JP2014506233A - 癌治療のための、エモジンと併用する強心配糖体アナログ - Google Patents

癌治療のための、エモジンと併用する強心配糖体アナログ Download PDF

Info

Publication number
JP2014506233A
JP2014506233A JP2013538290A JP2013538290A JP2014506233A JP 2014506233 A JP2014506233 A JP 2014506233A JP 2013538290 A JP2013538290 A JP 2013538290A JP 2013538290 A JP2013538290 A JP 2013538290A JP 2014506233 A JP2014506233 A JP 2014506233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emodin
digoxin
cocktail
administering
dose
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013538290A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5961622B2 (ja
JP2014506233A5 (ja
Inventor
シャライボム、ナダヴ
Original Assignee
シルバル・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シルバル・リミテッド filed Critical シルバル・リミテッド
Publication of JP2014506233A publication Critical patent/JP2014506233A/ja
Publication of JP2014506233A5 publication Critical patent/JP2014506233A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5961622B2 publication Critical patent/JP5961622B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7048Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having oxygen as a ring hetero atom, e.g. leucoglucosan, hesperidin, erythromycin, nystatin, digitoxin or digoxin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/12Ketones
    • A61K31/122Ketones having the oxygen directly attached to a ring, e.g. quinones, vitamin K1, anthralin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/70Polygonaceae (Buckwheat family), e.g. spineflower or dock
    • A61K36/704Polygonum, e.g. knotweed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/70Polygonaceae (Buckwheat family), e.g. spineflower or dock
    • A61K36/708Rheum (rhubarb)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/72Rhamnaceae (Buckthorn family), e.g. buckthorn, chewstick or umbrella-tree
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

白血病または他の癌を治療する医薬品又は方法であって、エモジン及びジゴキシンの組み合わせの周期的な投与量を含む治療レジメンを白血病又は他の癌と診断された患者に施すことを含む、方法。

【選択図】
図1

Description

優先権
本出願は、引用により本明細書に取り込まれる、2010年11月13日に提出した、米国仮特許出願61/413,430番に基づいて優先権を主張する、2011年2月1日に提出した、米国特許出願13/018,435番に基づく優先権の利益を主張する。
本発明の背景技術
1.本発明の技術分野
本発明は、一般的に、癌治療に関する。特に、癌の治療のための、エモジン及びそのアナログとともに用いる、ジゴキシン及びクアバイン(Quabain)など、強心性配糖体の使用に関する。
2. 関連技術の説明
植物性薬品(Herbal medicines)は依然として普及しており、世界中の多くの人口の医薬の需要を満たす。グローバルな植物性薬品市場は現在約300億ドルの規模である。1様々な病気の制御に有効であり得るとされる生物活性フィトケミカル(bioactive phytochemicals)を薬草から単離するための努力が増大している。生物活性フィトケミカルの分子構造及び作用機構の決定は、それらの効能のエビデンス並びに漢方薬を提供するために等しく重要であり、さらに、潜在的に合成又は半合成薬品の医薬開発へ導くことができる。2スコーパス(Scopus)(28)2に引用されたスコーパス(Scopus)の記録を見てください。癌研究の植物性薬品について、いくつかの従来の研究は、薬草の中に存在する、あるフィトケミカルが抗癌活性を働かせることを実証する。エモジン(emodin)、フィスシオン(physcion)及びクリソファノール(chrysophanol)を含む、3つの、構造上関連するアントラキノンの中で、エモジンは、腫瘍細胞で最も有力な細胞毒性を示した。エモジン(1,3,8−トリヒドロキシ−6−メチルアントラキノン(1,3,8−trihydroxy−6−methylanthraquinone))及びアロエ‐エモジン(aloe−emodin)、(1,8−ジヒドロキシ−3−ヒドロキシメチル−9,10−アントラセンジオン(1,8−dihydroxy−3−hydroxymethyl−9,10−anthracenedione))は、膀胱癌3、肺癌4、肝癌5、及び白血病を含む様々なタイプの癌の治療のために動物モデル及びインビトロ(in vitro)で化学療法活性を示す。アロエ‐エモジンは、ダイオウ(Rhei Rhizoma)及びレウム・パルマツム(Rheum palmatum)など、いくつかの従来の薬用植物の中に存在する天然のアントラキノン化合物である。興味深いことに、アロエ‐エモジンは、通常のヒト細胞へのより少ない細胞毒性を有すると分かった。6
ジゴキシンなど、植物由来強心性配糖体は、うっ血性心不全及び他の心臓障害の治療に使用される(1)。それらの主な薬理作用は、ナトリウムポンプ、Na‐及びK‐依存のATPアーゼ(NKA)1(EC 3.6.3.9)の抑制を通して媒介される(2)。NKA、ユビキタスな細胞膜のカチオン輸送体タンパク質は、高いK及び低いNa濃度を維持することによりすべての真核細胞中で正常な膜電位をコントロールする。それは触媒サブユニット及びβグリコプロテインサブユニットから成る(3)。研究は、様々な癌細胞の中で、植物由来強心性配糖体が、増殖とアポトーシスなど、いくつかの細胞のプロセスを調整することを示唆した(4)(5)(6)(7)。
図1は、NB4白血病細胞でのジゴキシン、エモジン、及びそれらの組み合わせの増殖の効果を示す。 図2は、HL−60白血病細胞でのジゴキシン、エモジン、及びそれらの組み合わせの増殖の効果を示す。 図3は、ジャーカット(Jurkat)T細胞白血病細胞でのジゴキシン、エモジン、及びそれらの組み合わせの増殖の効果を示す。 図4は、HT29結腸癌細胞でのジゴキシン、エモジン、及びそれらの組み合わせの増殖の効果を示す。 図5は、PC3前立腺腫瘍細胞でのジゴキシン、エモジン、及びそれらの組み合わせの増殖の効果を示す。 図6は、MDA 435乳癌細胞でのジゴキシン、エモジン、及びそれらの組み合わせの増殖の効果を示す。 図7は、メラノーマ及び乳癌のMDA 435細胞系統でのジゴキシン、エモジン、及びそれらの組み合わせの増殖の効果を示す。 図8は、ヘパラナーゼ(Heparanase)活性でのジゴキシン、エモジン及びそれらの組み合わせの増殖の効果を示す。 図9は、HMVEC活性でのジゴキシン、エモジン、及びそれらの組み合わせの増殖の効果を示す。 図10は、AML(急性マイロ(Milo)白血病)のNB−4細胞系統でのジゴキシン、エモジン、及びそれらの組み合わせの増殖の効果を示す。 図11は、AML(急性マイロ(Milo)白血病)のNB−4細胞系統でのジゴキシン、エモジン、及びそれらの組み合わせの増殖の効果を示す。 図12は、HL−60細胞系統でのジゴキシン、エモジン、及びそれらの組み合わせの増殖の効果を示す。 図13は、ジャーカット(Jurkat)細胞系統でのジゴキシン、エモジン、及びそれらの組み合わせの増殖の効果を示す。 図14は、HT−29細胞系統でのジゴキシン、エモジン、及びそれらの組み合わせの増殖の効果を示す。
参照によるとり込み
次ものは参考文献一覧であり、上述及び後述の本明細書に引用された参考文献に加え、背景、発明の趣旨、図面の簡単な説明、図面及び要約として記載されるものを含み、これによって、下記に詳細に記載がなければ、好ましい実施態様の要素または特徴の代替的な実施態様を開示するように、下記の好ましい実施態様の詳細な説明の中への参照によって組込まれる。これらの参照文献の単一のものまたは2つ以上の組み合わせは、下記の詳細な説明に述べられた好ましい実施態様の変形を得るために調べられてよい。さらに特許、特許出願、及び非特許参照文献は書かれた記述で引用され、そして、参照によって、次の参照文献に関して丁度記載された同じ効果を持った好ましい実施態様に組み入れられる:
米国特許番号5,872,103, 6,197,754, 6,740,665, 6,812,255, 7,268,162, 7,358,222, 7,381,535, 7,393,656, 7,563,584, 7,695,926, 7,790,905,及び米国公表出願番号2003/0211180, 2005/0026849, 2005/0196473, 2006/0205679, 2007/0191262, 2008/0152700, 2008/0220441, 2009/0018088, 2009/0143279, 2009/0215042, 2009/0269772, 2010/0068198, 2010/0092585, 2010/0144647, 2010/0167286;及び
PCT及び外国公表出願番号 WO/0166123, WO2004/052294, WO2006/053049, WO2007/130124;RU2008107585; MX2010005081; KR100221762; CN01362702; CN1370587;及び
サイテーション:
Chronic Lymphocytic Leukemia by the Leukemia & Lymphoma Society, Medifocus.com Medifocus Guide on Chronic Lymphocytic Leukemia;
RANJIT THOMAS, et al., Spontaneous Clinical Regression in Chronic Lymphocytic Leukemia, British Journal of Haematology, 2002, 116, 341−345;
DRAGOMIR MARISAVLJEVIC, et al., Spontaneous Clinical Remission of Chronic Lymphocytic Leukemia, Haema 2003; 6(3): 394−397;
UPSHAW JD, Jr., et al., Spontaneous Remission of B cell Chronic Lymphocytic Leukemia associated with T Lymphocytic Hyperplasia in bone marrow, South Med J. 2002 June 1995(6): 647−9;
WIERNIK PH, Second neoplasms in patients with chronic lymphocytic leukemia, Current Treat Options Oncol. 2004 Jun; 5(3):215−23;
LUIS FAYAD, M.D. and SUSAN O’BRIEN, M.D., Chronic Lymphocytic Leukemia and Associated Disorders, Medical Oncology: A Comprehensive Review, 1995;
MICHAEL J. KEATING, et al., Biology and Treatment of Chronic Lymphocytic Leukemia, American Society of Hematology, Hematology 2003, 153−175;
GE MARTI, et al., Descriptive Epidemiology of Chronic Lymphocytic Leukemia (CLL)。
好ましい実施態様の詳細な説明
本発明は白血病または他の癌を治療する方法を提供する。治療は白血病または他の癌と診断された患者にエモジン及びジゴキシンの組み合わせの周期的な投与量を含むレジメンを施すことを含む。
治療方法は、それぞれ、0.05 ug/ml以上または0.10 ug/ml以上のジゴキシンと共に、約5ug/ml以上または10 ug/ml以上のエモジンを含む周期的な量を含んでもよい。治療に用いてよい他の組み合わせは、5ug/ml以上のエモジンと少なくとも約0.10ug/mlのジゴキシンとの組み合わせ、少なくとも約10ug/mlのエモジンと少なくとも約0.10ug/mlのジゴキシンとの組み合わせ、5ug/mlを超えるエモジンと少なくとも約0.05ug/mlジゴキシンとの組み合わせ、又は、少なくとも約10ug/mlのエモジンと少なくとも約0.05ug/mlジゴキシンとの組み合わせでよい。他の組み合わせを、体重にだけでなく、年齢、性別、家族または患者病歴、または患者に特有の他の特性のようなファクターにも依存して、医師によって処方され、使用されてもよい。
治療レジメンは一日一回の投与量又は一日二回の投与量、または一週間2回以上の投与量、又はその他の投与量を含んでもよい。各投与量の量が治療の周期性によって決定されながら、投与量は1日1回又は2回を超えて投与されてよい。
また、本発明は、白血病または他の癌治療薬を調製する方法であって、エモジン及びジゴキシンの組み合わせを含むカクテルを調製することを含む方法も提供する。
また、白血病または他の癌治療薬であって、エモジン及びジゴキシンの組み合わせを含むカクテルを含む治療薬も提供する。
本発明は、癌の治療のための、ジゴキシン及びクアバイン(quabain)など、強心性配糖体単独での、またはエモジン及びそのアナログと併用での、新規な治療適用に関する。とくに、癌は血液の癌である。予期せぬことに、本発明は、癌細胞死を刺激するためにジゴキシンがエモジンとともに相乗作用を有することを初めて開示する。
図1は、NB4白血病細胞でのジゴキシン、エモジン及びそれらの組み合わせの増殖の効果を示す。結果は、三重反復試験の平均±STDEVを表わす。生細胞及び死細胞のパーセンテージは、死細胞についてPI染色を使用し、生細胞の数はFACSによって決定された。
図2は、HL−60白血病細胞上でのジゴキシン、エモジン及びそれらの組み合わせの増殖の効果を示す。結果は、三重反復試験の平均±STDEVを表わす。生細胞及び死細胞のパーセンテージは、死細胞についてPI染色を使用し、生細胞の数はFACSによって決定された。
図3はジャーカット(Jurkat)T細胞白血病細胞でのジゴキシン、エモジン及びそれらの組み合わせの増殖の効果を示す。結果は、三重反復試験の平均±STDEVを表わす。生細胞及び死細胞のパーセンテージは、死細胞についてPI染色を使用し、生細胞の数はFACSによって決定された。
図4は、HT29結腸癌細胞でのジゴキシン、エモジン及びそれらの組み合わせの増殖の効果を示す。結果は、三重反復試験の平均±STDEVを表わす。生細胞及び死細胞のパーセンテージは、死細胞についてPI染色を使用し、生細胞の数はFACSによって決定された。
図5は、PC3前立腺腫瘍細胞でのジゴキシン、エモジン及びそれらの組み合わせの増殖の効果を示す。結果は、三重反復試験の平均±STDEVを表わす。生細胞及び死細胞のパーセンテージは、死細胞についてはPI染色を使用し、生細胞の数はFACSによって決定された。
図6は、乳癌の細胞系統であるMDA 435でのジゴキシンのエモジン及びのそれらの組み合わせ増殖の効果を示す。インビトロ(in vitro)の実験では、濃度依存性がある。
図7は、メラノーマ及び乳癌の細胞系統であるMDA 435でのジゴキシン、エモジン及びそれらの組み合わせの増殖の効果を示す。この場合、1/100の濃度は効力がなく(コントロールと同じ)、1/3の濃度は、効果が良好であり、1/10の濃度は、細胞をすべて殺した。正常細胞は、病的な細胞の割合より50−90%効果が弱かった。
図8は、ヘパラナーゼ(Heparanase)活性でのジゴキシン、エモジン及びそれらの組み合わせの増殖の効果を示す。ヘパラナーゼは、血管新生(angiogenesis)(先に存在する血管から新しい血管の成長に関する生理的なプロセス)に関係のある酵素である。このスライドは、ジゴキシン及びエモジンの組み合わせの増殖がこの酵素の活性を遅らせるという事実を示す。
図9は、血管新生に関係のある酵素であるHMVECでの、ジゴキシン、エモジン及びそれらの組み合わせの増殖の効果を示す。
図10及び11は、AML(急性マイロ白血病(Acute Milo Leukemia))のための細胞系統であるNB−4でのジゴキシン、エモジン及びそれらの組み合わせの増殖の効果を示す。図10中の2本の左の棒はコントロール(DMSOを含む)である。ジゴキシン単独0.1 ug/ml(3番目の棒によって説明される)が、強い効果を示す。エモジン単独が高い濃度(約10 ug/ml以上)にのみ効果がある。図10中の右の3つの棒はジゴキシンとエモジンの組み合わせの効果である。ジゴキシン0.1ug/ml及びエモジン10ug/mlを投与することは単独で作用する2つのどちらのものより非常に強い効果がある。実際、エモジンだけが使用される時、892の生細胞が測定され、ジゴキシンだけが使用される時、892の生細胞が測定され、ジゴキシンとエモジンの両方が併用して使用された時、371の生細胞が測定され、効果は、2倍以上である。ジゴキシンとエモジンの組み合わせのこの驚くべき効果は、本発明の有利な特徴を示す。
図12−13は、急性T細胞白血病であるジャーカット(Jurkat)及び前骨髄球性白血病であるHL−60について、同じ驚くほど有利な相乗効果が観察されたことを示す。
また、図14は、HT−29細胞系統でのジゴキシン及びエモジンの組み合わせを使用することの有利な相乗効果を示す。
本発明の実施態様は、癌に対する、有益な薬、治療及び薬の調製の方法、並びに治療法に関する。ここで、ジゴキシン「D」及びエモジン「E」の組み合わせは、腫瘍細胞増殖を防止するために使用される。NB4、HL60、ジャーカット(Jurkat)白血病細胞及びHT29結腸癌及び前立腺の腫瘍細胞の生存におけるCXCR4アンタゴニストの効果を検討した。ジゴキシンは、(0.05−1μg/ml)の間の濃度で白血病細胞の成長を著しく阻害した。エモジン単独では、5μg/mlより高い濃度でのみ白血病細胞の成長を阻害した。0.1μg/mlの濃度でのジゴキシン及び5または10μg/mlのいずれかの濃度でのエモジンの組み合わせは、両方の化合物の腫瘍死滅能力を著しく増加させた。また、ジゴキシン、エモジン及びそれらの組み合わせは、HT29腫瘍細胞での部分的な、しかしながら、顕著な効果も与える。
異なる起源からの癌細胞株の生存率での、ジゴキシン、エモジン、及びそれらの組み合わせの増殖の効果を実験した。収穫された非接着性ヒト造血器腫瘍細胞系統、NB4、HL60及びジャーカット(Jurkat)細胞は、10%のFCSを補給した培地中、三重反復試験で、24のウェル・プレートに1つのウェル当たりの2x10生細胞/1mlで接種され、ジゴキシン、エモジン及びそれらの組み合わせの異なる濃度で24時間インキュベートされた。インキュベーションに続いて、細胞はヨウ化プロピジウム(propidium iodide)(PI)(シグマ、セントルイス、MO)で染色され、培養中の生存可能なPI−ネガティブ細胞のパーセントは、セルクエスト(CellQuest)ソフトウェアを使用して、FACS calibur分析(ベクトン・ディキンソン・イムノサイトメトリ・システム(Becton Dickinson Immunocytometry Systems))によって決定された。接着性前立腺癌PC3細胞及び結腸癌HT29細胞は、上記に記載した条件の下で、24ウェル・プレートに1つのウェル当たりの1x10生細胞/1mlで接種され、ジゴキシン、エモジン及びそれらの組み合わせに24時間の暴露後、細胞は収穫され、PBSで洗われ、PIで染色され、造血細胞について記載したように数えられた。
マウスにおけるエモジンのLD50値が0.56g/k”gであると考えられる一方、ジゴキシンの治療指数は0.125 m”gから0.5 m”gの間にあると考えられる。
本発明によるD及びEを組み合わせる場合、驚くべき、予期しない共生効果がある。
本発明の治療は、ジゴキシン「D」及びエモジン「E」を別々に有すると知られている薬草の混合物として調製されていてもよい。アロエ‐エモジンは、大黄(Rhei Rhizoma)及びレウム・パルマツム(Rheum palmatum)等、いくつかの従来の薬用植物中に存在する天然のアントラキノン化合物である。興味深いことには、アロエ‐エモジンは、正常ヒト細胞へのより少ない細胞毒性を有すると分かった。合成されたD及びE分子を用いて、インビトロ(In−vitro)で、テストが細胞系統で行なわれた。植物を用いたインビトロのテストは単離された分子を用いたものに似ていた。
エモジンは「大黄(Rhei Rhizoma)及びレウム・パルマツム(Rheum palmatum)等、従来の薬用植物」から抽出されてもよい。ある実施態様においては、使用されるエモジンの源はDa Huang−中国語の名前、または大黄の根茎(Rhubarb Root)−英語の名前、またはレウム・パルマツム(Rheum Plamatum)−植物学の名前、または Radix Rhisoma Rhei−薬物の名前である。エモジンはダイオウ(Rhubarb)、クロウメモドキ(Buckthorn)及び/又はイタドリ(Japanese Knotweed)(Fallopia Japonica)から抽出されてもよい。ソコトリナ・アロエ、バルバドス・アロエ、及びザンジバル・アロエで見つかったエモジンの一種であるアロエ‐エモジンを用いてよい。
ある実施態様においては、エモジンを使用する癌治療用の薬は、約10:1の比で水に薬草を混合することにより調製される。薬草は細粉に粉砕されてもよい。水は細かい粉末の薬草に加えられてよく、ポットに蓋をしてもよい。沸騰の後、ある実施態様においては、熱は摂氏約70度まで低下する。液状混合物をさらに一時間煮る。その後、液体はコンテナーへ漉される。ある場合には、これを2度行ってよい。二回目の煮出しでは、比は、7.5:1へ低減して行ってよい。二回目の煮出しは、沸騰を含み約45分かかってもよい。
ある実施態様において、ジゴキシンの源は Sheng Di Huang−中国語名、またはジギタリスの根茎(Foxglove root)‐英語名、または Radix Rhemania‐薬物名である。ジゴキシンの調製はエモジンと同様でよい。ある実施態様においては、エモジン及びジゴキシンが抽出される薬草は一緒に煮出される。ジゴキシンはジギタリス・プルプレア(Digitalis Purpurea)または ムラサキ・キツネノテブクロ(Purple Foxglove)から抽出されてもよい。
収穫された、非接着性ヒト造血器腫瘍細胞系統、NB4(AML)、HL60及びジャーカット(Jurkat)細胞は、10%のFCSを補給した培地中、三重反復試験で、24ウェル・プレートに、1つのウェル当たりの2x10生細胞/1mlで接種され、ジゴキシン、エモジン及びそれらの組み合わせの異なる濃度で24時間インキュベートされた。インキュベーションに続いて、細胞はヨウ化プロピジウム(propidium iodide)(PI)(シグマ、セントルイス、MO)で染色され、培養中の生存可能なPI−ネガティブ細胞のパーセントは、セルクエスト(CellQuest)ソフトウェアを使用して、FACS calibur分析(ベクトン・ディキンソン・イムノサイトメトリ・システム(Becton Dickinson Immunocytometry Systems))によって決定された。接着性前立腺癌PC3細胞及び結腸癌HT29細胞は、上記に記載した条件の下で、24ウェル・プレートに、1つのウェル当たりの1x10生細胞/1mlで接種され、ジゴキシン、エモジン及びそれらの組み合わせに24時間の暴露後、細胞は収穫され、PBSで洗われ、PIで染色され、また造血細胞について記載したように数えられた。
エモジン及びジゴキシンの組み合わせを含むカクテルを投与することを含む癌治療は、当業者が理解できるような他の治療、及び/又は有効な癌治療において、エモジン、ジゴキシン カクテルと組みわせてもよい、他の態様及び化合物を開示するような文献(これは、参照により組み込まれる)に記載されうる他の治療と組み合わせてよい。
また、エモジン及びジゴキシンの有利な組み合わせを用いる治療は、乾癬及び炎症性疾患など、他の病気を治療するために提供されてもよいと考えられている。
本発明はいくつかの実施態様の点から記載されているが、当業者は、本発明が記載された実施態様に制限されないが、添付した特許請求の範囲の精神及び範囲内の修正及び変更で実行することができることを認識するだろう。つまり、その記載は、発明を限定するかわりに、添付した特許請求の範囲について構造かつ機能的な等価物を含む、添付した特許請求の範囲で述べられるような、実例となるように見なされる。
本発明の典型的な図面及び具体的な実施態様が、記載され、説明されながら、本発明の範囲が、議論した特定の実施態様に制限されるべきでないことは理解される。したがって、実施態様は制限的であるというよりむしろ実例であると見なされ、下記請求項及びそれらの構造的及び機能的等価物に記載のように、本発明の範囲から逸脱されずに、当業者により、変化がそれらの実施態様の中で作られてもよいことが理解されるはずである。
さらに、本明細書における好ましい実施態様によって実施されうる方法及び上記に記載されうる方法においては、操作は選択された印刷上の順序で記載された。しかしながら、もし明らかに述べられなかったか、当業者によって必要であると理解されなかったならば、順序は印刷上の便宜のために選択され、整理され、操作を行なうための任意の特定の順序を意味するようには意図されない。

Claims (44)

  1. 白血病又は他の癌を治療する方法であって、エモジン及びジゴキシンの組み合わせの周期的な投与量を含む治療レジメンを白血病又は他の癌と診断された患者に施すことを含む、方法。
  2. 前記周期的な投与量が5ug/mlを超えるエモジンを含むことを特徴とする、請求項1の方法。
  3. 前記周期的な投与量が少なくとも約10ug/mlのエモジンを含むことを特徴とする、請求項1の方法。
  4. 前記周期的な投与量が0.05ug/mlを超えるジゴキシンを含むことを特徴とする、請求項1の方法。
  5. 前記周期的な投与量が少なくとも約0.10ug/mlのジゴキシンを含むことを特徴とする、請求項1の方法。
  6. 前記周期的な投与量が5ug/mlを超えるエモジン及び少なくとも約0.10ug/mlのジゴキシンを含むことを特徴とする、請求項1の方法。
  7. 前記周期的な投与量が少なくとも約10ug/mlのエモジン及び少なくとも約0.10ug/mlのジゴキシンを含むことを特徴とする、請求項1の方法。
  8. 前記周期的な投与量が5ug/mlを超えるエモジン及び少なくとも約0.05ug/mlジゴキシンを含むことを特徴とする、請求項1の方法。
  9. 前記周期的な投与量が少なくとも約10ug/mlのエモジン及び少なくとも約0.05ug/mlジゴキシンを含むことを特徴とする、請求項1の方法。
  10. 前記治療レジメンは一日2回の投与量を含むことを特徴とする、請求項1の方法。
  11. 前記治療レジメンは一日投与量を含むことを特徴とする、請求項1の方法。
  12. 前記治療レジメンは1週間当たり複数回の投与量を含むことを特徴とする、請求項1の方法。
  13. さらなる化学療法製剤を提供することをさらに含むことを特徴とする、請求項1の方法。
  14. 薬学的に許容できる担体を提供することをさらに含むことを特徴とする、請求項1の方法。
  15. エモジン及びジゴキシンの各々の有効な周期的な平均投与量より多い又は少ない量を投与することを含む、請求項1の方法。
  16. 化学療法化合物の副作用を取り除く方法であって、
    薬学的に許容できる担体とともに、エモジン及びジゴキシンの組み合わせの周期的な投与量を投与することを含む、前記方法。
  17. 化学療法化合物の抗腫瘍活性を増強する方法であって、
    薬学的に許容できる担体とともに、エモジン及びジゴキシンの組み合わせの周期的な投与量を投与することを含む、前記方法。
  18. 化学療法を受ける患者のクオリティー・オブ・ライフを改善する方法であって、
    薬学的に許容できる担体とともに、エモジン及びジゴキシンの組み合わせの周期的な投与量を投与することを含む、前記方法。
  19. 腫瘍の成長を阻害する方法であって、
    薬学的に許容できる担体とともに、エモジン及びジゴキシンの組み合わせの周期的な投与量を投与することを含む、前記方法。
  20. 癌の治療のための癌治療化合物の治療指数を増加させる方法であって、
    エモジン及びジゴキシンの組み合わせの周期的な投与量を投与することを含む、前記方法。
  21. 病気を治療する方法であって、
    薬学的に許容できる担体とともに、エモジン及びジゴキシンの組み合わせの周期的な投与量を投与することを含む、前記方法。
  22. 治療を要する哺乳動物に治療上有効な量の組成物を投与することにより、病気の治療のために血液又は免疫の活性を調整する方法であって、薬学的に許容できる担体とともに、エモジン及びジゴキシンの組み合わせを含む、前記方法。
  23. 白血病または他の癌を治療する方法であって、
    エモジン及びジゴキシン周期的な投与量をそれぞれ薬学的に許容できる担体とともに、交互に投与することを含む、前記方法。
  24. エモジン及びジゴキシンの各々の有効な周期的な平均投与量のより多い又は少ない量を投与することを含む、請求項23の方法。
  25. 白血病または他の癌の治療薬を調製する方法であって、
    薬学的に許容できる担体とともに、エモジン及びジゴキシンの組み合わせを含むカクテルを調製することを含む、前記方法。
  26. 前記カクテルが5ug/mlを超えるエモジンを含むことを特徴とする、請求項25の方法。
  27. 前記カクテルが少なくとも約10ug/mlのエモジンを含むことを特徴とする、請求項25の方法。
  28. 前記カクテルが0.05ug/mlを超えるジゴキシンを含むことを特徴とする、請求項25の方法。
  29. 前記カクテルが少なくとも約0.10ug/mlのジゴキシンを含むことを特徴とする、請求項25の方法。
  30. 前記カクテルが5ug/mlを超えるエモジン及び少なくとも約0.10ug/mlジゴキシンを含むことを特徴とする、請求項25の方法。
  31. 前記カクテルが少なくとも約10ug/mlのエモジン及び少なくとも約0.10ug/mlのジゴキシンを含むことを特徴とする、請求項25の方法。
  32. 前記カクテルが5ug/mlを超えるエモジン及び少なくとも約0.05ug/mlのジゴキシンを含むことを特徴とする、請求項25の方法。
  33. 前記カクテルが少なくとも約10ug/mlのエモジン及び少なくとも約0.05のug/mlジゴキシンを含むことを特徴とする、請求項25の方法。
  34. 水の中でエモジン及びジゴキシンを含む薬草を煮出すことにより水溶液を調製することを含むことを特徴とする、請求項25の方法。
  35. 白血病または他の癌の治療薬であって、
    薬学的に許容できる担体とともに、エモジン及びジゴキシンの組み合わせを含むカクテルを含むことを特徴とする、前記治療薬。
  36. 前記カクテルが5ug/mlを超えるエモジンを含むことを特徴とする、請求項35の薬剤。
  37. 前記カクテルが少なくとも約10ug/mlのエモジンを含むことを特徴とする、請求項35の薬剤。
  38. 前記カクテルが0.05ug/mlを超えるジゴキシンを含むことを特徴とする、請求項35の薬剤。
  39. 前記カクテルが少なくとも約0.10ug/mlのジゴキシンを含むことを特徴とする、請求項35の薬剤。
  40. 前記カクテルが5ug/mlを超えるエモジン及び少なくとも約0.10ug/mlジゴキシンを含むことを特徴とする、請求項35の薬剤。
  41. 前記カクテルが少なくとも約10ug/mlのエモジン及び少なくとも約0.10ug/mlのジゴキシンを含むことを特徴とする、請求項35の薬剤。
  42. 前記カクテルが5ug/mlを超えるエモジン及び少なくとも約0.05ug/mlのジゴキシンを含むことを特徴とする、請求項35の薬剤。
  43. 前記カクテルが少なくとも約10ug/mlのエモジン及び少なくとも約0.05のug/mlジゴキシンを含むことを特徴とする、請求項35の薬剤。
  44. 前記カクテルが薬学的に許容できる担体を有することを特徴とする、請求項35の薬剤。
JP2013538290A 2010-11-13 2011-11-13 癌治療のための、エモジンと併用する強心配糖体アナログ Expired - Fee Related JP5961622B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US41343010P 2010-11-13 2010-11-13
US61/413,430 2010-11-13
US13/018,435 2011-02-01
US13/018,435 US8541382B2 (en) 2010-11-13 2011-02-01 Cardiac glycoside analogs in combination with emodin for cancer therapy
PCT/IB2011/003078 WO2012063134A2 (en) 2010-11-13 2011-11-13 Cardiac glycoside analogs in combination with emodin for cancer therapy

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014506233A true JP2014506233A (ja) 2014-03-13
JP2014506233A5 JP2014506233A5 (ja) 2015-01-08
JP5961622B2 JP5961622B2 (ja) 2016-08-02

Family

ID=46048345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013538290A Expired - Fee Related JP5961622B2 (ja) 2010-11-13 2011-11-13 癌治療のための、エモジンと併用する強心配糖体アナログ

Country Status (4)

Country Link
US (2) US8541382B2 (ja)
EP (1) EP2637671A4 (ja)
JP (1) JP5961622B2 (ja)
WO (1) WO2012063134A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018535250A (ja) * 2015-10-01 2018-11-29 フォトダイナミック インコーポレイテッド 新規なイタドリ(polygonum cuspidatum)抽出物及び光力学的不活化剤としてのそれらの使用

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8541382B2 (en) 2010-11-13 2013-09-24 Sirbal Ltd. Cardiac glycoside analogs in combination with emodin for cancer therapy
US9066974B1 (en) 2010-11-13 2015-06-30 Sirbal Ltd. Molecular and herbal combinations for treating psoriasis
US9095606B1 (en) 2010-11-13 2015-08-04 Sirbal Ltd. Molecular and herbal combinations for treating psoriasis
US9561245B2 (en) 2012-09-06 2017-02-07 The Board Of Regents Of The University Of Texas System Combination treatments for melanoma
US20140080772A1 (en) * 2012-09-06 2014-03-20 The Board Of Regents Of The University Of Texas System Treatments for melanoma
US9572828B2 (en) 2013-07-18 2017-02-21 The Board Of Regents Of The University Of Texas System Treatment for melanoma
EP3328498B1 (en) 2015-07-29 2021-05-05 Sirbal Ltd. Medical kit comprising herbal combinations for treating psoriasis
US9795570B2 (en) * 2016-03-17 2017-10-24 University Of South Carolina Modulation of macrophage phenotype by emodin

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000504020A (ja) * 1996-01-31 2000-04-04 ボード オブ リージェンツ,ザ ユニバーシティ オブ テキサス システム HER2/neuを過剰発現するガン細胞の化学療法剤に対する感作

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2068027A (en) * 1935-05-09 1937-01-19 Rare Chemicals Inc Process of making glucosides from digitalis purpurea
US5872103A (en) 1986-11-26 1999-02-16 Belletti; Dino A. Prevention of mammary tumors by treatment with cardiac glycosides
JPH06321795A (ja) 1993-05-07 1994-11-22 Kuga Takaaki アトピー性皮膚炎等の皮膚疾患治療薬
US6326356B1 (en) 1996-10-18 2001-12-04 Board Of Regents, The University Of Texas System Suppression of neu overexpression using a mini-E1A gene
KR100221762B1 (ko) 1996-10-29 1999-09-15 이승기 에모딘의 항암제로서의 용도
SG60053A1 (en) 1997-04-10 1999-02-22 Chang Teh Shan Herb composition and an herbal plaster made from the same
EE200100097A (et) 1998-08-18 2002-06-17 The Regents Of The University Of California Hingamisteede lima tootmise tõkestamine EGF-R antagonistide manustamise teel
US6740665B1 (en) 1999-02-10 2004-05-25 Ramachandran Murali Tyrosine kinase inhibitors and methods of using the same
US7534455B2 (en) 2000-03-09 2009-05-19 Yale University Herbal composition PHY906 and its use in chemotherapy
ATE494899T1 (de) 2000-03-09 2011-01-15 Univ Yale Zusammensetzung bestehend aus phy906 und chemotherapeutika
IT1318547B1 (it) 2000-05-31 2003-08-27 Giorgio Palu Impiego dell'aloe-emodin nel trattamento di patologie neoplastiche diorigine neuroectodermica.
CN1369276A (zh) * 2001-02-12 2002-09-18 徐秀荣 有效减轻体重的组合物和方法
US20030125265A1 (en) * 2001-05-09 2003-07-03 Mien-Chie Hung Anti-estrogen receptor agents for chemotherapy
ITMI20010957A1 (it) 2001-05-10 2002-11-10 Giorgio Palu Derivati dell'aoe-emodina e loro impiego nel trattamento di patologieneoplastiche
US20080220441A1 (en) 2001-05-16 2008-09-11 Birnbaum Eva R Advanced drug development and manufacturing
US7695926B2 (en) 2001-07-10 2010-04-13 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Methods and compositions for detecting receptor-ligand interactions in single cells
US7563584B2 (en) 2001-07-10 2009-07-21 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Methods and compositions for detecting the activation state of multiple proteins in single cells
US7381535B2 (en) 2002-07-10 2008-06-03 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior Methods and compositions for detecting receptor-ligand interactions in single cells
US7393656B2 (en) 2001-07-10 2008-07-01 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Methods and compositions for risk stratification
US7790905B2 (en) 2002-02-15 2010-09-07 Mcneil-Ppc, Inc. Pharmaceutical propylene glycol solvate compositions
CN1370587A (zh) 2002-03-05 2002-09-25 王舒妍 芦荟凝胶的制备方法
CA2508166A1 (en) 2002-12-06 2004-06-24 David Claxton Compositions and methods related to lipid:emodin formulations
US20050026849A1 (en) 2003-03-28 2005-02-03 Singh Chandra U. Water soluble formulations of digitalis glycosides for treating cell-proliferative and other diseases
US7498315B2 (en) 2004-06-01 2009-03-03 Pronai Therapeutics, Inc. Methods and compositions for the inhibition of gene expression
US20060205679A1 (en) 2004-10-22 2006-09-14 Azaya Therapeutics, Inc. Topical and oral formulations of cardiac glycosides for treating skin diseases
CN1796400B (zh) 2004-12-29 2010-06-23 杭州浙大力夫生物科技有限公司 从竹笋中提取的植物甾醇类提取物及其制备方法和用途
WO2006131928A2 (en) 2005-06-08 2006-12-14 Compugen Ltd. Novel nucleotide and amino acid sequences, and assays and methods of use thereof for diagnosis
US7402325B2 (en) 2005-07-28 2008-07-22 Phoenix Biotechnology, Inc. Supercritical carbon dioxide extract of pharmacologically active components from Nerium oleander
US20070191262A1 (en) 2005-11-15 2007-08-16 University Of Iowa Research Foundation Cancer Therapy and Prevention Based on Modulation of Complement activity
CA2682385A1 (en) 2006-05-09 2007-11-15 Jr. Roland Valdes Treating cancer with cardiac glycosides
US20090018088A1 (en) 2006-10-27 2009-01-15 University Of Louisville Research Foundation Treating cancer with cardiac glycosides
CA2668346A1 (en) 2006-11-09 2008-05-15 Unibioscreen S.A. Targeting of alpha-1 or alpha-3 subunit of na+, k+-atpase in the treatment of proliferative diseases
US8664181B2 (en) 2007-02-16 2014-03-04 Ktb Tumorforschungsgesellschaft Mbh Dual acting prodrugs
WO2008156654A2 (en) 2007-06-15 2008-12-24 Massachusetts Institute Of Technology Cytoskeleton modulators for treating metabolic disorders
RU2508114C2 (ru) 2007-11-13 2014-02-27 Феникс Байотекнолоджи Инк. Способ определения вероятности терапевтического ответа на противораковую химиотерапию сердечным гликозидом
WO2009151511A1 (en) 2008-04-29 2009-12-17 Therasis, Inc. Systems and methods for identifying combinations of compounds of therapeutic interest
US8669048B2 (en) 2008-06-24 2014-03-11 Parkinson's Institute Pluripotent cell lines and methods of use thereof
CN101362702B (zh) 2008-09-12 2012-06-20 南昌大学 大黄素衍生物及其在制备抗癌药物中的应用
CN102186487B (zh) 2008-10-14 2013-05-15 奈瑞姆生物技术公司 提取强心苷的方法和组合物
US8734859B1 (en) * 2010-11-13 2014-05-27 Sirbal Ltd. Molecular combinations for cancer or other disease treatment
US8541382B2 (en) * 2010-11-13 2013-09-24 Sirbal Ltd. Cardiac glycoside analogs in combination with emodin for cancer therapy

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000504020A (ja) * 1996-01-31 2000-04-04 ボード オブ リージェンツ,ザ ユニバーシティ オブ テキサス システム HER2/neuを過剰発現するガン細胞の化学療法剤に対する感作

Non-Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6015042592; Acta Pol Pharm. 1996 Sep-Oct;53(5):311-8 *
JPN6015042594; Pol J Pharmacol Pharm. 1988 Mar-Apr;40(2):183-90 *
JPN6015042595; Biol Pharm Bull. 2006 Jul;29(7):1493-7 *
JPN6015042598; Clin Chem. 2007 Jul;53(7):1315-22 *
JPN6015042601; Proc Natl Acad Sci U S A. 2008 Dec 16;105(50):19579-86 *
JPN6015042604; J Nat Prod. 2009 Nov;72(11):1969-74, Supporting Information *
JPN6015042607; J Clin Oncol (Meeting Abstracts) June 2007 vol. 25 no. 18, suppl 8573 *
JPN6015042609; J Clin Oncol (Meeting Abstracts) May 2008 vol. 26 no. 15, suppl 20021 *
JPN6015042612; Cancer Res. 2005 Mar 15;65(6):2287-95 *
JPN6015042615; blood, 2007, 110, 11 Part2, 141B-142B(Abstract#4296) *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018535250A (ja) * 2015-10-01 2018-11-29 フォトダイナミック インコーポレイテッド 新規なイタドリ(polygonum cuspidatum)抽出物及び光力学的不活化剤としてのそれらの使用
US10925917B2 (en) 2015-10-01 2021-02-23 PhotoDynamic Inc. Polygonum cuspidatum extracts as photodynamic inactivating agents
US11660323B2 (en) 2015-10-01 2023-05-30 PhotoDynamic Inc. Use of Polygonum cuspidatum extracts as photodynamic antimicrobial agents

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012063134A3 (en) 2013-12-05
JP5961622B2 (ja) 2016-08-02
US20120122807A1 (en) 2012-05-17
EP2637671A4 (en) 2015-01-07
US20140206631A1 (en) 2014-07-24
EP2637671A2 (en) 2013-09-18
WO2012063134A2 (en) 2012-05-18
US8541382B2 (en) 2013-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5961622B2 (ja) 癌治療のための、エモジンと併用する強心配糖体アナログ
Rauf et al. Honokiol: A review of its pharmacological potential and therapeutic insights
Cai et al. Effects of Taxifolin on Osteoclastogenesis in vitro and in vivo
Chia et al. Inhibition of metastasis, angiogenesis, and tumor growth by Chinese herbal cocktail Tien-Hsien Liquid
Rahman et al. Naphthoquinones and derivatives as potential anticancer agents: An updated review
Adnan et al. Physcion and physcion 8-O-β-D-glucopyranoside: natural anthraquinones with potential anticancer activities
Huang et al. Review of ginsenosides targeting mitochondrial function to treat multiple disorders: Current status and perspectives
Kim et al. Panax notoginseng inhibits tumor growth through activating macrophage to M1 polarization
Hui et al. Astragalus propinquus Schischkin and Panax notoginseng (A&P) compound relieved cisplatin-induced acute kidney injury through inhibiting the mincle maintained macrophage inflammation
AU2016370126B2 (en) Medicine composition for treating leukemia and preparation method therefor
Xie et al. Comparation of anti‐inflammatory and antioxidantactivities of curcumin, tetrahydrocurcuminand octahydrocurcuminin lps‐stimulated raw264. 7 macrophages
Zhang et al. Ginseng polysaccharide serves as a potential radiosensitizer through inducing apoptosis and autophagy in the treatment of osteosarcoma
Khatoon et al. Pharmacological features, health benefits and clinical implications of honokiol
Kee et al. Pharmacological effect of prohibited combination pair Panax ginseng and Veratrum nigrum on colorectal metastasis in vitro and in vivo
Liu et al. 6-Gingerol, a functional polyphenol of ginger, reduces pulmonary fibrosis by activating Sirtuin1
CN102579425B (zh) 鸡血藤提取物及其应用和异甘草素的新用途
Asgar et al. Scopoletin potentiates the anti-cancer effects of cisplatin against cholangiocarcinoma cell lines
Cui et al. Natural products for the treatment of neurodegenerative diseases
Zhu et al. A traditional prescription comprising Astragali Radix and Schisandra chinensis Fructus induces apoptosis and protective autophagy in hepatocellular carcinoma cells
Li et al. Paradol inhibits proliferation and migration of human hepatocellular carcinoma cells
Xu et al. Fractions of shen-sui-tong-zhi formula enhance osteogenesis via activation of β-catenin signaling in growth plate chondrocytes
Kao et al. Clinacanthus nutans mitigates neuronal death and reduces ischemic brain injury: Role of NF-κB-driven IL-1β transcription
Zhang et al. Fu-Zheng-Tong-Luo formula promotes autophagy and alleviates idiopathic pulmonary fibrosis by controlling the Janus kinase 2/signal transducer and activator of transcription 3 pathway
Guan et al. Chrysophanol induces cell apoptosis and suppresses cell invasion by regulating AKT and MAPK signaling pathway in melanoma cells.
TWI469784B (zh) 可治療癌症之藥學組合物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141112

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151027

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160627

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5961622

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees