JP2014241493A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2014241493A5
JP2014241493A5 JP2013122940A JP2013122940A JP2014241493A5 JP 2014241493 A5 JP2014241493 A5 JP 2014241493A5 JP 2013122940 A JP2013122940 A JP 2013122940A JP 2013122940 A JP2013122940 A JP 2013122940A JP 2014241493 A5 JP2014241493 A5 JP 2014241493A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
media data
data acquired
communication
division
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013122940A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014241493A (ja
JP6242089B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2013122940A priority Critical patent/JP6242089B2/ja
Priority claimed from JP2013122940A external-priority patent/JP6242089B2/ja
Priority to US14/297,238 priority patent/US20140362864A1/en
Publication of JP2014241493A publication Critical patent/JP2014241493A/ja
Publication of JP2014241493A5 publication Critical patent/JP2014241493A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6242089B2 publication Critical patent/JP6242089B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

そこで、本発明は、メディアデータを取得する取得手段と、前記取得手段により取得されたメディアデータを分割して送信するための複数の通信経路に基づいて分割単位の大きさを決定する決定手段と、前記取得手段により取得されたメディアデータを、前記決定手段により決定された大きさの分割単位で前記複数の通信経路に割り当てる割り当て手段と、前記取得手段により取得されたメディアデータを、前記割り当て手段による割り当てに応じた通信経路を使用して送信する送信手段とを有する。
グループ構成部204は、グループの階層構造を定義する。具体的には、グループ構成部204は、メディアデータを構成する複数のパケットを、異なる複数のグループ単位(粒度)それぞれによりグループ化する(グループ化処理)。これにより、グループ構成部204は、階層化された複数のグループ群を得る。
ここで、複数のグループ単位それぞれは、階層化された値であり、例えばRAM103等に予め設定されているものとする。そして、グループ構成部204は、予め設定されたグループ単位に基づいて、メディアデータのグループ化を行う。
また、各グループ群は、複数のグループを含んでいる。すなわち、階層構造における各階層には、グループ群を構成する複数のグループが属している。なお、グループ構成部204による処理については後に詳述する。
階層選択部205は、各ネットワークI/F104a〜104cの通信状態に基づいて、グループ構成部204により定義された階層構造を参照し、各パスに割り当てる際の単位とする階層を選択する。ここで、通信状態とは、各パスの利用帯域を示す情報である。通信状態は、後述する通信状態特定部213から取得する。
階層選択部205は、通信状態特定部213により特定された各コネクションの通信状態に基づいて、最も通信状態の良いコネクションのネットワークI/F104a〜104cから順に処理対象として選択する。そして、階層選択部205は、選択したネットワークI/F104a〜104cに対して、階層を選択する。
図3は、メディアデータの階層構造の一例を示す図である。図3に示す階層構造は、メディアデータとしての、HEVCで符号化された映像データに対する階層構造を示している。この階層構造は、グループ構成部204により定義される。図3に示す階層構造は、4つの階層301〜304を有している。第1層301を最も下位の層とし、第2層302、第3層303、第4層304の順に、より上位の層となっており、第4層304を最も上位の層とする。
各階層301〜304には、1つのグループ群が属している。また、各階層301〜304のグループ群は、それぞれのグループ群を構成するグループのグループ単位が異なる。より詳しくは、例えば、第2層302に属するグループ群のグループ単位は、第1層301に属するグループ群のグループ単位の2以上の整数倍となっている。同様に、各層のグループ単位は、下位の層のグループ単位の2以上の整数倍となるというように、階層構造を示す複数の階層は、包含関係を有している。
第1層301に属するグループは、階層構造において最も小さいデータサイズをグループ単位とする。具体的には、第1層301に属するグループは、HEVCにおける符号化の単位であるタイルと呼ばれる矩形の1ブロックを1グループとする。なお、タイルの矩形サイズは、任意の値とする。グループ構成部204は、メディアデータを構成する複数のパケットを、先頭から順にタイル単位でグループ化することにより、第1層301のグループ群を定義する。
第2層302は、部分領域をグループ単位とするグループの層である。部分領域は、第1層301において定義されたタイルを複数有する領域である。図3に示す例においては、部分領域は、6つのタイルを有している。グループ構成部204は、メディアデータを構成する複数のパケットを先頭から順に、部分領域単位でグループ化することにより、第2層302のグループ群を定義する。
第3層303は、映像データのフレームをグループ単位とするグループの層である。グループ構成部204は、メディアデータとしての映像データを構成する複数のパケットを先頭から順に、フレームを単位としてグループ化していくことにより、第3層303のグループ群を定義する。
なお、HEVCのように、イントラ符号化されたフレームとインター符号化されたフレームとにおいて、データサイズが大きく異なる符号化方式がある。このような符号化方式により符号化されたメディアデータを対象とする場合には、グループ構成部204は、第3層303において、イントラ符号化フレームとインター符号化フレーとを異なる単位でグループ化してもよい。グループ構成部204は、例えば、第3層303において、1枚のイントラ符号化フレームを1つのグループとし、また、複数枚のインター符号化フレームを1つのグループとして定義してもよい。
第4層304は、GOP(Group Of Pictures)をグループ単位とするグループの層である。ここで、GOPは、少なくとも1枚のIピクチャを含む複数のフレームを有する。グループ構成部204は、映像データを構成する複数のパケットを先頭から順に、GOPを単位としてグループ化することにより、第4層304のグループ群を定義する。
なお、階層構造における各階層に属するグループの粒度(データサイズの単位)は、予めRAM103等の記憶部に格納されているものとする。図3に示す階層構造に対しては、記憶部には、タイル、部分領域、フレーム及びGOPが各階層の粒度として定義されている。
なお、階層構造における粒度は、実施形態に限定されるものではない。他の例としては、粒度は、メディアデータが映像データと音声データとを含む場合のメディア単位であってもよい。また、他の例としては、粒度は、SVCにおける階層フレーム単位でもよい。他の例としては、粒度は、メディアデータを複数の装置に送信する場合には、送信先の装置単位でもよい。また、他の例としては、誤り訂正符号による保護パケットやエラー損失に対する再送パケットを送信する場合には、粒度は、メディアデータと誤り訂正符号データのセットであってもよい。また、グループ構成部204は、再送パケットを別のグループとしてもよい。さらに、グループ構成部204は、予め定義されている階層化された複数の粒度を組み合わせたデータを新たな粒度として定義してもよい。
図5は、グループ割当処理(S407)における詳細な処理を示すフローチャートである。なお、前提として、グループ割当処理(S407)の開始前に、グループ構成部204により、異なるグループ単位を階層とする階層構造が定義されているものとする(グループ化処理)。
S501において、CPU101は、割り当て可能なデータの有無を確認する。割り当て可能なデータが存在する場合には(S501でYes)、CPU101は、処理をS502へ進める。割り当て可能なデータが存在しない場合には(S501でNo)、CPU101は、グループ割当処理を終了する。なお、CPU101は、パケット化され、割り当てのための準備が完了しているデータが存在しない場合に、割り当て可能なデータが存在しないと判断する。また、CPU101は、すべてのNICのバッファリング可能なデータサイズの最大値が、メディアデータのグループ単位の最小値よりも小さい場合に、割り当て可能なデータが存在しないと判断する。

Claims (11)

  1. メディアデータを取得する取得手段と、
    前記取得手段により取得されたメディアデータを分割して送信するための複数の通信経路に基づいて、分割単位の大きさを決定する決定手段と、
    前記取得手段により取得されたメディアデータを、前記決定手段により決定された大きさの分割単位で前記複数の通信経路に割り当てる割り当て手段と、
    前記取得手段により取得されたメディアデータを、前記割り当て手段による割り当てに応じた通信経路を使用して送信する送信手段と
    を有することを特徴とする送信装置。
  2. 前記決定手段は、前記複数の通信経路それぞれにおける通信に係る遅延時間及び通信速度の少なくとも何れかに基づいて、前記複数の通信経路それぞれに対応する分割単位の大きさを決定することを特徴とする請求項1に記載の送信装置。
  3. 前記決定手段は、前記取得手段により取得されたメディアデータの通信に係る遅延が所定時間以内となるように、前記分割単位の大きさを決定することを特徴とする請求項1又は2に記載の送信装置。
  4. 前記取得手段により取得されるメディアデータは、映像及び音声の少なくとも何れかを含むことを特徴とする請求項1乃至3何れか1項に記載の送信装置。
  5. 前記決定手段は、前記割り当て手段により割り当てられる前記分割単位のメディアデータが所定の連続性を有するデータとなるように前記分割単位を決定することを特徴とする請求項1乃至4何れか1項に記載の送信装置。
  6. 前記取得手段により取得されるメディアデータは映像を含み、
    前記決定手段は、前記分割単位を、映像の複数フレーム単位とするか、映像の1フレーム単位とするか、又は映像の1フレーム内における部分領域単位とするかを決定することを特徴とする請求項1乃至5何れか1項に記載の送信装置。
  7. 前記割り当て手段は、前記取得手段により取得されたメディアデータを、前記決定手段により決定された大きさの分割単位で、当該分割単位のメディアデータそれぞれの優先度に応じて前記複数の通信経路に割り当てることを特徴とする請求項1乃至6何れか1項に記載の送信装置。
  8. メディアデータを取得する取得工程と、
    前記取得工程において取得されたメディアデータを分割して送信するための複数の通信経路に基づいて、分割単位の大きさを決定する決定工程と、
    前記取得工程において取得されたメディアデータを、前記決定工程において決定された大きさの分割単位で前記複数の通信経路に割り当てる割り当て工程と、
    前記取得工程において取得されたメディアデータを、前記割り当て工程における割り当てに応じた通信経路を使用して送信する送信工程と
    を含むことを特徴とする送信方法。
  9. 前記決定工程は、前記複数の通信経路それぞれにおける通信に係る遅延時間及び通信速度の少なくとも何れかに基づいて前記分割単位の大きさを決定することを特徴とする請求項8に記載の送信方法。
  10. 前記決定工程は、前記取得工程において取得されたメディアデータの通信に係る遅延が所定時間以内となるように、前記分割単位の大きさを決定することを特徴とする請求項8又は9に記載の送信方法。
  11. コンピュータを請求項1乃至7何れか1項に記載の送信装置として動作させるためのプログラム。
JP2013122940A 2013-06-11 2013-06-11 送信装置、送信方法及びプログラム Active JP6242089B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013122940A JP6242089B2 (ja) 2013-06-11 2013-06-11 送信装置、送信方法及びプログラム
US14/297,238 US20140362864A1 (en) 2013-06-11 2014-06-05 Transmitting apparatus, transmitting method, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013122940A JP6242089B2 (ja) 2013-06-11 2013-06-11 送信装置、送信方法及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014241493A JP2014241493A (ja) 2014-12-25
JP2014241493A5 true JP2014241493A5 (ja) 2016-07-28
JP6242089B2 JP6242089B2 (ja) 2017-12-06

Family

ID=52005433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013122940A Active JP6242089B2 (ja) 2013-06-11 2013-06-11 送信装置、送信方法及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20140362864A1 (ja)
JP (1) JP6242089B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9413494B2 (en) * 2013-01-17 2016-08-09 Qualcomm Incorporated FEC-based reliable transport control protocols for multipath streaming
JP6529794B2 (ja) * 2015-03-16 2019-06-12 オリンパス株式会社 通信装置、通信システム、通信方法及び通信プログラム
WO2016148102A1 (ja) 2015-03-16 2016-09-22 オリンパス株式会社 通信装置、通信システム及び通信方法
US9336042B1 (en) 2015-11-19 2016-05-10 International Business Machines Corporation Performing virtual machine live migration within a threshold time by adding available network path in multipath network
JP2017175243A (ja) * 2016-03-22 2017-09-28 富士ゼロックス株式会社 通信装置
US11146991B2 (en) 2017-06-29 2021-10-12 Sony Corporation Communication system and transmission apparatus
JP2019201286A (ja) * 2018-05-15 2019-11-21 キヤノン株式会社 通信装置、ネットワークカメラ、制御方法、及びプログラム
JP7321712B2 (ja) * 2019-01-30 2023-08-07 キヤノン株式会社 通信装置、通信装置の制御方法およびプログラム
JP2023113489A (ja) * 2022-02-03 2023-08-16 株式会社デンソー 通信装置、通信方法、及び通信プログラム

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6032178A (en) * 1998-01-12 2000-02-29 Siemens Aktiengesellschaft Method and arrangement for data transmission between units on a bus system selectively transmitting data in one of a first and a second data transmission configurations
US6788686B1 (en) * 1999-11-30 2004-09-07 Lucent Technologies Inc. Method of maintaining packet order in multipath transmission systems having non-uniform traffic splitting
US7340764B2 (en) * 2000-01-26 2008-03-04 Sony Corporation Data transmission system
JP2002112207A (ja) * 2000-09-29 2002-04-12 Toshiba Corp コンテンツ伝送・再生システム、コンテンツ伝送装置、コンテンツ再生装置及びコンテンツ伝送方法
JP2003309594A (ja) * 2002-04-16 2003-10-31 Hitachi Ltd 映像情報伝送システム
WO2004086748A2 (en) * 2003-03-20 2004-10-07 Covi Technologies Inc. Systems and methods for multi-resolution image processing
KR100657314B1 (ko) * 2005-05-04 2006-12-20 삼성전자주식회사 멀티미디어 스트리밍 송신 장치 및 방법
KR100717712B1 (ko) * 2005-11-07 2007-05-11 중앙대학교 산학협력단 다양한 단말기환경에 대한 효과적인 엔브이오디 서비스방법
US7620710B2 (en) * 2005-12-19 2009-11-17 Commvault Systems, Inc. System and method for performing multi-path storage operations
JP2008142150A (ja) * 2006-12-07 2008-06-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 医療端末および医療端末の制御方法
US8223641B2 (en) * 2008-07-28 2012-07-17 Cellco Partnership Dynamic setting of optimal buffer sizes in IP networks
ES2355562B1 (es) * 2008-12-09 2012-02-02 Vodafone España, S.A.U. Procedimiento y dispositivo para controlar conexiones de múltiples caminos en redes de acceso por radio.
ES2355671B1 (es) * 2009-04-23 2012-02-02 Vodafone España, S.A.U. Encaminamiento de tráfico en una red de comunicación celular.
US8428024B2 (en) * 2010-07-21 2013-04-23 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) System and method for mobility with a split home agent architecture using MPTCP
WO2012037970A1 (en) * 2010-09-21 2012-03-29 Nokia Siemens Networks Oy Method and network devices for splitting of a data stream
WO2013072765A2 (en) * 2011-11-18 2013-05-23 Dialogic Networks (Israel) Ltd. Method and apparatus for compressing communication packets

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014241493A5 (ja)
JP6242089B2 (ja) 送信装置、送信方法及びプログラム
KR102199278B1 (ko) 가속 자원 처리 방법 및 장치, 및 네트워크 기능 가상화 시스템
US20180241988A1 (en) Multi-View Video Transmission Method and Apparatus
EP3641244B1 (en) Method and apparatus for selecting path
CN108512890B (zh) 一种基于机架感知的容器云平台资源调度方法及系统
US11601343B2 (en) Dynamic adaptive network
JP5242717B2 (ja) リソース管理サーバ、リソース管理システム、リソース管理方法及びリソース管理プログラム
Harutyunyan et al. Latency and mobility–aware service function chain placement in 5G networks
WO2019136965A1 (zh) 一种进行资源分配的方法和设备
KR101671079B1 (ko) 생체모방 알고리즘을 활용한 무선 메쉬 네트워크의 크로스 레이어 구조 및 동작 방법
US10476746B2 (en) Network management method, device, and system
CN105703927A (zh) 一种资源分配方法、网络设备和网络系统
US9363199B1 (en) Bandwidth management for data services operating on a local network
JP2004364257A (ja) 無線pan上のアプリケーションにチャンネル時間を割り当てる装置及び方法
CN111290841A (zh) 任务调度方法、装置、计算设备及存储介质
US20210409343A1 (en) Network controller
KR101152315B1 (ko) 네트워크 감시 카메라용 서버 가상화 방법
WO2017185908A1 (zh) 一种资源调度的方法及装置、存储介质
JP6204002B2 (ja) 通信ネットワークを通じてデータパケットを送信するためにデータパケットに時間−周波数資源を割り当てるための方法及びデバイス、このような方法を実行するためのコンピュータプログラム、並びにこのようなコンピュータプログラムを格納するための情報格納記憶媒体
Xu et al. A mathematical model and dynamic programming based scheme for service function chain placement in NFV
JP5844692B2 (ja) リソース使用量平準化装置及びリソース使用量平準化方法
KR101727248B1 (ko) 프로파일에 기반한 네트워크 트래픽 제어 장치 및 방법
Addisu et al. Mixed criticality scheduling applied to jpeg2000 video streaming over wireless multimedia sensor networks
JP6284646B2 (ja) リソースブロックの割当方法及び装置、記憶媒体