JP2014509397A - 磁気フローサイトメトリー装置、磁気フローサイトメトリー装置の製造方法および磁気式細胞検出方法 - Google Patents

磁気フローサイトメトリー装置、磁気フローサイトメトリー装置の製造方法および磁気式細胞検出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014509397A
JP2014509397A JP2013555821A JP2013555821A JP2014509397A JP 2014509397 A JP2014509397 A JP 2014509397A JP 2013555821 A JP2013555821 A JP 2013555821A JP 2013555821 A JP2013555821 A JP 2013555821A JP 2014509397 A JP2014509397 A JP 2014509397A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
sensor
microfluidic channel
enrichment section
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013555821A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5827348B2 (ja
Inventor
ハイデン、オリファー
ヨハネス ヘロウ、ミヒァエル
ライスベック、マティアス
サンドロ フランチェスコ テッデ、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2014509397A publication Critical patent/JP2014509397A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5827348B2 publication Critical patent/JP5827348B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N15/1404Handling flow, e.g. hydrodynamic focusing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/02Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving viable microorganisms
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/40Concentrating samples
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/02Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving viable microorganisms
    • C12Q1/04Determining presence or kind of microorganism; Use of selective media for testing antibiotics or bacteriocides; Compositions containing a chemical indicator therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54313Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals the carrier being characterised by its particulate form
    • G01N33/54326Magnetic particles
    • G01N33/54333Modification of conditions of immunological binding reaction, e.g. use of more than one type of particle, use of chemical agents to improve binding, choice of incubation time or application of magnetic field during binding reaction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/569Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for microorganisms, e.g. protozoa, bacteria, viruses
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/58Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances
    • G01N33/585Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances with a particulate label, e.g. coloured latex
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/01Manufacture or treatment
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/0098Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor involving analyte bound to insoluble magnetic carrier, e.g. using magnetic separation

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Magnetic Means (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)
  • Measuring Volume Flow (AREA)

Abstract

本発明は、磁気フローサイトメトリーのための測定装置、その製造及び利用に関し、マイクロ流体流路が富化区間に沿って配置され、マイクロ流体流路を流れる磁気的にマーキングされた細胞サンプルが磁気ガイド条片において方向付けられ、磁石の磁界によって流路底面において富化され、センサ上に導かれるようになっている。その場合センサ及び磁気ガイド条片は特に半導体チップ上に集積されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、フロー中における磁気的細胞検出に関する。
細胞測定及び細胞検出の分野においては、散光又は蛍光測定などの光学的測定方法と並んで、検出すべき細胞の種類を磁気ラベルによりマーキング(標識)する磁気的の検出方法も知られている。
特に磁気に基づく測定のために、磁気的にマーキングされた細胞を磁気泳動により複合細胞懸濁液、例えば血液サンプルから分別する方法が知られている。そのためこの複合懸濁液は検出すべき細胞が懸濁液から分離し得るようにまず処理されることが必要となる。磁気マーキングは特に、細胞固有のマーカーが複合細胞サンプル中に導入されることにより行われる。磁気泳動は、従来は磁気的にマーキングされた細胞又は一般に磁気粒子の選別に使用される。
しかし細胞検出のための磁気抵抗センサ科学技術の分野では、複合懸濁液中の磁気的にマーキングされた細胞をフロー中において動的に計数することも可能である。そのためには、細胞がばらばらに順次センサ上を流れること、磁気的にマーキングされた細胞は磁気抵抗センサに十分近くセンサ上を導かれることが重要である。
磁気フローサイトメータにおいては、それ故流路中のマーキングされた細胞は表面近くで磁気センサ上を運ばれる。磁気的にマーキングされた細胞がセンサに近いことは決定的に重要である。何故なら、磁気マーカーの漂遊磁界は、マーキングされた細胞がそれに基づいて最終的にセンサにより検出されるが、距離の3乗で減衰するからである。
マーキングされた細胞がセンサの直ぐ近くを通過することを保証するために、原理的には細胞サンプルが流れる流路の直径をできるだけ小さくすることが考えられる。すなわち極端な場合には、流路の直径は個々の細胞が通過し得るぎりぎりの大きさである。この場合には勿論、不純物もしくは障害となる粒子が存在すると即座に流路の閉塞を生じるという問題のある結果をもたらす。
これに対し流路を比較的大きく設計すると、マーキングされた細胞のいくつかがセンサの有効範囲の外側を通過し、したがって検出されないという確率も増大する。これは磁気的にマーキングされた細胞がセンサにおいて富化されることによって抑止することができる。すなわち、マイクロ流体流路中の1cmまでの長さのできるだけ長い富化区間が有利な効果を現し、富化区間の末端において複合懸濁液から磁気的にマーキングされた細胞のほぼ100%が流路底面で富化されることにより、磁気センサによる検出が可能となることが示されている。しかし磁気抵抗デバイスが形成されている半導体基板上にこのように長い富化区間を配置することは、基板の高いアスペクト比に導き、これは半導体基板の全面に対する、特にシリコンダイに対する高いコストと共に、製造プロセスにおける処理の際の問題にも導く。フローの速度が速ければ速いほど、またサンプル中の細胞濃度が高ければ高いほど、センサ通過時点における磁気的にマーキングされた細胞の十分な富化を保証するために、富化区間は長く選定されなければならない。
本発明の課題は、富化及び測定の同じ正確さにおいて、半導体基板、特にシリコンチップを小形化すること、それによってプリント回路板上への測定回路のパッケージングを簡単化することも可能な磁気的細胞検出装置を提供することにある。
本発明の課題は、請求項1に従う装置によって解決される。その装置に属する製造方法は請求項11に提示されている。磁気的細胞検出方法は請求項14に述べられている。本発明の有利な実施形態は従属請求項の対象である。
磁気フローサイトメトリー装置は磁気抵抗センサを含み、そのセンサを用いて磁気的にマーキングされた細胞を検出することができる。装置はさらにフロー室、特にマイクロ流体流路を含み、そのマイクロ流体流路は細胞懸濁液で通流されるように形成されている。特にマイクロ流体流路はそのため入口を備え、この入口を通して細胞サンプルが検出装置へ注入され得るようになっている。さらにマイクロ流体流路の内面は例えばその表面性状が、細胞サンプルに、特にその粘性に適合し得るようになっている。さらに装置は富化区間を含み、その富化区間は蛇行状に形成されている。富化区間は目的にかなうようにマイクロ流体流路に沿って延びている。磁気的にマーキングされた細胞サンプルがもし注入後直ぐに磁気センサに導かれるとすると、いうまでもなくマーキングされたすべての細胞が検出されるというわけではない。なぜなら、装置への細胞サンプルの注入の時点には、磁気的にマーキングされた細胞は細胞サンプル中にまだ無秩序に、全サンプル体積中にランダムに分散されているからである。それ故富化区間は特に、例えば永久磁石によって発生される外部磁界中を延びる。この磁界中においてはほぼ、細胞懸濁液中の磁気的にマーキングされた細胞は磁力を受け、この磁力によって細胞は例えばマイクロ流体流路の流路底面に向かって動かされる。したがって磁気的にマーキングされた細胞は流路底面に富化され、そのあと磁気抵抗センサ上に十分近く導かれることが可能となる。それによって初めて、各個々の磁気的にマーキングされた細胞の確実な、基本的に100%の検出が保証される。富化区間が長いほど、すべての磁気的にマーキングされた細胞がセンサ通過の時点までに流路底面に富化(濃縮)されていることがより確実となる。
蛇行状の富化区間の利点は、所要面積の縮減およびそれによって可能となる全測定装置の小形化および半導体チップ上への全測定装置の集積の可能である。
装置はしたがって磁気泳動の富化区間の所要面積の縮減、半導体基板、特に高価なシリコンダイの高いコストを削減するという決定的な利点を有する。またダイの僅かなアスペクト比によって簡単な処理が保証される。ここで「ダイ」とは、例えばカプセルされていない半導体チップ、集積された電子部品、半導体またはセンサ基板を意味する。
さらに、半導体チップと並んで全マイクロ流体体積も縮小され、そのことはセンサの製造に関してコストの大きな節減および簡単化に導く。比較的長い富化区間は、細胞サンプルの流速を高め、したがってスループットを高めたり、或はサンプルに対する必要な測定時間を縮めたりするために有利に使用することができる。
フロー室、すなわち特にマイクロ流体流路は例えば100μmの直径を有し、それは細胞直径の何倍もの大きさに相当する。原則的には30μmと30000μmとの間の流路直径を実現することができる。
本発明の有利な実施形態においては、磁気フローサイトメトリー装置の富化区間は磁気ガイド条片を有する。この磁気ガイド条片は、それらが細胞を流路底面中央へ向けるように特に配置されている。このことは、流路底面に富化された磁気的にマーキングされた細胞は例えば流路底面における中心の磁気ガイド条片に沿って方向付けられて、センサの通過の際個々の細胞検出が保証されるという利点を持つ。さらに磁気ガイド条片は、磁気的にマーキングされた細胞を方向付けて、それらの漂遊磁界ができるだけ大きな信号をセンサ内に生じさせるという責務を果たす。
特に磁気ガイド条片を強磁性に形成すると有利である。細胞の磁気マーキングは特に超常磁性のマーカーによって行われる。
富化区間の磁気ガイド条片は特に、細胞を流路中央の近くに導くのに役立つ。特に蛇行状の富化区間の湾曲領域においては、このことは磁気ガイド条片が流路中央に向くように取付けられることによって促進される。富化および方向付け区間の末端に磁気抵抗センサ又は例えばセンサアレイが流路中の中心に配置されているので、流路中央に向かう案内が行われる。なお個別センサで全流路幅をおおうことは、測定電子回路を複雑にすることになろう。磁気抵抗部品は、マイクロ流体流路の下方に配置されていること、マイクロ流体流路の流路壁内に配置されていることが可能であり、または流路内に配置されていることも可能である。
装置は特に基板例えば半導体基板を有し、その上に磁気抵抗センサ、マイクロ流体流路及びさらに富化区間が配置されている。磁気抵抗センサは特に「集積回路」として半導体基板上に集積されている。マイクロ流体流路は同様に特に富化区間に沿って基板上に延びている。例えば富化区間の磁気ガイド条片も半導体チップ上に集積されていることが可能である。半導体チップ上への装置の集積による解決策は、コンパクト性及びわずかな大きさという利点を有する。
本発明の有利な実施形態においては、マイクロ流体流路は富化区間に沿って配置され、マイクロ流体流路を流れる磁気的にマーキングされた細胞サンプルが磁気ガイド条片で方向付けられる。この配置はまさに、細胞が流路底面における富化のほかに、漂遊磁界の方向付けを受け、これはセンサにおける個々の細胞の高感度検出を可能にする。
特に装置はさらに磁石を備え、この磁石は装置と共に、マイクロ流体流路を流れる磁気的にマーキングされた細胞サンプルが磁石の磁界によって流路底面において富化されるように配置されている。磁気的にマーキングされた細胞は、そのため特に超常磁性にマーイングされている。すなわち、特に超常磁性の粒子が細胞へ結合されている。磁石、特に永久磁石の磁界によって、細胞懸濁液内の磁気的にマーキングされた細胞は力を受け、流路底面に向かって導かれる。
本発明のさらに別の有利な実施形態においては、マイクロ流体流路及び磁気抵抗センサは、マイクロ流体流路を流れる磁気的にマーキングされた細胞サンプルがセンサ上へ導かれるように配置されている。したがって、特に、センサはマイクロ流体流路内または流路の下方に配置され、その結果マイクロ流体流路を流れる細胞懸濁液がどんな場合にもセンサ上の表面近くに導かれる。目的にかなうように、センサは、流路底面において又は流路壁において、富化用磁石の磁界が磁気的にマーキングされた細胞を導く方向に配置されている。それゆえセンサは特にマイクロ流体流路の側面をまさしく見ることになり、その側面へ磁気的にマーキングされた細胞が富化される。
本発明の有利な実施形態においては、富化区間は少なくとも12500μm、特に少なくとも15000μmの区間長さの値を持つ。例えば1mmの長さの富化区間でも十分である。富化区間の必要な最小長は、20000μmまたは1cmまでの値であってよい。富化区間及び方向づけ区間の必要な長さへの影響因子は以下になお説明される。
この高い区間長は、富化区間の末端における高濃縮された細胞サンプルも流路底面において富化され、かつ富化区間の磁気ガイド条片によって方向付けされることが可能であり、磁気抵抗センサを通過する時点において信頼できる個々の細胞認識が保証されるという利点を持つことが示された。
そのような長い富化区間に対し、基板の最大広がりは特に最大18000μm、多くとも最大20000μmである。例を挙げれば、基板の最大の広がりは最大10mmでしかない。大部分の半導体ダイは長方形に切り取られたウエーハ片であり、基板の最大広がりはそれゆえその対角線である。蛇行状の富化区間によって、この富化区間は基板上に僅かな所要面積を必要とするだけである。このことは、半導体基板特にシリコンダイの使用は高いコストと結びついているので特に有利である。それゆえに蛇行状の富化区間によって、僅かな半導体チップ面で十分に大きな富化区間が実現されることが保証され、その大きな富化区間によって高濃縮された細胞サンプルも富化され方向づけられることが可能となり、これらの細胞サンプル中の磁気的にマーキングされた細胞は磁気抵抗センサによって個々に検出されることが可能となる。同時に富化区間の蛇行形状は基板のアスペクト比を減らし、そのことは基板がよりコンパクトになり、したがってより簡単に加工処理することができることを意味する。
装置の磁気抵抗センサは特にGMRセンサ(GMR=Giant Magneto Resistance;巨大磁気抵抗)である。例を挙げれば、装置の磁気抵抗センサはTMRセンサ(TMR=Tunnel Magneto Resistance;トンネル磁気抵抗)であり、又は装置の磁気抵抗センサはAMRセンサ(AMR=Anisotroper Magnetowiderstand;異方性磁気抵抗)である。
代替の実施形態においては、蛍光又は散光センサのような光学センサを用いることもでき、又はこれらの光学センサを磁気センサと組み合わせることができる。
上述の装置の製造方法においては、まず磁気抵抗センサが基板上に作成され、磁気ガイド条片が基板上へ設置され、マイクロ流体流路が基板上に取り付けられる。製造方法の有利な実施形態においては、センサは半導体基板上に集積される。そのためにマイクロシステム技術の既知の処理方法を投入することができる。
製造方法の有利な実施形態においては、富化区間の磁気ガイド条片は基板上に直接、例えば熱蒸発またはスパッタリングを用いて堆積される。磁気ガイド条片は特に強磁性材料、例えばニッケルから製造される。強磁性合金もそのために用いることができる。
磁気式の細胞検出のための測定方法においては、磁気的にマーキングされた細胞サンプルが、蛇行状の富化区間を有する上述の装置へ注入され、装置内においてマイクロ流体流路中に導かれ、磁石により流路底面において富化されることにより、磁気的にマーキングされた細胞は磁気抵抗センサ上へ導かれ、そこで検出される。
外部磁界、例えば永久磁石の磁界を介しての富化、及び強磁性のガイド路を用いた磁気泳動的方向付けは、測定過程の最中に有利に行われる。それ故、磁気的にマーキングされた細胞のほぼ100%の所望の再発見率を保証するためには、磁気的にマーキングされた細胞に対する十分に長い方向付け区間が必要である。強磁性路を有する富化区間及び方向付け区間の必要な長さに対する影響因子は次のとおりである。
1.細胞サンプルがマイクロ流体流路を通してポンピングされる速度
2.印加される富化磁界の磁界強度
3.懸濁液中における超常磁性にマーキングされた細胞の濃度、並びに
4.使用されるマーカーの磁気特性
5.細胞懸濁液の組成及びレオロジー特性、すなわち例えばその流動特性、及び
6.マーキングされた細胞の種類、及び細胞表面上のアイソトープ数、及び従って検出すべき漂遊磁界の強度を決定する細胞当りの常磁性マーカーの数
細胞懸濁液は特にマイクロ流体流路を通しての圧力勾配を用いてポンピングされる。圧力勾配は例えば噴射器または噴射システムの手動操作によって作ることができる。それによって、細胞サンプルの層流が再循環なしに生じることが保証されている。細胞及び細胞のまわりを囲む複合媒体は近似的に同じ密度を有するので、蛇行状の流路の湾曲領域においても僅かな遠心力が発生するだけで、マーキングされた細胞はそれらの軌道上にとどまり得る。
したがって装置及び測定方法は、高濃縮されたサンプル(μl当たり1000細胞)、例えばCD4+細胞の小さな体積に対して特に有利である。健康な成人の血液においては例えば、CD4+T細胞はリンパ球のおおよそ25%〜60%を構成する。ある血液サンプルはそれにしたがって約300〜1600細胞/μlの濃度を有することになろう。CD4+T細胞の増加または減少は多くの疾病において起こり得る。その増加または減少の度合いはたしかに病気の検出には利用できないが、それに対する指標であるか、又は現にある診断を補足して証明することができる。CD4+細胞の増加が発生する例は、リウマチ疾患または種々の白血病でもある。CD4+細胞の減少は、例えばHIV疾患(AIDS)のような免疫不全の示唆であり得る。
磁気フローサイトメトリーにおいてはそれゆえ、磁気的にマーキングされた細胞が磁気抵抗センサのごく近くを運ばれ通過することが決定的に重要である。細胞サンプルはフロー室、例えばマイクロ流体流路を通って流れるので、細胞はこのフロー室においてその内面近くを運ばれなければならない。その内面には磁気抵抗センサが取り付けられている。特に流路壁は磁気センサ上に直接接触して取付けられている。それに代わる別の実施形態においては、磁気抵抗センサは流路壁内へ埋め込まれている。磁気マーキングとしては超常磁性のラベルが用いられると有利である。磁気抵抗センサとしては、GMR、TMR又はAMRセンサが挙げられる。磁気マーキングの漂遊磁界は近傍界領域では距離の3乗で減少するので、磁気的にマーキングされた細胞がセンサに近いことは決定的に重要である。磁気的にマーキングされた細胞のセンサ表面における富化に加えて、磁気的にマーキングされた細胞の方向付けが細胞の検出可能性に有利に作用する。磁気的にマーキングされた細胞は、磁気マーキングの磁界がセンサにできるだけはっきりした信号を惹起するように、フロー方向に方向付けられると有利である。磁気フローサイトメトリーにおいては、偽陽性信号と陽性信号との間のできるだけ正確な区別が必要である。そのため陽性信号に対して、陽性信号をノイズ信号と区別するため、信号に対するできるだけ高い閾値が設定できなければならない。
磁気的にマーキングされた細胞がマイクロ流体流路においてマイクロ流体流路の直径により制限されて、個々の細胞のみがこの直径を基礎とし得るようにすることによって、磁気的にマーキングされた細胞をばらばらにセンサ上に導く方法と異なり、本方法は、準備されていない複合懸濁液から直接に、ほぼ100%の個別細胞検出を可能にするという利点を有する。従って、細胞のいわば機械的な個別化の大きな欠点である、細胞が流動システムの詰まりを導くという欠点が克服されている。またそのような測定装置においては、種々の直径の磁気的にマーキングされた細胞は正確に個々に決定することは不可能であろう。細胞は例えば約3〜30μmの範囲の直径を有する。これらの細胞は、直径が10〜1000倍の極めてより幅の広いマイクロ流体流路中を導かれると有利である。センサ又は個々のセンサからなるセンサアレイは、この場合フロー方向に直角に配置されており、細胞直径に相応して例えば30μmの幅である。
本発明の実施形態を、例として添付図面の図1から図5に関して説明する。
蛇行状の富化区間を示す。 富化区間の第1の湾曲部における磁気ガイド路を示す。 富化区間の第1の湾曲部における代替の磁気路配置を示す。 直線状の富化区間と蛇行状の富化区間との間の大きさの比較を示す。 測定装置の一断面を示す。
図1は、本発明の実施例に従う蛇行状の富化区間10を示す。富化区間10は3つの直線状の部分区間を有し、それらは2つの湾曲部K1、K2を介して互いに結ばれている。富化区間10は一方では磁気的にマーキングされた細胞90の方向付けのために、しかしまた流路底面における細胞の富化のためにも形成されている。すなわち、図1の示された平面図において、マイクロ流体流路50は富化区間10に沿って取付けられ、このマイクロ流体流路50を通して導かれる細胞サンプルが流路底面における富化のために永久磁石の磁力並びにさらに磁気ガイド路15との磁気相互作用を受けるようになっている。図1に示される磁気ガイド路15は、富化区間10に沿って、特に半導体チップの表面である基板12上に直接延びている。第1の直線状部分区間に沿って、磁気ガイド路15は鋭角でもって富化区間10の中心線に通じ、それによって磁気的にマーキングされた細胞90を流路中央へ導く。第1の湾曲部K1に沿って、磁気ガイド路15は富化区間10の縁部から、すなわち同様にマイクロ流体流路50の縁部から、富化区間10の中央へ延びている。この例においては、常に流路中央に沿って配置されている中心の磁気ガイド路が示されている。さらに図1は、富化区間10の平面図でマイクロ流体流路への細胞サンプルの入口11を示す。
図2には、富化区間10の部分図が富化区間の第1の湾曲部K1によって示されている。図2には磁気ガイド路15の代替の実施形態が示されている。その磁気ガイド路は、扇状に中心線に通じる代わりに、さまざまな半径の半円状の路であってもよく、それらはそれぞれマイクロ流体流路50の流路壁に対し固定した距離に軌道を描く。この例では、細胞サンプル中の磁気的にマーキングされた細胞90は湾曲部K1を通してこの軌道上へ導かれる。矢印は富化区間10の湾曲部K1を通る細胞サンプルの流れ方向を概略示す。
図3には富化区間10の拡大された部分図が示され、その部分図は第1の湾曲部K1並びに第1及び第2の直線状部分区間の部分を示す。磁気ガイド路15はこの実施例では同様に扇状の像を示す。この磁気ガイド路は、湾曲部K1においても直線状部分区間上でも、流路50の流路壁から流路の中心線に通じている。直線状部分区間上では、磁気ガイド路は特に流路50の中心線に対し鋭角で通じている。マイクロ流体流路50を通って移動する細胞サンプル90は、それに従って流路50の中心に導かれる。
図4は、富化区間10aを別の平面図で、直線状の富化区間10bと比較して示す。それに関してマイクロメートル(ミクロン)で長さ目盛が示されている。富化区間10aは直線状富化区間10bと同じ全長を有するが、この富化区間10aは、富化区間10aが磁気ガイド路15の形で配置されている基板12として半分の大きさの半導体チップ12aを必要とするだけである。
図5には、測定装置の一実施形態の横断面図が示され、この実施形態においては富化区間10は半導体チップ12上に直接ではなく、パッケージング材料16上に形成されている。横断面図には磁気ガイド路15が示され、その上方に磁気的にマーキングされた細胞90が導かれる。特に測定装置の上方または下方に永久磁石が配置されており、その磁界を介して細胞90は流路50の底面において富化される。図5はさらに担体13を示し、その上には接触部17が堆積されている。担体13上には半導体チップ12が設置され、ワイヤーボンディング線18を用いて担体基板13に接触形成される。半導体チップ12上には特に磁気抵抗センサ20及び、磁気ガイド路15を持った富化区間の別の小部分600が存在し、これはパッケージング材料16上の富化区間10に対するオフセット601を調整することができる。例えばパッケージング材料16による射出成形法を介してフロー室50が形成される。矢印によって再び細胞サンプルの流れ方向が概略示され、またマイクロ流体流路50への入口が明らかにされている。
10、10a、10b 富化区間
K1、K2 富化区間の湾曲部
11 マイクロ流体流路への入口
12 基板(半導体チップ)
13 担体
15 磁気ガイド条片(磁気ガイド路)
16 パッケージング材料
20 センサ
50 マイクロ流体流路
90 磁気的にマーキングされた細胞
600 富化区間の小部分
601 富化区間に対するオフセット
本発明の課題は、磁気抵抗センサと、細胞懸濁液が通流するように形成されたフロー室と、磁気的にマーキングされた細胞サンプルの方向付けおよび富化のための富化区間とを有し、富化区間は蛇行状に形成されている磁気フローサイトメトリー装置によって解決される(請求項1)
磁気フローサイトメトリー装置に関する本発明の有利な実施態様は次の通りである。
・富化区間は磁気ガイド条片を有する(請求項2)
・磁気ガイド条片は強磁性である(請求項3)
・基板、特に半導体基板を有し、磁気抵抗センサ、特にマイクロ流体流路であるフロー室及び富化区間は基板上に配置されている(請求項4)
・マイクロ流体流路であるフロー室は、マイクロ流体流路を流れる磁気的にマーキングされた細胞サンプルが磁気ガイド条片で方向付けられるように富化区間に沿って配置されている(請求項5)
・磁石を有し、磁石は、マイクロ流体流路であるフロー室を流れる磁気的にマーキングされた細胞サンプルが磁石の磁界によって流路底面において富化されるように配置されている(請求項6)
・マイクロ流体流路であるフロー室及び磁気抵抗センサは、マイクロ流体流路を流れる磁気的にマーキングされた細胞サンプルがセンサ上に導かれるように配置されている(請求項7)
・富化区間は少なくとも12500μmの区間長さの値を有する(請求項8)
・基板の最大広がりは最大18000μmである(請求項9)
・磁気抵抗センサは、巨大磁気抵抗(GMR)センサ、トンネル磁気抵抗(TMR)センサ又は異方性磁気抵抗(AMR)センサを有する(請求項10)
装置の製造方法は、
磁気抵抗センサを基板上に作成するステップ
基板上へ磁気ガイド条片を設置するステップ
基板上にマイクロ流体流路であるフロー室を取り付けるステップ
を含む磁気フローサイトメトリー装置の製造方法である(請求項11)
磁気フローサイトメトリー装置の製造方法に関する本発明の実施態様は次の通りである。
・磁気抵抗センサは半導体基板上に集積される(請求項12)
・磁気ガイド条片は基板上へ直接、特に熱蒸発又はスパッタリングによって堆積される(請求項13)
さらに、本願発明によれば、磁気的にマーキングされた細胞サンプルが本発明による磁気フローサイトメトリー装置へ注入される磁気式細胞検出方法が提案される(請求項14)

Claims (14)

  1. 磁気抵抗センサ(20)、細胞サンプルが通流するように形成されたフロー室(50)、及び富化区間(10)を有し、富化区間(10)は蛇行状に形成されている磁気フローサイトメトリー装置。
  2. 富化区間(10)は磁気ガイド条片(15)を有する請求項1記載の装置。
  3. 磁気ガイド条片(15)は強磁性である請求項2記載の装置。
  4. 基板(12)、特に半導体基板を有し、磁気抵抗センサ(20)、特にマイクロ流体流路であるフロー室(50)及び富化区間(10)は基板(12)上に配置されている請求項1から3のいずれか1項に記載の装置。
  5. マイクロ流体流路(50)は、マイクロ流体流路(50)を流れる磁気的にマーキングされた細胞サンプル(90)が磁気ガイド条片(15)で方向付けられるように富化区間(10)に沿って配置されている請求項2から4のいずれか1項に記載の装置。
  6. 磁石を有し、磁石は、マイクロ流体流路(50)を流れる磁気的にマーキングされた細胞サンプル(90)が磁石の磁界によって流路底面において富化されるように配置されている請求項1から5のいずれか1項に記載の装置。
  7. マイクロ流体流路(50)及び磁気抵抗センサ(20)は、マイクロ流体流路(50)を流れる磁気的にマーキングされた細胞サンプル(90)がセンサ(20)上に導かれるように配置されている請求項1から7のいずれか1項に記載の装置。
  8. 富化区間(10)は少なくとも12500μmの値を有する請求項1から7のいずれか1項に記載の装置。
  9. 基板(12)の最大広がりは最大18000μmである請求項1から8のいずれか1つに記載の装置。
  10. 磁気抵抗センサ(20)は、GMRセンサ、TMRセンサ又はAMRセンサを有する請求項1から9のいずれか1項に記載の装置。
  11. 以下のステップ、
    基板(12)上に磁気抵抗センサ(20)を作成、
    基板(12)上へ磁気ガイド条片(15)を設置、
    センサ(12)上にマイクロ流体流路(50)を取り付け、
    を含む請求項1から10のいずれか1項に記載の装置の製造方法。
  12. 磁気抵抗センサ(20)は半導体基板(12)上に集積される請求項11記載の方法。
  13. 磁気ガイド条片(15)は基板(12)上へ直接、特に熱蒸発又はスパッタリングによって堆積される請求項11又は12記載の方法。
  14. 磁気的にマーキングされた細胞サンプル(90)が請求項1から10のいずれか1項に記載の装置へ注入される磁気式細胞検出方法。
JP2013555821A 2011-02-28 2012-02-21 磁気フローサイトメトリー装置、磁気フローサイトメトリー装置の製造方法および磁気式細胞検出方法 Expired - Fee Related JP5827348B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102011004805A DE102011004805A1 (de) 2011-02-28 2011-02-28 Miniaturisierte magnetische Durchflusszytometrie
DE102011004805.7 2011-02-28
PCT/EP2012/052901 WO2012116906A1 (de) 2011-02-28 2012-02-21 Miniaturisierte magnetische durchflusszytometrie

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014509397A true JP2014509397A (ja) 2014-04-17
JP5827348B2 JP5827348B2 (ja) 2015-12-02

Family

ID=45876687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013555821A Expired - Fee Related JP5827348B2 (ja) 2011-02-28 2012-02-21 磁気フローサイトメトリー装置、磁気フローサイトメトリー装置の製造方法および磁気式細胞検出方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20130330828A1 (ja)
EP (1) EP2668500B1 (ja)
JP (1) JP5827348B2 (ja)
KR (1) KR101548847B1 (ja)
CN (1) CN103502814A (ja)
BR (1) BR112013021961A2 (ja)
CA (1) CA2828288C (ja)
DE (1) DE102011004805A1 (ja)
RU (1) RU2582391C2 (ja)
WO (1) WO2012116906A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017223570A (ja) * 2016-06-16 2017-12-21 株式会社東芝 センサ

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107729932B (zh) * 2017-10-10 2019-07-26 杭州智微信息科技有限公司 骨髓细胞标记方法和系统

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0843378A (ja) * 1994-03-04 1996-02-16 Cleveland Clinic Found:The 磁気的細胞測定のための方法および装置
US20080160630A1 (en) * 2006-12-29 2008-07-03 Intel Corporation Enzymatic signal generation and detection of binding complexes in stationary fluidic chip
WO2010100192A1 (de) * 2009-03-06 2010-09-10 Siemens Aktiengesellschaft Vorrichtung und verfahren zur anreicherung und erfassung von magnetisch markierten zellen in laminar strömenden medien

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19947495C2 (de) * 1999-10-01 2003-05-28 Agilent Technologies Inc Mikrofluidischer Mikrochip
CA2413634A1 (en) * 2000-06-14 2001-12-20 Peter R. C. Gascoyne Method and apparatus for combined magnetophoretic and dielectrophoretic manipulation of analyte mixtures
US6623984B1 (en) * 2000-11-01 2003-09-23 The Cleveland Clinic Foundation MEMS-based integrated magnetic particle identification system
US6736978B1 (en) * 2000-12-13 2004-05-18 Iowa State University Research Foundation, Inc. Method and apparatus for magnetoresistive monitoring of analytes in flow streams
DE10136275C1 (de) * 2001-07-25 2002-12-12 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren und Vorrichtung zur Probentrennung
DE102006024355B4 (de) * 2006-05-19 2008-04-03 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Mikrofluidische Anordnung zur Detektion von in Proben enthaltenen chemischen, biochemischen Molekülen und/oder Partikeln
CN101636652B (zh) * 2007-03-20 2013-01-09 株式会社岛津制作所 总有机碳测定装置
EP2040073A1 (en) * 2007-09-20 2009-03-25 Iline Microsystems, S.L. Microfluidic device and method for fluid clotting time determination
US8029730B1 (en) * 2009-08-13 2011-10-04 Global Fia, Inc. Flow cell for chemiluminescence analysis
DE102009047801B4 (de) * 2009-09-30 2014-06-12 Siemens Aktiengesellschaft Durchflusskammer mit Zellleiteinrichtung

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0843378A (ja) * 1994-03-04 1996-02-16 Cleveland Clinic Found:The 磁気的細胞測定のための方法および装置
US20080160630A1 (en) * 2006-12-29 2008-07-03 Intel Corporation Enzymatic signal generation and detection of binding complexes in stationary fluidic chip
WO2010100192A1 (de) * 2009-03-06 2010-09-10 Siemens Aktiengesellschaft Vorrichtung und verfahren zur anreicherung und erfassung von magnetisch markierten zellen in laminar strömenden medien

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017223570A (ja) * 2016-06-16 2017-12-21 株式会社東芝 センサ
US10837953B2 (en) 2016-06-16 2020-11-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Sensor

Also Published As

Publication number Publication date
US20130330828A1 (en) 2013-12-12
KR20130123475A (ko) 2013-11-12
EP2668500A1 (de) 2013-12-04
CA2828288A1 (en) 2012-09-07
CA2828288C (en) 2016-08-09
JP5827348B2 (ja) 2015-12-02
KR101548847B1 (ko) 2015-08-31
RU2013143620A (ru) 2015-04-10
RU2582391C2 (ru) 2016-04-27
EP2668500B1 (de) 2016-04-13
WO2012116906A1 (de) 2012-09-07
BR112013021961A2 (pt) 2016-11-16
CN103502814A (zh) 2014-01-08
DE102011004805A1 (de) 2012-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10668470B2 (en) Sorting particles using high gradient magnetic fields
Helou et al. Time-of-flight magnetic flow cytometry in whole blood with integrated sample preparation
US8641974B2 (en) Device for magnetic detection of individual particles in a microfluid channel
US20120187938A1 (en) Flow chamber having a cell-guiding device
US9522401B2 (en) Device and method for concentrating and detecting magnetically marked cells in laminarly flowing media
CN103501912B (zh) 用于分离样品中磁性标记部分的设备和方法
US20130004982A1 (en) Method and apparatus for magnetic flow cytometry
Soares et al. Go with the flow: advances and trends in magnetic flow cytometry
US10520419B2 (en) Cartridge for a magnetic flow cytometer, a magnetic flow cytometer, and method for analysing a sample with such a cartridge
US9383355B2 (en) Methods and related devices for continuous sensing utilizing magnetic beads
KR20120138684A (ko) 자기 영동을 이용한 미세 입자 분리 장치 및 이를 이용하여 미세 입자를 분리하는 방법
JP5766306B2 (ja) 磁気フローサイトメトリー装置、磁気フローサイトメトリー装置の製造方法および細胞の磁気検出方法
US9400236B2 (en) Magnetophoretic analyte selection and concentration
JP5827348B2 (ja) 磁気フローサイトメトリー装置、磁気フローサイトメトリー装置の製造方法および磁気式細胞検出方法
CN103608660B (zh) 无背景的磁性流式细胞仪
US20130344605A1 (en) Method and arrangement for partial labeling and subsequent quantification of cells of cell suspension
US11226278B2 (en) Leukocyte quantitation microfluidic method and device
Saeed et al. Microdevice for magnetic cell separation simple fabrication and simulation analysis
WO2013158631A1 (en) Methods and related devices for continuous sensing utilizing magnetic beads
US20140356891A1 (en) Determining the Dynamic State of Analytes by Magnetic Flow Measurement

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140213

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140916

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150915

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151015

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5827348

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees