JP2014505585A - エマルジョンを製造するための装置および方法 - Google Patents

エマルジョンを製造するための装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014505585A
JP2014505585A JP2013546420A JP2013546420A JP2014505585A JP 2014505585 A JP2014505585 A JP 2014505585A JP 2013546420 A JP2013546420 A JP 2013546420A JP 2013546420 A JP2013546420 A JP 2013546420A JP 2014505585 A JP2014505585 A JP 2014505585A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
column
internal cavity
divider
phase
dividers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013546420A
Other languages
English (en)
Inventor
ダブリュー. ハドソン ブルース
ダブリュー. オッパーマン ゲーリー
ティー. レイチ エイドリアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Corp
Original Assignee
Evonik Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Evonik Corp filed Critical Evonik Corp
Publication of JP2014505585A publication Critical patent/JP2014505585A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/18Antioxidants, e.g. antiradicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P23/00Anaesthetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • A61P33/06Antimalarials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/04Antihaemorrhagics; Procoagulants; Haemostatic agents; Antifibrinolytic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/40Mixing liquids with liquids; Emulsifying
    • B01F23/41Emulsifying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/40Static mixers
    • B01F25/45Mixers in which the materials to be mixed are pressed together through orifices or interstitial spaces, e.g. between beads
    • B01F25/452Mixers in which the materials to be mixed are pressed together through orifices or interstitial spaces, e.g. between beads characterised by elements provided with orifices or interstitial spaces
    • B01F25/4524Mixers in which the materials to be mixed are pressed together through orifices or interstitial spaces, e.g. between beads characterised by elements provided with orifices or interstitial spaces the components being pressed through foam-like inserts or through a bed of loose bodies, e.g. balls
    • B01F25/45241Mixers in which the materials to be mixed are pressed together through orifices or interstitial spaces, e.g. between beads characterised by elements provided with orifices or interstitial spaces the components being pressed through foam-like inserts or through a bed of loose bodies, e.g. balls through a bed of balls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0053Details of the reactor
    • B01J19/006Baffles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00761Details of the reactor
    • B01J2219/00763Baffles
    • B01J2219/00765Baffles attached to the reactor wall
    • B01J2219/00768Baffles attached to the reactor wall vertical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00761Details of the reactor
    • B01J2219/00763Baffles
    • B01J2219/00765Baffles attached to the reactor wall
    • B01J2219/0077Baffles attached to the reactor wall inclined
    • B01J2219/00772Baffles attached to the reactor wall inclined in a helix
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/30Details relating to random packing elements
    • B01J2219/302Basic shape of the elements
    • B01J2219/30207Sphere
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/30Details relating to random packing elements
    • B01J2219/302Basic shape of the elements
    • B01J2219/30296Other shapes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/30Details relating to random packing elements
    • B01J2219/304Composition or microstructure of the elements
    • B01J2219/30408Metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/30Details relating to random packing elements
    • B01J2219/304Composition or microstructure of the elements
    • B01J2219/30416Ceramic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/30Details relating to random packing elements
    • B01J2219/31Size details
    • B01J2219/312Sizes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Colloid Chemistry (AREA)

Abstract

エマルジョンを製造するための、特にマイクロ懸濁液を含むエマルジョンを製造する間に層流を支持するための、装置及び方法がここでは開示される。装置は、充填材料を収容するためのカラム(10)に関し、少なくとも1つのディバイダ(50)がカラムの内部キャビティ内に配置されており、少なくとも1つのディバイダの各ディバイダは、内部キャビティの長手方向長さの少なくとも一部に延びており、充填材料を分割するように構成されている。

Description

関連出願とのクロスリファレンス
本願は、2010年12月23日に出願された米国特許仮出願第61/426705号明細書、「APPARATUS AND METHODS FOR PREPARING AN EMULSION」の優先権を主張し、その全体は引用により本明細書に組み込まれる。
分野
本発明は、エマルジョンを製造するための装置、このような装置を使用する方法、および本発明の方法によって形成された合成物に関する。特に、開示された装置は、パッキング材料を分割し、エマルジョン製品を製造するためにカラムに流体流れを方向付けるカラムである。
背景
生体適合性かつ生分解性ポリマ微粒子における薬剤のカプセル化は、薬品自体の投与に対して薬物濃度をより長く維持させることができる。製剤およびカプセル化された活性分子に応じて、持続放出は数ヶ月まで延長される。目標部位における滞在を延長させるために、薬剤はマトリックス内で低速放出剤形に製剤される。投与の後、薬剤は次いでマトリックスからの拡散によってまたはマトリックスの腐食によって解放される。たとえばラクチドおよびグリコリドなどの生体適合性の生分解性ポリエステル内への封入は、不溶性ステロイドから小さなペプチドまでの範囲の小さな分子治療を提供するために利用されてきた。現在では、市場には多数のラクチド/グリコリドポリマ配合物が存在し、その大部分は、微粒子の形態を成している。
さらに、引用により全体が本明細書に組み込まれる米国特許第6706289号明細書は、ポリエチレングリコールなどの親水性ポリマに結合された生物学的に活性な分子の制御された解放配合物、およびその製造方法を開示している。これらの配合物は、ポリ乳酸(PLA)、ポリグリコール酸(PGA)およびそれらの共重合体などの生分解性ポリマの組合せから形成された固体微粒子をベースとする。
エマルジョンベースの製造技術によって生物学的または化学的作用物質を含有する微粒子の製造のための複数の技術が報告されている。概して、この方法は、有機溶剤と、ポリマと、第1の溶剤に溶解または分散させられた生物学的または化学的作用物質とから成る第1の相を有する。第2の相は、水および安定剤、ならびに選択的に第1の溶剤を含む。第1および第2の相は乳化され、エマルジョンが形成された後、第1の溶剤がエマルジョンから除去され、硬化した微粒子を製造する。
1つの技術において、エマルジョンカラム内において球形ビーズの固定層に、2つの不混和性溶液が加えられる。理想的には、2つの溶液は、層流条件を形成する組み合わされた質量流量を有する。溶剤の流れは、繰返し分割および再結合され、これにより、それぞれの不混和性溶液の一部を含んだ均一な流体体積を形成する。より少ない部分は、より大きな部分における分散相(連続相)として球状の液滴に分離する。繰り返される分割および再結合は、ホモジネートの形成にとって重要である。
上記技術はより大きなスケールに適合されているので、それぞれの流体要素によって移動されなければならない潜在的な経路長さにおいてパラメータの増大が存在する。経路長さのこれらの増大は、固定層エマルジョンカラムにおける流体要素の滞在時間の増大につながる。滞在時間の増大自体は、最終的なエマルジョン製品の物理的特性に影響する恐れがある。
固定層エマルジョンカラムのスケールアップ時に生じる別の問題は、固定層内の流体移動のための好適なチャネルの形成である。好適なチャネルの形成は、流れが平均流量に対して増大させられる「仮想カラム」と、流れが平均流量に対して減じられる「静的領域」とにつながる。これらの「仮想カラム」および「静的領域」の存在は、均質化イベントの回数およびエマルジョン形成のその他のパラメータに影響する。
つまり、大きな体積および小さな体積の両方において使用することができる、狭い、再現可能な粒子サイズ分布を提供する、エマルジョンベースの微粒子を形成するための、容易に拡大縮小可能(scalable)な装置及び方法が必要とされている。特に、エマルジョンプロセスの拡大の際に、一貫した経路長さを維持し、かつ固定層における好適なチャネルの形成を防止するように構成されたカラムの要求が、関連技術において存在する。
概要
カラムに流体を流過させる充填材料を収容するためのカラムがここに開示される。カラムは、カラムの入口および出口と流体連通した内部キャビティを形成した周面を有する。1つの態様では、カラムの入口は少なくとも1つの流体を受け取る。別の態様では、カラムは、内部キャビティ内に配置された少なくとも1つのディバイダを有する。付加的な態様では、それぞれのディバイダは、カラムの内部キャビティの長手方向長さの少なくとも一部に沿って延びている。別の態様では、ディバイダは、充填材料を分割し、カラムを通る流体流れを方向付けるように構成されている。開示されたカラムを使用してエマルジョンを製造する方法も記載される。
付加的な利点は、以下の説明において部分的に示され、また説明から部分的に明らかになり、または以下に説明された態様の実施によって学習することができる。以下に説明される利点は、特に添付の請求項において指摘されたエレメントおよび組合せによって実現および達成される。前記の概略的な説明および以下の詳細な説明は例示的および説明的でしかなく、制限的でないことが理解されるべきである。
本明細書に組み込まれかつ本明細書の一部を構成する添付の図面は、以下に説明される複数の態様を示している。
ここで説明されるような、内部キャビティ、長手方向軸線、入口および出口を有するカラムの斜視図である。 図1Aのカラムの平面図である。 ここで説明されるような、ディバイダを有する典型的なカラムの斜視図である。 図2Aのカラムの内部キャビティの平面図である。 図2Aのディバイダの拡大した部分的な断片的な図である。 ここで説明されるような、ディバイダを有する典型的なカラムの斜視図である。 図3Aのカラムの内部キャビティの平面図である。 ここで説明されるような、ディバイダを有する典型的なカラムの斜視図である。 図4Aのカラムの内部キャビティの平面図である。 ここで説明されるような、円筒形のディバイダを有する典型的なカラムの斜視図である。 図5Aのカラムの内部キャビティの平面図である。 ここで説明されるような、典型的な固定層装置の概略図である。
詳細な説明
本発明は、以下の詳細な説明、例、および請求項、ならびにそれらの前記および以下の説明を参照することによってさらに容易に理解することができる。しかしながら、本発明の組成、物品、装置および/または方法が開示および説明される前に、本発明が、そうでないことが明示されない限り、開示された特定の組成、物品、システム、および/または方法に限定されず、もちろん変化することができることを理解すべきである。ここで使用される用語は、特定の態様を説明するためだけのものであり、限定しようとするものでないことも理解すべきである。
発明の以下の説明は、現時点で公知の実施の形態における、発明を実施可能にする開示として提供される。このために、当業者は、本発明の有益な結果を依然として得ながら、ここに説明された発明の様々な態様に多くの変更を加えることができることを認識しかつ認めるであろう。本発明の所望の利益のうちの幾つかは、他の特徴を利用することなく本発明の特徴のうちの幾つかを選択することによって得ることができる。したがって、当業者は、本発明に対する多くの変更および適応が可能であり、ある状況において望ましいこともあり、本発明の一部であることを認識するであろう。つまり、以下の説明は、本発明の原理の例示として提供され、本発明の制限として提供されるのではない。
本発明の微粒子、共重合体、ポリマ混合物、化合物、組成物および/または方法が開示および説明される前に、ここで説明される態様は、特定の化合物、合成的方法に限定されない、または使用はもちろん変化することができることを理解すべきである。ここで使用される用語は、特定の態様を説明するためだけのものであり、ここで特に定義されない限り、制限しようとするものではない。
この明細書および後述の請求項において、以下の意味を有するものと定義される多数の用語が参照されるであろう。
本明細書を通じて、文脈がそうでないことを要求しない限り、「含む」という用語、または「含む」または「含んでいる」などの変化形は、言及された整数またはステップまたは整数またはステップのグループを含むが、あらゆるその他の整数またはステップまたは整数またはステップのグループを排除しないと理解されるであろう。
明細書および添付された請求項において使用される場合、単数形「a」、「an」および「the」は、文脈がそうでないことを明確に規定しない限り複数を含む。つまり、たとえば、「薬剤キャリヤ」と言った場合には、2つ以上のこのようなキャリヤの混合物を含む、などである。
「選択的な」または「選択的に」とは、以下で説明されるイベントまたは状況が生じる場合もあるし、生じない場合もあることを意味し、説明が、イベントまたは状況が生じる例と、イベントまたは状況が生じない例とを含んでいることを意味する。
範囲は、ここでは、「約」を付けた1つの特定の値から、および/または「約」を付けた別の特定の値まで、として表現することができる。このような範囲が表現されている場合、別の態様は、1つの特定の値からおよび/または別の特定の値までを含む。同様に、値が、「約」という先行詞の使用によって近似値として表されている場合、特定の値は別の態様を形成すると理解される。さらに、複数の範囲のそれぞれの終点は、別の終点に関しても、別の終点とは無関係でも、重要であることが理解されるであろう。
「生分解性」という用語は、特定の治療状況において許される期間内で生体内で溶解または分解するポリマを言う。この期間は、通常、5年未満であり、通常、生理学的pHおよび温度、たとえば約6〜約9の範囲のpHおよび約25℃〜約38℃の範囲の温度に曝された後、1年未満である。
「固定層装置」という用語は、2つの不混和性流体と接触することによってエマルジョンを形成することができる充填材料を含むあらゆる容器をいう。
「活性作用物質」という用語は、あらゆる生物学的または化学的作用物質を言う。
「微粒子」という用語は、通常は1.0mm未満、より典型的には1.0〜250μm(ミクロン)の直径を有する粒子を言う。本発明の微粒子は、微小球、マイクロカプセル、マイクロスポンジ、微粒剤および一般的な粒子を含むが、これらに限定されず、作用物質および賦形剤のマトリックスを含む内部構造を備える。微粒子は、ナノ粒子を含んでもよい。
「ナノ粒子」という用語は、典型的には約20ナノメートル(nm)〜約2.0μm、より典型的には約100nm〜約1.0μmの直径を有する粒子を言う。
「注射」は、非経口的投与のために意図された製剤である。注射は、薬剤物質またはその溶液または懸濁液である液体製剤を含むが、これに限定されない。
「制御された放出」とは、本発明の薬剤デリバリ配合物にしたがって供給される生物学的に活性の分子の割合および/または量の制御を言う。制御された放出動態は、連続的、不連続、可変、線形または非線形であることができる。これは、所望の効果を生じるために、単独で、組み合わせてまたは順次に投与される、1つ以上の種類のポリマ化合物、薬剤ローディング、賦形剤または劣化エンハンサ、またはその他の改質剤の包含を使用して達成することができる。微粒子を「制御放出」することは、微粒子を「持続放出」することおよび微粒子を「遅延放出」すること含むが、これらに限定されない。
「持続放出」という用語は、長期間にわたって、生物学的に活性の作用物質を着々と体内に放出することを言う。製剤を持続放出することは、生物学的に活性の作用物質の典型的な食塊投与によって達せられるよりも長期間にわたって、主体に、生物学的に活性の作用物質を提供するという能力を提供する。微粒子を持続放出することは、有利には、生物学的に活性な作用物質の投薬頻度を減じる。
「生理活性物質」、「生物活性剤」「生理活性部分」または「生理活性分子」は、ウイルス、細菌、真菌類、植物、動物および人間を含むがこれらに限定されない生物学的生体のあらゆる物理的または生化学的特性に影響することができるあらゆる物質であり得る。生理活性分子は、診断、治癒緩和、治療、または人間またはその他の動物における病気の防止のため、または人間または動物の物理的または精神的健康をさもなければ高めるためのあらゆる物質を含んでよい。
「治療」とは病気、病的条件または疾患の治癒、回復、均衡または防止が生じることを意図した患者の医学的管理を意味する。この用語は、動的処置、すなわち、特に病気、病的条件または疾患の改善に向けられた治療を含み、また、原因療法、すなわち病気、病的条件または疾患の原因の除去に向けられた治療も含む。さらに、この用語は、待期療法、すなわち、病気、病的条件または疾患の治療ではなく症状の緩和のために計画される治療、予防的治療、すなわち、病気、病的条件または疾患の防止に向けられた治療、および支持療法、すなわち、病気、病的条件または疾患の改善に向けた別の特定の療法を補助するために用いられる治療を含む。「治療」という用語は、標治法、すなわち、病気、病的条件または疾患の全身症状に向けられた治療をも含む。
「注射可能性」という用語は、粒子の実質的な凝集または針の詰まりなしに針を通じた微粒子の取込みおよび排出を言う。
「被験者」とは、ここではあらゆる投与の対象を言う。被験者は、脊椎動物、たとえばほ乳類であってよい。つまり、被験者は、人間であり得る。この用語は、特定の年齢または性別を意味しない。つまり、成人および新生児の被験者、および胎児は、男性または女性にかかわらず、カバーされることが意図される。「患者」は、病気または疾患で苦しめられる被験者を言い、人間および獣医学的被験者を含む。
開示された装置および方法のために使用することができる、開示された装置および方法に関連して使用することができる、および/または開示された装置および方法の準備において使用することができる化合物、組成物および成分が開示される。これらのおよびその他の材料はここに開示され、これらの材料の組合せ、サブセット、相互作用、グループ等が開示された場合、これらの化合物のそれぞれの様々な個々のおよび集合的な組合せおよび置換の特定の参照は明示的に開示されないが、それぞれはここでは明確に考慮されかつ説明されていると理解される。たとえば、多数の異なるポリマおよび作用物質が開示および説明されている場合、ポリマおよび作用物質のそれぞれのおよび全ての組合せおよび置換は、反対のことが明確に示されない限り、明確に考慮されている。つまり、分子A,BおよびCのクラスが開示されるとともに、分子D,EおよびFのクラスおよび分子の組合せA−Dの一例とが開示されていて、さらに、それぞれ個々に言及されていないとしても、それぞれは個々におよび集合的に考慮される。つまり、この例において、それぞれの組合せA−E,A−F,B−D,B−E,B−F,C−D,C−EおよびC−Fは明確に考慮されており、A,BおよびCと、D,EおよびFと、組合せ例A−Dとの開示から開示されていると考えられるべきである。同様に、これらのあらゆるサブセットまたは組合せも明確に考慮され、開示されている。つまり、たとえば、A−E,B−FおよびC−Eのサブグループは、明確に考慮されており、A,BおよびCと、D,EおよびFと、組合せ例A−Dとの開示から開示されていると考えられるべきである。この概念は、開示された組成物を形成および使用する方法におけるステップを含むがこれらに限定されない、本開示の全ての態様に適用される。行うことができる様々な付加的なステップが存在するならば、これらの付加的なステップのそれぞれは、開示された方法の実施の形態のあらゆる特定の実施の形態または組合せとともに行うことができ、それぞれのこのような組合せは明確に考慮されており、開示されていると考慮されるべきであることが理解される。
発明の1つの広い態様では、図1Aおよび図1Bを参照すると、充填剤量40を収容するためのカラム10が開示されている。1つの態様では、カラム10は、長手方向軸線12と、内部キャビティ16を形成する周面14とを有することができる。この態様では、内部キャビティ16は、長手方向長さ13を有することができる。充填材料40は、長手方向軸線12に沿ってカラムに流体を流過させるように構成することができると考えられる。内部キャビティ16内の充填材料40内に形成されたギャップは、流体がカラム10を流過する際に繰り返し経路を横切るチャネルとして機能することができると考えられる。
ある態様では、カラム10は、充填材料40で満たされることができるあらゆる形状の容器であってよいと考えられる。たとえば、カラム10の横断面は、実質的に矩形、正方形、丸形または円形であってよいと考えられる。図1Aおよび図1Bに示したような1つの典型的な態様では、カラム10の内部キャビティ16は、直径17を有することができ、カラムは実質的に円筒形であってよい。別の態様では、カラム10の内部キャビティ16の長手方向長さ13は、約1cm〜約100cmであってよい。さらに別の態様では、カラム10の内部キャビティ16の長手方向長さ13は、約5cm〜約20cmであってよい。
付加的な態様では、カラム10は、内部キャビティ16と流体連通した入口18を有していてもよい。この態様では、入口18は、少なくとも1つの流体を受け取るように構成することができる。付加的な態様では、カラム10は、内部キャビティ16と流体連通した出口20を有していてもよい。1つの典型的な態様では、図1Aに示したように、出口20は、カラム10の長手方向軸線12に沿って入口18から間隔を置いて配置されている。
別の態様では、図2A〜図5Bを参照すると、カラム10は、内部キャビティ16内に配置された少なくとも1つのディバイダ50を有していてもよい。この態様では、少なくとも1つのディバイダの各ディバイダ50は、内部キャビティ16の長手方向長さ13の少なくとも一部に沿って延びていてもよいと考えられる。別の態様では、少なくとも1つのディバイダは、充填材料40を分割し、カラム10の内部キャビティ16を流過する流体を方向付けるように構成することができる。少なくとも1つのディバイダ50は、充填材料40内の好適な経路および静的領域の形成を制限し、これにより、カラム10の内部キャビティ16を通る層流を維持するように構成することができる。少なくとも1つのディバイダ50は、カラムのサイズにかかわらず、同様の利益を提供するために、カラム10に対応する形式で拡大縮小することができる。
付加的な態様では、少なくとも1つのディバイダ50は、選択的にカラムの入口18から間隔を置かれていてもよい。別の態様では、少なくとも1つのディバイダ50は、選択的に、カラム20の出口20から間隔を置かれていてもよい。さらに別の選択的な態様では、少なくとも1つのディバイダ50は、カラムの入口18および出口20から間隔を置かれていてもよい。
選択的に、ある態様では、少なくとも1つのディバイダ50はカラム10の周面14に固定してもよい。これに代えて、別の態様では、カラム10はさらに、カラムの入口に取り付けられた入口スクリーンと、カラムの出口に取り付けられた出口スクリーンとを有してもよく、少なくとも1つのディバイダは、入口スクリーンおよび出口スクリーンのうちの少なくとも一方に固定してもよい。
別の態様では、少なくとも1つのディバイダ50は、複数のディバイダを含んでいてもよい。この態様では、複数のディバイダ50は、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12またはそれ以上のディバイダを含むことができる。1つの態様では、図2A〜図4Bに示したように、複数のディバイダのそれぞれのディバイダ50は、カラムの長手方向軸線12に対して実質的に直交するように、カラム10の周面14から内方へまたはカラム10の周面14の近くに延びていてもよい。別の態様では、複数のディバイダのうちの少なくとも2つのディバイダ50は、カラム10の内部キャビティ16内で交差していてもよい。この態様では、複数のディバイダ50の全てはカラム10の内部キャビティ16内で交差していてもよいと考えられる。1つの典型的な態様では、図4Aおよび図4Bに示したように、複数のディバイダ50は、カラム10の内部キャビティ16の長手方向長さ13に沿って実質的にらせん状に延びていてもよい。
少なくとも1つのディバイダ50は、カラム10の材料と類似または同じ材料から成っていてもよいと考えられる。少なくとも1つのディバイダ50は、充填材料40の材料と類似または同じ材料から成っていてもよい。幾つかの態様では、カラム10および充填材料40は、異なる材料から成っていてもよい。しかしながら、カラム10および充填材料40は類似または同じ材料から成ってもよいと考えられる。
様々な態様では、図2Cに示したように、少なくとも1つのディバイダの各ディバイダ50は、長手方向長さ52と、幅54と、厚さ56とを有していてよい。1つの典型的な態様では、図1Bに示したように、カラム10の周面14は、厚さ11を有していてよいと考えられ、カラムの周面の厚さは、少なくとも1つのディバイダの各ディバイダ50の厚さ56と実質的に等しくてよい。別の典型的な態様では、カラム10の内部キャビティ16の長手方向長さ13に対する各ディバイダ50の長手方向長さ52の比は、約0.1:1.0〜約1.0:1.0の範囲であってよく、0.2:1.0、0.3:1.0、0.4:1.0、0.5:1.0、0.6:1.0、0.7:1.0、0.8:1.0、0.9:1.0、およびその間の全ての比を含む。別の典型的な態様では、カラム10の内部キャビティ16の直径17に対する各ディバイダ50の幅54の比は、約0.1:1.0〜約1.0:1.0の範囲であってよく、0.2:1.0、0.3:1.0、0.4:1.0、0.5:1.0、0.6:1.0、0.7:1.0、0.8:1.0、0.9:1.0、およびその間の全ての比を含む。
ある典型的な非制限的な態様では、複数のディバイダ50は、カラム10の内部キャビティ16の実質的に全長手方向長さ13に沿って延びた少なくとも1つのディバイダを含んでいてもよい。この態様では、複数のディバイダ50はさらに、カラム10の内部キャビティ16の長手方向長さ13の一部のみに沿って延びた少なくとも1つのディバイダを含んでいてもよい。別の典型的な非制限的な態様では、複数のディバイダ50は、カラム10の内部キャビティ16の長手方向長さ13に沿って互い違いに配置されていてもよい。
別の態様では、図5Aおよび図5Bに示したように、カラム10は実質的に円筒形である場合、少なくとも1つのディバイダ10は、長手方向軸線および直径58を有する少なくとも1つの円筒形ディバイダ50を含んでいてよい。この態様では、少なくとも1つの円筒形ディバイダの各円筒形ディバイダ50の直径58は、カラム10の内部キャビティ16の直径17よりも小さくてよい。円筒形ディバイダの長手方向軸線が実質的にカラム10の長手方向軸線12と整合させられるように各円筒形ディバイダ50をカラム10の内部キャビティ16内に固定してよいと考えられる。少なくとも1つの円筒形ディバイダ50の長手方向軸線はカラム10の長手方向軸線と一致する、および共通していてもよいこともさらに考えられる。
1つの典型的な態様では、図5Aおよび図5Bを参照すると、少なくとも1つの円筒形ディバイダ50は、漸進的に増大する直径を有する複数の円筒形ディバイダを含んでもよい。この態様では、複数の円筒形ディバイダは、円筒形ディバイダがカラムの長手方向軸線12に関して互いから半径方向に間隔を置いて配置されるように内部キャビティ16内に固定してもよい。
別の典型的な態様では、少なくとも1つのディバイダは、ここで説明したような、少なくとも1つの円筒形ディバイダと、カラム10の周面14から内方へ延びた少なくとも1つのディバイダとを含んでいてもよい。
1つの態様では、充填材料40は、金属、セラミック、プラスチックおよびガラスのうちの少なくとも1つから成っていてもよい。別の態様では、充填材料40は、慣用の球、ビード、ペレット、チップ、ファイバ、スポンジおよびピローのうちの少なくとも1つとして形成してもよい。1つの典型的な態様では、充填材料40は、ガラスおよび非反応性の金属、たとえばステンレス鋼のうちの一方であってよい。別の典型的な態様では、充填材料40は、ホウケイ酸ガラスビードおよびステンレス鋼ビードのうちの1つであってよい。別の態様では、充填材料40がビードから成る場合、ビードは、約20ミクロン〜約2000ミクロンの直径を有していてよい。さらに別の態様では、ビードは、約50ミクロン〜約1000ミクロンの直径を有していてよい。さらに別の態様では、ビードは、約300ミクロン〜約800ミクロンの直径を有していてよい。
作動時、開示されたカラムは、エマルジョンを製造する方法において用いることができる。1つの態様では、方法は、カラム内に充填材料を位置決めすることを含む。別の態様では、方法は、カラムの入口を通じて複数の流体を導入することを含む。この態様では、複数の流体は、カラムの内部キャビティ内で混合してエマルジョン製品を形成することができると考えられる。別の態様では、方法は、カラムの出口を通じてエマルジョン製品を収集することを含む。ここで使用される場合、「エマルジョン製品」という用語は、複数の流体の混合物から生じるあらゆるエマルジョンを意味することができ、活性作用物質を含有する分散層を取り囲む連続層を有するエマルジョンを含む。典型的な非制限的な態様では、エマルジョン製品は、分散層における溶解された活性作用物質を含んでいてよい。別の典型的な非制限的態様では、エマルジョン製品は、分散された層における懸濁された活性作用物質を含んでいてよい。別の典型的な非制限的な態様では、エマルジョン製品は、分散層における分散された活性作用物質を含んでいてよい。1つの態様では、エマルジョン製品は、活性作用物質を含有するマイクロ懸濁液を含んでいてよい。
典型的な態様では、複数の流体は第1の相および第2の相を含んでいてよいと考えられる。複数の流体の第1および第2の相は、互いに不混和性のあらゆる2つの流体であってよい。1つの態様では、第1の相は分散層として機能することができるのに対し、第2の相は、第1の相を取り囲む連続層として機能することができると考えられる。微粒子の製造において第3の相が使用されるならば、第1および第2の相から生じる製品は第3の相と組み合わされる。この場合、第1および第2の相と、第3の相との組合せによる製品は、互いに不混和性のあらゆる2つの流体であってよい。
これらの態様では、第1の相は、溶剤および活性作用物質を含んでいてよいと考えられる。第1の相の溶剤は、あらゆる有機溶剤または水性溶剤であってもよい。溶剤の例は、水、塩化メチレン、クロロホルム、酢酸エチル、ベンジルアルコール、炭酸ジエチル、メチルエチルケトンおよび上の混合物を含むが、これらに限定されない。典型的な態様では、溶剤は、酢酸エチルまたは塩化メチレンである。1つの態様では、第1の相は、溶液または懸濁液として、生分解性ポリマおよび生物学的または化学的作用物質の溶液を含んでいてよい。これに代えて、生物学的または化学的作用物質は第2の相に溶解または懸濁させられることができる。
さらに、第2の相は溶剤を含んでいてよいとさらに考えられる。第2の相のための溶剤は、第1の相と不混和性のあらゆる有機流体または水性流体であってよい。例は、水、水性溶液、有機溶剤などを含むが、これらに限定されない。1つの典型的な態様では、第2の相は、水、エマルジョン安定剤、および選択的に溶剤を含んでいてよい。別の典型的な態様では、第2の相は、水、1つ以上の生物学的または化学的作用物質、および選択的に水溶性ポリマを含んでいてよい。さらに別の典型的な態様では、第2の相は、第2の有機溶剤、1つ以上の生物学的または化学的作用物質、およびポリマを含んでいてよい。
開示された方法の範囲内で第3の相が使用される場合、第3の相が溶剤を含んでいてよいことがさらに考えられる。1つの態様では、第3の相の溶剤は、あらゆる有機溶剤または水であってよい。
1つの態様では、第1の相および第2の相の溶剤は、塩化メチレン、クロロホルム、酢酸エチル、ベンジルアルコール、炭酸ジエチル、メチルエチルケトン、および水から成るグループから選択されてよい。
本発明の活性作用物質は、あらゆる生物学的または化学的作用物質であってよい。生物学的に活性の作用物質の例は、抗体、ペプチド、タンパク質、酵素、融合タンパク質、ポリフィリン、核酸、ヌクレオシド、オリゴヌクレオチド、アンチセンスオリゴヌクレオチド、RNA、DNA、siRNA、RNAi、アプタマー、および小分子薬剤を含むが、これらに限定されない。その他の生物学的に活性の作用物質は、染料、リピド、細胞およびウイルスを含むが、これらに限定されない。本発明において使用される生物学的作用物質は、動物または人間に投与された時に効果を有してよいあらゆる作用物質であってよい。1つの態様では、生物学的作用物質は、有機分子、無機分子、抗感染薬、細胞毒、抗高血圧薬、抗真菌薬、抗不安薬、抗炎症薬、抗腫瘍薬、抗チューブリン薬、抗精神病薬、抗体、タンパク質、ペプチド、抗糖尿病薬、免疫刺激薬、免疫抑制剤、抗生物質、抗ウイルス薬、抗けいれん薬、抗ヒスタミン薬、心臓血管薬、凝固防止剤、ホルモン、抗マラリア薬、鎮痛薬、麻酔薬、核酸、ステロイド、アプタマー、血液凝固因子、造血因子、サイトカイン、インターロイキン、コロニー刺激因子、成長因子、成長因子類似体、その断片、および同様のものを含むが、これらに限定されない。別の態様では、生物学的作用物質は、ペグ化された生理活性作用物質を含む。付加的な態様では、生物学的に活性の分子は、非毒性、長鎖、親水性、疎水性または両親媒性のポリマに共役させられる。別の態様では、インスリンなどの生理活性作用物質は、ポリエチレングリコールに共役させられる。
典型的な化学的作用物質は、あらゆる合成作用物質または天然作用物質であってよく、たとえば制限なく、抗酸化剤、間隙率エンハンサ、溶剤、塩、化粧品、食品添加物、繊維薬品、農薬、可塑剤、安定剤、色素、乳白剤、接着剤、殺虫剤、香水、防汚剤、染料、オイル、インク、触媒、洗剤、硬化剤、香料、食品、燃料、除草剤、金属、塗料、写真剤、殺生剤、色素、可塑剤、推進薬、溶剤、安定剤、ポリマ添加剤および同様のものを含む。
つまり、第1の相の活性作用物質は、抗酸化剤、間隙エンハンサ、溶剤、塩、化粧品、食品添加物、繊維薬品、農薬、可塑剤、安定剤、色素、乳白剤、接着剤、殺虫剤、香水、防汚剤、染料、塩、オイル、インク、化粧品、触媒、洗剤、硬化剤、香料、食品、燃料、除草剤、金属、塗料、写真剤、殺生剤、色素、可塑剤、推進薬、溶剤、安定剤、ポリマ添加剤、有機分子、無機分子、抗感染薬、細胞毒、抗高血圧薬、抗真菌剤、抗精神病薬、抗生物質、タンパク質、ペプチド、抗糖尿病剤、免疫刺激薬、免疫抑制薬、抗生物質、抗ウイルス薬、抗けいれん薬、抗ヒスタミン薬、心臓血管薬、凝固防止剤、ホルモン、抗マラリア薬、鎮痛薬、麻酔薬、核酸、ステロイド、アプタマー、ホルモン、ステロイド、血液凝固因子、造血因子、サイトカイン、インターロイキン、コロニー刺激因子、成長因子、成長因子類似体、およびそれらの断片から成るグループから選択されてよい。1つの態様では、エマルジョン製品は、ここに記載された微粒子を含有するマイクロ懸濁液を含んでいてよいと考えられる。この態様では、エマルジョン製品のマイクロ懸濁液は、第1の相の活性作用物質を含有していてよいとさらに考えられる。
付加的な態様では、第2の相はさらにエマルジョン安定剤を含んでいてよい。選択的に、第1の相がエマルジョン安定剤を含んでいてよいと考えられる。エマルジョン安定剤は、ポリビニルアルコール、ポリソルベート、タンパク質、およびポリビニルピロリドンから成るグループから選択されてよい。1つの態様では、エマルジョン安定剤の濃度は、第1の相および第2の相の一方または両方の約0%〜約20%の範囲であってよい。別の態様では、エマルジョン安定剤の濃度は、第1の相および第2の相の一方または両方の約0.5%〜約5%の範囲であってよい。別の態様では、第1の相および第2の相のうちの少なくとも一方は、たとえばおよび制限なく、生分解性ポリマなどのポリマを含んでいてよい。この態様では、ポリマは、ポリ−DL−乳酸、ポリ−L−乳酸、ポリグリコール酸、ポリ−DL乳酸・グリコール酸共重合体(PLGA)、ポリカプロラクトン、ポリオルトエステル、ポリアセタール、およびポリヒドロキシ酪酸から成るグループから選択することができる。典型的な態様では、ポリマがPLGAである場合、ポリマは、約40:60〜約100:0までの範囲のラクチド:グリコリドのモノマー比を有することができると考えられる。1つの態様では、ポリマは、約45:55〜約100:0の範囲のラクチド:グリコリドのモノマー比を有していてよい。別の態様では、ポリマは、親水性および疎水性のポリマのブロック共重合体を含んでいてよい。付加的な態様では、ポリマのインヘレント粘度は約0.1〜約2.0dL/gの範囲であってよいと考えられる。さらに別の態様では、ポリマのインヘレント粘度は、約0.1〜約1.0dL/gの範囲であってよく、たとえばおよび制限なく、0.15dL/g、0.30dL/g、0.60dL/gおよび0.90dL/gを含む。さらに別の態様では、第1および/または第2の相におけるポリマの濃度は、約1%〜約50%w/wの範囲であってよいと考えられる。さらに別の態様では、第1および/または第2の相におけるポリマの濃度は、約5%〜約20%w/wの範囲であってよいと考えられる。
エマルジョンを製造するための典型的な方法のより特性の説明が以下に示される。1つの態様では、微粒子製造のためのエマルジョンを製造する方法は、(1)通常、有機溶剤、ポリマ、および1つ以上の生物学的に活性の作用物質および/または化学物質を含有する第1の相を形成し、(2)通常、第1の溶剤としての水、エマルジョン安定剤、および選択的に溶剤を含有する第2の相を形成し、(3)第1および第2の相をカラムに通過させ、「水中油型」エマルジョンを形成することを含む。
別の態様では、エマルジョンを製造する方法は、(1)有機溶剤およびエマルジョン安定剤を含有する第1の相を形成し、(2)第2の溶剤としての水と、1つ以上の生物学的活性の溶剤および/または化学物質、および水溶性ポリマを含有する第2の相を形成し、(3)第1および第2の相をカラムに通過させ、「水中油型」エマルジョンを形成する。
第3の態様では、本発明は、(1)有機要請および選択的にエマルジョン安定剤を含有する第1の相を形成し、(2)第2の有機溶剤、1つ以上の生物学的に活性の作用物質および/または化学物質、およびポリマを含有する第2の相を形成し、(3)第1および第2の相をカラムに通過させ、有機溶剤を形成することによって、エマルジョンを製造する方法を提供する。
さらに別の態様では、本発明は、(1)水、1つ以上の生物学的活性の溶剤および/または化学物質およびエマルジョン安定剤を含有する第1の相を形成し、(2)通常、有機溶剤およびポリマを含有する第2の相を形成し、(3)通常、水および選択的に安定剤を含有する第3の相を形成し、(4)第1および第2の相を第1のカラムに通過させて「水中油型」エマルジョンを形成し、(5)第1のエマルジョンおよび第3の相を第2のカラムに通過させて「水中油中水型」エマルジョンを形成することによって、エマルジョンを製造する方法を提供する。
エマルジョンを形成するための開示されたカラムの使用は、均一な液滴および結果的な微粒子サイズ分布、ならびに多くの化学的または生物学的作用物質に適した条件を提供すると考えられる。付加的に、本発明の装置および方法は、拡大縮小可能な結果を容易に生じ得ると考えられる。さらに、小さなスケールで実験室において製造された微粒子の所望のバッチを、単により大きな直径を有するカラムにおける同じ充填材料を使用することによって、より大きな製造スケールで容易に再生することができると考えられる。したがって、カラムは、いったん実験室において小さなスケールで所望の微粒子が製造されると、製造プロセスの安価な効率的なスケーリングを可能にすると考えられる。
典型的な態様では、本発明の方法は、広範囲の流量および体積における微粒子製造のためのエマルジョンを製造するための連続的なプロセスを提供する。幾つかの態様では、この方法は、所定のサイズの分布を備える微粒子を製造するためのプロセスを含む。択一的な態様では、この方法は、極めて低い流量で微粒子を製造するための連続的なプロセスを提供する。
カラムおよび微粒子を製造するためにカラムを使用する方法は、乱流に依存しない。むしろ、本発明の微粒子を製造する方法は、層流量で機能する。狭くかつ反復して正確な粒子サイズ分布を備えた微粒子を開示された方法を用いて製造することができると考えられる。付加的に、微粒子は、小さなスケールで製造することができ、単にカラムの直径を変化させることによって製造サイズに合わせて容易に拡大縮小することができると考えられる。
開示された方法の適用によって、エマルジョンは、2つの流体、もしくは相(油および水)が充填材料内の間隙を流過する際に形成される。2つの相が充填材料の層を流過するときに、これらの層は、繰返し互いの経路を横切り、連続的な相(通常は水)が、不連続な相(通常は油)を液滴に分割し、これにより、エマルジョンを形成する。この不連続な相の液滴は、最終的な液滴サイズが達成されるまで繰り返し減じられる。不連続な液滴が所定のサイズに達すると、そのサイズは、充填材料を流過しつづけるとしてもそれ以上減じられることはない。開示された方法は、層流条件において、正確にサイズ決めされたエマルジョンの形成を可能にする。
充填材料の極めて独特の動力学は、極めて低い流量における微粒子の連続的な製造を可能にする。これらの低い流量は、0.1グラムほどの小ささのバッチにおいて高品質微粒子の一定の製造を可能にし、これは、一定の粒子サイズ分布を維持する。付加的に、これらの独特の流れ動力学は、実験室から製造サイズのバッチまでの拡大・縮小可能性をも提供する。
開示されたカラムおよびカラムを使用する方法は、層流領域内の流量に影響されない微粒子を製造するためのエマルジョンベースのプロセスを提供する。乱流ミキサベースのプロセスとは異なり、本発明の方法は、層流領域内で作動察せられたときの流量の変化に影響されない。本発明において使用される流量は、あらゆる層流量であってよい。1つの典型的な態様では、カラムを通る流体の流量は、約10ml/分〜約50リットル/分の範囲であってよい。別の典型的な態様では、カラムを通る流体の流量は、約20ml/分〜5リットル/分の範囲であってよい。
開示されたカラムおよびカラムを使用する方法は、実験室から製造サイズのバッチまで容易に拡大・縮小可能な微粒子を形成するためのエマルジョンベースのプロセスを提供する。典型的なバッチは、10000倍の拡大縮小可能性を実施してよい。特定のバッチにおいて、バッチのサイズは、0.1グラム、1グラム、10グラム、50グラム、100グラム、250グラム、0.5キログラム、1キログラム、2キログラム、5キログラム、10キログラム、15キログラム、20キログラム、25キログラム、30キログラムなどのうちの、しかしながらこれらに限定されない、1つ以上から選択されてよい。微粒子のバッチのスケールを増大する1つの方法は、容器の直径を増大することである。このような増大は、容器を通るエマルジョンの体積を増大させるように働き、ひいては、製造されるバッチのサイズを直接に増大する。
開示されたカラムおよびカラムを使用する方法は、粒子サイズ分布の正確な制御を提供する、微粒子を製造するためのエマルジョンベースのプロセスを提供する。微粒子サイズ分布は、充填材料のサイズ、形状および種類を変更することによって、入口または出口エンクロージャを再配置することによって、第1、第2または第3の相の物理的特性を変更することによって、カラムの長さまたは直径/幅などを変更することによって、操作されてよい。たとえば、最終的な微粒子サイズは、ガラスビードの直径などの充填材料のサイズによって決定することができる。加えて、カラムの長さは粒子サイズ分布に直接に影響することができると考えられる。
複数の相はあらゆる方法によってカラムに導入することができると考えられる。1つの態様では、複数の相は、パイプまたは管を通じて導入され、圧送されるか、ガスまたは別の種類の圧力源によって強制されるか、重力によって供給されるか、またはカラムの入口と連通した真空によって引き込まれることができる。液相は、使用される溶剤および温度と適合性のステンレス鋼、ガラスまたはプラスチックをから成る管によって搬送することができる。流体層は、周囲温度または、特定の流体のためのほぼ凍結温度とほぼ沸騰温度との間で要求されるあらゆる温度であってよい。開示されたカラムおよび開示されたカラムを使用する方法を、使用される機器と適合するあらゆる圧力で使用することができると考えられる。圧力は、カラムの層流領域において流量を提供するために、充填材料の抵抗を克服するために必要な圧力に調節することができる。
生物学的または化学的な活性物質を含有する微粒子は、溶剤抽出によって、固定層装置のエマルジョン製品から収集される。このような技術はこの分野において公知である。溶剤抽出は、噴霧乾燥、水またはその他の液体の浴への抽出、凍結乾燥、蒸発などの方法によって行うことができるが、これらの方法に限定されない。
様々な態様では、図6に概略的に示したように、開示されたカラム10は、固定層装置の一部として使用することができる。1つの典型的な態様では、固定層装置は、第1または第2の相を保持するための1つ以上の慣用の保持タンクまたは供給容器を含むことができる。保持タンクまたは供給容器は、第1または第2の相の温度制御を提供するためにジャケットが設けられているかまたはその他の装備がなされている。管が、各保持タンクまたは供給容器からポンプを通って延びており、後に、カラム10の入口18の近くの別の保持タンクまたは供給容器からの管と結合していてもよい。付加的に、固定層装置は、相をカラム10内へおよびカラム10を通って移動させるためのポンプまたはその他の手段を有することができる。幾つかの態様では、相は、ポンプを用いずに、単に重力、圧力、または固定層装置の他方の端部からの真空などによって保持タンクまたは供給容器からカラム10内へ流れることができる。管は、さらに、流量計、フィードバック制御、プログラムされたロジック制御による流量プログラミングなどの付加をさらに含むことができる。
開示された方法は、機器、溶剤および活性作用物質の作動範囲内のあらゆる温度で機能する。特定のプロセスのための適切な温度を決定する要因は、カラムを通って搬送される2つの相のための最適温度を含む。第3の相が使用される場合、第1のカラムの温度は第2のカラムの温度と同じであっても、異なっていてもよいと考えられる。さらに、温度は、2つの相が所望の粘度に維持されるようにする必要があると考えられる。付加的に、ポリマおよび活性分子の可溶性は、完全な溶液を製造するために温度上昇を必要とすることができる。温度は、付加的に、様々な相に存在するあらゆる生物学的または化学的な作用物質の安定性の限界によって影響され得る。様々な態様では、典型的な作動温度は、約0〜50℃の範囲であってよい。1つの態様では、典型的な作動温度は、約10〜約40℃の範囲であってよい。別の態様では、典型的な作動温度は約15〜約30℃の範囲であってよい。さらに別の態様では、典型的な作動温度は、約18〜約25℃の範囲であることができる。
開示された方法によって製造された微粒子を、あらゆる目的のために使用することができると考えられる。1つの態様では、微粒子は被験者に投与される。この態様では、微粒社は、一回または複数回の容量で被験者に投与することができる。さらに、微粒子を、より長期にわたって生物学的または化学的な作用物質をさらに放出するように機能する一回用量の形式で投与することもでき、これは、複数の投与の必要性を排除する。
さらに、開示された方法によって製造された微粒子は乾燥材料として貯蔵することができると考えられる。被験者への投与の例において、このような使用の前に、乾燥微粒子を、注射ビヒクルに懸濁させることができる。懸濁により、微粒子を次いで被験者に注射することができるかまたはそれ以外で利用することができる。
ここで使用される場合、注射ビヒクル(「希釈剤」、「注射媒体」、「注射溶液」、「薬剤液体ビヒクル」、「懸濁媒体」、「賦形剤」、「キャリヤ」)は、微粒子を懸濁させかつ注射するための水性液または非水液である。水性注射ビヒクルは、水と、緩衝剤、塩、非イオン緊張化合物、粘度エンハンサ、安定剤、抗菌剤および界面活性剤のうちの少なくとも1つと、を含む。1つの態様では、微粒子は、SDS、Tween20またはマンニトールを含む注射溶液において懸濁させることができる。1つの典型的な態様では、注射ビヒクルは、水における0.5%〜2.5%のカルボキシメチルセルロースナトリウムであってよい。別の典型的な態様では、注射ビヒクルは、pH5〜9の、水における0〜1.5%(w/w)のカルボキシメチルセルロースナトリウム、0〜0.5%(w/w)のTween80またはTween20、0〜330mMのNaCl、0〜10mMのリン酸ナトリウムであることができる。別の態様では、微粒子は、0.5%のSDSを含む注射溶液に懸濁させることができると考えられる。別の態様では、注射ビヒクルは、水における0.2%のTween20を含んでいてよいと考えられる。
微粒子のサイズは変化することができ、サブミクロンからミリメートルの直径にわたると考えられる。微粒子サイズは、カラム内の個々の充填材料粒子のサイズおよび形状によって部分的に決定される。大きな、はまり合わない材料は概して、より小さな充填材料粒子よりも密に詰まらず、流体が流過するためのより大きなギャップを生じる。つまり、充填材料におけるより大きなギャップは、より大きな微粒子を製造し、充填材料におけるより小さなギャップは、より小さな微粒子を製造すると考えられる。さらに、流量は、特定のカラムから製造される微粒子のサイズに影響しないと考えられる。1つの態様では、開示された方法によって製造される微粒子の直径は、約1ミクロン〜約200ミクロンの範囲であってよく、これにより、注射器の針による被験者への投与を容易にすると考えられる。別の態様では、開示された方法によって製造される微粒子の直径は、約10ミクロン〜約100ミクロンの範囲であってよい。別の態様では、微粒子の直径は、約90ミクロン未満であってよい。典型的な態様では、開示された方法によって製造される微粒子の直径は、約25ミクロン〜約125ミクロンの範囲であってよい。別の典型的な態様では、微粒子の直径は、約25ミクロン〜約80ミクロンの範囲であってよい。別の態様では、開示された方法によって製造された微粒子は、約25ミクロン〜約80ミクロンの範囲の平均直径を有していてよい。さらに別の態様では、微粒子は、約10ミクロン〜約50ミクロンの範囲の平均直径を有していてよい。1つの典型的な態様では、開示された方法によって製造される微粒子の直径は、被験者に微粒子を注射するために使用される針の内径の約75%より小さいかまたはそれと等しくてよい。別の態様では、微粒子の直径は、針の内径の約50%よりも小さいかまたはそれと等しくてよい。さらに別の態様では、微粒子の直径は、針の内径の約35%よりも小さいかまたはそれと等しくてよい。さらに別の態様では、微粒子の直径は、針の内径の25%よりも小さいかまたはそれと等しくてよい。さらに別の態様では、微粒子の直径は、針の内径の10%よりも小さいかまたはそれと等しくてよい。
医学的用途のために、開示された方法によって製造される微粒子の直径は、約1ミクロン〜約200ミクロンの範囲であってよい。別の態様では、微粒子の直径は、約1ミクロン〜約100ミクロンの範囲であってよい。さらに別の態様では、微粒子の直径は約10ミクロン〜約50ミクロンの範囲であってよい。微粒子サイズ分布は、レーザ光回折、走査型電子顕微鏡、可視光線顕微鏡、および慣用の電気的センシングゾーン法を含むがこれらに限定されない複数の方法によって測定することができる。その結果は、平均(平均またはモード)値、標準偏差または半値幅、粒子のうちの10%、50%および90%がある直径よりも小さいこと(d10,d50,d90)、および任意の範囲内の微粒子の割合などとして表すことができる。さらに、データを、量加重(volume weighted)または数加重(number weighted)した統計によって表すことができる。この説明のためには、レーザ回折測定が使用され、量加重された統計が用いられ、平均は平均値として表され、d10,d50,d90など、およびある範囲内の割合が、粒子サイズ分布を説明するために用いられる。
微粒子を形成するための開示されたカラムの使用は、所望の平均直径を中心とする狭いサイズ分布を提供することができ、ほとんどの粒子は所望の範囲に含まれると考えられる。微粒子製造の最終ステップの間、所望のカットオフよりも小さいまたは大きい直径の粒子を排除するために、ろ過が通常使用される。乱流混合を伴う従来の微粒子製造の場合、粒子サイズ分布は広く、狭い範囲における歩留りが、経済的であるためには低すぎる恐れがあり、広い粒子サイズ範囲が必要とされる。上記のように作動させられる、開示されたカラムを使用することにより、狭い粒子サイズ分布を得ることができ、所望のカットオフ直径を達成するための最終的なろ過(ふるいがけ)は、微粒子の高い歩留りを生じることができると考えられる。さらに、開示されたカラムの使用により得られる狭い粒子サイズ分布は、小さな針による微粒子のより有効な注射につながることができる。
幾つかの態様では、開示された方法を使用して製造される微粒子の直径は、約1ミクロン〜約6ミクロンの範囲であってよい。別の態様では、開示された方法を使用して製造される微粒子の直径は、約10ミクロン〜約25ミクロンの範囲であってよい。さらに別の態様では、開示された方法を用いて製造される微粒子の直径は約25ミクロン〜約80ミクロンの範囲であってよい。典型的な態様では、微粒子は、約45ミクロン未満の平均直径を有していてよい。さらに別の態様では、微粒子は、約30ミクロンの平均直径を有する。別の態様では、微粒子の直径は、約10ミクロン〜約30ミクロンの範囲であってよい。さらに別の態様では、微粒子の約80%超が、約25〜約63ミクロンの範囲の直径を有していてよい。さらに別の態様では、微粒子の約90%超が、約25ミクロン〜約63ミクロンの範囲の直径を有していてよい。
1つの態様では、微粒子は、25ゲージまたはより細い針のような、小さな内径を有する針によって供給できるような適切なサイズおよび形態のものであることができる。微粒子は、微粒子の実質的な凝集または針の詰まりなしに微粒子が針を通って取り込まれかつ排出されることができるならば、「注射可能」であるとここでは称される。1つの典型的な態様では、微粒子は、25ゲージまたはより細い針を通じて注射可能である。微粒子は、針を通じて被験者の所望の位置へ常に注射されることができるならば、「注射可能」であるとここで称される。1つの典型的な態様では、微粒子は、25ゲージまたはより細い針を通じて注射可能である。
医学的用途に特に適した1つの態様では、微粒子は、少なくとも25のゲージを有しかつ0.0095インチ(241ミクロン)以下の公称内径を有する針を通じて注射可能であってよい。別の態様では、微粒子は、少なくとも27のゲージを有しかつ0.0075インチ(190ミクロン)以下の公称内径を有する針を通じて注射可能であってよい。付加的な態様では、微粒子は、少なくとも29のゲージを有し勝つ0.0065インチ(165ミクロン)以下の公称内径を有する針を通じて注射可能であってよい。別の態様では、微粒子は、少なくとも30のゲージを有しかつ0.0055インチ(140ミクロン)以下の公称内径を有する針を通じて注射可能であってよい。典型的な態様では、約50mg/ml〜約600mg/mlの範囲の濃度で注射ビヒクルに懸濁されている場合、微粒子は、25,27,29または30のゲージを有する針を通じて注射可能である。別の典型的な態様では、約50mg/ml〜約200、g/mlの範囲の濃度で注射ビヒクルに懸濁されている場合、微粒子は、25,27,29または30のゲージを有する針を通じて注射可能であってよい。別の典型的な態様では、約100mg/ml〜約600mg/mlの範囲の濃度で注射ビヒクルに懸濁されている場合、微粒子は、25または27のゲージを有する針を通じて注射可能であってよい。
1つの態様では、開示された方法によって製造された微粒子は、凝集対を形成することなく自由に流動することができ、注射のための注射ビヒクルに容易に懸濁させられることができると考えられる。自由に流動するおよび/または凝集しない粉末は有利である。なぜならば、これらの粉末は、実質的に摩擦なく回転し、容器に容易に配置することができるおよびまたは注射に適した溶液に懸濁させるまたは組み込むことができるからである。微粒子の流動性は、Jenike Shear Tester(Jenike & Johanson, Inc.、マサチューセッツ州ウェストフォード)のようなあらゆる適切な手段によって測定することができ、この手段は、粉末およびその他のバルク固形材料の直接せん断強さを測定する。Jenike Shear Testerを用いて、せん断セル(ベースおよびリング)は材料で満たされる。おもりおよび重量キャリヤを用いて、カバーされたセルに鉛直方向加重が加えられる。せん断セルリングは、ベースを横切って水平方向に押され、所要の力が測定され、記録される。流動性を測定するためのその他の装置は、粉末レオメータ(Freeman Technology、ウスターシャー、イギリス)を含む。この粉末レオメータは、粉末試料を通るらせん状経路に沿って、ねじられたブレードの力を測定し、これにより、所要の流量および流れのパターンを決定する。電子なだれプロセス(avalanche process)用いて、クリティカルオリフィスおよび安息角も測定されてよい。
開示された方法を用いて製造される微粒子は、持続された期間にわたって、生物学的に活性の作用物質の治療に有効なレベルを維持するために、生物学的に活性な作用物質を供給するために十分なコア負荷(core load)を有していてよいと考えられる。典型的な態様では、微粒子は、生物学的に活性の作用物質の約2.5重量%〜約90重量%の範囲のコア負荷を有していてよい。1つの態様では、微粒子は、生物学的に活性の作用物質の約5重量%以上のコア負荷を有していてよい。別の態様では、微粒子は、生物学的に活性の作用物質の約10重量%以上のコア負荷を有していてよい。別の態様では、微粒子は、生物学的に活性の作用物質の約15重量%以上のコア負荷を有していてよい。別の態様では、微粒子は、生物学的に活性の作用物質の約20重量%以上のコア負荷を有していてよい。さらに別の態様では、微粒子は、生物学的に活性の作用物質の約30重量%以上のコア負荷を有していてよい。
典型的な態様では、開示された方法を用いて製造される微粒子は、少なくとも約1ヶ月〜約12ヶ月の期間にわたって生物学的に活性の作用物質を放出するように構成することができる。1つの態様では、微粒子は、少なくとも約3ヶ月〜約6ヶ月の期間にわたって生理活性作用物質を放出するように構成することができる。別の態様では、微粒子は、約1週間〜約3ヶ月の期間にわたって生理活性作用物質を放出するように構成することができる。
生分解性ポリマ組成は、任意の組成の持続放出期間に影響するように変化させることができることが周知である。たとえば、45:55のラクチド:グリコリド比および0.15dL/gのインヘレント粘度を備えるPLGAは、1〜2週間にわたって薬剤を放出することができる。比較的低いインヘレント粘度値によって反映される、高いグリコリド含有量および低い分子量は、結果的な薬剤放出を伴うポリエステル鎖の急速な加水分解につながる。他方で、100000ダルトンを超える分子量を反映した、0.91のインヘレント粘度を備えた、85;15のラクチド:グリコリドPLGAは、著しくより長い放出プロフィルにつながり、これは6ヶ月以上続くことができる。
1つの態様では、開示された方法を用いて製造される微粒子は、高い封入効率を有することができると考えられる。微粒子は、約80%以上の封入効率を有することができる。別の態様では、微粒子は、約90%以上の封入効率を有することができる。さらに別の態様では、微粒子は、約95%以上の封入効率を有することができる。さらに別の態様では、微粒子は、約100%の封入効率を有することができる。
別の態様では、開示された方法を用いて製造される微粒子は、あらゆる適切な形態(morphology)を有することができると考えられる。1つの態様では、形態は固体であることができる。付加的な態様では、微粒子は、滑らかもしくは凹みなしであることができる。別の態様では、微粒子は、均一もしくはモノリシックであることができる。さらに別の態様では、微粒子は、高いコア負荷、高い封入効率、低いバースト、持続される放出および注射可能性を提供する形態を有することができると考えられる。
開示された方法を用いて製造される微粒子は、治療を必要とする患者に、注射、鼻、肺、口、膣またはその他の提供手段によって投与することができる。1つの態様では、開示された方法は、生物学的に活性の作用物質を、患者の筋肉内、皮内、皮下、眼窩内、眼球内、硝子体内、耳内、中耳内、くも膜下、腔内、腫瘍周囲、腫瘍内、脊椎内、硬膜外、頭蓋内、および心臓内の部位に供給するために使用することができる。
開示された方法を用いて製造される微粒子は、生物学的に活性の作用物質の制御された放出を許容するためにあらゆる適切な手段によって、生物学的に活性の作用物質を放出することができると考えられる。さらに、微粒子は、バルク浸食、拡散または両者の組合せによって、生物学的に活性の作用物質を放出することができると考えられる。さらに、微粒子は、延長した継続時間、高められた安定性、減じられたバースト、および、生体内における生物学的に活性の作用物質の制御された、持続されたまたは遅延された放出を提供するようにも構成されながら、容易に懸濁可能および注射可能であることができる。
選択的に、所要の注射可能性を有する製剤を提供するために界面活性剤を使用することができる。1つの典型的な態様では、ここに開示された微粒子を形成するプロセスの間に安定したエマルジョンを提供するために、界面活性剤を使用することができる。別の態様では、微粒子の乾燥中に凝集を防止するために、界面活性剤を使用することができる。付加的な態様では、微粒子を供給するプロセスの間に注射ビヒクル内での凝集を防止するために、界面活性剤を使用することができる。界面活性剤は、凝集を防止することを助ける、微粒子の周囲に薄い材料の層を形成することによって、微粒子のバッチ対バッチ統一性を提供することができると考えられる。さらに、これらの目的のためにあらゆる適切な界面活性剤を使用することができると考えられる。適切な界面活性剤は、陽イオン化合物、陰イオン化合物および非イオン化合物、たとえば、ポリビニルアルコール、カルボキシメチルセルロース(CMC)、レシチン、ゼラチン、ポリビニルピロリドン、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル(Tween80,Tween60,Tween20)、ドデシル硫酸ナトリウム(SDS)などを含むが、これらに限定されない。
1つの典型的な態様では、微粒子は、ポリビニルアルコールを含むエマルジョンを用いて形成することができる。特に、微粒子は、1.0%のポリビニルアルコールを含むエマルジョンを用いて形成することができる。様々な態様では、プロセス媒体における界面活性剤の濃度は、エマルジョンを安定させるために十分な量に決定される。
別の典型的な態様では、微粒子は、SDS、Tween20またはマンニトールを含む溶液中で凍結乾燥させることができる。1つの特定の態様では、微粒子は、7.8%のSDSを含む溶液中で凍結乾燥させることができる。
別の態様では、開示された方法は、ペグ化されたインスリンを含む微粒子を製造するために使用することができる。これらの微粒子は、生体内でバースト放出を有することができ、5%未満の生体内で、12%(s/s)の薬剤コア負荷および80%より高い封入効率を有することができる。さらに、これらの微粒子は、45ミクロン未満の平均直径を有することができ、微粒子の90%超(量加重された)は、約25ミクロン〜約63ミクロンの範囲の直径を有することができる。さらに、本発明の微粒子は、25,27および29ゲージまたはより細い針を通じて被験者に注射することができ、これにより、インスリン血漿レベルは、約1週間〜約4週間にわたって維持される。

Claims (30)

  1. 充填材料を収容するためのカラムであって、該カラムは、長手方向軸線と、内部キャビティを形成する周面とを有し、前記内部キャビティは長手方向長さを有し、前記充填材料は、前記長手方向軸線に沿って前記カラムに流体を流過させるように構成されている、カラムにおいて、
    前記カラムは、
    前記内部キャビティと流体連通しており、少なくとも1つの流体を受け取るように構成されている、入口と、
    前記内部キャビティと流体連通した出口と、
    前記内部キャビティ内に配置された少なくとも1つのディバイダであって、各ディバイダが、前記内部キャビティの前記長手方向長さの少なくとも一部に沿って延びている、少なくとも1つのディバイダと、を備え、
    前記少なくとも1つのディバイダは、前記充填材料を分割しかつ前記内部キャビティを通る流体流れを方向付けるように構成されていることを特徴とする、充填材料を受け取るためのカラム。
  2. 前記少なくとも1つのディバイダは、前記カラムの周面に固定された複数のディバイダを含む、請求項1記載のカラム。
  3. 前記複数のディバイダのうちの各ディバイダは、前記カラムの前記長手方向軸線に対して実質的に直交する方向で前記カラムの周面から内方へ延びている、請求項2記載のカラム。
  4. 前記複数のディバイダのうちの少なくとも2つのディバイダは、前記内部キャビティ内で交差している、請求項3記載のカラム。
  5. 前記複数のディバイダの全ては、前記内部キャビティ内で交差している、請求項4記載のカラム。
  6. 前記複数のディバイダは、前記内部キャビティの前記長手方向長さに沿って実質的にらせん状に延びている、請求項3記載のカラム。
  7. 前記複数のディバイダは、4つのディバイダを含む、請求項2記載のカラム。
  8. 前記カラムの内部キャビティは直径を有し、前記少なくとも1つのディバイダは、長手方向軸線および直径を有する少なくとも1つの円筒形のディバイダを含み、各円筒形のディバイダの直径は、前記カラムの内部キャビティの直径よりも小さく、各円筒形のディバイダは、該円筒形のディバイダの長手方向軸線が前記カラムの前記長手方向軸線と実質的に整合させられるように前記内部キャビティ内に固定されている、請求項1記載のカラム。
  9. 前記少なくとも1つの円筒形のディバイダは、次第に増大する直径を有する複数の円筒形のディバイダを含み、前記複数の円筒形のディバイダは、該円筒形のディバイダが前記カラムの前記長手方向軸線に関して互いから半径方向に間隔を置かれるように前記内部キャビティ内に固定されている、請求項8記載のカラム。
  10. 前記少なくとも1つのディバイダは、実質的に前記内部キャビティの前記長手方向長さ全体に沿って延びている、請求項1記載のカラム。
  11. 前記少なくとも1つのディバイダは、前記カラムの前記入口から間隔を置かれている、請求項1記載のカラム。
  12. 前記少なくとも1つのディバイダは、前記カラムの前記出口から間隔を置かれている、請求項1記載のカラム。
  13. 前記少なくとも1つのディバイダは、前記カラムの前記入口および前記出口から間隔を置かれている、請求項1記載のカラム。
  14. 前記複数のディバイダは、実質的に前記内部キャビティの前記長手方向長さ全体に沿って延びる少なくとも1つのディバイダと、
    前記内部キャビティの前記長手方向長さの一部のみに沿って延びる少なくとも1つのディバイダと、を含む、請求項3記載のカラム。
  15. 前記複数のディバイダは、前記内部キャビティの前記長手方向長さに沿って互い違いに配置されている、請求項3記載のカラム。
  16. エマルジョンを製造する方法であって、
    カラム内に充填材料を配置し、前記カラムは、長手方向軸線と、内部キャビティを形成する周面とを有し、前記内部キャビティは長手方向長さを有し、前記充填材料は、前記長手方向軸線に沿ってカラムに流体を流過させるように構成されており、前記カラムは、
    前記内部キャビティと流体連通した入口と、
    前記内部キャビティと流体連通した出口と、
    前記内部キャビティ内に配置された少なくとも1つのディバイダであって、該少なくとも1つのディバイダのうちの各ディバイダは、前記内部キャビティの前記長手方向長さの少なくとも一部に沿って延びている、少なくとも1つのディバイダ、とを備え、
    前記少なくとも1つのディバイダは、前記充填材料を分割しかつ前記内部キャビティを通る流体流れを方向付けるように構成されており、
    複数の流体を前記カラムの前記入口を通じて導入し、前記複数の流体は、前記カラムの前記内部キャビティ内で組み合わさり、エマルジョン製品を形成し、
    前記カラムの前記出口を通じて前記エマルジョン製品を収集することを特徴とする、エマルジョンを製造する方法。
  17. 前記充填材料は、金属、セラミック、プラスチックおよびガラスのうちの少なくとも1つを含む、請求項16記載の方法。
  18. 前記充填材料は、球、ビード、ペレット、チップ、ファイバ、スポンジおよびピローのうちの少なくとも1つとして形成されている、請求項17記載の方法。
  19. 前記複数の流体は、溶剤および活性作用物質を含む第1の相と、
    溶剤を含む第2の相と、を含む、請求項16記載の方法。
  20. 前記第1の相および前記第2の相の溶剤は、塩化メチレン、クロロホルム、酢酸エチル、ベンジルアルコール、ジエチルカーボネート、メチルエチルケトン、および水から成るグループから選択される、請求項19記載の方法。
  21. 前記第2の相は、さらに、ポリビニルアルコール、ポリソルベート、タンパク質、およびポリビニルピロリドンから成るグループから選択されたエマルジョン安定剤を含む、請求項19記載の方法。
  22. 前記第1の相の活性作用物質は、抗酸化剤、間隙エンハンサ、溶剤、塩、化粧品、食品添加物、繊維薬品、農薬、可塑剤、安定剤、色素、乳白剤、接着剤、殺虫剤、芳香剤、防汚剤、染料、塩、油、インク、化粧品、触媒、洗剤、硬化剤、香味料、食品、燃料、除草剤、金属、塗料、写真剤、殺生剤、色素、可塑剤、推進薬、溶剤、安定剤、ポリマ添加剤、有機分子、無機分子、抗感染薬、細胞毒、抗高血圧薬、抗菌剤、抗精神病薬、抗体、タンパク質、ペプチド、抗糖尿病剤、免疫刺激剤、免疫抑制剤、抗生物質、抗ウイルス剤、抗けいれん薬、抗ヒスタミン薬、心臓血管剤、凝固防止剤、ホルモン、抗マラリア薬、鎮痛剤、麻酔剤、核酸、ステロイド、アプタマー、ホルモン、ステロイド、血液凝固因子、造血因子、サイトカイン、インターロイキン、コロニー刺激因子、成長因子、成長因子類似体、およびそれらの断片から成るグループから選択される、請求項19記載の方法。
  23. 前記第1の相および前記第2の相のうちの少なくとも一方は、ポリマを含む、請求項19記載の方法。
  24. 前記ポリマは、ポリ−DL−乳酸、ポリ−L−乳酸、ポリグリコール酸、ポリ−DL乳酸・グリコール酸共重合体(PLGA)、ポリカプロラクトン、ポリオルトエステル、ポリアセタール、およびポリヒドロキシ酪酸から成るグループから選択される、請求項23記載の方法。
  25. 前記エマルジョン製品は、前記第1の相の前記活性作用物質を含むマイクロ懸濁液を含む、請求項19記載の方法。
  26. 前記エマルジョン製品は、活性作用物質を含むマイクロ懸濁液を含む、請求項16記載の方法。
  27. 前記エマルジョン製品は、活性作用物質を含む分散相を包囲する連続相を含む、請求項16記載の方法。
  28. 前記活性作用物質は、前記分散相内に溶解させられている、請求項27記載の方法。
  29. 前記活性作用物質は、前記分散相内に懸濁させられている、請求項27記載の方法。
  30. 前記活性作用物質は、前記分散相内に分散させられている、請求項27記載の方法。
JP2013546420A 2010-12-23 2011-12-22 エマルジョンを製造するための装置および方法 Pending JP2014505585A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201061426705P 2010-12-23 2010-12-23
US61/426,705 2010-12-23
PCT/US2011/066833 WO2012088409A2 (en) 2010-12-23 2011-12-22 Apparatus and methods for preparing an emulsion

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016220522A Division JP6362659B2 (ja) 2010-12-23 2016-11-11 エマルジョンを製造するための装置および方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014505585A true JP2014505585A (ja) 2014-03-06

Family

ID=45532020

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013546420A Pending JP2014505585A (ja) 2010-12-23 2011-12-22 エマルジョンを製造するための装置および方法
JP2016220522A Active JP6362659B2 (ja) 2010-12-23 2016-11-11 エマルジョンを製造するための装置および方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016220522A Active JP6362659B2 (ja) 2010-12-23 2016-11-11 エマルジョンを製造するための装置および方法

Country Status (12)

Country Link
US (2) US10258941B2 (ja)
EP (1) EP2654934B1 (ja)
JP (2) JP2014505585A (ja)
CN (2) CN104772056A (ja)
AU (1) AU2011348141B2 (ja)
CA (1) CA2822833C (ja)
ES (1) ES2537381T3 (ja)
HK (2) HK1188175A1 (ja)
IL (1) IL226603A (ja)
PL (1) PL2654934T3 (ja)
RU (1) RU2590928C2 (ja)
WO (1) WO2012088409A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019058859A (ja) * 2017-09-26 2019-04-18 東レエンジニアリング株式会社 リアクタ

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104772056A (zh) 2010-12-23 2015-07-15 赢创有限公司 用来制备乳化液的设备和方法
US9555379B2 (en) 2013-03-13 2017-01-31 Bayer Healthcare Llc Fluid path set with turbulent mixing chamber, backflow compensator
CN103807866B (zh) * 2014-02-11 2016-05-18 金余其 带刀切片污泥分流装置
DE102014118367A1 (de) * 2014-12-10 2016-06-16 Endress+Hauser Flowtec Ag Meßaufnehmer vom Vibrationstyp sowie damit gebildetes Meßsystem
CN105195007B (zh) * 2015-08-27 2017-09-12 中国科学院过程工程研究所 一种循环流化床反应器内构件及其应用
AU2017223606A1 (en) 2016-02-23 2018-09-13 Biodelivery Sciences International, Inc. Sustained release buprenorphine microspheres (SRBM) and methods of use thereof
US10898638B2 (en) 2016-03-03 2021-01-26 Bayer Healthcare Llc System and method for improved fluid delivery in multi-fluid injector systems
GB201615066D0 (en) * 2016-09-06 2016-10-19 Ge Healthcare Bioprocess R&D Ab Packed bed emulsification
CN109715281B (zh) * 2016-09-12 2022-07-29 百事可乐公司 通过静电充电进行水的即时在线碳酸化的方法和装置
JP7346309B2 (ja) 2017-08-31 2023-09-19 バイエル・ヘルスケア・エルエルシー 流体送達性能を改善するための流体経路インピーダンス評価
AU2018326485B2 (en) 2017-08-31 2024-01-04 Bayer Healthcare Llc Injector pressure calibration system and method
CN110891630B (zh) 2017-08-31 2022-04-26 拜耳医药保健有限公司 驱动构件定位和流体注入器系统机械校准的系统和方法
CA3068544A1 (en) 2017-08-31 2019-03-07 Bayer Healthcare Llc Method for dynamic pressure control in a fluid injector system
EP3675927B1 (en) 2017-08-31 2023-12-13 Bayer Healthcare LLC Fluid injector system volume compensation system and method
US10561620B2 (en) * 2017-09-15 2020-02-18 Rezolute, Inc. Coiled tube emulsification systems
BR112022014156A2 (pt) 2020-02-21 2022-09-13 Bayer Healthcare Llc Conectores de percurso de fluido para distribuição de fluido médico
AU2021227677A1 (en) 2020-02-28 2022-09-15 Bayer Healthcare Llc Fluid mixing set
KR20220160700A (ko) * 2020-04-30 2022-12-06 란저우 란스 중커 나노테크놀로지 컴퍼니 리미티드 다상 계면 반응기
EP4168064A1 (en) 2020-06-18 2023-04-26 Bayer HealthCare, LLC In-line air bubble suspension apparatus for angiography injector fluid paths

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3682446A (en) * 1970-08-21 1972-08-08 Robert E Eron Foam-solids blender
JPS50101958A (ja) * 1974-01-06 1975-08-12
JPS5217248A (en) * 1975-07-19 1977-02-09 Bayer Ag Apparatus for statically mixing fluid materials
JPS5385671U (ja) * 1976-12-15 1978-07-14
JPS54126673A (en) * 1978-02-25 1979-10-02 Roehm Gmbh Gel packing filtration column
JPS54153468U (ja) * 1978-04-19 1979-10-25
US4438072A (en) * 1982-02-22 1984-03-20 Freeman Chemical Corporation Continuous stream mixer having variable dwell time chamber with auger
JPS6115029U (ja) * 1984-06-29 1986-01-28 荏原インフイルコ株式会社 迂流式混合装置
JPH04193337A (ja) * 1990-11-27 1992-07-13 Nouken Kogyo Kk スタティックミキサー
DE4336983A1 (de) * 1993-10-29 1995-05-04 Montz Gmbh Julius Kolonne mit einer Trennwand
JPH10109024A (ja) * 1996-10-04 1998-04-28 Jasco Corp エマルション調整方法及び装置
JP2003513905A (ja) * 1999-11-12 2003-04-15 アルカームズ コントロールド セラピューティクス,インコーポレイテッド ツー インライン溶媒抽出を用いてマイクロ粒子を調製するための装置及び方法
JP2007515392A (ja) * 2003-04-10 2007-06-14 ピーアール ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド エマルジョンベースの微粒子の製造のための方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4068830A (en) * 1974-01-04 1978-01-17 E. I. Du Pont De Nemours And Company Mixing method and system
JPS54153468A (en) 1978-05-24 1979-12-03 Hitachi Ltd Outer frame for hoist
JPS57201519A (en) * 1981-06-04 1982-12-10 Esuko:Kk Liquid mixer
DE3263150D1 (en) * 1981-10-15 1985-05-23 West Point Pepperell Inc Foam generating apparatus
JPS61196162A (ja) * 1985-02-27 1986-08-30 Terukatsu Miyauchi クロマトグラフイ分取用カラム
ATA166091A (de) * 1991-08-23 1996-02-15 Faigle Heinz Kg Füllkörper
CN2150916Y (zh) * 1992-09-26 1993-12-29 大连金州混合器厂 一种静态混合器
RU2050918C1 (ru) * 1993-12-09 1995-12-27 Алексей Ильич Гурьянов Тепломассообменный аппарат гаспака-1
FR2782657B1 (fr) * 1998-09-02 2000-09-29 Inst Francais Du Petrole Systeme distributeur-collecteur de fluides et son procede
ATE537845T1 (de) 2000-10-31 2012-01-15 Pr Pharmaceuticals Inc Verfahren zur herstellung von formulierungen zur verbesserten abgabe von bioaktiven molekülen
DE60211857T2 (de) 2001-02-23 2006-12-21 Japan Science And Technology Agency, Kawaguchi Verfahren zur herstellung einer emulsion und vorrichtung dafür
GB2395196B (en) 2002-11-14 2006-12-27 Univ Cardiff Microfluidic device and methods for construction and application
US20070207211A1 (en) 2003-04-10 2007-09-06 Pr Pharmaceuticals, Inc. Emulsion-based microparticles and methods for the production thereof
US20050032238A1 (en) 2003-08-07 2005-02-10 Nanostream, Inc. Vented microfluidic separation devices and methods
US7484384B2 (en) 2006-03-18 2009-02-03 Technip Usa Inc. Boil off gas condenser
WO2008121342A2 (en) 2007-03-28 2008-10-09 President And Fellows Of Harvard College Emulsions and techniques for formation
EP2002882A1 (en) * 2007-06-15 2008-12-17 Wageningen University Process for manufacturing an emulsion
CN104772056A (zh) 2010-12-23 2015-07-15 赢创有限公司 用来制备乳化液的设备和方法

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3682446A (en) * 1970-08-21 1972-08-08 Robert E Eron Foam-solids blender
JPS50101958A (ja) * 1974-01-06 1975-08-12
JPS5217248A (en) * 1975-07-19 1977-02-09 Bayer Ag Apparatus for statically mixing fluid materials
JPS5385671U (ja) * 1976-12-15 1978-07-14
JPS54126673A (en) * 1978-02-25 1979-10-02 Roehm Gmbh Gel packing filtration column
JPS54153468U (ja) * 1978-04-19 1979-10-25
US4438072A (en) * 1982-02-22 1984-03-20 Freeman Chemical Corporation Continuous stream mixer having variable dwell time chamber with auger
JPS6115029U (ja) * 1984-06-29 1986-01-28 荏原インフイルコ株式会社 迂流式混合装置
JPH04193337A (ja) * 1990-11-27 1992-07-13 Nouken Kogyo Kk スタティックミキサー
DE4336983A1 (de) * 1993-10-29 1995-05-04 Montz Gmbh Julius Kolonne mit einer Trennwand
JPH10109024A (ja) * 1996-10-04 1998-04-28 Jasco Corp エマルション調整方法及び装置
JP2003513905A (ja) * 1999-11-12 2003-04-15 アルカームズ コントロールド セラピューティクス,インコーポレイテッド ツー インライン溶媒抽出を用いてマイクロ粒子を調製するための装置及び方法
JP2007515392A (ja) * 2003-04-10 2007-06-14 ピーアール ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド エマルジョンベースの微粒子の製造のための方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019058859A (ja) * 2017-09-26 2019-04-18 東レエンジニアリング株式会社 リアクタ

Also Published As

Publication number Publication date
CN103260734A (zh) 2013-08-21
CN104772056A (zh) 2015-07-15
HK1188175A1 (zh) 2014-04-25
WO2012088409A8 (en) 2013-03-21
EP2654934B1 (en) 2015-03-04
WO2012088409A2 (en) 2012-06-28
US20120178629A1 (en) 2012-07-12
ES2537381T3 (es) 2015-06-08
CA2822833C (en) 2018-10-02
CA2822833A1 (en) 2012-06-28
RU2590928C2 (ru) 2016-07-10
IL226603A (en) 2017-10-31
US10258941B2 (en) 2019-04-16
EP2654934A2 (en) 2013-10-30
JP6362659B2 (ja) 2018-07-25
AU2011348141A1 (en) 2013-06-13
JP2017051950A (ja) 2017-03-16
RU2013134159A (ru) 2015-01-27
CN103260734B (zh) 2016-03-09
PL2654934T3 (pl) 2015-08-31
WO2012088409A3 (en) 2012-09-07
AU2011348141B2 (en) 2015-11-26
US20190240630A1 (en) 2019-08-08
HK1208841A1 (en) 2016-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6362659B2 (ja) エマルジョンを製造するための装置および方法
US20070207211A1 (en) Emulsion-based microparticles and methods for the production thereof
JP5377277B2 (ja) エマルジョンベースの微粒子の製造のための方法
Nguyen et al. Pharmaceutical applications of electrospraying
Zamani et al. Protein encapsulated core–shell structured particles prepared by coaxial electrospraying: Investigation on material and processing variables
Xie et al. Electrohydrodynamic atomization: A two-decade effort to produce and process micro-/nanoparticulate materials
Enayati et al. Size mapping of electric field-assisted production of polycaprolactone particles
Berkland et al. Precise control of PLG microsphere size provides enhanced control of drug release rate
Tanhaei et al. Electrospraying as a novel method of particle engineering for drug delivery vehicles
Padalkar et al. Microparticles: an approach for betterment of drug delivery system
Xia et al. Uniform biodegradable microparticle systems for controlled release
JPH06510772A (ja) 固体状脂質微粒子(固体状脂質ナノ球体)製の薬剤用キャリヤー
AU2005299748A1 (en) In situ controlled release drug delivery system
Procopio et al. Recent fabrication methods to produce polymer-based drug delivery matrices (Experimental and In Silico Approaches)
Enayati et al. Electrohydrodynamic preparation of polymeric drug-carrier particles: Mapping of the process
CN109414401A (zh) 用于胃肠外给药的生物可降解聚合物微球组合物
Zare et al. Current progress of electrospun nanocarriers for drug delivery applications
Xia et al. Uniform biodegradable microparticle systems for controlled release
CN100375635C (zh) 一种水溶性抗癌药物缓释纤维制剂及其制备方法
Pathak et al. A review on new trends in preparation of long acting microspheres
Gupta et al. A Novel Biodegradable Microparticulated Drug Delivery System: On Review
Paul et al. A Review on Microspheres as Controlled Release Drug Delivery
Buracas Water-in-oil-in-water emulsions of biopharmaceuticals for administration by injection
Shabna et al. Delivery of Macromolecular Drugs using Microsphere Technology
Onyekuru Electrohydrodynamic atomisation to fabricate model biotherapeutic particulates

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151116

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160516

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161111

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20161121

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20170113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180524