JP2014509704A - 飽和液貯蔵庫を備える集光型太陽熱発電システム及び方法に対応した有機ランキンサイクル - Google Patents

飽和液貯蔵庫を備える集光型太陽熱発電システム及び方法に対応した有機ランキンサイクル Download PDF

Info

Publication number
JP2014509704A
JP2014509704A JP2014501647A JP2014501647A JP2014509704A JP 2014509704 A JP2014509704 A JP 2014509704A JP 2014501647 A JP2014501647 A JP 2014501647A JP 2014501647 A JP2014501647 A JP 2014501647A JP 2014509704 A JP2014509704 A JP 2014509704A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
orc
power source
liquid
saturated
solar power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014501647A
Other languages
English (en)
Inventor
コサマナ,バースカラ
サラヴァナラム,ティー
ムニアラジ,センシルクマール
Original Assignee
ヌオーヴォ ピニォーネ ソシエタ ペル アチオニ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヌオーヴォ ピニォーネ ソシエタ ペル アチオニ filed Critical ヌオーヴォ ピニォーネ ソシエタ ペル アチオニ
Publication of JP2014509704A publication Critical patent/JP2014509704A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03GSPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS; MECHANICAL-POWER PRODUCING DEVICES OR MECHANISMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR OR USING ENERGY SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03G6/00Devices for producing mechanical power from solar energy
    • F03G6/06Devices for producing mechanical power from solar energy with solar energy concentrating means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03GSPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS; MECHANICAL-POWER PRODUCING DEVICES OR MECHANISMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR OR USING ENERGY SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03G6/00Devices for producing mechanical power from solar energy
    • F03G6/06Devices for producing mechanical power from solar energy with solar energy concentrating means
    • F03G6/065Devices for producing mechanical power from solar energy with solar energy concentrating means having a Rankine cycle
    • F03G6/066Devices for producing mechanical power from solar energy with solar energy concentrating means having a Rankine cycle of the Organic Rankine Cycle [ORC] type or the Kalina Cycle type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03GSPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS; MECHANICAL-POWER PRODUCING DEVICES OR MECHANISMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR OR USING ENERGY SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03G6/00Devices for producing mechanical power from solar energy
    • F03G6/06Devices for producing mechanical power from solar energy with solar energy concentrating means
    • F03G6/065Devices for producing mechanical power from solar energy with solar energy concentrating means having a Rankine cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K13/00General layout or general methods of operation of complete plants
    • F01K13/02Controlling, e.g. stopping or starting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K25/00Plants or engines characterised by use of special working fluids, not otherwise provided for; Plants operating in closed cycles and not otherwise provided for
    • F01K25/08Plants or engines characterised by use of special working fluids, not otherwise provided for; Plants operating in closed cycles and not otherwise provided for using special vapours
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K3/00Plants characterised by the use of steam or heat accumulators, or intermediate steam heaters, therein
    • F01K3/004Accumulation in the liquid branch of the circuit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03GSPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS; MECHANICAL-POWER PRODUCING DEVICES OR MECHANISMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR OR USING ENERGY SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03G6/00Devices for producing mechanical power from solar energy
    • F03G6/003Devices for producing mechanical power from solar energy having a Rankine cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F22STEAM GENERATION
    • F22BMETHODS OF STEAM GENERATION; STEAM BOILERS
    • F22B1/00Methods of steam generation characterised by form of heating method
    • F22B1/006Methods of steam generation characterised by form of heating method using solar heat
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F22STEAM GENERATION
    • F22BMETHODS OF STEAM GENERATION; STEAM BOILERS
    • F22B3/00Other methods of steam generation; Steam boilers not provided for in other groups of this subclass
    • F22B3/04Other methods of steam generation; Steam boilers not provided for in other groups of this subclass by drop in pressure of high-pressure hot water within pressure- reducing chambers, e.g. in accumulators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • Y02E10/46Conversion of thermal power into mechanical power, e.g. Rankine, Stirling or solar thermal engines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)

Abstract

有機ランキンサイクル(ORC)及びORC流体を使用してエネルギを生成する閉ループシステムは、飽和ORC液になるまでORC液を加熱するように構成された第1の太陽熱動力源と、第1の太陽熱動力源に流体接続されて、飽和ORC液を気化させてORC蒸気にするように構成された第2の太陽熱動力源と、ORC蒸気を受け取り、前記ORC蒸気を膨張させることによって機械的エネルギを生成するように構成されたターボ機械とを含む。
【選択図】図3

Description

本発明の実施形態は、概して動力生成システムに関し、特に、太陽熱動力源及び飽和液貯蔵庫を有する有機ランキンサイクル(ORC:Organic Rankine Cycle)システムに関する。
ランキンサイクルは、閉じたサイクル内で有機作動流体を利用して、加熱源又は高温貯蔵槽から熱を収集し、タービン又は膨脹装置によって高温の気体流を膨張させて動力を生成する。この膨張流は、復水器内で、冷温貯蔵槽に熱を伝達することによって液化され、その後再び加熱圧力までポンプ増圧されてサイクルが終了する。太陽熱動力源は、加熱源又は高温貯蔵槽として用いられることが知られている。例えば、集光型太陽熱発電(CSP:Concentrating Solar Power)システムは、レンズ又は鏡と、追跡システムとを利用して、大面積の太陽光を小ビームに集束させる。集束された熱は、この後、従来のパワープラントの熱源として使用される。各種幅広い集束技法が存在する。最も発達しているものは、放射状トラフ、集光型線形フレネル反射器、スターリングディッシュ、及び太陽熱発電塔である。各種の技法を利用して、太陽を追跡し光を集束させている。これら全てのシステムにおいて、作動流体は、集束された太陽光によって加熱されて、動力の生成又はエネルギの貯蔵に利用される。
一般的なORCシステムについて、図1を参照しながら説明する。図1に、ボイラとしても知られる熱交換器2、タービン4、復水器6、及びポンプ8を含む動力生成システム10を示す。熱交換器2を起点としてこの閉ループシステムを概観すると、外部熱源3、例えば、高温煙道ガスが、熱交換器2を加熱する。これにより、受け取った加圧液媒体12が加圧蒸気14になり、この加圧蒸気がタービン4に流入する。タービン4は、加圧蒸気流14を受け取り、その加圧蒸気が膨脹するときに動力16を生成できる。タービン4から放出される膨張した低圧蒸気流18は、その膨張した低圧蒸気流18を低圧液体流20に凝結させる復水器6に流入する。低圧液体流20は、次に、ポンプ8に進入する。このポンプ8は、高圧液体流12を生成し、且つ、閉ループシステムの流動性を維持するという2つの役割を果たす。この後、高圧液体流12が熱交換器2にポンプ送りされて、このプロセスが繰り返される。
ランキンサイクルに使用できる作動流体の一つは有機作動流体である。このような有機作動流体は、ORC流体と呼ばれる。ORCシステムは、エンジン、並びに小型及び中型のガスタービンの後付け部品として開発されたもので、高温煙道ガス流から排熱を取り込む。この排熱を二次動力生成システムに利用することで、高温煙道ガスのみを生成するエンジンによって送り出される動力に加えて、更に20%の動力を生成できる。
太陽熱動力源の開発に伴い、ORCサイクルが、前述したようなシステムに適用されるようになっている。例えば、図2には、太陽熱収集器32、熱交換復水器34を備える蒸気機関、作動流体の貯蔵タンク36、及び太陽熱収集器32に作動流体を送るポンプ38を有するシステム30が存在する。太陽熱収集器32には、ポンプ38によって貯蔵タンク36から上部タンク42まで汲み上げられたORC作動流体の導入口にレベリングバルブ40が設けられる。気化したORC作動流体は、太陽熱収集器32から、動力生成装置46に接続できる蒸気タービン44に供給される。
ただし、既存の太陽熱発電システムは効率のよいものではない。また、既存の太陽熱発電システムは、太陽を利用できないときにエネルギを生成することが困難である。したがって、動力生成システムにおけるORCシステムの効率を改善するシステム及び方法が求められている。
本発明の実施形態によれば、有機ランキンサイクル(ORC)及びORC流体を用いてエネルギを生成する閉ループシステムが提供される。本システムは、飽和ORC液になるまでORC液を加熱するように構成された第1の太陽熱動力源と、第1の太陽熱動力源に接続されて、飽和ORC液を気化してORC蒸気に変えるように構成された第2の太陽熱動力源と、ORC蒸気を受け取り、そのORC蒸気を膨張させることによって機械的エネルギを生成するように構成されたターボ機械とを含む。
本発明の実施形態によれば、有機ランキンサイクル(ORC)及びORC流体を用いてエネルギを生成する閉ループシステムが提供される。本システムは、熱を機械的エネルギに変換するように構成されたターボ機械と、ターボ機械の出力部に流体接続されて、気化したORC流体から熱を取り出すように構成された復熱装置と、復熱装置に流体接続されて、気化したORC流体をORC液に戻すように構成された冷却装置と、冷却装置と復熱装置の間に流体接続されて、復熱装置にORC液をポンプ送りするように構成されたポンプと、ORC液を加熱することによって飽和ORC液に変えるように構成された第1の太陽熱動力源と、第1の太陽熱動力源に流体接続され、飽和ORC液を気化させてORC蒸気にするように構成された第2の太陽熱動力源とを含む。本システムにおいて、ターボ機械は、第2の太陽熱動力源からORC蒸気を受け取るように構成される。
本発明の他の実施形態によれば、有機ランキンサイクル(ORC)を用いてエネルギを生成する方法が提供される。本方法は、閉ループシステム内で、第1の太陽熱動力源において加熱によってORC液を飽和ORC液に変化させ、飽和ORC液を貯蔵タンクに貯蔵し、第2太陽熱動力源又は他の装置に向かう飽和ORC液のフローを制御して、飽和ORC液をORC蒸気に変化させ、ターボ機械内でORC蒸気を膨張させてエネルギを生成し、ORC蒸気を冷却してORC液に戻し、そのORC液を第1の太陽熱動力源に送り返すことを含む。
本発明の実施形態は、付属の図面を参照しながら下記の説明を読むことによって当業者に明瞭に理解されよう。図面は次のとおりである。
ORCサイクルの模式図である。 太陽熱動力源と共に用いられるORCサイクル構成の模式図である。 本発明の例示的実施形態に係る、太陽熱動力源と共に用いられるORCサイクル構成の模式図である。 本発明の例示的実施形態に係る、太陽熱動力源及び二次熱源と共に用いられるORCサイクル構成の模式図である。 本発明の例示的実施形態に係る、2つの閉ループシステムにおいて太陽熱動力源と共に用いられるORCサイクル構成の模式図である。 本発明の例示的実施形態に係る、2つの閉ループシステムにおいて太陽熱動力源及び二次熱源と共に用いられるORCサイクル構成の模式図である。 本発明の例示的実施形態に係る、太陽熱動力源を備えたORCサイクル構成を使用する方法を示すフローチャートである。 本発明の例示的実施形態に係る、2つの閉ループシステムにおいて太陽熱動力源と共に用いられるORCサイクルのフローチャートである。 本発明の例示的実施形態に係る閉ループシステムが第1及び第2の太陽熱動力源を含む、動力を生成する閉ループシステムの図である。 本発明の例示的実施形態に係る閉ループシステムの中で各種の熱転移を受けるORC流体のP−Hチャートである。 本発明の例示的実施形態に係る、2つの太陽熱動力源を備えた閉ループシステムを用いて動力を生成する方法のフローチャートである。
例示的実施形態についての下記の詳細な説明では、付属の図面が参照される。異なる図における同一の参照番号は、同一又は同様の要素を表す。また、図面は、必ずしも原寸に比例していない。また、下記の詳細な説明は本発明を限定するものではない。むしろ、本発明の範囲は付属の請求項によって定義される。簡潔にするため、下記では、膨脹装置を用いてエネルギを生成する太陽熱動力源と共に用いられるORCサイクルを参照して説明する。ただし、太陽熱動力源は異なるものであってもよく、膨脹装置は、エネルギを生成する他のターボ機械に置き換えることができる。
「一実施形態」又は「実施形態」に言及する場合は、明細書全体を通じて、実施形態に関連付けて記載した特定の特性、構造、又は特徴が、開示対象についての少なくとも一つの実施形態に含まれることを意味する。したがって、明細書内の様々な個所に現れる「一実施形態において」又は「実施形態において」という表現は、必ずしも同一の実施形態を指すものではない。また、特定の特性、構造、又は特徴は、一つ以上の実施形態において、任意の適切な方式で組み合わせることができる。
図3に示した例示的実施形態によれば、有機ランキンサイクル(ORC)を用いて動力を生成するシステム50は、そのシステム内を流動する媒体を気化させるように構成された太陽熱動力源52、及び気化した媒体を膨張させることによってエネルギ/電力を生成するように構成されたターボ機械54を含む。復水器56が、気化した媒体を確実に液相に戻し、ポンプ58が、液状媒体の圧力を増圧して、システム内を流動する媒体を維持する。
媒体は、従来よりORCシステムに利用されている有機流体であってよい。ただし、効率を向上させるために、用途に応じて、シクロペンタン系の流体を利用することができる。シクロペンタンは、引火性の高い脂環式炭化水素で、C5H10の化学式で表される。シクロペンタンは、各炭素原子が平面の上下で2つの水素原子に結合された5つの炭素原子の環で構成される。この物質は、石油に似た臭気を持つ無色の液体として存在する。その融点は−94℃で、沸点は49℃である。他の媒体も利用可能である。例示的実施形態によれば、ORC媒体としては、2−メチルペンタン、n−ペンタン、及びイソペンタンのうちの一つ以上と混合されたシクロペンタンが挙げられる。例えば、利用可能な組み合わせの一つは、約95%のシクロペンタン、約3.5%の2−メチルペンタン、0.75%のn−ペンタン、及び約0.75%のイソペンタンである。
太陽熱動力源52は、任意の既知の太陽光源であってよい。ただし、次に説明する実施形態は、集光型太陽熱発電(CSP)システムに最適化されたものである。光起電型システムは太陽エネルギを直接電気に変換するものであるため、CSPシステムは、光起電型システムとは異なる。CSPシステムは、太陽熱エネルギに基づいて気化される媒体を必要とし、このエネルギは、後に、適切なターボ機械、例えば、膨脹装置又はタービンを用いて取り出される。したがって、図3に示した実施形態で使用される媒体は、システムの各種構成要素を通過する際に、各種の熱力学過程を経る。
ターボ機械54は、気化した媒体からエネルギを抽出し、そのエネルギを、例えば、機械的エネルギに変換するように構成された任意の機械であってよい。このため、膨脹装置は、気化した媒体を受け取るように構成され、この気化媒体により、膨脹装置の翼又はインペラは横軸を中心に回転するように決定付けられる。気体(気化媒体)の熱力学エネルギが、膨脹過程において取り出されることで、膨脹装置のシャフト(翼又はインペラを保持するシャフト)が回転して、機械的エネルギを生成する。この機械的エネルギは、電気を生成するパワーデバイス60、例えば、コンデンサ又は発電装置の駆動に利用することができる。換言すると、本例示的実施形態に記載したシステムを用いて、電力の生成、又は、ターボ機械等の機械の駆動を行うことができる。
膨脹装置は、単段又は複数段の膨脹装置であってよい。単段膨脹装置は、インペラを一つしか備えておらず、気化した気体は、単一のインペラを通過した後で、膨脹装置の排気部に供給される。多段インペラは複数のインペラを備えており、一つのインペラからの膨張媒体は、その媒体から更にエネルギを抽出する次のインペラに送られる。膨脹装置は、遠心分離機、又は軸流機械であってよい。遠心分離膨脹装置は、第1方向(例えば、Y軸)に沿って気化媒体を受け取り、第1方向に対して実質的に垂直な第2方向(例えば、X方向)に膨脹媒体を放出する。すなわち、遠心力を利用して膨脹装置のシャフトを回転させる。軸流膨脹装置において、媒体は、航空機のジェットエンジンと同様に、同一方向に沿って膨脹装置に出入りする。
復水器56は、空冷式であっても又は水冷式であってもよく、その目的は、ターボ機械54からの膨脹媒体を更に冷却して膨脹媒体を液体にすることである。ポンプ58は、この分野で知られている任意のポンプであってよく、媒体の圧力を所望の値まで増圧することに適する。膨脹装置54から排出された媒体からの熱は、復熱装置64内で除去することができ、除去された熱は、太陽熱動力源52に供給される液状媒体に供給される。復熱器64は、同一の環境を共有する2つのパイプを有する容器と同程度の単純なものであってよい。例えば、液状媒体(ポンプからの媒体)が第1のパイプを通って流れる一方で、気化した媒体(膨脹装置からの媒体)は第2のパイプを通って流れる。第1及び第2のパイプの周囲に同一の環境が存在するため、第2のパイプからの熱が第1のパイプに伝達されて、液状媒体を加熱する。より高機能な他の復熱装置を利用することもできる。
次に、システム50内の媒体の流れについてより詳細に説明する。媒体の流れはA点から流れるものとする。A点において、液状媒体は、ポンプ58に由来する高圧(例えば、40バール)であり、且つ低温(例えば、55℃)である。液状媒体が太陽熱動力源52を通過すると、その温度が上昇する(例えば、250℃)。本例示的実施形態及び他の例示的実施形態で用いた数値は説明を目的としたものであり、実施形態を限定することを意図したものではない。当業者であれば、これらの数値はシステムの特徴の変化に応じてシステムごとに変わるものであることは理解されるであろう。
太陽熱動力源52を通過している間に、媒体は、例えば、液状媒体から気化媒体へというように相転移し得る。太陽熱動力源52の通過中、太陽熱エネルギが、太陽光から媒体に伝達される。気化媒体は、B点に到達して、膨脹装置54の入口54aに入り、膨脹装置のシャフトを回転させて太陽熱エネルギを機械的エネルギに変換する。膨脹媒体は、依然として液体ではなく気体のままであり得(例えば、C点における温度は約140℃であり、圧力は約1.3バールである)、この状態の膨脹媒体が、出口54bにおいて膨脹装置から排出される。
C点において、気化媒体には依然としてエネルギ(熱)が残っているため、この媒体は、復熱装置64に送られて更に熱が除去される。D点において、復熱装置64内で気化媒体から除去された熱は、太陽熱動力源に液状媒体を供給する前に、E点(復熱装置内部)において前記液状媒体に付与される。F点において、冷却された気化媒体は、復水器56内で冷却されて、液相に戻される。次に、液状媒体がポンプ58に供給されて、サイクルが繰り返される。一つの構成要素から他の構成要素に媒体を送達する配管66は、媒体がシステム50の外部に漏洩しないように封止されることを注記しておく。すなわち、図3に示したシステムは、閉ループシステムである。
前述したシステムにより、発電装置60を使用したときの、太陽エネルギから電気エネルギへの変換効率が向上する。また、本システムは、媒体に水を必要とせず、太陽熱動力源によって直接媒体を気化することができる。シクロペンタン系流体を使用する場合、シクロペンタンの沸点は約49℃であるため、この媒体は太陽熱動力源内で直接気化されることに留意されたい。
図3に示したシステム50についてはいくつかの変形例が考えられる。次に、図4を参照しながらこれらの変形例について説明する。例示的実施形態によれば、例えば、太陽熱動力源52の下流において、膨脹装置54の上流に二次熱源70を追加できる。他の応用例において、二次動力源70は、位置Aに設けられてもよい。二次動力源は、太陽熱、地熱、化石、核、又は他の既知の動力源であってよい。例えば、ターボ機械又はパワープラントの排気は二次動力源であり得る。
他の応用例において、シクロペンタン系媒体を格納する貯蔵タンク72を設けることができる。一例示的実施形態において、貯蔵タンクは、復水器56の下流に配設される。各種のバルブ74及び76を配管系に設けて、システム内を流動する媒体の量を制御してもよい。更に他の例示的実施形態において、バランスライン78及びバルブ80を設けて、システム内を通る媒体の流れを制御することができる。
図5に、異なるシステムを示す。例示的実施形態によれば、システム100は、第1閉ループシステム102及び第2閉ループシステム104を含むことができる。第2閉ループシステム104は、ターボ機械106、復水器108、ポンプ110、及び復熱装置112を含むことができ、これらの構成要素は、図3及び図4に示したものと同様であると共に、図3及び図4に示した実施形態のシステムに同様に接続される。ただし、図3に示した太陽熱動力源の代わりに、第2閉ループシステムは、一つ以上の気化器114と、一つ以上の熱交換装置116とを含むことができる。図5には2つの熱交換装置116及び118が記載されているが、一つの装置であっても本システムの機能には十分である。一つの応用例では、いずれの熱交換装置も必要としない。
第1閉ループシステム102は、図3の太陽熱動力源52と同様の太陽熱動力源120、及び図3のポンプ58と同様のポンプ122を含んでよい。第1閉ループシステム102は、流動媒体として油性物質を利用でき、第2閉ループシステム104は、流動媒体としてシクロペンタン系流体を利用するORCシステムであってよい。第2閉ループシステム104の有機媒体は、本例示的実施形態において、太陽熱動力源120を通って循環するのではなく、第1閉ループシステム102の油性物質と熱的に接触する状態に配置されて、太陽熱動力源からの熱を伝達する。
このため、太陽熱動力源120からの油性物質は、気化器114内で第2閉ループシステムの媒体を気化させ、気化した媒体をターボ機械106に供給する。また、一つ以上の熱交換装置116及び118内で第2閉ループシステムの媒体を予熱するために、油性物質を更に利用することも可能である。ただし、例示的実施形態によれば、熱交換装置116及び118は省略してもよい。冷却された油性物質は、この後、膨脹槽124に到達し、そこからポンプ122まで流動して再び太陽熱動力源120に供給される。油性物質は、第2閉ループシステムの媒体又は環境と混ざり合うことはない。膨脹槽124は、膨脹槽124の上部(内側上部)に窒素被覆を施すように構成された窒素供給源126と流体連通できる。窒素は膨脹槽の内部に進入するが、油性物質の上方を流れるときに、窒素が第1閉ループシステム102を通って流れることはない。
図6に示した例示的実施形態によれば、図4に示したような各種の構成要素をシステム100に追加できる。例えば、二次熱源130が、気化器114の上流又は下流において第2閉ループシステムに追加されてよく、これにより、二次閉ループシステムの媒体を更に加熱できる。バルブ132を追加して媒体の流れを制御すること、及び、対応するバルブ136と共にバランスライン134を二次閉ループシステムに設けることができる。二次閉ループシステム104内で、発電機140又は他のターボ機械を膨脹装置106に接続することができる。
次に、前述したようなシステムの動作方法について説明する。図7に示した例示的実施形態によれば、有機ランキンサイクル(ORC)を用いて動力を生成する方法が存在する。本方法は、閉じたシステム内で、太陽熱動力源を用いた加熱により、液状のシクロペンタン系流体を気化シクロペンタン系流体に変えるステップ700と、膨脹装置内で気化シクロペンタン系流体を膨張させてエネルギを生成するステップ702と、気化シクロペンタン系流体を冷却して、液状のシクロペンタン系流体に戻し、液状のシクロペンタン系流体を太陽熱動力源に送り返すステップ704とを含む。
図8に示した他の例示的実施形態によれば、有機ランキンサイクル(ORC)を用いて動力(電気的又は機械的動力)を生成する方法が存在する。本方法は、第1閉ループシステムにおいて、太陽熱動力源を用いて油性流体を加熱するステップ800と、第2閉ループシステムにおいて、気化したシクロペンタン系流体を膨脹させてエネルギを生成するステップ802とを含む。第1閉ループシステムの油性流体は、第2閉ループシステム内の液状のシクロペンタン系流体と熱を交換するように構成される。
更に他の例示的実施形態によれば、シクロペンタンに限らず、任意のORC流体(例えば、有機物を土台とする流体)を利用できる新たな構成を提供することができる。本実施形態では、2つの異なる太陽熱動力源を用いて、ORC流体を加熱する。第1の太陽熱動力源は、流入するORC流体を加熱して飽和させるように構成され、第2の太陽熱動力源は、飽和したORC流体を更に加熱してORC蒸気に変えるように構成される。液体は、沸騰する寸前で飽和すると言われている。第1の太陽熱動力源と第2の太陽熱動力源の間に、飽和ORC液の貯蔵タンクを設けることができる。太陽熱動力源が非活動状態、例えば、曇天である期間中、二次動力源を利用して、ターボ機械に供給すべき蒸気へと飽和ORC液を変換することができる。これに代えて、絞り壁(又は絞り装置)を利用して、一部の飽和ORC液を蒸気に変化させる(等エンタルピ的に一部の圧力を低下させることによって行う)ことができる。これについては後述する。
図9に示した例示的実施形態によれば、動力(電気的又は機械的動力)を生成するシステム200は、ターボ機械202、復水器204、ポンプ206、復熱装置207、及びパワーデバイス208を含み、これらは、図3及び図4に示したものと同様の方式で互いに接続される。パワーデバイス208は、発電機(又は電気エネルギを生成する同様の装置)、又はターボ機械によって駆動される別のターボ機械であってよい。ただし、図9に示す第1の太陽熱動力源210及び第2の太陽熱動力源212は、液体貯蔵タンク214を介して互いに接続されている。制御装置(例えば、バルブ)216又は他の同様の要素が、第2の太陽熱動力源212、又は二次熱源218のいずれかにタンク214からの流れを送り込む。二次熱源218は任意の熱源であってよい。
次に、ORC流体の流れについて、図9と共に、ORC流体の圧力−エンタルピ(P−H)図を示した図10も参照しながら説明する。ターボ機械、復水器、ポンプ、及び二次熱源を通るORCの流れについては、既に説明してあるのでここでは省略する。低温のORC液は、A点において(図9と図10の両方を参照)、第1の太陽熱動力源210に入る。熱が第1の太陽熱動力源210からORC流体に伝達されるため、B点において、ORC液は飽和するが、依然として液体のままである。この状態は図10に示されており、図中の曲線230は、ORC流体の液体−蒸気曲線を表す。また、ORC流体は、領域232において液状であり、領域234において液体と蒸気の混合状態であり、領域236において蒸気であることに留意されたい。したがって、第1の太陽熱動力源210は、B点におけるORC液が、領域234内に存在しない、すなわち、飽和しているが気化していない状態になるように設計される(例えば、寸法設定される)。
ここから、飽和ORC液は、タンク214に送られて貯蔵される。第2の太陽熱動力源212が活動状態であれば、制御装置216は、タンク214からの飽和ORC液を二次熱源218ではなく、第2の太陽熱動力源212に送るように構成される。第2の太陽熱動力源212は、C点において、流れ全体が蒸気の形態になるように飽和ORC液を気化させる構成である。したがって、熱は、AからBへの移行中に付与され、且つ、BからCへの移行中にも付与される。本発明を限定することを意図したものではない特定の例において、温度がAにおいて約50℃、Bにおいて約230℃、Cにおいて約250℃であるときに、AとBの間で付与される熱は約400kJ/kgであり、BとCの間で付与される潜熱は約40kJ/kgである。潜熱は低温であることが判る。ORC蒸気は、次に、ターボ機械202に供給されて機械的エネルギを生成する。
第2の太陽熱動力源212を利用できないとき、制御装置216は、液体が蒸気に変換されてターボ機械202に供給されるように、飽和ORC液を二次熱源218に供給するように構成される。また、二次熱源218の代わりに、絞り壁(又は絞り装置)220を利用して、飽和ORC液の圧力を等エンタルピ的に低下させることで、図10に曲線B〜Dで示されるように、飽和ORC液を蒸気に変えてもよい。これにより、飽和ORC液の一部が液体のまま残り、一部が蒸気に変換される。また、BからDへの変化は、圧力低下を引き起こすのみでなく、温度も低下させることに留意されたい。ただし、飽和ORC液の一部は、加熱源を利用せずに気化される。ORC液とORC蒸気の両方が、分離装置222に送られ、その分離装置222内において、蒸気224は上部に存在し、液体226は下部に溜まる。分離装置222は加熱源218に使用されない。ORC蒸気224はターボ機械202に供給されるが、ORC流体226は、タンク214、第1の太陽熱動力源210、又は閉ループシステム200の他の部分に送り返されてよい。
このように、図9及び図10に記載した実施形態は、太陽エネルギを利用できない場合であっても、必要なORC蒸気を継続してターボ機械に供給できる。
図11に示す例示的実施形態によれば、有機ランキンサイクル(ORC)を用いて電気的又は機械的動力を生成する方法が存在する。本方法は、閉ループシステムにおいて、第1の太陽熱動力源内で加熱することによりORC液を飽和ORC液に変えるステップ1100と、貯蔵タンクに飽和ORC液を貯蔵するステップ1102と、第2の太陽熱動力源又は他の装置に向かう飽和ORC液の流れを制御して、飽和ORC液をORC蒸気に変えるステップ1104と、ターボ機械内でORC蒸気を膨張させてエネルギを生成するステップ1106と、ORC蒸気を冷却してORC液に戻し、そのORC液を第1の太陽熱動力源に送り返すステップ1108とを含む。
開示した例示的実施形態は、一時的に太陽熱パワーを利用できない場合であっても、太陽熱エネルギを機械エネルギ又は電気エネルギに変換するシステム及び方法を提供する。本明細書は、本発明を限定することを意図したものではないことを理解されたい。むしろ、例示的実施形態は、付属の請求項によって定義される本発明の精神及び範囲に含まれる代替物、変形物、及び等価物を網羅するように意図される。また、例示的実施形態の詳細な説明において、多数の具体的な詳細内容は、本発明の包括的理解を提供するために提示したものである。ただし、当業者であれば、このような特定の詳細内容を伴わずに各種の実施形態を実施できることは理解されよう。
本例示的実施形態の特徴及び構成要素は、実施形態において、特定の組み合わせで記載されているが、各特徴又は構成要素は、実施形態の他の特徴及び構成要素を伴わずに単独で利用されても、又は、本明細書に開示した他の特徴及び構成要素と共に、若しくはこれらを伴わずに各種の組み合わせで利用されてもよい。
ここに記載した説明は、開示した対象の例を用いて、各種の装置又はシステムを作製して利用すること、及び採用された各種の方法を実行することを含め、当業者が前記対象を実施できるようにするためのものである。対象の特許性の範囲は、請求項によって定義されると共に、当業者が想到する他の例を含み得る。このような他の例は、請求項の範囲に入ることが意図される。
前述した例示的実施形態は、あらゆる点において、本発明を例示することを目的としたものであり、本発明を限定するものではない。したがって、本発明は、本明細書に含まれる記述から当業者が導出できる詳細な実行例において多数の変形が可能である。このような変形及び改造は、下記の請求項によって定義される本発明の範囲及び精神に含まれるものと見なされる。本願の明細書において用いられたいずれの構成要素、動作、又は指示も、明示的な記載がない限り、本発明に重要又は不可欠であると理解されるべきではない。また、本明細書において、「一つの(“a”)」という用語は、一つ以上の項目を含むように意図したものである。

Claims (20)

  1. 有機ランキンサイクル(ORC)及びORC流体を使用してエネルギを生成する閉ループシステムであって、
    飽和ORC液になるまでORC液を加熱するように構成された第1の太陽熱動力源と、
    前記第1の太陽熱動力源に流体接続された第2の太陽熱動力源であって、前記飽和ORC液を気化させてORC蒸気にするように構成された第2の太陽熱動力源と、
    ORC蒸気を受け取り、前記ORC蒸気を膨張させることによって機械的エネルギを生成するように構成されたターボ機械とを含む、閉ループシステム。
  2. 前記第1の太陽熱動力源と前記第2の太陽熱動力源の間に流体接続されて、前記飽和ORC液を貯蔵するように構成されたタンクを更に含む、請求項1に記載の閉ループシステム。
  3. 前記タンクと前記第2の太陽熱動力源の間に流体接続されて、前記第2の太陽熱動力源に向かう前記飽和ORC液の流れを制御するように構成された制御装置を更に含む、請求項1又は2に記載の閉ループシステム。
  4. 前記制御装置に流体接続されて、前記飽和ORC液を気化させるように構成された加熱装置を更に含み、前記制御装置は、前記第2の太陽熱動力源が非活動状態であるときに、前記第2の太陽熱動力源ではなく前記加熱装置に、前記タンクから飽和ORC液を送るように構成される、先行する請求項のいずれかに記載の閉ループシステム。
  5. 前記制御装置に流体接続されて、前記飽和ORC液の圧力を減圧することによって前記飽和ORC液を気化させるように構成された絞り装置を更に含み、前記制御装置は、前記第2の太陽熱動力源が非活動状態であるときに、前記第2の太陽熱動力源ではなく前記絞り装置に、前記タンクから飽和ORC液を送るように構成される、先行する請求項のいずれかに記載の閉ループシステム。
  6. 前記絞り装置と前記ターボ機械の間に流体接続された分離タンクであって、前記ターボ機械に前記ORC蒸気を供給し、且つ、前記タンク又は前記第1の太陽熱動力源に前記飽和ORC液を送り返すように構成された分離タンクを更に含む、先行する請求項のいずれかに記載の閉ループシステム。
  7. 前記第1の太陽熱動力源は、前記ORC液を気化させない構成である、先行する請求項のいずれかに記載の閉ループシステム。
  8. 前記ターボ機械の出力部に流体接続されて、前記気化したORC流体から熱を除去するように構成された復熱装置と、
    前記復熱装置に流体接続されて、前記気化したORC流体を前記ORC液に戻すように構成された冷却装置と、
    前記冷却装置と前記復熱装置の間に流体接続されて、前記復熱装置まで前記ORC流体をポンプ送りするように構成されたポンプとを更に含み、
    前記ポンプからポンプ送りされたORC液は、前記復熱装置内で、前記ターボ機械の膨脹装置から流入する前記気化したORC流体から熱を受け取る、先行する請求項のいずれかに記載の閉ループシステム。
  9. 有機ランキンサイクル(ORC)及びORC流体を用いてエネルギを生成する閉ループシステムであって、
    熱を機械的エネルギに変換するように構成されたターボ機械と、
    前記ターボ機械の出力部に流体接続されて、前記気化したORC流体から熱を除去するように構成された復熱装置と、
    前記復熱装置に流体接続されて、前記気化したORC流体をORC液に戻すように構成された冷却装置と、
    前記冷却装置と前記復熱装置の間に流体接続されて、前記復熱装置まで前記ORC液をポンプ送りするように構成されたポンプと、
    前記ORC液を加熱によって飽和ORC液に変えるように構成された第1の太陽熱動力源と、
    前記第1の太陽熱動力源に流体接続された第2の太陽熱動力源であって、前記飽和ORC液を気化させてORC蒸気にするように構成された第2の太陽熱動力源とを含み、
    前記ターボ機械は、前記第2の太陽熱動力源から前記ORC蒸気を受け取るように構成される、閉ループシステム。
  10. 前記第1の太陽熱動力源と前記第2の太陽熱動力源の間に流体接続されて、前記飽和ORC蒸気を貯蔵するように構成されたタンクを更に含む、請求項9に記載の閉ループシステム。
  11. 前記タンクと前記第2の太陽熱動力源の間に流体接続されて、前記第2の太陽熱動力源に向かう前記飽和ORC液の流れを制御するように構成された制御装置を更に含む、請求項9又は10に記載の閉ループシステム。
  12. 前記制御装置と前記ターボ機械の間に流体接続されて、前記飽和ORC液を気化させるように構成された加熱装置を更に含み、前記制御装置は、前記第2の太陽熱動力源が非活動状態であるときに、前記第2の太陽熱動力源ではなく前記加熱装置に、前記タンクから飽和ORC液を送るように構成される、請求項9乃至11のいずれかに記載の閉ループシステム。
  13. 前記制御装置に流体接続されて、前記飽和ORC液の圧力を減圧することによって前記飽和ORC液を気化させるように構成された絞り装置を更に含み、前記制御装置は、前記第2の太陽熱動力源が非活動状態であるときに、前記第2の太陽熱動力源ではなく前記絞り装置に、前記タンクから飽和ORC液を送るように構成される、請求項9乃至12のいずれかに記載の閉ループシステム。
  14. 前記絞り装置と前記ターボ機械の間に流体接続された分離タンクであって、前記ターボ機械にORC蒸気を供給し、且つ、前記タンク又は前記第1の太陽熱動力源に前記飽和ORC液を送り返すように構成された分離タンクを更に含む、請求項9乃至13のいずれかに記載の閉ループシステム。
  15. 前記第1の太陽熱動力源は、ORC液を気化させない構成である、請求項9乃至14のいずれかに記載の閉ループシステム。
  16. 有機ランキンサイクル(ORC)を用いてエネルギを生成する方法であって、
    閉ループシステムにおいて、第1の太陽熱動力源内での加熱によりORC液を飽和ORC液に変え、
    前記飽和ORC液を貯蔵タンクに貯蔵し、
    第2の太陽熱動力源又は他の装置までの前記飽和ORC液の流れを制御して、前記飽和ORC液をORC蒸気に変え、
    ターボ機械内で前記ORC蒸気を膨張させてエネルギを生成し、
    前記ORC蒸気を冷却して前記ORC液に戻し、前記ORC液を前記第1の太陽熱動力源に送り返すことを含む、方法。
  17. 前記第2の太陽熱動力源内の前記飽和ORC液を気化させる一方で、前記第1の太陽熱動力源内の前記ORC液を気化させないことを更に含む、請求項16に記載の方法。
  18. 制御装置から流入する前記飽和ORC液を、熱源を用いて加熱してORC蒸気にし、その後で前記ORC蒸気を前記ターボ機械の膨脹装置に供給することを更に含む、請求項16又は17に記載の方法。
  19. 制御装置から流入する前記飽和ORC液の圧力を、絞り装置において減圧して部分的にORC蒸気に変え、その後で前記ORC蒸気を前記ターボ機械の膨脹装置に供給することを更に含む、請求項16乃至18のいずれかに記載の方法。
  20. 前記ターボ機械と前記絞り装置の間に流体接続された分離タンクにおいて、ORC蒸気から飽和ORC液を分離することを更に含む、請求項16乃至19のいずれかに記載の方法。
JP2014501647A 2011-04-01 2012-03-30 飽和液貯蔵庫を備える集光型太陽熱発電システム及び方法に対応した有機ランキンサイクル Pending JP2014509704A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IN941DE2011 2011-04-01
IN941/DEL/2011 2011-04-01
PCT/EP2012/055760 WO2012131021A2 (en) 2011-04-01 2012-03-30 Organic rankine cycle for concentrated solar power system with saturated liquid storage and method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014509704A true JP2014509704A (ja) 2014-04-21

Family

ID=46932002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014501647A Pending JP2014509704A (ja) 2011-04-01 2012-03-30 飽和液貯蔵庫を備える集光型太陽熱発電システム及び方法に対応した有機ランキンサイクル

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20140345276A1 (ja)
EP (1) EP2694812A2 (ja)
JP (1) JP2014509704A (ja)
KR (1) KR20140027945A (ja)
CN (1) CN103597208A (ja)
AU (1) AU2012233669A1 (ja)
BR (1) BR112013023402A2 (ja)
CA (1) CA2831671A1 (ja)
MX (1) MX2013011348A (ja)
WO (1) WO2012131021A2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9090315B1 (en) 2010-11-23 2015-07-28 Piedra—Sombra Corporation, Inc. Optical energy transfer and conversion system
US20150034144A1 (en) * 2011-11-23 2015-02-05 Piedra - Sombra Corporation, Inc. Power Conversion Module for Use With Optical Energy Transfer and Conversion System
US9850711B2 (en) 2011-11-23 2017-12-26 Stone Aerospace, Inc. Autonomous laser-powered vehicle
CN102979588B (zh) * 2012-10-29 2015-03-11 昆明理工大学 一种光伏与有机郎肯循环耦合热电联供系统
JP6230344B2 (ja) * 2013-09-06 2017-11-15 株式会社東芝 蒸気タービンプラント
CN103993919A (zh) * 2014-06-11 2014-08-20 林冠坤 一种循环式节能蒸汽驱动发动机
CN104443394B (zh) * 2014-10-31 2016-06-08 北京航空航天大学 应用有机朗肯循环的飞机环境控制系统
CN104612768A (zh) * 2014-12-08 2015-05-13 芦万里 新型动力输出机
CN106545476B (zh) * 2016-12-26 2023-03-07 天津大学 一种适应太阳能有机朗肯循环的闪蒸主动控制系统及方法
CN109681284B (zh) * 2018-11-30 2021-05-14 山西大学 电厂烟气余热发电用于二氧化碳捕获的系统及控制方法
EP3670853A1 (en) * 2018-12-17 2020-06-24 CTB Clean Tech Brokers IVS Heat pump apparatus and district heating network comprising a heat pump apparatus

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4760705A (en) * 1983-05-31 1988-08-02 Ormat Turbines Ltd. Rankine cycle power plant with improved organic working fluid
EP2071184A1 (fr) * 2007-12-10 2009-06-17 Bold River Installation de production d'électricité à partir d'énergie solaire
CN101614196A (zh) * 2009-07-29 2009-12-30 中国科学技术大学 内蓄热太阳能低温热发电系统

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4942736A (en) * 1988-09-19 1990-07-24 Ormat Inc. Method of and apparatus for producing power from solar energy
ES2327991B1 (es) * 2006-08-04 2010-07-15 Abengoa Solar New Technologies, S.A. Planta de concentracion solar.
DE102008005978B4 (de) * 2008-01-24 2010-06-02 E-Power Gmbh Niedertemperaturkraftwerk und Verfahren zum Betreiben eines thermodynamischen Zyklus
US20100319346A1 (en) * 2009-06-23 2010-12-23 General Electric Company System for recovering waste heat

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4760705A (en) * 1983-05-31 1988-08-02 Ormat Turbines Ltd. Rankine cycle power plant with improved organic working fluid
EP2071184A1 (fr) * 2007-12-10 2009-06-17 Bold River Installation de production d'électricité à partir d'énergie solaire
CN101614196A (zh) * 2009-07-29 2009-12-30 中国科学技术大学 内蓄热太阳能低温热发电系统

Also Published As

Publication number Publication date
CN103597208A (zh) 2014-02-19
KR20140027945A (ko) 2014-03-07
WO2012131021A3 (en) 2012-11-22
WO2012131021A8 (en) 2013-12-12
MX2013011348A (es) 2014-01-08
CA2831671A1 (en) 2012-10-04
WO2012131021A2 (en) 2012-10-04
BR112013023402A2 (pt) 2017-08-08
EP2694812A2 (en) 2014-02-12
US20140345276A1 (en) 2014-11-27
AU2012233669A1 (en) 2013-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014509704A (ja) 飽和液貯蔵庫を備える集光型太陽熱発電システム及び方法に対応した有機ランキンサイクル
US20140060050A1 (en) Organic rankine cycle for concentrated solar power system
JP7173245B2 (ja) 発電システム
US7096665B2 (en) Cascading closed loop cycle power generation
US8869531B2 (en) Heat engines with cascade cycles
JP5999322B2 (ja) 発電システム
US20080127647A1 (en) Solar-Generated Steam Retrofit for Supplementing Natural-Gas Combustion at Combined Cycle Power Plants
US11274575B2 (en) Gas turbine plant and operation method therefor
JP6230344B2 (ja) 蒸気タービンプラント
WO2012074940A2 (en) Heat engines with cascade cycles
Koç et al. Energy, exergy, and parametric analysis of simple and recuperative organic Rankine cycles using a gas turbine–based combined cycle
EP1546512A1 (en) Cascading closed loop cycle power generation
Muñoz et al. Thermodynamic cycles for solar thermal power plants: A review
Pattanayak et al. Thermodynamic analysis of combined cycle power plant using regasification cold energy from LNG terminal
Iaria et al. Solar dish micro gas turbine technology for distributed power generation
Klemencic et al. Comparison of conventional and CO2 power generation cycles for waste heat recovery
KR20150007950A (ko) 보일러 시스템
Casati et al. Supercritical ORC turbogenerators coupled with linear solar collectors
JP2014218922A (ja) 原動機システム
JP2019023432A (ja) ランキンサイクル装置
Sadat Analysis of different Supercritical CO2 Brayton Cycles Integrated with Transcritical CO2 Cycle and Organic Rankine Cycle
Lee et al. Development and Test of a 100kW Class ORC Power-Generator for Low Temperature Geothermal Applications
JP2024002520A (ja) 発電システム
Zachary Design and Selection of Turbo-Machinery for Solar and Geothermal Power Plants
WO2013136407A1 (ja) コンバインドサイクル発電システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160405

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161220