JP2014508279A - 存在検出システム及び照明システム - Google Patents

存在検出システム及び照明システム Download PDF

Info

Publication number
JP2014508279A
JP2014508279A JP2013546816A JP2013546816A JP2014508279A JP 2014508279 A JP2014508279 A JP 2014508279A JP 2013546816 A JP2013546816 A JP 2013546816A JP 2013546816 A JP2013546816 A JP 2013546816A JP 2014508279 A JP2014508279 A JP 2014508279A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
presence detection
light
spectrum
light source
organism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013546816A
Other languages
English (en)
Inventor
ドーレン マリーク ファン
マーク トーマス ジョンソン
ジョヴァンニ チェンニーニ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2014508279A publication Critical patent/JP2014508279A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/06Systems determining position data of a target
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/16Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations using electromagnetic waves other than radio waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/06Systems determining position data of a target
    • G01S17/46Indirect determination of position data
    • G01S17/48Active triangulation systems, i.e. using the transmission and reflection of electromagnetic waves other than radio waves

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)

Abstract

領域4内の生物2の存在を検出するための存在検出システムは、第1スペクトルの光を供給する第1光源6aと、前記第1スペクトルの光にフィルタをかけるよう構成される第1検出手段8a、10aを有する。前記第1検出手段は、前記第1光源から発せられ、前記生物2から反射された前記第1スペクトルの光に基づいて、第1存在検出信号12aを生成する。前記存在検出システムは、前記第1存在検出信号12aに基づいて前記領域4内の生物の存在を推断するための処理装置14を有する。前記処理装置は、前記第1存在検出信号12aの強度、及び前記領域4内の前記第1光源6aの既知の位置に基づいて、前記領域内の生物2の位置22aを供給する。本発明は、更に、上記の存在検出システムを有する照明システムに関する。

Description

本発明は、領域内の人間の存在を検出するための存在検出システムに関する。前記システムは、光を供給する光源と、前記光源から発せられ、前記人間から反射された光に基づいて存在検出信号を生成するよう構成される検出手段とを有する。前記システムは、前記存在検出信号に基づいて前記領域内の人間の存在を推断するための処理装置を更に有する。
本発明は、更に、上述の存在検出システムを有する照明システムに関する。
このようなシステムの実施例は、特許出願WO 97/26824に開示されている。この特許出願は、生体、例えば、乳幼児をモニタするための装置であって、前記乳幼児に向けて放射線を伝送し、前記乳幼児による変化後に伝送された前記放射線を受け取り、受け取った前記放射線を処理して、前記乳幼児の位置及び/又は状態を決定する、例えば、前記乳幼児が呼吸をしているかどうか、又は前記乳幼児の心臓が鼓動しているかどうかを決定することを含む装置を開示している。
既知のシステムの不利な点は、精度が限られていることである。とりわけ、このようなシステムは、前記生体が領域のどの部分に位置しているかを正確に決定することができない。
本発明の目的は、領域内の、生物、例えば、人間又は動物の存在及び位置を検出することができる存在検出システムを提供することにある。
この目的は、請求項1において規定されているような本発明による存在検出システムで達成される。前記存在検出システムは、第1スペクトルの光を供給する第1光源と、前記第1スペクトルの光に対して敏感な第1検出手段、例えば、センサとを有する。前記第1検出手段は、前記第1光源から発せられ、前記生物から反射された前記第1スペクトルの光に基づいて、第1存在検出信号を生成する。前記存在検出システムは、前記第1存在検出信号に基づいて前記領域内の生物の存在を推断するための処理装置を有する。前記処理装置は、前記第1存在検出信号の強度、及び前記領域内の前記第1光源の既知の位置に基づいて、前記領域内の生物の位置を供給する。当業界で既知の装置と異なり、本発明による存在検出システムは、生物の存在だけでなく、前記領域内の生物の位置も決定することができる。前記生物の位置は、前記処理装置によって、前記第1存在検出信号の強度に基づいて推断される。従って、本発明によるシステムは、既知の装置の上記の問題を持たない。
本発明による存在検出システムの実施例は、前記存在検出システムが、前記第1スペクトルの光に対して敏感な1つの付加的な検出手段、第2検出手段を更に有するという特徴を持つ。前記第2検出手段は、前記第1光源から発せられ、前記生物から反射された前記第1スペクトルの光に基づいて、第2存在検出信号を生成する。前記処理装置は、前記第1存在検出信号及び前記第2存在検出信号に基づいて前記領域内の生物の存在を推断し、前記処理装置は、前記存在検出信号の強度、及び前記領域内の前記光源の既知の位置に基づいて、前記領域内の生物の位置を供給する。
本発明による存在検出システムの実施例は、前記存在検出システムが、前記第1スペクトルと異なる第2スペクトルの光を供給するための少なくとも1つの付加的な光源、第2光源と、前記第2スペクトルの光にフィルタをかけるよう構成される少なくとも1つの付加的な検出手段、第2検出手段とを更に有するという特徴を持つ。前記第2検出手段は、前記第2光源から発せられ、前記生物から反射された前記第2スペクトルの光に基づいて、第2存在検出信号を生成する。前記処理装置は、前記第1存在検出信号及び前記第2存在検出信号又はそれらのサブセットに基づいて前記領域内の生物の存在を推断する。前記処理装置は、前記存在検出信号の強度、及び前記領域内の前記光源の既知の位置に基づいて、前記領域内の生物の位置を供給する。このようなシステムは、前記生物の位置がより正確に検出されることをもたらす付加的な利点を供給する。1つの光源と、1つの検出手段とを備える前記システムは、前記検出手段に対する前記生物の距離についての十分な情報を供給する。従って、前記生物の位置は、前記検出手段が位置する中心を持ち、検出した前記距離に等しい半径を持つ仮想的な円のいずれかの点に特定され得る。少なくとも2つの光源と、対応する少なくとも2つの検出手段とを備える前記存在検出システムにおいては、前記生物の位置は、各々が異なる光源から生じる2つの前記仮想的な円の2つの交点によって決定される。前記第1検出手段及び前記第2検出手段は、単一の検出手段装置に含まれ得る。このような単一の検出手段装置の例は、フォトダイオードのアレイであって、前記フォトダイオードの各々が対応するフィルタを備えているフォトダイオードのアレイである。
本発明による存在検出システムの実施例は、前記存在検出システムが、前記第1スペクトルと異なり、且つ前記第2スペクトルと異なる第3スペクトルの光を供給するための少なくとも1つの付加的な光源、第3光源と、前記第3スペクトルの光にフィルタをかけるよう構成される少なくとも1つの付加的な検出手段、第3検出手段とを更に有するという特徴を持つ。前記第3検出手段は、前記第3光源から発せられ、前記生物から反射された前記第3スペクトルの光に基づいて、第3存在検出信号を生成する。前記処理装置は、前記第1存在検出信号、前記第2存在検出信号及び前記第3存在検出信号又はそれらのサブセットに基づいて前記領域内の生物の存在を推断する。前記処理装置は、前記存在検出信号の強度、及び前記領域内の前記光源の既知の位置に基づいて、前記領域内の生物の位置を供給する。前の実施例に対するこの実施例の利点は、前記第3光源及び前記第3検出手段が、前記生物の位置を一義的に供給することである。前の実施例によれば、前記生物の位置は、前述の2つの交点のうちの1つであったが、前記第3光源及び前記第3検出手段は、前記生物が前述の2つの交点のうちのどちらに位置するかを推断することを可能にする付加的な情報を供給する。
本発明による存在検出システムの実施例は、前記検出手段の各々が、対応する前記スペクトルの光にフィルタをかけるよう構成されるフィルタを備えているフォトダイオードを有するという特徴を持つ。前記フォトダイオードは、対応する前記光源から発せられ、前記生物から反射された前記対応するスペクトルの光に基づいて、前記存在検出信号を生成する。
本発明によるシステムの実施例は、前記システムの前記検出手段によって生成される前記存在検出信号の各々が、生物のバイタルサイン、例えば、心拍数、心拍変動又は呼吸数を有するという特徴を持つ。前記存在検出信号からバイタルサインを抽出する例示的な方法は、前記生物の心拍又は呼吸によってもたらされる前記強度の規則的な変化を利用するものであり得る。前記強度の時間的変化の次に、平均強度も、前記領域内の前記生物の位置についての情報を得るための特徴として用いられることができる。前記処理装置は、前記生物の存在を推断するために、両方の特徴、前記位置のための前記平均強度及び前記バイタルサインのための前記強度の時間的変化を用いる。前記特徴と、前記存在検出信号からバイタルサインを抽出する機能とを持つこのようなシステムは、前記生物の存在が適切に推断される更なる保証を与える。なぜなら、例えば、前記生物が人間である場合において、前記バイタルサインが心拍信号である場合には、既知の心拍信号のパラメータが、人間の存在を推断する際の付加的な基準として用いられることができるからである。
本発明によるシステムの実施例は、前記存在検出信号が、前記領域内に存在する少なくとも2つの生物の生体信号を表わすという特徴を持つ。前記処理装置は、前記少なくとも2つの生物の各々の生体信号を識別することができる。
本発明は、更に、上記の存在検出システムと、領域を照明するための光源とを有する照明システムに関する。前記システムは、前記存在検出に基づいて前記光源を制御するよう構成される。
以下において、本発明及び他の態様を、一例として記載し、以下の図を用いて以下に説明する。
本発明による存在検出システムであって、前記システムが、1つの光源を有する存在検出システムの第1実施例を概略的に示す。 本発明による存在検出システムであって、前記システムが、2つの光源を有する存在検出システムの第2実施例を概略的に示す。 本発明による存在検出システムであって、前記システムが、3つの光源を有する存在検出システムの第3実施例を概略的に示す。 オキシヘモグロビン及びデオキシヘモグロビンの吸収スペクトルを概略的に示す。
好ましい実施例の以下の記載においては、それらの一部を形成する添付図面に対する参照がなされる。以下の記載においては、本発明が実施され得る特定の実施例を例示として示している。本発明の範囲から逸脱せずに、他の実施例が利用されることができ、構造的変化がなされることができることも理解されたい。幾つかの実施例においては、同じ又は同様のパーツを示すために同じ参照符号が用いられるだろうことに注意されたい。
図1は、本発明による、領域4内の生物2の存在を検出するための存在検出システムの第1例示的実施例を概略的に示している。生物は、人間又は動物であることができ、この実施例においては、システムは、人間2の存在を検出する。この実施例においては、システムは、第1スペクトルの光を供給する第1光源6aを有する。第1スペクトルは、可視光範囲又は不可視光範囲からのものであり得る。システムは、第1スペクトルの光にフィルタをかけるよう構成される第1検出手段8a、10aを更に有する。第1検出手段は、例えば、光を検出するための第1フォトダイオード8aと、第1スペクトルの光にフィルタをかけるための第1フィルタ10aとを含み得る。従って、第1スペクトルの光だけが、第1フィルタを通過し、第1フォトダイオードによって検出されるだろう。第1スペクトルと異なるスペクトルの光は、第1フィルタを通過せず、従って、第1フォトダイオードによって検出されないだろう。第1検出手段は、第1光源から発せられ、人間2の皮膚から反射された第1スペクトルの光に基づいて第1存在検出信号12aを生成する。図1に示されている実施例においては、第1フォトダイオード8aが、人間2の皮膚から反射された第1スペクトルの光を検出するだろう。存在検出システムは、第1存在検出信号に基づいて領域4内の人間の存在を推断するための処理装置14を更に有する。処理装置は、第1存在検出信号12aの強度と、領域4内の第1光源6aの既知の位置とに基づいて、領域内の人間2の位置22aを供給する。第1存在検出信号に基づいて、処理装置は、第1光源6aに対する人間の距離を推断することができる。これは、図1においては、円形の線22aの一部によって概略的に示されている。従って、処理装置は、人間が線22aの場所に位置すると推断する。この方法においては、人間の存在が検出されるだけでなく、更に、人間の位置の目安が供給される。
図2は、存在検出システムの第2例示的実施例を概略的に示している。それは、上で記載され、図1に示されているような第1実施例の全ての素子を有する。システムは、第1スペクトルと異なる第2スペクトルの光を供給するための少なくとも1つの付加的な光源、第2光源6bを更に有する。システムは、第2スペクトルの光にフィルタをかけるよう構成される少なくとも1つの付加的な検出手段、第2検出手段8b、10bも有する。第1検出手段と同様に、第2検出手段は、第2フォトダイオード8bと、第2フィルタ10bとを含み得る。第2フォトダイオード8bは、第2光源6bから発せられ、人間2の皮膚から反射された第2スペクトルの光に基づいて第2存在検出信号12bを生成する。図1に従う第1実施例に比べて、図2に従う第2実施例は、付加的な信号、第2存在検出信号を処理装置14に供給する。従って、処理装置は、第1存在検出信号12aと第2存在検出信号12bとの両方又はそれらのサブセットに基づいて領域4内の人間の存在を推断する。処理装置は、存在検出信号12a、12bの強度と、領域4内の光源6a、6bの既知の位置とに基づいて、人間2の位置20.1、20.2を供給する。
このようなシステムは、第1実施例と比べて、人間の位置がより曖昧さが少ないように決定されることをもたらすという更なる利点を供給する。第2実施例による2つの光源を備えるシステムにおいては、生物の位置は、2つの仮想的な円22a、22bの2つの交点によって決定される。第3実施例は、更なる光源及び検出手段を付加することを考える。この実施例による、付加的な光源、第3光源6cは、生物の正確な位置を供給する。図3に示されている具体的な例においては、第3検出手段は、場所20.1において生物を検出する。3つの検出手段、第1検出手段、第2検出手段及び第3検出手段の全てが、単一の検出手段装置に含まれ得る。
本発明の他の有利な実施例は、光源より多くの検出手段を備えるシステムを有する。システムは、上で記載され、図1に示されているような第1実施例の全ての素子を有する。システムは、少なくとも1つの付加的な検出手段、第2検出手段を更に有し、前記第2検出手段も、第1スペクトルの光にフィルタをかけるよう構成される。第1検出手段と同様に、第2検出手段は、第2フォトダイオードと、第2フィルタとを含むことができ、前記第2フィルタは、第1フィルタと同じであってもよい。第2フォトダイオードは、第1光源から発せられ、生物から反射された第1スペクトルの光に基づいて第2存在検出信号を生成するが、第2検出手段は生物と比較して第1検出手段と異なる位置に配置されるので、信号は異なるだろう。この実施例によれば、図1に従う第1実施例と比べて、処理装置に、付加的な信号、第2存在検出信号が供給される。従って、処理装置は、第1存在検出信号と第2存在検出信号との両方に基づいて領域内の人間の存在を推断する。処理装置は、存在検出信号の強度と、領域内の光源及び検出手段の既知の位置とに基づいて、領域内の人間の位置を供給する。
既に述べたように、生物が人間2である場合には、フォトダイオード8a、8b、8cは、人間から、心拍数、心拍変動、血液酸素化及び場合により血圧を動的に測定することが可能である。このような測定の結果は、存在検出信号12a、12b、12cに含まれる。
前の実施例によるシステムは、ルックアップテーブルによって供給され得る。テーブルは、例えば、一連の位置座標によって表わされる領域のマップ、及び光源からの生物の距離と、存在検出信号の強度との間の関係を示すリストを記載している。存在検出信号は、平均光強度の形態の位置情報と、心拍又は呼吸によってもたらされる(時間における)強度の規則的な変化の形態のバイタルサイン情報との両方を有する。ルックアップテーブルは、好ましくは、位置情報を含む。テーブルは、領域内の関連する空間位置に対応する絶対光強度を含み得る。しかしながら、好ましい実施例においては、テーブルは、領域内の様々な空間位置に対応する相対光強度を含むべきである。この場合には、人間の位置は、検出手段によって測定されているような存在検出信号の相対強度を、ルックアップテーブルに記憶されている関連値と比較することによって、導き出されるだろう。このようなリストを持つことは、存在の推断に関して処理装置に役立つだろう。前記距離を算出するソフトウェアを開発する代わりに、処理装置は、所定のリストから関連する情報を取得することしか必要としない。しかしながら、このようなリストの作成は、前もってなされるべきである。
光源は、可視範囲と不可視範囲との両方の光スペクトルを持ち得る。従って、光源、及び適切な検出手段、例えば、適切なフィルタを備えているフォトダイオードアレイのスペクトル帯域幅は、可視光波長、即ち、400nmと700nmとの間の波長の範囲外であり得る。
図4は、人間の心拍数の測定のために用いられるオキシヘモグロビン(HbO2)及びデオキシヘモグロビン(Hb)の吸収スペクトルを示している。少なくとも200乃至1000ナノメートル(nm)の非常に幅広い範囲からの光を用いて心拍数の測定が可能であることが、図4から明らかである。
図4を参照すれば、光は、紫外線(UV)周波数、即ち、400nm未満と、赤外線(IR)周波数、即ち、700nmより上との両方において、人間の皮膚の中の血流によって強く吸収されることが明らかである。UV光の作用は、皮膚にとって有害であり得るので、用いられるスペクトル周波数は、光が皮膚の中の血流によって依然として強く吸収されるIR周波数であるのが好ましい。これらは、一般に、700nmと1200nmとの間の周波数である。
このようなIRをベースにしたスペクトルは、両方のIR光源、例えばLEDとして適しており、フォトダイオードは、全IR波長範囲にわたって容易に利用可能である。図4は、更に、約250nmから約1000nmまでの波長範囲内では、光が、人間の皮膚の中の血流によって強く吸収されることを示している。前の文において既に述べたように、その範囲は、紫外線スペクトル、赤外線スペクトル及び可視スペクトルに対応する。
フォトダイオードアレイが用いられる場合には、フォトダイオードアレイによって検出されるスペクトル色を空間座標に変換するために、システムの1回限りのキャリブレーションが必要とされ得る。しかしながら、照明パターンが、固定され、随意に、フォトセンサのフィルタに1:1に合わせられる場合には、キャリブレーションの問題は些細なものであるだろう。
空間を色付き照明で照明することは必ずしも望ましくないことから、光源は、不可視波長の光を用い得る。この理由のため、本発明の好ましい実施例は、光源及びフォトセンサアレイのフィルタのスペクトル帯域幅が、可視光波長、即ち、350乃至700ナノメートル(nm)の範囲外であるシステムを構成することを提案する。
図4に示されているように、光はまた、700nmより大きい赤外線(IR)波長と、400nm未満の紫外線(UV)波長との両方において、人間の皮膚の中の血流によって強く吸収される。UV光の作用は皮膚にとって有害であり得るので、用いられるスペクトル周波数が、皮膚の中の血流によって光が依然として強く吸収されるIR周波数であることは非常に好ましい。このようなIRをベースにしたスペクトルは、両方のIR光源、例えばLEDとして非常に適しており、フォトダイオードは、全IR波長範囲にわたって容易に利用可能である。
幾つかの実施例においては、検出手段は、異なるスペクトル感度を持つフォトセンサを有する。このような、所定のスペクトルの光に対して敏感なフォトセンサは、所定のスペクトルの光にフィルタをかけるためのスペクトルフィルタを備えているフォトセンサの代わりに用いられ得る。幾つかの実施例においては、フォトセンサは、本質的に、異なるスペクトル感度を持つかもしれず、それによって、それらは、本質的に、異なる所定のスペクトルの光を識別することができる。本質的に異なるスペクトル感度は、例えば、フォトダイオード、CCD、光電子増倍管などのような異なる種類のフォトセンサを用いることによって実現され得る。他の例においては、本質的に異なるスペクトル感度は、例えば、シリコン(Si)ベース又はヒ化ガリウム(GaAs)ベース、Siにおける異なるドーピングレベルなどの異なる材料特性を持つフォトダイオードのような同じ種類のフォトセンサを用いて実現され得る。他の例においては、異なるスペクトル感度は、スペクトルフィルタを付加することによって実現され得る。
本発明は、光源又はフォトダイオードアレイのフィルタのスペクトル帯域幅が減らされる特定の概念も提案する。一般に、光源の帯域幅は、フォトダイオードアレイのフィルタの帯域幅の範囲内にあるべきである。
更に、このようなシステムは、離散的な光スペクトルを有してもよく、又は連続的な光スペクトルを有してもよい。このようなシステムが、広帯域光スペクトル、若しくは減らした帯域幅スペクトルを持つ一連の光源を用いて、又はレーザ及びLEDなどの単一周波数光源を用いて、作成され得ることは当業者には明らかであるだろう。更に、アレイ内の各フォトダイオードが離散フィルタを持つことも可能である。
本発明の他の態様は、領域内の生物の空間位置を決定する方法である。方法は、関連する空間座標を、存在検出信号の対応する絶対又は相対強度と結び付けるキャリブレーションフェーズの実施を有する。このようにして、ルックアップテーブルが作成され得る。
このような、座標系を供給するキャリブレーション方法に対しては様々なアプローチがある。以下の文において、2つの可能性を記載する。
方法の第1実施例は、1つ以上の光源を備える空間の画像の使用に基づいている。画像は、様々な空間位置にスペクトル照明を持つ空間のマップを供給する。
方法の第2実施例は、1つ以上の光の、人間の皮膚における反射が、様々な位置において測定されるキャリブレーションフェーズに基づいている。人間が、照明される空間内に存在する場合、前記人間の皮膚からの光は、空間内の位置を反映するだろう。
両アプローチとも、空間内の位置が、特定の反射信号と関連付けられるルックアップテーブルをもたらす。
本発明を、図面において図示し、上記の説明において詳細に説明しているが、このような図及び説明は、説明的なもの又は例示的なものとみなされるべきであって、限定するものとみなされるべきではない。本発明は、開示されている実施例に限定されない。
請求項に記載の発明を実施する当業者は、図面、明細及び添付の請求項の研究から、開示されている実施例に対する他の変形を、理解し、達成し得る。請求項において、「有する」という用語は、他の要素又はステップを除外せず、単数形表記は、複数の存在を除外しない。特定の手段が、相互に異なる従属請求項において引用されているという単なる事実は、これらの手段の組み合わせが有利になるように使用されることができないと示すものではない。請求項におけるいかなる参照符号も、範囲を限定するものとして解釈されてはならない。
2 生物
4 領域
6a、6b、6c 光源
8a、8b、8c フォトダイオード
10a、10b、10c フィルタ
12a、12b、12c 存在検出システム
14 処理装置
20.1、20.2 位置
22a、22b、22c 位置線

Claims (8)

  1. 領域内の生物の存在を検出するための存在検出システムであって、前記システムが、
    第1スペクトルの光を供給する第1光源と、
    前記第1スペクトルの光に対して敏感な第1検出手段であって、前記第1検出手段が、前記第1光源から発せられ、前記生物から反射された前記第1スペクトルの光に基づいて、第1存在検出信号を生成する第1検出手段と、
    前記第1存在検出信号に基づいて前記領域内の生物の存在を推断するための処理装置であって、前記処理装置が、前記第1存在検出信号の強度、及び前記領域内の前記第1光源の既知の位置に基づいて、前記領域内の生物の位置を供給する処理装置とを有する存在検出システム。
  2. 前記システムが、前記第1スペクトルの光に対して敏感な少なくとも1つの付加的な検出手段、第2検出手段を有し、前記第2検出手段が、前記第1光源から発せられ、前記生物から反射された前記第1スペクトルの光に基づいて、第2存在検出信号を生成し、
    前記処理装置が、前記第1存在検出信号及び前記第2存在検出信号に基づいて前記領域内の生物の存在を推断し、前記処理装置が、前記存在検出信号の強度、及び前記領域内の前記光源の既知の位置に基づいて、前記領域内の生物の位置を供給する請求項1に記載の存在検出システム。
  3. 前記システムが、
    前記第1スペクトルと異なる第2スペクトルの光を供給するための少なくとも1つの付加的な光源、第2光源と、
    前記第2スペクトルの光に対して敏感な少なくとも1つの付加的な検出手段、第2検出手段であって、前記第2検出手段が、前記第2光源から発せられ、前記生物から反射された前記第2スペクトルの光に基づいて、第2存在検出信号を生成する第2検出手段とを有し、
    前記処理装置が、前記第1存在検出信号及び前記第2存在検出信号に基づいて前記領域内の生物の存在を推断し、前記処理装置が、前記存在検出信号の強度、及び前記領域内の前記光源の既知の位置に基づいて、前記領域内の生物の位置を供給する請求項1に記載の存在検出システム。
  4. 前記システムが、
    前記第1スペクトルと異なり、且つ前記第2スペクトルと異なる第3スペクトルの光を供給するための少なくとも1つの付加的な光源、第3光源と、
    前記第3スペクトルの光に対して敏感な少なくとも1つの付加的な検出手段、第3検出手段であって、前記第3検出手段が、前記第3光源から発せられ、前記生物から反射された前記第3スペクトルの光に基づいて、第3存在検出信号を生成する第3検出手段とを有し、
    前記処理装置が、前記第1存在検出信号、前記第2存在検出信号及び前記第3存在検出信号に基づいて前記領域内の生物の存在を推断し、前記処理装置が、前記存在検出信号の強度、及び前記領域内の前記光源の既知の位置に基づいて、前記領域内の生物の位置を供給する請求項3に記載の存在検出システム。
  5. 前記検出手段が、対応する前記スペクトルの光にフィルタをかけるよう構成されるフィルタを備えているフォトダイオードを有し、前記フォトダイオードが、対応する前記光源から発せられ、前記生物から反射された前記対応するスペクトルの光に基づいて、前記存在検出信号を生成する請求項1乃至4のいずれか一項に記載の存在検出システム。
  6. 前記存在検出信号の各々が、生物の生体信号、とりわけ、心拍数、心拍変動又は呼吸数を有し、前記処理装置が、前記生物の存在を推断するために前記存在検出信号と前記生体信号との両方を用いる請求項1乃至5のいずれか一項に記載の存在検出システム。
  7. 前記存在検出信号が、前記領域内に存在する少なくとも2つの生物の生体信号を有し、前記処理装置が、前記少なくとも2つの生物の各々の生体信号を識別する請求項6に記載の存在検出システム。
  8. 請求項1乃至7のいずれか一項に記載の存在検出システムと、領域を照明するための光源とを有する照明システムであって、前記システムが、前記存在検出に基づいて前記光源を制御するよう構成される照明システム。
JP2013546816A 2011-01-04 2011-12-29 存在検出システム及び照明システム Pending JP2014508279A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11150073.2 2011-01-04
EP11150073 2011-01-04
PCT/IB2011/056002 WO2012093323A1 (en) 2011-01-04 2011-12-29 A presence detection system and a lighting system.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014508279A true JP2014508279A (ja) 2014-04-03

Family

ID=45531490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013546816A Pending JP2014508279A (ja) 2011-01-04 2011-12-29 存在検出システム及び照明システム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20140146319A1 (ja)
EP (1) EP2661641A1 (ja)
JP (1) JP2014508279A (ja)
CN (1) CN103354910A (ja)
BR (1) BR112013016976A2 (ja)
RU (1) RU2013136375A (ja)
WO (1) WO2012093323A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6131375B1 (ja) * 2016-09-23 2017-05-17 東京瓦斯株式会社 検出装置、及び検出方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104459622A (zh) * 2013-09-13 2015-03-25 刘红超 一种空间位置确定方法和装置
US10206264B2 (en) * 2014-10-23 2019-02-12 Vivint, Inc. Smart lighting system
CN106939669A (zh) * 2016-01-03 2017-07-11 孟祥远 中国特色的三嫁房

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2199658B (en) * 1986-11-26 1990-08-01 Matsushita Electric Works Ltd Person-number detecting system
GB9500943D0 (en) * 1994-12-01 1995-03-08 Popovich Milan M Optical position sensing system
JPH08161292A (ja) * 1994-12-09 1996-06-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 混雑度検知方法およびそのシステム
GB9601395D0 (en) 1996-01-24 1996-03-27 Fothergill Ian R Physiological movement monitoring
US6370260B1 (en) * 1999-09-03 2002-04-09 Honeywell International Inc. Near-IR human detector
US6810135B1 (en) * 2000-06-29 2004-10-26 Trw Inc. Optimized human presence detection through elimination of background interference
JP3816404B2 (ja) * 2002-01-31 2006-08-30 住友大阪セメント株式会社 監視システム
US9041941B2 (en) * 2010-05-31 2015-05-26 Universiteit Gent Optical system for occupancy sensing, and corresponding method
US8898687B2 (en) * 2012-04-04 2014-11-25 Microsoft Corporation Controlling a media program based on a media reaction

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6131375B1 (ja) * 2016-09-23 2017-05-17 東京瓦斯株式会社 検出装置、及び検出方法
JP2018048977A (ja) * 2016-09-23 2018-03-29 東京瓦斯株式会社 検出装置、及び検出方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2661641A1 (en) 2013-11-13
WO2012093323A1 (en) 2012-07-12
BR112013016976A2 (pt) 2019-11-12
US20140146319A1 (en) 2014-05-29
RU2013136375A (ru) 2015-02-10
CN103354910A (zh) 2013-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20130200254A1 (en) A presence detection system and a lighting system
US11147456B2 (en) Marker with light emitting area for use in determining vital sign information
US10660524B2 (en) System and method for determining vital sign information of a subject
US10893814B2 (en) System and method for obtaining vital sign related information of a living being
JP6108483B2 (ja) 人のバイタルサイン測定のためのデバイス及び方法
US11033189B2 (en) Wearable device and system for acquiring physiological information of a subject
US20190200871A1 (en) System and method for vital signs detection
US20150223700A1 (en) Device, system and method for determining vital signs of a subject based on reflected and transmitted light
WO2007117839A3 (en) Method and apparatus for using an optical hemodynamic sensor to identify an unstable arrhythmia
WO2015121070A1 (en) Device, system and method for determining vital signs of a subject based on reflected and transmitted light
US20220369942A1 (en) Light-based non-invasive blood pressure systems and methods
CN111202529A (zh) 可调整信号源的生理探测系统
TR201810138T4 (tr) Foto-terapi tedavisi sırasında hayati belirtilerin kamera-bazlı izlenmesi.
JP2014508279A (ja) 存在検出システム及び照明システム
WO2017055307A1 (en) Vital signs sensor and method of measuring vital signs of a user
JP2017518792A5 (ja)
JP6854284B2 (ja) 生体のバイタルサイン関連情報を取得するデバイス、システム及び方法
FI3758606T3 (fi) Menetelmä valonlähteen intensiteetin valitsemiseksi veressä olevan analyytin seuraamiseksi ja laite sitä varten
US10743802B2 (en) Probe
CN106999112A (zh) 用于无创医疗传感器的系统和方法
US20220047221A1 (en) System and method for determining at least one vital sign of a subject