JP2014504939A - 仮想ゴルフシミュレーション装置及び方法 - Google Patents

仮想ゴルフシミュレーション装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014504939A
JP2014504939A JP2013553361A JP2013553361A JP2014504939A JP 2014504939 A JP2014504939 A JP 2014504939A JP 2013553361 A JP2013553361 A JP 2013553361A JP 2013553361 A JP2013553361 A JP 2013553361A JP 2014504939 A JP2014504939 A JP 2014504939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
image
information
simulation
trajectory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013553361A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5799442B2 (ja
Inventor
ヘオン ウー、チャン
ウク ジャン、ヒュン
リュウル ゾ、ヘウン
Original Assignee
ゴルフゾン カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ゴルフゾン カンパニー リミテッド filed Critical ゴルフゾン カンパニー リミテッド
Publication of JP2014504939A publication Critical patent/JP2014504939A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5799442B2 publication Critical patent/JP5799442B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/55Controlling game characters or game objects based on the game progress
    • A63F13/57Simulating properties, behaviour or motion of objects in the game world, e.g. computing tyre load in a car race game
    • A63F13/573Simulating properties, behaviour or motion of objects in the game world, e.g. computing tyre load in a car race game using trajectories of game objects, e.g. of a golf ball according to the point of impact
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B69/00Training appliances or apparatus for special sports
    • A63B69/36Training appliances or apparatus for special sports for golf
    • A63B69/3623Training appliances or apparatus for special sports for golf for driving
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B69/00Training appliances or apparatus for special sports
    • A63B69/36Training appliances or apparatus for special sports for golf
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B67/00Sporting games or accessories therefor, not provided for in groups A63B1/00 - A63B65/00
    • A63B67/02Special golf games, e.g. miniature golf or golf putting games played on putting tracks; putting practice apparatus having an elongated platform as a putting track
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/20Input arrangements for video game devices
    • A63F13/21Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types
    • A63F13/213Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types comprising photodetecting means, e.g. cameras, photodiodes or infrared cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/30Interconnection arrangements between game servers and game devices; Interconnection arrangements between game devices; Interconnection arrangements between game servers
    • A63F13/35Details of game servers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/40Processing input control signals of video game devices, e.g. signals generated by the player or derived from the environment
    • A63F13/42Processing input control signals of video game devices, e.g. signals generated by the player or derived from the environment by mapping the input signals into game commands, e.g. mapping the displacement of a stylus on a touch screen to the steering angle of a virtual vehicle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/50Controlling the output signals based on the game progress
    • A63F13/53Controlling the output signals based on the game progress involving additional visual information provided to the game scene, e.g. by overlay to simulate a head-up display [HUD] or displaying a laser sight in a shooting game
    • A63F13/537Controlling the output signals based on the game progress involving additional visual information provided to the game scene, e.g. by overlay to simulate a head-up display [HUD] or displaying a laser sight in a shooting game using indicators, e.g. showing the condition of a game character on screen
    • A63F13/5372Controlling the output signals based on the game progress involving additional visual information provided to the game scene, e.g. by overlay to simulate a head-up display [HUD] or displaying a laser sight in a shooting game using indicators, e.g. showing the condition of a game character on screen for tagging characters, objects or locations in the game scene, e.g. displaying a circle under the character controlled by the player
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/60Generating or modifying game content before or while executing the game program, e.g. authoring tools specially adapted for game development or game-integrated level editor
    • A63F13/65Generating or modifying game content before or while executing the game program, e.g. authoring tools specially adapted for game development or game-integrated level editor automatically by game devices or servers from real world data, e.g. measurement in live racing competition
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/80Special adaptations for executing a specific game genre or game mode
    • A63F13/812Ball games, e.g. soccer or baseball
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B19/00Teaching not covered by other main groups of this subclass
    • G09B19/003Repetitive work cycles; Sequence of movements
    • G09B19/0038Sports
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2220/00Measuring of physical parameters relating to sporting activity
    • A63B2220/70Measuring or simulating ambient conditions, e.g. weather, terrain or surface conditions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B69/00Training appliances or apparatus for special sports
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/10Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals
    • A63F2300/1087Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals comprising photodetecting means, e.g. a camera
    • A63F2300/1093Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals comprising photodetecting means, e.g. a camera using visible light
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/30Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by output arrangements for receiving control signals generated by the game device
    • A63F2300/303Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by output arrangements for receiving control signals generated by the game device for displaying additional data, e.g. simulating a Head Up Display
    • A63F2300/306Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by output arrangements for receiving control signals generated by the game device for displaying additional data, e.g. simulating a Head Up Display for displaying a marker associated to an object or location in the game field
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/50Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by details of game servers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/60Methods for processing data by generating or executing the game program
    • A63F2300/6045Methods for processing data by generating or executing the game program for mapping control signals received from the input arrangement into game commands
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/60Methods for processing data by generating or executing the game program
    • A63F2300/64Methods for processing data by generating or executing the game program for computing dynamical parameters of game objects, e.g. motion determination or computation of frictional forces for a virtual car
    • A63F2300/646Methods for processing data by generating or executing the game program for computing dynamical parameters of game objects, e.g. motion determination or computation of frictional forces for a virtual car for calculating the trajectory of an object
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/60Methods for processing data by generating or executing the game program
    • A63F2300/69Involving elements of the real world in the game world, e.g. measurement in live races, real video
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/80Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game specially adapted for executing a specific type of game
    • A63F2300/8011Ball

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

本発明は、ユーザがゴルフクラブでボールを打撃することをセンシング装置がセンシングして、そのセンシング結果によって、仮想のゴルフコース上でボールの軌跡がシミュレーションされるようにすることによって、ユーザが仮想のゴルフコースで仮想のゴルフを楽しめるようにして、実際のゴルフ場でゴルフを楽しんでいるかのようなリアリティーを提供するためのもので、特に、センシング装置が、移動するボールの物理的特性を正確にセンシングすることによって、センシング処理に多くの時間を必要とするにもかかわらず、センシング結果によるボール軌跡のシミュレーション映像の具現が非常に迅速になされるようにして、ユーザがボールを打撃する時点とシミュレーション映像でボールの軌跡が始まる時点との間の格差を、人が感じることができない程度まで減少させて、仮想ゴルフのリアリティーをさらに向上させるようにするための仮想ゴルフシミュレーション装置及び方法を提供する。
【選択図】図1

Description

本発明は、仮想ゴルフシミュレーション装置及び方法に係り、より詳細には、仮想のゴルフコースが映像化されてシミュレーションされ、ユーザが直接打撃したゴルフボールの軌跡が前記仮想のゴルフコースでシミュレーションされる仮想ゴルフシミュレーション装置及び方法に関する。
近年、ゴルフの人口が増加するにつれて、仮想ゴルフシミュレーション装置などを用いたゴルフ練習及び仮想のゴルフ競技を楽しめる、いわゆるスクリーンゴルフシステムが登場した。このような仮想ゴルフシミュレーション装置は、基本的に、ユーザがゴルフクラブをスイングすることによって、打撃マットに置かれたボールを打撃すると、センシング装置がこれをセンシングして、移動するゴルフボールの物理的特性を抽出し、これに基づいて仮想のゴルフコースでボールの軌跡がシミュレーションされる映像が具現されるものである。
ところで、センシング装置が、移動するボールの様々な物理的特性のうち基本的な物理的特性のみを簡単に算出できる場合、センシング処理を迅速に行うことができるので、ユーザがボールを打撃するのとほぼ同時にボールの軌跡に対するシミュレーション映像が具現されて好ましいが、基本的な物理的特性のみではボールの軌跡を正確に算出することができないため、シミュレーションの正確性が大きく低下するという問題点が発生する。
一方、センシング装置が、移動するボールの様々な物理的特性を正確に算出できるようにすれば、シミュレーションの正確性は向上するが、センシング処理に必要とされる時間が長くなるため、ユーザがボールを打撃した後、所定の時間が経過した後にボールの軌跡に対するシミュレーション映像が具現されて、仮想ゴルフのリアリティーが大きく減少してしまい、ユーザの興味を大きく低下させるという問題点が発生する。
本発明は、ユーザがゴルフクラブでボールを打撃することをセンシング装置がセンシングして、そのセンシング結果によって、仮想のゴルフコース上でボールの軌跡がシミュレーションされるようにすることによって、ユーザが仮想のゴルフコースで仮想のゴルフを楽しめるようにして、実際のゴルフ場でゴルフを楽しんでいるかのようなリアリティーを提供するためのもので、特に、センシング装置が、移動するボールの物理的特性を正確にセンシングすることによって、センシング処理に多くの時間を必要とするにもかかわらず、センシング結果によるボール軌跡のシミュレーション映像の具現が非常に迅速になされるようにして、ユーザがボールを打撃する時点とシミュレーション映像でボールの軌跡が始まる時点との間の格差を、人が感じることができない程度まで減少させて、仮想ゴルフのリアリティーをさらに向上させるようにするための仮想ゴルフシミュレーション装置及び方法を提供する。
本発明の一実施例に係る仮想ゴルフシミュレーション装置は、ユーザのスイングによってボールが打撃されることに対する複数個のイメージを取得するカメラユニットと;前記取得されたイメージから前記ユーザによって打撃されて移動するボールの物理的特性を算出するための第1ボール情報の分析及び前記第1ボール情報と異なる少なくとも一つの物理的属性を有する第2ボール情報の分析をそれぞれ独立に行うセンシング処理ユニットと;前記第1ボール情報を一次的に受信して、これに基づいてボールの軌跡に対するシミュレーション映像の具現を開始し、前記第2ボール情報を二次的に受信して、これをボールの軌跡に適用してシミュレーション映像の具現が進行されるようにする映像具現手段と;を含む。
また、好ましくは、前記映像具現手段は、一次的に伝送される前記第1ボール情報を受信して、前記受信された第1ボール情報に基づいたボールの軌跡のシミュレーション映像の具現を開始し、二次的に伝送される前記第2ボール情報を受信して、前記受信された第2ボール情報を前記ボールの軌跡に適用することによってシミュレーション映像の具現を連続して進行することを特徴とする。
また、好ましくは、前記第1ボール情報は、移動するボールの速度、方向、及び高さ角のうち少なくとも一つを含み、前記第2ボール情報は、移動するボールの速度、方向、高さ角、及びスピンのうち少なくとも一つを含む。
また、好ましくは、前記第2ボール情報はスピン情報を含み、前記センシング処理ユニットは、前記取得されたイメージからボールを打撃したゴルフクラブのイメージを抽出して分析することによって、ボールのスピンを推定して前記第2ボール情報を分析することを特徴とする。
また、好ましくは、前記センシング処理ユニットは、前記取得されたイメージからボールイメージを抽出して前記第1ボール情報を分析する第1ボール処理モジュールと、前記取得されたイメージからクラブイメージを抽出して前記第2ボール情報を分析する第2ボール処理モジュールと、を含むことを特徴とする。
また、好ましくは、前記センシング処理ユニットは、前記取得されたイメージからボールイメージを抽出して前記第1ボール情報を分析する第1ボール処理モジュールと、前記取得されたイメージからボールイメージを抽出して前記ボールイメージ上の特定のマークまたはディンプルの変化を分析することによって、ボールのスピンを推定して前記第2ボール情報を分析する第2ボール処理モジュールと、を含むことを特徴とする。
一方、本発明の他の一実施例に係る仮想ゴルフシミュレーション装置は、ユーザのスイングによってボールが打撃されることに対する複数個のイメージを取得するカメラユニットと;前記取得されたイメージから移動するボールの物理的特性を算出するためのイメージ処理を行い、前記移動するボールの物理的特性を分離してそれぞれ独立に処理して算出するセンシング処理ユニットと;前記分離処理されて算出されるボールの物理的特性のうち、先に算出されるものに基づいてボールの軌跡に対するシミュレーション映像の具現を開始し、その次に算出されるボールの物理的特性をボールの軌跡に適用してシミュレーション映像の具現が進行されるようにする映像具現手段と;を含む。
一方、本発明の一実施例に係る仮想ゴルフシミュレーション方法は、ユーザのスイングによってボールが打撃されることに対する複数個のイメージを取得するステップと;前記取得されたイメージから移動するボールの物理的特性を算出するための第1ボール情報の分析及び前記第1ボール情報と異なる物理的属性を有する第2ボール情報をそれぞれ独立に分析するステップと;分析によって抽出された前記第1ボール情報を映像具現手段に一次伝送して、前記映像具現手段を通じてボールの軌跡に対するシミュレーション映像の具現が開始されるステップと;分析によって抽出された前記第2ボール情報を映像具現手段に二次伝送して、これをボールの軌跡に適用してシミュレーション映像の具現が進行されるようにするステップと;を含む。
また、好ましくは、前記第1ボール情報を分析するステップは、前記取得されたイメージからボールイメージを抽出して分析することによって、移動するボールの速度、方向、及び高さ角のうち少なくとも一つを抽出するステップを含むことを特徴とする。
また、好ましくは、前記第2ボール情報を分析するステップは、前記取得されたイメージからクラブイメージを抽出して分析することによって、移動するボールのスピンを抽出するステップを含むことを特徴とする。
一方、本発明の他の一実施例に係る仮想ゴルフシミュレーション方法は、ユーザのスイングによってボールが打撃されることをセンシングして、移動するボールの物理的特性を分散してそれぞれ独立に処理して算出するステップと;前記ボールの物理的特性のうち、先に算出される結果値を受信して、その結果値に基づいてボールの軌跡に対するシミュレーション映像の具現を開始するステップと;前記ボールの物理的特性のうち、その次に算出される結果値を追加的に受信して、前記開始されたシミュレーション映像によるボールの軌跡に適用してシミュレーション映像の具現がなされるようにするステップと;を含む。
本発明に係る仮想ゴルフシミュレーション装置及び方法は、センシング装置が、移動するボールの物理的特性を正確にセンシングすることによって、センシング処理に多くの時間を必要とするにもかかわらず、センシング処理を効果的に分散処理することで、センシング結果によるボール軌跡のシミュレーション映像の具現が非常に迅速になされるようにして、ユーザがボールを打撃する時点とシミュレーション映像でボールの軌跡が始まる時点との間の格差を、人が感じることができない程度まで減少させて、仮想ゴルフのリアリティーをさらに向上させるようにする効果を有する。
本発明の一実施例に係る仮想ゴルフシミュレーション装置が適用されたスクリーンゴルフシステムの一例を示す図である。 本発明の一実施例に係る仮想ゴルフシミュレーション装置の構成に関して示すブロック図である。 本発明の一実施例に係る仮想ゴルフシミュレーション方法に関するプロセスを示す図である。 本発明の他の一実施例に係る仮想ゴルフシミュレーション方法に関するプロセスを示す図である。 本発明の一実施例に係る仮想ゴルフシミュレーション装置のカメラユニット及びシミュレータの動作を示すフローチャートである。 本発明に係る仮想ゴルフシミュレーション装置のセンシング装置から分散処理されてそれぞれ伝送されるボール情報によってシミュレーション映像が具現される様々な方式に関して説明するための図である。 本発明に係る仮想ゴルフシミュレーション装置のセンシング装置から分散処理されてそれぞれ伝送されるボール情報によってシミュレーション映像が具現される様々な方式に関して説明するための図である。
本発明に係る仮想ゴルフシミュレーション装置及び方法に関する実施例を、図面を参照してより具体的に説明する。
まず、図1及び図2を参照して、本発明の一実施例に係る仮想ゴルフシミュレーション装置に関して説明する。
図1は、本発明の一実施例に係る仮想ゴルフシミュレーション装置が適用されたスクリーンゴルフシステムの一例を示す図で、図2は、図1に示されたスクリーンゴルフシステムに適用された仮想ゴルフシミュレーション装置の構成を示すブロック図である。
図1及び図2に示されたように、本発明の一実施例に係る仮想ゴルフシミュレーション装置は、ユーザがボールBを打撃することをセンシングするためのセンシング装置Sと、仮想のゴルフコースに関する映像を具現し、前記センシング装置Sのセンシング結果によって、仮想のゴルフコースでボールの軌跡に対するシミュレーション映像を提供するようにして、仮想ゴルフシミュレーションを進行するシミュレータ1と、を含むように構成される。
図1に示されたように、本発明の一実施例に係る仮想ゴルフシミュレーション装置が適用されたスクリーンゴルフシステムは、所定の大きさの空間を提供するゴルフブース2の底にユーザがゴルフスイングを行うことができる打席110が設けられ、前記打席110の一側には打撃マット120が設けられて、ユーザが、打席110で打撃マット120に置かれたボールBをゴルフスイングによって打撃できるようにし、前方にはスクリーン3が設けられて、シミュレータ1から映像情報を受信した映像出力のための装置(図2に示された映像出力ユニット30であって、例えば、ビームプロジェクタなど)が、前記スクリーン3上に仮想ゴルフシミュレーションに関する映像を投影させるように構成することができる。
ここで、前記打席110及び打撃マット120は、ゴルフブース2の底面に設けてもよいが、図1に示されたように、スイングプレート100上に設けることも可能である。
前記スイングプレート100は、前後/左右方向に所定角度傾斜できるように備えられ、シミュレータ1と接続されて、現在具現中の仮想のゴルフコースの地形に対応して傾きを形成することができる。
一方、ゴルフブース2内にはセンシング装置Sが備えられて、ユーザがボールBを打撃することをセンシングし、図1では、センシング装置Sとして、イメージセンシング方式を用いるセンシング装置が備えられる場合について示している。
すなわち、図1に示されたように、本発明の一実施例に係る仮想ゴルフシミュレーション装置は、センシング装置Sとして、カメラユニット50及びセンシング処理ユニット60を含むイメージセンシング方式のセンシング装置Sを備えることができる。
前記カメラユニット50は、一台のカメラによって構成してもよく、2台以上のカメラによって構成してもよいが、移動するボールBのイメージを取得して3次元空間でのボールの座標を抽出するためには、図1に示されたように、2台以上のカメラ51,52でステレオカメラ(Stereo Camera)を構成するようにすることが好ましい。
図1及び図2では、本発明に係る仮想ゴルフシミュレーション装置のセンシング装置が、カメラを用いたイメージセンシング方式のセンシング装置である場合を示しているが、これに限定されず、ユーザがボールを打撃することを感知して、所定の情報処理を通じて、移動するボールの物理的特性を抽出するようにする、全てのセンシング装置を含むことができる。ここでは、ユーザがボールを打撃することに対するイメージを取得して、これに対して所定の情報処理を通じて、移動するボールの物理的特性を抽出するイメージセンシング方式のセンシング装置について説明する。
図2に示されたように、センシング装置Sは、複数個のカメラ51,52で構成されるカメラユニット50と、前記カメラユニット50で取得したイメージを処理することによって、移動するボールの物理的特性を抽出するセンシング処理ユニット60と、を含んで構成することができる。
ここで、移動するボールの物理的特性は、ボールの速度、ボールの移動方向(水平方向の移動角度)、ボールの高さ角(垂直方向の移動角度)、ボールにかかるスピン(Spin)などを含むことができる。
前記センシング処理ユニット60は、前記カメラユニット50を通じて取得されたソースイメージ(Source Image)からボールイメージを抽出して分析することによって、移動するボールの物理的特性の算出のための第1ボール情報の分析を行う第1ボール処理モジュール61と、前記ソースイメージまたは前記第1ボール処理モジュール61で使用されたイメージを処理して分析することによって、第2ボール情報の分析を行う第2ボール処理モジュール62と、を含んで構成することができる。
本発明に係る仮想ゴルフシミュレーション装置のセンシング装置は、基本的に、移動するボールの物理的特性が多様であるため、これを一括処理する場合にシミュレーションに多くの時間が必要とされることを防止するために、移動するボールに対する様々な物理的特性を第1ボール処理モジュールと第2ボール処理モジュールがそれぞれ分散処理するようにすることによって、シミュレーションが迅速に進められるようにしたものである。
したがって、センシング処理ユニット60の第1ボール処理モジュール61と第2ボール処理モジュール62は、互いに異なる物理的属性を有するボールの物理的特性をそれぞれ独立に処理して分析するように構成することが好ましい。
すなわち、第1ボール処理モジュール61によって分析される第1ボール情報と、第2ボール処理モジュール62によって分析される第2ボール情報とは、互いに異なる物理的属性を有するボールの物理的特性が少なくとも一つ以上含まれるようにすることが好ましく、第1ボール情報と第2ボール情報は独立して処理されて分析されることが好ましい。
ここで、第1ボール情報は、例えば、ボールの速度、方向、高さ角などの物理的特性を含むことができ、第2ボール情報は、例えば、ボールのスピンなどの物理的特性を含むことができる。
一方、本発明の一実施例に係る仮想ゴルフシミュレーション装置を構成するシミュレータ1は、制御ユニットM、データベース10、映像処理ユニット20、及び映像出力ユニット30などを含んで構成することが好ましい。
前記データベース10は、仮想ゴルフシミュレーションに必要な全てのデータが格納される。例えば、システムの駆動に必要なデータと、仮想のゴルフコースの映像の具現に関するデータと、ボールの軌跡に対するシミュレーション映像の具現に関するデータなどが格納される。
前記映像処理ユニット20は、仮想のゴルフコースに関する映像や、仮想のゴルフコースでのボールの軌跡に対するシミュレーション映像などを具現するための所定の映像処理が行われる部分である。
前記映像出力ユニット30は、前記映像処理ユニット20から受信した映像情報をスクリーン上に出力してユーザが見られるようにするためのものである。
前記制御ユニットMは、センシング装置Sから、センシング結果による情報を受信して、前記データベース10、映像処理ユニット20、及び映像出力ユニット30などの全ての構成要素の動作を制御できるように備えられる。すなわち、前記制御ユニットM、データベース10、映像処理ユニット20などは、センシング装置Sのセンシング結果によってボールの軌跡に対するシミュレーション映像を具現する映像具現手段として機能する。
特に、本発明の一実施例に係る仮想ゴルフシミュレーション装置のセンシング装置Sは、移動するボールの物理的特性を分散処理しながら、ボールの物理的特性のうち、先に算出されるものを映像具現手段、すなわち、シミュレータ1に伝送して、ボールの軌跡に対するシミュレーション映像の具現が開始されるようにし、その次に算出される情報を追加的にシミュレータ1に伝送して、既に開始されたシミュレーション映像に適用して映像の具現がなされ得るようにする。これによって、センシング装置が、移動するボールの物理的特性を正確に算出するために多くの時間を必要とするにもかかわらず、シミュレーション映像は迅速に進められるようにすることによって、正確なボールの軌跡に対するシミュレーション映像を迅速に具現することができる。
このとき、センシング装置は、移動するボールの物理的特性のうち、迅速に算出できる基本的なものから先に算出してシミュレータに伝送し、情報処理に多少時間を必要とするものはシミュレーション映像の具現が開始された後に適用するようにすることが好ましい。
例えば、ボールの物理的特性のうち、迅速に算出することができるボールの速度、方向、及び高さ角は、先に算出してシミュレータに伝送し、情報処理にもっと時間を必要とするボールのスピンは、算出されれば直ちにシミュレータに伝送して、シミュレーション映像が進行している途中に適用され得るようにすることが好ましい。
図2では、本発明に係る仮想ゴルフシミュレーション装置が、カメラユニット50及びセンシング処理ユニット60を含むセンシング装置Sとシミュレータ1とが独立して備えられる場合を示しているが、これに限定されず、前記カメラユニット50とセンシング処理ユニット60が互いに分離され、前記センシング処理ユニット60が前記シミュレータ1に含まれて、前記カメラユニット50とシミュレータ1が互いに独立して備えられる場合も可能である。
また、シミュレータ1の制御ユニットMとセンシング処理ユニット60を互いに独立して備えてもよく、前記制御ユニットMとセンシング処理ユニット60を統合して一つの制御手段として備えることも可能である。
そして、前記第1ボール情報と第2ボール情報については、下記の表1で具体的に示している。
前記表1に記載された第1ボール情報及び第2ボール情報については、以下で、図3から図5にそれぞれ示された様々な実施例を通じてより具体的に説明する。
図3及び図4は、本発明に係る仮想ゴルフシミュレーション装置の主要構成要素であるセンシング装置及びシミュレータの動作を示すフローチャートであり、図5は、本発明に係る仮想ゴルフシミュレーション装置のカメラユニット及びシミュレータの動作を示すフローチャートである。
まず、図3を参照して、本発明の一実施例に係る仮想ゴルフシミュレーション方法について説明する。
図3に示されたように、本発明に係る仮想ゴルフシミュレーション方法は、センシング装置でのフローとシミュレータでのフローとに区分して説明することができる。
ユーザがボールを打撃すると、これをセンシング装置が感知してトリガー(Trigger)がなされる(S10)。すなわち、イメージの取得及び取得されたイメージの処理などのセンシング処理が開始される。
このとき、図3に示されたように、センシング装置は、マルチスレッド(Multi−Thread)方式で様々な処理を同時に行うことができる。
カメラユニットを通じたイメージの取得(S11)は、スレッド1(Tread 1)を通じて行われ、同時に、センシング処理ユニットの第1ボール処理モジュール及び第2ボール処理モジュールによるイメージ処理及び情報分析(S12、S13)は、スレッド2(Thread 2)を通じて行われるようにすることができる。
すなわち、センシング装置によるトリガリング(Triggering)がなされると、カメラユニットがイメージを取得して、センシング処理ユニットの第1ボール処理モジュールにリアルタイムで伝達する(S11)。
第1ボール処理モジュールは、伝達されたイメージからボールイメージを抽出して処理することによって、移動するボールの物理的特性のうち、ボールの速度、方向、高さ角などの第1ボール情報を分析して抽出する(S12)。
第1ボール処理モジュールによる第1ボール情報の抽出が行われると、抽出された第1ボール情報をシミュレータに直ちに伝送する(一次伝送)。シミュレータは、センシング装置がセンシング処理を行っている間には、シミュレーション映像を具現する準備を終えて待機(Stand−by)して(S20)から、一次伝送された第1ボール情報によってボールの軌跡を算出し、その算出されたボールの軌跡に基づいてシミュレーション映像を具現し始める(S21)。
一方、センシング装置では、第1ボール処理モジュールによる第1ボール情報の分析が終わって第1ボール情報をシミュレータに一次伝送すると同時に、第2ボール処理モジュールでボールのスピンなどの第2ボール情報を分析し始める(S13)。
第2ボール処理モジュールで第2ボール情報の抽出が完了すると、前記第2ボール情報をシミュレータに二次伝送し、シミュレータでは、二次伝送された第2ボール情報によるボールの軌跡を算出して、その算出されたボールの軌跡によって、既に開始されたシミュレーション映像上のボールの軌跡の映像を修正して進行(S22)させることによって、正確なシミュレーションを行うことができる(S23)。
このとき、第1ボール処理モジュールによってボールの速度、方向、高さ角などの情報を抽出する作業は、ms単位(1/100秒単位)で行い、第1ボール処理モジュールによる作業が終わった後に、第2ボール処理モジュールによる作業が完了することもms単位で行うことができるので、一次伝送された第1ボール情報に基づいたシミュレーション映像が具現された後、1秒より短い時間内に、二次伝送された第2ボール情報に基づいて正確なシミュレーション映像を具現することができる。したがって、正確なシミュレーション映像を迅速に具現できるようになる。
例えば、第1ボール処理モジュールが、取得されたソースイメージからボールイメージを抽出して所定の処理を行うことによってボールの速度、方向、高さ角を算出する場合、略100ms程度の時間を必要とすることができ、第2ボール処理モジュールは、ソースイメージからボールイメージを削除し、クラブイメージを抽出してクラブヘッドの運動軌跡を分析することによってボールのスピンを推定する場合には、略200ms程度の時間を必要とすることができる。
一方、本実施例において、第1ボール処理モジュールによるボール情報の分析と第2ボール処理モジュールによるボール情報の分析を同一のスレッド(Tread)で行われるようにしたことは、第2ボール処理モジュールが、第1ボール処理モジュールで処理された結果によってイメージ処理を行わなければならない場合に適用することができる。
上述した例において、取得されたソースイメージには、ボールに関するイメージとクラブに関するイメージ、そしてボールであるか又はクラブであるか判断しにくいノイズが含まれ得る。ここで、第1ボール処理モジュールは、ボールに関するイメージを正確に探して分析を行い、前記第1ボール処理モジュールの処理結果によって、ソースイメージにおいてボールイメージがどのようなものかを判断できるので、第2ボール処理モジュールでは、前記第1ボール処理モジュールで判断したボールイメージを除去し、クラブイメージのみを抽出して分析できるようになる。
そして、センシング装置で第1ボール情報を一次伝送し、第2ボール情報を二次伝送する時、前記二次伝送される第2ボール情報には第1ボール情報も含まれることが好ましい。すなわち、前記第1ボール情報がボールの速度、方向、高さ角を含み、第2ボール情報がボールのスピンを含む場合、二次伝送される第2ボール情報は、ボールの速度、方向、高さ角、及びスピンを全て含むことが好ましい。
仮に、第2ボール処理モジュールがボールのスピンを抽出するのに失敗する場合(例えば、パッティングをする場合のように、ボールの速度が遅すぎてスピンを推定することが不可能な場合など)には、二次伝送される第2ボール情報は、ボールの速度、方向、高さ角のみを含むこともできる。
したがって、本発明に係る仮想ゴルフシミュレーション装置のセンシング装置は、移動するボールの物理的特性のうち、速度、方向、高さ角などの第1ボール情報を先に分析してシミュレーション映像に反映し、それから非常に短い時間内にボールのスピンなどの第2ボール情報を分析してシミュレーション映像に適用することによって、迅速で且つ正確なシミュレーション映像が具現されるようにすることができる。
一方、図4に示された実施例では、スレッド1(Thread 1)〜スレッド3(Thread 3)に分けて、それぞれ、イメージ取得(S11)、第1ボール処理モジュールによるボール情報の分析(S14)、及び第2ボール処理モジュールによるボール情報の分析(S15)が行われるようにしたことを特徴とする。
すなわち、第1ボール処理モジュールによるボール情報の分析と第2ボール処理モジュールによるボール情報の分析がそれぞれ異なるスレッド(Thread)を通じて同時に行われる。
この場合、第1ボール処理モジュールによるボール情報の分析と第2ボール処理モジュールによるボール情報の分析のうち、先に処理される結果がシミュレータに一次伝送され、その次に分析される結果がシミュレータに二次伝送される。第1ボール処理モジュールがボールの速度、方向、高さ角などの第1ボール情報を分析し、第2ボール処理モジュールがボールのスピンなどの第2ボール情報を分析する場合、ボールのスピンを分析するのにかかる時間がさらに大きいため、通常、第1ボール処理モジュールによって分析された第1ボール情報がシミュレータに一次伝送され、第2ボール処理モジュールによって分析された第2ボール情報がシミュレータに二次伝送される。
本実施例の場合には、第2ボール処理モジュールがソースイメージからクラブイメージを分析してボールのスピンを推定する方式でボール情報を分析することもできるが、クラブの運動軌跡を分析してボールのスピンを抽出するのではなく、ボールイメージを分析することによってボールのスピンを抽出する場合にさらに適し得る。
例えば、第2ボール処理モジュールによってボールのスピンを抽出するために、ソースイメージにおいてボールのディンプル(Dimple、ディンプルは、ゴルフボールの表面にある噴火口形態の溝であって、窪んでいるディンプルの原理によって、表面が滑らかなボールよりもよく上がり、遠く飛んで行くことができる)の変化を分析することによってボールのスピンを抽出してもよく、ボール自体に特定のマーキング(Marking)をして、ソースイメージ上のボールイメージに現れた前記マーキングの変化を分析することによってボールのスピンを抽出してもよい。
したがって、第1ボール処理モジュールと第2ボール処理モジュールの両方ともソースイメージからボールイメージを抽出して分析する場合には、前記第1ボール処理モジュールによるボール情報の分析と第2ボール処理モジュールによるボール情報の分析を互いに異なるスレッド(Thread)を通じて同時に進行させることで、さらに速い結果を導き出すことができる。
そして、本実施例においても、センシング装置で第1ボール情報を一次伝送し、第2ボール情報を二次伝送する時、前記二次伝送される第2ボール情報には第1ボール情報も含まれることが好ましい。すなわち、前記第1ボール情報がボールの速度、方向、高さ角を含み、第2ボール情報がボールのスピンを含む場合、二次伝送される第2ボール情報は、ボールの速度、方向、高さ角、及びスピンを全て含むことが好ましい。
一方、図3及び図4で明示的に図示してはいないが、シミュレーション映像の具現時に、ボールの軌跡は、センシング結果にのみ依存して算出せずに、仮想のゴルフコースでの気象情報も反映してシミュレーション映像の具現がなされるようにすることが好ましい。
すなわち、気象情報サーバーから受信した気象情報をデータベースに格納していたり、システム上で任意に気象状況を設定し、その設定された気象情報を格納している場合、シミュレータは、センシング装置から受信したボール情報に、前記データベースに格納された気象情報を適用することで、より正確で且つ信頼性のあるシミュレーション結果が導き出されるようにることが好ましい。
一方、図5に示された実施例では、カメラユニットとシミュレータが互いに独立して備えられる場合である。ここでの第1ボール情報は、最初に取得されたイメージからボールイメージを抽出して生成されたボールイメージ情報を含み、第2ボール情報は、最初に取得されたイメージからクラブイメージを抽出して生成されたクラブイメージ情報またはボールイメージ情報及びクラブイメージ情報を含む。
すなわち、トリガーがなされると(S10)、カメラユニットがゴルフクラブによってボールがインパクトされる過程に対するイメージを取得し(S11)、このとき、これと異なるスレッド(Thread)を通じて、前記最初に取得されたイメージからボールイメージを抽出する作業が行われ(S11a)、そして、最初に取得されたイメージからクラブイメージを抽出する作業が行われ得る(S11b)。
最初に取得されたイメージからボールイメージを抽出することによって生成されたボールイメージ情報を含む第1ボール情報がシミュレータに一次伝送され、クラブイメージ情報を含む第2ボール情報がシミュレータに二次伝送される。
このとき、シミュレータは、前記カメラユニットから伝送される第1ボール情報及び第2ボール情報をセンシング処理ユニットを通じて処理するようにし、その結果を順次に制御ユニットに伝達するようにして、シミュレーションの開始及び進行が二元化して行われるようにしてもよく、前記シミュレータが、センシング処理ユニット及び制御ユニットの機能を全て行うことができる一つの制御手段を備えて、それぞれ別途のスレッド(Thread)に分けて、ボール情報の分析及びボール軌跡のシミュレーションが行われるようにしてもよい(すなわち、図5でセンシング処理ユニットが行うことをスレッド1(Thread 1)で処理し、制御ユニットが行うことをスレッド2(Thread 2)で処理するようにすることができる)。
センシング処理ユニットが一次的に受信した第1ボール情報は、第1ボール処理モジュールによって分析されて(S21a)、制御ユニットに伝達され、前記制御ユニットは、これに基づいてボール軌跡を算出してシミュレーション映像を開始する(S21b)。
そして、第2ボール情報が二次伝送されると、前記センシング処理ユニットは、第2ボール処理モジュールによって前記第2ボール情報を分析して(S22a)、制御ユニットに伝達し、前記制御ユニットは、伝達された情報に基づいてボール軌跡の算出、及び算出されたボール軌跡によって、既に開始されたボール軌跡のシミュレーション映像を修正しながら進行する(S22b)。
このように、第1ボール情報に基づいてシミュレーション映像が開始され、第2ボール情報に基づいてシミュレーション映像が進行されることによって、ボール軌跡のシミュレーション映像が完了することができる(S23)。
一方、図6及び図7を参照して、センシング装置から分散処理されてそれぞれ別途にボール情報が伝送される場合、これによるボール軌跡のシミュレーション映像がどのような方式で具現されるかについて説明する。
図6の(a)は、センシング装置から一次伝送された第1ボール情報によってボール軌跡を算出してシミュレーション映像を具現し始めることを示しており、図6の(b)は、二次伝送された第2ボール情報によるボールの軌跡が算出されたことを示しており、図6(c)は、前記図6の(a)に示されたように開始されたシミュレーション映像が、図6の(b)に示されたように第2ボール情報によって算出されたボールの軌跡によって最終のボールの軌跡が修正されて進行されるシミュレーション映像に関して示している。
すなわち、一次伝送された第1ボール情報によって映像具現が進行された部分(図6の(a)参照)、及び前記二次伝送された第2ボール情報が適用されて、前記第1ボール情報及び前記第2ボール情報によって映像具現が進行される部分(図6の(b)参照)を組み合わせて、最終的なボールの軌跡に関するシミュレーション映像を具現する(図6の(c)参照)。
一方、図7に示された例では、上述と異なる方式でシミュレーション映像の具現を進行する。図7の(a)は、センシング装置から一次伝送された第1ボール情報によってボール軌跡を算出してシミュレーション映像を具現し始めることを示しており、図7の(b)は、二次伝送された第2ボール情報によってボールの軌跡を最初から再算出することを示しており、図7(c)は、前記図7(a)に示されたように開始されたシミュレーション映像が、図7(b)に示されたように第2ボール情報によって新しく算出されたボールの軌跡に次第に一致するようにすることによって最終的にボールの軌跡に対するシミュレーション映像が進行されることに関して示している。
すなわち、一次伝送された第1ボール情報によってボールの軌跡に対するシミュレーション映像の具現を開始し(図7の(a)参照)、前記第2ボール情報が二次伝送されることによって、前記第1ボール情報及び第2ボール情報によってボールの軌跡を最初から新しく算出して(図7の(b)参照)、既に進行されたボールが新しく算出されたボールの軌跡に沿うように次第に一致させる方式でシミュレーション映像を具現する(図7の(c)参照)。
したがって、本発明は、センシング装置でボールの物理的特性を分散して、それぞれ独立に処理して算出し、先に算出されるものから順次にシミュレータに伝送し、シミュレータは、ボール情報を受ければ直ちにシミュレーション映像を具現しながら、順次に伝送される情報をシミュレーション映像に反映して具現されるようにすることによって、正確なシミュレーション結果が迅速になされるようにすることができるので、ユーザがボールを打撃する時点とシミュレーション映像でボールの軌跡が開始される時点との間の格差を、人が感じることができない程度まで(その格差はms単位で、1秒より遥かに短い時間であるため、人がその格差を感じることは難しい)減少させて、仮想ゴルフのリアリティーをさらに向上させることができる。

Claims (18)

  1. ユーザのスイングによってボールが打撃されることに対する複数個のイメージを取得するカメラユニットと、
    前記取得されたイメージから前記ユーザによって打撃されて移動するボールの物理的特性を算出するための第1ボール情報の分析及び前記第1ボール情報と異なる少なくとも一つの物理的属性を有する第2ボール情報の分析をそれぞれ独立に行うセンシング処理ユニットと、
    前記第1ボール情報を一次的に受信して、これに基づいてボールの軌跡に対するシミュレーション映像の具現を開始し、前記第2ボール情報を二次的に受信して、これをボールの軌跡に適用してシミュレーション映像の具現が進行されるようにする映像具現手段と、を含む、仮想ゴルフシミュレーション装置。
  2. 前記映像具現手段は、
    一次的に伝送される前記第1ボール情報を受信して、前記受信された第1ボール情報に基づいたボールの軌跡のシミュレーション映像の具現を開始し、
    二次的に伝送される前記第2ボール情報を受信して、前記受信された第2ボール情報を前記ボールの軌跡に適用することによってシミュレーション映像の具現を連続して進行することを特徴とする、請求項1に記載の仮想ゴルフシミュレーション装置。
  3. 前記第1ボール情報は、移動するボールの速度、方向、及び高さ角のうち少なくとも一つを含み、前記第2ボール情報は、移動するボールの速度、方向、高さ角、及びスピンのうち少なくとも一つを含むことを特徴とする、請求項1または2に記載の仮想ゴルフシミュレーション装置。
  4. 前記第2ボール情報はスピン情報を含み、
    前記センシング処理ユニットは、前記取得されたイメージからボールを打撃したゴルフクラブのイメージを抽出して分析することによって、ボールのスピンを推定して前記第2ボール情報を分析することを特徴とする、請求項1から3の何れか1項に記載の仮想ゴルフシミュレーション装置。
  5. 前記センシング処理ユニットは、
    前記取得されたイメージからボールイメージを抽出して前記第1ボール情報を分析する第1ボール処理モジュールと、
    前記取得されたイメージからクラブイメージを抽出して前記第2ボール情報を分析する第2ボール処理モジュールと、を含むことを特徴とする、請求項1から4の何れか1項に記載の仮想ゴルフシミュレーション装置。
  6. 前記センシング処理ユニットは、
    前記取得されたイメージからボールイメージを抽出して前記第1ボール情報を分析する第1ボール処理モジュールと、
    前記取得されたイメージからボールイメージを抽出して前記ボールイメージ上の特定のマークまたはディンプルの変化を分析することによって、ボールのスピンを推定して前記第2ボール情報を分析する第2ボール処理モジュールと、を含むことを特徴とする、請求項1から4の何れか1項に記載の仮想ゴルフシミュレーション装置。
  7. 気象情報サーバーから受信した気象情報または任意に設定された気象情報が格納されるデータベースをさらに含み、
    前記映像具現手段は、
    一次伝送された前記第1ボール情報によるボール軌跡のシミュレーション映像及び二次伝送された前記第2ボール情報の適用によるボール軌跡のシミュレーション映像のうち少なくとも一つに対して、前記データベースに格納された気象情報が適用されて映像具現されるようにしたことを特徴とする、請求項1から6の何れか1項に記載の仮想ゴルフシミュレーション装置。
  8. 前記映像具現手段は、
    一次伝送された前記第1ボール情報によって映像の具現が進行された部分、及び二次伝送された前記第2ボール情報が適用されて、前記第1ボール情報及び前記第2ボール情報によって映像の具現が進行される部分を組み合わせて、ボールの軌跡に関するシミュレーション映像を具現するように構成されることを特徴とする、請求項1から7の何れか1項に記載の仮想ゴルフシミュレーション装置。
  9. 前記映像具現手段は、
    一次伝送された前記第1ボール情報によってボールの軌跡に対するシミュレーション映像の具現を開始し、前記第2ボール情報が二次伝送されることによって、前記第1ボール情報及び第2ボール情報によってボールの軌跡を最初から再算出して、前記映像の具現が開始されたボールの軌跡を前記算出されたボールの軌跡に次第に一致させるようにシミュレーション映像を具現するように構成されることを特徴とする、請求項1から7の何れか1項に記載の仮想ゴルフシミュレーション装置。
  10. ユーザのスイングによってボールが打撃されることに対する複数個のイメージを取得するカメラユニットと、
    前記取得されたイメージから前記ユーザによって打撃されて移動するボールの物理的特性を算出するためのイメージ処理を行い、前記移動するボールの物理的特性を分離してそれぞれ独立に処理して算出するセンシング処理ユニットと、
    前記センシング処理ユニットにより分離処理されて算出されるボールの物理的特性のうち、先に算出されるものに基づいてボールの軌跡に対するシミュレーション映像の具現を開始し、その次に算出されるボールの物理的特性をボールの軌跡に適用してシミュレーション映像の具現が進行されるようにする映像具現手段と、を含む、仮想ゴルフシミュレーション装置。
  11. 前記映像具現手段は、
    移動するボールの速度、方向、高さ角、及びスピンのうち、先に算出されるものからボールの軌跡に適用してシミュレーション映像を具現し始め、その次に算出されるものを順次に映像具現されるボールの軌跡に適用して、映像具現されるボールの軌跡が補正されるようにしたことを特徴とする、請求項10に記載の仮想ゴルフシミュレーション装置。
  12. ユーザのスイングによってボールが打撃されることに対する複数個のイメージを取得するステップと、
    前記取得されたイメージから前記ユーザによって打撃されて移動するボールの物理的特性を算出するための第1ボール情報の分析及び前記第1ボール情報と異なる物理的属性を有する第2ボール情報をそれぞれ独立に分析するステップと、
    分析によって抽出された前記第1ボール情報を映像具現手段に一次伝送して、前記映像具現手段を通じてボールの軌跡に対するシミュレーション映像の具現が開始されるステップと、
    分析によって抽出された前記第2ボール情報を映像具現手段に二次伝送して、これをボールの軌跡に適用してシミュレーション映像の具現が進行されるようにするステップと、を含む、仮想ゴルフシミュレーション方法。
  13. 前記第1ボール情報を分析するステップは、
    前記取得されたイメージからボールイメージを抽出して分析することによって、移動するボールの速度、方向、及び高さ角のうち少なくとも一つを抽出するステップを含むことを特徴とする、請求項12に記載の仮想ゴルフシミュレーション方法。
  14. 前記第2ボール情報を分析するステップは、
    前記取得されたイメージからクラブイメージを抽出して分析することによって、移動するボールのスピンを抽出するステップを含むことを特徴とする、請求項12または13に記載の仮想ゴルフシミュレーション方法。
  15. 気象情報サーバーから受信した気象情報または任意に設定されて格納された気象情報を抽出するステップをさらに含み、
    前記抽出された気象情報を、前記シミュレーション映像の具現が開始されるステップ、及び前記シミュレーション映像の具現が進行されるようにするステップのうち少なくとも一つのステップによるボールの軌跡に適用するようにしたことを特徴とする、請求項12から14の何れか1項に記載の仮想ゴルフシミュレーション方法。
  16. 前記シミュレーション映像の具現が進行されるようにするステップは、
    前記一次伝送された第1ボール情報によって映像の具現が進行された部分から、前記二次伝送された第2ボール情報が適用されたボールの軌跡に対するシミュレーション映像の具現が進行されるようにするステップを含むことを特徴とする、請求項12から15の何れか1項に記載の仮想ゴルフシミュレーション方法。
  17. 前記シミュレーション映像の具現が進行されるようにするステップは、
    前記二次伝送された第2ボール情報が適用されて、前記第1ボール情報及び前記第2ボール情報に基づいてボールの軌跡を算出するステップと、
    前記シミュレーション映像の具現が開始されるステップで具現されたボールの軌跡を、前記第1ボール情報及び前記第2ボール情報に基づいて算出されたボールの軌跡に次第に一致させるようにシミュレーション映像を具現するステップを含むことを特徴とする、請求項12から16の何れか1項に記載の仮想ゴルフシミュレーション方法。
  18. ユーザのスイングによってボールが打撃されることをセンシングして、移動するボールの物理的特性を分散してそれぞれ独立に処理して算出するステップと、
    前記ボールの物理的特性のうち、先に算出される結果値を受信して、その結果値に基づいてボールの軌跡に対するシミュレーション映像の具現を開始するステップと、
    前記ボールの物理的特性のうち、その次に算出される結果値を追加的に受信して、前記開始されたシミュレーション映像によるボールの軌跡に適用してシミュレーション映像の具現がなされるようにするステップと、を含む、仮想ゴルフシミュレーション方法。
JP2013553361A 2011-02-11 2012-02-09 仮想ゴルフシミュレーション装置及び方法 Active JP5799442B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2011-0012297 2011-02-11
KR1020110012297A KR101059325B1 (ko) 2011-02-11 2011-02-11 가상 골프 시뮬레이션 장치 및 방법
PCT/KR2012/000954 WO2012108699A2 (en) 2011-02-11 2012-02-09 Virtual golf simulation apparatus and method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014504939A true JP2014504939A (ja) 2014-02-27
JP5799442B2 JP5799442B2 (ja) 2015-10-28

Family

ID=44933751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013553361A Active JP5799442B2 (ja) 2011-02-11 2012-02-09 仮想ゴルフシミュレーション装置及び方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9242158B2 (ja)
EP (1) EP2673058B1 (ja)
JP (1) JP5799442B2 (ja)
KR (1) KR101059325B1 (ja)
CN (1) CN103354761B (ja)
AU (1) AU2012214978B2 (ja)
CA (1) CA2826930C (ja)
TW (1) TWI441669B (ja)
WO (1) WO2012108699A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022105271A (ja) * 2020-12-31 2022-07-13 ブロテイン インコーポレイテッド パッティングガイドシステム

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009020886A1 (en) * 2007-08-03 2009-02-12 Pro Tee Systems, Inc. Golf gaming systems and methods
KR102008146B1 (ko) * 2012-12-10 2019-08-07 한국전자통신연구원 공의 궤적 모델 튜닝 방법 및 장치
KR101438028B1 (ko) * 2013-03-21 2014-09-04 한국과학기술연구원 어프로치샷 코칭시스템 및 방법
KR101487989B1 (ko) 2013-10-30 2015-01-29 네오에이스코리아(주) 스크린 골프 시스템
KR101415944B1 (ko) * 2013-12-30 2014-07-04 (주) 골프존 기상 상태에 대한 입체 음향을 제공하는 가상 골프 시뮬레이션 장치 및 방법
NL2018235B1 (en) * 2017-01-26 2018-08-01 Innovative Golf Opportunities Llc Virtual golf system for playing golf as well as a corresponding method.
US10022609B2 (en) 2016-04-05 2018-07-17 Omar Medley Golf training device
AU2018289561B2 (en) 2017-06-22 2020-07-02 Centurion Vr, Inc. Virtual reality simulation
CN109350952B (zh) * 2018-10-29 2021-03-09 江汉大学 应用于高尔夫球飞行轨迹的可视化方法、装置及电子设备
KR102024831B1 (ko) 2018-10-29 2019-09-25 주식회사 크리에이츠 공의 회전을 측정하기 위한 방법, 시스템 및 비일시성의 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
KR102109971B1 (ko) * 2018-10-29 2020-05-12 주식회사 크리에이츠 골프 스윙의 촬영을 지원하는 방법, 시스템 및 비일시성의 컴퓨터 판독 가능 기록 매체
US11068284B2 (en) * 2019-07-25 2021-07-20 Huuuge Global Ltd. System for managing user experience and method therefor
USD1011455S1 (en) * 2020-04-17 2024-01-16 Paul Crawley Sports frame with valance
KR102335501B1 (ko) * 2020-06-29 2021-12-06 주식회사 골프존 가상 골프 시뮬레이션 장치 및 가상 골프 시뮬레이션 방법
US20230310995A1 (en) * 2022-03-31 2023-10-05 Advanced Micro Devices, Inc. Detecting personal-space violations in artificial intelligence based non-player characters
KR20230152516A (ko) * 2022-04-27 2023-11-03 주식회사 크리에이츠 골프 공에 관한 구질 정보를 제공하는 방법, 시스템 및 비일시성의 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04347181A (ja) * 1991-05-24 1992-12-02 Gissin Lamy ゴルフ打撃訓練及びシミュレーション方式
JP2010134800A (ja) * 2008-12-05 2010-06-17 Sony Computer Entertainment Inc シミュレーションシステム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5221082A (en) * 1992-02-05 1993-06-22 Ingolf Corporation Enhanced golf simulation system
US5342054A (en) 1993-03-25 1994-08-30 Timecap, Inc. Gold practice apparatus
US20050272517A1 (en) * 2001-06-11 2005-12-08 Recognition Insight, Llc Swing position recognition and reinforcement
KR100470703B1 (ko) * 2001-09-22 2005-03-09 권오석 골프연습을 위한 시뮬레이션 시스템
US20070238539A1 (en) * 2006-03-30 2007-10-11 Wayne Dawe Sports simulation system
EP1810721A1 (en) * 2006-01-19 2007-07-25 Friends-for-Golfers GmbH Golf diagnosis apparatus, golf equipment device, golf diagnosis system, and method of mounting a golf diagnosis apparatus
KR20080106904A (ko) 2006-01-19 2008-12-09 란게타인멘트 테크놀로지스 게엠베하 촬상 장치 및 골프 진단 장치
US20070196800A1 (en) * 2006-01-27 2007-08-23 Douthit Ronnie D Systems and methods for golfing simulation and swing analysis
US7540500B2 (en) * 2006-06-12 2009-06-02 Wintriss Engineering, Corporation Foldable launch monitor for golf
US8926416B2 (en) * 2007-08-10 2015-01-06 Full Swing Golf Sports simulator and simulation method
KR100871595B1 (ko) 2007-10-09 2008-12-02 박선의 고속카메라를 이용한 구형물체의 비행정보 측정 시스템
KR100937922B1 (ko) * 2009-02-12 2010-01-21 엔지비스 주식회사 구형 물체의 비행정보 측정 시스템 및 방법

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04347181A (ja) * 1991-05-24 1992-12-02 Gissin Lamy ゴルフ打撃訓練及びシミュレーション方式
JP2010134800A (ja) * 2008-12-05 2010-06-17 Sony Computer Entertainment Inc シミュレーションシステム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022105271A (ja) * 2020-12-31 2022-07-13 ブロテイン インコーポレイテッド パッティングガイドシステム
JP7470997B2 (ja) 2020-12-31 2024-04-19 ブロテイン インコーポレイテッド パッティングガイドシステム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012108699A2 (en) 2012-08-16
US9242158B2 (en) 2016-01-26
EP2673058A2 (en) 2013-12-18
TW201244789A (en) 2012-11-16
CN103354761A (zh) 2013-10-16
KR101059325B1 (ko) 2011-08-24
TWI441669B (zh) 2014-06-21
AU2012214978A1 (en) 2013-08-29
EP2673058A4 (en) 2016-03-09
WO2012108699A3 (en) 2012-10-26
CA2826930A1 (en) 2012-08-16
CA2826930C (en) 2016-11-01
JP5799442B2 (ja) 2015-10-28
EP2673058B1 (en) 2020-04-01
CN103354761B (zh) 2015-02-18
US20130316839A1 (en) 2013-11-28
AU2012214978B2 (en) 2016-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5799442B2 (ja) 仮想ゴルフシミュレーション装置及び方法
CA2830499C (en) Virtual golf simulation apparatus and sensing device and method used for the same
US9162132B2 (en) Virtual golf simulation apparatus and sensing device and method used for the same
JP5960240B2 (ja) 仮想ゴルフシミュレーション装置に用いられるセンシング装置及びセンシング方法
US20100311512A1 (en) Simulator with enhanced depth perception
CA2830487C (en) Virtual golf simulation apparatus and method and sensing device and method used for the same
US11007424B2 (en) Virtual golf simulation apparatus, method of realizing image for virtual golf, and computing-device-readable recording medium having the same recorded therein
KR101078954B1 (ko) 가상 골프 시뮬레이션 장치와, 이에 이용되는 센싱장치 및 센싱방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150728

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5799442

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250