配列番号:18)を含んでなるHVR-L1;
    (ii)RVSNRFS(配列番号:11)を含んでなるHVR-L2;
    (iii)GQSTHVPLT(配列番号:12)を含んでなるHVR-L3;
    (iv)GYTFIDYYMN(配列番号:13)を含んでなるHVR-H1;
    (v)GDINLDNSGTHYNQKFKG(配列番号:19)を含んでなるHVR-H2;及び
    (vi)AREGVYHDYDDYAMDY(配列番号:15)を含んでなるHVR-H3
    を含んでなる可変ドメインを含む請求項1−8の何れか一項に記載の方法。
  17. 前記抗EGFL7抗体が次の重鎖可変領域配列:EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAASGYTFIDYYMNWVRQAPGKGLEWVGDINLDNSGTHYNQKFKGRFTISRDKSKNTAYLQMNSLRAEDTAVYYCAREGVYHDYDDYAMDYWGQGTLVTVSS(配列番号:20)を含む請求項16に記載の方法。
  18. 前記抗EGFL7抗体が次の軽鎖可変領域配列:DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRTSQSLVHINAITYLHWYQQKPGKAPKLLIYRVSNRFSGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCGQSTHVPLTFGQGTKVEIKR(配列番号:21)を含む請求項16又は17に記載の方法。
  19. 抗体が10、20又は30分の注入において投与される請求項1−18の何れか一項に記載の方法。
  20. 別の抗血管新生剤を投与する工程を更に含んでなる請求項1−19の何れか一項に記載の方法。
  21. 他の抗血管新生剤が抗血管内皮増殖因子(VEGF)アンタゴニストである請求項20に記載の方法。
  22. 前記抗VEGFアンタゴニストが抗VEGF抗体である請求項21に記載の方法。
  23. 前記抗VEGF抗体がベバシズマブである請求項22に記載の方法。
  24. 前記抗EGFL7抗体が二重特異性抗体である請求項1−19の何れか一項に記載の方法。
  25. 前記二重特異性抗体がVEGFに結合する請求項24に記載の方法。
  26. 前記二重特異性抗体がベバシズマブと同じVEGFエピトープに結合する請求項24に記載の方法。
  27. 前記癌が乳癌、白血病、扁平上皮癌、小細胞肺癌、非小細胞肺癌、胃腸癌、膵臓癌、グリオブラストーマ、子宮頸癌、卵巣癌、肝臓癌、膀胱癌、肝細胞癌、結腸癌、結腸直腸癌、子宮内膜癌、唾液腺癌、腎臓癌、肝臓癌、前立腺癌、外陰癌、甲状腺癌、肝細胞癌及び様々なタイプの頭及び頸部癌から成る群から選択される請求項1−26の何れか一項に記載の方法。
  28. 前記癌が乳癌、NSCLC又はCRCである請求項27に記載の方法。
  29. 有効量の化学療法剤を投与することを更に含んでなる請求項1−28の何れか一項に記載の方法。
  30. 容器、抗EGFL7抗体を含んでなる容器内の組成物、及び1mg/kg及び15mg/kgの間の用量で抗体を投与するための指示を伴うラベル又はパッケージ挿入物を含んでなる製造品。
  31. 容器、抗EGFL7抗体を含んでなる容器内の組成物、患者に第一用量の抗EGFL7抗体及び患者に第二用量の抗EGFL7抗体を投与するための指示を伴うラベル又はパッケージ挿入物を含んでなる製造品であって、第一用量及び第二用量が各々1mg/kg及び15mg/kgの間であり、第二用量が1及び4週間の間で第一用量に続く製造品。
  32. 第一用量及び第二用量が各々5mg/kg及び7.5mg/kgの間であり、第二用量が2及び3週間の間で第一用量に続く請求項31に記載の製造品。
  33. 第一用量及び第二用量が各々5mg/kgであり、第二用量が2週間で第一用量に続く請求項32に記載の製造品。
  34. 第一用量及び第二用量が各々7.5mg/kgであり、第二用量が3週間で第一用量に続く請求項32に記載の製造品。
  35. 容器、抗EGFL7抗体を含んでなる容器内の組成物、及び(a)2週間毎に375−400mg及び(b)3週間毎に550−600mgから成る群から選択されるフラット用量で抗体を投与するための指示を伴うラベル又はパッケージ挿入物を含んでなる製造品。
  36. フラット用量が2週間毎に375−400mgである請求項35に記載の製造品。
  37. フラット用量が3週間毎に550−600mgである請求項35に記載の製造品。
  38. ヒト患者におけるNSCLCの治療のための方法であって、治療サイクルを含んでなる投与レジメンを含んでなり、患者が各サイクルの1日目に200mg/m2 pactlitaxel、カルボプラチン(6mg/ml 分のAUC)、15mg/kg ベバシズマブ、及び600mgの抗EGFL7抗体を投与され、各サイクルが21日間毎に繰り返される方法。
  39. パクリタキセル及びカルボプラチンが疾患進行まで又は最高で6サイクル投与される請求項38に記載の方法。
  40. ベバシズマブ及び抗EGFL7抗体が疾患進行まで又は最高で34サイクル投与される請求項38に記載の方法。
  41. ヒト患者における結腸直腸癌の治療のための方法であって、治療サイクルを含んでなる投与レジメンを含んでなり、患者が第一サイクルの1日目に85mg/m2 オキサリプラチン、400mg/m2 5-fluorourcail(5-FU)、400mg/m2 フォリン酸、5mg/kg ベバシズマブ、及び400mgの抗EGFL7抗体を投与され、患者が各後続サイクルの1日目に85mg/m2 オキサリプラチン、2400mg/m2 5-FU、400mg/m2 フォリン酸、5mg/kg ベバシズマブ、及び400mgの抗EGFL7抗体を投与され、各サイクルが14日間毎に繰り返される方法。
  42. オキサリプラチンが最高で8サイクル投与される請求項41に記載の方法。
  43. 5-FU、フォリン酸、ベバシズマブ及び抗EGFL7抗体が疾患進行まで又は最高で52サイクル投与される請求項41に記載の方法。
  44. 前記抗EGFL7抗体が次のHVR配列:
    (i)KASQSVDYSGDSYMS(配列番号:1)を含んでなるHVR-L1;
    (ii)GASYRES(配列番号:2)を含んでなるHVR-L2;
    (iii)QQNNEEPYT(配列番号:3)を含んでなるHVR-L3;
    (iv)GHTFTTYGMS(配列番号:4)を含んでなるHVR-H1;
    (v)GWINTHSGVPTYADDFKG(配列番号:5)を含んでなるHVR-H2;及び
    (vi)LGSYAVDY(配列番号:6)を含んでなるHVR-H3
    を含んでなる可変ドメインを含む請求項38−43の何れか一項に記載の方法。
  45. 前記抗EGFL7抗体が次の重鎖可変領域配列:EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAASGHTFTTYGMSWVRQAPGKGLEWVGWINTHSGVPTYADDFKGRFTISLDNSKNTAYLQMNSLRAEDTAVYYCARLGSYAVDYWGQGTLVTVSS(配列番号:7)を含む請求項44に記載の方法。
  46. 前記抗EGFL7抗体が次の重鎖可変領域配列:EIQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAASGHTFTTYGMSWVRQAPGKGLEWMGWINTHSGVPTYADDFKGRFTISLDNSKSTAYLQMNSLRAEDTAVYFCARLGSYAVDYWGQGTLVTVSS(配列番号:8)を含む請求項44に記載の方法。
  47. 前記抗EGFL7抗体が次の軽鎖可変領域配列:DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCKASQSVDYSGDSYMSWYQQKPGKAPKLLIYGASYRESGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCQQNNEEPYTFGQGTKVEIKR(配列番号:9)を含む請求項44−46の何れか一項に記載の方法。
  48. 前記抗EGFL7抗体が次のHVR配列:
    (i)RTSQSLVHINGITYLH(配列番号:10)を含んでなるHVR-L1;
    (ii)RVSNRFS(配列番号:11)を含んでなるHVR-L2;
    (iii)GQSTHVPLT(配列番号:12)を含んでなるHVR-L3;
    (iv)GYTFIDYYMN(配列番号:13)を含んでなるHVR-H1;
    (v)GDINLDNGGTHYNQKFKG(配列番号:14)を含んでなるHVR-H2;及び
    (vi)AREGVYHDYDDYAMDY(配列番号:15)を含んでなるHVR-H3
    を含んでなる可変ドメインを含む請求項38−43の何れか一項に記載の方法。
  49. 前記抗EGFL7抗体が次の重鎖可変領域配列:EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAASGYTFIDYYMNWVRQAPGKGLEWVGDINLDNGGTHYNQKFKGRFTISRDKSKNTAYLQMNSLRAEDTAVYYCAREGVYHDYDDYAMDYWGQGTLVTVSS(配列番号:16)を含む請求項48に記載の方法。
  50. 前記抗EGFL7抗体が次の軽鎖可変領域配列:DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRTSQSLVHINGITYLHWYQQKPGKAPKLLIYRVSNRFSGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCGQSTHVPLTFGQGTKVEIKR(配列番号:17)を含む請求項48又は49に記載の方法。
  51. 前記抗EGFL7抗体が次のHVR配列:
    (i)RTSQSLVHINAITYLH(配列番号:18)を含んでなるHVR-L1;
    (ii)RVSNRFS(配列番号:11)を含んでなるHVR-L2;
    (iii)GQSTHVPLT(配列番号:12)を含んでなるHVR-L3;
    (iv)GYTFIDYYMN(配列番号:13)を含んでなるHVR-H1;
    (v)GDINLDNSGTHYNQKFKG(配列番号:19)を含んでなるHVR-H2;及び
    (vi)AREGVYHDYDDYAMDY(配列番号:15)を含んでなるHVR-H3
    を含んでなる可変ドメインを含む請求項38−43の何れか一項に記載の方法。
  52. 前記抗EGFL7抗体が次の重鎖可変領域配列:EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAASGYTFIDYYMNWVRQAPGKGLEWVGDINLDNSGTHYNQKFKGRFTISRDKSKNTAYLQMNSLRAEDTAVYYCAREGVYHDYDDYAMDYWGQGTLVTVSS(配列番号:20)を含む請求項51に記載の方法。
  53. 前記抗EGFL7抗体が次の軽鎖可変領域配列:DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRTSQSLVHINAITYLHWYQQKPGKAPKLLIYRVSNRFSGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCGQSTHVPLTFGQGTKVEIKR(配列番号:21)を含む請求項51又は52に記載の方法。
JP2013552611A 2011-02-02 2012-02-01 抗egfl7抗体を用いた治療のための投与 Pending JP2014510044A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161438944P 2011-02-02 2011-02-02
US61/438,944 2011-02-02
US201161492743P 2011-06-02 2011-06-02
US61/492,743 2011-06-02
US201261587382P 2012-01-17 2012-01-17
US61/587,382 2012-01-17
PCT/US2012/023547 WO2012106473A2 (en) 2011-02-02 2012-02-01 Dosing for treatment with anti-egfl7 antibodies

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014510044A true JP2014510044A (ja) 2014-04-24

Family

ID=46603300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013552611A Pending JP2014510044A (ja) 2011-02-02 2012-02-01 抗egfl7抗体を用いた治療のための投与

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20130004498A1 (ja)
EP (1) EP2670437A2 (ja)
JP (1) JP2014510044A (ja)
KR (1) KR20140012080A (ja)
CN (1) CN103476430A (ja)
AR (1) AR085105A1 (ja)
BR (1) BR112013019080A2 (ja)
CA (1) CA2825969A1 (ja)
MX (1) MX2013008922A (ja)
RU (1) RU2013140471A (ja)
WO (1) WO2012106473A2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GEP201706612B (en) 2011-09-02 2017-02-10 Novamedica Llc Methods for the treatment of breast cancer
WO2014186193A1 (en) * 2013-05-17 2014-11-20 Abwiz Bio, Inc. T regulatory cells and uses thereof
CA3061505A1 (en) 2017-04-24 2018-11-01 Ohio State Innovation Foundation Recombinant egfl7, egfl7 antibodies, and uses thereof
US20190167790A1 (en) * 2017-12-05 2019-06-06 Abbvie Biotherapeutics Inc. Abt-165 in combination with folinic acid, 5-fluorouracil, and irinotecan for the treatment of cancers

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AR059851A1 (es) * 2006-03-16 2008-04-30 Genentech Inc Anticuerpos de la egfl7 y metodos de uso
AU2010245739B2 (en) * 2009-05-08 2013-07-11 Genentech, Inc. Humanized anti-EGFL7 antibodies and methods using same

Also Published As

Publication number Publication date
CN103476430A (zh) 2013-12-25
CA2825969A1 (en) 2012-08-09
WO2012106473A2 (en) 2012-08-09
WO2012106473A3 (en) 2012-11-01
AR085105A1 (es) 2013-09-11
MX2013008922A (es) 2013-10-01
RU2013140471A (ru) 2015-03-10
BR112013019080A2 (pt) 2019-06-11
EP2670437A2 (en) 2013-12-11
WO2012106473A8 (en) 2013-06-06
US20130004498A1 (en) 2013-01-03
KR20140012080A (ko) 2014-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220362378A1 (en) Methods of treating cancer using pd-l1 axis binding antagonists and vegf antagonists
US10617755B2 (en) Combination therapy for the treatment of glioblastoma
TWI577695B (zh) 用於輔助及先導性輔助療法之血管內皮生長因子(vegf)-特異性拮抗劑及早期腫瘤之治療
EP3355902B1 (en) Combination of a pd-1 axis binding antagonist and an alk inhibitor for treating alk-negative cancer
CA2930248A1 (en) Anti-angiogenesis therapy for the treatment of ovarian cancer
AU2010239368A1 (en) Adjuvant cancer therapy
US20200148756A1 (en) Anti-angiogenesis therapy for the treatment of previously treated breast cancer
AU2016202976A1 (en) Anti-angiogenesis therapy for the treatment of previously treated breast cancer
JP2014510044A (ja) 抗egfl7抗体を用いた治療のための投与
US20220195027A1 (en) Anti-angiogenesis therapy for the treatment of previously treated breast cancer