JP2014506608A - 複合材料の製造方法 - Google Patents

複合材料の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014506608A
JP2014506608A JP2013549799A JP2013549799A JP2014506608A JP 2014506608 A JP2014506608 A JP 2014506608A JP 2013549799 A JP2013549799 A JP 2013549799A JP 2013549799 A JP2013549799 A JP 2013549799A JP 2014506608 A JP2014506608 A JP 2014506608A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
group
formaldehyde
metalloid
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013549799A
Other languages
English (en)
Inventor
ランゲ アーノ
コックス ゲアハート
デュリク−ブレンツィンガー ライナー
グローンヴァルト オリヴァー
スミット テオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2014506608A publication Critical patent/JP2014506608A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G79/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing atoms other than silicon, sulfur, nitrogen, oxygen, and carbon with or without the latter elements in the main chain of the macromolecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/04Esters of silicic acids
    • C07F7/06Esters of silicic acids with hydroxyaryl compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F5/00Compounds containing elements of Groups 3 or 13 of the Periodic Table
    • C07F5/02Boron compounds
    • C07F5/04Esters of boric acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F5/00Compounds containing elements of Groups 3 or 13 of the Periodic Table
    • C07F5/02Boron compounds
    • C07F5/05Cyclic compounds having at least one ring containing boron but no carbon in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F5/00Compounds containing elements of Groups 3 or 13 of the Periodic Table
    • C07F5/06Aluminium compounds
    • C07F5/069Aluminium compounds without C-aluminium linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/003Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table without C-Metal linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • C07F7/1804Compounds having Si-O-C linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/21Cyclic compounds having at least one ring containing silicon, but no carbon in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/06Phosphorus compounds without P—C bonds
    • C07F9/08Esters of oxyacids of phosphorus
    • C07F9/09Esters of phosphoric acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/60Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule in which all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G79/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing atoms other than silicon, sulfur, nitrogen, oxygen, and carbon with or without the latter elements in the main chain of the macromolecule
    • C08G79/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing atoms other than silicon, sulfur, nitrogen, oxygen, and carbon with or without the latter elements in the main chain of the macromolecule a linkage containing phosphorus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G8/00Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only
    • C08G8/28Chemically modified polycondensates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2237Oxides; Hydroxides of metals of titanium
    • C08K2003/2241Titanium dioxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)
  • Phenolic Resins Or Amino Resins (AREA)

Abstract

本発明は、本質的に、a)少なくとも1つの酸化物相と、b)少なくとも1つの有機ポリマー相と、からなる複合材料の製造方法であって、前記方法は、アリールオキシ金属メタレート、アリールオキシ半金属メタレートおよび炭素および窒素とは異なる、オキソ酸を形成する非金属のアリールオキシエステルから選択される少なくとも1種の化合物Aと、ホルムアルデヒドおよびホルムアルデヒド等価物から選択される少なくとも1種の化合物を、本質的に水不含である反応媒体中で共重合させることによって行われ、その際、前記化合物Bを、ホルムアルデヒドの、前記化合物A中のアリールオキシ基に対するモル比が少なくとも0.9:1である量で使用する前記方法に関する。

Description

本発明は、
a)少なくとも1つの酸化物相と、
b)少なくとも1つの有機ポリマー相と、
からなる複合材料の製造方法に関する。
比較的最近では、たびたび、いわゆるツイン重合(Zwillingsplymerisation)による複合材料の製造が記載されている(例えばSpange et al., Angew. Chem. Int. Ed., 46 (2007) 628-632、WO2009/083083、WO2009/133086、WO2010/112581およびWO2010/128144を参照のこと)。前記ツイン重合では、複数のアリールメチル基を有し、前記基が1もしくは2つのヘテロ原子、好ましくは1もしくは2つの酸素原子を介して1つの金属原子または半金属原子に結合されている化合物が重合される。
前記のツイン重合は、典型的には少なくとも1つの酸化物相と少なくとも1つの有機ポリマー相とを有する複合材料であって、前記相ドメインが共連続配置ならびに数ナノメートルの範囲の寸法(隣接した同じ相の間隔)を有する複合材料をもたらす。特定の相配置および隣接相の短い間隔は、一方でツインモノマー(Zwillingsmonomere)中のアリールメチル単位の重合の動的結合をもたらし、他方で二酸化ケイ素の動的結合をもたらすと考えられる。その結果、それらの相構成要素は、多かれ少なかれ同時に形成され、既にツインモノマーの重合の間に無機相と有機相への相分離が生ずる。
好ましいツインモノマーは、WO2009/083083に記載されるような、スピロ環式化合物である。これらのスピロ環式化合物においては、2つの1−オキシ−2−(オキシメチル)アリール基は、その酸素原子を介して、1つの金属原子もしくは半金属原子と結合してスピロ環式構造となっている。かかるスピロ環式化合物のための一例は、2,2′−スピロ[4H−1,3,2−ベンゾジオキサシリン)である。
たしかに、前記のスピロ環式化合物は、WO2009/083083に記載される方法により比較的簡単に、1−ヒドロキシ−2−ヒドロキシメチル芳香族化合物、例えば1−ヒドロキシ−2−ヒドロキシメチルベンゼン(サリゲニン)と金属アルコキシドもしくは半金属アルコキシドとを反応させることによって製造できる。しかしながら、前記の出発材料、すなわち1−ヒドロキシ−2−ヒドロキシメチル芳香族化合物の製造は比較的費用がかかる。たしかに、1−ヒドロキシ−2−ヒドロキシメチル芳香族化合物は、形式上、ホルムアルデヒドのヒドロキシ芳香族化合物へのモノ付加生成物である。しかしながら、ホルムアルデヒドのヒドロキシ芳香族化合物、例えばフェノールへの付加は、一般に所望のモノ付加物ではなく、o,o−ビスヒドロキシメチル化合物へと導く(Rec.Trav.Chim.Pays-Bas 62, 57 (1943)を参照)。更に、o−ヒドロキシアリールカルボン酸、例えばサリチル酸は、好適な還元剤で還元されて、相応の1−ヒドロキシ−2−ヒドロキシメチル芳香族化合物となり(J. Chem. Soc. PT1, (1981) 1942-1952ならびにBull. Chem. Soc. Jap. 56, 719-723, (1983)を参照)、またはフェニルボレートとホルムアルデヒドとは反応してモノ付加物となり、引き続きその際に形成されたo−ヒドロメチルフェニルボレートが加水分解されてサリゲニンとなる(FR2626575を参照)。前記の方法の全ては、それらがたしかに研究室において精製作業によって良好かつ再現性のある結果をもたらすものの、全体として実施に費用がかかるという点で共通している。不完全な反応または副生成物は、生成物損失をもたらす。従って、WO2009/083083に記載されるスピロ化合物までのアプローチは費用がかかり、大きく制限され続けている。これは、今まで、ナノ複合材料の製造のためのツイン重合の工業的な使用の妨げとなっている。
DE1816241から、可溶性の金属もしくは半金属を含むフェノール−ホルムアルデヒド樹脂の製造が公知であり、そこでは、所定の金属フェノレートあるいは半金属フェノレートのいずれかが化学量論的量を下回る量のホルムアルデヒドと反応されるか、またはノボラック、つまりフェノール−ホルムアルデヒド−縮合物が選択された無機の金属化合物もしくは半金属化合物と反応される。相構造を有する複合材料であって、その相ドメインがナノメートル範囲の寸法を有する複合材料の製造は記載されていない。
ここで驚くべきことに、
− アリールオキシ金属メタレート(Metallat)、アリールオキシ半金属メタレート(Halbmetallat)および炭素および窒素とは異なる、オキソ酸を形成する非金属のアリールオキシエステルから選択される少なくとも1種の化合物Aと、
− ホルムアルデヒドおよびホルムアルデヒド等価物から選択される少なくとも1種の化合物を、
本質的に水不含である反応媒体中で共重合させ、その際、前記化合物Bを、ホルムアルデヒドの、前記化合物Aにおけるアリールオキシ基に対するモル比が少なくとも0.9:1である量で使用することによって、技術水準に記載されるようにツイン重合によって得られるナノ複合材料と類似した相ドメインの配置を有する複合材料を製造できることが判明した。
今までは、ナノ複合材料の形成は、ツインモノマー中に存在する構造単位であって、1つのヘテロ原子を介して1つの金属もしくは半金属に共有結合されているアリールメチレン基を有する構造単位に起因するものと考えられていたので、そのことは驚くべきことである。今までは、前記の構造単位は、ツインモノマーの有機分子部分の重合と、"無機ポリマー"、すなわち無機相の形成との動的結合を引き起こすと考えられていた。それというのも、重合と無機相の形成とは、1つの共通の反応工程を有し、すなわちアリールメチレン基のメチレン炭素と(半)金属を支えるヘテロ原子との間の結合破断を有するからである。それにより引き起こされる動的結合は、ツイン重合に際して、特徴的なナノ構造の形成の原因となると見なされている。しかしながら、ツインモノマーのそれらの特徴的な構造単位は、アリールオキシ金属メタレート、アリールオキシ半金属メタレートおよび非金属のアリールオキシエステルを有していない。
従って、本発明は、本質的に
a)少なくとも1つの酸化物相と、
b)少なくとも1つの有機ポリマー相と、
からなる複合材料の製造方法であって、前記方法は、
− アリールオキシ金属メタレート、アリールオキシ半金属メタレートおよび炭素および窒素とは異なる、オキソ酸を形成する非金属のアリールオキシエステルから選択される少なくとも1種の化合物Aと、
− ホルムアルデヒドおよびホルムアルデヒド等価物から選択される少なくとも1種の化合物を、
本質的に水不含である反応媒体中で共重合させることを含み、その際、前記化合物Bを、化合物B中のホルムアルデヒドもしくはホルムアルデヒド等価物の、前記化合物A中のアリールオキシ基に対するモル比が少なくとも0.9:1、特に少なくとも1:1、殊に少なくとも1.01:1、とりわけ少なくとも1.05:1である量で使用する前記方法に関する。
本発明による方法は、一連の利点と結びついている。一方で、本発明による方法は、ツイン重合でも得られるような複合材料、すなわち、
a)少なくとも1つの酸化物相と、
b)少なくとも1つの有機ポリマー相と、
からなる複合材料をもたらし、その際、前記の酸化物相と有機ポリマー相は、本質的に、同じ相の隣接した相ドメインの平均間隔が非常に短い相ドメインからなる。しかし、ツイン重合の場合とは異なり、冒頭に挙げたスピロ化合物または反応活性アリールメチル(半金属メタレート)、例えばテトラキス(フリルメチルオキシ)シランのような入手困難な出発材料を、所望の複合材料を得るために必要とされない。むしろ、非金属のアリールオキシ金属メタレート、アリールオキシ半金属メタレートおよびアリールオキシエステルを用いると、入手が容易で比較的安定な出発材料を使用することができ、これは、該複合材料の製造をより大きな規模で可能にする。
更に、本発明による方法は、好適な化合物Aまたは化合物Aの混合物の選択によって、それにより得られる複合材料の物質特性の狙い通りの変更を可能にする。ここで、例えば、無機のポリマー相は、その特性の点で、金属、半金属もしくは非金属の種類の点で異なる種々の化合物Aの混合物を互いに共重合させることによって変更することができる。同様に、例えば、有機のポリマー相は、その特性の点で、アリール基の種類の点で異なる種々の化合物Aの混合物を互いに共重合させることによって変更することができる。同様に、例えば、有機のおよび無機のポリマー相は、それらの特性の点で、金属、半金属もしくは非金属の種類の点でもアリール基の点でも異なる種々の化合物Aの混合物を互いに共重合させることによって変更することができる。
既に述べたように、本発明による方法は、少なくとも1つの酸化物相と、少なくとも1つの有機ポリマー相とからなる複合材料であって、前記の酸化物相と有機ポリマー相が、本質的に、同じ相の隣接した相ドメインの平均間隔が非常に短い相ドメインからなる複合材料をもたらす。同じ相の隣接した相ドメインの平均間隔は、典型的に、200nm未満、しばしば100nm未満、または50nm未満、特に10nm未満である。同じ相の隣接した相ドメインとは、2つの同じ相の2つの相ドメインであって、別の相の相ドメインによって分離されている相ドメイン、例えば酸化物相の2つの相ドメインであって、それらが有機ポリマー相の相ドメインによって分離されている相ドメイン、またはポリマー相の2つの相ドメインであって、それらが酸化物相の相ドメインによって分離されている相ドメインを表す。
アリールオキシ金属メタレート、アリールオキシ半金属メタレートもしくはアリールオキシエステルとは、モノヒドロキシ芳香族化合物を基礎とする化合物であって、形式上、1もしくは複数の、特に1、2、3、4、5もしくは6つのモノヒドロキシ芳香族化合物が、芳香族ヒドロキシ官能の脱プロトン化によって誘導されるアリールオキシ基もしくはアリールオキシアニオンを有する化合物を表し、その際、前記の1もしくは複数の、モノヒドロキシ芳香族化合物から誘導されるアリールオキシ基もしくはアニオンは、該モノヒドロキシ芳香族化合物のヒドロキシ基の脱プロトン化された酸素原子を介して、1つの金属、半金属もしくは非金属に結合されている。金属原子、半金属原子またはオキソ酸を形成し、炭素および窒素とは異なる非金属原子は、以下で中心原子とも呼ばれる。化合物Aは、1もしくは複数の中心原子と、中心原子が複数の場合には、直鎖状の、分枝鎖状の、単環式のもしくは多環式の構造とを有してよい。
好適なモノヒドロキシ芳香族化合物は、とりわけ、フェノール、α−ナフトールまたはβ−ナフトールであり、それらは、非置換であるか、または1もしくは複数の、例えば1、2、3もしくは4つの置換基を有し、前記置換基は、典型的には、アルキル、シクロアルキル、アルコキシ、シクロアルコキシおよびNRabから選択され、その際、RaおよびRbは、互いに独立して、水素、アルキルまたはシクロアルキルを表す。
ここと以下では、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、アルコキシ、シクロアルコキシおよびアリールという概念は、そのために通常の意味を有する一価の有機基の総称を表し、その際、アルキルおよびアルコキシは、典型的には、1〜20個の、しばしば、1〜10個の、特に、1〜4個の炭素原子を有し、かつシクロアルキルおよびシクロアルコキシは、典型的には、3〜20個の、しばしば、3〜10個の、特に、5または6個の炭素原子を有する。1つの基の炭素原子の可能な数は、その際、典型的には、接頭語のCn〜Cm−によって示され、その際、nは、最小炭素数を表し、mは、最大炭素数を表す。
この場合に、アルキルは、飽和の、直鎖状もしくは分枝鎖状の炭化水素基であって、典型的には、1〜20個の、しばしば、1〜10個の、特に、1〜4個の炭素原子を有する基を表し、前記基は、例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、2−ブチル、イソブチル、t−ブチル、n−ペンチル、2−メチルブチル、1−メチルブチル、3−ペンチル、n−ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル、1−メチルヘプチル、2−メチルヘプチル、2−エチルヘキシル、n−ノニル、1−メチルノニル、n−デシル、3−プロピルヘプチルなどを表す。
アルケニルは、オレフィン性不飽和の直鎖状または分枝鎖状の炭化水素基であって、典型的には、2〜20個の、しばしば、2〜10個の、特に、2〜6個の炭素原子を有する基を表し、前記基は、例えばビニル、1−プロペニル、2−プロペニル、1−メチルエテニル、1−メチル−1−プロペニル、2−メチル−1−プロペニル、1−メチル−2−プロペニル、2−メチル−2−プロペニル、1−ペンテニル、2−ペンテニル、3−ペンテニル、4−ペンテニル、1−メチル−1−ブテニル、2−メチル−1−ブテニル、3−メチル−1−ブテニル、1−メチル−2−ブテニル、2−メチル−2−ブテニル、3−メチル−2−ブテニル、1−メチル−3−ブテニル、2−メチル−3−ブテニル、3−メチル−3−ブテニル、1,1−ジメチル−2−プロペニル、1,2−ジメチル−1−プロペニル、1,2−ジメチル−2−プロペニル、1−エチル−1−プロペニル、1−エチル−2−プロペニル、1−ヘキセニル、2−ヘキセニル、3−ヘキセニル、4−ヘキセニル、5−ヘキセニル、1−メチル−1−ペンテニル、2−メチル−1−ペンテニル、3−メチル−1−ペンテニル、4−メチル−1−ペンテニル、1−メチル−2−ペンテニル、2−メチル−2−ペンテニル、3−メチル−2−ペンテニル、4−メチル−2−ペンテニル、1−メチル−3−ペンテニル、2−メチル−3−ペンテニル、3−メチル−3−ペンテニル、4−メチル−3−ペンテニル、1−メチル−4−ペンテニル、2−メチル−4−ペンテニル、3−メチル−4−ペンテニル、4−メチル−4−ペンテニル、1,1−ジメチル−2−ブテニル、1,1−ジメチル−3−ブテニル、1,2−ジメチル−1−ブテニル、1,2−ジメチル−2−ブテニル、1,2−ジメチル−3−ブテニル、1,3−ジメチル−1−ブテニル、1,3−ジメチル−2−ブテニル、1,3−ジメチル−3−ブテニル、2,2−ジメチル−3−ブテニル、2,3−ジメチル−1−ブテニル、2,3−ジメチル−2−ブテニル、2,3−ジメチル−3−ブテニル、3,3−ジメチル−1−ブテニル、3,3−ジメチル−2−ブテニル、1−エチル−1−ブテニル、1−エチル−2−ブテニル、1−エチル−3−ブテニル、2−エチル−1−ブテニル、2−エチル−2−ブテニル、2−エチル−3−ブテニル、1,1,2−トリメチル−2−プロペニル、1−エチル−1−メチル−2−プロペニル、1−エチル−2−メチル−1−プロペニルおよび1−エチル−2−メチル−2−プロペニルを表す。
アルコキシは、1つの酸素原子を介して結合された前記定義のアルキル基であって、典型的に、1〜20個の、しばしば、1〜10個の、特に、1〜4個の炭素原子を有する基を表し、例えば、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、2−ブトキシ、イソブトキシ、t−ブトキシ、n−ペンチルオキシ、2−メチルブチルオキシ、2−1−メチルブチルオキシ、n−ヘキシルオキシ、n−ヘプチルオキシ、n−オクチルオキシ、1−メチルヘプチルオキシ、2−メチルヘプチルオキシ、2−エチルヘキシルオキシ、n−ノニルオキシ、1−メチルノニルオキシ、n−デシルオキシ、3−プロピルヘプチルオキシなどを表す。
シクロアルキルは、単環式の、二環式のまたは三環式の飽和の脂環式基であって、典型的に、3〜20個の、しばしば、3〜10個の、特に5もしくは6個の炭素原子を有する基を表し、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−1−イル、ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル、ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−7−イル、ビシクロ[2.2.2]オクタン−1−イル、ビシクロ[2.2.2]オクタン−2−イル、1−アダマンチルまたは2−アダマンチルを表す。
シクロアルキルオキシは、1つの酸素原子を介して結合された、単環式の、二環式のまたは三環式の飽和の脂環式基であって、典型的に、3〜20個の、しばしば、3〜10個の、特に、5もしくは6個の炭素原子を有する基を表し、例えばシクロプロピルオキシ、シクロブチルオキシ、シクロペンチルオキシ、シクロペンチルオキシ、シクロヘキシルオキシ、シクロヘプチルオキシ、シクロオクチルオキシ、ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−1−イルオキシ、ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イルオキシ、ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−7−イルオキシ、ビシクロ[2.2.2]オクタン−1−イルオキシ、ビシクロ[2.2.2]オクタン−2−イルオキシ、1−アダマンチルオキシまたは2−アダマンチルオキシを表す。
アリールは、単核または多核の芳香族炭化水素基、例えばフェニル、1−ナフチルまたは2−ナフチルなどの基を表す。
前記の1もしくは複数のアリールオキシ基に加えて、前記の1もしくは複数の中心原子に、更なる基、例えば1、2もしくは3個の有機基が、例えばアルキル、アルケニル、シクロアルキルまたはアリールから選択される基が、または1もしくは2個の酸素原子が結合されていてよい。その際に、結合される基の総数は、典型的には、これらの基が結合されている中心原子、すなわち金属、半金属または非金属の価数によって決められる。
典型的には、化合物Aの中心原子は、周期律表の以下の族の、炭素および窒素とは異なる元素:第IA族、例えばLi、NaもしくはK、第IIA族、例えばMg、Ca、SrもしくはBa、第IIIA族、例えばB、Al、GaもしくはIn、第IVA族、例えばSi、Ge、SnもしくはPb、第VA族、例えばP、AsもしくはSb、第VIA族、例えばS、SeもしくはTe、第IVB族、例えばTiもしくはZr、第VB族、例えばV、第VIB族、例えばCr、MoもしくはWならびに第VIIB族、例えばMnから選択される。好ましくは、化合物Aの中心原子は、周期律表の第IIIA族、第IVA族、第VA族および第IVB族の、炭素および窒素とは異なる元素から選択され、そのうち、特に第2周期、第3周期および第4周期の元素から選択される。特に好ましくは、中心原子は、B、Al、Si、Sn、TiおよびPから選択される。
本発明の特定の一実施形態においては、化合物として、アリールオキシ半金属メタレートが、すなわちBもしくはSiなどの半金属の化合物が使用される。本発明の特定の一実施形態においては、化合物Aは、アリールオキシ半金属メタレートから選択され、その際、前記の半金属は、該半金属原子の全量に対して少なくとも90モル%が、ケイ素を含む。
本発明により好適な化合物Aは、とりわけ、以下の一般式I:
[(ArO)mMOnpq (I)
[式中、
Mは、金属、半金属または、オキソ酸を形成する、炭素および窒素とは異なる非金属を表し、
mは、1、2、3、4、5または6を表し、
nは、0、1または2を意味し、
pは、0、1または2を意味し、
qは、1を表すか、または1より大きい整数を表し、例えば2〜20の整数、特に3〜6の整数を表し、
m+2n+pは、1、2、3、4、5または6を表し、かつMの価数に相当し、
Arは、フェニルまたはナフチルを表し、その際、前記のフェニル環もしくはナフチル環は、非置換であるか、または1もしくは複数の、例えば1、2もしくは3個の置換基を有してよく、前記置換基は、アルキル、シクロアルキル、アルコキシ、シクロアルコキシおよびNRabから選択され、その際、RaおよびRbは、互いに独立して、水素、アルキルまたはシクロアルキルを表し、
Rは、アルキル、アルケニル、シクロアルキルまたはアリールを表し、その際、アリールは、非置換であるか、または1もしくは複数の、例えば1、2もしくは3個の置換基を有してよく、前記置換基は、アルキル、シクロアルキル、アルコキシ、シクロアルコキシおよびNRabから選択され、その際、RaおよびRbは、上述の意味を有する]によって記載することができる。
式I中のmが2、3、4、5または6を表す場合に、基Arは、もちろん同一または異なってよく、その際、異なるArは、芳香環の種類の点でおよび/または置換型の種類の点で異なってよい。式I中のpが2を表す場合には、基Rは、もちろん同一または異なってよい。
式Iは、いわゆる分子式として表されているべきである;前記式は、化合物Aに特徴的な構造単位の種類および数、すなわち中心原子Mと、該中心原子に結合された基、すなわちアリールオキシ基ArO、酸素原子Oおよび炭素に結合された基Rと、前記単位の数を示している。単位[(ArO)mMOnp]は、qが1より大きい場合に、単環式もしくは多環式の構造または直鎖状の構造を形成することができる。
式Iにおいて、Mは、金属もしくは半金属または、炭素もしくは窒素とは異なる、オキソ酸を形成する非金属を表し、その際、前記の金属、半金属および非金属は、一般に、周期律表の以下の族の、窒素および炭素とは異なる元素:第IA族、例えばLi、NaもしくはK、第IIA族、例えばMg、Ca、SrもしくはBa、第IIIA族、例えばB、Al、GaもしくはIn、第IVA族、例えばSi、Ge、SnもしくはPb、第VA族、例えばP、AsもしくはSb、第VIA族、例えばS、SeもしくはTe、第IVB族、例えばTiもしくはZr、第VB族、例えばV、第VIB族、例えばCr、MoもしくはWならびに第VIIB族、例えばMnから選択される。好ましくは、Mは、周期律表の第IIIA族、第IVA族、第VA族および第IVB族の、炭素および窒素とは異なる元素から選択される元素を表し、特に第2周期、第3周期および第4周期の元素を表す。特に好ましくは、Mは、B、Al、Si、Sn、TiおよびPから選択される。本発明の特に好ましい一実施形態においては、Mは、BもしくはSiを表し、特にSiを表す。
本発明の好ましい一実施形態においては、式I中のpは、0を表す。すなわち前記の原子Mは、基Rを有さない。本発明のもう1つの好ましい実施形態においては、少なくとも2つの互いに異なる化合物Aは、ホルムアルデヒドまたはホルムアルデヒド等価物と共重合され、その際、式Iの化合物の少なくとも1つにおいては、変数pは0であり、かつ式Iの少なくとも1つの他の化合物においては、変数pは、0である。
それとは独立して、式I中の変数および置換基m、n、p、ArおよびRは、それ自体でまたは組み合わせにおいて、特にMの好ましい意味および特に好ましい意味の1つと組み合わせて、好ましくは以下の意味を有する:
mは、2、3または4を意味し、
nは、0または1を意味し、
pは、0、1または2、特に0を意味し、
Arは、フェニルを意味し、前記フェニルは、非置換であるか、または1、2もしくは3個の置換基を有してよく、前記置換基は、アルキル、特にC1〜C4−アルキル、シクロアルキル、特にC3〜C10−シクロアルキル、アルコキシ、特にC1〜C4−アルコキシ、シクロアルコキシ、特にC3〜C10−シクロアルコキシおよびNRabから選択され、その際、RaおよびRbは、互いに独立して、水素、アルキル、特にC1〜C4−アルキルまたはシクロアルキル、特にC3〜C10−シクロアルキルを表し、
Rは、存在する限りは、C1〜C6−アルキル、C2〜C6−アルケニル、C3〜C10−シクロアルキルまたはフェニル、特にC1〜C4−アルキル、C5〜C6−シクロアルキルまたはフェニルを意味する。
特に、式I中の変数および置換基m、n、p、ArおよびRは、それ自体でまたは組み合わせにおいて、特にMの好ましい意味および特に好ましい意味の1つと組み合わせて、好ましくは以下の意味を有する:
mは、1、2、3または4を意味し、
nは、0または1を意味し、
pは、0を意味し、
Arは、フェニルを意味し、前記フェニルは、非置換であるか、または1、2もしくは3個の置換基を有してよく、前記置換基は、アルキル、特にC1〜C4−アルキルおよびアルコキシ、特にC1〜C4−アルコキシから選択される。
化合物Aの好ましい一実施形態は、式Iで示され、その式中、qが1の数を表す化合物である。かかる化合物は、中心原子Mの基礎をなすオキソ酸のオルトエステルとして理解できる。これらの化合物においては、前記の変数および置換基m、n、p、M、ArおよびRは、上述の意味を有し、かつ特にそれ自体でまたは組み合わせにおいて、殊に組み合わせにおいて、前記の好ましい意味および特に好ましい意味の1つを有する。
化合物Aの特に好ましい一実施形態は、式Iで示され、その式中、Mが、B、Si、Sn、TiおよびPから選択され、mが3または4を表し、nが0または1を表し、pは、0を表し、かつqが1である化合物である。その式中、Arは、上述の意味を、特に好ましい上述の意味を有し、特にフェニルを表し、前記フェニルは、非置換であるか、または1、2もしくは3個の置換基を有してよく、前記置換基は、アルキル、特にC1〜C4−アルキルおよびアルコキシ、特にC1〜C4−アルコキシから選択される。
化合物Aの殊に好ましい一実施形態は、式Iで示され、その式中、Mが、B、SiおよびSnから選択され、mが3または4を表し、nが0を表し、かつpが0を表し、かつqが1である化合物である。その式中、Arは、上述の意味を、特に好ましい上述の意味を有し、特にフェニルを表し、前記フェニルは、非置換であるか、または1、2もしくは3個の置換基を有してよく、前記置換基は、アルキル、特にC1〜C4−アルキルおよびアルコキシ、特にC1〜C4−アルコキシから選択される。
化合物Aの特定の一実施形態は、式Iで示され、その式中、MがSiを表し、mが4を表し、nが0を表し、かつpが0を表す化合物である。その式中、Arは、上述の意味を、特に好ましい上述の意味を有し、特にフェニルを表し、前記フェニルは、非置換であるか、または1、2もしくは3個の置換基を有してよく、前記置換基は、アルキル、特にC1〜C4−アルキルおよびアルコキシ、特にC1〜C4−アルコキシから選択される。
式Iで示され、qが1である本発明により好ましい化合物のための例は、テトラフェノキシシラン、テトラ(4−メチルフェノキシ)シラン、トリフェニルボレート、トリフェニルホスフェート、テトラフェニルチタネート、テトラクレシルチタネートおよびテトラフェニルスタネートである。
化合物Aの更なる実施形態は、一般式Iで示され、その式中、複数の基Arが互いに異なっている化合物である。それによって、一般に、化合物Aの融点は下げられる。これは、重合に際して利点となりうる。
異なるArを有する式Iの本発明により好ましい化合物のための例は、トリフェノキシ(4−メチルフェノキシ)シラン、ジフェノキシ−ビス(4−メチル−フェノキシ)シラン、ジフェニル−(4−メチルフェニル)ボレート、トリフェニル−(4−メチルフェニル)チタネートおよびジフェニル−ビス(4−メチルフェニル)チタネートおよびそれらの混合物である。
化合物Aの更なる特定の一実施形態は、式Iで示され、その式中、MがSiを表し、mが1、2もしくは3を表し、nが0を表し、かつpが4−mを表す化合物である。その式中、Arは、上述の意味を、特に好ましい上述の意味を有し、特にフェニルを表し、前記フェニルは、非置換であるか、または1、2もしくは3個の置換基を有してよく、前記置換基は、アルキル、特にC1〜C4−アルキルおよびアルコキシ、特にC1〜C4−アルコキシから選択される。これらの化合物において、Rは、式Iについて記載された意味を有する;特にRは、メチル、エチル、フェニル、ビニルまたはアリルを表す。この実施形態の好ましい化合物Aのための例は、メチル(トリフェノキシ)シラン、ジメチル(ジフェノキシ)シラン、トリメチル(フェノキシ)シラン、フェニル(トリフェノキシ)シランおよびジフェニル(ジフェノキシ)シランである。
化合物Aとしては、qが1である式Iの化合物の"縮合生成物"も適している。これらの化合物は、一般に、前記化学式を有し、その式中、qは、1より大きい整数、例えば2〜20の範囲の整数を表し、特に3、4、5または6を表す。かかる化合物は、形式上、qが1である式Iの化合物の縮合によって誘導され、その際、形式上、それぞれ2つの単位ArOは、分子Ar−O−Arと単位M(OAr)m-2(O)n+1pを形成しつつ遠ざけられる。それらは、相応して、本質的に、一般式Ia:
−[−O−A−]− (Ia)
[式中、−A−は、基>M(ArO)m-2(O)n(R)pを表し、その際、M、ArおよびRは、上述の意味を、特に好ましいもしくは特に好ましいとして挙げられた意味を有し、mは、3または4を表し、nは、0または1、特に0を意味し、pは、0または1、特に0を意味し、m+2n+pは、3、4、5または6を表し、かつMの価数に相当する]の構造式から構成されている。
好ましくは、式A中のMは、Si、Sn、BおよびPを表す。
好ましい一実施形態においては、前記の縮合生成物は、環式であり、かつqは、3、4または5を表す。かかる化合物は、特に、以下の構造:
Figure 2014506608
[式中、kは、1、2または3を表し、かつ−A−は、基>M(ArO)m-2(O)n(R)pを表し、その際、M、ArおよびRは、先に式Iについて挙げた意味を有し、かつm、nおよびpは、先に構造Iaの関連で挙げた意味を有する]によって記載することができる。
更なる好ましい一実施形態においては、縮合生成物は、直鎖状であり、かつ末端でArO単位により飽和されている。換言すると、かかる化合物は、以下の構造Ic:
Ar−[−O−A−]q−OAr (Ic)
[式中、qは、2〜20の範囲の整数を表し、かつ−A−は、基>M(ArO)m-2(O)n(R)pを表し、その際、M、ArおよびRは、先に式Iについて挙げた意味を有し、かつm、nおよびpは、先に構造Iaの関連で挙げた意味を有する]によって記載することができる。化合物が繰返単位の数に関して分布を有する場合に、つまり異なるqで存在する場合に、前記実施形態は特に好ましい。例えば、質量の少なくとも99%、90%、80%または60%が、q=2〜6またはq=4〜9またはq=6〜15またはq=12〜20を有するオリゴマー混合物として存在する混合物が存在しうる。
かかる縮合生成物のための例は、トリフェニルメタボレート、ヘキサフェノキシシクロトリシロキサンまたはオクタフェノキシシクロテトラシロキサンである。
化合物Aは公知であるか、または公知のフェノレートの製造方法と同様にして製造できる(O. F. Senn, WADC Technical Report 54-339, SRI (1955)、DE1816241、Z. Anorg. Allg. Chem. 551, 61-66 (1987), Houben-Weyl, Band VI-2 35-41, Z.Chem.5,122-130 (1965)を参照のこと)。
本発明の更なる一実施形態においては、化合物Aは、少なくとも2つの互いに異なる化合物A1およびA2を含み、その際、化合物A1は、式Iで示され、その式中、Mが、B、Si、Sn、TiまたはPを表し、特にB、SiまたはSnを表し、mが、1、2、3または4を表し、nが、0または1を表し、特に0を表し、pが0を表し、かつqが、0、1、3または4を表す化合物から選択され、かつ化合物A2は、式Iで示され、その式中、Mが、SiおよびSnから選択され、mが2を表し、nが0を表し、qが0であり、かつpが2を表す化合物から選択される。その際、化合物A1およびA2中のArは同一または異なっていてよく、その際、Arは、上述の意味を、特に好ましい上述の意味を有し、特にフェニルを表し、前記フェニルは、非置換であるか、または1、2もしくは3個の置換基を有してよく、前記置換基は、アルキル、特にC1〜C4−アルキルおよびアルコキシ、特にC1〜C4−アルコキシから選択される。その際、Rは、好ましくは、C1〜C6−アルキル、C3〜C10−シクロアルキルまたはフェニルを表し、特にC1〜C4−アルキル、C5〜C6−シクロアルキルまたはフェニルを表す。
本発明の更なる特定の実施形態においては、化合物Aは、少なくとも2つの互いに異なる化合物A1およびA2を含み、その際、化合物A1は、式Iで示され、その式中、Mが、Siを表し、mが、2または4を表し、nが0を表し、pが0を表し、かつqが、1、3または4を表す化合物から選択され、かつ化合物A2は、式Iで示され、その式中、Mが、Siを表し、mが2を表し、nが0を表し、かつpが2を表す化合物から選択される。その際、化合物A1およびA2中のArは同一または異なっていてよく、その際、Arは、上述の意味を、特に好ましい上述の意味を有し、特にフェニルを表し、前記フェニルは、非置換であるか、または1、2もしくは3個の置換基を有してよく、前記置換基は、アルキル、特にC1〜C4−アルキルおよびアルコキシ、特にC1〜C4−アルコキシから選択される。その際、Rは、好ましくは、C1〜C6−アルキル、C3〜C10−シクロアルキルまたはフェニルを表し、特にC1〜C4−アルキル、C5〜C6−シクロアルキルまたはフェニルを表す。
本発明による方法においては、化合物Aおよびホルムアルデヒドもしくはホルムアルデヒド等価物(化合物B)は、化合物Bにおけるホルムアルデヒド、すなわちモノマーのホルムアルデヒドの使用される量またはホルムアルデヒド等価物が使用される場合にはホルムアルデヒド等価物に含まれるホルムアルデヒドの量の、化合物A中に存在するアリール基ArOに対するモル比が、少なくとも0.9:1、好ましくは少なくとも1:1、特に少なくとも1.01:1、特に好ましくは少なくとも1.05:1、殊に少なくとも1.1:1である量で使用される。より大過剰のホルムアルデヒドは一般に決定的でないが、必要とされないので、典型的には、ホルムアルデヒドもしくはホルムアルデヒド等価物は、ホルムアルデヒドの、もしくはホルムアルデヒド等価物中に含まれるホルムアルデヒドの、化合物A中に存在するアリールオキシ基ArOに対するモル比が、10:1、好ましくは5:1、特に2:1の値を超えない量で使用される。好ましくは、ホルムアルデヒドもしくはホルムアルデヒド等価物は、ホルムアルデヒドの、もしくはホルムアルデヒド等価物中に含まれるホルムアルデヒドの、化合物A中に存在するアリールオキシ基ArOに対するモル比が、1:1〜10:1の範囲、特に1.01:1〜5:1の範囲、特に1.05:1〜5:1のまたは1.1:1〜2:1の範囲にある量で使用される。
ホルムアルデヒド等価物とは、重合条件下でホルムアルデヒドを放出する化合物を表す。好ましくは、ホルムアルデヒド等価物は、ホルムアルデヒドのオリゴマーまたはポリマーであり、つまりは、化学式(CH2O)xを有する化合物であり、その式中、xは、重合度を示している。これには、とりわけ、トリオキサン(3つのホルムアルデヒド単位)およびパラホルムアルデヒド(より高度のオリゴマー(CH2O)x)が該当する。
好ましくは、重合は、化合物B(以下で、ホルムアルデヒド源とも呼ぶ)を使用して行われ、前記化合物Bは、気体状のホルムアルデヒド、トリオキサンおよびパラホルムアルデヒドから選択される。それは、特にトリオキサンである。
本発明による方法の好ましい一実施形態においては、化合物Aのホルムアルデヒド源を用いた重合は、触媒量の酸の存在下で行われる。典型的には、前記の酸は、化合物Aに対して、0.1〜10質量%の量で、特に0.2〜5質量%の量で使用される。この場合に好ましい酸は、ブレンステッド酸、例えば有機カルボン酸、例えばトリフルオロ酢酸、シュウ酸または乳酸などのカルボン酸、ならびに有機スルホン酸、特にC1〜C20−アルカンスルホン酸、例えばメタンスルホン酸、オクタンスルホン酸、デカンスルホン酸またはドデカンスルホン酸、ハロゲンアルカンスルホン酸、例えばトリフルオロメタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸またはC1〜C20−アルキルベンゼンスルホン酸、トルエンスルホン酸、ノニルベンゼンスルホン酸またはドデシルベンゼンスルホン酸である。同様に、無機のブレンステッド酸、例えばHCl、H2SO4またはHClO4などの酸が適している。ルイス酸としては、例えばBF3、BCl3、SnCl4、TiCl4またはAlCl3が使用できる。また、錯結合されたルイス酸またはイオン性液体中に溶解されたルイス酸の使用も可能である。
前記の重合は、また塩基で触媒することもできる。例は、アミン、例えばトリエチルアミンまたはジメチルアニリン、アルカリ金属およびアルカリ土類金属の水酸化物および塩基性の塩、例えばLiOH、NaOH、KOH、Ca(OH)2、Ba(OH)2またはNa3PO4ならびにアルカリ金属およびアルカリ土類金属のアルコレート、例えばNa−メチレート、Na−エチレート、K−t−ブチレートまたはMg−エチレートである。
前記の重合はまた熱により開始させることもできる。すなわち前記の重合は、酸を添加せずに化合物AとBの混合物を加熱することによって行われる。
前記の重合に必要な温度は、典型的には、50〜250℃の範囲、特に80〜200℃の範囲である。酸または塩基により触媒される重合に際しては、重合温度は、典型的には、50〜200℃の範囲、特に80〜150℃の範囲にある。熱により開始される重合に際しては、重合温度は、典型的には、120〜250℃の範囲、特に150〜200℃の範囲にある。
前記の重合は、基本的には、いわゆるバッチとしてまたは添加法として実施することができる。バッチとして実施する場合に、前記の化合物AおよびBは、所望の量で反応容器中に装入され、そして重合に必要な条件にもたらされる。添加法の場合には、2種の成分の少なくとも一方、すなわち化合物Aおよび/または化合物Bは、少なくとも部分的に重合の過程において、化合物Aの化合物Bに対する所望の量比に至るまで供給される。場合により、その添加に引き続いて後反応段階が行われる。その実施をバッチとすることが好ましい。
その際、前記の重合を単段階で(一段階で)行うことが、すなわち重合をバッチとして、重合されるべき化合物AおよびBの全量を用いて実施するか、または化合物AおよびBの添加を、重合条件が化合物AおよびBの全量が反応容器に入れられるまで中断されないように行われる添加法に従って作業することが好ましいことが判明した。
化合物AおよびBの重合は、塊状でまたは不活性希釈剤中で実施することができる。好適な希釈剤は、例えばハロゲン化された炭化水素、例えばジクロロメタン、トリクロロメタン、ジクロロエテンまたは炭化水素、例えば芳香族炭化水素、例えばC1〜C4−アルキルにより一置換もしくは多置換されたベンゼンもしくはナフタリン、例えばトルエン、キシレン、クメンもしくはメシチレンまたはモノ−もしくはC1〜C4−アルキルナフタリン、更に脂肪族のおよび脂環式の炭化水素、例えばヘキサン、シクロヘキサン、ヘプタン、シクロヘプタン、オクタンおよびそれらの異性体、ノナンおよびそれらの異性体、デカンおよびそれらの異性体ならびにそれらの混合物である。
好ましくは、化合物AおよびBの重合は、十分に水の不在下に行われる。すなわち重合開始時の水の濃度は、0.1質量%未満である。
粒子状の複合材料の製造のためには、化合物Aと化合物Bとの反応は不活性希釈剤中で行うことが有効であると実証された。好ましい不活性希釈剤は、希釈剤の全量に対して、少なくとも80容量%が、特に少なくとも90容量%が、特に少なくとも99容量%が、または100容量%が、上述の炭化水素からなる希釈剤、芳香族炭化水素、例えばC1〜C4−アルキルにより一置換もしくは多置換されたベンゼンもしくはナフタリン、例えばトルエン、キシレン、クメンもしくはメシチレンまたはモノ−もしくはC1〜C4−アルキルナフタリン、更に脂肪族のおよび脂環式の炭化水素、例えばヘキサン、シクロヘキサン、ヘプタン、シクロヘプタン、オクタンおよびそれらの異性体、ノナンおよびそれらの異性体、デカンおよびそれらの異性体ならびにそれらの混合物である。
粒子状の複合材料の製造のためには、更に、化合物Aと化合物Bとの反応を、少なくとも1種の表面活性物質の存在下で、好ましくは不活性の希釈剤中で行うことが有効であると実証された。
好適な表面活性物質は、とりわけ、アニオン性乳化剤および非イオン性乳化剤である。
アニオン性乳化剤は、一般に、少なくとも1つの疎水性基、例えば少なくとも6個の炭素原子を有する、特に少なくとも10個の炭素原子を有する少なくとも1つの脂肪族基もしくは芳香脂肪族基または少なくとも1つのオリゴ−もしくはポリ(アルキルシロキサン)基の他に、少なくとも1つのアニオン性基、例えば1もしくは2個のアニオン性基を有し、前記アニオン性基は、例えばスルホネート基およびホスホネート基から選択され、その際、スルホネート基およびホスホネート基は、スルフェート基もしくはホスフェート基として存在してもよい。好ましい無機アニオン性乳化剤は、1または2個のスルホネート基もしくはスルフェート基を有する。
アニオン性乳化剤には、一般に少なくとも6個の炭素原子を有する脂肪族の、芳香脂肪族のおよび芳香族のスルホン酸ならびにそれらの塩、特にそれらのアンモニウム塩およびアルカリ金属塩、エトキシル化されたアルカノールおよびアルキルフェノールの硫酸半エステルならびにそれらの塩、特にそれらのアンモニウム塩およびアルカリ金属塩、ならびにアルキルホスフェート、アラルキルホスフェートおよびアリールホスフェート、例えばアルカノールおよびアルキルフェノールのリン酸半エステルならびにそれらの塩、特にそれらのアンモニウム塩およびアルカリ金属塩が該当する。
好ましいアニオン性乳化剤は、
− スルホコハク酸のジアルキルエステル(アルキル基:C8〜C16)のアルカリ金属塩およびアンモニウム塩、
− アルキルスルフェート(アルキル基:C8〜C18)のアルカリ金属塩およびアンモニウム塩、
− アルキルスルホネート(アルキル基:C8〜C18)のアルカリ金属塩およびアンモニウム塩、
− アルキルアリールスルホン酸(アルキル基:C8〜C18)のアルカリ金属塩およびアンモニウム塩、
− 一般式
Figure 2014506608
[式中、R1およびR2は、水素またはC4〜C18−アルキルを意味し、かつ同時に水素ではなく、かつXおよびYは、アルカリ金属イオンおよび/またはアンモニウムイオンであってよい]の化合物
である。好ましくは、R1、R2は、6〜14個の炭素原子を有する直鎖状または分枝鎖状のアルキル基または水素を意味し、特に6個、12個および16個の炭素原子を有する直鎖状または分枝鎖状のアルキル基を意味し、その際、R1およびR2は、両者とも同時に水素ではない。XおよびYは、好ましくは、ナトリウム、カリウムまたはアンモニウムイオンであり、その際、ナトリウムが特に好ましい。XおよびYがナトリウムであり、R1が12個の炭素原子を有する分枝鎖状のアルキル基であり、かつR2が水素であるか、またはR1について示された水素とは異なる意味の1つを有する化合物が特に好ましい。しばしば、モノアルキル化生成物50〜90質量%の割合を有する工業混合物、例えばDowfax(登録商標)2A1(Dow Chemical Companyの商標)が使用される。
前記のアニオン性乳化剤は、その酸性形でも使用でき、その際開始剤として作用する。
好適な非イオン性乳化剤のための例は、典型的には、8〜36個の炭素原子をアルキル基中に有するエトキシル化アルカノール、エトキシル化された、典型的には4〜12個の炭素原子をアルキル基中に有するモノ−、ジ−およびトリ−アルキルフェノールであり、その際、前記のエトキシル化されたアルカノールおよびアルキルフェノールは、典型的には、2〜100の範囲の、特に3〜50の範囲のエトキシル化度を有する。好適な非イオン性の表面活性化合物のための例は、更に、エトキシル化されたオリゴ−およびポリ(ジアルキルシロキサン)、特にエトキシル化されたオリゴ−およびポリ(ジメチルシロキサン)であり、その際、前記の化合物は、少なくとも2個の、例えば2〜50個のジアルキルシロキサン単位を有し、かつ2〜100の範囲の、特に3〜50の範囲のエトキシル化度を有する。
化合物AおよびBの重合に引き続き、精製工程と、任意に乾燥工程が行われてよい。
化合物AおよびBの重合に引き続き、焼成が行われてよい。その場合に、モノマー単位Bの重合に際して形成される有機ポリマー材料は炭化されて炭素相となる。
化合物AおよびBの重合に引き続き、有機ポリマー相の酸化的除去が行われてよい。この場合に、有機成分の重合に際して形成される有機ポリマー材料は酸化され、ナノ孔質の酸化物材料または窒化物材料が得られる。
本発明による方法により得られる複合材料は、前記金属、半金属または炭素および窒素とは異なる非金属を含む少なくとも1つの酸化物相と、アリールオキシ基とホルムアルデヒドとの重合から得られる少なくとも1つの有機ポリマー相とを有する。こうして得られた複合材料中の相ドメインの寸法は、大抵は、数ナノメートルの範囲にあるが、100〜200nmまでのドメインサイズを有する材料を得ることも可能である。更に、酸化物相の相ドメインおよび有機相の相ドメインは、一般に、共連続配置を有する。すなわち、有機相も無機相もしくは有機金属相も互いに行き渡っており、本質的に断続的な領域を形成しない。隣接した相境界の間の間隔あるいは隣接した同じ相のドメインの間の間隔は極めて短く、それは、平均して、最大で100nm、しばしば、最大で50nm、特に、最大で10nmまたは最大で5nm、特に最大で2nmであるが、100〜200nmまでのドメインサイズを有する材料を得ることが可能である。それぞれの相の断続的なドメインにおける巨視的に視認できる分離は生じない。
隣接した同じ相のドメインの間の平均間隔は、組み合わされたX線小角散乱(SAXS − Small Angle X-Ray Scattering)によって散乱ベクトルqを介して測定できる(20℃での透過率における測定、単色化されたCuKα線、2Dデテクタ(Image-Plate)、スリットコリメーション(Spaltkollimation))。
連続的相ドメイン、断続的相ドメインおよび共連続的相ドメインという概念に関しては、W. J. Work et al. Definitions of Terms Related to Polymer Blends, Composites and Multiphase Polymeric Materials, (IUPAC Recommendations 2004), Pure Appl. Chem., 76 (2004), 1985-2007頁、特に2003頁も参照されたい。これによれば、2成分混合物の共連続配置とは、2つの相の相分離された配置であって、それぞれの相の一方のドメイン内で該ドメインの相界面の全ての範囲が1つの連続路によって、その路が1つの相界面を横断/交差することなく、互いにつながりうる配置を表す。
本発明により得られる複合材料は、自体公知のように、本発明によるナノ複合材料の有機成分を酸化的に除去することで、ナノ孔質の無機材料に変換することができる。この場合、本発明によるナノ複合材料中に含まれる無機相のナノ構造が保持され続け、選択された化合物Aに依存して、(半)金属あるいは非金属の酸化物または混合形が得られる。前記の酸化は、酸素含有雰囲気中で加熱することによって、冒頭で引用したSpange et al.の論文にあるように行われる。一般に、酸素を入れつつ、400〜1500℃の範囲の温度で、特に500〜1000℃の範囲の温度で加熱される。前記の加熱は、典型的には、酸素含有雰囲気中で、例えば空気または別の酸素/窒素混合物中で行われ、その際、酸素の体積割合は、広い範囲にわたって変更でき、例えばそれは5〜50体積%の範囲である。
本発明により得られる複合材料は、電気活性なナノ複合材料であって、酸化物であっても(半)金属系であってもよい(半)金属の無機相に加えて炭素相Cを有する材料へと変換することもできる。かかる材料は、本発明により得られる複合材料を、十分にまたは完全に酸素を排除して焼成させることによって得られる。前記の炭素含有のナノ複合材料においては、炭素相Cおよび無機相は、本質的に共連続的相ドメインを形成し、その際、同じ相の隣接した2つのドメインの平均間隔は、一般に最大で10nmである。一般に、前記の焼成は、400〜2000℃の範囲の温度で、特に500〜1000℃の範囲の温度で行われる。前記の焼成は、その際通常は、十分に酸素を排除しつつ行われる。換言すると、前記の焼成の間には、焼成が行われる反応帯域中の酸素分圧は低く、それは、好ましくは20ミリバール、特に10ミリバールを超えない。好ましくは、前記の焼成は、不活性ガス雰囲気中で、例えば窒素下またはアルゴン下で行われる。好ましくは、前記の不活性ガス雰囲気は、1体積%未満の酸素を、特に0.1体積%未満の酸素を含有する。本発明の同様に好ましい一実施形態においては、前記の焼成は、還元性条件下で、例えば水素(H2)、炭化水素ガス、例えばメタン、エタンもしくはプロパンまたはアンモニア(NH3)を、任意に、不活性ガス、例えば窒素もしくはアルゴンとの混合物として含有する雰囲気中で行われる。揮発性成分の除去のために、前記焼成は、不活性ガス流中でまたは還元性ガス、例えば水素、炭化水素ガスもしくはアンモニアを含むガス流中で行うことができる。
本発明による得られた複合材料ならびに該材料から製造された多孔質の、特にナノ孔質の無機材料も、酸化物系であっても(半)金属系であってもよい(半)金属の無機相に加えて炭素相Cを有する電気活性なナノ複合材料も、多くの用途において効果的に公知の問題点の解決のためにまたは特性の向上のために使用することができる。
例えば、本発明により得られる複合材料は、ガスの吸蔵のための、特に、例えばWO2009/083082に記載と同様に、H2吸蔵のための多孔質炭素材料の製造のために適している。WO2009/083082におけるこれに関する開示は、これをもって全範囲で引き合いに出される。
本発明により得られる複合材料、特にケイ素を含む前記材料は、例えばUS2011−0240197に記載されるのと同様に、空気入りタイヤの製造のためのエラストマー混合物あるいはゴム混合物、特にゴム混合物の製造のためにも適している。US2011−0240197におけるこれに関する開示は、これをもって全範囲で引き合いに出される。
本発明により得られる複合材料は、更に、例えばWO2009/133082に記載されるのと同様に、いわゆるlow−k誘電体として、つまり低い誘電率(k<3.7)を有する誘電体として使用される多孔質の酸化物材料の製造のために適している。WO2009/133082におけるこれに関する開示は、これをもって全範囲で引き合いに出される。
本発明により得られる複合材料、特にケイ素を含む前記材料は、更に、例えばWO2010/112580に記載されるのと同様に、リチウムイオン電池に適した電気活性材料の製造のために、殊にアノード材料のための電気活性材料の製造のために適している。WO2010/112580におけるこれに関する開示は、これをもって全範囲で引き合いに出される。
更に、本発明による複合材料は、WO2011/000858に記載されるのと同様に、電気化学的セルのための、殊にリチウム電池のためのセパレータの製造のために使用することができる。WO2011/000858におけるこれに関する開示は、これをもって全範囲で引き合いに出される。
更に、本発明による複合材料は、WO2011/039139に記載されるのと同様に、分離法のための膜の製造のために使用することができる。WO2011/039139におけるこれに関する開示は、これをもって全範囲で引き合いに出される。
以下の実施例および図面は、本発明を説明するものである。
I. 分析
共重合に際して得られたサンプルは、TEMによって調査した:そのTEM調査は、HAADF−STEMとして、透過型電子顕微鏡Tecnai F20(FEI, Eindhoven, NL)を用いて、200kVの作業電圧で超薄膜技術(マトリクスとしての合成樹脂中のサンプルの埋設)において実施した。その結果は、以下の図1a、1b、2a、2b、3および4に示されている。図面中の矢印は、ドメイン間隔が数nm(10nm未満)の範囲にあることが明らかなサンプルの特に特徴的な範囲を指摘している。
II. 図面
図1aは、例1からのサンプルの、2×105の倍率でのHAADF−STEM調査を示している。 図1bは、例1からのサンプルの、106の倍率でのHAADF−STEM調査を示している。 図2aは、例2からのサンプルの、2×104の倍率でのHAADF−STEM調査を示している。均一に黒色の面は、埋設媒体に起因するものである。 図2bは、例2からのサンプルの、106の倍率でのHAADF−STEM調査を示している。 図3は、例3からのサンプルの、106の倍率でのHAADF−STEM調査を示している。 図4は、例4からのサンプルの、106の倍率でのHAADF−STEM調査を示している。 図5は、例9からのサンプルの、106の倍率でのHAADF−STEM調査を示している。 図6は、例20からのサンプルの、106の倍率でのHAADF−STEM調査を示している。
III. 使用される化合物A
テトラフェニルシリケート(式Iで示され、MがSiであり、mが4であり、n=p=0であり、qが1であり、Arがフェニルである化合物)
ガラス撹拌機およびガラススリーブと、バブルカウンターを有する冷却機と、洗浄塔を備えた2Lの四ツ口フラスコに、498gのフェノールを装入し、そして70℃で溶融させた。270gのSiCl4を、前記の洗浄塔が発生するHCl量を捉えられるように滴加した。HClの発生が弱まったら、内部温度をゆっくりと(約6時間)250℃に高めた。550gの淡色の澄明な油状物が得られた。それは室温で結晶化した。
1H−NMR(500MHz,16スキャン,CD2Cl2):7.25ppm(2H,三重線),7.05ppm(1H,三重線),7.03ppm(2H,二重線)
ヘキサフェノキシシクロトリシロキサン(式Iで示され、MがSiであり、mが2であり、nが1であり、pが0であり、qが3である化合物あるいは式Ibで示され、MがSiであり、mが4であり、nが0であり、pが0であり、kが1であり、Arがフェニルである化合物)
a)ガラス撹拌機およびガラススリーブと、バブルカウンターを有する冷却機と、洗浄塔を備えた1Lの四ツ口フラスコに、188gのフェノールを装入し、そして50℃で溶融させた。170gのSiCl4を、前記の洗浄塔が発生するHCl量を捉えられるように滴加した。。HClの発生が弱まったら、内部温度をゆっくりと(約6時間)250℃に高めた。310gの淡色の澄明な油状物が得られた。
1H−NMR(500MHz,16スキャン,CD2Cl2):2シグナル群7.4−7.2ppm(2X2H),6.95−7.15ppm(2X3H)
b)ガラス撹拌機およびガラススリーブと、バブルカウンターを有する冷却機と、洗浄塔を備えた0.5Lの四ツ口フラスコに、57gの前記a)からの付加物を200mlのトルエン中に入れたものを装入した。3.2gの水を50mlの無水THF中に入れたものを、25℃で滴加し、引き続き1時間撹拌した。その溶液を、水を排除しつつ吸い込み、回転蒸発器で80℃/10ミリバールで蒸発させた。38gの淡色の澄明な油状物が得られた。それは結晶化した。
1H−NMR(500MHz,16スキャン,CD2Cl2):7.25ppm(三重線,3X2H);7.04ppm(三重線,3X1H);7.03ppm(二重線,3X2H)
トリフェニルメタボレート(式Iで示され、MがBであり、mが1であり、nが1であり、pが0であり、qが3であり、かつArがフェニルである化合物あるいは式Ibで示され、MがBであり、mが3であり、nが0であり、pが0であり、kが1であり、かつArがフェニルである化合物)
ガラス撹拌機と、温度計と、冷却機を備えた2Lの四ツ口フラスコに、156gのホウ酸および400mLのキシレンを装入した。前記バッチを還流加熱した。2時間後に冷却機を取り外し、水循環器(Wasserauskreiser)にかけた。3時間にわたって、122〜138℃の内部温度で全体で41mLの水を循環させた。引き続き、反応混合物を還流加熱させ、そこに1時間にわたり226gのフェノールを300mLのキシレン中に溶かした溶液を添加した。次いで、更に5時間にわたり還流下に撹拌し、そして全体で更に22mLの水を循環させた。得られた反応混合物を、100℃および5ミリバールで濃縮乾涸させた。230gの表題化合物が固体として得られた。
1H−NMR(500MHz,16スキャン,CD2Cl2):7.29ppm(2H,三重線),7.12ppm(1H,三重線),7.05ppm(2H,二重線)
p−トリル−ジフェニルメタボレート(式Iで示され、MがBであり、mが1であり、nが1であり、pが0であり、qが3であり、かつArがフェニルおよびp−トリルである化合物の混合物あるいは式Ibで示され、MがBであり、mが3であり、nが0であり、pが0であり、kが1であり、かつArがフェニルおよび4−メチルフェニルである化合物の混合物)
Figure 2014506608
ガラス撹拌機と、温度計と、冷却機を備えた2Lの四ツ口フラスコに、185gのホウ酸および500mLのキシレンを装入した。前記バッチを還流加熱した。2時間後に冷却機を取り外し、水循環器にかけた。3時間にわたって、122〜137℃の内部温度で全体で52mLの水を循環させた。引き続き、反応混合物を還流加熱させ、そこに1時間にわたり198gのフェノールおよび108gのp−クレゾールを300mLのキシレン中に溶かした溶液を添加した。次いで、更に5時間にわたり還流下に撹拌し、そして全体で更に46mLの水を循環させた。得られた反応混合物を、100℃および5ミリバールで濃縮乾涸させた。トリ−p−トリルメタボレート(1)と、ジ−p−トリルフェニルメタボレート(2)と、p−トリル−ジフェニルメタボレート(3)と、トリフェニルメタボレート(4)の混合物340gが固体として得られた。
1H−NMR(500MHz,16スキャン,CD2Cl2):
7.4−6.6ppm(14H、幾つかの重複した芳香族シグナル)
2.31ppm(3H、一重線)
テトラフェニルチタネート(式Iで示され、MがTiであり、mが4であり、n=p=0であり、qが1であり、Arがフェニルである化合物)
その製造は、DE1816241に記載の方法に従って行った。
テトラクレシルチタネート(式Iで示され、MがTiであり、mが4であり、n=p=0であり、qが1であり、Arが4−メチルフェニルである化合物) − 市販品
トリフェニルホスフェート(式Iで示され、MがPであり、mが3であり、n=1であり、pが0であり、qが1であり、Arがフェニルである化合物) − 市販品
アルミニウムフェノレート(式Iで示され、MがAlであり、mが3であり、n=p=0であり、qが1であり、Arがフェニルである化合物)
撹拌機と、バブルカウンターを有する冷却機と、洗浄塔を備えた0.5Lの四ツ口フラスコに、188gのフェノールを装入し、そして50℃で溶融させた。30gのAlCl3を、50℃〜70℃で3部にわけて添加した。その際、温度は、それぞれ約180℃まで高め、HClの発生が終わるまで保持した。引き続き、過剰のフェノールを180℃の浴温度で抜き出した。その際、最後に水流真空をかけた。このように、95gの表題化合物が油状物として得られた。それは約130℃で晶質凝固した。表題化合物は、ジクロロメタン、アセトン、クロロホルムまたはトルエン中に不溶であり、DMSO中に可溶である。
1H−NMR(500MHz,16スキャン,DMSO−D6):9.36ppm(1H,一重線),7.16ppm(2H,三重線),6.76ppm(1H,三重線),6.75ppm(2H,二重線)、その他に3.34ppmおよびDMSO−D5で約5%の遊離フェノールならびに水
テトラ(4−メチルフェニル)シリケート(式Iで示され、MがSiであり、mが4であり、n=p=0であり、qが1であり、Arが4−メチルフェニルである化合物)
ガラス撹拌機と、バブルカウンターを有する冷却機と、洗浄塔を備えた1Lの四ツ口フラスコに、229gのp−クレゾールを装入し、そして50℃で溶融させた。そこに107gのSiCl4を、前記の洗浄塔が発生するHCl量を捉えられるように滴加した。HClの発生が弱まったら、内部温度をゆっくりと(約6時間)250℃に高めた。210gの淡色の澄明な油状物が得られた。それは室温で結晶化した。
1H−NMR(500MHz,16スキャン,CD2Cl2):7.04ppm(2H,二重線),6.89ppm(2H,二重線)
ジフェノキシジメチルシラン(式Iで示され、MがSiであり、mが2であり、nが0であり、pが2であり、qが1であり、Arがフェニルであり、Rがメチルである化合物)
ガラス撹拌機と、バブルカウンターを有する冷却機と、洗浄塔を備えた1Lの四ツ口フラスコに、344gのフェノールを装入し、そして50℃で溶融させた。そこに227gの(CH32SiCl2を、前記の洗浄塔が発生するHCl量を捉えられるように滴加した。HClの発生が弱まったら、内部温度をゆっくりと(約6時間)250℃に高めた。440gの淡色の澄明な油状物が得られた。
1H−NMR(500MHz,16スキャン,CD2Cl2):7.24ppm(2×2H,三重線),6.98ppm(2×1H,三重線),6.94ppm(2×2H,二重線),0.36ppm(2×3H,一重線)
IV. 本発明による例
例1: テトラフェニルシリケートの塊状での重合
3gのトリオキサンおよび10gのテトラフェニルシリケートを、100mLの丸底フラスコ中で回転蒸発器上で65℃で溶融させた。その際、均質で澄明な溶液が得られた。そこに100mgのトリフルオロ酢酸を加え、均質化させた。5gの量をペニシリンガラス(Penicillinglas)に詰め替え、絞り蓋(Quetschkappe)を付け、乾燥キャビネットで90〜100℃に加熱した。15時間後に、4.4gの澄明で透明な樹脂状物体が得られた。
得られた樹脂状物体のサンプルを、HAADF−STEM調査をした。相構造は図1aおよび図1bから明らかであり、数ナノメートル(10nm未満)の範囲のドメインサイズの存在が裏付けられる。
例2: テトラフェニルシリケートの溶液での沈降重合
250mLの四ツ口フラスコに、20.0gのテトラフェニルシリケートを6.6gのトリオキサンと一緒に窒素下で40〜50℃で溶融させ、そして80gのキシレンで希釈した。そこに0.2gのメタンスルホン酸を50℃で加え、均質化させた。引き続き、前記混合物を500〜600回転/分の回転数で30分にわたり80℃で、30分にわたり100℃で、そして30分にわたり120℃で撹拌した。そのバッチは粥状となり、60gのキシレンを追加し、更に30分にわたり還流煮沸させた。そのバッチを室温に冷却し、D4フリットを介して吸引し、キシレンで洗浄し、そして真空乾燥キャビネットで乾燥させた。22.5gの微細なローズ色の粉末であって平均粒度14μmであり、約1μmの直径を有する球状の一次粒子からなる粉末が得られた(図2a)。前記の一次粒子は、ツイン重合に典型的な2〜5nmの範囲の寸法を有するドメイン構造を示した(図2bを参照)。
例3: トリフェニルホスフェートの塊状での重合
33gのトリオキサンおよび109gのトリフェニルホスフェートを、丸底フラスコ中で回転蒸発器上で50℃で溶融させた。その際、均質で澄明な溶液が得られた。
試験a)
この溶液5gを50mLのアンプルに充填し、そこに51mgのトリフルオロ酢酸を加え、均質化させた。そのアンプルに絞り蓋を付け、乾燥キャビネットで90〜140℃に加熱した。5日後に、4.2gの暗褐色の樹脂状物体が得られた。
試験b)
この溶液5gを50mLのアンプルに充填し、そこに55mgの乳酸を加え、均質化させた。そのアンプルに絞り蓋を付け、乾燥キャビネットで90〜140℃に加熱した。5日後に、4.1gの暗緑色の樹脂状物体が得られた。
得られた樹脂状物体のサンプルを、HAADF−STEM調査をした。相構造は図3から明らかであり、数ナノメートル(10nm未満)の範囲のドメインサイズの存在が裏付けられる。
例4: テトラクレシルチタネートの塊状での重合
27.8gのトリオキサンおよび100gのテトラクレシルチタネートを、丸底フラスコ中で回転蒸発器上で50℃で溶融させた。その際、均質で澄明な溶液が得られた。この溶液5gを50mLのアンプルに充填し、そこに61mgのトリフルオロ酢酸を加え、均質化させた。そのアンプルに絞り蓋を付け、乾燥キャビネットで120〜140℃に加熱した。6日後に、4gの脆い赤褐色の樹脂状物体が得られた。
得られた樹脂状物体のサンプルを、HAADF−STEM調査をした。相構造は図3から明らかであり、数ナノメートル(10nm未満)の範囲のドメインサイズの存在が裏付けられる。
例5: トリフェニルメタボレートの塊状での重合
4gのホウ素エステルを、90〜100℃で20mLのアンプル中で溶融させた。そこに1.1gのトリオキサンを加えた。そのサンプルを、1日間にわたり乾燥キャビネットにおいて100℃で貯蔵した。重合体が5gの量で得られた。
例6: トリフェニルメタボレートの溶液での沈降重合
250mLの四ツ口フラスコに、20.0gのトリフェニルボレートを5.5gのトリオキサンと一緒に窒素下で50〜55℃で溶融させ、そして80gのキシレンで希釈した。そこに0.2gのメタンスルホン酸を55℃で加え、均質化させた。引き続き、前記混合物を600回転/分の回転数で30分にわたり80℃で、30分にわたり100℃で、そして30分にわたり120℃で撹拌した。そのバッチは混濁し、フラスコ壁に砂状の薄層が生じた。そのバッチを室温に冷却し、D4フリットを介して吸引し、キシレンで洗浄し、そして真空乾燥キャビネットで乾燥させた。20.5gのローズ色の粉末が得られた。
例7: p−トリル−ジフェニルメタボレートの溶液での沈降重合
Ultra-Turrax撹拌機と還流冷却器とを備えた500mLのHWS容器において、60.0gのp−トリル−ジフェニルメタボレート(物質混合物は上記参照)を40gのキシレンおよび19.5gのトリオキサンと一緒に窒素下で50〜55℃で溶融させ、そして溶融物を200gのキシレンで希釈した。そこに0.8gのメタンスルホン酸を55℃で加え、均質化させた。引き続き、前記混合物を8000回転/分の回転数で30分にわたり80℃で、30分にわたり100℃で、そして30分にわたり120℃で撹拌した。そのバッチは混濁し、フラスコ壁に砂状の沈積物が生じた。その反応混合物を室温に冷却し、D4フリットを介して吸引し、残留物をキシレンで洗浄し、そして真空乾燥キャビネットで乾燥させた。58.5gの赤色の粉末が得られた。
光散乱(Mastersizer 2000)によって測定された前記粉末の平均粒度(表面積平均)は、27μmで測定された。
元素分析(熱安定性の酸化物は悪い所見をもたらしうる):
Figure 2014506608
例8−1〜例8−12:
第1表に示される式Iの化合物およびトリオキサンを、第1表に示される量で混合し、そして20mLのペニシリンガラス中で60〜70℃で溶融させた。次いで、その溶融物へと0.05gのトリフルオロ酢酸を加え、そのペニシリンガラスを金属−テフロンキャップで閉じ、110℃に48時間加熱した。例1〜7の混合物は、赤色ないし褐色の澄明で透明な複合材料をもたらし、例8〜12は、赤色ないし褐色の乳白色の複合材料をもたらした。
第1表(例8−1〜例8−12)
Figure 2014506608
モノマーA: テトラ(4−メチルフェニル)シリケート
モノマーB: テトラフェニルシリケート
モノマーC: ジフェノキシジメチルシラン
例9:
1.00gのテトラフェニルチタネートおよび0.32gのトリオキサンを、ペニシリンガラス中に装入し、そして1.3gのトルエンの添加によって溶解させた。そのペニシリンガラスを閉じ、90℃に加熱した。1時間後に重合は完了した。粉末が得られた。
例10〜16: 粒状のナノ複合材料の製造
例10〜16で製造された粉末の粒度分布を、Malvern社製のMaster Sizer S(モジュール:キュベットMS7、分析モデル:多分散性)で23℃でフラウンホーファー回折によって測定した。
元素分析:Si測定は、サンプルと濃硫酸とを反応させ、引き続き炭酸ナトリウム/ホウ砂で分解させた後に、光学的発光分光法(ICP-OES;Varian社、モデル:Varian Vista Pro)によって行った。炭素分析は、古典的な元素分析法(Dumas)に従って実施した(F. Ehrenberger "Quantitative organische Elementaranalyse" ISBN 3-527-28056-1)。装置:Elementar社、装置タイプ:Elementaranalysator、モデル:Vario EL CubeあるいはVario Micro Cube。
例10:
撹拌機と、還流冷却器と、計量供給装置を備えた2Lのガラスフラスコに、室温でかつ窒素雰囲気下において、テトラフェニルシリケート(100g)、1,3,5−トリオキサン(45g)およびキシレン(異性体混合物、850g)を装入し、そして大気圧で撹拌(100rpm)しながら80℃に加熱した。その温度に達したら、撹拌機回転数を400rpmに調整し、そして澄明な溶液が形成するまで撹拌した(約5分)。そこに、10分にわたって、4−ドデシルベンゼンスルホン酸(5.2g)をキシレン(異性体混合物、40g)中に溶かした溶液を加えた。次いで、温度を135℃(浴温度)に高め、そして予め決められた条件下で3時間にわたり重合させた。冷却した後に、懸濁液のサンプルを、粒度分布の測定のために採取した(質量平均(D50)=115μm)。その複合材料を濾過により単離し、後に乾燥させた(収量142g)。
例11:
磁気撹拌機と、還流冷却器を備えた250mLのガラスフラスコに、室温でかつ窒素雰囲気下において、テトラフェニルシリケート(18.4g)、1,3,5−トリオキサン(8.3g)およびキシレン(異性体混合物、123g)を装入し、そして大気圧で撹拌(325rpm)しながら70℃に加熱した。その温度に達したら、0.34gのメタンスルホン酸を添加した。次いで、温度を135℃に高め、そして予め決められた条件下で3時間にわたり重合させた。冷却した後に、固体の複合材料を、液状の反応相の濾過によって分離し、後に乾燥させた(収量14.0g)。元素分析:C 69.7%,Si 5.9%
例12:
磁気撹拌機と、還流冷却器を備えた250mLのガラスフラスコに、室温でかつ窒素雰囲気下において、テトラキス(4−メチルフェニル)シリケート(10.8g)、1,3,5−トリオキサン(4.2g)およびキシレン(異性体混合物、85.0g)を装入し、そして大気圧で撹拌(325rpm)しながら70℃に加熱した。その温度に達したら、0.23gのメタンスルホン酸を添加した。次いで、温度を135℃に高め、そして予め決められた条件下で3時間にわたり重合させた。冷却した後に、複合材料を、液状の反応相の濾過によって分離し、後に乾燥させた(収量3.60g)。元素分析:C 48.6%,Si 15.3%
例13:
ホモジェナイザー(Polytron(登録商標)PT 6100)と、邪魔板と、還流冷却器と、計量供給装置を備えた2Lのガラスフラスコに、室温でかつ窒素雰囲気下において、テトラフェニルシリケート(48.3g)、1,3,5−トリオキサン(21.7g)およびn−デカン(400g)を装入し、そして大気圧で撹拌(1000rpm)しながら80℃に加熱した。その温度に達したら、撹拌機回転数を7000rpmに調整し、そして4−ドデシルベンゼンスルホン酸(7.0g)をn−デカン(40g)中に溶かした溶液を10分にわたり計量供給した。次いで、温度を135℃(浴温度)に高め、そして予め決められた条件下で3時間にわたり重合させた。冷却した後に、懸濁液のサンプルを、粒度分布の測定のために採取した(質量平均(D50)=11μm)。複合材料を、液状の反応相の濾過によって分離し、後に乾燥させた(収量58.2g)。
例14:
ホモジェナイザー(Polytron(登録商標)PT 6100)と、邪魔板と、還流冷却器と、計量供給装置を備えた2Lのガラスフラスコに、室温でかつ窒素雰囲気下において、テトラフェニルシリケート(48.3g)、1,3,5−トリオキサン(21.7g)およびn−デカン(400g)を装入し、そして大気圧で撹拌(1000rpm)しながら80℃に加熱した。その温度に達したら、撹拌機回転数を7000rpmに調整し、そしてナトリウムドデシルベンゼンスルホネート(7.0g)を添加した。次いで、10分にわたり、メタンスルホン酸(1.1g)をn−デカン(40g)中に溶かした溶液を計量供給した。温度を135℃に高めた。予め決められた条件下で3時間にわたり重合させた。冷却した後に、懸濁液のサンプルを、粒度分布の測定のために採取した(質量平均(D50)=11μm)。複合材料を、液状の反応相の濾過によって分離し、後に乾燥させた(収量57.5g)。
例15:
ホモジェナイザー(Polytron(登録商標)PT 6100)と、邪魔板と、還流冷却器と、計量供給装置を備えた2Lのガラスフラスコに、室温でかつ窒素雰囲気下において、テトラフェニルシリケート(48.3g)、1,3,5−トリオキサン(21.7g)およびn−デカン(400g)を装入し、そして大気圧で撹拌(1000rpm)しながら80℃に加熱した。その温度に達したら、撹拌機回転数を7000rpmに調整した。そこにナトリウムドデシルベンゼンスルホネート(7.0g)を加え、そして四塩化スズ(2.5g)をn−デカン(40g)中に溶かした溶液を10分にわたり計量供給した。次いで、温度を135℃に高め、そして予め決められた条件下で3時間にわたり重合させた。冷却した後に、懸濁液のサンプルを、粒度分布の測定のために採取した(質量平均(D50)=18μm)。複合材料を、液状の反応相の濾過によって分離し、後に乾燥させた(収量28.8g)。
例16:
ホモジェナイザー(Polytron(登録商標)PT 6100)と、邪魔板と、還流冷却器と、計量供給装置を備えた2Lのガラスフラスコに、室温でかつ窒素雰囲気下において、テトラフェノキシチタン(50.7g)、1,3,5−トリオキサン(21.7g)およびn−デカン(400g)を装入し、そして大気圧で撹拌(1000rpm)しながら80℃に加熱した。その温度に達したら、撹拌機回転数を7000rpmに調整し、そしてナトリウムドデシルベンゼンスルホネート(7.0g)を添加した。次いで、温度を135℃に高め、そして予め決められた条件下で3時間にわたり重合させた。冷却した後に、懸濁液のサンプルを、粒度分布の測定のために採取した(質量平均(D50)=14μm)。複合材料を、液状の反応相の濾過によって分離し、後に乾燥させた(収量50.7g)。
使用例
例17: B23/Cハイブリッド材料の製造
例7からの粉末8.9gを、管状炉においてアルゴン流下で焼成させた。その際、以下の温度/時間プロフィールを選択した:
3〜4℃/分で800℃にまで昇温
800℃で120分の滞留時間
室温で一晩冷却
4.9gの焼かれた黒色の固体が得られた。その固体は、粉末へと容易に磨りつぶすことができた。
元素分析:
Figure 2014506608
例18: 高多孔質カーボンの製造
例17からの粉末4gを、70mlの水と一緒に70℃で2時間にわたり撹拌した。引き続き、23℃に冷却し、そのバッチを4Dガラスフリットを通して濾過した。残留物を、わずかな水で洗浄し、60℃で真空乾燥キャビネットにおいて乾燥させた。このようにして、2.6gの黒色の微細な粉末が得られた。該粉末は、実質的に元素の炭素からなっていた。
元素分析:
Figure 2014506608
BET実験において、前記の炭素粉末の表面特性を測定した:
表面積(ラングミュア評価): 715m2/g
表面積(多重点評価): 517m2/g
全細孔容積: 0.442ml/g
平均孔径: 16.2Å
例19: ホウ酸の回収
例18からの水相(濾液)を、回転蒸発器で100℃/15ミリバールまで蒸発させた。このようにして、2.2gの白色の粉末が得られた。該粉末は、元素分析によればホウ酸B(OH)3であると示された。
元素分析:
Figure 2014506608
例20: ナノ孔質の二酸化チタンの製造
管状炉において、例9からの粉末を空気流中で500℃に加熱し、この温度で4時間にわたり保持した。このようにして、微細な白色の粉末が得られた。該粉末は、元素分析をもとに二酸化チタンとして同定された。X線粉末回折図は、それがアナターゼ変態の二酸化チタンであることを示していた。TEM調査は、図6に示されている。

Claims (20)

  1. a)少なくとも1つの酸化物相と、
    b)有機ポリマー相と、
    からの複合材料の製造方法であって、前記方法は、
    − アリールオキシ金属メタレート、アリールオキシ半金属メタレートおよび炭素および窒素とは異なる、オキソ酸を形成する非金属のアリールオキシエステルから選択される少なくとも1種の化合物Aと、
    − ホルムアルデヒドおよびホルムアルデヒド等価物から選択される少なくとも1種の化合物を、
    本質的に水不含である反応媒体中で共重合させることによって行われ、その際、前記化合物Bを、ホルムアルデヒドの、前記化合物A中のアリールオキシ基に対するモル比が少なくとも0.9:1である量で使用する前記方法。
  2. 請求項1に記載の方法において、化合物Aの金属、半金属または非金属は、炭素および窒素とは異なる、周期律表の第IA族、第IIA族、第IIIA族、第IVA族、第VA族、第VIA族、第IVB族、第VB族、第VIB族および第VIIB族の元素から選択される前記方法。
  3. 請求項1または2に記載の方法において、化合物Aの金属、半金属または非金属は、Li、Na、K、Mg、Ca、Sr、Ba、B、Al、Ga、In、Si、Ge、Sn、Pb、P、As、Sb、Bi、S、Ti、Zr、V、Cr、MnおよびWから選択される前記方法。
  4. 請求項3に記載の方法において、化合物Aの金属、半金属または非金属は、B、Si、Sn、TiおよびPから選択される前記方法。
  5. 請求項1から4までのいずれか1項に記載の方法において、化合物Aは、アリールオキシ半金属メタレートから選択され、その際、前記の半金属は、該半金属原子の全量に対して少なくとも90モル%が、ケイ素を含む前記方法。
  6. 請求項1から5までのいずれか1項に記載の方法において、化合物Bは、化合物B中のホルムアルデヒドの、化合物A中のアリールオキシ基に対するモル比が、1:1〜10:1の範囲、特に1.05:1〜2:1の範囲にある量で使用される前記方法。
  7. 請求項1から6までのいずれか1項に記載の方法において、化合物Aは、以下の一般式I:
    [(ArO)mMOnpq (I)
    [式中、
    Mは、金属、半金属または、オキソ酸を形成する、炭素および窒素とは異なる非金属を表し、
    mは、1、2、3、4、5または6を表し、
    nは、0、1または2を意味し、
    pは、0、1または2を意味し、
    qは、整数、例えば1、2、3、4、5または6を表し、
    m+2n+pは、1、2、3、4、5または6を表し、かつMの価数に相当し、
    Arは、フェニルまたはナフチルを表し、その際、前記のフェニル環もしくはナフチル環は、非置換であるか、または1もしくは複数の置換基を有してよく、前記置換基は、アルキル、シクロアルキル、アルコキシ、シクロアルコキシおよびNRabから選択され、その際、RaおよびRbは、互いに独立して、水素、アルキルまたはシクロアルキルを表し、
    Rは、アルキル、アルケニル、シクロアルキルまたはアリールを表し、その際、アリールは、非置換であるか、または1もしくは複数の置換基を有してよく、前記置換基は、アルキル、シクロアルキル、アルコキシ、シクロアルコキシおよびNRabから選択され、その際、RaおよびRbは、上述の意味を有する]によって記載される前記方法。
  8. 請求項7に記載の方法において、Mは、B、Si、Sn、TiおよびPから選択され、mは、1、2、3または4を表し、nは0または1を表し、かつpは0を表す前記方法。
  9. 請求項7または8に記載の方法において、化合物Aは、少なくとも2つの互いに異なる化合物A1およびA2を含み、その際、化合物A1は、一般式Iで示され、その式中、Mが、B、Si、Sn、TiおよびPから選択され、mが、1、2、3または4を表し、nが、0または1を表し、かつpが0を表す化合物から選択され、かつ化合物A2は、一般式Iで示され、その式中、Mが、SiおよびSnから選択され、mが2を表し、nが0を表し、かつpが2を表す化合物から選択される前記方法。
  10. 請求項6、7または8に記載の方法において、化合物Aは、テトラフェノキシシラン、ヘキサフェノキシシクロトリシロキサン、オクタフェノキシシクロテトラシロキサン、テトラ(4−メチルフェノキシ)シラン、メチル(トリフェノキシ)シラン、ジメチル(ジフェノキシ)シラン、トリメチル(フェノキシ)シラン、フェニル(トリフェノキシ)シラン、ジフェニル(ジフェノキシ)シラン、トリフェニルボレート、トリフェニルメタボレート、トリフェニルオルトホスフェート、テトラフェニルチタネート、テトラクレシルチタネートおよびテトラフェニルスタネートから選択される前記方法。
  11. 請求項1から10までのいずれか1項に記載の方法において、化合物Bは、パラホルムアルデヒド、トリオキサンおよびガス状ホルムアルデヒドから選択される前記方法。
  12. 請求項1から11までのいずれか1項に記載の方法において、重合を酸の存在下に実施する前記方法。
  13. 請求項12に記載の方法において、前記酸は、化合物Aに対して0.1〜10質量%の量で使用される前記方法。
  14. 請求項1から13までのいずれか1項に記載の方法において、重合を一段階で実施する前記方法。
  15. 請求項1から14までのいずれか1項に記載の方法において、重合を不活性溶剤中で実施する前記方法。
  16. 請求項1から15までのいずれか1項に記載の方法において、重合を塊状で実施する前記方法。
  17. 請求項1から16までのいずれか1項に記載の方法によって得られた複合材料の、ガス吸蔵材料の製造のための使用。
  18. 請求項1から16までのいずれか1項に記載の方法によって得られた複合材料の、ゴム混合物の製造のための使用。
  19. 請求項1から16までのいずれか1項に記載の方法によって得られた複合材料の、low−K誘電体の製造のための使用。
  20. 請求項1から16までのいずれか1項に記載の方法によって得られた複合材料の、リチウムイオン電池用の電極材料の製造のための使用。
JP2013549799A 2011-01-19 2012-01-18 複合材料の製造方法 Pending JP2014506608A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11151442 2011-01-19
EP11151442.8 2011-01-19
EP11187933 2011-11-04
EP11187933.4 2011-11-04
PCT/EP2012/050690 WO2012098149A2 (de) 2011-01-19 2012-01-18 Verfahren zur herstellung eines kompositmaterials

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014506608A true JP2014506608A (ja) 2014-03-17

Family

ID=45554648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013549799A Pending JP2014506608A (ja) 2011-01-19 2012-01-18 複合材料の製造方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP2665764A2 (ja)
JP (1) JP2014506608A (ja)
KR (1) KR20130092624A (ja)
CN (1) CN103476837A (ja)
WO (1) WO2012098149A2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2865033A4 (de) * 2012-06-26 2016-04-27 Basf Se Kompositmaterialien und verfahren zu deren herstellung
US8865858B2 (en) 2012-06-26 2014-10-21 Basf Se Process for producing a composite material
EP2864381A1 (de) * 2012-06-26 2015-04-29 Basf Se Verfahren zur herstellung eines kompositmaterials
WO2015086461A1 (de) 2013-12-13 2015-06-18 Basf Se Stickstoff-haltige kompositmaterialien, deren herstellung und verwendung

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006083318A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Sumitomo Bakelite Co Ltd フェノール樹脂組成物とその製造方法
JP2011508736A (ja) * 2007-12-27 2011-03-17 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア スピロ化合物
JP2011524077A (ja) * 2008-04-28 2011-08-25 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア ツイン重合によって得られるLow−k誘電体
JP2012522858A (ja) * 2009-04-03 2012-09-27 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 複合材料の製造方法
JP2012526168A (ja) * 2009-05-08 2012-10-25 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 粒子状ナノコンポジット材料を製造する方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2623866A (en) * 1951-05-26 1952-12-30 Chrysler Corp Resinous material from a phenyl borate and an aldehyde
US2755269A (en) * 1952-01-14 1956-07-17 Dow Corning Phenol-aldehyde type organosilicon resins
DE1233606B (de) * 1960-09-30 1967-02-02 Dynamit Nobel Ag Verfahren zur Herstellung polymerer Borverbindungen
US3367996A (en) * 1964-06-22 1968-02-06 Nat Polychemicals Inc Phosphorus-containing polymers
BE670773A (ja) * 1964-10-16
US3489783A (en) * 1966-09-06 1970-01-13 Hooker Chemical Corp Alkaryloxy substituted hydroxy silanes and siloxanes
FR1566195A (ja) 1967-12-20 1969-05-09
US4055546A (en) * 1971-10-29 1977-10-25 Hitachi Chemical Company, Ltd. Novel thermosetting resins and process for preparing the same
FR2626575B1 (fr) 1988-02-01 1990-08-10 Rhone Poulenc Chimie Procede de preparation de metaborate d'aryle et son application a la preparation des alcools orthohydroxybenzyliques
US5856583A (en) * 1997-05-21 1999-01-05 Allco Chemical Corp. Synthesis of 2-hydroxyarylaldehydes
WO2000040534A1 (en) * 1998-12-30 2000-07-13 Cognis Deutschland Gmbh Salicylaldoximes and method of preparation
DE102007063297A1 (de) 2007-12-27 2009-07-02 Merck Patent Gmbh Poröse monolithische Materialien
ATE544375T1 (de) 2008-04-30 2012-02-15 Goldeck Textil Gmbh Federelement zur abstützung von hohlräumen
EP2415106B1 (de) 2009-04-03 2014-08-20 Basf Se Elektroaktives material und seine verwendung in anoden für lithiumionen-zellen
US8603681B2 (en) 2009-07-01 2013-12-10 Basf Se Porous film material comprising at least one carbonaceous semimetal oxide phase, and use thereof as a separator material for electrochemical cells
EP2483354B1 (de) 2009-10-01 2013-08-28 Basf Se Verfahren zur trennung von stoffgemischen mittels mehrphasiger polymerfilme
US8536264B2 (en) 2010-04-02 2013-09-17 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire and rubber composition containing twin polymerization structures

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006083318A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Sumitomo Bakelite Co Ltd フェノール樹脂組成物とその製造方法
JP2011508736A (ja) * 2007-12-27 2011-03-17 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア スピロ化合物
JP2011524077A (ja) * 2008-04-28 2011-08-25 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア ツイン重合によって得られるLow−k誘電体
JP2012522858A (ja) * 2009-04-03 2012-09-27 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 複合材料の製造方法
JP2012526168A (ja) * 2009-05-08 2012-10-25 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 粒子状ナノコンポジット材料を製造する方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN103476837A (zh) 2013-12-25
WO2012098149A2 (de) 2012-07-26
WO2012098149A3 (de) 2013-01-17
KR20130092624A (ko) 2013-08-20
EP2665764A2 (de) 2013-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20120184702A1 (en) Process for producing a composite material
Mosby et al. Surface functionalization of zirconium phosphate nanoplatelets for the design of polymer fillers
US8940814B2 (en) Dispersions comprising functionalized oxidic nanoparticles
JP2014506608A (ja) 複合材料の製造方法
CN106536583A (zh) 阴离子交换膜和用于该阴离子交换膜的聚合物
Prigyai et al. Lithium-templated formation of polyhedral oligomeric silsesquioxanes (POSS)
Padmanathan et al. Design of hydrophobic polydimethylsiloxane and polybenzoxazine hybrids for interlayer low k dielectrics
Meenakshi et al. Development of siloxane based tetraglycidyl epoxy nanocomposites for high performance applications—Study of the mechanical, thermal, water absorption and flame retardant behaviour
CN111944150A (zh) 一种含氟半笼型倍半硅氧烷的制备方法
WO2015156703A2 (en) Functional metallosiloxanes, products of their partial hydrolysis and their use
Hao et al. Synthesis and characterization of compounds with the Al–O–X (X= Si, P, C) structural motif
Harada et al. Preparation of a one-dimensional soluble polysilsesquioxane containing phosphonic acid side-chain groups and its thermal and proton-conduction properties
US8865858B2 (en) Process for producing a composite material
US8962138B2 (en) Organically functionalized polysiloxane nanoparticles, method for the production thereof, and use thereof
CN102648156A (zh) 二氧化硅纳米纤维/金属氧化物纳米晶体复合物及其制造方法
JP2015526544A (ja) 複合材料の製造法
Meenakshi et al. Development and characterization of new phosphorus based flame retardant tetraglycidyl epoxy nanocomposites for aerospace application
US10947255B2 (en) Nanocomposite containing hollow silica spheres functionalized with azole silanes
JP2010150321A (ja) ポリシロキサン組成物及びその製造方法
WO2010026668A1 (en) Nanocomposite material, method for producing nanocomposite material, and insulating material
JP5600718B2 (ja) 中空シリカナノ粒子の製造方法
KR20180133016A (ko) 나노 복합체, 이의 제조 방법 및 이를 이용한 나노 복합 필름
López-Cabrelles et al. A fluorinated 2D magnetic coordination polymer
JP6855085B1 (ja) 粒子用皮膜形成処理液及び皮膜形成方法
CN101445521A (zh) 一种新型金属锑化合物及其制备方法与应用

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150302

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151005