JP2014502796A - 通信システム、制御装置、ノードの制御方法およびプログラム - Google Patents

通信システム、制御装置、ノードの制御方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2014502796A
JP2014502796A JP2013526217A JP2013526217A JP2014502796A JP 2014502796 A JP2014502796 A JP 2014502796A JP 2013526217 A JP2013526217 A JP 2013526217A JP 2013526217 A JP2013526217 A JP 2013526217A JP 2014502796 A JP2014502796 A JP 2014502796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
processing rule
control device
processing
node
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013526217A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5967090B2 (ja
Inventor
秀治 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2013526217A priority Critical patent/JP5967090B2/ja
Publication of JP2014502796A publication Critical patent/JP2014502796A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5967090B2 publication Critical patent/JP5967090B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/74Address processing for routing
    • H04L45/745Address table lookup; Address filtering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/12Avoiding congestion; Recovering from congestion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

【課題】ノードを集中制御する制御装置の負荷軽減。
【解決手段】通信システムは、パケットを受信すると、パケット処理に関する複数の処理規則を含むテーブルを参照し、受信パケットに対応する少なくとも1つの処理規則に従って該受信パケットを処理し、対応する処理規則が未知の場合に処理規則の設定要求を送信する複数のノードと、前記設定要求を受信した場合、前記複数のノードの少なくとも1つに対してパケットの処理規則を設定する制御装置とを含む。前記複数のノードの少なくとも1つは、前記制御装置に対する前記設定要求を一時停止する要求停止手段を含む。
【選択図】図3

Description

(関連出願についての記載)
本発明は、日本国特許出願:特願2010−275668号(2010年12月10日出願)の優先権主張に基づくものであり、同出願の全記載内容は引用をもって本書に組み込み記載されているものとする。
本発明は、通信システム、制御装置、ノードの制御方法およびプログラムに関し、特に、受信パケットに適合する処理規則に従って、受信パケットを処理するノードを用いて通信を実現する通信システム、制御装置、ノードの制御方法およびプログラムに関する。
近年、オープンフロー(OpenFlow)という技術が提案されている(特許文献1、非特許文献1、2参照)。オープンフローは、通信をエンドツーエンドのフローとして捉え、フロー単位で経路制御、障害回復、負荷分散、最適化を行うものである。非特許文献2に仕様化されているオープンフロースイッチは、制御装置と位置付けられるオープンフローコントローラとの通信用のセキュアチャネルを備え、オープンフローコントローラから適宜追加または書き換え指示されるフローテーブルに従って動作する。フローテーブルには、フロー毎に、パケットヘッダと照合するマッチングルール(ヘッダフィールド)と、フロー統計情報(Counters)と、処理内容を定義したアクション(Actions)と、の組が定義される(図21参照)。
例えば、オープンフロースイッチは、パケットを受信すると、フローテーブルから、受信パケットのヘッダ情報に適合するマッチングルール(図21のヘッダフィールド参照)を持つエントリを検索する。検索の結果、受信パケットに適合するエントリが見つかった場合、オープンフロースイッチは、フロー統計情報(カウンタ)を更新するとともに、受信パケットに対して、当該エントリのアクションフィールドに記述された処理内容(指定ポートからのパケット送信、フラッディング、廃棄等)を実施する。一方、前記検索の結果、受信パケットに適合するエントリが見つからなかった場合、オープンフロースイッチは、セキュアチャネルを介して、オープンフローコントローラに対して受信パケットを転送し、受信パケットの送信元・送信先に基づいたパケットの経路の決定を依頼し、これを実現するフローエントリを受け取ってフローテーブルを更新する。このように、オープンフロースイッチは、フローテーブルに格納されたエントリを処理規則として用いてパケット転送を行っている。
国際公開第2008/095010号
Nick McKeownほか7名、"OpenFlow: Enabling Innovation in Campus Networks"、[online]、[平成22年10月6日検索]、インターネット〈URL:http://www.openflowswitch.org/documents/openflow-wp-latest.pdf〉 "OpenFlow Switch Specification" Version 1.0.0. (Wire Protocol 0x01) [平成22年10月6日検索]、インターネット〈URL:http://www.openflowswitch.org/documents/openflow-spec-v1.0.0.pdf〉
以下の分析は、本発明によって与えられたものである。
上述したオープンフローは、オープンフロースイッチを簡素な仕組みにできるという利点があるものの、オープンフローコントローラ(以下、「制御装置」という。)が一旦、高負荷になると、負荷の高い状態が継続してしまうという問題点がある。例えば、制御装置が高負荷状態に陥り、オープンフロースイッチ(以下、「ノード」という。)から要求された経路計算やフローエントリ(以下、「処理規則」という。)の設定が遅れた場合、当該要求をなしたノードは、同一フローの後続パケットを受信すると、処理規則の作成要求を行う。これにより、制御装置の負荷はさらに高まり、結果として、通信システム全体の転送性能が劣化してしまう。同様の現象は、制御装置に対する処理規則の設定要求が短い間に集中して行われた場合にも発生しうる。また、上記現象は、ビデオストリーム等を転送する場合において顕著に発生するものと考えられる。
本発明は、上記した事情に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、上記制御装置の負荷が高い状態が維持される傾向を緩和できるようにした通信システム、制御装置、ノードの制御方法およびプログラムを提供することにある。
本発明の第1の視点によれば、パケットを受信すると、パケット処理に関する複数の処理規則を含むテーブルを参照し、受信パケットに対応する少なくとも1つの処理規則に従って該受信パケットを処理し、対応する処理規則が未知の場合に処理規則の設定要求を送信する複数のノードと、前記設定要求を受信した場合、前記複数のノードの少なくとも1つに対してパケットの処理規則を設定する制御装置とを含み、前記複数のノードの少なくとも1つは、前記制御装置に対する前記設定要求を一時停止する要求停止手段を含む通信システムが提供される。また、前記第1の視点の一変形形態として、複数のパケット処理規則を含むテーブルを参照し、受信パケットに対応する少なくとも1つのパケット処理規則を用いて受信パケットを処理する複数のネットワークノードと、前記テーブルに、対応するパケット処理規則が含まれていないパケット(第1のパケット)を受信した少なくとも1つのネットワークノードから要求を受けた際に、前記少なくとも1つのネットワークノードに新規のパケット処理規則を設定する制御装置と、を含み、前記のネットワークノードのうち、少なくとも1つのネットワークノードが、前記制御装置に対する前記要求を中止する手段を備えるネットワークシステムが提供される。
本発明の第2の視点によれば、パケットを受信すると、パケット処理に関する複数の処理規則を含むテーブルを参照し、受信パケットに対応する少なくとも1つの処理規則に従って該受信パケットを処理する複数のノードを制御する制御装置であって、対応する処理規則が未知であるパケットを受信したノードから送信される処理規則の設定要求を受信する手段と、前記設定要求を受信した場合、前記複数のノードの少なくとも1つに対してパケットの処理規則を設定する手段と、前記制御装置に対する前記設定要求を一時停止する指示を、前記複数のノードの少なくとも1つに送信する手段とを含む制御装置が提供される。
本発明の第3の視点によれば、パケットの転送経路を決定する制御装置による制御に基づいてパケットを処理する通信方法であって、パケットを受信すると、パケット処理に関する複数の処理規則を含むテーブルを参照し、受信パケットに対応する少なくとも1つの処理規則に従って該受信パケットを処理し、対応する処理規則が未知の場合に処理規則の設定要求を前記制御装置に送信し、前記制御装置に対する前記設定要求を一時停止する通信方法が提供される。本方法は、処理規則を設定することによりノードを制御する制御装置という、特定の機械に結びつけられている。
本発明の第4の視点によれば、パケットの転送経路を決定する制御装置による制御に基づいてパケットを処理する通信ノードであって、パケットを受信すると、パケット処理に関する複数の処理規則を含むテーブルを参照し、受信パケットに対応する少なくとも1つの処理規則に従って該受信パケットを処理し、対応する処理規則が未知の場合に処理規則の設定要求を前記制御装置に送信する手段と、前記設定要求に対する処理規則の設定を、前記制御装置から受信する手段と、前記制御装置に対する前記設定要求を一時停止する要求停止手段とを備える通信ノードが提供される。
本発明の第5の視点によれば、所定のフローに属するパケットの処理内容を定めた第1の処理規則を保持し、該処理規則に適合する受信パケットを処理するノードと接続され制御装置を構成するコンピュータに実行させるプログラムであって、前記ノードからの要求に応じて前記ノードに第1の処理規則を設定する処理と、前記ノードに、前記制御装置の負荷が高い際に適用され、いずれのフローにも属しない未知パケットの受信時に処理規則の設定要求を抑止させる処理内容を定めた第2の処理規則を設定する処理と、を実行させるプログラムが提供される。なお、このプログラムは、コンピュータが読み取り可能な記憶媒体に記録することができる。即ち、本発明は、コンピュータプログラム製品として具現することも可能である。
本発明によれば、ノードからの要求に応じて処理規則を設定する制御装置の負荷が高い状態が維持される傾向を緩和することが可能になる。
本発明の概要を説明する図である。 本発明の概要を説明する図である。 本発明の概要を説明する図である。 本発明の概要を説明する図である。 本発明の第1の実施形態の通信システムの構成を表した図である。 本発明の第1の実施形態の制御装置の構成を表したブロック図である。 本発明の第1の実施形態のノードの構成を表したブロック図である。 本発明の第1の実施形態の通信システムの動作を説明するための図である。 図8の続図である。 図9の続図である。 本発明の第1の実施形態の制御装置がノードに設定する別の処理規則の例である。 図11の続図である。 図12の処理規則を設定したことによりループが生じている状況を説明するための図である。 本発明の第2の実施形態の通信システムの動作を説明するための図である。 本発明の第3の実施形態の通信システムの動作を説明するための図である。 図15の続図である。 図16の続図である。 本発明の第4の実施形態の通信システムの構成を表した図である。 本発明の第4の実施形態の制御装置の構成を表したブロック図である。 本発明の第4の実施形態の通信システムの動作を説明するための図である。 非特許文献2に記載のフローエントリの構成を表した図である。
はじめに、図1−4を参照して本発明の概要について説明する。なお、各図に付記した図面参照符号は、理解を助けるための一例として各要素に便宜上付記したものであり、本発明を図示の態様に限定することを意図するものではない。これは、図1−4以外の図においても同様である。また、各図は例示であり、ノード等の構成の数は各図における例示に限定されるものではない。
図1は、本発明における通信システムの概要を示す。通信システムは、所定のフローに属するパケットの処理内容を定めた処理規則を保持し、該処理規則に適合する受信パケットを処理するノード210、220と、これらノード210、220からの要求に応じて処理規則を設定する制御装置100とを含む。なお、処理規則は、オープンフローにおけるフローエントリに対応する。
ノード210、220は、処理規則を保持するテーブルを有する。図1では、ノード210が有するテーブルを図示しているが、ノード220も同様のテーブルを有する。ノード210は、通信端末Aから、通信端末B宛のパケットを受信する。ノード210は、受信したパケットのヘッダ部と、処理規則に含まれる照合規則とを比較する。ノード210は、ヘッダ部に適合する照合規則を有する処理規則がある場合、その処理規則によりパケットを処理する。ノード210は、ヘッダ部に適合する照合規則がない場合、制御装置100に対して、処理規則の設定要求を送信する。つまり、ノード210は、対応する処理規則が未知のパケットを受信した場合、その未知のパケットに対応する処理規則の設定要求を制御装置100に送信する。
制御装置100は、設定要求に応じて、端末B宛のパケットの転送経路を決定する。制御装置100は、決定した転送経路に対応するアクションを含む処理規則を、ノード210に設定する。なお、図示はしていないが、制御装置100は、ノード220にも同様に、端末B宛のパケットに対応するアクションを含む処理規則を設定する。
図2を参照し、ノード210が、受信パケットとテーブルとを比較する動作について具体的に説明する。テーブルは、照合規則とアクションを含む処理規則を保持している。ノード210は、受信パケットに対応する処理規則に従って、受信パケットを処理する。ノード210は、例えば、受信パケットのヘッダの内容と各処理規則の照合規則とを比較する。ノード210は、ヘッダに適合する照合規則に対応する処理規則がある場合、その処理規則に従ってパケットを処理する。テーブルは、それぞれの処理規則の優先度を規定している。例えば、テーブルにおける処理規則の並び順で優先度が設定されている。例えば、小さい列番号に格納さている処理規則ほど、優先度が高い。ノード210は、例えば、受信パケットに適合する処理規則が複数ある場合、優先度が高い処理規則に従ってパケットを処理する。
図3に示すように、ノード210は、処理規則記憶部212と、要求停止部2101を含む。ノード220も、同様の構成を備える。ノード210は、処理規則記憶部212に格納されたテーブルに、受信パケットに対応する処理規則が存在しない場合、その受信パケットに対応する処理規則の設定要求を、制御装置100に送信する。要求停止部2101は、受信パケットに対応する処理規則が存在しない場合であっても、設定要求の制御装置100への送信を一時停止する機能を有する。この機能により、制御装置100に対して処理規則の設定要求が集中し、制御装置100の負荷が増大することが防止される。
要求停止部2101は、任意のタイミングで、処理規則の設定要求を停止してもよい。また、所定の周期で、処理規則の設定要求を停止してもよい。また、制御装置100の負荷状態に応じて、処理規則の設定要求を停止してもよい。例えば、要求停止部2101が、制御装置100と定期的にメッセージを交換し、制御装置100からのメッセージ送信が所定の閾値よりも遅延した場合に、制御装置100の負荷が増大したと判断し、処理規則の設定要求を停止する。
図4に、ノード210の他の構成例について説明する。この構成例では、要求停止部2101は、テーブルに設定された処理規則に基づいて、制御装置100に対する設定要求の送信を停止する。処理規則記憶部212には、照合規則に対応するパケットの処理内容を定めた第1の処理規則と、テーブル中のいずれの照合規則にもマッチしない未知パケットの受信時に、制御装置100に対する処理規則の設定要求を一時停止する処理内容を定めた第2の処理規則とが記憶されている。なお、第2の処理規則は、テーブル中で優先度が低くなるように設定されている。受信パケットが第1の処理規則のいずれにもマッチしない場合、即ち、受信パケットが未知のパケットである場合、その受信パケットは第2の処理規則にマッチするように構成されている。
図4の例では、第2の処理規則の照合規則は、“ANY”となっている。つまり、受信パケットは、受信パケットのヘッダの内容に関らず第2の処理規則にマッチする。要求停止部2101は、第2の処理規則に従ってパケットを処理する。よって、ノード210から制御装置100への設定要求の送信が停止される。
例えば、要求停止部2101は、制御装置100の負荷が高いときに、前記ノード210、220が処理規則の設定要求をしないように制御する。例えば、制御装置100が負荷監視手段を備えて、負荷が増大傾向にあるときに(例えば、負荷が所定の閾値を超過したとき)、処理規則の設定要求を抑止させる処理内容を定めた第2の処理規則を設定する方法してもよい。なお、ノード210が制御装置100の負荷を監視してもよい。
第2の処理規則は、例えば、制御装置100による制御に依らず実行されるパケット処理が規定されている。要求停止部2101は、パケットの廃棄等、制御装置100が決定した転送経路に依存しないパケット処理を実行する。
制御装置100に依らず実行できるパケット処理は、ノード間でルーティングプロトコルに従って交換するルーティング情報により定められるパケット処理等を含む。このような第2の処理規則により、ノード210は、制御装置100を介さず、自律的に受信パケットの転送を実行できる。
なお、図4のようにすべてのノード210、220に第2の処理規則を設定することも可能であるが、第2の処理規則を設定するノードを選択することも可能である。例えば、制御装置の負荷状態、接続するホストの数や、各ホスト(通信端末)のデータトラヒックの統計情報を考慮して、より処理規則の設定要求の抑止効果のあるノードを選択することも可能である。また例えば、制御装置100が、ノードから処理規則の設定要求を受けたパケットの内容(IPヘッダやTCPヘッダ)を解析して、より処理規則の設定要求の抑止効果のあるノードを選択することも可能である。
[第1の実施形態]
続いて、本発明の第1の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。図5は、本発明の第1の実施形態の構成を表わした図である。図5を参照すると、通信端末A、Xが接続されているノード210と、通信端末B、Yが接続されているノード220と、破線で示す専用のチャネル(例えば、オープンフローにおけるセキュアチャネル)を介してこれらのノード210、220を制御する制御装置100と、を含んだ構成が示されている。
制御装置100は、パケットのフロー単位で、パケットの転送経路を決定する。制御装置100は、ノード210、220の中から、パケット転送経路上のノードに、当該パケット転送経路に沿ったパケット転送を実現させるための処理規則を設定する。以下の実施形態では、制御装置100は、ノード210、220に処理規則(フローエントリ)を設定したり、バッファしておいたパケットの送信や、統計情報(Counters)の収集を行うことのできる非特許文献2のオープンフローコントローラであるものとして説明する。但し、本発明の制御装置100は、オープンフローコントローラに限定されるものではない。スイッチ等のノードによるパケット転送を集中管理する装置であれば、オープンフローのプロトコルに従った装置でなくともよい。本実施形態以外の実施形態でも同様である。また、以下の図面では、処理規則が設定されているテーブルを、図1−4に比して簡略化して図示している。簡略化されたテーブルにおいて、各処理規則は、上位の列に記載された処理規則ほど優先度が高いものとする。本実施形態以外の実施形態でも同様である。
図6は、オープンフローコントローラとして動作する制御装置(コントローラ)100の構成を表したブロック図である。図6を参照すると、制御装置(コントローラ)100は、図21に例示した照合規則(マッチングルール)、フロー統計情報(Counters)、アクション(タイマー値、プライオリティ情報を含む)により構成された処理規則を含むフローテーブルを格納する処理規則記憶部101と、トポロジ管理部103と、経路・アクション計算部104と、処理規則作成部105と、制御メッセージ処理部106と、ノード210、220との通信を行うノード通信部107とを備えて構成される。これらはそれぞれ次のように動作する。
トポロジ管理部103は、ノード通信部107を介して収集されたノード210、220の接続関係に基づいてネットワークトポロジ情報を構築・管理する。
経路・アクション計算部104は、トポロジ管理部103にて構築されたネットワークトポロジ情報に基づいてパケットの転送経路および該転送経路上のノードに実行させるアクション(優先度および処理規則の有効期間となるタイマー値を含む。)を計算する。
処理規則作成部105は、ノード210、220からの要求に応じて、該当するフローに属するパケットを特定するための照合規則(マッチングキー)を作成し、経路・アクション計算部104にて計算されたアクションと結合して処理規則(フローエントリ)としてノード210、220に設定する。また、処理規則作成部105は、ノード210、220からの処理規則(フローエントリ)の再設定要求時に参照できるよう、処理規則記憶部101のフローテーブルに、前記設定したフローエントリを登録する。
また、本実施形態の制御装置100の処理規則作成部105は、ノード210、220からの要求とは関係なく、ノード210、220に、いずれのフローにも属しない未知パケットの受信時に、制御装置100に対し、新しい処理規則の設定を要求させる処理内容を定めた有効期間付きの処理規則(第3の処理規則)と、この処理規則(第3の処理規則)よりも優先度が低いが有効期間が無く、いずれのフローにも属しない未知パケットの受信時に当該パケットの廃棄を実行させる処理規則(第2の処理規則)との組を設定する。また、処理規則作成部105は、前記有効期間付きの処理規則(第3の処理規則)の有効期間が切れないように、所定の時間間隔で前記有効期間付きの処理規則(第3の処理規則)の更新動作を行う。なお、各ノード210、220が自ら、自身が保持するフローテーブルに対して、第2の処理規則及び第3の処理規則を設定してもよい。
制御メッセージ処理部106は、ノード210、220から受信した制御メッセージを解析して、制御装置100内の該当する処理手段に制御メッセージ情報を引き渡す。例えば、ノード210、220から処理規則の設定要求メッセージ(Packet−In)を受信した場合、制御メッセージ処理部106は、処理規則作成部105に、設定要求を受けたフローに適用すべき処理規則(フローエントリ)が処理規則記憶部101に登録されていないか確認し、登録されていない場合には経路・アクション計算部104に新しい処理規則(フローエントリ)の作成を依頼する。
なお、図6に示した制御装置(コントローラ)100の各部(処理手段)は、制御装置(コントローラ)100を構成するコンピュータに、そのハードウェアを用いて、上記した各処理を実行させるコンピュータプログラムにより実現することができる。
図7は、オープンフロースイッチとして動作するノード210の構成を表したブロック図である。図7を参照すると、ノード210は、制御装置から設定された処理規則を記憶する処理規則記憶部212と、処理規則記憶部212から、受信パケットに適合する処理規則を検索し、受信パケットを処理するパケット処理部211とを備えて構成される(ノード220も同様)。なお、このようなノード210(220)としては、非特許文献2のオープンフロースイッチを用いることができる。
また、処理規則記憶部212に記憶される処理規則には、有効期間を設定することが可能であり、ノード210、220は、処理規則記憶部212から有効期間が経過した処理規則を削除する動作を行うものとする。
また、処理規則記憶部212に記憶される処理規則には、優先度を設定することが可能であり、ノード210、220は、受信パケットに適合する処理規則のうち、優先度の高い処理規則に定められた処理内容を実行するものとする。優先度としては、例えば、非特許文献2の処理規則のアクションフィールドに設定できる優先度(Priority)を用いることができる(非特許文献2の27頁「5.3.3 Modify State Messages」参照)。その他、優先度の高い順に処理規則記憶部212に処理規則を格納するようにし、優先度の高い方から探索を開始し、最初に適合した処理規則を選択する方法等も適宜採用することができる。
続いて、本実施形態の動作について図8〜図12を参照して詳細に説明する。図8に示すように、既知のフロー(通信端末Aから通信端末Bへの通信)について、ノード210、ノード220の順でパケットを転送する転送経路が計算され、これに対応する第1の処理規則がノード210、220に設定されていたものとする。
なお、図中の第Nの処理規則{照合規則:XXX,アクション:YYY}は、照合規則「XXX」に適合するパケットを受信したら「YYY」という処理を実行することを意味している。また、図中の「既知フロー」とは、フローテーブルに対応する処理規則が存在するフローを意味する。例えば、図8のノード210は、通信端末Aから通信端末B宛ての既知フローに属するパケット(例えば、ヘッダに、宛先が通信端末Bであることを示す情報を含むパケット)を受信したら、ノード220が接続されたポートからパケットを送信する処理内容を行う。同様に、ノード220は、通信端末Aから通信端末B宛ての既知フローに属するパケットを受信したら、通信端末Bが接続されたポートからパケットを送信する処理内容を行う。以上により、通信端末Aから送信されたパケットが通信端末Bに届けられる。
制御装置100は、上記第1の処理規則の設定時やノード210、220から収集した統計情報等に基づいて、ノード210、220に第2、第3の処理規則を設定する。第3の処理規則の有効期限はP秒であるものとする。ここで第2の処理規則は、保持している既存の処理規則(第1の処理規則)のいずれにも適合しない未知のフローに属するパケットを受信したら、当該パケットを廃棄する内容であるものとする。但し、あくまで例示であり、第2の処理規則のアクションは、廃棄に限定されるものではない。また、第2の処理規則には、有効期間が設定されておらず、設定された時点からP秒経過してもノード210、220により削除されない(第2の処理規則の有効期間として第3の処理規則の有効期間P秒よりも長い有効期間を設定しても良い。)。
また第3の処理規則は、保持している既存の処理規則(第1の処理規則)のいずれにも適合しない未知のフローに属するパケットを受信したら、制御装置100に対し、処理規則の設定要求メッセージ(Packet−In)を送信する内容であるものとする。また、第3の処理規則はP秒という有効期間が設定されており、設定された時点からP秒経過した場合にノード210、220により削除されるものとする。
その後、制御装置100は、図9に示すように、P秒以内の所定の時間間隔で、第3の処理規則の更新動作を行う。よって、制御装置100がこの所定の時間間隔内で第3の処理規則を更新している間は、ノード210、220は、未知のフローに属するパケットを検出すると、該未知のパケットが第3の処理規則に適合し、制御装置100に対して、処理規則の設定要求メッセージ(Packet−In)を送信する動作を行う。
例えば、通信端末Xから通信端末Y宛てのパケットを受信した場合、ノード210は制御装置に対して、通信端末Xから通信端末Y宛てのパケットについての処理規則の設定要求メッセージ(Packet−In)を送信する。処理規則の設定要求メッセージ(Packet−In)を受信した制御装置100は、通信端末Xから通信端末Y宛てのパケットの転送経路の計算と、当該転送経路を実現する処理規則(第1の処理規則)の設定を行なう。これにより、通信端末Xから通信端末Y宛てのパケットの転送が実現される。
その後、何らかの理由で制御装置100の負荷が高くなり、第3の処理規則の更新動作が遅れた場合、図10に示すように、ノード210、220において、第3の処理規則が削除される。よって、未知のフローに属するパケットは、第3の処理規則が削除されたことにより、第2の処理規則にマッチする。従って、ノード210、220は、未知のフローに属するパケットを検出しても、制御装置100に対する処理規則の設定要求メッセージ(Packet−In)は送信せずに、第2の処理規則に従って受信パケットを廃棄する。
従って、高負荷状態にある制御装置100に、処理規則の設定要求メッセージ(Packet−In)は抑止される。その後、負荷が低減した段階で、制御装置100が第3の処理規則をノード210、220に設定することで、図9に示すような状態に復旧する。
以上のように本実施形態によれば、制御装置100の負荷が高くなったときに、ノード210、220からの処理規則の設定要求を抑止することが可能になる。
なお、上記した説明では、未知のフローはすべて処理規則の設定要求メッセージ(Packet−In)の対象とするものとして説明したが、第2、第3の処理規則の照合規則の部分に条件を追加することで、特定のデータトラヒックについては原則廃棄することとしたり、特定のデータトラヒックについては廃棄対象から除外するといったことも可能である。
また、上記した説明では、パケットの廃棄を行わせる処理内容を定めた第2の処理規則を設定するものとして説明したが、パケットのキューイングや、他のノードへの転送を実行させる第2の処理規則を用いることも可能である。
例えば、図11に示すように、制御装置100とは別の制御装置100Aによって制御されるノード230に受信パケットを転送させるアクションを規定した第2の処理規則を設定することもできる。例えば、通信端末Yから新規パケットを受信したノード220は、制御装置100の負荷が高くなると、第2の処理規則に従って、受信パケットをノード230に転送する(図11の点線参照)。前記パケットを受信したノード230は、制御装置100ではなく、制御装置100Aに対し、処理規則の設定要求メッセージ(Packet−In)を送信するため(図11の点線参照)、制御装置100の負荷を軽減することが可能である。
その後は、図12に示すように、制御装置100Aにより、ノード230に、通信端末Yから送信されたパケットを処理するための処理規則(第1の処理規則)が設定される。これにより、例えば、図12の点線で示したように、ノード220、ノード230、ノード210を経由する転送経路により、通信端末Yから通信端末Aに宛てられたパケットが転送される。
[第2の実施形態]
続いて、本発明の第2の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。図11、図12を用いて説明したように、自装置と異なる制御装置によって制御されるノード230に受信パケットを転送するアクションを規定した第2の処理規則を設定することができる。しかし、例えば、図13に示すように、ノード210においてもノード220と同様の第2の処理規則が設定されている場合、ノード210からノード230側に受信パケットが戻されてしまうことが考えられる。本発明の第2の実施形態は、上記のようなパケット・ループの発生を抑止することのできる構成を提供する。以下、本発明の第2の実施形態は、上記第1の実施形態と同様の構成にて実現できるので、以下、相違点を中心に説明する。
図14は、本発明の第2の実施形態の通信システムの動作を説明するための図である。第1の実施形態において制御装置100が設定する処理規則との相違点は、第2の処理規則に、次ホップに転送する前に、vlanタグ(VLAN ID)を書き換える処理が追加されている点と、また、前記vlanタグ(VLAN ID)が書換えられたパケットを廃棄する第4の処理規則が設定されている点である。その他、第1、第3の処理規則は、第1の実施形態と同様でよい。
このようにすることで、図13のように転送先のノード230から戻されたパケットをノード220にて確実に廃棄させることが可能になる。もちろん、上記第1の実施形態で説明したように、パケットの廃棄に代えて、パケットのキューイングや、他のノードへの転送を実行させる第4の処理規則を設定することも可能である。
なお、上記した例では、次ホップに転送する前に、vlanタグ(VLAN ID)を書き換えることにより、ループして戻ってきたパケットを判別するものとして説明したが、書換え対象のパケットで利用されていない任意のフィールド(MACアドレス(送信元、送信先)、EtherType、IPアドレス(送信元、送信先)等)に、自装置が転送したパケットであることを示す情報を書き込む方法も採用可能である。
[第3の実施形態]
続いて、制御装置に更なる動作を実行させる本発明の第3の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。以下、本発明の第3の実施形態は、上記第1の実施形態と同様の構成にて実現できるので、以下、相違点を中心に説明する。
図15に示すように、通信端末Yから通信端末X宛のフローが検出された場合、ノード220は、第3の処理規則に基づいて、制御装置100に対し処理規則の設定要求メッセージ(Packet−In)を送信する。また、通信端末Yから通信端末X宛のフローは、動画系のデータトラヒックなど、新規パケットの到達後、処理規則の設定要求メッセージ(Packet−In)が高頻度で発生しうるフローであるものとする。
本実施形態の制御装置100は、処理規則の設定要求メッセージ(Packet−In)を受けたフローが、上記処理規則の設定要求メッセージ(Packet−In)が高頻度で発生しうるフローであると判別した場合、図16に示すように、処理規則の設定要求メッセージ(Packet−In)の送信元のノード220に、通信端末Yから通信端末X宛のフローを一定期間(Q秒)廃棄させる第5の処理規則を設定する。
前記第5の処理規則の設定後、制御装置100は、図17に示すように、通信端末Yから通信端末X宛のフローについてのパケット転送経路の計算と第1の処理規則の設定を行う。第1の処理規則の設定完了後は、通信端末Yから送信されたパケットは、ノード220、ノード210を経て、通信端末Xに届けられる。
以上のように、本実施形態によれば、通信端末Yからの後続パケットは、一定期間(Q秒)、ノード220で廃棄される。このため、制御装置100におけるパケット転送経路の計算や処理規則の設定が遅れても、処理規則の設定要求メッセージ(Packet−In)が高頻度で発生することはない。
なお、上記した説明では、処理規則の設定要求メッセージ(Packet−In)が高頻度で発生しうるフローについて第5の処理規則を設定するものとして説明したが、ネットワークトポロジやノードの数などの関係から、制御装置100による経路計算や第1の処理規則の設定に時間が掛かることが予め判っている場合には、原則として、上記後続パケットを一定期間廃棄させる第5の処理規則を設定するようにしてもよい。
また、上記した説明では、第5の処理規則の処理内容としてパケットの廃棄を指示するものとして説明したが、パケットのキューイングなどを行わせることも可能である。
[第4の実施形態]
続いて、制御装置の構成に一部変更を加えた本発明の第4の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。以下、本発明の第4の実施形態について、上記第1の実施形態との相違点を中心に説明する。
図18は、本発明の第4の実施形態の構成を表わした図である。図18を参照すると、通信端末Aが接続されているノード210と、通信端末Bが接続されているノード220と、コンテンツサーバが接続されているノード230と、破線で示すセキュアチャネルを介してこれらのノード210〜230を制御する制御装置100Bと、を含んだ構成が示されている。
図19は、本実施形態の制御装置100Bの構成を表したブロック図である。図6に示した第1の実施形態の制御装置100との相違点は、統計情報収集部108が追加されている点である。
制御装置100Bの統計情報収集部108は、制御メッセージ処理部106、ノード通信部107を介して、各ノード210〜230から、処理規則毎に収集されている統計情報を収集する手段である。
上記のように、統計情報収集部108を備える本実施形態の制御装置100Bは、上記収集した統計情報に基づいて、処理規則の設定要求を抑止させたい位置のノードに、処理規則の設定要求を抑止させたいフローを適宜特定して、上記した第2〜第5の処理規則を設定する。
例えば、図20に示すように、ノード220において、ある時間帯に、コンテンツサーバから通信端末Bへのビデオストリームの比重が高いことが判明している場合、制御装置100Bは、当該時間帯に、ノード220、ノード230に、予め第2、第3の処理規則の組、あるいは、第5の処理規則を設定する。
以上のように、本実施形態によれば、時間や場所におけるトラヒックの変動を考慮し、必要性を考慮して、処理規則の設定要求を抑止させる処理規則を予め設定することが可能になる。
以上、本発明の好適な実施形態を説明したが、本発明は、上記した実施形態に限定されるものではなく、本発明の基本的技術的思想を逸脱しない範囲で、更なる変形・置換・調整を加えることができる。例えば、上記した各実施形態に示した、ノードおよび通信端末の数やネットワーク構成は、本発明の理解を助けるために簡略化したものであり、種々の態様を取りうることはもちろんである。
また、上記した実施形態の各所でも説明したように、第2〜第5の処理規則を設定するノードは、処理規則の設定要求がなされることを効率よく抑止するという観点で適宜選択される。例えば、図1に示したノード210、220の間に、その他ノードがあり、これらのノードからの処理規則の設定要求を抑止したい場合には、これらノードに第2、第3の処理規則の組を設定することができる。反対に、図1に示したノード210、220の間のノードが外部の通信端末等と接続されておらず、処理規則の設定要求が発生する頻度が比較的低い場合には、これらのノードに第2、第3の処理規則の組を設定しなくともよい。
また、上記した実施形態では、第3、第5の処理規則に有効期間を設けるものとして説明したが、この有効期間は固定値であってもよいし、時間帯やデータトラヒックの種別等に応じて変更することとしてもよい。例えば、第3の処理規則の有効期間については、制御装置の負荷が高くなるほど、期間を短くしたり、TCP(Transmission Control Protocol)のスロースタートのように、更新の都度、少しずつ有効期間を増やすような方法も採用可能である。
また例えば、前記有効期間は、ノードから処理規則の設定要求を受けたパケットの内容(IPヘッダやTCPヘッダ)を解析して、変更することも可能である。
最後に、本発明の好ましい形態を要約する。
[第1の形態]
所定のフローに属するパケットの処理内容を定めた第1の処理規則を保持し、該処理規則に適合する受信パケットを処理するノードと、
前記ノードからの要求に応じて前記ノードに第1の処理規則を設定する制御装置とを含み、
前記制御装置は、前記ノードに、
前記制御装置の負荷が高い際に適用され、いずれのフローにも属しない未知パケットの受信時に処理規則の設定要求を抑止させる処理内容を定めた第2の処理規則を設定すること、
を特徴とする通信システム。
[第2の形態]
第1の形態の通信システムにおいて、
前記制御装置は、前記ノードに、
前記第2の処理規則より優先して適用され、所定の照合規則に適合するパケットの受信時に、前記制御装置に対し前記第1の処理規則の設定を要求させる処理内容を定めた第3の処理規則を設定する通信システム。
[第3の形態]
第2の形態の通信システムにおいて、
前記第3の処理規則には、いずれのフローにも属しない未知パケットの受信時に処理規則の設定を要求させる処理内容と、所定の有効期間が定められており、
前記制御装置による前記第3の処理規則の更新動作が遅れることにより、前記第2の処理規則が適用される通信システム。
[第4の形態]
第1〜第3いずれか一の形態の通信システムにおいて、
前記第2の処理規則の処理内容は、受信パケットの廃棄、受信パケットの他のノードへの転送、受信パケットのキューイングのいずれかである通信システム。
[第5の形態]
第1〜第4いずれか一の形態の通信システムにおいて、
前記第2の処理規則の処理内容として、前記受信パケットのヘッダの書き換えと、他のノードへの転送とを設定するとともに、
前記他のノードから前記ヘッダが書き換えられたパケットを受信した際に、前記パケットの廃棄、前記パケットのさらに他のノードへの転送、前記パケットのキューイングのいずれかを実行させる第4の処理規則を設定する通信システム。
[第6の形態]
第3〜第5いずれか一の形態の通信システムにおいて、
前記制御装置は、自装置の負荷状態が高くなるほど、前記第3の処理規則の有効期間を短くする通信システム。
[第7の形態]
第1〜第6いずれか一の形態の通信システムにおいて、
前記制御装置は、複数のノードと接続されており、自装置の負荷状態が高くなるほど、前記第2の処理規則を設定するノードの数を増大させる通信システム。
[第8の形態]
第1〜第7いずれか一の形態の通信システムにおいて、
前記制御装置は、自装置の負荷状態を監視する手段を備え、
自装置の負荷状態に応じて、前記ノードへの前記第2の処理規則の設定を行う通信システム。
[第9の形態]
第3〜第8いずれか一の形態の通信システムにおいて、
前記制御装置は、前記ノードから収集したトラヒック情報に基づいて、前記第3の処理規則の有効期間を変更する通信システム。
[第10の形態]
第1〜第9いずれか一の形態の通信システムにおいて、
前記制御装置は、複数のノードと接続されており、前記ノードから収集したトラヒック情報に基づいて、前記第2の処理規則を設定するノードまたは前記第2の処理規則の対象とするフローを決定する通信システム。
[第11の形態]
第1〜第10いずれか一の形態の通信システムにおいて、
前記第1の処理規則の設定を要求したノードに、一定期間、同一フローの後続パケットの廃棄またはキューイングを実行させる第5の処理規則を設定する通信システム。
[第12の形態]
所定のフローに属するパケットの処理内容を定めた第1の処理規則を保持し、該処理規則に適合する受信パケットを処理するノードと、接続され、
前記ノードに、
前記制御装置の負荷が高い際に適用され、いずれのフローにも属しない未知パケットの受信時に処理規則の設定要求を抑止させる処理内容を定めた第2の処理規則を設定する制御装置。
[第13の形態]
第12の形態の制御装置において、
前記ノードに、前記第2の処理規則より優先して適用され、所定の照合規則に適合するパケットの受信時に、前記制御装置に対し前記第1の処理規則の設定を要求させる処理内容を定めた第3の処理規則を設定する制御装置。
[第14の形態]
第13の形態の制御装置において、
前記第3の処理規則には、いずれのフローにも属しない未知パケットの受信時に処理規則の設定を要求させる処理内容と、所定の有効期間が定められており、
前記制御装置による前記第3の処理規則の更新動作が遅れることにより、前記第2の処理規則が適用される制御装置。
[第15の形態]
第12〜第14いずれか一の形態の制御装置において、
前記第2の処理規則の処理内容は、受信パケットの廃棄、受信パケットの他のノードへの転送、受信パケットのキューイングのいずれかである制御装置。
[第16の形態]
第12〜第15いずれか一の形態の制御装置において、
前記第2の処理規則の処理内容として、前記受信パケットのヘッダの書き換えと、他のノードへの転送とを設定するとともに、
前記他のノードから前記ヘッダが書き換えられたパケットを受信した際に、前記パケットの廃棄、前記パケットのさらに他のノードへの転送、前記パケットのキューイングのいずれかを実行させる第4の処理規則を設定する制御装置。
[第17の形態]
第14〜第16いずれか一の形態の制御装置において、
自装置の負荷状態が高くなるほど、前記第3の処理規則の有効期間を短くする制御装置。
[第18の形態]
第12〜第17いずれか一の形態の制御装置において、
複数のノードと接続されており、自装置の負荷状態が高くなるほど、前記第2の処理規則を設定するノードの数を増大させる制御装置。
[第19の形態]
第12〜第18いずれか一の形態の制御装置において、
自装置の負荷状態を監視する手段を備え、
自装置の負荷状態に応じて、前記ノードへの前記第2の処理規則の設定を行う制御装置。
[第20の形態]
第14〜第19いずれか一の形態の制御装置において、
前記ノードから収集したトラヒック情報に基づいて、前記第3の処理規則の有効期間を変更する制御装置。
[第21の形態]
第12〜第20いずれか一の形態の制御装置において、
複数のノードと接続されており、前記ノードから収集したトラヒック情報に基づいて、前記第2の処理規則を設定するノードまたは前記第2の処理規則の対象とするフローを決定する制御装置。
[第22の形態]
第12〜第21いずれか一の形態の制御装置において、
前記第1の処理規則の設定を要求したノードに、一定期間、同一フローの後続パケットの廃棄またはキューイングを実行させる第5の処理規則を設定する制御装置。
[第23の形態]
所定のフローに属するパケットの処理内容を定めた第1の処理規則を保持し、該処理規則に適合する受信パケットを処理するノードと接続された制御装置による前記ノードの制御方法であって、
前記ノードからの要求に応じて前記ノードに第1の処理規則を設定するステップと、
前記ノードに、前記制御装置の負荷が高い際に適用され、いずれのフローにも属しない未知パケットの受信時に処理規則の設定要求を抑止させる処理内容を定めた第2の処理規則を設定するステップと、
を含むノードの制御方法。
[第24の形態]
所定のフローに属するパケットの処理内容を定めた第1の処理規則を保持し、該処理規則に適合する受信パケットを処理するノードと接続され制御装置を構成するコンピュータに実行させるプログラムであって、
前記ノードからの要求に応じて前記ノードに第1の処理規則を設定する処理と、
前記ノードに、前記制御装置の負荷が高い際に適用され、いずれのフローにも属しない未知パケットの受信時に処理規則の設定要求を抑止させる処理内容を定めた第2の処理規則を設定する処理と、を実行させるプログラム。
なお、上記の特許文献および非特許文献の各開示を、本書に引用をもって繰り込むものとする。本発明の全開示(請求の範囲を含む)の枠内において、さらにその基本的技術思想に基づいて、実施形態の変更・調整が可能である。また、本発明の請求の範囲の枠内において種々の開示要素の多様な組み合わせないし選択が可能である。すなわち、本発明は、請求の範囲を含む全開示、技術的思想にしたがって当業者であればなし得るであろう各種変形、修正を含むことは勿論である。
100、100A、100B 制御装置(コントローラ)
101 処理規則記憶部
103 トポロジ管理部
104 経路・アクション計算部
105 処理規則作成部
106 制御メッセージ処理部
107 ノード通信部
108 統計情報収集部
210〜230 ノード
211 パケット処理部
212 処理規則記憶部
2101 要求停止部

Claims (31)

  1. パケットを受信すると、パケット処理に関する複数の処理規則を含むテーブルを参照し、受信パケットに対応する少なくとも1つの処理規則に従って該受信パケットを処理し、対応する処理規則が未知の場合に処理規則の設定要求を送信する複数のノードと、
    前記設定要求を受信した場合、前記複数のノードの少なくとも1つに対してパケットの処理規則を設定する制御装置とを含み、
    前記複数のノードの少なくとも1つは、前記制御装置に対する前記設定要求を一時停止する要求停止手段を含む
    ことを特徴とする通信システム。
  2. 前記要求停止手段は、
    前記制御装置に対する前記設定要求を一時停止するためのパケット処理を定めた第2の処理規則に従って受信パケットを処理する
    ことを特徴とする請求項1の通信システム。
  3. 前記複数のノードの少なくとも1つは、
    前記第2の処理規則より優先して適用され、前記制御装置に対して前記設定要求を送信することを規定した第3の処理規則を前記テーブルに保持することを特徴とする請求項1または2の通信システム。
  4. 前記第3の処理規則には、対応する処理規則が未知のパケットの受信時に前記設定要求を送信する処理内容と、所定の有効期間が定められており、
    前記制御装置は、前記第3の処理規則を所定の周期で更新する
    ことを特徴とする請求項3の通信システム。
  5. 前記第2の処理規則は、前記制御装置による制御に依らず実行されるパケット処理を規定することを特徴とする請求項2から4いずれか一の通信システム。
  6. 前記複数のノードの少なくとも1つは、
    前記受信パケットのヘッダの書き換えと、他のノードへの転送とを規定した前記第2の処理規則と、
    前記他のノードから前記ヘッダが書き換えられたパケットを受信した際に、前記制御装置による制御に依らず実行されるパケット処理を規定した第4の処理規則とを前記テーブルに保持することを特徴とする請求項2から4いずれか一の通信システム。
  7. 前記要求停止手段は、
    前記制御装置の負荷に応じて、前記制御装置に対する前記設定要求を一時停止することを特徴とする請求項1から6いずれか一の通信システム。
  8. 前記複数のノードの少なくとも1つ又は前記制御装置のいずれかは、
    前記制御装置の負荷に応じて、前記第3の処理規則の有効期間を調整する請求項4から7いずれか一の通信システム。
  9. 前記制御装置は、自装置の負荷に応じて、前記第2の処理規則を設定するノードの数を増大させる請求項2から8いずれか一の通信システム。
  10. 前記制御装置は、自装置の負荷状態を監視する手段を備え、
    自装置の負荷状態に応じて、前記ノードへの前記第2の処理規則の設定を行う請求項2から9いずれか一の通信システム。
  11. 前記複数のノードの少なくとも1つは、
    前記制御装置の負荷状態を監視する手段を備え、
    前記負荷状態に応じて、前記複数のノードの少なくとも1つに前記第2の処理規則を設定することを特徴とする請求項2から10のいずれか一の通信システム。
  12. 前記制御装置は、前記ノードから収集したトラヒック情報または前記ノードから受信したパケットに基づいて、前記第3の処理規則の有効期間を変更する請求項4から11いずれか一の通信システム。
  13. 前記制御装置は、前記ノードから収集したトラヒック情報または前記ノードから受信したパケットに基づいて、前記第2の処理規則を設定するノードまたは前記第2の処理規則の対象とするパケットの属性を決定する請求項2から12いずれか一の通信システム。
  14. 前記設定要求を送信したノードに、所定の期間、受信パケットと同一属性の後続パケットの廃棄またはキューイングを実行させる第5の処理規則を設定する請求項1から13いずれか一の通信システム。
  15. パケットを受信すると、パケット処理に関する複数の処理規則を含むテーブルを参照し、受信パケットに対応する少なくとも1つの処理規則に従って該受信パケットを処理する複数のノードを制御する制御装置であって、
    対応する処理規則が未知であるパケットを受信したノードから送信される処理規則の設定要求を受信する手段と、
    前記設定要求を受信した場合、前記複数のノードの少なくとも1つに対してパケットの処理規則を設定する手段と、
    前記制御装置に対する前記設定要求を一時停止する指示を、前記複数のノードの少なくとも1つに送信する手段と
    を含むことを特徴とする制御装置。
  16. 前記制御装置に対する前記設定要求を一時停止するためのパケット処理を定めた第2の処理規則を前記複数のノードの少なくとも1つに設定する手段を含む
    ことを特徴とする請求項15の制御装置。
  17. 前記第2の処理規則より優先して適用され、前記制御装置に対して前記設定要求を送信することを規定した第3の処理規則を前記複数のノードの少なくとも1つに設定する手段を含むことを特徴とする請求項15または16の制御装置。
  18. 前記第3の処理規則には、対応する処理規則が未知のパケットの受信時に前記設定要求を送信する処理内容と、所定の有効期間が定められており、
    前記制御装置は、前記第3の処理規則を所定の周期で更新する手段を含む
    ことを特徴とする請求項17の制御装置。
  19. 前記第2の処理規則は、前記制御装置による制御に依らず実行されるパケット処理を規定する手段を含むことを特徴とする請求項16から18いずれか一の制御装置。
  20. 前記受信パケットのヘッダの書き換えと、他のノードへの転送とを規定した前記第2の処理規則を前記複数のノードの少なくとも1つに設定する手段と、
    前記他のノードから前記ヘッダが書き換えられたパケットを受信した際に、前記制御装置による制御に依らず実行されるパケット処理を規定した第4の処理規則を前記複数のノードの少なくとも1つに設定する手段を含むことを特徴とする請求項16から18いずれか一の制御装置。
  21. 前記制御装置の負荷に応じて、前記制御装置に対する前記設定要求を一時停止する指示を、前記複数のノードの少なくとも1つに送信する手段を含むことを特徴とする請求項15から20いずれか一の制御装置。
  22. 前記制御装置の負荷に応じて、前記第3の処理規則の有効期間を調整する手段を含むことを特徴とする請求項18から21いずれか一の制御装置。
  23. 前記制御装置は、自装置の負荷に応じて、前記第2の処理規則を設定するノードの数を増大させる手段を含むことを特徴とする請求項16から22いずれか一の制御装置。
  24. 自装置の負荷状態を監視する手段と、
    自装置の負荷状態に応じて、前記ノードへの前記第2の処理規則を設定する手段とを含むことを特徴とする請求項16から23いずれか一の制御装置。
  25. 前記ノードから収集したトラヒック情報または前記ノードから受信したパケットに基づいて、前記第3の処理規則の有効期間を変更する手段を含むことを特徴とする請求項18から24いずれか一の制御装置。
  26. 前記ノードから収集したトラヒック情報または前記ノードから受信したパケットに基づいて、前記第2の処理規則を設定するノードまたは前記第2の処理規則の対象とするパケットの属性を決定する手段を含むことを特徴とする請求項16から25いずれか一の制御装置。
  27. 前記設定要求を送信したノードに、所定の期間、受信パケットと同一属性の後続パケットの廃棄またはキューイングを実行させる第5の処理規則を設定する請求項15から26いずれか一の制御装置。
  28. パケットの転送経路を決定する制御装置による制御に基づいてパケットを処理する通信方法であって、
    パケットを受信すると、パケット処理に関する複数の処理規則を含むテーブルを参照し、
    受信パケットに対応する少なくとも1つの処理規則に従って該受信パケットを処理し、対応する処理規則が未知の場合に処理規則の設定要求を前記制御装置に送信し、
    前記制御装置に対する前記設定要求を一時停止する
    ことを特徴とする通信方法。
  29. パケットの転送経路を決定する制御装置による制御に基づいてパケットを処理する通信ノードであって、
    パケットを受信すると、パケット処理に関する複数の処理規則を含むテーブルを参照し、受信パケットに対応する少なくとも1つの処理規則に従って該受信パケットを処理し、対応する処理規則が未知の場合に処理規則の設定要求を前記制御装置に送信する手段と、
    前記設定要求に対する処理規則の設定を、前記制御装置から受信する手段と、
    前記制御装置に対する前記設定要求を一時停止する要求停止手段とを備える
    ことを特徴とする通信ノード。
  30. パケットを受信すると、パケット処理に関する複数の処理規則を含むテーブルを参照し、受信パケットに対応する少なくとも1つの処理規則に従って該受信パケットを処理する複数のノードを制御する制御装置に実行させるプログラムであって、
    対応する処理規則が未知であるパケットを受信したノードから送信される処理規則の設定要求を受信する処理と、
    前記設定要求を受信した場合、前記複数のノードの少なくとも1つに対してパケットの処理規則を設定する処理と、
    前記制御装置に対する前記設定要求を一時停止する指示を、前記複数のノードの少なくとも1つに送信する処理と
    を実行させることを特徴とするプログラム。
  31. 複数のパケット処理規則を含むテーブルを参照し、受信パケットに対応する少なくとも1つのパケット処理規則を用いて受信パケットを処理する複数のネットワークノードと、
    前記テーブルに、対応するパケット処理規則が含まれていないパケット(第1のパケット)を受信した少なくとも1つのネットワークノードから要求を受けた際に、前記少なくとも1つのネットワークノードに新規のパケット処理規則を設定する制御装置と、を含み、
    前記のネットワークノードのうち、少なくとも1つのネットワークノードが、前記制御装置に対する前記要求を中止する手段を備えるネットワークシステム。
JP2013526217A 2010-12-10 2011-08-29 通信システム、制御装置、ノードの制御方法およびプログラム Active JP5967090B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013526217A JP5967090B2 (ja) 2010-12-10 2011-08-29 通信システム、制御装置、ノードの制御方法およびプログラム

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010275668 2010-12-10
JP2010275668 2010-12-10
JP2013526217A JP5967090B2 (ja) 2010-12-10 2011-08-29 通信システム、制御装置、ノードの制御方法およびプログラム
PCT/JP2011/004783 WO2012077259A1 (en) 2010-12-10 2011-08-29 Communication system, control device, node controlling method and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014502796A true JP2014502796A (ja) 2014-02-03
JP5967090B2 JP5967090B2 (ja) 2016-08-10

Family

ID=46206776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013526217A Active JP5967090B2 (ja) 2010-12-10 2011-08-29 通信システム、制御装置、ノードの制御方法およびプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9906448B2 (ja)
EP (1) EP2649760A4 (ja)
JP (1) JP5967090B2 (ja)
CN (1) CN103262482B (ja)
WO (1) WO2012077259A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015080175A (ja) * 2013-10-18 2015-04-23 富士通株式会社 パケット処理装置、パケット処理方法、パケット処理プログラム
WO2015178415A1 (ja) * 2014-05-21 2015-11-26 日本電気株式会社 通信装置、制御装置、通信システム及び送信制御方法
JP2016046672A (ja) * 2014-08-22 2016-04-04 富士通株式会社 転送装置、制御装置、および、通信方法
JP2019500785A (ja) * 2015-11-30 2019-01-10 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. サービスデータパケット処理方法および装置

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5975752B2 (ja) * 2012-06-21 2016-08-23 エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社 ノード管理装置、ノード管理方法、及びプログラム
JPWO2014010723A1 (ja) * 2012-07-13 2016-06-23 日本電気株式会社 スイッチ、通信システム、スイッチ制御方法及びプログラム
US9749260B2 (en) 2012-07-31 2017-08-29 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Implementing a transition protocol in which a first rule set for routing packets received by a group of switches during a first time period is updated to a second rule set
EP2891985A4 (en) * 2012-08-31 2016-05-11 Nec Corp RULE DISTRIBUTION DEVICE, EVENT PROCESSING SYSTEM, RULE DISTRIBUTION METHOD, AND RULE DISTRIBUTION PROGRAM
US20150236953A1 (en) * 2012-09-11 2015-08-20 Nec Corporation Control device, communication system, communication method and storage medium
JP5917771B2 (ja) * 2012-10-03 2016-05-18 エヌイーシー ラボラトリーズ アメリカ インクNEC Laboratories America, Inc. 低レイテンシの一方向バイパス通信を伴うソフトウェア定義ネットワーキング(software−defined networking)のためのジェネリック集中化アーキテクチャ
CN104871500A (zh) * 2012-12-19 2015-08-26 日本电气株式会社 通信节点、控制装置、通信系统、分组处理方法、通信节点控制方法及程序
JP6007799B2 (ja) * 2013-01-16 2016-10-12 富士通株式会社 集中管理型網制御システム
CN105122743A (zh) * 2013-03-06 2015-12-02 日本电气株式会社 通信系统、交换机、控制装置、分组处理方法和程序
CN104322023B (zh) * 2013-05-24 2017-07-14 华为技术有限公司 流转发方法、设备及系统
WO2014186986A1 (zh) * 2013-05-24 2014-11-27 华为技术有限公司 流转发方法、设备及系统
US9654372B2 (en) * 2013-09-06 2017-05-16 Nec Corporation Patent latency monitoring in software-defined networks
CN108667853B (zh) 2013-11-22 2021-06-01 华为技术有限公司 恶意攻击的检测方法和装置
US9491031B2 (en) * 2014-05-06 2016-11-08 At&T Intellectual Property I, L.P. Devices, methods, and computer readable storage devices for collecting information and sharing information associated with session flows between communication devices and servers
US9935829B1 (en) * 2014-09-24 2018-04-03 Amazon Technologies, Inc. Scalable packet processing service
US10742718B1 (en) * 2014-12-23 2020-08-11 Amazon Technologies, Inc. Distributed computing system node management
US10826971B1 (en) 2014-12-23 2020-11-03 Amazon Technologies, Inc. Distributed computing system node management
US10243870B1 (en) 2014-12-23 2019-03-26 Amazon Technologies, Inc. Distributed computing system node management
US11140020B1 (en) 2018-03-01 2021-10-05 Amazon Technologies, Inc. Availability-enhancing gateways for network traffic in virtualized computing environments
WO2020172595A1 (en) * 2019-02-22 2020-08-27 Shubharanjan Dasgupta Automated closed-loop actions in a network using a distributed ledger

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010103909A1 (ja) * 2009-03-09 2010-09-16 日本電気株式会社 OpenFlow通信システムおよびOpenFlow通信方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050058149A1 (en) * 1998-08-19 2005-03-17 Howe Wayne Richard Time-scheduled and time-reservation packet switching
US20010055277A1 (en) * 2000-05-31 2001-12-27 Steely Simon C. Initiate flow control mechanism of a modular multiprocessor system
EP1195952A1 (en) 2000-10-09 2002-04-10 Siemens Aktiengesellschaft A method for congestion control within an IP-subnetwork
JP4605426B2 (ja) 2003-08-08 2011-01-05 ソニー株式会社 通信端末装置及びその制御方法、プログラム
BRPI0413316A (pt) 2003-08-08 2006-10-10 Sony Corp sistema de comunicação, dispositivo de terminal de comunicação, método de controle para um dispositivo de terminal de comunicação, programa, e, método de comunicação para um dispositivo de terminal de comunicação
US8068408B2 (en) 2004-11-01 2011-11-29 Alcatel Lucent Softrouter protocol disaggregation
US20060245359A1 (en) * 2005-04-29 2006-11-02 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Processor overload control for network nodes
KR100694227B1 (ko) * 2005-12-27 2007-03-14 삼성전자주식회사 멀티캐스팅 제어 시스템 및 그 방법
US8149733B2 (en) * 2006-08-25 2012-04-03 Raytheon Bbn Technologies Corp. Systems and methods for synchronizing communication networks
US20080189769A1 (en) 2007-02-01 2008-08-07 Martin Casado Secure network switching infrastructure
JP5074327B2 (ja) 2008-08-21 2012-11-14 株式会社日立製作所 経路制御システム
US8817629B2 (en) * 2010-03-16 2014-08-26 Deutsche Telekom Ag Method for routing-assisted traffic monitoring
US8503307B2 (en) * 2010-05-10 2013-08-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Distributing decision making in a centralized flow routing system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010103909A1 (ja) * 2009-03-09 2010-09-16 日本電気株式会社 OpenFlow通信システムおよびOpenFlow通信方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6015043251; 上野 洋史 他: 'データセンターネットワークにおけるネットワークアプライアンス機能配備の一検討' 電子情報通信学会技術研究報告 第109巻,第296号, 20091113, p.7〜12 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015080175A (ja) * 2013-10-18 2015-04-23 富士通株式会社 パケット処理装置、パケット処理方法、パケット処理プログラム
WO2015178415A1 (ja) * 2014-05-21 2015-11-26 日本電気株式会社 通信装置、制御装置、通信システム及び送信制御方法
JPWO2015178415A1 (ja) * 2014-05-21 2017-04-20 日本電気株式会社 通信装置、制御装置、通信システム及び送信制御方法
JP2016046672A (ja) * 2014-08-22 2016-04-04 富士通株式会社 転送装置、制御装置、および、通信方法
JP2019500785A (ja) * 2015-11-30 2019-01-10 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. サービスデータパケット処理方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2649760A4 (en) 2014-09-03
US20130250799A1 (en) 2013-09-26
EP2649760A1 (en) 2013-10-16
CN103262482B (zh) 2016-09-07
JP5967090B2 (ja) 2016-08-10
WO2012077259A1 (en) 2012-06-14
CN103262482A (zh) 2013-08-21
US9906448B2 (en) 2018-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5967090B2 (ja) 通信システム、制御装置、ノードの制御方法およびプログラム
JP6418261B2 (ja) 通信システム、ノード、制御装置、通信方法及びプログラム
US9276852B2 (en) Communication system, forwarding node, received packet process method, and program
US8737215B2 (en) Packet forwarding apparatus, communication system, process rule update method, and program
JP5800019B2 (ja) 通信経路制御システム、経路制御装置、通信経路制御方法および経路制御プログラム
JP5515649B2 (ja) 通信システム、経路制御装置、経路制御方法および経路制御用プログラム
US9461893B2 (en) Communication system, node, statistical information collection device, statistical information collection method and program
US20150043574A1 (en) Communication apparatus, control apparatus, communication system, communication control method, communication terminal and program
JP5700313B2 (ja) ネットワークシステム、フロントエンド装置、制御メッセージ送信レート低減方法
JP5870995B2 (ja) 通信システム、制御装置、計算機、ノードの制御方法およびプログラム
JP5943410B2 (ja) 通信装置、制御装置、通信システム、通信制御方法及びプログラム
JP6007978B2 (ja) 通信装置、制御装置、通信システム、通信制御方法及びプログラム
US20150281091A1 (en) Control apparatus, node, communication system, communication method, and program
US20140226486A1 (en) Communication Apparatus, Communication System, Communication Control Method, and Computer Program
JP6044637B2 (ja) 通信装置、通信システム、通信制御方法及びプログラム
JP6164223B2 (ja) 通信システム、制御装置、通信装置、課金サーバ、通信方法およびプログラム
JP2014027696A (ja) 通信装置、制御装置、通信システム、通信制御方法及びプログラム
JP2011151718A (ja) ネットワークシステム、通信方法、装置およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160620

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5967090

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250