JP2014507990A - 皮膚レーザー治療用装置及び方法 - Google Patents

皮膚レーザー治療用装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014507990A
JP2014507990A JP2013553043A JP2013553043A JP2014507990A JP 2014507990 A JP2014507990 A JP 2014507990A JP 2013553043 A JP2013553043 A JP 2013553043A JP 2013553043 A JP2013553043 A JP 2013553043A JP 2014507990 A JP2014507990 A JP 2014507990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
pulse
laser beam
frequency current
pulses
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013553043A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6217044B2 (ja
Inventor
モディ,ステファノ
スコルテッシィ,マウリッツィオ
フォルトゥーナ,ダミアーノ
ジンゴーニ,ティツィアーノ
マソティ,レオナルド
クレメンティ,ガブリエーレ
ゼルビナティ,ニコーラ
Original Assignee
エル.エン ソチエタ ペル アチオーニ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エル.エン ソチエタ ペル アチオーニ filed Critical エル.エン ソチエタ ペル アチオーニ
Publication of JP2014507990A publication Critical patent/JP2014507990A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6217044B2 publication Critical patent/JP6217044B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N5/0613Apparatus adapted for a specific treatment
    • A61N5/0616Skin treatment other than tanning
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/18Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves
    • A61B18/20Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser
    • A61B18/203Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser applying laser energy to the outside of the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/0404Electrodes for external use
    • A61N1/0472Structure-related aspects
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/06Electrodes for high-frequency therapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/328Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for improving the appearance of the skin, e.g. facial toning or wrinkle treatment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00017Electrical control of surgical instruments
    • A61B2017/00137Details of operation mode
    • A61B2017/00154Details of operation mode pulsed
    • A61B2017/00172Pulse trains, bursts, intermittent continuous operation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00315Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for treatment of particular body parts
    • A61B2018/00452Skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00315Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for treatment of particular body parts
    • A61B2018/00452Skin
    • A61B2018/0047Upper parts of the skin, e.g. skin peeling or treatment of wrinkles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00571Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for achieving a particular surgical effect
    • A61B2018/00577Ablation
    • A61B2018/00583Coblation, i.e. ablation using a cold plasma
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/18Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves
    • A61B18/20Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser
    • A61B2018/2035Beam shaping or redirecting; Optical components therefor
    • A61B2018/20351Scanning mechanisms
    • A61B2018/20359Scanning mechanisms by movable mirrors, e.g. galvanometric
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/50Supports for surgical instruments, e.g. articulated arms

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Plastic & Reconstructive Surgery (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Laser Surgery Devices (AREA)
  • Radiation-Therapy Devices (AREA)

Abstract

少なくとも1つのレーザーエネルギー源と;レーザービームを生成する時刻制御装置と;表皮の前記部位上のレーザービームを指示するために配置生産されるレーザーエネルギー集束システムとを備える表皮の部位を治療するためのシステム。制御装置は基礎周波数で放射された複数の合成パルスを備えるレーザービームを生成し、各合成パルスは前記基礎周波数より高い周波数で一連のサブパルスで構成される。
【選択図】図1

Description

本発明は、皮膚治療のための装置及び方法に関する。特に、本発明は、任意で高周波電流と組み合わせて適切な波長のレーザービームで構成される装置を使用し、しわ取りや一般的な若返りの効果など表皮に与える影響を得るための治療用装置及び方法に関わるものである。
人の見栄えを良くする医療行為及び美容成形術は、肌のシミと関係する問題点を解決し、彼または彼女の外見を受理する能力の欠如に由来する真性な精神的苦痛の状況に対処し且つ解決するために、ますます広く使用されるようになっている。
老化の影響を弱め、特に顔及び首や胸部上部など身体の他の部分のしわの形成の除去或いはしわ取りを目指した治療に専心的な症例が、様々な処置、使用される方法及び機械で多数存在する。最近では、レーザーを使用する表皮治療技術が開発されている。多くのアプリケーションでは、治療される表皮部分をレーザービームによって事実上一定のやり方で照射し、結果としてレーザービームは表皮の上部層の除去を伴う表面アブレーション過程を行なう。
特に顔のしわ及び肌のシミを取るための表皮治療でのレーザーの使用は、とりわけ次のような著作物に開示されている:Chernoff G, Slatkine M, Zair AND, Mead D.,「シルクタッチ:新しい皮膚にする美容手術の新技術」Journal of Clinical Laser Medicine & Surgery,1995年4月;13(2):97‐100;Waldorf HA, Kauvar AN, Geronemus RG.,「47人の患者で遊離炭酸ガスレーザーを使用した細く深いしわの皮膚リサーフェシング」Dermatol Surgery,1995年11月;21(11):940‐6;David LM, Sarne AJ, Unger WP.,「顔の皮膚をリサーフェシングするための迅速なレーザー走査」Dermatol Surgery,1995年12月;21(12):1031‐3;Lask G, Keller G, Lowe N, Gormley D.,「皮膚のしわをシルクタッチフラッシュ走査によるレーザー皮膚リサーフェシング」Dermatol Surgery,1995年12月;21(12):1021‐4;Apfelberg DB.,「しわ、紫外線による老化及びにきび跡をリサーフェシングするフルフェイス型CPG走査を備えたウルトラパルス炭酸ガスレーザー」Plast Reconstr Surgery,1997年6月;99(7):1817‐25;Apfelberg DB, Smoller B.,「上皮再形成のためのCPG走査を備えたウルトラパルス炭酸ガスレーザー:臨床組織学の研究」Plast Reconstr Surgery,1997年6月;99(7):2089‐94;Raulin C, Drommer RB, Schonermark MP, Werner S.,「顔のしわ‐フェイスリフト手術に代わる或いは補足するウルトラパルスCO2レーザー」Laryngorhinootologie, 1997年6月;76(6):351‐7;Trelles MA, Rigau J, Mellor TK, Garcia L.,「炭酸ガスレーザーによる顔の皮膚リサーフェシングでパルス技術とフラッシュ走査との臨床組織学の比較」Dermatol Surgery,1998年1月;24(1):43‐9;Weinstein C.,「コンピュータ化された走査エルビウム:皮膚リサーフェシングのためのヤグレーザー」Dermatol Surgery,1998年1月;24(1):83‐9;Bernstein LJ, Kauvar AN, Grossman MC, Geronemus RG.,「高エネルギー短パルスのフラッシュ走査炭酸ガスレーザーを用いた傷痕リサーフェシング」Dermatol Surgery,1998年1月;24(1):101‐7;Va'isse V, Clerici T, Fusade T.,「走査パルス高エネルギーCO2レーザーを用いたボーエン病。6ケースの追跡調査」Ann Dermatol Venereol Journal,2001年11月;128(11):1220‐4。
最近では様々な方法が開発され、表皮治療は不連続的(「断片的な」技術として知られている)である、すなわちレーザーは治療を与える部位のレーザービームで照射されないエリアから相互に切り離された連続しないエリアに集束される。レーザービームで照射されるゾーンは、治療が実行されない大きいボリュームとは相互に隔てられた本質的に円筒状のボリュームでアブレーションに晒される。この種の方法は、レーザー87オプトエレクトロニクスに関連したレーザー手術及び医療のための議会第7回国際学会の議事録に大城俊夫らによる「レーザー皮膚科‐最新技術」がシュプリンガ編集出版、1988年、頁513ffに開示されている。同様の方法は米国特許第6,997,923号に記載されている。
このように、レーザーによって引き起こされる高い加熱による局所的な組織の損傷及び紅斑を引き起こす組織アブレーションの要件を、できるだけ低侵襲である方法の必要性と共に組み合わせる試みが成されてきた。レーザービームによって中へ影響を受けなかった広いゾーンによって相互に隔てられた制限された組織部に作用することによって、従来型の完全なボリューム或いは完全な表面エリア治療で得られたものと同等の、しかも表皮へのより小さな副作用と紅斑構成の減少及び一般的な治療後の回復時間の短縮により(しわの減少或いは除去などの)治療効果を得ることが可能であろうと思われた。
文献では、この種類の処置はとりわけ次のような著作物に開示されている:Fitzpatrick RE, Rostan EF, Marchell N.,「炭酸ガスレーザー対エルビウムによって誘発されるコラーゲン引き締め:ヤグレーザー」Lasers Surgery Medicine 2000年;27(5):395‐403;Hasegawa T, Matsukura T, Mizuno Y, Suga Y, Ogawa H, Ikeda S.,「ニキビ痕のためのフラクショナル光熱融解システムと呼ばれるレーザー装置の臨床試験」Dermatol Surgery,2006年9月;33(9): 623‐7;Rahman Z, Alam M, Dover JS.,「色素沈着及び質感向上のためのフラクショナルレーザー治療」Skin Therapy Letter,2006年11月;1(9):7‐11;Laubach H, Chan HH, Rius F, Anderson RR, Manstein D.,「フラクショナル光熱融解の病変サイズの皮膚温度の影響」Lasers Surgery Medicine,2007年1月;39(1):14‐8;Collawn SS.,「フラクセル(登録商標)皮膚リサーフェシング」Ann Plast Surgery, 2007年3月;58(3):237‐40;Hantash BM, Bedi VP, Chan KF, Zachary CB.,「新規の切除フラクショナルリサーフェシング装置の生体外組織学的評価」Lasers Surgery Medicine,2007年2月;39(2):87‐95;Hantash BM, Bedi VP, Kapadia B, Rahman Z, Jiang K, Tanner H, Chan KF.,「新規の切除フラクショナルリサーフェシング装置の生体内組織学的評価」Lasers Surgery Medicine,2007年 2月;39(2):96‐107。
これらの方法の効能については議論の余地がある。特に、共に接近し過ぎるボリュームに作用することは回復時間の短縮の観点から特別の改良を得ることができず、治療していないゾーンと相互に離れ過ぎている治療するボリュームが不十分な結果とそれに伴う第二の治療の必要性のリスクを含んでいる。
高周波電流の使用も審美治療では公知である。例えば、Goldberg DJ, Fazeli A, Berlin AL.,「単極高周波装置を用いたセルライト治療の臨床研究及びMRI分析」Dermatol Surgery,2008年2月;34(2):204‐9、或いは、Montesi G, Calvieri S, Balzani A, Gold MH.,「皮膚科的欠陥治療における両極高周波:臨床病理的免疫組織化学の態様」Journal of Drugs in Dermatology,2007年2月;6(2):212‐5。
国際公開第WO‐A‐02/26147号及び米国特許第6,702,808号は、高周波電流が光エネルギーと組み合わせた表皮治療用システムについて開示している。この公報に記載された治療は、光学及び高周波照射の同時適用を備えている。それらの波長(λ)が1,200nm以下でなければならないことは示されているが、使用される光学的放射の特性は詳細に記述されてはいない。
本発明の目的は、相乗効果つまり個別の異なる技術で入手可能な結果の合計が超過する治療効能を得るための時間及び空間の両方の比例数の正確な関係による異なる技術の組み合わせの結果である技術を提供することにある。
主用途は、特にしわを取り、引き締め、組織の全面的な若返りを得ることを目的として、審美的な皮膚治療に関わるものである。従って、本発明は、光学レーザー照射の適用を経て皮膚及び根本的な組織の美容治療方法にも関わる。
特に、現在まで使用されているフラクショナル技術と従来のリサーフェシング術を比較すると、フラクショナル技術は複雑でない術後経過を過ごすという利点を有すると同時に皮膚質感の優れた回復と、孔隙率の減少を保証し、明るさと弾力を増加させる。これらの技術の限界は、フラクショナル技術に内在する低侵襲アプローチに反して、過度に侵攻性のパラメータを使用せずに任意の有意な程度に真皮の深層構造を刺激することが不可能であり、緩んだ皮膚に及ぼす効果は乏しい。
国際的な文献及び特許文献目録から、CO2レーザーを備えたプラズマの形成がパルスの時間形状にどのように依存しているかを見ることができる。本発明は、望ましくない副作用の発症を防ぐと同時に真皮網状層に適切な熱波を転送するために、プラズマの形成に物理的な法則及び従ってプラズマ媒介アブレーションを考慮するパルスでエネルギーの新しい時間分配に基づいている。
1つの態様によれば、先行技術の問題点を完全に或いは部分的に解決するために、本発明は表皮部位を治療するためのシステムを提供する。かかるシステムは、
少なくとも1つのレーザーエネルギー源;
レーザービームを生成する時刻制御装置;
前記表皮部位にレーザービームを向けるよう指示され且つ配置されたレーザーエネルギー集束システム;を備え、
そこで、前記制御装置は、基礎周波数で放射された複数の合成パルスを備え、各合成パルスが前記基礎周波数より高い周波数の一連のサブパルスを備えるレーザービームを生成する。
異なる態様によれば、本発明は、患者の表皮の一部を治療するための審美方法に関するものであり、基礎周波数で放射された1つ以上の合成パルスを備え、各合成パルスが前記基礎周波数より高い周波数の一連のサブパルスを備えるレーザービームを放射するステップで構成される。
有利には、合成パルスはより高いフルエンスでプレパルスを或いはより低いフルエンスで1つ以上の後続のサブパルスを構成することができる。レーザーパルスは高周波電流の適用と組み合わせることができる。
用語「集束システム」は、異なる位置にビームを動かすための走査装置を備える動的システムとして、また正確なオプティクスが例えばマトリックスに応じた適切なパターンによって例えば初期ビームを配置された複数の隣接するビームに分割する静的システムとしての両方を意図されている。
本発明の幾つかの実施形態では、レーザーエネルギー集束システムは、パターンによって分配された表皮の連続するボリュームを治療するよう配置され且つ制御され、そこで、治療された各ボリュームは前記ボリュームを治療するために使用されたレーザービームの軸に本質的に位置決めされた中心部を有し、予め設定できるマトリックスの地点に応じて、前記連続するボリュームを治療するために使用されるレーザービームの軸を分配する。
これにより、治療されようとする表皮の一部を想定して単一ビームから例えば特別のオプティクスで得られた複数ビームを同時に照射することができる。様々なビームは、適切なパターン例えばマトリックスによって例えば配置される。しかし、好ましくは、単一ビーム或いは1つ以上のビームを使用することができ、走査動作は、座標例えばデカルト座標或いは極座標に応じて与えられる。幾つかの実施形態では、レーザーエネルギーの単一パルスが予め設定されたパターンに沿って例えばマトリックスの地点による連続した可変位置で「発射」されるようにレーザーパルスの放射を制御する。
他の実施形態では、1つの治療位置から別の治療位置へ十分に移動できる短い時間を提供し、エネルギー放射を中断せずにレーザービームは1つの位置から他方へ移動できる。このような方法で、与えられた地点或いは放射パターンの位置で休止過程中のビームの影響と比較する場合、1つの放射地点から別の地点までの移動の間、レーザーの影響は実質的に極僅かである。
すべての場合に(走査装置で同時に或いは連続して照射された)隣接したビームは、重複するゾーンつまり2つの隣接したビーム(或いはさらに3つ以上の隣接したビーム)の影響が重複してまとまるゾーンを有することができる。また、当然、走査或いは複合ビーム動作及び第一のケースで走査時間の関数として、空間のビーム重複或いはその他の空間と時間のビーム重複が考慮されなければならない。
別の態様によれば、本発明は表皮部位を治療するためのシステムに関わるものであり、かかるシステムは、
‐パルス・レーザービームを生成する少なくとも1つのレーザーエネルギー源と、
‐前記表皮部位にレーザービームを向けるよう指示され且つ配置されたレーザーエネルギー集束システムと、
‐高周波電流を適用するための少なくとも1つの電極を備えた高周波電流源と、
‐適時協調的なやり方で前記レーザービーム及び前記高周波電流を放射するようレーザーエネルギー源及び高周波電流源を制御する少なくとも1台の制御装置と、を備えている。
幾つかの実施形態では、制御装置は、パルス・レーザービーム放射の時間間隔と少なくとも部分的に重複する時間間隔で及び/又はパルス・レーザービームの放射の時間間隔に続く時間間隔で、高周波電流を放射するよう設計されている。
本発明のさらなる有利な特徴及び実施形態は、以下に説明され本願の一体部分を形成する添付の特許請求の範囲で示される。上記の簡潔な記述は、以下の詳細な記述がより良く理解されまた本発明の従来技術への貢献を高く評価され得るよう本発明の様々な実施形態の特性を識別するものである。当然ながら、本発明のその他の特徴は以下に述べられ添付の特許請求の範囲に記載されている。これに関連して、本発明の異なる実施形態を詳細に説明する前に、本発明の様々な実施形態は適用における構造上の詳細及び以下の記述或いは図面に記載される構成要素の配置を制限するものではないことが理解されなければならない。本発明は、他の実施形態で実施することができ、また様々な方法で実行することができる。さらに、ここに使用された語法及び用語が純粋に記述的な目的のためであり、制限を考慮したものでないことが理解されるべきである。
従って、当事者には本発明の概念に基づいた説明が本発明の様々な目的を実施するための他の構造物、他の方法及び/又は他のシステムを設計するための基礎として容易に使用され得ることが理解される。従って、特許請求の範囲は本発明の精神及び本発明の範囲から逸脱することなく同等の構造物に包括的なものとして考慮されることは重要である。
本発明は、以下に本発明の実施形態を実質的に制限することのない説明及び添付の図面によってより一層理解される。
本発明を具体化する装置を示す略図。 図1の装置のハンドピースの詳細を示す拡大図。 レーザービーム走査システムを示す略図。 主レーザービームを複数の隣接或いは連続レーザービームに分割するためのシステムを示す略図。 マトリックスを示す図。それによって表皮部分のレーザー治療地点を配置できる。 レーザー及び高周波治療を組み合わせて改良されたハンドピースを示す概略図。 高周波電流適用のための電極の改良された実施形態を示す概略図。 高周波電流適用のための電極の改良された実施形態を示す概略図。 高周波電流適用のための電極の改良された実施形態を示す概略図。 高周波電流適用のための電極の改良された実施形態を示す概略図。 図6のハンドピースの使用を示す図。 2つの異なる実施形態でレーザーパルスの形を示す図。 2つの異なる実施形態でレーザーパルスの形を示す図。 異なる適用条件で本発明のレーザーパルスの2つの異なる種類で治療された組織の組織画像を示す図。 異なる適用条件で本発明のレーザーパルスの2つの異なる種類で治療された組織の組織画像を示す図。 異なる適用条件で本発明のレーザーパルスの2つの異なる種類で治療された組織の組織画像を示す図。 異なる適用条件で本発明のレーザーパルスの2つの異なる種類で治療された組織の組織画像を示す図。 異なる適用条件で本発明のレーザーパルスの2つの異なる種類で治療された組織の組織画像を示す図。 異なる適用条件で本発明のレーザーパルスの2つの異なる種類で治療された組織の組織画像を示す図。 異なる適用条件で本発明のレーザーパルスの2つの異なる種類で治療された組織の組織画像を示す図。 異なる適用条件で本発明のレーザーパルスの2つの異なる種類で治療された組織の組織画像を示す図。 異なる適用条件で本発明のレーザーパルスの2つの異なる種類で治療された組織の組織画像を示す図。 異なる適用条件で本発明のレーザーパルスの2つの異なる種類で治療された組織の組織画像を示す図。 異なる適用条件で本発明のレーザーパルスの2つの異なる種類で治療された組織の組織画像を示す図。 本発明の異なる種類のレーザーパルスで治療された組織のアブレーション及び熱衝撃の効果を示す概略図。 本発明の異なる種類のレーザーパルスで治療された組織のアブレーション及び熱衝撃の効果を示す概略図。 本発明の異なる種類のレーザーパルスで治療された組織のアブレーション及び熱衝撃の効果を示す概略図。 本発明の異なる種類のレーザーパルスで治療された組織のアブレーション及び熱衝撃の効果を示す概略図。 本発明の異なる種類のレーザーパルスで治療された組織のアブレーション及び熱衝撃の効果を示す概略図。 高周波電流の周波数の関数として組織の伝導性を示す略図。 本発明のレーザーパルスで治療された組織中のヘモグロビンの経時的傾向を高周波電流の適用の有無で示す略図。 本発明のレーザーパルスで治療された組織中のヘモグロビンの経時的傾向を高周波電流の適用の有無で示す略図。 本発明のレーザーパルスで治療された組織中のヘモグロビンの経時的傾向を高周波電流の適用の有無で示す略図。 本発明のレーザーパルスで治療された組織中のヘモグロビンの経時的傾向を高周波電流の適用の有無で示す略図。 本発明のレーザーパルスで治療された組織中のヘモグロビンの経時的傾向を高周波電流の適用の有無で示す略図。 異なる種類の治療によって誘発された収縮の影響を示す略図。 様々な治療条件での治療によって引き起こされる皮膚発赤の解消速度を示す略図。 放射されたレーザーエネルギーの密度の関数としてプラズマの形成に関わる略図。 レーザー照射の形態での光学エネルギーの適用と高周波電流の形態での電気的エネルギーとの組み合わせによって誘発された生物学的現象について説明する時系列図。
<ハンドピース及びオプティクスの構造>
以下、典型的な実施形態の詳細な記述は添付の図面を参照する。異なる図面における同様の符号番号は同一か或いは類似の要素を識別するものである。さらに、図面は必ずしも同一寸法ではない。また、以下の詳細な記述は発明を制限するものではない。さらに正確に言えば、発明の範囲は添付の特許請求の範囲によって定義されている。説明全体で「1つの実施形態」或いは「その実施形態」或いは「幾つかの実施形態」を参照して、実施形態に関して記述された特別の特徴、構造或いは要素は、記述された発明の要旨の少なくとも1つの実施形態を包含するということを意味する。従って、説明全体にわたる様々な地点で「1つの実施形態において」或いは「その実施形態において」或いは「幾つかの実施形態において」は必ずしも同一の実施形態或いは複数の実施形態を参照するものではない。また、特別の特徴、構造或いは要素は1つ以上の実施形態中の任意の適切な方法で組み合わせることができる。
図1及び2は、本発明を組み入れることができる装置を示す。一般的に装置1は基礎3から構成され、少なくとも1つのレーザー源5が収容される。レーザー源5は連続的なレーザーで有り得るが、好ましくは、パルス・レーザーを使用する。符号番号5で総称して示されたブロックは、時間によるレーザー照射の放射を制御するシステムつまりパルス発生システムを包含するよう意図されている。
幾つかの実施形態によれば、レーザー源は532から13,000nmの間で構成されまた特にCO2レーザー光線に対応する10,600nmの波長で放射する波長を有することができる。実際レーザー源はCO2レーザーが好適である。
幾つかの使用モードにおいて、レーザーは各位置或いは治療パターンの地点にパルスを供給するよう制御できる。しかも他の使用モードでは、1つ以上のレーザーパルスが各動作位置ですなわち治療される各地点で「発射」することができる。例えば、レーザーの各位置で2から5つのパルスを提供することができる。好ましくは、レーザーはオペレーターによって選ばれた設定に依存して、治療されようとする表皮部分の各位置或いはパターンの地点に1つ以上のパルスを放射することができるよう制御されている。レーザービームの移動は、より詳しく以下に説明される走査ミラーシステムによって得ることができる。好ましくは、1つの治療位置から別の治療位置へつまり1地点から別の治療パターンの地点まで移動する場合、レーザー光線は中断される。
有利には、幾つかの実施形態では、レーザービームは、中心で最大出力密度及びビーム断面の周囲の方へ減少するガウスビーム分布を有している。幾つかの実施形態では、ビームのガウス形を得るために、レーザー光共振器(キャビティ)は基本波伝搬モードを絶縁するよう生産され、また集束オプティクスは軸から外へ移動する場合ガウス形のエネルギー分布を維持することに寄与するよう設計されなければならない。レーザー光共振器の直径を適切に選択すること及びレーザー源のミラーの適切な半径は、ガウスビーム・プロフィールを提供するTEM00発振モードの発生を提供することができる。
レーザービームは、ハンドピース9の方へ導光路7を通って伝えることができる。また案内は、レーザー出力の周波数及び照射に依存して様々な方法で設計することができる。示された例証では、導光路は単に窪んだ管状の要素から作られ互いに連結され、その内部でレーザービームを屈折させるためのミラーが案内の様々な管状部分の軸に沿ってビームを偏向させるために配置されている。
ハンドピース9の内部には、集束システム及び/又はレーザービームの走査システムが配置され、その幾つかが図3及び4に概略的に示されている。好ましくは、ハンドピース9は、例えば非表示の制御装置によって電子制御されるアクチュエータ23に関わって、例えば2枚の走査ミラー21を備える走査システム(図3)を包含する。走査ミラーは、以下に詳しく定義される基準によれば、与えられたパスを追従するようハンドピース13からのレーザービームFの出力動作を制御する。従って、この場合、単一レーザービームFはハンドピースから出力され治療されようとする表皮表面に向けて指定され、そこから例えばスペーサー11によってハンドピースを一定距離で保持することができる。符号番号15で概略的に示された押しボタン或いはノブ或いは他の調節用インターフェース部材をハンドピース13上に配置することができ、それによってオペレーターがビームの形状及び/又は走査表面の寸法とエリア及びビームの動作などを修正することができる。
その中に包含されているハンドピース13及び走査システムによって、使用者によって任意に変更可能で定義され格納されたパターンに応じてビームFの動作を制御することができる。
集束オプティクスは、レーザービームのパスに沿った適切な位置に配置される。図3で前記オプティクスは符号番号25で示されハンドピース内に置かれているが、これは厳密には必要ではなく他の位置も可能であることが理解されるべきである。さらにオプティクス25は以下に明確にされるように、与えられたエネルギー密度分配を半径の関数としてビームに課する機能を有する。
他の実施形態では、ハンドピース13の内部に、レーザービームを互いに隣接する複数のビームに分割し、以下に述べられる基準に応じて半径の関数として隣接したビームの各々にエネルギー密度プロフィールを与える集束システムを配置している。
幾つかの実施形態では、レーザー源によって生成されたビームの形状との組み合わせでハンドピースに配置されたレンズはガウスエネルギー密度分配プロフィールを上昇させる。生成されたビームの形状は、レーザー腔の内部で伝搬モードの純度に依存し、結果としてレーザー源の出力で自由空間の伝搬の軸を横切るエネルギー分布を決定する。
幾つかの実施形態では、治療されようとする表皮部分に照射されるビームは、図4で表わされた種類の光学システムで生成された隣接するビームになることができ、また図3で表わされるような走査システムによって移動されるのと同じレーザービームによって時系列で想定される位置で単純に表わすことができる。後者の場合、好ましくは、レーザービームはスイッチで電源を作動される、つまり放射パターンに応じて望まれた各位置で連続して起動されると同時に好ましくは1つの地点から他への移動中にレーザーはスイッチを切られる。
隣接したレーザービームを生成するためのシステムは何であっても、図5で概略的に示されるように、例えばマトリックスの地点によるパターンに追従して表皮を照射することができる。一般的に、符号Eは表皮の治療された部分を示し、符号Fはレーザービームの軸と治療されている表皮表面との間の交差地点を示している。この場合、長方形メッシュを備えたマトリックス或いはグリッドに応じて配置される複数の地点によって治療パターンが形成され、それらの頂点はレーザービームの中心が位置決めされる地点を形成することが観察されなければならない。1つ以上のレーザーパルスを地点Fによって表わされる各位置に放射することができる。
図5のパターンが純粋に例証として提供されているのであって、異なるパターン例えば菱形のメッシュを備えたマトリックスによって或いは地点Fが曲線によってまたは螺旋によって或いは任意の他の方法によって配置されるパターンで使用できることを理解するべきである。現在、四角形つまり長方形か菱形のメッシュを備えたマトリックスによるパターンが好まれている。
使用されたレーザーパルスの形状、放射パラメータの値及びレーザー照射の様々な形状で得られた結果は、以下に議論される。
本発明の改良された実施形態によれば、レーザー治療は高周波を適用して治療と組み合わせている。図6及び7は、この実施形態を説明している。図6はハンドピース109を示し、符号番号110で概略的に示された高周波発生器に加えてハンドピース9と同じ要素を包含している。高周波発生器は一組の電極113に接続される。幾つかの実施形態では、電極113はハンドピース109と治療されようとする表面との間にスペーサーを形成するよう形成されている。距離はレーザーの光学特性に基づいて決定され、上述の実施形態のように、その放射線は導光管115を通ってハンドピース109に伝えられる。機器と使用者との間のインターフェース手段は、一般的に符号番号117で示され1つ以上の押しボタンなどと同様にハンドピース109上に提供されている。
スペーサーとしての電極の使用は特にコンパクトで安価な使い勝手の良い機器を得られる。
この種のハンドピースを用いて、治療された組織にレーザーと高周波の影響を相乗的に組み合わせることは可能である。図7で示されるように、電極113が治療されようとする皮膚例えば患者の顔に置かれる場合、電極によって生成された高周波電界は組織へ伝わり誘導電流を発生させ、治療された組織を熱する。
図6A、6B、6C及び6Dは、電極が皮膚から離間して動く場合、電極と治療された患者の表皮との間に電弧を生成するリスクを防ぐか或いは減少させる高周波電流の適用のために電極の改善された実施形態を概略的に示す。この実施形態では、高周波電流の電力回路のスイッチを切るための装置を提供し、かかる装置は皮膚上で放電が生じるのを防いで回路を開き保護ゾーンの内部電力を止める。特に、電極113はそれぞれのケース114に着座する端部113A(図6D)を備えることができる。端部113Aは、それぞれのケース114に収容されている第二の接触118と共動する第一の接触を形成する。接触113A、118は、それぞれのバネ120の圧縮の結果として閉じられる一組のスイッチを形成し、電極113が皮膚に対して押される際にケース114に有利に収容される。スプリング120の圧縮は、電気回路を閉じて電極113の端部113Aを接触118と接触させる。オペレーターがハンドピース109を移動して電極113を患者の皮膚から遠ざける場合、スプリング120は伸びて接触113A、118を相互に引き離しその結果として電気回路を開く。弧Oはケース114の内部に閉じ込められた残留分を放電する。
1つの移動可能な端部113Aを備えた電極113及び電気回路に永久的に接続されたもう1つの端部を使用することができることが理解されるべきである。補助バネを使用する必要なしに、電極113が作られる物質の特性によって弾性効果を得ることができる。例えば電極113は、有利には弓形で薄板バネの形状で作ることができる。電極の一方の端部は固定され、ハンドピースが皮膚に押される際に他方は電気回路を閉じて保護ゾーンで囲まれた固定接触部に接近する移動可能な接触部を形成する。
移動可能な接触の使用に代わって或いはその組み合わせで、伝導性の物質で作られているか或いは好ましくはそれに生理食塩水などの伝導性の液体を浸み込ませることによって伝導性になるスポンジ116を電極113と関連することができる。スポンジ116は、可逆的に電極113に固定されるように例えば溝と共に適切に形作ることができる。スポンジ116は、衛生上の理由で有利に使い捨てることができる。
レーザー光線及び高周波は、以下に述べられる説明から明らかになる基準によれば、様々な方法で時系列的に組み合わせるか重複することができる。
光学的放射及び高周波電流の組み合わせの結果及びこの方法で入手可能な特別の効能の幾つかの可能な説明を以下に論じる。
<レーザービームの時間形状>
レーザー光線のパルスの特別な形状つまりパルス・レーザー光線の特別な経時的傾向が発見され、それは本発明の重要な要素であり、先行技術によるシステムと比較して、組織上に得られる生物学的作用を非常に大きくする。またある場合に、本発明によって形作られたレーザーパルスが高周波電流との組み合わせで相乗効果を持っていることが発見されている。以下に説明されるように、本発明によるパルスの形状は特に皮膚組織を若返らせて引き締める治療でより効率的な治療及びより速い治癒を可能にする。
図8は、本発明による一連のレーザーパルスの第一の時間形状つまり時間の経過に伴うレーザー光線放射の傾向を示している。この図では、横座標は時間を示し縦座標は放射された力を示す。
以下、図8の形状を有するレーザーパルスを「パルスS」として示す。前記パルスは事実合成パルスである。以下に詳細に記述されるように、合成パルスはサブパルス或いはハイポ・エネルギーパルスとの組み合わせで構成されたパルスとして意図されている。
図8は、期間Tでの一連のパルスSPを示している。期間Tは間隔τ‐on及び間隔τ‐offを有する。間隔τ‐on及び間隔τ‐offの合計はパルスの期間Tと等しい。関係τ‐on/Τは、合成パルスの負荷サイクルとして定義される。合成パルスの期間Tの逆の1/Tは、合成パルスの周波数として定義される。幾つかの実施形態によれば、以下基礎周波数として定義される合成パルスの周波数は、1から1000Hzの間、例えば1から500Hzで構成される。合成パルスの負荷サイクルは、1%から90%の間、好ましくは2%と50%の間で、さらに好ましくは2%と40%の間で構成される。
図8で観察することができるように、サブパルスSiは各合成パルスの間隔τ‐onに含まれる。図8のサブパルスの実施形態では、すべての同じ継続時間は間隔τ‐onに含まれる。幾つかの実施形態では、サブパルスSiは1kHzから200kHzの間で構成される周波数を有する。好ましい実施形態では、サブパルスの周波数は1kHzから100kHzの間で、さらに好ましくは2kHzから50kHzの間で構成される。幾つかの実施形態では、周波数は5から45kHzの間、例えば8から40kHzで構成される。
サブパルスの負荷サイクルつまり図8のTsで示されたサブパルスの期間と(サブパルスが放射される間の)オン間隔の継続時間との関係は、合成パルス及び各パルスで放射されることを要求されるパルス当たりのエネルギーの継続期間τ‐onのピーク電力の関数として決定される。幾つかの実施形態では、単一サブパルスのオン継続期間が1から50マイクロセカンドの間、好ましくは2から40マイクロセカンドの間で構成される。幾つかの実施形態では、オン期間の継続時間は3から25マイクロセカンドである。負荷サイクルは、1から90%の間、好ましくは1から50%の間、さらに好ましくは2から25%の間で構成される。典型的には、負荷サイクルは3から24%の間である。
図8で示されたピーク電力は、10から200Wの間、好ましくは40から190Wの間で構成される。
幾つかの実施形態では、合成パルス1パルス当たりのエネルギーは、0.2から200 mJの間、例えば0.4から150mJの間、好ましくは0.4から130mJの間で構成される。
単一のサブパルスSiのエネルギーは、0.2から10mJの間、好ましくは0.4から8mJの間で構成される。
スポット・エリアつまりビームが投影される表面上のレーザービームのセクションのエリアは、0.0001から0.0003cm2、好ましくは0.00015から0.0002cm2の間で有利に構成される。フルエンスつまり表面エリアの1ユニット当たりのエネルギーは、上記された出力とスポット・エリアとの間の比率として得られる。幾つかの実施形態によれば、スポットの直径は、50から500マイクロメートルの間、好ましくは80から400マイクロメートルの間、さらに好ましくは100から200マイクロメートルの間で、例えば150マイクロメートルの周囲で構成される。
平均出力は、2から100Wの間、例えば4から80Wの間、好ましくは4から50Wの間で構成される。
本発明の幾つかの実施形態では、各トレイン或いは合成パルスのためのパルスSiの数は、1から100の間、好ましくは1より大きく80以下で構成される。
以下の表1及び2はそれぞれパルスの主パラメータに対する2連の値を示している。2本の対応するラインの値によって定義された間隔で各パラメータが変化してもよいことが理解されるべきである。
Figure 2014507990
Figure 2014507990
本発明によれば、表3はパルスの典型的な実施形態のパラメータの可能な組み合わせを示している。
Figure 2014507990
図9は、本発明の改良された実施形態でレーザー光線の経時的傾向を概略的に示している。再度、時間は横座標、放射された力は縦座標で示される。図9で見ることができるように、この場合、放射が発光時間間隔τ‐onにおいて非連続的であるがサブパルスがむしろ特徴的であるという意味で、各レーザーパルスはまだ合成パルスである。以下、図9の合成パルスはDパルスと命名しDPで示される。図9は、期間Tの一連のパルスDPを示す。期間Tは,オン間隔τ‐on及びオフ間隔τ‐offを有する。時間区間τ‐onとτ‐offの合計は、パルスDPの期間Tと等しい。関係τ‐on/Τは、合成パルスDPの負荷サイクルとして定義される。合成パルスDPの期間Tの逆の1/Tは、合成パルスDPの周波数として定義される。
幾つかの実施形態によれば、基礎周波数として定義された合成パルスDPの周波数は、1から1000Hzの間、例えば1から500Hzで構成される。合成パルスDPの負荷サイクルは、1%から90%の間、好ましくは2%から40%の間、さらに好ましくは2%から50%の間で構成される。
図9で観察することができるように、各合成パルスDPの間隔τ‐onは、より大きな持続時間のサブパルスとより短い持続時間のサブパルスのトレインを包含し、好ましくは前記短いサブパルスのそれぞれに等しい。以下、より大きな持続時間のサブパルスをプレパルスPi或いはハイパー・エネルギーパルスとして示し、より短い持続時間の後続のサブパルスをサブパルス或いはハイポ・エネルギーパルスSiとして示す。プレパルスPiに続く合成パルスDPの間隔τ‐onの部分は、以下「テイル」と呼ばれる。従って、各合成パルスDPは、順に、プレパルスPi、サブパルスSiのトレイン、そしてオフ間隔τ‐offで構成される。1つの態様によれば、ハイパー・エネルギーパルスは、真皮の中間層に作用することなく表皮を取り去るプラズマを生成するような表面エリアの1ユニット当たりのエネルギーを備えたパルスとして意図されている。ハイポ・エネルギーは、「冷性」アブレーション、つまり真皮の深いレベルのコラーゲンの充血及び収縮を引き起こす十分な強度のプラズマ或いは実質的なプラズマなしでアブレーションを生成するように適用された表面エリアの1ユニット当たりのエネルギーを備えたパルス或いはサブパルスとして意図されている。
幾つかの実施形態では、図9で概略的に示されるように、プレパルス或いはハイパー・エネルギーパルスPiはハイポ・エネルギーパルス或いはサブパルスSiより高いピーク電力を有する。例えば後者のピーク電力は前者のピーク電力よりも15から70%低い。
パルスSiとPiとが同じピーク電力を持つことも可能である。
間隔τ‐onとτ‐offとの時間の合計はパルスの期間Tと等しい。関係τ‐on/Τは、合成パルスの負荷サイクルを定義する。合成パルスの期間Tの逆の1/Tは、合成パルスの周波数を定義する。以下、幾つかの実施形態によれば、基礎周波数として定義された合成パルスの周波数は1から1000Hzの間、例えば1から500Hzの間で構成される。合成パルスの負荷サイクルは、1%から90%の間、好ましくは2%から50%の間、さらに好ましくは2%から40%の間で構成される。
幾つかの実施形態では、サブパルスSiは1kHzから200kHzの間で周波数を構成する。好ましい実施形態では、サブパルスの周波数は1kHzから100kHzの間、さらに好ましくは2kHzから50kHzの間で構成される。幾つかの実施形態では、周波数は5から45kHz例えば8から40kHzの間で構成される。
幾つかの実施形態では、プレパルスPiは10から100マイクロセカンドの間で持続時間を構成する。本発明の改良された実施形態では、プレパルスは20から90マイクロセカンドの間、特に40から80マイクロセカンドの間で持続時間を構成する。現在、プレパルスの好ましい持続期間は50から70マイクロセカンド間で構成される。最適な結果は約60マイクロセカンド周囲のプレパルス持続時間で得られた。
パルスDPのテイルを形成するサブパルスの負荷サイクルつまり図9のTsで示されたサブパルスの期間とサブパルスSiの間隔の持続時間との関係は、合成パルスの持続時間τ‐on及び各パルスで放射されることを要求された1パルス当たりのエネルギーのピーク電力の関数として決定される。
サブパルスの負荷サイクルは1%から90%の間、好ましくは2から50%の間、より好ましくは2から40%の間で構成される。
図9の「ピーク電力」として示されたプレパルス(Pi)のピーク電力は100から500Wの間、好ましくは150から500Wの間であり得る。幾つかの実施形態では、ピーク電力は200から400Wの間、例えば250から350Wの間で構成される。例えば250から500Wの間で構成される高いピーク電力を採用することも可能である。
サブパルス或いはハイポ・エネルギーパルスSiのピーク電力は、例えば20から250Wの間、好ましくは100から250Wの間で本質的により低くなり得る。
プレパルスのエネルギーは、例えば10から40mJの間、好ましくは12から25mJの間、さらに好ましくは12から20mJの間であり得る。
幾つかの実施形態では、サブパルスSiのトレインの全エネルギーは0.4から200mJの間、例えば0.4から150mJの間、好ましくは0.4から130mJの間で構成される。
単一のサブパルスSiのエネルギーは0.1から10mJの間、好ましくは0.1から8mJの間であり得る。
各合成パルスのハイポ・エネルギー・サブパルスSiの数は、例えば1から100までの間で可変であり、好ましくは1より大きく80以下である。スポット・エリアつまりビームが投影される表面上のレーザービームのセクションのエリアは、0.0001から0.0003cm2、好ましくは0.00015から0.0002cm2の間で有利に構成される。幾つかの実施形態によれば、スポットの直径は50から500マイクロメートルの間、好ましくは80から400マイクロメートルの間、さらに好ましくは100から200マイクロメートルの間で、例えば150マイクロメートルの周囲で構成される。
フルエンスつまり表面エリアの1ユニット当たりのエネルギーは、上記された力とスポット・エリアとの間の比率として得られ、プレパルス或いはハイパー・エネルギーパルスPiを、または各サブパルス或いはハイポ・エネルギーパルスSiを、さらにはサブパルスSi及びスポット・エリアに基づいて熟慮された(Pi或いは単一Si或いはパルスSiの合計)間隔で放射されたエネルギーのトレイン全体を、計算することができる。
以下の表4及び5はそれぞれパルスの主パラメータに対する2連の値を示している。2本の対応するラインの値によって定義された間隔においてパラメータを変えることができることを理解すべきである。
Figure 2014507990
Figure 2014507990
次の表6は、前述のパラメータ値の例を示している。
Figure 2014507990
以下、表7は、プレパルス或いは高エネルギー・パルス・Piの著しいパラメータ値の例を示し、上で示されたパルスSiのパラメータとの組み合わせで使用可能である。
Figure 2014507990
合成パルスの期間Tは、オフ期間τ‐oFF及びオン期間τ‐onの合計によって得られ、次いでパルスPi及びSiの期間の合計によって得られる。オフ期間は0.1から5ミリセカンドの間、好ましくは0.5から2ミリセカンド間、さらに好ましくは0.8から1.2ミリセカンドの間で構成される。
治療されようとする表皮部分を想定して治療されようとする表面上に与えられたパターンに応じて、複数の地点でパルスSP或いはDPのトレインを「発射する」ことによって、治療を実行する。与えられたパターン地点におけるレーザー休止時間は、合成パルスの反復周波数(つまり期間Tの反対)及び与えられたパターン地点に適用された合成パルスの数と共に決定される。
レーザービームを適用するための地点の間隔は、50マイクロメートルから1000マイクロメートルの間、好ましくは90から550マイクロメートルの間であり得る。
十分に高いレーザー光量及び非常に短いレーザーパルスの継続時間のために、レーザー組織相互作用過程は照射された表面に接近中のプラズマの形成によって媒介される。プラズマは、イオン化された粒子の大きなフラクションを備えた肉眼で中性の気相として定義される。
光学破壊過程では、レーザーパルスの光子は、照射された表面の近くでそれらを吸収した分子のイオン化による所定量の電子を生成する;非常に強いレーザーパルスの電場は、それらを非常に加速させ、数ナノセカンドで開始される電子雪崩イオン化過程が約10の20乗個の電子/cm3(高密度プラズマ)の非常に大きな電子密度のオーダーで10の4乗℃の非常に高いプラズマ温度のオーダーで到達するようにできる。これらの条件下でプラズマは、イオン化された部位の高い吸光係数により入射ビームから次の組織表面の遮蔽を伴って光学上不透明である。次のプラズマの拡張は衝撃波を生成し、組織の分裂及び局部破壊を引き起こす場合がある。
図17(Green HA, Domankevitz Y, Nishoka NS.,「Pulsed carbon dioxide laser ablation of burned skin: vitro and in vivo analysis」Laser Surgery Medicine 1990;10(5):476‐84より抜粋)は、CO2レーザーのフルエンスの関数としてプラズマ形成のパーセンテージを示している。40から50J/cmの間で構成されるエネルギー密度を備えたパルスは、プラズマのパーセンテージは非常に高く、切断部はプラズマ自体によって媒介されることが注記できる。代わりに、低いフルエンス1から10J/cm2を備えたパルスは、プラズマのパーセンテージは多かれ少なかれ無視でき、切断部は主にレーザー光線によって媒介される。第一のケースではレーザー自体で生成されその生物学的作用を生むプラズマであり、第二のケースではレーザービームが組織を直接気化する。第一のケースでは、関係する温度は非常に短い休止時間(ns)を伴い10,000℃のオーダーで非常に高い。第二のケースでは、関係する温度は約1,500から2,000℃のオーダーでしかも時間はより長い(ms)。2つのケースで得られた生物学的作用は、それぞれ非常に異なる。
一般的には、プラズマ気化はその高い精度、非常に清潔な残余組織(それが最小限の横方向の熱損傷を誘発する)、とりわけ炭化のほぼ完全な欠如によりレーザー気化することが好まれる。例えば、実際極めて高い正確さが要求される角膜手術において、現在プラズマアブレーションが絶対的な至適基準である。さらに、高いピーク強度が使用される場合、無視できない熱効果の影響を受けることに加えて、レーザーアブレーションはさらにオペレーターによる切断の制御性を制限する写真製版の影響を受ける。代わりに、本発明の場合、写真製版の影響は組織収縮を得るために誘発されるコラーゲン繊維の望ましい収縮を熱効果との相乗効果として正の要素である。
本発明の幾つかの実施形態の主な目的は、充血とコラーゲン線維の収縮を刺激でき同時に最小限の可能な横方向の熱損傷を誘発する最小限の可能なヒートフロントを備えて真皮の深い層に達することにある。中間の低温つまり40から70℃の間で両方の現象を活性化できることは公知である。約19J/cm2周囲の閾知よりも大きなパルスはプラズマを生成することができ、従って7,000℃超の温度でアブレーション腔を生成する。プラズマによって生成された(半球状の)アブレーション腔の周囲で、問題は横方向の熱損傷が最小になるよう破壊されているので組織は収縮することができない。実際、コラーゲン繊維は破壊され毛細管は脱水する(この理由で真皮乳頭層に達するにもかかわらず出血はない)。
本発明によって組み立てられたパルスは、最小限の横方向の熱損傷を伴う表皮の一部を切除するために、炭素質残基の存在或いは横方向の過度の熱損傷による再上皮化などの相関附随効果を最小限に削減することによって、ハイパー・エネルギー・レーザーパルスを発生させることができる。しかしながら、他方ではアブレーション腔の周囲に熱が過度に高まると広範囲のコラーゲン破壊を引き起こし、収縮することができるコラーゲン及び機能的な毛細管を見つけるためには、アブレーション腔から少なくとも100マイクロメートル離れる必要がある。
逆に、平均19J/cm2未満のパルスは最小のアブレーション腔をもたらし、コラーゲン短縮(収縮)をアブレーション腔周囲にさえ保証し、しかも放出されるエネルギー含有量が明らかに低くなるよう毛細血管の最小血管拡張を誘発する。
この限界を克服するために過去にこのスタック技術は導入された;これは、各地点における前述の低いエネルギー・パルスの複数回の反復に関わる。これにより、かなりの深さに到達するのを可能にしたが、耐用性を犠牲にして、フラクショナル技術の最少侵襲論理に逆行するようになった。
これらの考察に始まり本発明によって組み立てられたパルスによって先行技術の欠点を解消し治療された組織の結果を著しく高めることは可能である。特に、プラズマを媒介としたアブレーションは、上記で定義されたD型パルスによってレーザーアブレーションと組み合わせることができる。
プラズマが光吸収性物質でレーザーのアブレーション効率を縮小するとともに「冷性」レーザーアブレーションを得るための理想的なフルエンスは、4から19J/cm2の間隔で変化する。この間隔のフルエンスで作用すると、1パルス当たり組織の20から40μmは取り去られる。D型パルスにおいては、合成パルスのテイルを形成する一連のハイポ・エネルギー・サブパルスSi(4から19J/cm2)は、表皮を取り去るが真皮の中間層に作用しないようにプラズマを生成することができる単一ハイパー・エネルギーパルス(40J/cm2)(プレパルスPi)に先行される。その後、ハイパー・エネルギー・プレパルスPiは、アブレーション可能なハイポ・エネルギー・レーザー・パルス或いは「冷性」アブレーションを生成するだけでなく特効的に充血及び真皮の深いレベルにあるコラーゲン線維の収縮する影響を引き起こすことができるレーザー・サブパルスSiのトレインで追従される。
幾つかの実施形態によれば、D型合成パルスは、ハイパー・エネルギー体或いはGreen(図17)によって産生されたカーブによって単にプラズマを生成することができるプレパルスPiによって設計されている。サブパルスSiつまり小さなハイポ・エネルギーパルスのテイルによってこのプレパルスPiを速やかに追従する。幾つかの実施形態では、ハイパー・エネルギー・プレパルスは、エネルギー15mJ、60μsのon時間τ‐on、ピーク電力250W、直径200μmで、結果として47.7J/cm2の表面エリアで1ユニット当たりのエネルギーのスポット(つまり皮膚上の入射円形部)を特徴とする。次のサブパルスSiは、1パルス当たりのエネルギー3mJ、24μsのオン間隔、ピーク電力は再び250Wに等しく、スポット径200μmで、結果として9.5J/cm2の表面エリアで1ユニット当たりのエネルギーを特徴とする。
本発明の基礎をなす概念は、一般的には、時間と空間の両方に関連して正確な比例関係によって、起こる様々な物理学的現象の知識のおかげで互いに異なる技術を組み合わせることの結果である技術の実装に関わる。
この点に関して再び、リサーフェシング及び若返り審美治療或いは外見を損なう瘢痕化の治療の範囲内で、フラクショナル技術と共に成長因子或いはバイオ刺激的な医薬品を含むゲル剤などの医療品を組み合わせることも可能である。従来のフラクショナル技術の限界は、プラズマによって媒介されないレーザーアブレーションによって引き起こされた横方向の熱損傷の化学的物理的特性にある。実際これらの条件では、残余組織はヒアリン質化(ガラス質化)現象に晒され、レーザー療法後表皮に適用された前述の製品の拡散の障害を表わしている。
これらの範囲は、上記で定義されるようなS型パルスの使用で克服される。上記に示されるように、S型パルスは、例えば150μmのスポット径及び1から35J/cm2の間、例えば2から20J/cm2の間、好ましくは2から15J/cm2の間で構成される表面エリアの1ユニット当たりのエネルギーを特徴とする一連のサブパルスで構成される。従って、これらのサブパルスは単に有意なプラズマ形成のための閾知よりも大きなエネルギーが特徴である。実際、プラズマは光吸収性物質であり、従ってこの閾値より大きい1パルス当たりのエネルギーを放射することは逆効果であろう。これらのフルエンスではプラズマを形成するパルスのパーセンテージは重要で、Green(1990)によれば約30%である。組織学の中で観察することができるように、このように得られたパルスは半球形のクレーターの形成を引き起こす。主な特性は、このようなクレーターが僅かな熱損傷及び余白と腔の縁部との両方に最適な弾力性を備えて「クリーン」であることが組織学的に観察することができる。これらはすべて腔を任意の薬用製品の適用に非常に受容的にするのに寄与できる。
<高周波電流の特性>
図6及び7を参照して説明すると、レーザー源によって生成された光学放射は、少なくとも1つの電極を介して高周波電流の適用と組み合わせることができる。好ましくは、電極はレーザー・エミッタが配置されるのと同じハンドピースに一体型である。例えばレーザービームの入射ゾーンに位置し治療されようとする組織ゾーンに集中電流を得るために、治療が施される患者の四肢に関わって置かれる電極として第一の電極から距離を置いて適用され電気回路を閉じるための第二の電極が設けられているけれども、2つの電極がそれぞれ近接して置かれて使用するのが望ましく、好ましくはレーザー・エミッタを担持する同じハンドピースに両方担持される。幾つかの実施形態では、図6で示されるように、電極はレーザー源によって照射されたゾーンに隣接する。
幾つかの実施形態では、高周波電流は50から1000kHzの間、好ましくは100から700kHzの間で周波数を構成する。現在の好ましい実施形態では、電流の周波数は400から600kHzの間、さらに好ましくは450から550kHzの間で構成される。高周波電流の適用は、通常レーザー光線適用時間より長い持続時間を有することができる。典型的には、高周波電流の放射時間は1から10秒の間である。好ましい実施形態では、適用時間は2から5秒の間である。以下に明らかになる理由によって、高周波電流の放射はレーザー源による光学的放射の適用の前に開始することがない。好ましくは、レーザー光線の適用は高周波電流の適用の前に開始される。幾つかの実施形態では、レーザー光線の放射は高周波電流の適用が開始する前に停止する。実際、2つのエネルギー形式を適用する間の相乗効果は、血管化組織をレーザーで誘発された変化の結果として推測上達成され、前記変化がこのエネルギーの適用を必要とする組織のボリュームに高周波電流の次の流量を促進する。
有利には、放射された電流の力は5から100Wの間であり得る。好ましい実施形態では、力は10から50Wの間で構成される。
時間と空間が相互に適切に組み合わされた2つの異なるエネルギー形式(光学及び高周波電流)の複合構成は、典型的な組織修復の生物学的方法の活性化閾値を越えることができるエネルギー量の転送を深く可能にする。別々に放射された高周波電流の形状で適用されたエネルギーは、如何なる生物学的方法も活性化することができない。同時に、極めて侵襲性のあるパラメータ(スタック3から5)を使用しなければ、レーザー光線単独ではこれらの過程を著しく活性化するのに十分な量で真皮網状層に達することはできない。
特に有利な本発明の実施形態は、2つのエネルギー形式つまり光学(レーザー)及び電気(高周波電流)の生物学的相乗効果を得るように共生エネルギーの複合構成を備える。言いかえれば、異なるエネルギーつまり光学及び高周波電流のこのような複合放射は放射された単一エネルギーの単純な合計より大きな生物学的作用を生じさせる。従って、関連する単一要素同士の時間関係は重要である。
レーザーアブレーション効果を備えたハイポ・エネルギー・サブパルスのトレインで追従するプラズマアブレーション・ハイパー・エネルギー・プレパルスで構成されるD型パルスの起源の論理的根拠に関連して、プラズマで生成されたアブレーション腔付近部分の熱波によって、無傷の表皮からレーザーパルスで生成されたアブレーション腔に及びここから上記腔(図12C参照)を周囲する拡張毛細血管内に容易にジャンプする高周波電流が流れることを観察できる。
表皮から表面毛細血管までの直接的な電流のジャンプは、健康な表皮及びプラズマで生成されたアブレーション腔から約100マイクロメートルに位置するのでより困難である。一連の現象つまりレーザーアブレーション及び高周波電流の適用は、現象の最適化にとって非常に重要である。
適用シーケンスつまり関連エネルギー間の時間関係は、2つのエネルギー形式の複合構成で重要な役割を果たす。本発明で得られた相乗効果の説明を提供するために、ここで示され、制限的であると考慮されるべきではないが、適用された2つのエネルギー形式の作用機構の可能な解釈によれば、それらによって引き起こされた生物学的事象の連鎖に依存して2つのエネルギー同士で密接な相関性を有し、高い治療効率を得るためには無視することができない。効率の損失は、不均衡或いは過度のエネルギー放射に帰着することができ、高周波電流によるフラクショナルな技術を鼓舞する法則に反する。
2つのエネルギー形式の組み合わされた放射によって引き起こされる現象の可能な解釈によれば、それは可能な説明としてここに提供されるが、発明の基礎をなしている概念に縛られるものではないし依存するものでもない。図18で概略的に示されるように(媒介或いはプラズマに因らない)レーザーアブレーションの後、持続性充血に続いて一時的な乏血が生じる。
図18では、時間は横座標で示される。図示されるように、レーザーパルスは気体及びプラズマの形成、そしてフロントパルス上昇後0.01から0.1秒の間隔で組織の乏血に追従される(ここで記述されるそれらのような合成パルスの場合、これは合成D型パルスの場合にプレパルスのフロントが上昇するように或いは合成S型パルスの場合に最初のサブパルスのフロントが上昇するように意図されている)。
組織における強い充血は、次の24時間で生じる。さらに、最初の半秒で激しい滲出が起こり、滲出液と角質(外皮)のプラグを形成する。略図は表皮及び真皮の伝導性の経時的傾向を示している。図示されるように、表皮よりもさらに伝導性を有するようになる真皮と伝導性数値が逆さまになる瞬間(レーザーパルス適用の開始から10分の2〜3秒から1秒を超える)まで、一般的には真皮よりも表皮の伝導性が大きいことを観測することができる。2本のカーブが交差する瞬間は高周波電流の形状でエネルギー適用を開始する最適な瞬間である。典型的には、高周波電流はレーザーパルスのフロントを上昇させた後、0.8から1.2秒で開始するよう適用することができる。
実際、前の瞬間に表皮と真皮との間の伝導性に過度のギャップがある。重要な治療効果を得るために、このインピーダンス・ジャンプは電流が前述の電気伝導率カーブの交差地点を起点として放射されるならばそれらの十分量よりさらに大きな非常に多量の高周波電流の適用を強要する。
この点で、真皮乳頭層の毛細血管の均質の充血を引き起こすためにレーザー光線によって生成された熱波の空間における分配は、相当な重要性を想定する。実際、真皮のヒートフロントのある程度の重複を依然として保証することができるが、スポットがそれらの間をできるだけ大きな距離で分配されることは重要である。これは、すべての毛細管が血管拡張の現象に関与し、従って電流が毛細管を通って真皮網状層に十分に流れることができることを保証する。
<新しいレーザーパルスの影響、任意で高周波電流との複合構成>
上記された新しいレーザーパルスの形状の影響を評価するために、先行技術におけるそれらの多数の改良の態様を強調するために別々に或いは高周波電流の適用との組み合わせで多数の臨床研究が行なわれてきた。
典型的な適用は、特にしわを取り組織を安定させて全体的な若返りを得る目的で皮膚の審美的治療に関わるものである。
上記されたレーザーパルスSP及びDPの組織に対する異なる影響を評価するために、生体内試験は羊で行なわれた。
図10Aから10Kは、到達した結果から選ばれたものを示している。各図は使用された(DP或いはSP)パルスの種類、「爆発」として示されパーセンテージで表示された合成パルスの負荷サイクル、mJで表示されたパルスにつき放射されたエネルギー及び適用された合成パルスの持続時間をマイクロセカンドで示している。
図10Aから10Kで説明されたマイクロ写真は、特に、適用された光学レーザービームの軸で組織アブレーションの影響及び収縮の影響を示している。図10Aから10Kで示されたすべての写真で組織学から観察することができるように、SPパルス及びDPパルスはアブレーション・ゾーンの形状を見る限る相当に異なり、レーザービームによって影響を受けた中心ゾーンを周囲する組織の収縮効力に関係している。続く図11A及び11Bは、SPパルス(図11A)及びDPパルス(図11B)でそれぞれ得られたアブレーション及び収縮効力の略図を示している。図12A及び12Bは、2つのケース(SPパルスを図12A、DPパルスを図12B)の組織で生成される熱泡を概略的に示している。
図10から12で観察することができるように、SPパルスが適度の収縮効力で真皮乳頭層(PD)のアブレーション・ゾーンを生成し同時に再度DPパルスは真皮乳頭層(PD)に制限を受けるがより深くアブレーション・ゾーンを生成する。アブレーション・ゾーンは、真皮乳頭層が本質的な短縮或いは収縮を経験した周辺地域に周囲される。熱の観点(図12A及び12B)からすると、SPパルスが熱泡つまり熱で組織が熱くなるフロントを生成することを観察することができ、それは真皮乳頭層の厚みに影響を受け、真皮網状層RD下を覆う。プレパルス及び一連の高周波サブパルスによって形成されたテイルを特徴とするDPパルスは、熱泡つまり図12で表わされたヒートフロントを生成し、真皮乳頭層を深く通り抜けることに加えて真皮網状層下に浸透する。
図12Cは2つのモードで光学放射のアブレーションの影響を概略的に示している:直接的レーザーアブレーション及びプラズマ媒介アブレーション。表皮に刻まれた第一の腔は、プラズマ媒介アブレーションによって生成される(図中「プラズマアブレーション腔」として示す)。アブレーションの最深部(図中「レーザーアブレーション腔」として示す)は、レーザービームを使用する直接的アブレーションによって得られる。さらに図は、プラズマによって生成された熱波によって及びレーザー光線によって生成された熱波によって関わるゾーンを示している。観察することができるように、レーザーアブレーション過程(プラズマ媒介ではない)中に生じた熱によって打たれたゾーンは、表皮からさらに深く位置し血管のより大きな密度を有する組織に浸透する。これは放射の結果として膨張及び充血を被る。
この浸透増加の影響は、血液供給の刺激及び従って組織の強い充血である。真皮網状層の熱刺激は、さらに真皮乳頭層の表層の収縮増加を引き起こす。
上記説明された結果は、レーザーエネルギーだけの適用を指している。高周波電流の放射を備えた(合成DP型或いはSP型パルスの形状で放射された)レーザー光線の複合構成は治療効力の改良を得ることを可能にする。
組織中の高周波電流の浸透は、適用された電流周波数、組織の透磁率、そして次式による組織の伝導性に依存する:
Figure 2014507990
そこで:
δはmで表現された標準透過度
π=3.14
FはHzで周波数
μはメーター当たりヘンリーで表される透磁率
σはメーター当たりシーメンスで表される電気伝導率
図13は、次の組織或いは構造のための電流周波数の関数として電気伝導率(S/mで表される)の傾向を示している:
BV:血管
WS:湿った皮膚
F :脂肪組織
DS:乾燥皮膚
最大の伝導性が血管のそれであることは図13の略図で観察することができる。
アブレーション治療及び血管拡張がない状態で、高周波電流は表皮を通って約90%、血管に沿って10%のみ流れる。レーザー照射によって及びとりわけレーザーパルスを備えた表皮の放射に起因するアブレーションの結果として組織の刺激に続いて、高周波電流の流量条件の本質的な改良が得られる。
血管拡張は主として2つの結果に起因する:第一の速効は熱波による加熱である。血管の加熱は熱効果の結果として即時の血管拡張を引き起こす。第二の遅くてより持続的な効果は神経調整要因へのレーザー作用に起因する。この効力が第一と比較して遅れて生じ、時間とともにより大きな持続性を持っている。
2つの結果のどれが使用されるかにかかわらず、血管拡張は血管を通る電流流量の増加と及び必然の皮膚表層(表皮)の電流流量の減少に寄与する。これは、血管壁と表皮の外側表面との間の距離の減少、及び欠陥の増加した断面の両方に起因する。さらに、アブレーション腔の構成は局部的つまりレーザーアブレーション効果によって得られた組織上のミクロの穴で、外側表面と血管との間の距離を縮小する。これは、高周波電流のより効率的な深い浸透を可能にする。レーザーによって引き起こされた温度の局部的な上昇に起因するアブレーション腔におけるプラズマの形成は、さらに電気的な伝達を改良する。
典型的には、表面上の電流の90%及び血管中10%の分配から、表皮のレベルで流れる高周波電流の約60%及び血管レベルで40%の分配がレーザーエネルギーの適用の結果として得ることができる。
これによって、組織深く電流流量を増加させ充血を引き起こす。次いでこの深い充血は、外部からのエネルギー放射が引き起こされた後でさえ、より表面的な組織の充血を与えてしまう。
ヘモグロビンの量は、組織充血のレベルの目安を提供する。図14Aから14Eは、本発明によるレーザー或いはレーザー及び高周波電流を備えた治療に追従するヘモグロビンのパーセンテージにおける変化の傾向を時間の経過とともに略図で示している。図形は、上記2つのパルスSPとDPのうちの一方或いは他方を用いて、高周波電流の適用の有無と共に様々な種類の治療の異なる影響を強調している。経時的なヘモグロビンのパーセンテージの傾向は、時間の経過とともに充血の傾向を示している。血流及び従って充血の増加につれてヘモグロビンの増加が見られる。横座標は治療からの時間(比例したスケールではないが)を示し、縦座標は縦座標(治療の前のヘモグロビン含有量)の原点と一致する基線値から開始するヘモグロビンのパーセンテージの変化を示している。
これらの図で示された結果を得るために使用されるパラメータは次の通りである:
平均パルス・パワ‐:30W
ピーク電力:250W
40のサブパルスSiが続く60マイクロセカンドのプレパルスPiを備えたDパルス;40のサブパルスを備えたSパルス
スタック1(1合成パルス)
休止時間1ms
パルス当りのエネルギー0.75mJ
高周波エネルギー:500kHzで3秒間30W。
特に、図14AはSPとDPで符号を付けられた2本のカーブを示している。それは、高周波電流の適用なしで、それぞれが単独でSP型パルス及びDP型パルスを備えレーザーでの治療に追従するヘモグロビン・パーセンテージの変化の傾向を経時的に示している。両方の場合、ヘモグロビンの量が治療に続いて増加し、治療後18から20時間辺りにピークを有することを観測することができる。しかしながら、DP型パルスによる治療の場合には、ピークがはるかに低い。実際、これは患者への審美的治療のより低い影響及び従って発赤及び腫れなどのより少ないマイナス副作用に相当する。
適用から24時間以内で充血ピークを越えた後、ヘモグロビン値は40%未満で基線値(先の適用)を超えるレベルまで下がる。しかしながら、長期的に見て、治療後72時間を超えるとDP型パルスによる治療によって引き起こされた充血は、僅かに増加して基線値を上回って残る傾向があり、一方従来のパルスによって引き起こされた充血は、先の適用値の方へ返りながら減少する傾向がある。
実際、これはDPパルスを備えた治療がそれほど侵襲性ではないことを意味しており、短時間で望ましくない副作用をより少なくしているが、長い時間通常値を上回る値で充血のレベルを維持してしまう。これは、若返りの望ましい結果及び組織の調色につながる生物学的プロセスの刺激のより長い永続効果を可能にする。
図14Bは、SP型と高周波電流のレーザーパルスとの組み合わせの適用によって得られるそれらでSPパルス(SP曲線)によるレーザーエネルギーの適用で得られたヘモグロビンのパーセンテージ内容に対する影響を比較している。
SP型パルスとの組み合わせで高周波を適用することによって、充血増加のピークのさらなる減少があることを観察することができる。従って、副作用の減少の利点は短期(適用からの約24時間)で得られる。
長期(72時間以上)では、増加したヘモグロビン量が観察され、レーザー+高周波電流の複合治療の場合には経時的に増加した充血の程度を示している。これは、レーザーによる事前治療によって引き起こされた血管拡張が組織のより深い層の中に電流の流れを促進したように、高周波によって放射されたエネルギーが表皮外層で流れを犠牲にして深い充血を引き起こしたという事実に一致している。このように、短期での充血ピークを縮小するけれども、引き起こされた深い充血は時間の経過とともに長く尾を引き維持される。
図14Cは、DPパルスを備えたレーザービーム単独で(DPカーブ)と、高周波との複合構成でDPパルスを備えたレーザービーム(DP+RFカーブ)でのヘモグロビン量のパーセンテージの変化の観点から影響を比較している。24時間で充血ピークが本質的に単調なままである、つまりレーザーエネルギー及び高周波電力量の複合適用によって積極的にも否定的にも影響を受けるものではないことが観測できる。長期では、複合適用の場合より急峻な傾向で両方の場合での増加に続いて最少に到達する。
図14DのカーブDP+RF及びSP+RFは、SPパルス(SP+RFカーブ)とDPパルス(DP+RFカーブ)の2つのケースで、レーザー+RF電流の複合適用の場合の経時的なヘモグロビン・パーセンテージの変化の傾向を示している。
最後に、図14Eは4つのカーブSP、DP、SP+RF、DP+RFの重複を示している。点線で示された理想的なカーブIDは、これらの4本のカーブ上で重複する;これは、最小限の望ましくない副作用及び最大の処理効能を得るためには充血が避けることができない理想的な傾向であることを表わしている。DPパルスの使用、或いは高周波電流の適用と2つのDPまたはSPのパルスのうちの1つとの組み合わせによる使用が、理想的なカーブにより接近し、従ってより好ましい充血カーブを提供することが観察できる。特に、DPパルスの形状によって、高周波電流を適用することなく、時間の経過とともに充血の傾向の観点から特に効果的な結果を得るのを可能にすることが観察できる。
時間の経過とともに持続する充血によってPH値、温度、NO、ptO2、ptCO2、O2、セルラレドックス錯体、急性期タンパク質、サイトカイン、細胞の増殖速度は、細胞分化及び細胞リサーフェシング速度の活性化に充血の影響の結果として効率的な組織修理を得ることができる。
充血を誘発しまたその経時的な傾向観点に加えて、これらの治療の効能を評価する別の重要な要因は、組織及び特にコラーゲンの収縮影響である。収縮は表皮を若返らせ、しわを減らし、組織を調和させて安定させるための治療において相当重要な効果である。
パルスSP、DP、及びSP+RF、DP+RFの様々な複合構成を使用して実行された数々のテストによって、実行された治療の種類の関数として変化するという結果を保証している。収縮率は、適用時に及び適用後に続く時間間隔での治療パターンの地点間の距離を測定することによって簡単に決定することができる。図15は、縦軸にパターン地点間の平均距離、つまり横座標で示された4つの可能な組み合わせに対するレーザービームのマークの中心間の平均距離を示している:
SP:SPパルス単独レーザー
DP:DPパルス単独レーザー
SP+RF:高周波電流との組み合わせによるSPパルス・レーザー
DP+RF:高周波電流との組み合わせによるDPパルス・レーザー
図15は、Im及び120で四角形をラベル付けされて示されている。前者は、治療直後つまり組織の治療の速効として得られた収縮を示す値を示している。120で示された四角形は、治療後120時間で集められたデータを示している。データの統計的有意性は(***)(=重要性99%以上)及びns(統計学的に有意でないデータ)でマークされている。
図15の略図では、長期で使用されたレーザーパルス(SP、DP)の種類にかかわらず、レーザー+高周波の複合治療の場合に収縮の観点からの結果はより大きいことが観察できる。
また処理の優越性は、治療された患者の全快に要した時間、つまり治療の跡が表皮から消えるまでの必要時間の関数として決定される。この態様に関係のある実験結果は図16に要約されている。
この図では、横座標は治療(横軸の原点)からの日数で表される時間を示している。縦座標は以下不適切に経時的に存続する「外皮」(かさぶた)と呼ばれる滲出液及び角質のプラグの割合を示している。治療直後、外皮の100%は可視できる。DP+RF、SP+RF、DP及びSPで示された4本のカーブは、外皮の数の減少の傾向を経時的に示している。DP型パルス及び高周波電流によるレーザー光線の複合治療が、外皮の高い割合(80%)の消失に要した時間で実質的減少を特徴とする一方で、レーザー単独及びSPパルスは、これらの外皮に長い持続性を引き起こす。DPパルス及び高周波による治療の場合、外皮の80%以上は治療後8から9日で解消され、一方SPパルス単独レーザー適用の場合、同じ減少レベルには治療後13日で到達する。
ここで図示され目的の記載された実施形態は、図面に示され且つ実施形態の種々の例証に関連して内容及び詳細を上記で完全に説明してきたが、当業者には、数々の修正変更及び省略は革新的な教示原理または上記概念及び添付の特許請求の範囲で定義された目的の利点から逸脱することなく可能であることが理解される。従って、記述された技術革新の有効範囲は、全ての修正、変更及び省略を含むように、添付の特許請求の範囲の最も広い解釈に基づいて決定されなければならない。加えて、順序またはシ‐ケンスまたは方法またはプロセスのいずれかのステップが代替的な実施形態に応じて変更または再配置することができる。特に、適切な繰り返し周波数を備えた単純な一連のパルスとしてレーザーパルスの他の形状を用いて、レーザー放射及び高周波電流の複合構成から上記相乗効果を得ることが可能である。
<図面の見出し>
図8及び図9:縦軸がピーク電力/横軸が滞留時間
図11(A)(B)及び図12(A)(B):パルスS/真皮乳頭層/真皮網状層
図12(C):レーザーアブレーション腔/プラズマアブレーション腔/表皮/充血血管/プラズマ熱波/レーザー熱波
図13:伝導性/周波数
図14:時間
図15:収縮
図16:日数
図17:プラズマ形成
図18:デルタは非常に高いため真皮中電流密度は非常に低い/表皮伝導性/真皮伝導性/プラズマ&気体/レーザーパルス/気体/滲出物及びプラグ/乏血/充血
1 装置
3 基礎
5 レーザー源
7 波導管
9;13;109 ハンドピース
21 走査ミラー
23 アクチュエータ
25 オプティク
110 高周波発生器
113 電極
114 ケース
115 光導管
117 押しボタン
118 接触
116 スポンジ
120 バネ
E 表皮部分
F 地点
T 期間
Pi ハイパー・エネルギー・プレパルス
Si ハイポ・エネルギー・サブパルス
Figure 2014507990
Figure 2014507990
本発明によれば、表3はパルスの典型的な実施形態のパラメータの可能な組み合わせを示している。
Figure 2014507990
Figure 2014507990
Figure 2014507990
Figure 2014507990
Figure 2014507990

Claims (38)

  1. 表皮部位を治療するためのシステムにおいて、かかるシステムが、
    ‐少なくとも1つのレーザーエネルギー源;
    ‐レーザービームを生成する時刻制御装置;
    ‐前記表皮部位にレーザービームを向けるよう指示され且つ配置されたレーザーエネルギー集束システム;を備え、
    そこで、前記制御装置が基礎周波数で放射された複数の合成パルスを備え、各合成パルスが前記基礎周波数より高い周波数の一連のサブパルスを備えるレーザービームを生成することを特徴とするシステム。
  2. 前記基礎周波数が1から1000Hzの間で構成されることを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  3. 前記合成パルスが連続的なプレパルス放射の第一の間隔及び第二の一連のサブパルス放射間隔で構成され、前記一連のサブパルスが少なくとも1つのサブパルスで構成されることを特徴とする請求項1または2に記載のシステム。
  4. 前記合成パルスが前記少なくとも1つのサブパルスより高い表面ユニット当りのエネルギーでサブパルスを構成することを特徴とする請求項1または2または3に記載のシステム。
  5. 前記プレパルスが後続するサブパルスのピーク電力より高いピーク電力を有することを特徴とする請求項3または4に記載のシステム。
  6. 前記合成パルスが前記プレパルスに続くサブパルスのトレイン(連続)を構成することを特徴とする請求項3または4または5に記載のシステム。
  7. 前記連続的なプレパルス放射間隔が前記後続サブパルスのそれぞれより長い持続時間を有することを特徴とする請求項3から6の何れか一項に記載のシステム。
  8. レーザーエネルギー集束システムがパターンによって分配された表皮の連続するボリュームを治療するよう配置され且つ制御され、そこで、治療された各ボリュームが前記ボリュームを治療するために使用されたレーザービームの軸に本質的に位置決めされた中心部を有し、予め設定可能なマトリックスの地点に応じて、前記連続するボリュームを治療するために使用されるレーザービームの軸を分配することを特徴とする請求項1から7の何れか一項に記載のシステム。
  9. 前記集束システムがそれぞれ50マイクロメートルから1000マイクロメートル、好ましくは90から550マイクロメートルまで一定間隔で配置されたピッチによって1つ以上のレーザービームを向けるよう指示され且つ配置されていることを特徴とする請求項8に記載のシステム。
  10. 高周波電流を印加するための高周波電流源及び少なくとも1つの電極を備えることを特徴とする請求項1から9の何れか一項に記載のシステム。
  11. 高周波電流を印加するための2つの電極を備えることを特徴とする請求項10に記載のシステム。
  12. 前記高周波電流源及び前記レーザー源が前記レーザービームのアプリケーションに時間と連動して高周波電流を印加するように制御されることを特徴とする請求項10または11に記載のシステム。
  13. 前記高周波電流源及び前記レーザー源が前記レーザービームのアプリケーションに少なくとも部分的に同時に及び/又は連続して高周波電流を印加するように制御されることを特徴とする請求項12に記載のシステム。
  14. 前記高周波電流源が前記レーザービームのアプリケーションとの複合構成で前記表皮部分に1から10秒の間、好ましくは2から5秒の間で高周波電流を印加するよう制御されることを特徴とする請求項10から13の何れか一項に記載のシステム。
  15. 前記高周波電流源が好ましくは400から600kHzの間、好ましくは100から700kHzの間、さらに好ましくは400から600kHzの間、より好ましくは450から550kHzの間で構成される周波数で電流を生成することを特徴とする請求項10から14の何れか一項に記載のシステム。
  16. 前記高周波電流源が5から100Wの間、好ましくは10から50Wの間で構成される電力を印加することを特徴とする請求項10から15の何れか一項に記載のシステム。
  17. 前記高周波電流源がレーザー放射の開始から0.1から1.5秒の時間遅延で放射を開始するよう制御されることを特徴とする請求項10から16の何れか一項に記載のシステム。
  18. 前記少なくとも1つの電極が治療されようとする電極と組織との間で放電の形成を減らす或いは阻止する手段を備えることを特徴とする請求項10から17の何れか一項に記載のシステム。
  19. 前記レーザーエネルギー源が532から13,000nmの間で波長を構成することを特徴とする請求項1から18の何れか一項に記載のシステム。
  20. 前記レーザーエネルギー源が10,600nmの放射を備えたCO2レーザーであることを特徴とする請求項19に記載のシステム。
  21. それぞれが一定間隔で配置され、治療されようとする表皮の一部の多地点に前記レーザービームを向けるために走査装置を備えることを特徴とする請求項1から20の何れか一項に記載のシステム。
  22. 前記少なくとも1つのエネルギー源からアプリケータ・ハンドピースに向けてレーザーエネルギーを伝達するために導光路を備えることを特徴とする請求項1から21の何れか一項に記載のシステム。
  23. 前記走査装置が前記アプリケータ・ハンドピースに収容されることを特徴とする請求項21と22に記載のシステム。
  24. 高周波電流を印加する前記少なくとも1つの電極が前記ハンドピースに担持されることを特徴とする少なくとも請求項10と22に記載のシステム。
  25. 前記ハンドピースが高周波電流を印加する前記2つの電極を担持することを特徴とする少なくとも請求項11から22に記載のシステム。
  26. 患者の表皮の一部を治療するための審美的方法において、かかる方法が、
    ‐基礎周波数で放射された1つ以上の合成パルスで構成されるレーザービームを放射し、各合成パルスが前記基礎周波数より高い周波数で一連のサブパルスを構成する、
    ことを特徴とする方法。
  27. 合成パルスがそれぞれプレパルス及び少なくとも1つのサブパルスからなることを特徴とする請求項26に記載の方法。
  28. 前記プレパルスが少なくとも1つのサブパルスより高い表面ユニット当りのエネルギーを有することを特徴とする請求項27に記載の方法。
  29. 前記プレパルスが少なくとも1つのサブパルスより高いピーク電力を有することを特徴とする請求項27または28に記載の方法。
  30. 前記合成パルスが複数のサブパルスからなることを特徴とする請求項27から29の何れか一項に記載の方法。
  31. 前記プレパルスが前記サブパルスのそれぞれより長い持続時間を有することを特徴とする請求項27から30の何れか一項に記載の方法。
  32. 前記レーザービームと高周波電流を組み合わせるステップを備えることを特徴とする請求項26から31の何れか一項に記載の方法。
  33. 前記レーザービームと高周波電流が時間的に重複した及び/又はレーザービームに続いて高周波電流が放射されるような仕方で、前記高周波電流がレーザービームと共に時間で連動することを特徴とする請求項32に記載の方法。
  34. 患者の表皮の一部を治療するための審美的方法において、かかる方法が、
    ‐前記表皮部分にパルス・レーザービームの放射すること;
    ‐前記レーザービームとの複合構成で前記表皮部分に高周波電流を放射すること;
    を特徴とする方法。
  35. ハンドピースでエネルギーを放射する方法において、かかる方法が、
    ‐相互に時間で連動するパルス・レーザービーム及び高周波電流を放射するステップ、
    を備えることを特徴とする方法。
  36. 前記高周波電流が少なくとも部分的に重複した時間間隔で及び/又はパルス・レーザービームの放射間隔に続いて放射されることを特徴とする請求項35に記載の方法。
  37. 表皮の部位を治療するためのシステムにおいて、かかるシステムが、
    ‐パルス・レーザービームを生成する少なくとも1つのレーザーエネルギー源;
    ‐前記表皮部位にレーザービームを向けるよう指示され且つ配置されるレーザーエネルギー集束システム;
    ‐高周波電流を印加するための少なくとも1つの電極を備えた高周波電流源;
    ‐前記レーザービーム及び前記高周波電流を時間で連動するような仕方で放射するための制御;
    を備えることを特徴とするシステム。
  38. 前記制御が前記高周波電流を少なくとも部分的に同時に及び/又は前記レーザービームのアプリケーションと連続して放射するよう設計されていることを特徴とする請求項37に記載のシステム。
JP2013553043A 2011-02-11 2012-02-09 皮膚レーザー治療用装置及び方法 Active JP6217044B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITFI2011A000023A IT1403871B1 (it) 2011-02-11 2011-02-11 "dispositivo e metodo di trattamento laser della pelle"
ITFI2011A000023 2011-02-11
PCT/IB2012/000233 WO2012107830A1 (en) 2011-02-11 2012-02-09 Device and method for skin laser treatment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014507990A true JP2014507990A (ja) 2014-04-03
JP6217044B2 JP6217044B2 (ja) 2017-10-25

Family

ID=43975988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013553043A Active JP6217044B2 (ja) 2011-02-11 2012-02-09 皮膚レーザー治療用装置及び方法

Country Status (10)

Country Link
US (2) US10149984B2 (ja)
EP (1) EP2672911B1 (ja)
JP (1) JP6217044B2 (ja)
KR (1) KR102033182B1 (ja)
CN (1) CN103458817B (ja)
ES (1) ES2650718T3 (ja)
IT (1) IT1403871B1 (ja)
PL (1) PL2672911T3 (ja)
RU (1) RU2591610C2 (ja)
WO (1) WO2012107830A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020508112A (ja) * 2017-02-19 2020-03-19 ソリトン, インコーポレイテッド 生物学的媒体中の選択的レーザ誘起光学破壊
JP2021530116A (ja) * 2018-06-22 2021-11-04 キャンデラ コーポレイション キャビティ内コーティングを備えたパッシブqスイッチマイクロチップレーザー、及びそのマイクロチップレーザーを備えたハンドピース
US11794040B2 (en) 2010-01-19 2023-10-24 The Board Of Regents Of The University Of Texas System Apparatuses and systems for generating high-frequency shockwaves, and methods of use
US11857212B2 (en) 2016-07-21 2024-01-02 Soliton, Inc. Rapid pulse electrohydraulic (EH) shockwave generator apparatus with improved electrode lifetime
US11865371B2 (en) 2011-07-15 2024-01-09 The Board of Regents of the University of Texas Syster Apparatus for generating therapeutic shockwaves and applications of same
US12097162B2 (en) 2019-04-03 2024-09-24 Soliton, Inc. Systems, devices, and methods of treating tissue and cellulite by non-invasive acoustic subcision

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8048089B2 (en) 2005-12-30 2011-11-01 Edge Systems Corporation Apparatus and methods for treating the skin
EP2240099B1 (en) 2008-01-04 2018-02-21 Edge Systems LLC Apparatus for treating the skin
US9056193B2 (en) 2008-01-29 2015-06-16 Edge Systems Llc Apparatus and method for treating the skin
RU2014145859A (ru) * 2012-04-16 2016-06-10 Конинклейке Филипс Н.В. Способ и система терапии кожи
EP2967633B1 (en) 2013-03-15 2018-04-25 Edge Systems LLC Devices for treating the skin
US11129675B2 (en) 2013-04-25 2021-09-28 Koninklijke Philips N.V. Non-invasive device for treatment of the skin using laser light
RU2016104407A (ru) * 2013-07-11 2017-08-15 Конинклейке Филипс Н.В. Устройство и способ неинвазивной обработки кожи с использованием лазерного света
FR3023142B1 (fr) * 2014-07-04 2016-06-17 Aquamoon Machine poste de travail pour technicienne en esthetique destinee au traitement de la peau
WO2016106396A1 (en) 2014-12-23 2016-06-30 Edge Systems Llc Devices and methods for treating the skin using a rollerball or a wicking member
KR101648854B1 (ko) * 2015-01-13 2016-08-17 건국대학교 글로컬산학협력단 펄스 레이저를 이용한 체성감각 유도장치
CN104645507B (zh) * 2015-02-12 2017-05-10 刘立倩 脉冲激光美容治疗装置
KR101558948B1 (ko) * 2015-08-11 2015-10-08 김유인 레이저 펄스파의 첨두치를 이용한 의료용 피부주름 개선장치
ES2571460B1 (es) * 2015-10-23 2017-01-05 Indiba, S.A. Procedimiento cosmético para la reducción o prevención de la acumulación de tejido adiposo
CN106178249A (zh) * 2016-07-20 2016-12-07 合肥安博罗医疗器械有限公司 一种高频无痛净丝治疗仪
IT201600092814A1 (it) * 2016-09-15 2018-03-15 El En Spa Metodo e dispositivo per il trattamento di ulcere cutanee
CN106725335B (zh) * 2016-12-30 2023-07-18 中山大学附属第一医院 一种用于烧伤诊治的高精度光纤激光诊断清创一体机
CN106580259A (zh) * 2016-12-30 2017-04-26 中国工程物理研究院流体物理研究所 一种用于烧伤诊治的高精度固体激光诊断清创装置
KR101843693B1 (ko) * 2017-10-16 2018-03-30 서석배 서로 다른 펄스듀레이션 복합 조사를 이용한 피부 치료용 레이저 장치
RU2671516C1 (ru) * 2018-01-10 2018-11-01 Федеральное государственное бюджетное военное образовательное учреждение высшего образования Военно-медицинская академия имени С.М. Кирова Министерства обороны Российской Федерации (ВМедА) Способ лечения кольцевидной гранулемы
CA3102392A1 (en) * 2018-06-08 2019-12-12 Quanta System S.P.A. Photo-thermal targeted treatment system with integrated pre-conditioning, and automatic triggering of photo-thermal targeted treatment via measurement of skin surface temperature and associated methods
EP3815740A4 (en) * 2018-06-29 2022-03-23 Sekisui Chemical Co., Ltd. PLASMA RADIATION DEVICE
FR3085854B1 (fr) * 2018-09-13 2021-07-30 Irisiome Systeme de laser impulsionnel destine aux traitements dermatologiques
CN112714636B (zh) * 2018-09-18 2022-12-13 国神光电科技(上海)有限公司 使用一系列脉冲激光的医学治疗系统和方法
JP2022546246A (ja) * 2019-08-16 2022-11-04 コンバージェント デンタル, インコーポレイテッド 軟組織のレーザベースの治療のためのシステム
US10864380B1 (en) 2020-02-29 2020-12-15 Cutera, Inc. Systems and methods for controlling therapeutic laser pulse duration
US11253720B2 (en) 2020-02-29 2022-02-22 Cutera, Inc. Dermatological systems and methods with handpiece for coaxial pulse delivery and temperature sensing
KR102239058B1 (ko) * 2020-09-02 2021-04-13 주식회사 위즈메디 광 조사 장치
US20220118277A1 (en) * 2020-10-19 2022-04-21 FA Corporation Laser surgical apparatus for performing treatment by irradiating a part to be treated by a variable pulsed laser beam
US20220175449A1 (en) * 2020-12-07 2022-06-09 FA Corporation Aesthetic laser apparatus for performing treatment by irradiating a human skin to be treated by a variable pulsed laser beam
CN112641508B (zh) * 2020-12-17 2022-03-18 苏州市立医院 一种皮肤科激光治疗辅助装置
CN112674812A (zh) * 2021-02-24 2021-04-20 贵阳德漫多医疗科技有限公司 一种用于治疗皮肤病变的微创手术系统
USD1016615S1 (en) 2021-09-10 2024-03-05 Hydrafacial Llc Container for a skin treatment device
USD1042807S1 (en) 2021-10-11 2024-09-17 Hydrafacial Llc Skin treatment tip
KR20240112641A (ko) * 2023-01-12 2024-07-19 주식회사 루트로닉 중복치료 방지 기능을 갖는 rf 에너지를 이용한 피부 치료 장치, 그 제어방법 및 이를 이용한 피부 치료 방법
KR20240127090A (ko) * 2023-02-15 2024-08-22 주식회사 루트로닉 혈관 치료용 광 치료장치
CN116035697B (zh) * 2023-02-28 2023-09-05 北京积水潭医院 基于皮肤影像的超脉冲co2点阵激光瘢痕自动治疗仪
CN117599343A (zh) * 2023-05-12 2024-02-27 广州星际悦动股份有限公司 皮肤护理设备的能量输出控制方法、装置、设备及介质

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008500846A (ja) * 2004-04-09 2008-01-17 パロマー メディカル テクノロジーズ,インク. 組織中にemr処理孤立点の格子を作製するための方法および生成物、ならびにその使用
US20090093799A1 (en) * 2007-10-04 2009-04-09 Davenport Scott A System and method for dermatological lesion treatment using gas discharge lamp with controllable current density
WO2009104178A2 (en) * 2008-02-20 2009-08-27 Syneron Medical Ltd. A skin treatment apparatus for personal use and method for using same
JP2010528803A (ja) * 2007-06-11 2010-08-26 シネロン メディカル リミテッド 温度制御によって皮膚を治療するための装置とその方法
WO2010150175A1 (en) * 2009-06-26 2010-12-29 Koninklijke Philips Electronics N.V. Radiation power profile, apparatus and method for phototherapy

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6702808B1 (en) 2000-09-28 2004-03-09 Syneron Medical Ltd. Device and method for treating skin
US6997923B2 (en) 2000-12-28 2006-02-14 Palomar Medical Technologies, Inc. Method and apparatus for EMR treatment
RU2286628C1 (ru) * 2005-06-01 2006-10-27 Сергей Михайлович Никифоров Импульсно-периодический газовый лазер и лазерная хирургическая установка
JP2009527262A (ja) * 2006-01-17 2009-07-30 エンディメド メディカル リミテッド 位相制御された無線周波数エネルギを使用する電気外科的な方法および装置
US9078680B2 (en) * 2006-04-12 2015-07-14 Lumenis Ltd. System and method for microablation of tissue
US20080058782A1 (en) * 2006-08-29 2008-03-06 Reliant Technologies, Inc. Method and apparatus for monitoring and controlling density of fractional tissue treatments
FR2906091B1 (fr) * 2006-09-19 2010-04-16 Lokki S A Appareil laser a emission pulsee
WO2009052847A1 (de) * 2007-10-25 2009-04-30 Limmer Laser Gmbh Vorrichtung zur vaporisation von gewebe mittels laserstrahlung
US8647332B2 (en) 2009-01-08 2014-02-11 Mattioli Engineering Ltd. Method and apparatus for quasi-fractional intense pulse light resurfacing
US20120097833A1 (en) * 2010-10-22 2012-04-26 Industrial Technology Research Institute Laser scanning device

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008500846A (ja) * 2004-04-09 2008-01-17 パロマー メディカル テクノロジーズ,インク. 組織中にemr処理孤立点の格子を作製するための方法および生成物、ならびにその使用
JP2010528803A (ja) * 2007-06-11 2010-08-26 シネロン メディカル リミテッド 温度制御によって皮膚を治療するための装置とその方法
US20090093799A1 (en) * 2007-10-04 2009-04-09 Davenport Scott A System and method for dermatological lesion treatment using gas discharge lamp with controllable current density
WO2009104178A2 (en) * 2008-02-20 2009-08-27 Syneron Medical Ltd. A skin treatment apparatus for personal use and method for using same
WO2010150175A1 (en) * 2009-06-26 2010-12-29 Koninklijke Philips Electronics N.V. Radiation power profile, apparatus and method for phototherapy

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11794040B2 (en) 2010-01-19 2023-10-24 The Board Of Regents Of The University Of Texas System Apparatuses and systems for generating high-frequency shockwaves, and methods of use
US11865371B2 (en) 2011-07-15 2024-01-09 The Board of Regents of the University of Texas Syster Apparatus for generating therapeutic shockwaves and applications of same
US11857212B2 (en) 2016-07-21 2024-01-02 Soliton, Inc. Rapid pulse electrohydraulic (EH) shockwave generator apparatus with improved electrode lifetime
JP2020508112A (ja) * 2017-02-19 2020-03-19 ソリトン, インコーポレイテッド 生物学的媒体中の選択的レーザ誘起光学破壊
US11813477B2 (en) 2017-02-19 2023-11-14 Soliton, Inc. Selective laser induced optical breakdown in biological medium
JP2021530116A (ja) * 2018-06-22 2021-11-04 キャンデラ コーポレイション キャビティ内コーティングを備えたパッシブqスイッチマイクロチップレーザー、及びそのマイクロチップレーザーを備えたハンドピース
US12097162B2 (en) 2019-04-03 2024-09-24 Soliton, Inc. Systems, devices, and methods of treating tissue and cellulite by non-invasive acoustic subcision

Also Published As

Publication number Publication date
US10149984B2 (en) 2018-12-11
RU2013141541A (ru) 2015-03-20
CN103458817B (zh) 2016-01-13
JP6217044B2 (ja) 2017-10-25
WO2012107830A1 (en) 2012-08-16
ES2650718T3 (es) 2018-01-22
KR20140011319A (ko) 2014-01-28
US10328277B2 (en) 2019-06-25
KR102033182B1 (ko) 2019-10-16
CN103458817A (zh) 2013-12-18
EP2672911B1 (en) 2017-09-06
IT1403871B1 (it) 2013-11-08
US20140018783A1 (en) 2014-01-16
US20190083810A1 (en) 2019-03-21
EP2672911A1 (en) 2013-12-18
RU2591610C2 (ru) 2016-07-20
ITFI20110023A1 (it) 2012-08-12
PL2672911T3 (pl) 2018-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6217044B2 (ja) 皮膚レーザー治療用装置及び方法
US20230120325A1 (en) Systems and Methods of Optically Targeting Melanin and other Tissue Components for Enhanced Dermal Treatment
EP2897547B1 (en) Skin treatment apparatus
EP2531134B1 (en) Device for the treatment of the epidermis
JP2012086023A (ja) 皮膚処置方法
KR20210023643A (ko) 다중 빔 조직 치료를 위한 레이저 시스템
WO2007118246A1 (en) Method, system and apparatus for dermatological treatment and fractusal skin resurfacing
US20190076193A1 (en) Device and method for treating the epidermis
US20160128777A1 (en) Controlled Photomechanical and Photothermal Treatment of Mucosal Tissue
Jelínková Introduction: the history of lasers in medicine
WO2008068749A1 (en) Method and device for skin treatment using optical energy and rf
Calderhead Photobiological basics of photomedicine: a work of art still in progress
Angelo-Khattar Non-ablative lasers for Photorejuvenation
EP4046585A1 (en) Non-ablative resurfacing of soft tissues
Boechat et al. Lasers, Lights, and Related Technologies in Cosmetic Dermatology
Ezzat An Overview about Treatment Lines of Syringoma
Garibyan et al. Lasers in dermatology
Ross Continuous Wave and Pulsed CO2 Lasers
CN112512630A (zh) 用于对组织进行选择性治疗的装置
Vo-Dinh Lasers in Dermatology
Bogle et al. Ablative and Microablative Skin Resurfacing
GB2441970A (en) Tattoo removal method using plasma skin heating and regeneration

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151118

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160218

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160318

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161102

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170202

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170719

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170908

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6217044

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250