JP2014505330A - Pem燃料電池用の改良された膜電極アッセンブリ - Google Patents

Pem燃料電池用の改良された膜電極アッセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP2014505330A
JP2014505330A JP2013545420A JP2013545420A JP2014505330A JP 2014505330 A JP2014505330 A JP 2014505330A JP 2013545420 A JP2013545420 A JP 2013545420A JP 2013545420 A JP2013545420 A JP 2013545420A JP 2014505330 A JP2014505330 A JP 2014505330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
catalyst
membrane
electrode layer
assembly according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013545420A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6088436B2 (ja
Inventor
イェンス−ペーター・ズクスラント
マティアス・ビンダー
ニコラ・ザンドナ
Original Assignee
ソルビコア・ゲーエムベーハー・ウント・コ・カーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=43936072&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2014505330(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ソルビコア・ゲーエムベーハー・ウント・コ・カーゲー filed Critical ソルビコア・ゲーエムベーハー・ウント・コ・カーゲー
Publication of JP2014505330A publication Critical patent/JP2014505330A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6088436B2 publication Critical patent/JP6088436B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1009Fuel cells with solid electrolytes with one of the reactants being liquid, solid or liquid-charged
    • H01M8/1011Direct alcohol fuel cells [DAFC], e.g. direct methanol fuel cells [DMFC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8647Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells consisting of more than one material, e.g. consisting of composites
    • H01M4/8657Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells consisting of more than one material, e.g. consisting of composites layered
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/9016Oxides, hydroxides or oxygenated metallic salts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • H01M4/921Alloys or mixtures with metallic elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • H01M4/923Compounds thereof with non-metallic elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • H01M4/925Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1007Fuel cells with solid electrolytes with both reactants being gaseous or vaporised
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8647Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells consisting of more than one material, e.g. consisting of composites
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

本発明は、よりすぐれた性能および改良された耐久性を、特に燃料欠乏および起動/停止サイクルなどの過酷な電気化学的条件下で動作させた場合に有する固体ポリマー電解質プロトン伝導膜燃料電池(「PEM−FC」)用の膜電極アッセンブリ(「MEA」)に関する。このMEAは、その2枚の電極層のうちの少なくとも1枚(EL1および/またはEL2)が、イリジウム酸化物成分を少なくとも1種類の他の無機酸化物成分と組み合わせて含む第一の電極触媒(EC1)と、イリジウムを含まない第二の電極触媒(EC2/EC2’)とを含むことを特徴とする。好ましくはイリジウム酸化物/チタニア触媒がEC1として使用される。このMEAは、特に、燃料欠乏および起動/停止サイクルなどの過酷な条件下で動作させた場合、よりすぐれた性能を見せる。

Description

本発明は、特に過酷な電気化学的条件下で動作させた場合に、よりすぐれた性能および改良された耐久性を有する固体ポリマー電解質プロトン伝導膜燃料電池(「PEM−FC」)用の膜電極アッセンブリ(「MEA」)に関する。
燃料電池(FC)は、例えば自動車用動力伝達系、住宅暖房用固定ユニット、搭載補助電源装置、携帯型電子装置、遠隔または移動式バックアップ装置等を含めた広範囲の様々な用途に使用されるまたは商業的に予測される発電用電気化学装置である。
PEM燃料電池(PEM−FC)は、より具体的には、例えばプロトン伝導ペルフルオロスルホン酸膜または炭化水素酸膜などの固体ポリマー電解質膜(以後、便宜上「膜」と呼ぶ)を備えた燃料電池である。PEM燃料電池はまた、膜のそれぞれ反対側に位置するそれぞれカソード層およびアノード層を備える。このアノードおよびカソード層を、以後「電極層」とも呼ぶ。
PEM−FCの例は、水素PEM−FC、改質水素PEM−FC、および直接メタノールPEM−FCである。アノード層では適切な電極触媒、一般には白金電極触媒または白金合金電極触媒が、燃料(例えば水素またはメタノール)の酸化を引き起こし、とりわけ正の水素イオン(プロトン)および負に帯電した電子を生ずる。膜は、正に帯電した水素イオンのみがそれを通過してカソード層に到ることを可能にするのに対し、負に帯電した電子は外部回路に沿って移動し、アノードをカソードに接続し、こうして電流を生み出す。
カソード層の内部では適切な電極触媒、一般には白金電極触媒が、電子および正に帯電した水素イオンを酸素と結合させて水を形成し、それがセルから流れ出す。
一般にPEM−FCに使用される電極触媒は、白金または白金合金の微粉化した粒子からなり、それらは適切な導電性および大きな電気化学的活性表面積を確実にするために通常は炭素に担持される。通常はそれら電極層はまた、プロトン伝導性電解質(以後「アイオノマー」と呼ぶ)を含む。
改質水素および直接メタノールPEM−FCの場合、アノード層に使用される電極触媒は、通常は白金合金電極触媒であり、一般にその白金合金は、改質水素PEM−FCの場合には改質装置によって生成された水素に富むガス、または直接メタノールPEM−FC(「DMFC」)の場合にはメタノールのどちらかを効率よく酸化するように特に設計された白金−ルテニウム合金である。
通常はPEM−FCは、ガス拡散層(「GDL」)とも呼ばれる比較的厚い多孔質層を備える。このような多孔質層は、電極層とフローフィールドプレートの間に位置する。GDLの主要な目的は、反応ガスの電極層へのより良好な接近と、燃料電池からの水(液体または蒸気のいずれか)の効率的な除去とを確実にすること、電極層とフローフィールドプレートの間のより良好な電気接触を確実にして燃料電池の導電性を高めること、また最後に、電極層の構造的完全性を保つのに必要な機械的強度を与えることである。
通常GDLは、カーボン紙またはカーボン織布を含み、それは場合によりその導電性、機械的強度、疎水性、空隙率、および物質移動特性を厳密に制御するために不定量の過フッ素化または部分フッ素化ポリマーおよび/または炭素粒子ペーストで処理される。
GDLは単層または二層構造のどちらかを示すことができる。GDLが二層構造を示す場合、一般にそれは、通常はフローフィールドプレートの方を向いた比較的厚いマクロ細孔層(GDL基板とも呼ばれる)と、通常は電極層の方を向いた比較的薄いミクロ細孔層(「GDL−MPL」)とからなる。
GDL−MPLの主要な目的は、電極層とマクロ細孔GDL基板の間の接触抵抗を減らすこと、および電極層(一般にはカソード)からマクロ細孔基板への液状水の効率的なウィッキングを与えることである。
膜電極アッセンブリ(MEA)は、PEM−FCの重要な構成部品であり、その最終用途特性に及ぼす著しい影響を有する。用語MEAは、一般には膜とアノードおよびカソード層の組合せと、任意選択でこれに加えて2つの隣接するGDLとを含む多層構造を指すために使用される。
一般にPEM−FCは、通常は多数個のMEAを含むスタックからなり、そのそれぞれがその対応するフローフィールドプレート間に配置される。数個のMEAが、所望の用途のための高電圧を発生させるためにスタック中にその対応するフローフィールドプレートと一緒に積み重ねられる。MEAは電気的に直列につながれるので、その合計のPEM−FCスタック電流が同時にその全てのMEAを流れる。
PEM−FCは、広範囲の様々な条件(温度と、注入反応ガスの種類、組成、流量、および湿度と、安定したまたは高度に変化する圧力、電流、電圧など)下で動作することができる。このような条件は、初期MEA性能(例えば、特定電流密度で送られる電圧)および/またはMEA寿命のいずれかに強い影響を与える。
性能および耐久性などのMEA特性がまた、化学組成および構造などの主要な電極の特徴に左右されることは一般に知られている。しかしながら、そのような電極の特徴が異なる動作条件下で正確にはどのようにPEM−FC中のMEAの電気化学的挙動に影響するか(また、現実の用途においてPEM−FC最終用途特性を最終的に定めるか)のメカニズムは、完全な理解からは程遠い。結果的に、進歩したMEAの開発は、まだ部分的には経験にたよるものであり、「試行錯誤」のやり方に基づいている。
ある種の臨界動作条件下でMEA、具体的にはその電極層は、過酷な劣化現象を起こすことがある。MEA性能は顕著なまた不可逆的な影響を受ける恐れがあり、PEM−FC動作寿命の劇的な減少を引き起こす。
このような不可逆的なMEAの劣化現象は、例えば起動/停止サイクルの間に、かつ/またはある種の反応物が適切に電極の全部の表面に振り向けられない(例えば燃料の欠乏)場合に起こることがある。
例えばスタック内の幾つかのMEAが燃料の欠乏を起こす場合、それらのアノード電位は、炭素、白金、および水が広範囲に酸化される値まで上昇する。この反応は、スタック内部の広範囲な電流需要を支えるために起こる。
このような望ましくない酸化反応は、電極層中に通常含まれる炭素材料(例えば電極触媒の担体)、また最終的にはガス拡散層(GDL)中に含まれる炭素材料の連続的な腐食を引き起こす恐れがあり、これは導電性の損失および多層構造の物質移動特性の減退につながる。
その上に、電極触媒の活性金属、通常は白金または白金合金の酸化は、その溶解を加速し、活性な電気化学的表面積の減少につながる恐れがある。前述のようにすべてのこれらの劣化現象は通常は不可逆的であり、徐々にMEA性能の広範囲な減退を引き起こす恐れがある。したがってMEAの、特に以前に述べたような過酷な動作条件下での安定性を改良する方法を見出すことが重要である。
MEAの耐久性を改良する様々な方法が文献中で提案されている。これらのうちの幾つかは、その電極層が、PEM−FC中に存在する水の酸化を容易にし、結果として重要なMEAの成分(特に、電極触媒の炭素担体および/または活性金属自体などの電極の成分)の酸化的分解を避けやすくする追加の電気化学的活性成分を含むMEAの設計に基づく。
具体的には(特許文献1)(Asahi Glass Company)は、炭素担体上に分散した白金粒子(Pt/C)から作られる従来のPEM燃料電池アノード電極中への非担持イリジウムおよび/またはルテニウム酸化物粒子の添加が酸素発生反応の電位を下げ、PEM−FC中に存在する水の酸化を容易にし、最終的にMEA耐久性を改良することができることを報告している。
しかしながら(特許文献2)(3M Company)は、このようなイリジウム酸化物粒子の使用は、従来のPt/C触媒を含む燃料電池アノードの酸化および劣化を十分には防止しないことを教示している。
この文書は、触媒の表面にスパッタ蒸着させたイリジウム原子の準単分子層同等物を加える(ゼロ酸化状態で)ことによりMEA劣化を制限することを意図した代替の解決策を開示している。(特許文献2)は、このような解決策により、炭素または白金の酸化を最少にするために必要なイリジウムの量を実質的に減らすことが可能になると報告しているが、この同じ文書はまた、MEA性能の恒久的な劣化を実質的に低減させるには、一般にはPt/C触媒をなくし、炭素を含まないナノ構造薄膜(「NSTF」)で担持された白金触媒によって置き換えなければならないとも述べている。
この解決策は、従来のPt/C触媒で作られる電極にとって不適切であることに加えて幾つかの追加の欠点を呈する。とりわけイリジウム原子の単分子層の調製は特定のコーティング技術、例えば真空蒸着技術を必要とし、それは大規模工業レベルに容易には拡張可能ではない。さらに緻密な金属イリジウム単分子層は、その白金触媒の表面を閉塞する傾向を有し、したがって電極の物質移動特性を減殺する。
(特許文献3)(GM Global Technologies Operations)は、燃料電池の起動中および停止中のMEA安定性を向上させる方法を開示している。この方法は、特にイリジウムの酸化物(例えばIrO、ただし0<x<2)またはその誘導体を炭素担持白金電極触媒(Pt/C)と組み合わせてカソード電極中に含めることを提案する。イリジウム成分は、その白金電極触媒(Pt/C)の約0.1重量%〜約10重量%の範囲にある量で存在する。この特許出願によればイリジウム酸化物は、非担持または炭素担持のいずれかの形でカソード電極中に組み込むことができる。後者の例では炭素担体は、好ましくは耐腐食性黒鉛化炭素である。相対的により大きな安定性効果が、炭素で担持された形でこのイリジウムの酸化物を使用して達成することができる。
しかしながら、(特許文献3)で開示されている方法は、従来のまた容易に拡張可能なコーティング技術と相性がいいが、その担持バージョンにおいてイリジウム酸化物を使用する場合、大きな欠点を呈する。それは、酸化および腐食する傾向がある(黒鉛化した場合でさえ)ことが知られている大幅な追加量の炭素を電極が含まなければならないことにある。
炭素ではなく特定の無機酸化物に担持されたイリジウム酸化物系触媒が(特許文献4)(Umicore AG & Co KG)中に開示されている。この特許は、そのようなイリジウム酸化物系触媒がPEM電解槽中のアノード触媒として適していることを教示している。さらに、再生燃料電池およびセンサーなどの様々な電気分解用途におけるそれらの使用の可能性が全般的に述べられている。しかしながら(特許文献4)はまた、担体として使用される無機酸化物が電極の導電性を損なう恐れがあることを教示している。燃料欠乏条件下の、かつ/または起動/停止サイクルの間の通常のPEM−FC MEAの安定性を向上させるためのこのような触媒の使用可能性については述べられてもおらず、提案されてもいない。
要約すれば、利用可能な従来技術は、イリジウム系触媒の構造およびそれらを電極中に取り込むために使用される方法が、PEM−FC MEAの安定性および性能に強い影響を及ぼすことを示している。これまで開示された様々な解決策は、導電性、電極の物質移動特性、および/または製造可能性などの重要な特性と妥協することなしに苛酷な動作条件下でMEAの電気化学的劣化を避け、またさらに制限するにはまだ適さないと思われる。
米国特許出願公開第2009/0162725号明細書 米国特許出願公開第2010/047668A1号明細書 米国特許出願公開第2009/0068541A1号明細書 欧州特許第1701790B1号明細書
本発明の目的は、さきに述べた問題の大部分を解決することができる、具体的には性能および製造可能性と妥協することなしに過酷な動作条件下で改善された耐久性を有するPEM−FC用の膜電極アッセンブリ(MEA)を提供することである。
上記で挙げた目的を達成するために本発明は、その2枚の電極層のうちの少なくとも1枚(EL1および/またはEL2)が、イリジウム酸化物成分を少なくとも1種類の他の無機酸化物成分と組み合わせて含む第一の電極触媒(EC1)と、イリジウムを含まない第二の電極触媒(EC2)とを含むことを特に特徴とするMEAを提供する。
無機酸化物は、炭素(黒鉛化または無定形)および金属と比べて、特に酸性の水性媒体中での比較的低い導電率および高い溶解度が一般に特徴であることに留意しなければならない。
その結果、とりわけ普通の炭素担体に、または非担持金属イリジウムに代わるものとしてMEA電極中へそれらを組み込むことは、MEA最終用途特性、具体的には性能および長期間安定性を損なうと予想される。
それにもかかわらず本発明者等は、驚くべきことにイリジウム酸化物をある種の無機酸化物と組み合わせて含むMEAが、従来技術の解決策と比べて優れた性能と、性能/耐久性のバランスとを実現することを見出した。
本発明の様々な実施形態を概略的に示す図である。
本発明は、2面を有するアイオノマー膜を備え、前記膜の一方の面に第一の電極層(EL1)が塗布され、かつ前記膜の他方の面に第二の電極層(EL2)が塗布され、
それら2枚の電極層のうちの少なくとも1枚、EL1および/またはEL2が、
−イリジウム酸化物成分を少なくとも1種類の他の無機酸化物成分と組み合わせて含む第一の電極触媒(EC1)および
−イリジウムを含まない第二の電極触媒(EC2/EC2’)
を含むPEM燃料電池用の膜電極アッセンブリ(MEA)を対象とする。
本発明によればPEM燃料電池(PEM−FC)は、より詳細には、例えばプロトン伝導ペルフルオロスルホン酸膜またはプロトン伝導炭化水素酸膜などの固体ポリマー電解質膜(以後、便宜上「アイオノマー膜」または「膜」と呼ぶ)を備えた燃料電池である。PEM燃料電池はまた、膜のそれぞれ反対側にそれぞれ位置したカソード層およびアノード層を備える。このアノードおよびカソード層をまた、以後「電極層」と総称的に呼ぶ。好ましくは本発明によるMEAの2枚のうちの少なくとも1枚の電極層EL1および/またはEL2は、第一の電極触媒(EC1)および第二の電極触媒(EC2)以外の電極触媒を含まない。
本明細書の脈絡中で使用される表現「イリジウム酸化物成分」は、イリジウム酸化物粒子を指す。「イリジウム酸化物成分」に関して表現「と組み合わせた」とは、イリジウム酸化物成分が無機酸化物成分上に微細に付着またはその周りに分散していることを意味する。
イリジウム酸化物成分は、有利には酸化イリジウム(IV)(IrO)、酸化イリジウム(III)(Ir)、および/またはこれらの混合物または組合せ化合物を含む。好ましくはイリジウム酸化物成分は、酸化イリジウム(IV)(IrO)から実質上なる。
有利には無機酸化物成分は、チタニア(TiO)、シリカ(SiO)、アルミナ(Al)、ジルコニア(ZrO)、二酸化スズ(SnO)、セリア、五酸化ニオブ(Nb)、五酸化タンタル(Ta)、および/またはこれらの混合物または組合せ化合物を含む。好ましくは、無機酸化物成分は、チタニア(TiO)、シリカ(SiO)、アルミナ(Al)、および/またはこれらの混合物などの耐火性酸化物から実質上なる。より好ましくは、無機酸化物成分はチタニア(TiO)である。
一般には無機酸化物成分は、少なくとも約50m/g、好ましくは少なくとも約100m/gのBET表面積を有する。さらに無機酸化物成分は、有利には多くとも約400m/g、好ましくは多くとも約300m/gのBET表面積を有する。BET表面積は、DIN 66132に従って測定される。
一般には無機酸化物成分は、第一の電極触媒(EC1)の総重量を基準にして約20重量%未満、好ましくは約15重量%未満の量で存在する。さらに無機酸化物成分は、有利には第一の電極触媒(EC1)の総重量を基準にして少なくとも約0.1重量%、好ましくは少なくとも約1重量%の量で存在する。
特に好ましい第一の電極触媒(EC1)は、Umicore AG & Co KG、Hanauから市販されている「Elyst(登録商標)1000480」型のイリジウム酸化物/チタニア電極触媒である。この触媒材料は、一般に約85〜89重量%の酸化イリジウム(IV)(IrO)を含有し、残りがチタニア(TiO)である。しかしながら他の触媒材料、例えばイリジウム酸化物/アルミナ(Al)またはイリジウム酸化物/ジルコニア(ZrO)もまた使用することができる。
第二の電極触媒EC2としてはPEM燃料電池の分野で知られている電極触媒の大部分を、それらがイリジウム(Ir)を含まない限り使用することが可能である。担持触媒の場合、細かく分割した導電性炭素を担体として使用することができ、カーボンブラックまたは黒鉛の使用が優先される。金属酸化物、あるいは金属コアまたはセラミックコアもまた担体として使用することができる。しかしながら高表面積を有する白金黒または白金粉末などの非担持触媒もまた、電極層を作り出すために使用することができる。使用される触媒活性成分は、周期表の白金族のIrを除く元素(すなわちPt、Pd、Ag、Au、Ru、Rh、Os)またはこれらの合金である。この触媒活性金属は、コバルト(Co)、クロム(Cr)、タングステン(W)、またはモリブデン(Mo)などの合金化卑金属と、これらの混合物および組合せ化合物をさらに含有することができる。
第二の電極触媒(EC2)は、有利には白金電極触媒または白金合金電極触媒である。前記白金電極触媒および前記白金合金電極触媒は、好ましくは炭素担体に、金属酸化物担体に、あるいは金属またはセラミックコア担体に担持される。好ましくは、それらは炭素担体または金属酸化物担体に担持される。本発明の幾つかの実施形態ではそれらは、より好ましくはカーボンブラック担体に担持され、好適な電極触媒の例は20重量%Pt/Cまたは40重量%Pt/Cである。本発明の幾つかの他の実施形態ではそれらは、より好ましくは金属酸化物担体に担持される。
金属またはセラミックコア担体に担持された電極触媒の例は、いわゆるコア−シェル型電極触媒(国際公開第2008025751A1号パンフレットに記載されているような)である。この炭素担体は、好ましくは無定形の高表面カーボンブラックか、または黒鉛化炭素である。より好ましくは、それは黒鉛化炭素である。
用語「EC2」の下で、特に同じMEA/CCM構成が使用される場合、必ずしも同一の触媒が使用されるとは限らないことに留意すべきである。下記に述べる実施形態の幾つかにおいて触媒EC2はアノード中でまたカソード層中で利用することができ、様々な触媒組成物となることができ、そのすべてがEC2について規定されている要求条件を満たす。このような場合、用語EC2およびEC2’は明確化のために使用される。
本発明ではPEM−FCは、水素PEM−FC、改質水素PEM−FC、または直接メタノールPEM−FC(DMFC)である。用語「水素PEM−FC」、「改質水素PEM−FC」、および「直接メタノールPEM−FC」は、当業者が容易に理解できるような特定のタイプのPEM−FCを指す。
水素PEM−FCの場合、本質的に純粋な水素燃料の流れが、特に設計されたフローフィールドプレートを通ってアノード層に供給され、一方、空気または本質的に純粋な酸素の流れがカソード層に供給される。改質水素PEM−FCの場合、燃料は、水素のほかにとりわけCO、CO、および/またはNのような追加のガス成分を含む水素に富むガス(改質水素、「リフォーメート」)である。直接メタノールPEM−FCの場合、アノードに供給される燃料の流れは、一般にメタノールと水の混合物を含む。
一般には用語「アノード電極層」は、通常の動作条件下で燃料が酸化される電極層を指す。用語「カソード電極層」は、通常の動作条件下で酸素が還元される電極層を指す。
図1では、本発明の様々な実施形態を概略的に示す。本明細書において、様々な電極触媒を含有する電極層EL1とEL2を分離する膜層(灰色の)を有する3層構造が示される。しかしながら図1は純粋に概略図であり、本発明を限定するものであるべきではないことに留意すべきである。具体的には、最初に電極層をその対応するGDL基板に貼り、その後に膜に貼る実施形態もまた包含することができる。
本発明の第一の実施形態では電極層EL1および電極層EL2の両方が、イリジウム酸化物成分を少なくとも1種類の他の無機酸化物成分と組み合わせて含む第一の電極触媒(EC1)と、イリジウムを含まない第二の電極触媒(EC2、EC2’)とを含む。
この第一の実施形態では、好ましくは電極層EL1および電極層EL2の両方が、第一の電極触媒(EC1)およびイリジウムを含まない第二の電極触媒(EC2、EC2’)以外の触媒を含まない。
前記第一の実施形態の第一バージョンでは、電極層EL1がアノード電極層であり、かつEL1中に含まれる第二の電極触媒(EC2)が有利には白金触媒であるのに対し、電極層EL2がカソード電極層であり、かつEL2中に含まれる第二の電極触媒(EC2’)が有利には白金電極触媒または白金合金電極触媒である。前記第一の実施形態の第一バージョンではPEM−FCは、好ましくは水素PEM−FCである。さらに、EL2中に含まれる白金合金電極触媒(EC2’)は、好ましくは白金−コバルト(Pt/Co)電極触媒である。
前記第一の実施形態の第二バージョンでは、電極層EL1がカソード電極層であり、かつEL1中に含まれる第二の電極触媒EC2が有利には白金電極触媒または白金合金電極触媒であるのに対し、電極層EL2がアノード電極層であり、かつEL2中に含まれる第二の電極触媒EC2’が有利には白金合金電極触媒である。前記第一の実施形態の第二バージョンではPEM−FCは、好ましくは改質水素PEM−FCまたは直接メタノールPEM−FCである。この第二バージョンの好ましい変形形態では、EL2中に含まれる白金合金電極触媒EC2’は、白金−ルテニウム(Pt/Ru)電極触媒である。
この第二バージョンでは、PEM−FCが改質水素PEM−FCである場合、EL1中に含まれる白金合金電極触媒(EC2)は、好ましくは白金−コバルト(Pt/Co)電極触媒である。
本発明の第二の実施形態では、電極層EL1が第一の電極触媒EC1および第二の電極触媒EC2を含むのに対し、電極層EL2はイリジウムを含まない電極触媒EC2’以外の電極触媒を含まない。この第二の実施形態では電極層EL1は、好ましくは第一の電極触媒EC1および第二の電極触媒EC2以外の電極触媒を含まない。
EL2中に含有されるイリジウムを含まない電極触媒EC2’は、さきにEC2について述べたすべての主要な特徴に従う。このイリジウムを含まない電極触媒EC2’は、有利には白金または白金合金電極触媒である。前記白金電極触媒および前記白金合金電極触媒は、有利には炭素担体に、金属酸化物担体に、あるいは金属またはセラミックコア担体に担持される。好ましくは、それらは、炭素担体にまたは金属酸化物担体に担持される。本発明の幾つかの実施形態ではそれらは、より好ましくは炭素担体に担持される。本発明の幾つかの他の実施形態ではそれらは、より好ましくは金属酸化物担体に担持される。さきに述べたように金属またはセラミックコア担体に担持された電極触媒の例は、いわゆるコア−シェル型電極触媒である。炭素担体は、好ましくは無定形の高表面カーボンブラックか、または黒鉛化炭素である。より好ましくはそれは黒鉛化炭素である。
前記第二の実施形態の第一バージョンでは、電極層EL1がアノード電極層であり、電極層EL2がカソード電極層である。前記第二の実施形態のこの第一バージョンではPEM−FCは、好ましくは水素PEM−FCである。さらに、EL2中に含有される第二の電極触媒EC2’が白金合金電極触媒である場合、前記白金合金電極触媒は、好ましくは白金−コバルト(PtCo)電極触媒である。同様に、EL1中に含有される第二の電極触媒EC2が白金合金電極触媒である場合、また前記白金合金電極触媒も、好ましくは白金−コバルト電極触媒である。
前記第二の実施形態の第二バージョンでは、電極層EL1がカソード電極層であり、電極層EL2がアノード電極層である。前記第二の実施形態のこの第二バージョンではPEM−FCは、好ましくは改質水素PEM−FCまたは直接メタノールPEM−FCである。さらに、この第二バージョンではEL2中に含有されるイリジウムを含まない第二の電極触媒(EC2’)は、好ましくは白金合金電極触媒、より好ましくは白金−ルテニウム電極触媒である。
本発明によれば上記すべての実施形態において第一の電極触媒(EC1)は、第一および第二電極触媒(EC1+EC2)の総重量を基準にして約80重量%の最大量、好ましくは約70重量%の最大量、より好ましくは約60重量%の最大量、さらに一層好ましくは約50重量%の最大量で電極層EL1中に存在する。
有利にはこの第一の電極触媒EC1は、第一および第二電極触媒(EC1+EC2)の総重量を基準にして少なくとも約0.5重量%、好ましくは少なくとも約1重量%、より好ましくは少なくとも約2重量%、さらに一層好ましくは少なくとも約3重量%の量で存在する。
要約すれば、第一の電極触媒EC1は、第一および第二電極触媒(EC1+EC2)の総重量を基準にして約0.5〜80重量%の範囲、好ましくは約1〜70重量%の範囲、より好ましくは約2〜60重量%の範囲、さらに一層好ましくは3〜50重量%の範囲の量で第一の電極層EL1中に存在することができる。
本発明のすべての実施形態において第一の電極触媒(すなわち、イリジウム酸化物系触媒EC1)および第二の電極触媒(イリジウムを含まない触媒EC2/EC2’)は、必ずしも均質な触媒混合物として存在しなくてもよいことに留意すべきである。これとは反対にそれらはまた、いわゆる二重層構造、三重層構造、または多層構造で電極層中に存在することもできる。さらに、階段状層構造も可能であり、例えばイリジウム酸化物系電極触媒EC1の濃度が、GDLに面する電極の上部に向かって逐次減少し、膜表面に向かって増加する。このような実施形態もまた、本発明に含まれる。
本発明の一般的態様によれば、アイオノマー膜の一方の面上に設けられる第一の電極層EL1およびアイオノマー膜の他方の面上に設けられる第二の電極層EL2は、両方とも前記アイオノマー膜上に塗布される。こうして得られた3層MEA構造は、略して「触媒塗布膜」(「CCM」)とも呼ばれ、第一の電極層EL1、第二の電極層EL2、および2枚の上記電極層間に配置されたアイオノマー膜(層構造、EL1/アイオノマー膜/EL2)からなる。これら電極は、当業者に知られている方法によって(例えば、触媒インクによる膜の直接塗布と、それに続く乾燥によって、あるいはDECAL転写法によって)アイオノマー膜に塗布することができる。
好ましくは、触媒塗布膜(CCM)は、この膜から見て第一の電極層EL1の反対側に設けられる第一のガス拡散層(GDL1)および前記膜から見て第二の電極層EL2の反対側に設けられる第二のガス拡散層(GDL2)と組み合わせて使用される。これらGDLは、PEM−FCの組立ての間に直接にCCMと合わせることができる(「ルーズGDL」の概念)。
別の可能性は、対応する5層MEA構造(GDL1/EL1/膜/EL2/GDL2)に適切な熱および/または圧力をかけることからなるラミネーション法により事前にガス拡散層GDL1およびGDL2をCCMに接合することである。
別法では、または同時に、その多層構造の縁部全体にわたる膜とGDLの間の必要な接着レベルを確実にすることを狙って、MEAの周辺領域にリム(一般に熱可塑性ポリマーフィルム)を合体させることからなる方法によりガス拡散層GDL1およびGDL2をCCMと合わせることもできる。CCMを備えた多層MEA構造はまた、CCM−MEAとも呼ばれる。
本発明の別の態様によれば電極層EL1およびEL2は、両方ともガス拡散層GDL1およびGDL2で支持される。電極層EL1およびEL2がガス拡散層GDL1およびGDL2で支持される場合、好ましくはそれらガス拡散層は、より厚いマクロ細孔層(GDL基板とも呼ばれる)および比較的薄いミクロ細孔層(「MPL」とも呼ばれる)を含む二層構造を呈し、それら電極層は基本的にはGDL−MPLの上部に置かれる。
電極層を支え、電極層がその面の片方に塗布されているGDLはまた、「触媒塗布支持体」(「CCB」)とも呼ばれる。それぞれEL1およびEL2を含む2枚のCCBが、一般に膜の各面に貼り合せられ、こうして多層MEA構造(またCCB−MEAとも呼ばれる)を得る。本発明によるMEAはまた、CCMまたはCCBバージョンのどちらかにおいて、特に保護リムおよび/または封着材のような追加の部品または成分を含むこともできる。
本発明のMEAの調製の場合、適切な触媒インクが準備される。そのようなインクは、一般に電極触媒EC1、EC2、およびEC2’(単独または組合せのどちらかで)と、有機溶媒成分と、少なくとも1種類のアイオノマー成分と、水と、任意選択でこれに加えて少なくとも1種類の添加剤成分とを含む。
一般に、広範な有機溶媒が適しており、その例は、第一、第二、または第三アルコール、脂肪族モノケトン、脂肪族ジケトン、またはこれらの混合物である。好ましくはインクの有機溶媒は、酸化劣化に対して安定な第三アルコール、脂肪族ジケトン、またはこれらの混合物を含む。好適なインク溶媒組成物は、例えば国際公開第2006/103035号パンフレットおよび関連特許出願の中に開示されている。
触媒インク中に含有される有機溶媒成分は、インクの総重量を基準にして10〜80重量%の範囲で存在し、水は、インクの総重量を基準にして5〜50重量%の範囲で存在する。アイオノマー成分は、好ましくは液状組成物、すなわち水および/または低沸点アルコールなどの適切な溶媒中に溶解または分散させた液状組成物(例えばPFSA分散液)として与えられる。この溶液または分散液のアイオノマー含量は、その溶液または分散液の総重量を基準にして通常は5重量%〜約30重量%の範囲である。市販されている好適なアイオノマー成分の例は、Nafion(登録商標)、Aquivion(登録商標)、Flemion(登録商標)、またはAciplex(登録商標)アイオノマー製品である。
本発明の触媒インクに適した添加剤成分は、例えばバインダー、助溶媒、湿潤剤、消泡剤、界面活性剤、沈降防止剤、保存料、気孔形成剤、均展剤、安定剤、pH調整剤、レオロジー調整剤、および他の物質である。
本発明の触媒インクは、様々な分散装置(例えば、高速撹拌機、ロールミル、縦型または横型ビーズミル、高速ミキサー、マグネチックミキサー、メカニカルミキサー、超音波ミキサーなど)を用いて調製することができる。
本発明の触媒層の調製の場合、その対応する触媒インクをアイオノマー膜に直接に塗布することができる。しかしながら、それらはまた、ガス拡散層に、または他の支持材料(例えばポリマーフィルムまたはDECAL剥離フィルム)に塗布することもできる。このためには当業者に知られている様々なコーティング方法、例えばドクターブレード塗工、オープンリール式ナイフ塗工、吹付け塗工、ロール塗工、はけ塗り、スクリーン印刷、ステンシル印刷、オフセット印刷、またはグラビア印刷を使用することが可能である。
適切な基材への触媒インクの塗布後、例えばIR乾燥、通常の加熱または熱空気乾燥などのよく知られている乾燥方法を用いてインクの乾燥を行う。乾燥のための温度は、一般には50〜150℃の範囲で約5〜60分間である。
DECAL技術を使用する場合、一般には熱および圧力を使用するラミネーション法によって乾燥触媒層をアイオノマー膜に転写する。このような方法は当業者によく知られている。より細部については実施例中で示す。
実験の段落で実施例および比較例(CE)において実証するように、本発明の触媒層を有するMEA(これはイリジウム酸化物触媒を無機酸化物成分と組み合わせて含む)の性能は著しく改善させる。実施例1およびCE1中で実証するようにMEAのセル反転許容範囲(cell reversal tolerance)(CRT)は、アノード層中のイリジウム触媒EC1の存在のために際立って良くなる。これに加えて、本発明のイリジウム触媒EC1を含有するカソード層を備えたMEAは、従来のイリジウム酸化物粉末を含むカソード層を使用した対比MEAと比べて起動/停止(SUSD)試験で際立ってすぐれている。
要約の中での記述を含め、例示した実施形態の上記記述は、網羅的であることも、また開示したその寸分違わない形に実施形態を限定することも意図していない。
本明細書中では例示の目的で特定の実施形態および実施例を記述するが、関連業界の熟練者が理解するように様々な等価の修正形態を本開示の精神および範囲から逸脱することなく行うことができる。本明細書中で提供する様々な実施形態の教示は全ての種類のMEAに応用することができ、必ずしも上記の具体例としてのPEM−MEAには限られない。
上記の様々な実施形態を組み合わせて更なる実施形態を得ることができる。上記の詳細にわたる記述に照らして、これらおよび他の変更を実施形態に対して行うことができる。一般に別添の特許請求の範囲において、その使用される用語は、特許請求の範囲を本明細書中で開示した特定の実施形態に限定すると解釈されるべきではなく、すべてのあり得る実施形態と、このような特許請求の範囲が権利を与えられる等価物の全範囲とを含むと解釈されるべきである。
電気化学的試験
電気化学的試験は、約0.8mmのチャネル幅を有する黒鉛二重チャネル蛇行流れ場を備えた50cm燃料電池(社内製)で行った。セルは向流で動作する、すなわち燃料入口がMEAの反対側の酸化体出口に対応し、一方、酸化体入口が燃料出口に対応する。触媒塗布膜(CCM)は、非圧縮性ガラス繊維強化PTFEガスケットで密封される。この実験に使用されるガス拡散層(GDL)は、アノードおよびカソード側でそれぞれSGL25 BCである。セルは、2個のKタイプ熱電対、アルミニウムエンドプレートに一方、また黒鉛バイポーラプレートに他方を備える。エンドプレートは、抵抗加熱パッドを備える。セルは、換気装置によって空気冷却される。作動ガスは、社内製の冷却/加熱バブラーを用いて加湿される。
水素/酸素I/V分極測定を、寿命の初め(「BOL」)および試験の終わり(「EOT」)に行う。作業圧力は、セル温度85℃およびアノード/カソード化学量論比1.5:2で1.5バールである。アノードおよびカソードを68℃で加湿する。
MEAの性能および加速劣化試験の前に、セルを、水素/空気下で1.5バールの圧力において1Acm−2で8時間、80℃のTcell、80℃(アノード)および64℃(カソード)の加湿器温度で慣らす。排ガスのCO含量は、IR分析計(Rosemount Binos 100 2 M、最高範囲5.000ppm)によって劣化手順の間に求める。
各実験のBOLおよびEOTにおいてアノードおよびカソードの白金表面積を、サイクリックボルタンメトリー(「電気化学的面積」、ECA)によって測定する。セルボルタンモグラムを、作用電極(WE)では窒素、また対極/参照電極(CE/RE)では水素と窒素の混合物(3/40)を用いて室温で測定する。ガス流量を、WEでは40nl時−1またCE/REでは43nl時−1に設定する。
起動停止試験(「SUSD」):
MEAの空気/空気の起動/停止によって誘発される劣化を決定するために、定電位保持実験を使用して高電位を模倣する。これらの実験の場合、作用電極(「カソード」)を窒素でパージし(ガス流量40nl時−1)、次いで30nl時−1のガス流量で加湿水素を供給される対極/参照電極(「アノード」)に対して1.6Vの電位に設定する。セルを80℃、周囲圧力、および両方のガスのフル加湿において動作させる。30分後、窒素を再び酸素で置き換え、短いコンディショニング期間の後、I/V分極曲線を再び測定する。このEOT分極曲線に基づいて、セル電圧E(mV)を1A/cmの電流密度で記録する。BOLおよびEOTの測定および分析は上記のように行う。
セル反転許容範囲(「CRT」):
この試験ではアノードへの水素ガスの供給を中断し、窒素流で置き換える。カソード空気(20nl時−1で)が流れ、0.187A/cmまでの一定アノード電流を2700秒間(45分間)引き出しながらアノードを窒素(ガス流量10nl時−1)でパージすることによって、この試験されるMEAを人為的セル反転事象にさらした。この試験は80℃において周囲圧力でフル加湿ガスを用いて行う。電位警報が−2.5Vのセル電圧に設定される。試験中にこの値に達した場合、試験は中断されて燃料電池の損傷を防ぐ。45分後、再び窒素を水素で置き換え、短いコンディショニング期間の後、再び分極曲線を測定する。このEOT分極曲線に基づいてセル電圧E(mV)を1A/cmの電流密度で記録する。BOLおよびEOTの測定および分析は上記のように行う。
これら電気化学的試験の結果を、下記実施例の文脈において報告する。本発明の説明に役立つ実施例を下記に提供するが、それを限定するものではない。
実施例1
この例は、本発明の第二の実施形態の第一バージョンによるMEAの調製の概要を述べる。アノード層EL1がイリジウム酸化物触媒EC1および電極触媒EC2を含有するのに対し、カソード層は電極触媒EC2’を含有する(図1参照)。
a)アノード触媒インクの調製:33.5gのアイオノマー成分(Aquivion(登録商標)D83−20B、水に溶かした20重量%アイオノマー、Solvay−Solexis S.p.a.)と、25.13gの溶媒4−ヒドロキシ−4−メチル−2−ペンタノン(ジアセトンアルコール、MERCK)と、25.13gの溶媒tert−ブタノール(MERCK)とを含む混合物を、丸底フラスコ中にて60℃で1時間撹拌、加熱する。この混合物を室温まで冷却し、メカニカルスターラーを備えたミキサーのステンレス鋼容器に移す。次いで、この混合物を穏やかな撹拌下に保ちながら追加量の溶媒4−ヒドロキシ−4−メチル−2−ペンタノンを加える(7.73g)。
続いて、7.41gの電極触媒EC2(20重量%Pt/C、Umicore AG & Co KG,Hanau)と、1.11gの電極触媒EC1(Elyst(登録商標)1000480、TiOに担持された88.4重量%IrO、75.8重量%のIrの金属含量に相当する、欧州特許第1701790B1号明細書による触媒、Umicore AG & Co KG,Hanau)とを加える。全部の触媒混合物(EC1+EC2)中のEC1の量は13重量%である。電極中の全触媒/アイオノマー重量比は1.27:1である。この混合物をさらに5分間撹拌し、撹拌速度を上げる。分散液の上部に軽く窒素の過圧を加えることによって最終のアノードインクを容器の底から吐出し弁を通し回収する。
b)カソード触媒インクの調製:このインクは、上記a)の場合と同じ手順に従って調製されるが下記の変更を伴う。アイオノマー成分の量は26.3gであり、4−ヒドロキシ−4−メチル−2−ペンタノンの量は第一添加については19.7g、また第二添加については23.5gであり、tert−ブタノールの量は19.7gである。さらに、2つの電極触媒EC1およびEC2の代わりにイリジウムを含まない第二の電極触媒EC2’が加えられる。カソードインクの調製のために使用されるEC2’は、カーボンブラックに担持されたPt系電極触媒(40重量%Pt/C、Umicore AG & Co KG,Hanau)である。それは10.8gの量で加えられる。電極中の触媒/アイオノマー比は2.05:1である。
c)CCMの調製:電極層EL1、EL2、および膜(層構造、EL1/膜/EL2)を備えた三層MEA(CCM)を下記の手順に従って調製する。
第一ステップにおいて、電極層EL1およびEL2の前駆体(すなわちEL1−DECALおよびEL2−DECAL)を、対応するアノードおよびカソードインクをナイフ塗布し、その濡れた層をベルト乾燥機中において95℃で10分間乾燥することによって、DECAL剥離フィルム上に塗布する。第二ステップにおいて、電極層前駆体EL1−DECALおよびEL2−DECALを、膜の各面にこれら電極前駆体を位置決めし(電極が膜に面する状態で)、温度170℃で175N/cmの圧力を加えることによって、DECAL剥離フィルムからアイオノマー膜(Nafion(登録商標)212、Du Pont)へ転写する。
d)MEAの調製:こうして得られたCCMを、膜から見て第一の電極層EL1の反対側に取り付けられた第一のガス拡散層GDL1および前記膜から見て第二の電極層EL2の反対側に取り付けられた第二のガス拡散層GDL2と組み合わせる。ガス拡散層GDL1およびGDL2は、PEM−FC中で直接にCCMと合わせた。
電気化学的試験(セル反転許容範囲、CRT)
アノード触媒塗布量:Pt 0.09mg/cmおよびIr 0.05mg/cm
カソード触媒塗布量:Pt 0.4mg/cm、Irなし
セル反転許容範囲(CRT−BOL):E=683mV(@1A/cm
セル反転許容範囲(CRT−EOT):E=656mV(@1A/cm
性能の減損:−27mV(−3.9%)
電気化学的面積(CRT−BOL):49m/g
電気化学的面積(CRT−EOT):40m/g
以上のようにMEAのセル反転許容範囲(CRT)は、アノード層中のイリジウム触媒EC1の存在のために大幅に改善される。全減損の−27mV(−3.9%)は、低い劣化に加えてきわめて安定な系を示唆する。
比較例1
実施例1とは対照的に、この比較例は、実施例1で使用したものと同じEC2電極触媒と組み合わせて市販のイリジウム酸化物(IrO)粉末(電極触媒EC1の代わりに)を含有するアノード層EL1を有するMEAに向けられる。
アノード触媒インクの調製は、実施例1の記述に従って行う。33.5gのアイオノマー成分と、溶媒4−ヒドロキシ−4−メチル−2−ペンタノンおよびtert−ブタノールとを含む混合物を、丸底フラスコ中にて60℃で1時間撹拌、加熱し、この混合物を穏やかな撹拌下に保ちながら追加量の溶媒4−ヒドロキシ−4−メチル−2−ペンタノンを加える。続いて、7.41gの電極触媒EC2(20重量%Pt/C、Umicore AG & Co KG,Hanau)と、1.0gの二酸化イリジウム粉末(CAS番号12030−49−8、>99.0重量%IrO、約86重量%のIrの金属含量に相当する、様々な販売業者から市販されている)とを加える。全部の触媒混合物(IrO+EC2)中の二酸化イリジウムの量は11.9重量%である。電極中の全触媒/アイオノマー重量比は1.25:1である。この混合物をさらに5分間撹拌し、撹拌速度を上げる。分散液の上部に軽く窒素の過圧を加えることによって最終のアノードインクを容器の底から吐出し弁を通し回収する。このカソード触媒インク調製およびCCM/MEA調製のステップは実施例1の記述のとおり行う。
電気化学的試験(セル反転許容範囲、CRT)
アノード触媒塗布量:Pt 0.09mg/cmおよびIr 0.05mg/cm
カソード触媒塗布量:Pt 0.4mg/cm、Irなし
セル反転許容範囲(CRT−BOL):E=689mV(@1A/cm
セル反転許容範囲(CRT−EOT):>2.5V、測定を中断
電気化学的面積(CRT−BOL):41m/g
電気化学的面積(CRT−EOT):測定を中断
結果として、アノード層中に電極触媒EC1が存在しないせいでCRTは非常に劣る。そのセル電圧はきわめて劣るセル反転許容範囲を指示する電圧−2.5Vを超すので、燃料電池の損傷を防ぐために試験を中断しなければならない。
実施例2
この例は、本発明の第二の実施形態の第二バージョンによるMEAの調製を実証する。アノード層EL2が、イリジウムを含まないPt/C電極触媒EC2’を含有するのに対し、カソード層EL1は電極触媒EC2と組み合わせてイリジウム酸化物触媒EC1を含有する(図1参照)。
a)カソード触媒インクの調製:26.0gのアイオノマー成分(Aquivion(登録商標)D83−20B、水に溶かした20重量%アイオノマー、Solvay−Solexis S.p.a.)と、19.5gの4−ヒドロキシ−4−メチル−2−ペンタノンおよび19.5gのtert−ブタノールとを含む混合物を、丸底フラスコ中にて60℃で1時間撹拌、加熱する。次いで、この混合物を穏やかな撹拌下に保ちながら追加量の24.0gの4−ヒドロキシ−4−メチル−2−ペンタノンを加える。続いて、10.6gの電極触媒EC2(40重量%Pt/C、Umicore AG & Co KG,Hanau)と、0.53gの電極触媒EC1(Elyst(登録商標)1000480、TiOに担持された87重量%IrO、Umicore AG & Co KG,Hanau)とを加える。全部の触媒混合物(EC1+EC2)中のEC1の量は4.8重量%である。電極中の全触媒/アイオノマー重量比は2.15:1である。この混合物をさらに5分間撹拌し、撹拌速度を上げる。分散液の上部に軽く窒素の過圧を加えることによって最終のカソードインクを容器の底から吐出し弁を通し回収する。
b)アノード触媒インクの調製:このインクは、上記のように調製されるが下記の変更を伴う。アイオノマー成分の量は33.7gであり、4−ヒドロキシ−4−メチル−2−ペンタノンの量は第一添加については25.2g、第二添加については8.5gであり、tert−ブタノールの量は25.2gである。このインクの調製のために使用される第二の電極触媒EC2’は、Pt/C電極触媒(20重量%Pt/C、Umicore AG & Co KG,Hanau)であり、その量は7.4gである。
このCCM/MEA調製のステップは、実施例1の記述のように行われる。
電気化学的試験(起動/停止試験、SUSD)
アノード触媒塗布量:Pt 0.09mg/cm、Irなし
カソード触媒塗布量:Pt 0.40mg/cmおよびIr 0.04mg/cm
起動/停止(SUSD−BOL):E=703mV(@1A/cm
起動/停止(SUSD−EOT):E=574mV(@1A/cm
性能の減損BOL−EOT:−129mV
これらの結果は、SUSD試験におけるきわめて安定した挙動を示唆する(CE2参照)。
比較例CE2
この例は、本発明の実施例2に対する比較例(CE2)である。それらの要素は、イリジウム含有触媒EC1を別にすれば実施例2に似ている。アノード層EL2がPt/C電極触媒(EC2’)を含有するのに対し、カソード層EL1は通常のイリジウム酸化物粉末および電極触媒EC2を含有する。
a)カソード触媒インクの調製:25.8gのアイオノマー成分(Aquivion(登録商標)D83−20B、水に溶かした20重量%アイオノマー、Solvay−Solexis S.p.a.)と、19.5gの溶媒4−ヒドロキシ−4−メチル−2−ペンタノンおよび19.5gの溶媒tert−ブタノールとを含む混合物を、丸底フラスコ中にて60℃で1時間撹拌、加熱する。次いで、この混合物を穏やかな撹拌下に保ちながら追加量の24.0gの溶媒4−ヒドロキシ−4−メチル−2−ペンタノンを加える。続いて、10.6gの電極触媒EC2(40重量%Pt/C、Umicore AG & Co KG,Hanau)と、0.9gの二酸化イリジウム粉末(CAS番号12030−49−8、>99.0重量%IrO)とを加える。全部の触媒混合物中の二酸化イリジウム粉末の量は8.1重量%である。電極中の全触媒/アイオノマー重量比は2.2:1である。
この混合物をさらに5分間撹拌し、撹拌速度を上げる。分散液の上部に軽く窒素の過圧を加えることによって最終のカソードインクを容器の底から吐出し弁を通し回収する。このカソード触媒インクの調製およびCCM/MEA調製のステップは、実施例1の記述のように行われる。
b)アノード触媒インクの調製:このインクは、実施例2のステップb)の記述のように調製される。
電気化学的試験(起動/停止試験、SUSD)
アノード触媒塗布量:Pt 0.09mg/cm、Irなし
カソード触媒塗布量:Pt 0.4mg/cmおよびIr 0.08mg/cm
起動/停止(SUSD−BOL):E=695mV(@1A/cm
起動/停止(SUSD−EOT):E=513mV(@1A/cm
性能の減損BOL−EOT:−182mV
以上のように、SUSD試験後のセル電圧損失−182mVは、実施例2で得られる結果(−129mV)と比べて著しく高い。したがって本発明の二酸化イリジウム/チタニア触媒を含有するカソード触媒層は、通常の二酸化イリジウム粉末を含有する電極と比べて際立ってすぐれている。
実施例3
この例は、本発明の第一の実施形態の第一バージョンによるMEAの調製の概要を述べる。両電極層、アノード層EL1およびカソード層EL2が、イリジウム触媒EC1を含有する。さらに、第二の電極触媒EC2がアノード層中に含有され、また第二の電極触媒EC2’がカソード層中で塗布される(図1参照)。
a)アノード触媒インクの調製:33.5gのアイオノマー成分(Aquivion(登録商標)D83−20B、20重量%アイオノマー、Solvay−Solexis S.p.a.)と、25.13gの溶媒4−ヒドロキシ−4−メチル−2−ペンタノン(ジアセトンアルコール、MERCK)と、25.13gの溶媒tert−ブタノール(MERCK)とを含む混合物を、丸底フラスコ中にて60℃で1時間撹拌、加熱する。この混合物を室温まで冷却し、メカニカルスターラーを備えたミキサーのステンレス鋼容器に移す。次いで、この混合物を穏やかな撹拌下に保ちながら追加量の溶媒4−ヒドロキシ−4−メチル−2−ペンタノンを加える(7.73g)。
続いて、7.41gの電極触媒EC2(20重量%Pt/C、Umicore AG & Co KG,Hanau)と、1.11gの電極触媒EC1(Elyst(登録商標)1000480、TiOに担持された87重量%IrO、Umicore AG & Co KG,Hanau)とを加える。全部の触媒混合物(EC1+EC2)中のEC1の量は13.0重量%である。電極中の全触媒/アイオノマー重量比は1.27:1である。この混合物をさらに5分間撹拌し、撹拌速度を上げる。分散液の上部に軽く窒素の過圧を加えることによって最終のアノードインクを容器の底から吐出し弁を通し回収する。
b)カソード触媒インクの調製:26.0gのアイオノマー成分と、19.5gの4−ヒドロキシ−4−メチル−2−ペンタノンおよび19.5gのtert−ブタノールとを含む混合物を、丸底フラスコ中にて60℃で1時間撹拌、加熱する。次いで、この混合物を穏やかな撹拌下に保ちながら追加量の24.0gの4−ヒドロキシ−4−メチル−2−ペンタノンを加える。続いて、10.6gの電極触媒EC2’(40重量%Pt/C、Umicore AG & Co KG,Hanau)と、0.5gの電極触媒EC1(Elyst(登録商標)1000480、TiOに担持された87重量%IrO、Umicore AG & Co KG,Hanau)とを加える。全部の触媒混合物(EC1+EC2’)中のEC1の量は4.8重量%である。電極中の全触媒/アイオノマー重量比は2.15:1である。この混合物をさらに5分間撹拌し、撹拌速度を上げる。分散液の上部に軽く窒素の過圧を加えることによって最終のカソードインクを容器の底から吐出し弁を通し回収する。CCM/MEA調製のステップは、実施例1の記述のように行われる。
電気化学的試験(セル反転許容範囲、CRT)
アノード上の触媒塗布量:Pt 0.10mg/cmおよびIr 0.057mg/cm
セル反転許容範囲(CRT−BOL):E=687mV(@1A/cm
セル反転許容範囲(CRT−EOT):E=666mV(@1A/cm
性能の減損:−21mV(−3%)
電気化学的面積(CRT−BOL):61m/g
電気化学的面積(CRT−EOT):53m/g(−8m/g、−13%の減損)
以上のようにMEAのセル反転許容範囲(CRT)は、アノード層中の二酸化イリジウム触媒EC1の存在のために大幅に改善される。全減損の−21mV(−3%)は、低い劣化に加えてきわめて安定な系を示唆する。さらに、このECAは比較的安定なままであり、8m/g(13%)の減損を受けるに過ぎない。
電気化学的試験(起動/停止試験、SUSD)
カソード上の触媒塗布量:Pt 0.36mg/cmおよびIr 0.036mg/cm
起動/停止(SUSD−BOL):E=691mV(@1A/cm
起動/停止(SUSD−EOT):E=570mV(@1A/cm
性能の減損BOL−EOT:−121mV
これらの結果は、SUSD試験におけるきわめて安定した挙動を示唆する(CE2参照)。
比較例CE3
この例は、本発明の実施例3に対する比較例である。要素は、イリジウム酸化物触媒を別にすれば実施例3に似ている。アノード層およびカソード層EL1およびEL2の両方が、Pt/C電極触媒(EC2/EC2’)を通常の二酸化イリジウム粉末触媒と組み合わせて含有する。アノードおよびカソードインクは、基本的には実施例3の記述のように調製されるが、下記の変更を伴う。
a)アノード触媒インクの調製:後続の混合のステップにおいて、7.41gの電極触媒EC2(20重量%Pt/C、Umicore AG & Co KG,Hanau)および1.0gの二酸化イリジウム粉末(CAS番号12030−49−8、>99.0重量%IrO)を使用する。全部の触媒混合物(IrO+EC2)中の二酸化イリジウムの量は11.9重量%である。電極中の触媒/アイオノマー比は1.25:1である。
b)カソード触媒インクの調製:25.8gのアイオノマー成分と、19.5gの4−ヒドロキシ−4−メチル−2−ペンタノンおよび19.5gのtert−ブタノールとを含む混合物を、丸底フラスコ中にて60℃で1時間撹拌、加熱する。次いでこの混合物を穏やかな撹拌下に保ちながら追加量の24.0gの4−ヒドロキシ−4−メチル−2−ペンタノンを加える。続いて、10.6gの電極触媒EC2’(40重量%Pt/C、Umicore AG & Co KG,Hanau)と、0.9gの二酸化イリジウム粉末(CAS番号12030−49−8、>99.0重量%IrO)とを加える。全部の触媒混合物(IrO+EC2’)中の二酸化イリジウムの量は8.1重量%である。電極中の全触媒/アイオノマー重量比は2.2:1である。CCM/MEA調製のステップは実施例1の記述のとおり行う。
電気化学的試験(セル反転許容範囲、CRT)
アノード上の触媒塗布量:Pt 0.08mg/cmおよびIr 0.05mg/cm
セル反転許容範囲(CRT−BOL):E=617mV(@1A/cm
セル反転許容範囲(CRT−EOT):>2.5V、測定を中断
電気化学的面積(CRT−BOL):40m/g
電気化学的面積(CRT−EOT):測定を中断
電気化学的試験(起動/停止試験、SUSD)
カソード上の触媒塗布量:Pt 0.41mg/cmおよびIr 0.08mg/cm
起動/停止(SUSD−BOL):E=704mV(@1A/cm
起動/停止(SUSD−EOT):E=440mV(@1A/cm
性能の減損BOL−EOT:−264mV
要約すれば、CE3のMEAのセル反転許容範囲(CRT)および起動/停止試験(SUSD)は、実施例3と比べて劣った結果を示す。結果として、イリジウム酸化物触媒を無機酸化物材料と組み合わせて含有する本発明の電極を備えたMEAは、より高い安定性およびより長い寿命を、とりわけ過酷な電気化学的動作条件(燃料欠乏および起動/停止サイクル)下で示す。
比較例CE3A
この例は、本発明のすべての例に対する全般的な比較例(CE3A)である。このMEAは、アノード層中にもカソード層中にもEC1を含有しない。この比較例は、BOL性能の基準として使用されるべきである。このアノードインクについては電極触媒EC2(20重量%Pt/C、Umicore)が使用され、インクは実施例2で概要を述べたように調製される。このカソードインクについては電極触媒EC2’(40重量%Pt/C、Umicore)が使用され、インクは実施例1の記述のように調製される。CCM/MEAの調製は、実施例1の記述のように行われる。
電気化学的試験:
アノード触媒塗布量:Pt 0.09mg/cm
カソード触媒塗布量:Pt 0.4mg/cm
起動/停止(SUSD−BOL):E=696mV(@1A/cm
起動/停止(SUSD−EOT):不検出
実施例4
この例は、本発明の第二の実施形態の第一バージョンによるMEAの調製を実証する。アノード層EL1は、イリジウム酸化物触媒EC1および電極触媒EC2を含有する。
アノード触媒インクは実施例1で述べたと同様に作製され、7.41gの電極触媒EC2(20重量%Pt/C、Umicore AG & Co KG,Hanau)および1.11gの電極触媒EC1(アルミナに担持された95重量%IrO、欧州特許第1701790B1号明細書の実施例2による触媒、Umicore AG & Co KG,Hanau)を含有する。全部の触媒混合物(EC1+EC2)中のEC1の量は13重量%である。カソード触媒インクは実施例1で述べた手順に従って調製され、カーボンブラックに担持されたPt系電極触媒(40重量%Pt/C、Umicore AG & Co KG,Hanau)が使用される。CCM/MEA調製のステップは、実施例1の記述のように行われる。
電気化学的試験(セル反転許容範囲、CRT)
このMEAのセル反転許容範囲(CRT)は、アノード層中のイリジウム酸化物触媒EC1の存在のために際立って改善される。

Claims (23)

  1. 2面を有するアイオノマー膜を備えたPEM燃料電池用の膜電極アッセンブリ(MEA)であって、前記膜の一方の面に第一の電極層(EL1)が塗布され、かつ前記膜の他方の面に第二の電極層(EL2)が塗布され、
    前記2枚のうちの少なくとも1枚の電極層EL1および/またはEL2が、
    − イリジウム酸化物成分を少なくとも1種類の他の無機酸化物成分と組み合わせて含む第一の電極触媒EC1、および
    − イリジウムを含まない第二の電極触媒EC2/EC2’
    を含む、膜電極アッセンブリ。
  2. 前記2枚のうちの前記少なくとも1枚の電極層EL1および/またはEL2が、電極触媒EC1およびEC2/EC2’のほかには他の電極触媒を含有しない、請求項1に記載の膜電極アッセンブリ(MEA)。
  3. EC1中の前記イリジウム酸化物成分が、酸化イリジウム(IV)(IrO)、酸化イリジウム(III)(Ir)、および/またはこれらの混合物または組合せ化合物を含む、請求項1または2に記載の膜電極アッセンブリ。
  4. EC1中の前記イリジウム酸化物成分が、酸化イリジウム(IV)(IrO)である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の膜電極アッセンブリ。
  5. EC1中の前記無機酸化物成分が、チタニア(TiO)、シリカ(SiO)、アルミナ(Al)、ジルコニア(ZrO)、二酸化スズ(SnO)、セリア、五酸化ニオブ(Nb)、五酸化タンタル(Ta)、および/またはこれらの混合物または組合せ化合物からなる群から選択される、請求項1〜4のいずれか一項に記載の膜電極アッセンブリ。
  6. EC1中の前記無機酸化物成分がチタニア(TiO)である、請求項1〜5のいずれか一項に記載の膜電極アッセンブリ。
  7. EC1中の前記無機酸化物成分が、少なくとも約50m/g、好ましくは少なくとも約100m/gのBET表面積を有する、請求項1〜6のいずれか一項に記載の膜電極アッセンブリ。
  8. EC1中の前記無機酸化物成分が、約400m/g未満のBET表面積を有する、請求項1〜6のいずれか一項に記載の膜電極アッセンブリ。
  9. 前記無機酸化物成分が、前記第一の電極触媒EC1の総重量を基準にして約20重量%未満、好ましくは約15重量%未満の量で存在する、請求項1〜8のいずれか一項に記載の膜電極アッセンブリ。
  10. 前記第一の電極触媒EC1が、前記2枚の電極層のうちの前記少なくとも1枚、EL1および/またはEL2中に、前記第一および第二の電極触媒EC1+EC2/EC2’の総重量を基準にして約0.5〜80重量%の量で、好ましくは約1〜70重量%の量で、特に好ましくは約2〜60重量%の量で存在する、請求項1〜9のいずれか一項に記載の膜電極アッセンブリ。
  11. 前記第二の電極触媒EC2/EC2’が、白金電極触媒または白金合金電極触媒であり、任意選択で炭素担体に、金属酸化物担体に、金属コア担体に、またはセラミックコア担体に担持される、請求項1〜10のいずれか一項に記載の膜電極アッセンブリ。
  12. 両電極層EL1およびEL2が、第一の電極触媒EC1および第二の電極触媒EC2/EC2’を含む、請求項1〜10のいずれか一項に記載の膜電極アッセンブリ。
  13. 前記電極層EL1が前記アノード電極層であり、EL1中に含有される前記第二の電極触媒EC2が白金電極触媒であるのに対し、前記電極層EL2が前記カソード電極層であり、EL2中に含有される前記第二の電極触媒EC2’が白金電極触媒または白金合金電極触媒である、請求項12に記載の膜電極アッセンブリ。
  14. EL2中に含有される前記白金合金電極触媒が白金−コバルト電極触媒である、請求項13に記載の膜電極アッセンブリ。
  15. 前記電極層EL1が前記カソード電極層であり、EL1中に含有される前記第二の電極触媒EC2が白金電極触媒または白金合金電極触媒であるのに対し、前記電極層EL2が前記アノード電極層であり、EL2中に含有される前記第二の電極触媒EC2’が白金合金電極触媒である、請求項12に記載の膜電極アッセンブリ。
  16. EL2中に含有される前記第二の電極触媒EC2’が白金−ルテニウム触媒である、請求項15に記載の膜電極アッセンブリ。
  17. 前記電極層EL1が、第一の電極触媒EC1および第二の電極触媒EC2を含むのに対し、前記電極層EL2が、イリジウムを含まない電極触媒EC2’を含有する、請求項1〜10のいずれか一項に記載の膜電極アッセンブリ。
  18. EL2中に含有される前記イリジウムを含まない電極触媒EC2’が白金または白金合金電極触媒であり、任意選択で炭素担体に、金属酸化物担体に、金属コア担体に、またはセラミックコア担体に担持される、請求項17に記載の膜電極アッセンブリ。
  19. 前記電極層EL1が前記アノード電極層であり、前記電極層EL2が前記カソード電極層である、請求項17または18のいずれか一項に記載の膜電極アッセンブリ。
  20. 前記電極層EL1が前記カソード電極層であり、前記電極層EL2が前記アノード電極層である、請求項17または18のいずれか一項に記載の膜電極アッセンブリ。
  21. 前記アイオノマー膜の一方の面上に設けられる前記第一の電極層EL1と、前記アイオノマー膜の他方の面上に設けられる前記第二の電極層EL2とが、両方とも前記アイオノマー膜に付着される、請求項1〜20のいずれか一項に記載の膜電極アッセンブリ。
  22. 前記電極層EL1およびEL2が、それぞれガス拡散層GDL1およびGDL2で支持される、請求項1〜20のいずれか一項に記載の膜電極アッセンブリ(MEA)。
  23. PEM燃料電池、例えば水素PEM燃料電池、改質水素PEM燃料電池、または直接メタノール燃料電池(DMFC)における、請求項1〜22のいずれか一項に記載の膜電極アッセンブリ(MEA)の使用。
JP2013545420A 2010-12-23 2011-12-22 膜電極アッセンブリ及び膜電極アッセンブリの使用 Active JP6088436B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP10016032.4A EP2475034B1 (en) 2010-12-23 2010-12-23 Membrane electrode assemblies for PEM fuel cells
EP10016032.4 2010-12-23
PCT/EP2011/073877 WO2012085245A1 (en) 2010-12-23 2011-12-22 Improved membrane electrode assemblies for pem fuel cells

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014505330A true JP2014505330A (ja) 2014-02-27
JP6088436B2 JP6088436B2 (ja) 2017-03-01

Family

ID=43936072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013545420A Active JP6088436B2 (ja) 2010-12-23 2011-12-22 膜電極アッセンブリ及び膜電極アッセンブリの使用

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20130330652A1 (ja)
EP (1) EP2475034B1 (ja)
JP (1) JP6088436B2 (ja)
KR (1) KR102025058B1 (ja)
CN (1) CN103270631B (ja)
CA (1) CA2822106C (ja)
WO (1) WO2012085245A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017517107A (ja) * 2014-05-20 2017-06-22 ジョンソン、マッセイ、フュエル、セルズ、リミテッドJohnson Matthey Fuel Cells Limited 膜電極接合体
WO2017199653A1 (ja) * 2016-05-17 2017-11-23 日清紡ホールディングス株式会社 電池電極、電池電極触媒層用組成物及び電池
JP2020077496A (ja) * 2018-11-06 2020-05-21 トヨタ自動車株式会社 膜電極接合体
JP2020087644A (ja) * 2018-11-22 2020-06-04 国立研究開発法人産業技術総合研究所 水素欠乏耐性燃料電池用アノード触媒

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2770564B1 (en) 2013-02-21 2019-04-10 Greenerity GmbH Barrier layer for corrosion protection in electrochemical devices
CN105144444B (zh) * 2013-04-23 2018-01-16 3M创新有限公司 催化剂电极及其制备方法
GB201322494D0 (en) * 2013-12-19 2014-02-05 Johnson Matthey Fuel Cells Ltd Catalyst layer
FR3041478A1 (fr) 2015-09-21 2017-03-24 Commissariat Energie Atomique Determination d’une distribution spatiale de la permeabilite d’une electrode de cellule electrochimique
FR3041481B1 (fr) 2015-09-21 2017-10-20 Commissariat Energie Atomique Determination d’une distribution spatiale d’un parametre de production electrique d’une cellule electrochimique
FR3041479A1 (fr) 2015-09-21 2017-03-24 Commissariat Energie Atomique Determination d’une distribution spatiale de l’activite catalytique d’une electrode de cellule electrochimique
FR3041480A1 (fr) 2015-09-21 2017-03-24 Commissariat Energie Atomique Determination d’une distribution spatiale de la resistance electrique de contact d’une cellule electrochimique
KR102335525B1 (ko) * 2017-05-18 2021-12-03 현대자동차주식회사 이종 바인더 적용 수소연료전지용 전극막 접합체의 제조방법, 및 이로 제조된 전극막 접합체
CN110521039B (zh) * 2017-12-22 2022-11-18 W.L.戈尔及同仁股份有限公司 含c5-c10醇或羧酸的催化剂油墨以及膜电极组件制造方法
JP6727266B2 (ja) * 2018-09-18 2020-07-22 株式会社キャタラー 燃料電池用アノード触媒層及びそれを用いた燃料電池
JP6727264B2 (ja) 2018-09-18 2020-07-22 株式会社キャタラー 燃料電池用アノード触媒層及びそれを用いた燃料電池
JP6727265B2 (ja) * 2018-09-18 2020-07-22 株式会社キャタラー 燃料電池用アノード触媒層及びそれを用いた燃料電池
CN112825366A (zh) * 2019-11-21 2021-05-21 中国科学院大连化学物理研究所 基于贫氢重整气进料高温质子膜燃料电池膜电极及制备与应用
CN113497235B (zh) * 2020-03-18 2023-04-07 广州汽车集团股份有限公司 一种燃料电池膜电极及其制备方法、燃料电池
US11515543B1 (en) * 2020-06-03 2022-11-29 Bloom Energy Corporation Aqueous fuel cell system component ink compositions and methods of forming fuel cell system components using the same
DE102020126796A1 (de) * 2020-10-13 2022-04-14 Greenerity Gmbh Sauerstoffevolutionskatalysator, Herstellung und Verwendung desselben, Membranelektrodenanordnung und Brennstoffzelle bzw. Elektrolysezelle
GB202110475D0 (en) 2021-07-21 2021-09-01 Johnson Matthey Fuel Cells Ltd Oxygen evolution reaction catalyst
CN114899430B (zh) * 2022-04-07 2023-09-19 安徽明天氢能科技股份有限公司 一种高耐久、抗反极的燃料电池ccm及其制备方法
KR20240057173A (ko) * 2022-10-24 2024-05-02 삼성에스디아이 주식회사 전고체 전지

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003508877A (ja) * 1999-08-23 2003-03-04 バラード パワー システムズ インコーポレイティド 電圧反転に対する耐性を得るための燃料電池のアノード構造
JP2008041411A (ja) * 2006-08-04 2008-02-21 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池用電極
JP2013502682A (ja) * 2009-08-20 2013-01-24 ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニー 触媒層

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1212805B1 (en) 1999-08-23 2003-12-17 Ballard Power Systems Inc. Fuel cell anode structure for voltage reversal tolerance
GB0002764D0 (en) 2000-02-08 2000-03-29 Johnson Matthey Plc Electromechanical cell
US20040013935A1 (en) 2002-07-19 2004-01-22 Siyu Ye Anode catalyst compositions for a voltage reversal tolerant fuel cell
US6855453B2 (en) 2002-12-30 2005-02-15 Utc Fuel Cells, Llc Fuel cell having a corrosion resistant and protected cathode catalyst layer
WO2005049199A1 (en) 2003-10-29 2005-06-02 Umicore Ag & Co Kg Precious metal oxide catalyst for water electrolysis
CN101167211B (zh) 2005-03-30 2010-09-22 尤米科尔股份公司及两合公司 制备催化剂层的油墨
WO2007119130A1 (en) 2006-04-14 2007-10-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell
JP5151061B2 (ja) 2006-04-14 2013-02-27 トヨタ自動車株式会社 燃料電池
US20080187813A1 (en) 2006-08-25 2008-08-07 Siyu Ye Fuel cell anode structure for voltage reversal tolerance
WO2008025751A1 (en) 2006-08-30 2008-03-06 Umicore Ag & Co. Kg Core/shell-type catalyst particles comprising metal or ceramic core materials and methods for their preparation
KR100766965B1 (ko) 2006-11-23 2007-10-15 삼성에스디아이 주식회사 연료 전지의 캐소드용 촉매, 및 이를 포함하는 연료 전지용막-전극 어셈블리 및 연료 전지 시스템
JP5205013B2 (ja) * 2007-08-31 2013-06-05 株式会社東芝 燃料電池用アノードおよびそれを用いた燃料電池
US8617770B2 (en) 2007-09-12 2013-12-31 GM Global Technology Operations LLC Electrodes containing oxygen evolution reaction catalysts
JP5266749B2 (ja) 2007-12-21 2013-08-21 旭硝子株式会社 固体高分子形燃料電池用膜電極接合体および固体高分子形燃料電池用膜電極接合体の製造方法
EP2338193A1 (en) 2008-08-25 2011-06-29 3M Innovative Properties Company Fuel cell nanocatalyst with voltage reversal tolerance
US9337494B2 (en) 2009-01-12 2016-05-10 GM Global Technology Operations LLC Ionic layer with oxygen evolution reaction catalyst for electrode protection

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003508877A (ja) * 1999-08-23 2003-03-04 バラード パワー システムズ インコーポレイティド 電圧反転に対する耐性を得るための燃料電池のアノード構造
JP2008041411A (ja) * 2006-08-04 2008-02-21 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池用電極
JP2013502682A (ja) * 2009-08-20 2013-01-24 ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニー 触媒層

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017517107A (ja) * 2014-05-20 2017-06-22 ジョンソン、マッセイ、フュエル、セルズ、リミテッドJohnson Matthey Fuel Cells Limited 膜電極接合体
JP2020129541A (ja) * 2014-05-20 2020-08-27 ジョンソン、マッセイ、フュエル、セルズ、リミテッドJohnson Matthey Fuel Cells Limited 膜電極接合体
JP7190462B2 (ja) 2014-05-20 2022-12-15 ジョンソン マッセイ ハイドロジェン テクノロジーズ リミテッド 膜電極接合体
WO2017199653A1 (ja) * 2016-05-17 2017-11-23 日清紡ホールディングス株式会社 電池電極、電池電極触媒層用組成物及び電池
JP2017208204A (ja) * 2016-05-17 2017-11-24 日清紡ホールディングス株式会社 電池電極、電池電極触媒層用組成物及び電池
US11014074B2 (en) 2016-05-17 2021-05-25 Nisshinbo Holdings Inc. Cell electrode, composition for cell electrode catalyst layer, and cell
JP2020077496A (ja) * 2018-11-06 2020-05-21 トヨタ自動車株式会社 膜電極接合体
JP7115959B2 (ja) 2018-11-06 2022-08-09 トヨタ自動車株式会社 膜電極接合体
JP2020087644A (ja) * 2018-11-22 2020-06-04 国立研究開発法人産業技術総合研究所 水素欠乏耐性燃料電池用アノード触媒
JP7340831B2 (ja) 2018-11-22 2023-09-08 国立研究開発法人産業技術総合研究所 水素欠乏耐性燃料電池用アノード触媒

Also Published As

Publication number Publication date
EP2475034A1 (en) 2012-07-11
WO2012085245A1 (en) 2012-06-28
CA2822106A1 (en) 2012-06-28
US20130330652A1 (en) 2013-12-12
JP6088436B2 (ja) 2017-03-01
KR20140012049A (ko) 2014-01-29
CA2822106C (en) 2020-04-21
CN103270631A (zh) 2013-08-28
CN103270631B (zh) 2016-12-28
KR102025058B1 (ko) 2019-09-25
EP2475034B1 (en) 2020-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6088436B2 (ja) 膜電極アッセンブリ及び膜電極アッセンブリの使用
JP5425771B2 (ja) 触媒
EP2467890B1 (en) Catalyst layer
JP7190462B2 (ja) 膜電極接合体
EP3167502B1 (en) Cathode design for electrochemical cells
CA2758432C (en) Anode-side catalyst composition for fuel cell and membrane electrode assembly (mea) for polymer electrolyte fuel cell
KR100575099B1 (ko) 고분자 고체전해질형 연료전지의 연료극용 촉매
US20200321622A1 (en) Catalyst
US20040023104A1 (en) Water-based catalyst inks and their use for manufacture of catalyst-coated substrates
US11367878B2 (en) Membrane electrode assembly with improved electrode
WO2012057236A1 (ja) 燃料電池用アノード側触媒組成物およびこれを含んでなる固体高分子形燃料電池用膜電極接合体(mea)
US20170104222A1 (en) Fuel cell catalyst layer, and fuel cell
Suchsland et al. The potential of non carbon based catalysts for automotive fuel cells
JP2006134752A (ja) 固体高分子型燃料電池および車両
JP5204382B2 (ja) カソード触媒層、およびそれを用いた膜触媒接合体、カソードガス拡散電極、膜電極接合体ならびに高分子電解質形燃料電池
Matsuoka et al. Degradation of membrane electrode assemblies utilizing PtRu catalysts under high potential conditions
US20230374679A1 (en) Catalyst-coated membrane and water electrolysis cell
US20110287338A1 (en) Low level cerium mitigation with electrode edge protection
JP2023168683A (ja) スラリーの製造方法
KR20230096438A (ko) 아자이드 작용기를 갖는 연료전지 전극용 촉매 및 이의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160530

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20160622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6088436

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250