JP2014508626A - ユーザーの身体部分を訓練するための訓練システム - Google Patents

ユーザーの身体部分を訓練するための訓練システム Download PDF

Info

Publication number
JP2014508626A
JP2014508626A JP2014501025A JP2014501025A JP2014508626A JP 2014508626 A JP2014508626 A JP 2014508626A JP 2014501025 A JP2014501025 A JP 2014501025A JP 2014501025 A JP2014501025 A JP 2014501025A JP 2014508626 A JP2014508626 A JP 2014508626A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reel
vibration
training system
coupling member
constructed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014501025A
Other languages
English (en)
Inventor
ティメン テンペラールス イェルテ
Original Assignee
パフォーマンス ヘルス システムズ,リミティド ライアビリティ カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パフォーマンス ヘルス システムズ,リミティド ライアビリティ カンパニー filed Critical パフォーマンス ヘルス システムズ,リミティド ライアビリティ カンパニー
Publication of JP2014508626A publication Critical patent/JP2014508626A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • A63B21/02Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices using resilient force-resisters
    • A63B21/045Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices using resilient force-resisters having torsion or bending or flexion element
    • A63B21/0455Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices using resilient force-resisters having torsion or bending or flexion element having torsion element around its longitudinal axis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • A63B21/00196Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices using pulsed counterforce, e.g. vibrating resistance means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • A63B21/15Arrangements for force transmissions
    • A63B21/151Using flexible elements for reciprocating movements, e.g. ropes or chains
    • A63B21/153Using flexible elements for reciprocating movements, e.g. ropes or chains wound-up and unwound during exercise, e.g. from a reel
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • A63B21/40Interfaces with the user related to strength training; Details thereof
    • A63B21/4041Interfaces with the user related to strength training; Details thereof characterised by the movements of the interface
    • A63B21/4043Free movement, i.e. the only restriction coming from the resistance
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B23/00Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body
    • A63B23/035Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body for limbs, i.e. upper or lower limbs, e.g. simultaneously
    • A63B23/03516For both arms together or both legs together; Aspects related to the co-ordination between right and left side limbs of a user
    • A63B23/03533With separate means driven by each limb, i.e. performing different movements
    • A63B23/03541Moving independently from each other
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B23/00Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body
    • A63B23/035Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body for limbs, i.e. upper or lower limbs, e.g. simultaneously
    • A63B23/12Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body for limbs, i.e. upper or lower limbs, e.g. simultaneously for upper limbs or related muscles, e.g. chest, upper back or shoulder muscles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B23/00Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body
    • A63B23/035Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body for limbs, i.e. upper or lower limbs, e.g. simultaneously
    • A63B23/12Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body for limbs, i.e. upper or lower limbs, e.g. simultaneously for upper limbs or related muscles, e.g. chest, upper back or shoulder muscles
    • A63B23/1209Involving a bending of elbow and shoulder joints simultaneously
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H1/00Apparatus for passive exercising; Vibrating apparatus; Chiropractic devices, e.g. body impacting devices, external devices for briefly extending or aligning unbroken bones
    • A61H1/005Moveable platforms, e.g. vibrating or oscillating platforms for standing, sitting, laying or leaning
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H23/00Percussion or vibration massage, e.g. using supersonic vibration; Suction-vibration massage; Massage with moving diaphragms
    • A61H23/02Percussion or vibration massage, e.g. using supersonic vibration; Suction-vibration massage; Massage with moving diaphragms with electric or magnetic drive
    • A61H23/0254Percussion or vibration massage, e.g. using supersonic vibration; Suction-vibration massage; Massage with moving diaphragms with electric or magnetic drive with rotary motor
    • A61H23/0263Percussion or vibration massage, e.g. using supersonic vibration; Suction-vibration massage; Massage with moving diaphragms with electric or magnetic drive with rotary motor using rotating unbalanced masses
    • A61H2023/0272Percussion or vibration massage, e.g. using supersonic vibration; Suction-vibration massage; Massage with moving diaphragms with electric or magnetic drive with rotary motor using rotating unbalanced masses multiple masses each rotated by an individual motor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1602Physical interface with patient kind of interface, e.g. head rest, knee support or lumbar support
    • A61H2201/1635Hand or arm, e.g. handle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2203/00Additional characteristics concerning the patient
    • A61H2203/04Position of the patient
    • A61H2203/0406Standing on the feet
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • A63B21/02Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices using resilient force-resisters
    • A63B21/023Wound springs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • A63B21/40Interfaces with the user related to strength training; Details thereof
    • A63B21/4027Specific exercise interfaces
    • A63B21/4033Handles, pedals, bars or platforms
    • A63B21/4035Handles, pedals, bars or platforms for operation by hand
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2208/00Characteristics or parameters related to the user or player
    • A63B2208/02Characteristics or parameters related to the user or player posture
    • A63B2208/0204Standing on the feet

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Rehabilitation Tools (AREA)
  • Percussion Or Vibration Massage (AREA)

Abstract

ユーザーの身体部分を訓練するための訓練システムにおいて、訓練システムを表面上に位置決めするためのベースフレームと、ユーザーを支持するための振動プラットフォーム、及び振動プラットフォームを振動状態に動かすように構成及び構築された振動モータとを有する振動装置と、ユーザーの身体部分の筋肉にプレテンションを生じるためのプレテンション装置とを有し、プレテンション装置は、ユーザーによって把持されるように構成及び構築されるハンドル部材と、ハンドル部材をリールに結合するフレキシブルな結合部材を巻き取るリールと、振動装置によって発生した振動をハンドル部材に伝えるべく結合部材に連続して張力がかかるようにリールを駆動するように構成及び構築されるリール駆動部とを有し、リールはベースフレームに接続されていることを特徴とする訓練システム。
【選択図】図1

Description

本発明はユーザーの身体部分を訓練するための訓練システムに関する。その訓練システムは、訓練システムを表面上に位置決めするためのベースフレームと、ユーザーを支持するための振動プラットフォーム及びその振動プラットフォームを振動状態に動かすように構成及び構築された振動モータとを有する振動装置と、身体部分の筋肉にプレテンションを生じるためのプレテンション装置とを有する。そのプレテンション装置は、ユーザーによって把持されるように構成及び構築されるハンドル部材と、そのハンドル部材をリールに結合するフレキシブルな結合部材を巻き取るリールと、前記振動装置によって発生した振動を前記ハンドル部材に伝えるべく結合部材に連続して張力がかかるように前記リールを駆動するように構成及び構築されるリール駆動部とを有する。
従来から知られている訓練システムでは、リール駆動部は、リールが結合部材を巻き取りがちになるように使用中絶えずリールを駆動するバネを有する。実際にリールは常に結合部材を引っ張っている。このようにして、リールは常にフレキシブルな結合部材に対して巻き取り力を与えている。ユーザーがその巻き取り力に抵抗した場合、フレキシブルな結合部材に張力がかかり振動装置によって生じた振動がハンドル部材に伝わることになる。このように、ユーザーは、結合部材がリールに巻き取られたり更に/或いはリールから繰り出されるようにハンドル部材を動かすことができるが、そのハンドル部材に触れているユーザーの身体部分には振動が伝わることにもなる。
本発明の目的は改良された訓練システムを提供することにある。本発明による訓練システムは、訓練システムを表面上に位置決めするためのベースフレームと、ユーザーを支持するための振動プラットフォーム及び該振動プラットフォームを振動状態に動かすように構成及び構築された振動モータとを有する振動装置と、前記身体部分の筋肉にプレテンションを生じるためのプレテンション装置とを有し、前記プレテンション装置は、ユーザーによって把持されるように構成及び構築されるハンドル部材と、該ハンドル部材をリールに結合するフレキシブルな結合部材を巻き取るリールと、前記振動装置によって発生した振動を前記ハンドル部材に伝えるべく結合部材に連続して張力がかかるように前記リールを駆動するように構成及び構築されるリール駆動部を有し、前記リールは前記ベースフレームに接続される。
既知の訓練システムではリールが振動プラットフォームに接続されている。本発明による訓練システムではリールがベースフレームに接続されている。これにより、振動プラットホームの振動を最適化するにあたり振動装置の設計の自由度が増す。
本発明による訓練システムの一実施形態では、前記リールは前記振動プラットフォームに接続されない。
本発明による訓練システムの一実施形態では、前記リールは、リールがベースフレームに対して静止位置に固定されるように前記ベースフレームに接続される。
本発明による訓練システムの一実施形態では、前記リールは振動モータによる振動を実質的に受けないように前記ベースフレームに接続される。
本発明による訓練システムの一実施形態では、前記振動装置は10〜100Hzの周波数で振動プラットフォームを振動するように構成及び構築される。振動装置を20〜80Hzの周波数で振動プラットフォームを振動するように構成及び構築しても良い。また振動装置を20〜50Hzの周波数で振動プラットフォームを振動するように構成及び構築しても良い。
本発明による訓練システムの一実施形態では、前記振動装置は0.01〜15mmの振幅で振動プラットフォームを振動するように構成及び構築される。振動装置を0.1〜7mmの振幅で振動プラットフォームを振動するように構成及び構築しても良い。また振動装置を0.1〜3mmの振幅で振動プラットフォームを振動するように構成及び構築しても良い。
本発明はさらに、本発明に係るプレテンション装置にも関係する。
本発明によるプレテンション装置の一実施形態において、そのプレテンション装置は、ユーザーによって把持されるように構成及び構築されるハンドル部材と、そのハンドル部材をリールに結合するフレキシブルな結合部材を巻き取るためのリールと、使用時に前記振動装置によって発生した振動を前記ハンドル部材に伝えるべく結合部材に連続して張力がかかるように前記リールを駆動するように構成及び構築されるリール駆動部とを有し、プレテンション装置は前記ベースフレームに接続されるように構成及び構築される。
本発明によるプレテンション装置の一実施形態において、そのプレテンション装置は前記ベースフレームに接続されるも前記振動プラットフォームには接続されないように構成及び構築される。
本発明はさらに、本発明による訓練システムの使用にも関係する。
本発明はさらに、本発明によるプレテンション装置の使用にも関係する。
訓練システム、プレテンション装置、及びそれらの使用についての実施形態は、添付図面を参照しながら詳細に説明する。
本発明による訓練システムの実施形態の概略的斜視図である。 振動プラットフォームを除去した状態での図1の訓練システムを示す図である。 図1の訓練システムのプレテンション装置の概略的拡大図である。 振動プラットフォームを除去した状態での図3の概略的拡大図である。 図1の訓練システムのリールの概略的分解図である。
図1及び図2は本発明による訓練システムの実施形態の斜視図である。図2では、振動プラットフォームは振動装置をさらに詳細に示すために取り外されている。訓練システム1はユーザーの身体部分を訓練するために構成及び構築されている。訓練システム1は、地面や建物の床の可能性ある表面3上に訓練システムを位置決めするベースフレーム2を有する。訓練システム1はさらに、ユーザーを支持するための振動プラットホーム5及びその振動プラットホーム5を振動した状態に動かすように構成及び構築された振動モータ6を有する振動装置4を備える。プレテンション装置7はユーザーの身体部分の筋肉にプレテンションを生むために設けられる。プレテンション装置7は、ユーザーによって把持されるように構成及び構築されるハンドル部材8と、ハンドル部材8をリール9に結合するフレキシブルな結合部材10を巻き取るリール9と、振動装置4によって発生した振動をハンドル部材8に伝えるべく結合部材10に連続して張力がかかるようにリール9を駆動するように構成及び構築されるリール駆動部11とを有する。リール8はベースフレーム2に接続されている。
振動モータ6によって誘起される振動プラットホーム5の振動は矢印16で示されている。ベースフレーム2に対して振動プラットホーム5は振動した状態で動かされる。
リール9は振動プラットフォーム5への接続から自由な状態となっている。このことは、リール9が振動プラットホーム5に接続されていないことを意味する。リール9はベースフレーム2に接続されることで、リール9はベースフレーム2に対して静止位置に固定される。リール9は、リール9が実質的に振動モータ6による振動状態の動きがないように、ベースフレーム2に接続される。リール9は2つの接続具29、より具体的には2本のボルトによってベースフレーム2に接続されるが、例えば係合、溶接、接着等といったような他のタイプの接続形態を使用しても良い。リール9はベースフレーム9と一体化しても良い。
振動モータ6は2つの振動ユニット17を有する。振動ユニット17の各々は、1軸周りに回転して振動を誘起する1つ又はそれ以上の偏心ウエイトを備えている。振動プラットホーム5を振動させるのに適しているならば如何なるタイプの振動モータ6を使用しても良い。振動モータ6、より具体的に言えば振動ユニット17は結合フレーム18を介して振動プラットホーム5に接続されている。振動モータ6の振動は結合フレーム18を介して振動プラットホーム5に伝達される。結合フレーム18はダンパ19を介してベースフレーム2によって支持される。ダンパ19は、ベースフレーム2への振動伝達を低減したり無くしたりするために構成及び構築される。
リール9はベースフレーム2に接続される。このことは、振動プラットホーム5の振動を最適化するにあたり振動装置4の設計の自由度が増すことになる。
訓練システム1のその構成により、振動モータ6は、振動プラットホーム5を振動状態に動かす際、リール9の質量を移動する必要がない。これは、振動モータ6に対してはより低い負荷しかかからず、結果的には振動モータ6の摩耗量が低くなることを意味している。このことはさらに、より軽量の振動モータ6の使用を可能にし、コスト削減をもたらすことにもなる。
訓練システム1のその構成により、リール9は、実質的に振動モータ6によって振動した状態では動かない。これはリール9の摩耗量低減をもたらすことになる。
図3及び図4は図1の訓練システムのプレテンション装置の拡大図である。図4ではプレテンション装置をさらに詳細に示すため、振動プラットフォームは取り除かれている。
プレテンション装置7は、振動プラットホーム5に接続されかつ結合部材10に接触する第1の結合部材ガイド13Aと第2の結合部材ガイド13Bを有して振動プラットホーム5の振動を結合部材10に伝達する。第1及び第2結合部材ガイド13A、13Bは結合フレーム18を介して振動プラットホーム5に接続されている。
プレテンション装置7はさらに、ベースフレーム2に接続されかつ結合部材10と接触する第3の結合部材ガイド13Cを有する。第3の結合部材ガイド13Cは、結合部材の方向において、第1結合部材ガイド13Aと第2結合部材ガイド13Bの間に位置する。
結合部材ガイド13A〜Cの各々はローラ軸21の周りに回転可能なローラ20を有する。
リール9はベースフレーム2と振動プラットホーム5との間に配置されている。振動プラットホーム5はリール9を覆うように構成及び構築されている。振動プラットホーム5は結合部材ガイド13を覆うように構成及び構築されている。振動プラットホーム5は、振動プラットフォーム5上に位置するユーザーに対して、リール9へのアクセスを阻止するように構成及び構築されている。振動プラットフォーム5は振動プラットフォーム5上に位置するユーザーに対して、結合部材ガイド13へのアクセスを阻止するように構成及び構築されている。振動プラットホーム5は開口部22を有し、この開口部を通って結合部材10が延びる。
訓練システム1は2つのプレテンション装置7を有する。
図5は本発明による訓練システムのリールの分解図を示している。リール9は、第1ハウジング蓋24と第2ハウジング蓋25によって閉鎖された空間を形成するリールハウジング23を有する。結合部材10を巻き取るリール本体26がリールハウジング23内に配置される。また、リール駆動部11がリールハウジング23内に配置される。結合部材10に連続した状態で張力がかかり、振動装置4によって発生した振動がハンドル部材8へ伝達されるように、リール駆動部11はリール9、より具体的にはリール本体26を駆動するように構成及び構築されている。リール駆動部27は2つ駆動バネ27と駆動ハンドル28を有しており、駆動ハンドル28を手動回転することで駆動バネ27の張力を調整するようになっている。
本発明による訓練システム、プレテンション装置及びその使用に関しては発明の範囲から逸脱することなく様々な改良が可能であることが当業者には明らかであろう。

Claims (22)

  1. ユーザーの身体部分を訓練するための訓練システムにおいて、
    訓練システムを表面上に位置決めするためのベースフレームと、
    ユーザーを支持するための振動プラットフォーム、及び該振動プラットフォームを振動状態に動かすように構成及び構築された振動モータとを有する振動装置と、
    ユーザーの身体部分の筋肉にプレテンションを生じるためのプレテンション装置とを有し、
    前記プレテンション装置は、ユーザーによって把持されるように構成及び構築されるハンドル部材と、該ハンドル部材をリールに結合するフレキシブルな結合部材を巻き取るリールと、前記振動装置によって発生した振動を前記ハンドル部材に伝えるべく結合部材に連続して張力がかかるように前記リールを駆動するように構成及び構築されるリール駆動部とを有し、前記リールは前記ベースフレームに接続されていることを特徴とする訓練システム。
  2. 前記リールは前記振動プラットフォームに接続されていないことを特徴とする請求項1に記載の訓練システム。
  3. 前記リールは、リールがベースフレームに対して静止位置に固定されるように前記ベースフレームに接続されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の訓練システム。
  4. 前記リールは振動モータによる振動を実質的に受けないように前記ベースフレームに接続されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の訓練システム。
  5. 前記プレテンション装置は、前記結合部材をリールから繰り出し、かつ/又は結合部材をリールに巻き取る際に、結合部材をガイドするための少なくとも1つの結合部材ガイドを有することを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の訓練システム。
  6. 前記結合部材ガイドの内の少なくとも1つは前記振動プラットフォームに接続されかつ前記結合部材に接触し、振動プラットフォームの振動を結合部材に伝達することを特徴とする請求項5に記載の訓練システム。
  7. 前記結合部材ガイドの内の2つは前記振動プラットフォームに接続されかつ前記結合部材に接触し、振動プラットフォームの振動を結合部材に伝達することを特徴とする請求項5に記載の訓練システム。
  8. 前記結合部材ガイドの内の1つは前記ベースフレームに接続されかつ前記結合部材に接触することを特徴とする請求項5〜7のいずれか一項に記載の訓練システム。
  9. 前記ベースフレームに接続された前記結合部材ガイドは、前記結合部材の方向において前記振動プラットフォームに接続された前記2つの結合部材ガイドの間に配置されることを特徴とする請求項7と組み合わせた請求項8に記載の訓練システム。
  10. 少なくとも1つの結合部材ガイドはローラ軸の周りに回転可能なローラを有することを特徴とする請求項5〜9のいずれか一項に記載の訓練システム。
  11. 前記リールは前記ベースフレームと前記振動プラットフォームの間に配置されることを特徴とする請求項1〜10のいずれか一項に記載の訓練システム。
  12. 前記振動プラットフォームは前記リールを覆うように構成及び構築されていることを特徴とする請求項1〜11のいずれか一項に記載の訓練システム。
  13. 前記振動プラットフォームは前記結合部材ガイドを覆うように構成及び構築されていることを特徴とする請求項1〜12のいずれか一項に記載の訓練システム。
  14. 前記振動プラットフォームは、振動プラットフォーム上に位置するユーザーに対し、前記リールへのアクセスを阻止するように構成及び構築されていることを特徴とする請求項1〜13のいずれか一項に記載の訓練システム。
  15. 前記振動プラットフォームは、振動プラットフォーム上に位置するユーザーに対し、前記結合部材ガイドへのアクセスを阻止するように構成及び構築されていることを特徴とする請求項1〜14のいずれか一項に記載の訓練システム。
  16. 前記振動プラットフォームは前記結合部材が貫通して延びる開口部を有することを特徴とする請求項1〜15のいずれか一項に記載の訓練システム。
  17. 2つのプレテンション装置を有することを特徴とする請求項1〜16のいずれか一項に記載の訓練システム。
  18. 請求項1〜17のいずれか一項に記載のプレテンション装置。
  19. 請求項1〜17のいずれか一項に記載の訓練システムで使用するためのプレテンション装置であって、前記プレテンション装置は、ユーザーによって把持されるように構成及び構築されるハンドル部材と、該ハンドル部材をリールに結合するフレキシブルな結合部材を巻き取るためのリールと、使用時に前記振動装置によって発生した振動を前記ハンドル部材に伝えるべく結合部材に連続して張力がかかるように前記リールを駆動するように構成及び構築されるリール駆動部とを有し、前記プレテンション装置は前記ベースフレームに接続されるように構成及び構築されることを特徴とするプレテンション装置。
  20. 前記ベースフレームに接続されるように構成及び構築される一方で、前記振動プラットフォームに接続されていないことを特徴とする請求項19に記載のプレテンション装置。
  21. 請求項1〜17のいずれか一項に記載の訓練システムの使用。
  22. 請求項18〜20のいずれか一項に記載のプレテンション装置の使用。
JP2014501025A 2011-03-18 2011-03-18 ユーザーの身体部分を訓練するための訓練システム Pending JP2014508626A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/NL2011/050192 WO2012128612A1 (en) 2011-03-18 2011-03-18 Training system for training a body part of a user

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014508626A true JP2014508626A (ja) 2014-04-10

Family

ID=44625679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014501025A Pending JP2014508626A (ja) 2011-03-18 2011-03-18 ユーザーの身体部分を訓練するための訓練システム

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP2685955B1 (ja)
JP (1) JP2014508626A (ja)
CN (1) CN103648465B (ja)
WO (1) WO2012128612A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020090877A1 (ja) 2018-10-31 2020-05-07 東レ株式会社 繊維強化樹脂成形材料およびその成形品

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2660583T3 (es) 2014-02-05 2018-03-23 Tecnobody S.R.L. Máquina de entrenamiento postural funcional
US11801191B2 (en) * 2019-12-10 2023-10-31 Performance Health Systems, Llc Hypotrochoid assembly for generating vibrations in an exercise machine and method for using same
WO2022235749A1 (en) * 2021-05-06 2022-11-10 Maxxx-Force, Inc. Electromechanical exercise machine

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040204294A2 (en) * 2000-12-29 2004-10-14 William Wilkinson Exercise device for exercising upper body simultaneously with lower body exercise
CN102245149A (zh) * 2008-12-17 2011-11-16 力量普拉特国际有限公司 用于训练使用者的身体部分的训练设备

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020090877A1 (ja) 2018-10-31 2020-05-07 東レ株式会社 繊維強化樹脂成形材料およびその成形品
KR20210083259A (ko) 2018-10-31 2021-07-06 도레이 카부시키가이샤 섬유 강화 수지 성형 재료 및 그의 성형품

Also Published As

Publication number Publication date
CN103648465A (zh) 2014-03-19
EP2685955B1 (en) 2017-01-18
WO2012128612A1 (en) 2012-09-27
EP2685955A1 (en) 2014-01-22
CN103648465B (zh) 2016-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005110553A3 (en) Vibrating device for exercise equipment
US9692276B2 (en) Systems and methods related to coupling an energy harvester to exercise equipment
JP2014508626A (ja) ユーザーの身体部分を訓練するための訓練システム
JP2006505350A5 (ja)
DE602009000649D1 (de) Antriebsmittel für Schiffsschallschwinger
JP7093013B2 (ja) 振動アクチュエータ、ウェアラブル端末及び着信通知機能デバイス
US8269614B2 (en) Vibratory assembly for a vehicle
KR101375810B1 (ko) 운동 장치 및 이에 사용되는 부하 제어 장치
WO2010144639A3 (en) Variable amplitude vibrating personal care device
KR101234882B1 (ko) 진동유닛 및 이를 구비한 진동운동 재활 트레이닝 장치
CN106999759A (zh) 网球训练仪器
US20110152040A1 (en) Training system comprising a cycling device
US8776938B2 (en) Active vibratory control device, vehicle comprising such a device and active mounting base for such a device
AU2008365345A1 (en) Training device for training a body part of a user
US20130047840A1 (en) Light Impact Unit for an Impact Assembly and Impact Assemby
WO2010071402A1 (en) Training device for training a body part of a user
KR101641776B1 (ko) 운동기구
JP5705618B2 (ja) 振動発電装置
US11354986B2 (en) Haptic device with vibration motor and seat assembly
JP3212522U (ja) 表情筋トレーニング器具
US20200169155A1 (en) Haptic solenoid assembly and haptic solenoid system
KR101780965B1 (ko) 모터진동부를 구비하는 안마 마사지기의 아암 유닛
JP6192614B2 (ja) ベルト伝動システム
WO2011042624A1 (fr) Appareil de rééducation et de tonification musculaire a l ' aide de vibrations
KR101428335B1 (ko) 변속기의 댐핑장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131119

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150317

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150616

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151201