JP2014236685A - 嫌気性アンモニア酸化細菌の検出方法 - Google Patents
嫌気性アンモニア酸化細菌の検出方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014236685A JP2014236685A JP2013120305A JP2013120305A JP2014236685A JP 2014236685 A JP2014236685 A JP 2014236685A JP 2013120305 A JP2013120305 A JP 2013120305A JP 2013120305 A JP2013120305 A JP 2013120305A JP 2014236685 A JP2014236685 A JP 2014236685A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- anaerobic ammonia
- oxidizing bacteria
- bacteria
- lipid
- sample
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
- Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
Abstract
【解決手段】嫌気性アンモニア酸化細菌を含有する試料を脂質染色剤で染色する。染色した試料に、波長500〜560nmのGreen励起光(G励起)を照射して600nm付近の赤色蛍光を検出する。検出された赤色蛍光により、ナイルレッドにより染色された脂質(つまりは、細菌)の存在箇所を検出する。また、染色した試料に、波長450〜490nmのBlue励起光(B励起)を照射して500〜570nm付近の緑色蛍光を検出する。検出された緑色蛍光により、嫌気性アンモニア酸化細菌が特異的に分泌するラダラン脂質を検出する。G励起とB励起により得られる画面を重ね合わせ、脂質染色剤で染色された細菌から嫌気性アンモニア酸化細菌を識別する。
【選択図】図3
Description
図1を参照して、本発明の実施形態1に係る嫌気性アンモニア酸化細菌の検出方法について説明する。
第1の工程では、グラニュールの固定処理を行う(ステップS1)。グラニュールの固定処理は、例えば、グルタルアルデヒドやパラホルムアルデヒド等を用いて行う。グラニュールを含有する試料に、例えば、パラホルムアルデヒドをその濃度が4質量%になるように添加し、室温(25℃)下で2〜12時間程度保存して化学固定を行う。なお、冷蔵庫中(4℃)であれば、24時間程度保存することで化学固定を行うことができる。
第2の工程では、蛍光顕微鏡や共焦点レーザー顕微鏡等で観察するための試料切片の切り出しを行う(ステップS2)。
スライドグラス上の試料切片に染色液を滴下し、30分〜1時間程度、暗所で静置して嫌気性アンモニア酸化細菌を染色する(ステップS3)。
第3の工程で染色された観察用プレパラート上の試料切片を蛍光顕微鏡や共焦点レーザー顕微鏡等で観察する(ステップS4)。ここでは、染色剤として、ナイルレッドを用いた場合について説明する。
具体的な実施例を挙げて、実施形態1に係る嫌気性アンモニア酸化細菌の検出方法についてより詳細に説明する。実施例1では、図1に示したフローに従って、グラニュール中の嫌気性アンモニア酸化細菌の検出を行った。
グラニュールを含有する試料に、パラホルムアルデヒドの濃度が4質量%になるように、パラホルムアルデヒドを添加し、室温(25℃)下で12時間保存して化学固定を行った。
固定処理後の試料を純水で数回洗浄した後、凍結切片作製用コンパウンドに2時間浸漬させた。その後、固定処理後の試料をコンパウンドに浸漬させた状態で、−80℃のディープフリーザで急速冷凍させた。この急速冷凍処理後の試料を−20℃の冷蔵庫内に3時間保存して、コンパウンド包埋試料を得た。
スライドグラス上の試料切片にナイルレッドの濃度が100μg/mlの染色液を滴下し、暗所で1時間静置して嫌気性アンモニア酸化細菌を染色した。染色後、余分な染色液を純水で洗浄・除去し、市販の退色防止剤をカバーグラスと試料切片との間に封入した。
染色された観察用プレパラート上の試料切片を蛍光顕微鏡(オリンパス社製FV−1000)で観察した。
次に、図4を参照して、本発明の実施形態2に係る嫌気性アンモニア酸化細菌の検出方法について詳細に説明する。
第1’の工程では、嫌気性アンモニア酸化細菌を含有する分散汚泥の固定処理を行う(ステップS1’)。分散汚泥の固定処理は、例えば、グルタルアルデヒドやパラホルムアルデヒド等を用いて行う。嫌気性アンモニア酸化細菌を含有する分散汚泥に、例えば、パラホルムアルデヒドをその濃度が4質量%になるように添加し、室温(25℃)下で2〜12時間程度保存して化学固定を行う。なお、冷蔵庫中(4℃)であれば、24時間程度保存することで化学固定を行うことができる。
固定処理後の試料を純水で数回洗浄した後、試料を菌体光学密度(OD660)が、0.1〜0.5程度になるように純水中に分散させ、得られた分散液をスライドグラス上に滴化・乾燥固着させる(ステップS2’)。
Claims (6)
- 嫌気性アンモニア酸化細菌を脂質染色剤により染色して検出する嫌気性アンモニア酸化細菌の検出方法であって、
前記脂質染色剤は、ラダラン脂質と結合することで第1の蛍光物質を形成し、前記ラダラン脂質と異なる脂質と結合することで第2の蛍光物質を形成するものであり、
前記第2の蛍光物質を励起する光と異なる波長を含む光を照射して前記第1の蛍光物質を励起し、該第1の蛍光物質の蛍光に基づいて、嫌気性アンモニア酸化細菌を検出する
ことを特徴とする嫌気性アンモニア酸化細菌の検出方法。 - 前記脂質染色剤は、ナイルレッドである
ことを特徴とする請求項1に記載の嫌気性アンモニア酸化細菌の検出方法。 - 前記ナイルレッドの濃度範囲は、0.01〜700μg/mlである
ことを特徴とする請求項2に記載の嫌気性アンモニア酸化細菌の検出方法。 - 前記第1の蛍光物質を励起する光は、450〜490nmの波長の光を含む
ことを特徴とする請求項2または請求項3に記載の嫌気性アンモニア酸化細菌の検出方法。 - 前記第1の蛍光物質を励起する光の照射時間は、5分以内である
ことを特徴とする請求項4に記載の嫌気性アンモニア酸化細菌の検出方法。 - 前記第2の蛍光物質の蛍光と、前記第1の蛍光物質の蛍光とに基づいて、嫌気性アンモニア酸化細菌を検出する
ことを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の嫌気性アンモニア酸化細菌の検出方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013120305A JP6138597B2 (ja) | 2013-06-07 | 2013-06-07 | 嫌気性アンモニア酸化細菌の検出方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013120305A JP6138597B2 (ja) | 2013-06-07 | 2013-06-07 | 嫌気性アンモニア酸化細菌の検出方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014236685A true JP2014236685A (ja) | 2014-12-18 |
JP6138597B2 JP6138597B2 (ja) | 2017-05-31 |
Family
ID=52134482
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013120305A Active JP6138597B2 (ja) | 2013-06-07 | 2013-06-07 | 嫌気性アンモニア酸化細菌の検出方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6138597B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106706584A (zh) * | 2016-12-30 | 2017-05-24 | 国家海洋局第二海洋研究所 | 一种可应用于海水中痕量铵氮分析的便携式荧光检测器 |
EP3392658A1 (en) | 2017-04-17 | 2018-10-24 | Nihon Kohden Corporation | Method for detecting lipid bilayer membrane particles or fragments thereof |
CN110455767A (zh) * | 2019-09-06 | 2019-11-15 | 四川轻化工大学 | 便携可视化血氨快速荧光检测装置及其制备和使用方法 |
CN110487615A (zh) * | 2019-08-29 | 2019-11-22 | 沈阳农业大学 | 一种鉴定十子花科植物根肿病的复合荧光染色方法 |
CN113155800A (zh) * | 2021-05-04 | 2021-07-23 | 浙江师范大学 | 激光共聚焦显影观测定量葡萄籽物料中油脂的方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004035519A1 (en) * | 2002-10-17 | 2004-04-29 | Paques B.V. | Linearly concatenated cyclobutane (ladderane) lipids |
WO2012158466A1 (en) * | 2011-05-13 | 2012-11-22 | Amyris, Inc. | Methods and compositions for detecting microbial production of water-immiscible compounds |
-
2013
- 2013-06-07 JP JP2013120305A patent/JP6138597B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004035519A1 (en) * | 2002-10-17 | 2004-04-29 | Paques B.V. | Linearly concatenated cyclobutane (ladderane) lipids |
WO2012158466A1 (en) * | 2011-05-13 | 2012-11-22 | Amyris, Inc. | Methods and compositions for detecting microbial production of water-immiscible compounds |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106706584A (zh) * | 2016-12-30 | 2017-05-24 | 国家海洋局第二海洋研究所 | 一种可应用于海水中痕量铵氮分析的便携式荧光检测器 |
EP3392658A1 (en) | 2017-04-17 | 2018-10-24 | Nihon Kohden Corporation | Method for detecting lipid bilayer membrane particles or fragments thereof |
US10732181B2 (en) | 2017-04-17 | 2020-08-04 | Nihon Kohden Corporation | Method for detecting lipid bilayer membrane particles or fragments thereof |
CN110487615A (zh) * | 2019-08-29 | 2019-11-22 | 沈阳农业大学 | 一种鉴定十子花科植物根肿病的复合荧光染色方法 |
CN110455767A (zh) * | 2019-09-06 | 2019-11-15 | 四川轻化工大学 | 便携可视化血氨快速荧光检测装置及其制备和使用方法 |
CN113155800A (zh) * | 2021-05-04 | 2021-07-23 | 浙江师范大学 | 激光共聚焦显影观测定量葡萄籽物料中油脂的方法 |
CN113155800B (zh) * | 2021-05-04 | 2023-11-07 | 浙江师范大学 | 激光共聚焦显影观测定量葡萄籽物料中油脂的方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6138597B2 (ja) | 2017-05-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6138597B2 (ja) | 嫌気性アンモニア酸化細菌の検出方法 | |
Chen et al. | Random dsDNA-templated formation of copper nanoparticles as novel fluorescence probes for label-free lead ions detection | |
Joux et al. | Use of fluorescent probes to assess physiological functions of bacteriaat single-cell level | |
JP6401146B2 (ja) | フローサイトメトリーのための試料調製 | |
Hwang et al. | Upconversion nanoparticle-based Förster resonance energy transfer for detecting the IS6110 sequence of Mycobacterium tuberculosis complex in sputum | |
AU2009269581C1 (en) | Method, kit and system for culturable cell count | |
Keserue et al. | Rapid detection of total and viable L egionella pneumophila in tap water by immunomagnetic separation, double fluorescent staining and flow cytometry | |
US20120315627A1 (en) | Method for determining the effectiveness of sterilization and/or disinfection process | |
Hulleman et al. | Photon yield enhancement of red fluorophores at cryogenic temperatures | |
JP2011527562A5 (ja) | ||
JP2006238779A (ja) | 微生物細胞検出方法 | |
Gunter et al. | Advances in quantifying microbial contamination in potable water: Potential of fluorescence‐based sensor technology | |
Buchanan et al. | Smartphone-based autofluorescence imaging to detect bacterial species on laboratory surfaces | |
Sammarro Silva et al. | Analytical challenges and perspectives of assessing viability of Giardia muris cysts and Cryptosporidium parvum oocysts by live/dead simultaneous staining | |
Caro et al. | Physiological changes of Salmonella typhimurium cells under osmotic and starvation conditions by image analysis | |
JP7148127B2 (ja) | 海水中の重金属の存在を検出する方法及びキット | |
Cooper Jr et al. | Assays for determining cell differentiation in biomaterials | |
JP2006262775A (ja) | 微生物細胞検出方法 | |
JP2002034594A (ja) | 生細胞の検出方法 | |
Örmeci et al. | Development of a fluorescence in situ hybridization protocol for the identification of micro-organisms associated with wastewater particles and flocs | |
Santos et al. | Fluorescence decay of dyed protozoa: differences between stressed and non‐stressed cysts | |
JP2006042677A (ja) | 微生物細胞検出方法 | |
Rüttinger | Confocal microscopy and quantitative single molecule techniques for metrology in molecular medicine | |
Xie | Assessment of bacterial viability/activity in water samples | |
KR20240061635A (ko) | 원스텝 처리에 의한 음용수 중 총 박테리아 검출용 다기능성 시약 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160205 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161116 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161129 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161222 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170404 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170426 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6138597 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |