JP2014504091A - 情報処理システム、マルチメディア情報処理方法及びシステム - Google Patents

情報処理システム、マルチメディア情報処理方法及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2014504091A
JP2014504091A JP2013543516A JP2013543516A JP2014504091A JP 2014504091 A JP2014504091 A JP 2014504091A JP 2013543516 A JP2013543516 A JP 2013543516A JP 2013543516 A JP2013543516 A JP 2013543516A JP 2014504091 A JP2014504091 A JP 2014504091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
video information
information
multimedia
multimedia information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013543516A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5844816B2 (ja
Inventor
シュエ、シアンホェイ
リアン、ビン
ホワン、ウェイセン
Original Assignee
中国移動通信集団広東有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 中国移動通信集団広東有限公司 filed Critical 中国移動通信集団広東有限公司
Publication of JP2014504091A publication Critical patent/JP2014504091A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5844816B2 publication Critical patent/JP5844816B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/234Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs
    • H04N21/2343Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/234Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs
    • H04N21/2343Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements
    • H04N21/234309Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements by transcoding between formats or standards, e.g. from MPEG-2 to MPEG-4 or from Quicktime to Realvideo
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • H04N21/42684Client identification by a unique number or address, e.g. serial number, MAC address, socket ID
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/4402Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display
    • H04N21/440218Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display by transcoding between formats or standards, e.g. from MPEG-2 to MPEG-4
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/4402Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display
    • H04N21/440236Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display by media transcoding, e.g. video is transformed into a slideshow of still pictures, audio is converted into text

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

情報処理システム、マルチメディア情報処理方法及びシステムである。当該方法は、セットトップボックスからの、操作を発令するユーザーがセットトップボックスにより選択したビデオ情報、変換命令及び目標標識を伴って有する変換要求を受信し、変換命令に従ってビデオ情報をユーザーにより選択されたフォーマットのマルチメディア情報に変換し、マルチメディア情報を、目標標識に対応するユーザーに提供することを含む。従って、ユーザーの指示に基づいて、ユーザーの所望のマルチメディア情報を抽出することができ、ユーザーが、抽出したマルチメディア情報によりサービスの自己定義を行う等に寄与することにより、サービスのユーザー体験を向上するとともに、テレビシステムにおける資源の閉鎖性を克服して、テレビシステムにおける大量のマルチメディア資源を掘り起こし、利用し、関連の技術の空白を埋める。

Description

本願は、2012年12月16日に中国専利局に提出した、出願番号が201010590867.9であって、発明の名称が「情報処理システム、マルチメディア情報処理方法及びシステム」である中国特許出願の優先権を主張し、本願で、その全ての内容を援用するものとする。
本発明は、データサービス技術分野に係り、特に、情報処理システム、マルチメディア情報処理方法及びシステムに係る。
リングバックトーン、着信メロディ、画像、マルチメディア表情のようなマルチメディアエレメントは、既に人間の携帯電話及びコンピュータ上の生活の一部になっており、現在、これらのマルチメディアエレメントは、主にインターネット及び電気通信付加価値サービスプロバイダに由来する。
現在の技術条件で、テレビ番組の区間から抽出して個人化されたリングバックトーンを形成しようとすると、一般的には、以下の過程が必要である。即ち、技術者がテレビ番組をデジタルファイルに作製し、ビデオ編集ツールを利用して目標ビデオ区間を位置決めしてオーディオエレメントを抽出し、その後、オーディオエレメントを電気通信事業者のリングバックトーンサービスプラットフォームにアップロードし、最後に、電気通信事業者のリングバックトーンサービスシステムを介してこのリングバックトーンを自分のリングバックトーンに設定することができる。
よって、テレビ番組区間から抽出して個人化されたリングバックトーンを形成しようとすると、その実現されるプロセス全体は、専門技術者が実現する必要があり、一般のユーザーは完成できるものではない。したがって、ラジオ及びテレビジョンネットワーク内のマルチメディアコンテンツの高付加価値を掘り起こすことはハードルが高く、多くのユーザーが業務上のマルチメディアコンテンツを自己定義するニーズを満足できないことが分かる。
関連技術において、ユーザーが自己の意志に従ってテレビマルチメディアコンテンツから所望のマルチメディア情報を抽出して利用することができない問題について、未だ有効な解決方案が提案されていない。
本発明の実施例は、情報処理システム、マルチメディア情報処理方法及びシステムを提供し、ユーザーの指示に従ってユーザーの所望するマルチメディア情報を抽出することができ、ユーザーが抽出したマルチメディア情報を利用してサービスの自己定義を行う等に寄与し、ユーザー体験を向上する。
本発明の実施例の技術案は、以下のように実現される。
情報処理システムであって、
操作を発令するユーザーの選択したビデオ情報と変換命令を、ラジオ及びテレビジョンインタラクティブテレビネットワークプラットフォームに送信するためのセットトップボックスと、
上記セットトップボックスの標識を決定し、上記セットトップボックスの標識に基づいて目標標識を決定し、上記ビデオ情報、上記変換命令及び上記目標標識をマルチメディア情報処理システムに送信するための上記ラジオ及びテレビジョンインタラクティブテレビネットワークプラットフォームと、
上記ビデオ情報、上記変換命令及び上記目標標識を受信し、上記変換命令に従って、上記ビデオ情報を、上記ユーザーにより選択されたフォーマットのマルチメディア情報に変換し、上記マルチメディア情報を、上記目標標識に対応するユーザーに提供するための上記マルチメディア情報処理システムとを含むことを特徴とする情報処理システム。
ここで上記セットトップボックスの標識に基づいて目標標識を決定する操作は、
上記セットトップボックスの標識に基づいて、予め保存された対応関係により上記操作を発令するユーザーに複数の標識を表示して、上記操作を発令するユーザーに上記複数の標識から目標標識を選択させることを含む。
なお、上記マルチメディア情報処理システムが上記変換命令に従って、上記ビデオ情報を上記ユーザーにより選択されたフォーマットのマルチメディア情報に変換し、上記マルチメディア情報を、上記目標標識に対応するユーザーに提供することは、具体的に、
上記ビデオ情報からオーディオ情報を抽出して予め定められたフォーマットのオーディオファイルに変換し、上記オーディオファイルと上記目標標識とをリングバックトーンサービスプラットフォームに送信して、上記リングバックトーンサービスプラットフォームが上記オーディオファイルを上記目標標識に対応するユーザーのリングバックトーンに設定するようにし、又は
上記ビデオ情報から一つ又は複数のキーフレームを抽出し、抽出した上記キーフレームに基づいて上記ビデオ情報に対応する表情画像ファイルを形成し、上記表情画像ファイルを、上記目標標識に対応するユーザーに対して構築した画像ライブラリに保存して、上記ユーザーの使用に供することを含む。
マルチメディア情報処理方法であって、
セットトップボックスからの、操作を発令するユーザーが上記セットトップボックスにより選択したビデオ情報、変換命令及び目標標識を伴って有する変換要求を受信し、
上記変換命令に従って、上記ビデオ情報を上記ユーザーにより選択されたフォーマットのマルチメディア情報に変換し、
上記マルチメディア情報を、上記目標標識に対応するユーザーに提供することを含む。
なお、上記変換命令は、
上記ビデオ情報からオーディオ情報を抽出して予め定められたフォーマットのオーディオファイルに変換する操作、及び、
上記ビデオ情報から一つ又は複数のキーフレームを抽出し、抽出した上記キーフレームに基づいて上記ビデオ情報に対応する表情画像ファイルを形成する操作のうちの、少なくとも一つを行うように指示するためのものである。
具体的には、上記変換命令が、上記操作を発令するユーザーが上記ビデオ情報の中からオーディオ情報を抽出するように要求することを示す場合に、上記マルチメディア情報を上記目標標識に対応するユーザーに提供する処理過程は、
上記オーディオ情報を予め定められたフォーマットのオーディオファイルに変換し、上記オーディオファイルと上記目標標識をリングバックトーンサービスプラットフォームに送信して、上記リングバックトーンサービスプラットフォームが上記オーディオファイルを上記目標標識に対応するユーザーのリングバックトーンに設定するようにすることを含む。
具体的には、上記変換命令は上記操作を発令するユーザーが上記ビデオ情報から一つ又は複数のキーフレームを抽出して、表情画像ファイルを形成するように要求することを示す場合に、上記マルチメディア情報を上記目標標識に対応するユーザーに提供する処理は、
上記表情画像ファイルを、上記目標標識に対応するユーザーに対して構築した画像ライブラリに保存して、上記ユーザーの使用に供するようにすることを含む。
上記表情画像を、上記目標標識に対応するユーザーに対して構築した画像ライブラリに保存する処理過程は、
上記表情画像ファイルの平均画素値を算出し、上記平均画素値を上記表情画像ファイルのインデックス値とし、
上記インデックス値と、上記表情画像ファイルの名称と、上記表情画像ファイルとの三者間の対応関係を構築することを含むことが好ましい。
マルチメディア情報処理システムであって、
セットトップボックスからの、操作を発令するユーザーが上記セットトップボックスにより選択したビデオ情報、変換命令及び目標標識を伴って有する変換要求を受信するための受信モジュールと、
上記変換命令に従って、上記ビデオ情報を、上記ユーザーにより選択されたフォーマットのマルチメディア情報に変換するためのコーディング処理モジュールと、
上記マルチメディア情報を、上記目標標識に対応するユーザーに提供するための応用制御モジュールとを含む。
なお、上記変換命令は、
上記ビデオ情報からオーディオ情報を抽出し、予め定められたフォーマットのオーディオファイルに変換する操作、及び、
上記ビデオ情報から一つ又は複数のキーフレームを抽出し、抽出した上記キーフレームに基づいて上記ビデオ情報に対応する表情画像ファイルを形成する操作のうちの少なくとも一つを行うように指示するためのものである。
上記変換命令が上記操作を発令するユーザーが上記ビデオ情報からオーディオ情報を抽出するように要求することを示す場合に、応用制御モジュールは、具体的に、上記オーディオ情報を予め定められたフォーマットのオーディオファイルに変換し、上記オーディオファイルと上記目標標識をリングバックトーンサービスプラットフォームに送信して、上記リングバックトーンサービスプラットフォームが上記オーディオファイルを上記目標標識に対応するユーザーのリングバックトーンに設定するようにするためのものであることが好ましい。
上記変換命令が、上記操作を発令するユーザーが上記ビデオ情報から一つ又は複数のキーフレームを抽出して、表情画像ファイルを形成するように要求することを示す場合に、応用制御モジュールは、具体的に、上記表情画像ファイルを、上記目標標識に対応するユーザーに対して構築した画像ライブラリに保存し、上記ユーザーの使用に供するようにするためのものであることが好ましい。
マルチメディア情報送信方法であって、
操作を発令するユーザーが送信したビデオ情報選択指令を受信し、
受信した選択指令に従って、放送されるビデオコンテンツから、操作を発令するユーザーの選択したビデオ情報を決定し、
操作を発令するユーザーが送信した、選択したビデオ情報を変換する変換命令を受信し、
受信した変換命令と、決定したビデオ情報とをラジオ及びテレビジョンインタラクティブテレビネットワークプラットフォームに送信して、決定したビデオ情報に対して変換命令に従って変換するように要求することを含む。
セットトップボックスであって、
操作を発令するユーザーが送信したビデオ情報選択指令と、選択したビデオ情報を変換する変換命令とを受信するための受信モジュールと、
受信モジュールの受信した選択指令に従って、放送するビデオコンテンツから、操作を発令するユーザーの選択したビデオ情報を決定するための決定モジュールと、
受信モジュールの受信した変換命令と、決定モジュールの決定したビデオ情報とをラジオ及びテレビジョンインタラクティブテレビネットワークプラットフォームに送信して、決定したビデオ情報を変換命令に従って変換するための送信モジュールとを含む。
本発明の上記技術案によれば、ユーザーの選択に基づいて関連のマルチメディア情報を変換し、関連のネットワークエレメントに伝送することにより、ユーザーの指示に基づいてユーザーの所望するマルチメディア情報を抽出し、ユーザーが抽出したマルチメディア情報によりサービスの自己定義を行う等に寄与して、サービスのユーザー体験を向上させるとともに、上記技術案はテレビシステムにおける資源の閉鎖性を克服して、テレビシステムにおける大量のマルチメディア資源を掘り起こして利用し、関連の技術的空白を埋めるものである。
本発明の実施例によるマルチメディア情報処理方法のフローチャートである。 本発明の実施例によるマルチメディア情報処理システムの構成ブロック図である。 本発明の実施例による情報処理システムの構成ブロック図である。 本発明の実施例による情報処理システムの具体的な構成ブロック図である。 本発明の実施例によるセットトップボックスの具体的な構成ブロック図である。 本発明の実施例1によるテレビ番組を利用して携帯電話の着信メロディを生成する処理システムの具体的な構成ブロック図である。 本発明の実施例2によるテレビ番組を利用してインスタント通信表情サービスを制作する処理システムの具体的な構成ブロック図である。
現在、マルチメディア変換技術は以下の欠点がある。1.テレビマルチメディア資源が相対的に閉鎖的であり、資源の掘り起こしはハードルが高い。つまり、テレビネットワーク、通信ネットワーク、インターネットが相対的に隔絶するので、ユーザーがテレビにより番組を見て、ビデオレコーダー又はセットトップボックスによりテレビ番組を作製することしかできない。従って、ソースファイルの抽出は、ハードルが高い。2.マルチメディアファイル処理の専門性が高く、ユーザーにとってハードルが高い。つまり、作製したビデオからオーディオ抽出、GIF画像変換、キャプチャ等の操作のいずれも専門のマルチメディア処理のソフトウェアの協同が必要であり、且つユーザーが基本的なマルチメディア知識を持つ必要があり、操作のハードルが高い。3.マルチメディアエレメントが、制作から応用手配までの一連のサービスを欠いている。つまり、マルチメディアエレメントの抽出、変換、アップロード発信まで、ユーザーはそれぞれ異なるプラットフォームで操作せざるを得ず、プロセス全体が非常に煩わしい。
これに基づいて、本発明の主旨は、インタラクティブテレビネットワークに基づく3スクリーン(携帯電話のスクリーン、テレビのスクリーン、コンピュータのスクリーン)融合サービスの解決方案全体(テレビプラットフォーム、携帯電話プラットフォーム、コンピュータプラットフォームを跨ぐ解決方案であると理解してよい)を提供することであり、テレビ番組からマルチメディアエレメントを抽出し、中間プラットフォーム変換を行い、最後に携帯電話/PCでサービスの発信を実現し、従来のテレビマルチメディア資源が携帯電話/PCプラットフォームへの手配変換の各種のハードルを解消し、テレビマルチメディア情報の閉鎖性を克服した。
以下、図面に基づいて、本発明の実施例について詳しく説明する。
図1は、本発明の実施例によるマルチメディア情報処理方法のフローチャートであり、図1に示すように、当該方法は、以下のステップを含む。
ステップS101、マルチメディア情報処理システムがセットトップボックスからの変換要求を受信し、当該変換要求に操作を発令するユーザーがセットトップボックスを介して選択したビデオ情報、変換命令及び目標標識を付加する。なお、目標標識は、指定ユーザーの端末番号又はインスタント通信番号であってもよく、指定ユーザーが予め設定したニックネーム等であってもよい。
ステップS103、マルチメディア情報処理システムは、変換命令に従って、ビデオ情報を、ユーザーの選択したフォーマットのマルチメディア情報に変換する。
ステップS105、マルチメディア情報処理システムは、マルチメディア情報を目標標識に対応するユーザーに提供する。
上記処理を介して、ユーザーの選択に応じて関連のマルチメディア情報を変換して関連のネットワークエレメントに伝送することにより、ユーザーの指示に従ってユーザーの所望するマルチメディア情報を抽出することができ、ユーザーが抽出したマルチメディア情報を利用してサービスの自己定義等を行うのに寄与し、サービスのユーザー体験を向上する。
上記ステップS101において、マルチメディア情報処理システムは、直接にセットトップボックスからの変換要求を受信してもよく、間接にセットトップボックスからの変換要求を受信してもよい。例えば、セットトップボックスは、操作を発令するユーザーの選択したビデオ情報と変換命令とを受信し、ビデオ情報と変換命令とをラジオ及びテレビジョンインタラクティブテレビネットワークプラットフォームに送信し、ラジオ及びテレビジョンインタラクティブテレビネットワークプラットフォームは、セットトップボックスの標識を決定し、予め保存した対応関係に基づいて操作を発令するユーザーに対して複数の標識を表示して、操作を発令するユーザーが複数の標識から目標標識を選択させ、ラジオ及びテレビジョンインタラクティブテレビネットワークプラットフォームは、ビデオ情報、変換命令、目標標識を変換要求に付加してマルチメディア情報処理システムに送信する。なお、目標標識は一つであってもよく、複数であってもよく、操作を発令するユーザーが必要に応じて選択してもよい。
変換命令は、ビデオ情報からオーディオ情報を抽出することを指示するものであってもよく、ビデオ情報から一つ又は複数のキーフレームを抽出し、抽出したキーフレームに基づいてビデオ情報に対応する表情画像ファイルを形成することを指示するものであってもよいが、これに限定されるものではなく、その他の操作を指示するその他の変換命令についても、これと類似して、本発明の保護範囲内である。
変換命令がビデオ情報からのオーディオ情報の抽出を指示するものである場合に、マルチメディア情報処理システムは、オーディオ情報を、予め定められたフォーマットのオーディオファイルに変換し、オーディオファイルと目標標識とをリングバックトーンサービスプラットフォームに送信し、リングバックトーンサービスプラットフォームは、オーディオファイルを、目標標識に対応するユーザーのリングバックトーンに設定する。なお、予め定められたフォーマットのオーディオファイルとは、リングバックトーンサービスプラットフォーム要求に合致するオーディオフォーマットのオーディオファイルを言う。
変換命令がビデオ情報から一つ又は複数のキーフレームを抽出し、抽出したキーフレームに基づいたビデオ情報に対応する表情画像ファイルの形成を指示するものである場合(ビデオ情報から一つのキーフレームを抽出する場合は、表情画像ファイルが静的表情画像ファイルであり、ビデオ情報から二つ以上のキーフレームを抽出すると、表情画像ファイルが動的表情画像ファイルである)に、マルチメディア情報処理システムは、表情画像ファイルを、目標標識に対応するユーザーに対して構築した画像ライブラリに保存して、ユーザーの使用に供することができる。具体的には、マルチメディア情報処理システムは、表情画像ファイルの平均画素値を算出し、平均画素値を表情画像ファイルのインデックス値とすることができ、マルチメディア情報処理システムは、インデックス値と、表情画像ファイルの名称と、表情画像ファイルとの三者間の対応関係を構築する。なお、表情画像ファイルの名称は、操作を発令するユーザーが変換要求に入力するか、又は目標標識に対応するユーザーが画像ライブラリに登録する際に入力する。
図2は、本発明の実施例によるマルチメディア処理システムの構成ブロック図であり、図2に示すように、当該システムは、受信モジュール21と、コーディング処理モジュール22と、応用制御モジュール23とを含み、
受信モジュール21は、セットトップボックスからの変換要求を受信するためのものであり、当該変換要求は、操作を発令するユーザーがセットトップボックスを介して選択したビデオ情報、変換命令及び目標標識を伴って有する。なお、変換命令は、以下の操作の一つを行うものである。即ち、ビデオ情報からオーディオ情報を抽出する操作、及び、ビデオ情報から一つ又は複数のキーフレームを抽出し、抽出したキーフレームに基づいてビデオ情報に対応する表情画像ファイルを形成する操作である。
コーディング処理モジュール22は、変換命令に従って、ビデオ情報をユーザーが選択したフォーマットのマルチメディア情報に変換するためのものである。
応用制御モジュール23は、マルチメディア情報を、目標標識に対応するユーザーに提供するためのものである。
変換命令が操作を発令するユーザーのビデオ情報からのオーディオ情報の抽出の要求を示す場合には、応用制御モジュール23は、具体的に、オーディオ情報を予め定められたフォーマットのオーディオファイルに変換し、オーディオファイルと目標標識とをリングバックトーンサービスプラットフォームに送信し、リングバックトーンサービスプラットフォームがオーディオファイルを目標標識に対応するユーザーのリングバックトーンに設定する。
変換命令が操作を発令するユーザーのビデオ情報から一つ又は複数のキーフレームを抽出して、表情画像ファイルを形成することを要求することを示す場合に、応用制御モジュール23は、具体的に、表情画像ファイルを、目標標識に対応するユーザーに対して構築した画像ライブラリに保存して、ユーザーの使用に供する。
図3は、本発明の実施例による情報処理システムの構成ブロック図であり、図3に示すように、当該システムは、セットトップボックス31、ラジオ及びテレビジョンインタラクティブテレビネットワークプラットフォーム32、及びマルチメディア情報処理システム33を含み、
セットトップボックス31は、操作を発令するユーザーが選択したビデオ情報の選択指令と選択したビデオ情報に対して変換する変換命令とに基づいて、受信した選択指令に従って放送されたビデオコンテンツにおいて操作を発令するユーザーの選択したビデオ情報を決定し、その後、決定したビデオ情報と変換命令とをラジオ及びテレビジョンインタラクティブテレビネットワークプラットフォームに送信し、ラジオ及びテレビジョンインタラクティブテレビネットワークプラットフォームに決定したビデオ情報に対して変換命令に従って変換するように要求する。
なお、セットトップボックスは、さらに、自身のデバイス標識をラジオ及びテレビジョンインタラクティブテレビネットワークプラットフォームに送信し、ラジオ及びテレビジョンインタラクティブテレビネットワークプラットフォームから送信されてきた、当該デバイス標識に基づいて探し出した少なくとも一つのユーザー標識を受信し、その後、受信した複数のユーザー標識を操作を発令するユーザーに提示し、操作を発令するユーザーが提示された複数のユーザー標識から選択した少なくとも一つの目標標識を受信し、受信した目標標識をラジオ及びテレビジョンインタラクティブテレビネットワークプラットフォームに送信して、ラジオ及びテレビジョンインタラクティブテレビネットワークプラットフォームに、ビデオ情報を変換命令に従って変換したマルチメディア情報を、上記目標標識に対応するユーザーに提供するように指示する。
ラジオ及びテレビジョンインタラクティブテレビネットワークプラットフォーム32は、セットトップボックスの標識を決定し、予め保存された対応関係に基づいて操作を発令するユーザーに複数の標識を表示して、操作を発令するユーザーに複数の標識から目標標識を選択させ、ビデオ情報、変換命令及び目標標識をマルチメディア情報処理システムに送信する。
マルチメディア情報処理システム33は、ビデオ情報、変換命令及び目標標識を受信し、変換命令に従ってビデオ情報をユーザーによって選択されたフォーマットのマルチメディア情報に変換し、マルチメディア情報を、目標標識に対応するユーザーに提供する。
本発明は、従来のラジオ及びテレビジョンインタラクティブテレビネットワークプラットフォーム及び電気通信事業者のリングバックトーンサービスプラットフォームをもとに、その両者をドッキングするマルチメディア情報の個人化制作プラットフォーム(即ち、上記のマルチメディア処理システム)を導入することにより、テレビ、携帯電話、コンピュータの3つのスクリーンを跨ぐマルチメディア変換サービスを実現する。図4は、本発明の実施例による情報処理システムの具体的構成ブロック図であり、図4に示すように、デジタルセットトップボックスと、ラジオ及びテレビジョンインタラクティブテレビネットワークプラットフォームと、マルチメディア情報個人化制作プラットフォームと、リングバックトーンサービスプラットフォームとを含む。
デジタルセットトップボックス(テレビ側インタラクティブデバイス)は、ユーザーがテレビビデオを検索、抽出する指令を収集して、放送するビデオコンテンツからユーザーの選択したビデオ情報を抽出し、その後、抽出したビデオ情報と、受信した、ビデオ情報を変換する変換指令とを、ラジオ及びテレビジョンインタラクティブテレビネットワークプラットフォームへ伝送するためのものである。
なお、セットトップボックスは、さらに、自身のデバイス標識をラジオ及びテレビジョンインタラクティブテレビネットワークプラットフォームに送信し、ラジオ及びテレビジョンインタラクティブテレビネットワークプラットフォームから送信されてきた、当該デバイス標識に基づいて探し出された少なくとも一つのユーザー標識を受信し、その後、受信した複数のユーザー標識を操作を発令するユーザーに提示し、操作を発令するユーザーが提示された複数のユーザー標識から選択した少なくとも一つの目標標識を受信し、受信した目標標識をラジオ及びテレビジョンインタラクティブテレビネットワークプラットフォームに送信して、ラジオ及びテレビジョンインタラクティブテレビネットワークプラットフォームがビデオ情報を変換命令に従って変換したマルチメディア情報を、上記目標標識に対応するユーザーに提供するように指示する。
ラジオ及びテレビジョンインタラクティブテレビネットワークプラットフォームは、デジタルテレビセットトップボックスを介してユーザーへインタラクティブテレビサービスを提供するとともに、セットトップボックスが送信したビデオ変換指令(オーディオ/ビデオ/画像を抽出することを明示する)、及び対応するマルチメディア情報の区間をマルチメディア情報個人化制作プラットフォームに伝達するためのものである。
マルチメディア情報個人化制作プラットフォームは、応用制御/ウェブサーバー、ストリートメディアコーディング処理サーバー及びマルチメディアデータベースを含む。
なお、応用制御/ウェブサーバー(当該サーバーが上記の受信モジュール21と応用制御モジュール23機能を有する)は、ラジオ及びテレビジョンインタラクティブテレビネットワークプラットフォームからのビデオ変換指令及びマルチメディア情報区間を受信し、ストリートメディアコーディング処理サーバーに伝送して処理を行い、またマルチメディアデータベース資源と協調して、電気通信事業者のリングバックトーンサービスプラットフォームへリングバックトーン作品をアップロードし、さらに、テレビDIY表情、着信メロディウェブ管理ポータルを提供し、ユーザーへテレビDIY表情のダウンロード及び着信メロディの推薦を提供するためのものである。
ストリートメディアコーディング処理サーバー(上記のコーディング処理モジュール22に対応する)について、当該サーバーはシステムの変換コアであり、ラジオ及びテレビジョンインタラクティブテレビプラットフォームから伝達されてきたビデオストリームに対して、以下の処理を行なうためのものである。即ち、ビデオストリームからオーディオストリームを抽出して、電気通信事業者リングバックトーンサービスプラットフォームの要求に合致する着信メロディのフォーマットに変換し、又は、ビデオストリームからキーフレームを抽出してGIF表情画像に変換し、変換したファイルをマルチメディアデータベースへ伝送して保存し、受信した画像ファイルは、当該サーバーは変換せずに、そのままマルチメディアデータベースへ伝送して保存する。
マルチメディアデータベースは、着信メロディ、表情及び画像ファイルを記憶して応用制御/ウェブサーバーによる呼び出に供するためのものである。上記の画像ライブラリは、当該マルチメディアデータベース中に設置されてもよい。
リングバックトーンサービスプラットフォームは、第三者のプラットフォームからのリングバックトーンファイルを受信して、事業者に審査されて配布され、コール接続中に、ユーザーの設定に応じてリングバックトーン放送を挿入する。
図5は本発明の実施例によるセットトップボックスの構成ブロック図であり、受信モジュールと、決定モジュールと、送信モジュールとを含む。
受信モジュールは、操作を発令するユーザーの送信したビデオ情報選択指令、及び選択したビデオ情報を変換する変換指令を受信するためのものである。
決定モジュールは、受信モジュールの受信した選択指令に従って放送されたビデオコンテンツから操作を発令するユーザーの選択したビデオ情報を決定するためのものである。
送信モジュールは、受信モジュールの受信した変換命令と決定モジュールの決定したビデオ情報とをラジオ及びテレビジョンインタラクティブテレビネットワークプラットフォームに送信し、決定したビデオ情報に対して変換命令に従って変換を行うように要求するためのものである。
なお、本発明の実施例において、ここでのセットトップボックスの送信モジュールは、さらに、セットトップボックスのデバイス標識をラジオ及びテレビジョンインタラクティブテレビネットワークプラットフォームに送信するたものである。
上記受信モジュールは、さらに、ラジオ及びテレビジョンインタラクティブテレビネットワークプラットフォームから送信されてきた、上記送信モジュールの送信したデバイス標識に基づいて探し出された少なくとも一つのユーザー標識を受信するたものである。
上記のセットトップボックスは、受信モジュールの受信した複数のユーザー標識を操作を発令するユーザーに提示するための提示モジュールをさらに含む。
上記受信モジュールは、さらに、操作を発令するユーザーが提示モジュールの提示している複数のユーザー標識から選択した少なくとも一つの目標標識を受信するためのものである。
上記送信モジュールは、さらに、受信モジュールの受信した目標標識をラジオ及びテレビジョンインタラクティブテレビネットワークプラットフォームに送信し、ラジオ及びテレビジョンインタラクティブテレビネットワークプラットフォームに、ビデオ情報を変換命令に従って変換された取得されたマルチメディア情報を、上記目標標識に対応するユーザーに提供するように指示するためのものである。
以下、テレビマルチメディアコンテンツの3スクリーン融合変換サービスについて詳細に説明する。
実施例1
以下、図6を参照して、テレビ番組により携帯電話着信メロディを形成するサービスフローを例として、本発明、即ち、テレビビデオソースから快速にリングバックトーンメロディーの抽出を詳細に説明する。
ステップ1:ユーザーA(即ち、上記記載の操作を発令するユーザー)がリモコン(又は他の選択ツール)を用いて、セットトップボックスを介して番組区間(即ち、上記のビデオ情報)、変換命令及びユーザー標識(即ち、上記の目標標識)を選択し、当該変換命令は、ビデオ情報からのオーディオ情報の抽出を指示するためのものであり、この場合に、ユーザーAは、セットトップボックスを介してラジオ及びテレビジョンインタラクティブテレビネットワークプラットフォームへリングバックトーン変換要求を発令する。具体的には、本ステップにおいて、ユーザーAは、まず、リモコンを用いて、セットトップボックス(例えば、セットトップボックスa)を介して番組区間と変換命令とを選択し、ラジオ及びテレビジョンインタラクティブテレビネットワークプラットフォームが当該番組区間と変換命令とを受信すると、ラジオ及びテレビジョンインタラクティブテレビネットワークプラットフォームは、要求を発令したセットトップボックス(例えば、セットトップボックスa)のデバイスIDに基づいて当該ユーザーの家庭IDを照会して、ユーザーの家庭構成員及び/又は関連構成員(例えば、当該家庭ユーザーの友達)のユーザー標識(例えば、携帯電話番号、インスタント通信番号、ニックネーム等)を取得し、取得した複数のユーザー標識をセットトップボックスに戻して、テレビスクリーンに表示し、ユーザーが当該複数のユーザー標識から目標標識(ユーザーは、表示されている標識から一つ又は複数の目標標識を指定することができる)を指定し、セットトップボックスは、当該指定した目標標識をラジオ及びテレビジョンインタラクティブテレビネットワークプラットフォームに戻す。
なお、ユーザー標識は、ユーザーごとの唯一の標識であり、具体的には、マルチメディア情報個人化制作プラットフォームは、各家庭に一つの家庭IDを配分し、一つの家庭IDが、当該家庭のセットトップボックスデバイスIDと、家庭構成員の携帯電話番号と一対多の対応関係を形成することができる。つまり、一つの家庭IDが、複数のセットトップボックスデバイスIDと複数の家庭構成員(関連構成員を含んでもよい)のユーザー標識に対応することができる。
ステップ2:ラジオ及びテレビジョンインタラクティブテレビネットワークプラットフォームは、リングバックトーン変換要求をマルチメディア情報個人化制作プラットフォームに送信し、即ち、ラジオ及びテレビジョンインタラクティブテレビネットワークプラットフォームは、上記変換命令、目標標識及びビデオ区間(即ち、上記の番組区間)を、マルチメディア情報個人化制作プラットフォームに送信する。
ステップ3:マルチメディア情報個人化制作プラットフォームの応用制御サーバーは、リングバックトーン変換要求を受信して、変換命令、とビデオ区間とを、ストリートメディアコーディング処理サーバーに送信する。
ステップ4:ストリートメディアコーディング処理サーバーは、上記ビデオ区間を処理して、ビデオストリームからオーディオストリームを抽出して、リングバックトーンサービスプラットフォームが認識可能なオーディオファイルを形成した後に、当該オーディオファイルをマルチメディアデータベースに伝送し、マルチメディアデータベースが当該オーディオファイルを記憶する。
ステップ5:応用制御サーバーは、マルチメディアデータベースに対して、その前に形成したオーディオファイルの取得を要求する。
ステップ6:マルチメディアデータベースは、オーディオファイルを、応用制御サーバーに伝送する。
ステップ7:応用制御サーバーは、オーディオファイルを電気通信事業者のリングバックトーンサービスプラットフォームにアップロードし、審査を経て(例えば、当該オーディオファイルが適法なものであるかどうかを審査する)、審査が通った後に、応用制御サーバーは、リングバックトーンサービスプラットフォームに設置要求を発令し、上記オーディオファイルを、目標標識に対応するユーザーのリングバックトーンに設定する。
例えば、ユーザーAが上記過程によりユーザーBに新しいリングバックトーンを設定する。この場合に、発呼側がユーザーBに電話をかけ、電話トラフィック接続過程が開始されると、モバイルネットワークエレメントが、リングバックトーンサービスプラットフォームにリングバックトーン放送を要求し、リングバックトーンサービスプラットフォームが接続過程でリングバックトーン放送を挿入し、発呼側には、ユーザーAが上記過程によりユーザーBに設定したリングバックトーンが聞こえる。
実施例2
以下、図7を参照して、テレビ番組によりインスタント通信表情サービスを制作するサービスフローを例として、本発明、即ち、テレビビデオソースからのインスタントチャット表情の抽出を詳細に説明する。
ステップ1:ユーザーA(即ち、上記記載の操作を発令するユーザー)がリモコン(又は他の選択ツール)を用いて、セットトップボックスを介して番組区間(即ち、上記のビデオ情報)、変換命令及びユーザー標識(即ち、上記の目標標識)を選択し、当該変換命令は、ビデオ情報から一つ又は複数のキーフレームを抽出し、抽出したキーフレームに基づいたビデオ情報に対応する表情画像ファイルの形成を指示するためのものであり、この場合に、ユーザーAがセットトップボックスを介してラジオ及びテレビジョンインタラクティブテレビネットワークプラットフォームに表情変換要求を発令することができる。具体的には、当該ステップにおいて、ユーザーAは、まず、リモコンを用いて、セットトップボックス(例えば、セットトップボックスa)を介して番組区間と変換命令とを選択し、そして、ユーザーが生成待ちの画像ファイルにつけた名称を入力することができ、ラジオ及びテレビジョンインタラクティブテレビネットワークプラットフォームが当該番組区間と変換命令とを受信する(ユーザーが生成待ちの画像ファイルにつけた画像名称を入力すると、ラジオ及びテレビジョンインタラクティブテレビネットワークプラットフォームが当該画像名称を受信する)と、ラジオ及びテレビジョンインタラクティブテレビネットワークプラットフォームは、要求を発令したセットトップボックス(例えば、セットトップボックスa)のデバイスIDに応じて当該ユーザーの家庭IDを照会して、ユーザー家庭構成員及び/又は関連構成員(例えば、当該家庭ユーザーの友達)のユーザー標識(例えば、携帯電話番号、インスタント通信番号、ニックネーム等)を取得し、取得した複数のユーザー標識を、セットトップボックスに戻して、テレビスクリーン上に表示し、その後、ユーザーは当該複数のユーザー標識から目標標識を指定でき(ユーザーが一つ又は複数の目標標識を指定することができる)、セットトップボックスは、当該指定した目標標識を、ラジオ及びテレビジョンインタラクティブテレビネットワークプラットフォームに戻す。
同様に、上記ユーザー標識は、ユーザーごとの唯一の標識であり、マルチメディア情報個人化制作プラットフォームは、各家庭に一つの家庭IDを配分でき、一つの家庭IDが、当該家庭セットトップボックスデバイスIDと家庭構成の員携帯電話番号と一対多の対応を形成し、一つの家庭IDが複数のセットトップボックスデバイスIDと複数の家庭構成員(関連構成員を含んでもよい)のユーザー標識とに対応することができる。
ステップ2:ラジオ及びテレビジョンインタラクティブテレビネットワークプラットフォームは、表情変換要求をマルチメディア情報個人化制作プラットフォームに送信する。即ち、ラジオ及びテレビジョンインタラクティブテレビネットワークプラットフォームは、上記変換命令、目標標識及びビデオ区間(即ち、上記の番組区間)(ユーザーAの入力した画像名称付加可能がある)を、マルチメディア情報個人化制作プラットフォームに送信する。
ステップ3:マルチメディア情報個人化制作プラットフォームの応用制御サーバーが表情変換要求を受信して、変換命令とビデオ区間とを、ストリートメディアコーディング処理サーバーに送信する。
ステップ4:ストリートメディアコーディング処理サーバーは、上記ビデオ区間を処理し、ビデオストリームから一つ又は複数のキーフレームを抽出し、画像ファイル(例えば、GIFフォーマットの画像ファイル)(即ち、上記の表情画像ファイル)を生成し、当該画像ファイルをマルチメディアデータベースに送信して記憶し(ユーザーAが画像名称を入力すると、当該画像ファイルと当該画像名称とが対応関係を有する)、マルチメディアデータベースは、画像ファイルを、目標標識に対応するユーザーに対して構築した画像ライブラリに保存し、マルチメディアデータベースは、表情テキストの記述に従ってインデックスを記憶する。記憶フローは以下の通りである。即ち、画像ファイルの平均画素値を算出して、表情インデックス値とし、当該表情インデックス値に基づいて、画像ファイル及び記述キーワード(即ち、上記記載の画像名称)をマルチメディアデータベースに保存する。即ち、表情インデックス値と、画像ファイルと、記述キーワードとの対応関係を形成する。
ユーザーAが上記ステップ1とステップ4によりユーザーBのために画像ファイルを選択すると、ユーザーBは、ウェブサーバーを介してマルチメディア情報個人化制作プラットフォームのマルチメディアデータベースにアクセスし、自分の画像ライブラリにおける画像ファイルを調べ、当該画像ファイルに画像名称をつけることができ、また、ユーザーBは、キーワード又はインデックス値を入力することにより、マルチメディアデータベースに画像ファイルを照会する操作を発令することができ、マルチメディアデータベースは、キーワードのファジーマッチング結果又は表情インデックス値の精確なマッチング結果に基づいて、ウェブサーバーに表情ファイルグループを戻す。また、ネットワーク側にPCインスタントチャットクライアントとユーザーBの画像ライブラリとの対応関係を設定することができ、PCインスタントチャットクライアントは、サービスバックグラウンドに画像ライブラリにおける画像ファイルのダウンロードをリモート要求し、要求情報はユーザーチャットの状況に応じて関連の画像ファイルを戻すことができ、ウェブサーバーは、さらに、PCインスタントチャットクライアントに表情ファイルグループを送信し、当該表情ファイルの数が一つより大きい場合には、ユーザーは、その中の一つ又は複数を選択してローカル記憶することができる。
本発明による上記技術案は、現有の複数のプラットフォーム(テレビシステム、コンピュータシステム、モバイル通信システム)に存在しているデータギャップを跨いで、現在テレビ番組ソースから携帯電話リングバックトーンやPCインスタント通信の表情を抽出して生成する技術及びユーザーのハードルを有効に解消した。現在の解決方案が大量の専門技術及び知識ストックを要し、ユーザーハードルが高く、且つ一定のサービスフローが欠如していることに比べて、本発明は、ワンキー式、ワンストップの操作ユーザーインターフェースを実現し、閉鎖しているテレビビデオ資源を十分に掘り起こすために、優れた技術及びサービスプラットフォームの基盤を築いた。
図2、図3及び図4は、前の方法に対応するシステムであり、システムの作動過程及び作動原理は、方法部分で詳細に記述した。ここでは再度説明しない。方法の相当する部分の記述を参照すればよい。
以上説明したように、本発明の上記技術案により、ユーザーの選択に基づいて関連のマルチメディア情報を変換して関連のネットワークエレメントに伝送することにより、ユーザーの指示に基づいてユーザーの所望するマルチメディア情報を抽出することができ、ユーザーが抽出したマルチメディア情報によりサービスの自己定義等を行うことに寄与し、サービスのユーザー体験を向上する。また、本発明の技術案は、テレビシステムにおける資源の閉鎖性を克服して、テレビシステムにおける大量のマルチメディア資源を掘り起こして利用し、関連の技術の空白を埋める。
以上の説明は、本発明の好適な実施例に過ぎず、本発明を限定するものではなく、本発明の精神と原則で行う各種の修正、均等置換、改善等は、本発明の保護範囲内に含まれる。
当業者は、本発明の実施例が方法、システム、又はコンピュータプログラム製品として提供されることを理解すべきである。従って、本発明は、全体的なハードウェア実施例、全体的なソフトウェア実施例、ソフトウェアとハードウェアを組合せた実施例の形式を採用することができる。そして、本発明は、一つ又は複数の、コンピュータに使用可能なプログラムコードを含むコンピュータ記憶可能な媒体(磁気ディスクメモリ、CD−ROM、光学メモリ等を含むが、これに限定されない)で実施されるコンピュータプログラム製品の形式を採用することができる。
本発明は、本発明の実施例による方法、デバイス(システム)、コンピュータプログラム製品のフローチャート及び/又はブロック図を参照して記述する。コンピュータプログラム指令により、フローチャート及び/又はブロック図における各フロー及び/又はブロック、フローチャート及び/又はブロック図におけるフロー及び/又はブロックの組み合わせが実現されることを理解すべきである。これらのコンピュータプログラム指令を、汎用コンピュータ、専用コンピュータ、組み込みプロセッサー、又は他のプログラマブルデータ処理デバイスのプロセッサーに提供すると、一つの機器を生じることができ、コンピュータ又は他のプログラマブルデータ処理デバイスのプロセッサーで実行した指令が、フローチャートの一つのフロー又は複数のフロー及び/又はブロック図の一つのブロック又は複数のブロックで指定した機能を実現する装置を生させることができる。
これらのコンピュータプログラム指令は、コンピュータ又は他のプログラマブルデータ処理デバイスが特定の方式で作動するように案内することができるコンピュータ読み取り可能なメモリに記憶され、当該コンピュータ読み取り可能なメモリに記憶された指令が指令装置を含む製品を生じるようにしてもよく、当該指令装置は、フローチャートの一つのフロー又は複数のフロー及び/又はブロック図の一つのブロック又は複数のブロックで指定した機能を実現する。
これらのコンピュータプログラム指令は、コンピュータ又は他のプログラマブルデータ処理デバイスにロードし、コンピュータ又は他のプログラマブルデバイスで一連の操作ステップを実行するようにしてコンピュータの実現する処理を生じさせることにより、コンピュータ又は他のプログラマブルデバイスで実行される指令が、フローチャートの一つのフロー又は複数のフロー及び/又はブロック図の一つのブロック又は複数のブロックで指定した機能を実現するためのステップを提供することもできる。
本発明の好適な実施例を記述したが、当業者は基本的な進歩性の概念を了解すると、これらの実施例に対して他の変更と修正を行うことができる。従って、請求項は、好適実施例及び本発明範囲内にある全ての変更と修正とを含むものとして解釈されることを意図する。
当業者は、本発明の実施例の精神と範囲を逸脱せず、本発明の実施例に対して各種変更及び変形を行ってもよい。このように、本発明の実施例の修正及び変形が本発明の請求項及び均等技術の範囲に属する場合、本発明は、この変更及び変形を含むことも意図する。

Claims (16)

  1. 情報処理システムであって、
    操作を発令するユーザーの選択したビデオ情報と変換命令とを、ラジオ及びテレビジョンインタラクティブテレビネットワークプラットフォームに送信するためのセットトップボックスと、
    上記セットトップボックスの標識を決定し、上記セットトップボックスの標識に基づいて目標標識を決定し、上記ビデオ情報、上記変換命令及び上記目標標識をマルチメディア情報処理システムに送信するための上記ラジオ及びテレビジョンインタラクティブテレビネットワークプラットフォームと、
    上記ビデオ情報、上記変換命令及び上記目標標識を受信し、上記変換命令に従って上記ビデオ情報を、上記ユーザーにより選択されたフォーマットのマルチメディア情報に変換し、上記マルチメディア情報を、上記目標標識に対応するユーザーに提供するための上記マルチメディア情報処理システムと、を含むことを特徴とする情報処理システム。
  2. 上記した、上記セットトップボックスの標識に基づいて目標標識を決定する操作は、
    上記セットトップボックスの標識に基づいて、予め保存された対応関係により上記操作を発令するユーザーに複数の標識を表示して、上記操作を発令するユーザーに上記複数の標識から上記目標標識を選択させることを含むことを特徴とする請求項1に記載の情報処理システム。
  3. 上記マルチメディア情報処理システムが上記変換命令に従って上記ビデオ情報を上記ユーザーにより選択されたフォーマットのマルチメディア情報に変換し、上記マルチメディア情報を、上記目標標識に対応するユーザーに提供することは、具体的には 、
    上記ビデオ情報からオーディオ情報を抽出して予め定められたフォーマットのオーディオファイルに変換し、上記オーディオファイルと上記目標標識とをリングバックトーンサービスプラットフォームに送信して、上記リングバックトーンサービスプラットフォームが上記オーディオファイルを上記目標標識に対応するユーザーのリングバックトーンに設定するようにするか、又は
    上記ビデオ情報から一つ又は複数のキーフレームを抽出し、抽出した上記キーフレームに基づいて上記ビデオ情報に対応する表情画像ファイルを形成し、上記表情画像ファイルを、上記目標標識に対応するユーザーに対して構築した画像ライブラリに保存して、上記ユーザーの使用に供することを含むことを特徴とする請求項1に記載の情報処理システム。
  4. マルチメディア情報処理方法であって、
    セットトップボックスからの変換要求を受信し、当該変換要求に、操作を発令するユーザーが上記セットトップボックスを介して選択したビデオ情報、変換命令及び目標標識を付加し、
    上記変換命令に従って、上記ビデオ情報を上記ユーザーにより選択されたフォーマットのマルチメディア情報に変換し、
    上記マルチメディア情報を、上記目標標識に対応するユーザーに提供することを含むことを特徴とするマルチメディア情報処理方法。
  5. 上記変換命令は
    上記ビデオ情報からオーディオ情報を抽出して予め定められたフォーマットのオーディオファイルに変換する操作、及び
    上記ビデオ情報から一つ又は複数のキーフレームを抽出し、抽出した上記キーフレームに基づいて上記ビデオ情報に対応する表情画像ファイルを形成する操作のうちの、少なくとも一つを行うように指示するためのものであること
    を特徴とする請求項4に記載のマルチメディア情報処理方法。
  6. 上記変換命令は上記操作を発令するユーザーが上記ビデオ情報からオーディオ情報を抽出するように要求することを示す場合に、上記マルチメディア情報を上記目標標識に対応するユーザーに提供する処理過程は、
    上記オーディオ情報を予め定められたフォーマットのオーディオファイルに変換し、上記オーディオファイルと上記目標標識とをリングバックトーンサービスプラットフォームに送信して、上記リングバックトーンサービスプラットフォームが上記オーディオファイルを上記目標標識に対応するユーザーのリングバックトーンに設定するようにすることを含むことを特徴とする請求項5に記載のマルチメディア情報処理方法。
  7. 上記変換命令は上記操作を発令するユーザーが上記ビデオ情報から一つ又は複数のキーフレームを抽出して、表情画像ファイルを形成するように要求することを示す場合には、上記マルチメディア情報を上記目標標識に対応するユーザーに提供する処理は、
    上記表情画像ファイルを、上記目標標識に対応するユーザーに対して構築した画像ライブラリに保存して、上記ユーザーの使用に供することを含むことを特徴とする請求項5に記載のマルチメディア情報処理方法。
  8. 上記表情画像を、上記目標標識に対応するユーザーに対して構築した画像ライブラリに保存する処理過程は、
    上記表情画像ファイルの平均画素値を算出し、上記平均画素値を上記表情画像ファイルのインデックス値とし、
    上記インデックス値と、上記表情画像ファイルの名称と、上記表情画像ファイルとの三者の対応関係を構築することを含むことを特徴とする請求項7に記載のマルチメディア情報処理方法。
  9. マルチメディア情報処理システムであって、
    セットトップボックスからの、操作を発令するユーザーが上記セットトップボックスにより選択したビデオ情報、変換命令及び目標標識を伴って有する変換要求を受信するための受信モジュールと、
    上記変換命令に従って、上記ビデオ情報を、上記ユーザーよりに選択されたフォーマットのマルチメディア情報に変換するためのコーディング処理モジュールと、
    上記マルチメディア情報を、上記目標標識に対応するユーザーに提供するための応用制御モジュールとを含むことを特徴とするマルチメディア情報処理システム。
  10. 上記変換命令は、
    上記ビデオ情報からオーディオ情報を抽出して予め定められたフォーマットのオーディオファイルに変換する操作、及び
    上記ビデオ情報から一つ又は複数のキーフレームを抽出し、抽出した上記キーフレームに基づいて上記ビデオ情報に対応する表情画像ファイルを形成する操作のうちの少なくとも一つを行うことを指示するためのものであることを特徴とする請求項9に記載のマルチメディア情報処理システム。
  11. 上記変換命令は上記操作を発令するユーザーが上記ビデオ情報からのオーディオ情報の抽出の要求を示す場合に、応用制御モジュールは、具体的に、上記オーディオ情報を予め定められたフォーマットのオーディオファイルに変換するとともに、上記オーディオファイルと上記目標標識とをリングバックトーンサービスプラットフォームに送信して、上記リングバックトーンサービスプラットフォームが上記オーディオファイルを上記目標標識に対応するユーザーのリングバックトーンに設定するようにすることを特徴とする請求項10に記載のマルチメディア情報処理システム。
  12. 上記変換命令は上記操作を発令するユーザーが上記ビデオ情報から一つ又は複数のキーフレームを抽出して、表情画像ファイルを形成するように要求することを示す場合に、応用制御モジュールは、具体的に、上記表情画像ファイルを、上記目標標識に対応するユーザーに対して構築した画像ライブラリに保存し、上記ユーザーの使用に供することを特徴とする請求項10に記載のマルチメディア情報処理システム。
  13. マルチメディア情報送信方法であって、
    操作を発令するユーザーが送信したビデオ情報選択指令を受信し、
    受信した選択指令に従って、放送するビデオコンテンツから操作を発令するユーザーの選択したビデオ情報を決定し、
    操作を発令するユーザーが送信した、選択されたビデオ情報を変換する変換命令を受信し、
    受信した変換命令と、決定したビデオ情報とをラジオ及びテレビジョンインタラクティブテレビネットワークプラットフォームに送信して、決定したビデオ情報に対して変換命令に従って変換するよう要求することを含むことを特徴とするマルチメディア情報送信方法。
  14. 操作を発令するユーザーの使用するセットトップボックスのデバイス標識をラジオ及びテレビジョンインタラクティブテレビネットワークプラットフォームに送信し、
    ラジオ及びテレビジョンインタラクティブテレビネットワークプラットフォームが送信した、上記セットトップボックスのデバイス標識に基づいて探し出された少なくとも一つのユーザー標識を受信し、
    受信した複数のユーザー標識を、操作を発令するユーザーに提示し、
    操作を発令するユーザーが、提示された複数のユーザー標識から選択した少なくとも一つの目標標識を受信し、
    受信した目標標識をラジオ及びテレビジョンインタラクティブテレビネットワークプラットフォームに送信して、ラジオ及びテレビジョンインタラクティブテレビネットワークプラットフォームがビデオ情報を変換命令に従って変換したマルチメディア情報を、上記目標標識に対応するユーザーに提供するように指示することを、さらに、含むことを特徴とする請求項13に記載の方法。
  15. セットトップボックスであって、
    操作を発令するユーザーが送信したビデオ情報選択指令と、選択したビデオ情報を変換する変換命令とを受信するための受信モジュールと、
    受信モジュールの受信した選択指令に従って、放送するビデオコンテンツから、操作を発令するユーザーの選択したビデオ情報を決定するための決定モジュールと、
    受信モジュールの受信した変換命令と、決定モジュールの決定したビデオ情報とをラジオ及びテレビジョンインタラクティブテレビネットワークプラットフォームに送信して、決定したビデオ情報を変換命令に従って変換するように要求するための送信モジュールとを含むことを特徴とするセットトップボックス。
  16. 上記送信モジュールは、さらに、上記セットトップボックスのデバイス標識をラジオ及びテレビジョンインタラクティブテレビネットワークプラットフォームに送信するためのものであり、
    上記受信モジュールは、さらに、ラジオ及びテレビジョンインタラクティブテレビネットワークプラットフォームが送信した、上記送信モジュールの送信したデバイス標識に基づいて探し出された少なくとも一つのユーザー標識を受信するためのものであり、
    上記セットトップボックスは、受信モジュールの受信した複数のユーザー標識を、操作を発令するユーザーに提示するためのものであり、
    上記受信モジュールは、さらに、操作を発令するユーザーが提示モジュールにより提示された複数のユーザー標識から選択した少なくとも一つの目標標識を受信するためのものであり、
    上記送信モジュールは、受信モジュールの受信した目標標識をラジオ及びテレビジョンインタラクティブテレビネットワークプラットフォームに送信して、ラジオ及びテレビジョンインタラクティブテレビネットワークプラットフォームがビデオ情報を変換命令に従って変換したマルチメディア情報を、上記目標標識に対応するユーザーに提供するように指示するためのものであることを特徴とする請求項15に記載のセットトップボックス。
JP2013543516A 2010-12-16 2011-12-16 情報処理システム、マルチメディア情報処理方法及びシステム Active JP5844816B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201010590867.9A CN102547432B (zh) 2010-12-16 2010-12-16 信息处理系统、多媒体信息处理方法和系统
CN201010590867.9 2010-12-16
PCT/CN2011/084122 WO2012079533A1 (zh) 2010-12-16 2011-12-16 信息处理系统、多媒体信息处理方法和系统

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014504091A true JP2014504091A (ja) 2014-02-13
JP5844816B2 JP5844816B2 (ja) 2016-01-20

Family

ID=46244119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013543516A Active JP5844816B2 (ja) 2010-12-16 2011-12-16 情報処理システム、マルチメディア情報処理方法及びシステム

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5844816B2 (ja)
KR (1) KR101814154B1 (ja)
CN (1) CN102547432B (ja)
WO (1) WO2012079533A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103404161A (zh) * 2013-03-11 2013-11-20 华为终端有限公司 一种电视信号处理方法及装置
CN104038774B (zh) * 2014-06-30 2017-09-26 北京奇艺世纪科技有限公司 生成铃声文件的方法及装置
CN104038773B (zh) * 2014-06-30 2017-08-25 北京奇艺世纪科技有限公司 生成铃声文件的方法及装置
CN104079948B (zh) * 2014-06-30 2017-09-29 北京奇艺世纪科技有限公司 生成铃声文件的方法及装置
CN104540022A (zh) * 2014-11-12 2015-04-22 科大讯飞股份有限公司 基于电视运行信息和软件助手的彩铃设置方法及系统
CN104361891A (zh) * 2014-11-17 2015-02-18 科大讯飞股份有限公司 特定人群的个性化彩铃自动审核方法及系统
CN105992172B (zh) * 2015-02-12 2020-01-14 Oppo广东移动通信有限公司 一种铃声处理方法、服务器、移动终端及系统
CN104866116A (zh) * 2015-03-25 2015-08-26 百度在线网络技术(北京)有限公司 一种用于输出表情信息的方法和装置
CN106331068B (zh) * 2016-08-15 2019-08-20 中国联合网络通信集团有限公司 远程资源共享方法及资源共享平台
CN111031183A (zh) * 2019-11-18 2020-04-17 咪咕文化科技有限公司 彩铃播放方法、电子设备及存储介质
CN113365108A (zh) * 2021-05-26 2021-09-07 联通沃音乐文化有限公司 一种基于彩铃的音视频转码系统及方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003304473A (ja) * 2002-04-12 2003-10-24 Mitsubishi Electric Corp 映像コンテンツ送出装置およびその方法、映像コンテンツ蓄積装置、映像コンテンツ再生装置およびその方法、メタデータ生成装置、映像コンテンツ管理運用方法
JP2005101927A (ja) * 2003-09-25 2005-04-14 Ntt Data Corp 通信サービス提供装置
KR20050046509A (ko) * 2003-11-14 2005-05-18 민정기 유무선전화의 통화연결음을 라디오 및 tv방송프로그램으로 실시간 제공하는 시스템 및 방법
KR20060082185A (ko) * 2005-01-11 2006-07-18 에스케이 텔레콤주식회사 방송 통화연결 음/영상 제공장치, 이를 이용한 방송통화연결 음/영상 서비스 시스템 및 그 방법
JP2006295586A (ja) * 2005-04-12 2006-10-26 Hitachi Ltd コンテンツ変換装置及びトランスコードシステム
WO2007029569A1 (ja) * 2005-09-09 2007-03-15 Olympus Medical Systems Corp. 画像表示装置
JP2008205992A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Ntt Docomo Inc リングバックトーン設定システム及びリングバックトーン設定方法
JP2010171679A (ja) * 2009-01-22 2010-08-05 Keio Gijuku 広告メロディ配信システムにおけるサーバ装置
JP2010250820A (ja) * 1998-08-26 2010-11-04 United Video Properties Inc テレビチャットシステム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100531360C (zh) * 2004-08-18 2009-08-19 华为技术有限公司 一种具有多媒体通信功能的机顶盒系统
CN100366088C (zh) * 2005-05-13 2008-01-30 北京中星微电子有限公司 移动终端接收多媒体内容的系统和方法及装置
CN1870742A (zh) * 2005-05-28 2006-11-29 华为技术有限公司 一种多媒体数据的格式转换方法
CN100471114C (zh) * 2005-07-01 2009-03-18 萧学文 一种通过移动终端访问电脑资源的方法及系统
CN101388780A (zh) * 2007-09-12 2009-03-18 英华达(南京)科技有限公司 移动通讯装置共享有线数字节目的系统及方法
US8453185B2 (en) * 2008-12-08 2013-05-28 Echostar Global B.V. Data transmission from a set-top box
CN101505408B (zh) * 2009-03-06 2011-04-20 深圳市融创天下科技发展有限公司 一种远程视频访问系统及方法
CN101527690B (zh) * 2009-04-13 2012-03-21 腾讯科技(北京)有限公司 一种截取动态图像的方法、系统及设备
CN101909048B (zh) * 2009-12-08 2013-03-06 新奥特(北京)视频技术有限公司 一种集中式转码处理方法和装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010250820A (ja) * 1998-08-26 2010-11-04 United Video Properties Inc テレビチャットシステム
JP2003304473A (ja) * 2002-04-12 2003-10-24 Mitsubishi Electric Corp 映像コンテンツ送出装置およびその方法、映像コンテンツ蓄積装置、映像コンテンツ再生装置およびその方法、メタデータ生成装置、映像コンテンツ管理運用方法
JP2005101927A (ja) * 2003-09-25 2005-04-14 Ntt Data Corp 通信サービス提供装置
KR20050046509A (ko) * 2003-11-14 2005-05-18 민정기 유무선전화의 통화연결음을 라디오 및 tv방송프로그램으로 실시간 제공하는 시스템 및 방법
KR20060082185A (ko) * 2005-01-11 2006-07-18 에스케이 텔레콤주식회사 방송 통화연결 음/영상 제공장치, 이를 이용한 방송통화연결 음/영상 서비스 시스템 및 그 방법
JP2006295586A (ja) * 2005-04-12 2006-10-26 Hitachi Ltd コンテンツ変換装置及びトランスコードシステム
WO2007029569A1 (ja) * 2005-09-09 2007-03-15 Olympus Medical Systems Corp. 画像表示装置
JP2008205992A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Ntt Docomo Inc リングバックトーン設定システム及びリングバックトーン設定方法
JP2010171679A (ja) * 2009-01-22 2010-08-05 Keio Gijuku 広告メロディ配信システムにおけるサーバ装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR101814154B1 (ko) 2018-01-02
KR20140032982A (ko) 2014-03-17
WO2012079533A1 (zh) 2012-06-21
CN102547432B (zh) 2015-07-29
JP5844816B2 (ja) 2016-01-20
CN102547432A (zh) 2012-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5844816B2 (ja) 情報処理システム、マルチメディア情報処理方法及びシステム
CN109963162B (zh) 一种云导播系统及直播处理方法、装置
US9712590B2 (en) Method and device for transmitting streaming media
KR101286997B1 (ko) 통신 시스템에서 다중―스크린 서비스의 통지 및 상호작용을 위한 방법 및 장치
KR101249014B1 (ko) 미디어 자원 시스템 및 미디어 자원 제공방법
CN101895834B (zh) 一种无线多媒体系统内容制作发布方法
CN110650255B (zh) 彩铃编辑的方法、装置、彩铃编辑单元及存储介质
CN101296369A (zh) 视频系统及视频播放方法
CN102065340B (zh) 实现多媒体同步交互的系统和方法
CN103354563A (zh) 基于互联网电视客户端定制epg界面的方法和装置
US7694034B1 (en) Data flow manager for device mobility
CN101621667B (zh) 视频提供方法和系统及网络设备
JP2011523253A (ja) インターネットプロトコルテレビジョン(iptv)サービス提供方法、及びそのためのインターネットブロードキャストシステム
CN102761860B (zh) 一种终端业务呈现方法及系统
WO2007068197A1 (fr) Procédé et système permettant une transmission directionnelle de contenu et un accès distribué dans un terminal de télécommunication
CN111741174B (zh) 视频彩铃生成方法、系统、网络设备及存储介质
CN111869225B (zh) 信息处理装置、信息处理方法及非暂时性计算机可读存储介质
CN112637676B (zh) 多媒体文件处理方法、系统、通信设备及可读存储介质
Zimmermann Adaption of multimedia E-Learning services to mobile environments
KR20160087225A (ko) 클라우드 스트리밍 서비스 시스템, 멀티뷰 화면을 제공하기 위한 클라우드 스트리밍 서비스 방법 및 이를 위한 장치
KR100781310B1 (ko) 공개 api를 이용한 동영상 변환시스템 및 이의 방법
CN106330667A (zh) 一种微信明信片生成方法及系统
CN104079948A (zh) 生成铃声文件的方法及装置
CN117675780A (zh) 一种云端实时h5流式渲染的方法和系统
CN114726955A (zh) 可视化交互式语音应答的方法和装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140922

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5844816

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250