JP2014236136A - Ledパッケージ製造システムにおける樹脂塗布装置および樹脂塗布方法 - Google Patents

Ledパッケージ製造システムにおける樹脂塗布装置および樹脂塗布方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014236136A
JP2014236136A JP2013117594A JP2013117594A JP2014236136A JP 2014236136 A JP2014236136 A JP 2014236136A JP 2013117594 A JP2013117594 A JP 2013117594A JP 2013117594 A JP2013117594 A JP 2013117594A JP 2014236136 A JP2014236136 A JP 2014236136A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
led
application
light emission
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013117594A
Other languages
English (en)
Inventor
広造 小田原
Kozo Odawara
広造 小田原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2013117594A priority Critical patent/JP2014236136A/ja
Publication of JP2014236136A publication Critical patent/JP2014236136A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/49105Connecting at different heights
    • H01L2224/49107Connecting at different heights on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • H01L2224/83192Arrangement of the layer connectors prior to mounting wherein the layer connectors are disposed only on another item or body to be connected to the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/922Connecting different surfaces of the semiconductor or solid-state body with connectors of different types
    • H01L2224/9222Sequential connecting processes
    • H01L2224/92242Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector
    • H01L2224/92247Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector the second connecting process involving a wire connector

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

【課題】吐出ノズルの異常状態に起因して生じる樹脂塗布量のばらつきを抑制することによりLEDパッケージの発光特性を均一にして、生産歩留まりを向上させることができる樹脂塗布装置および樹脂塗布方法を提供することを目的とする。
【解決手段】LED素子を蛍光体を含む樹脂8によって覆ったLEDパッケージの製造において、測定用塗布処理または生産用塗布処理において予め設定された所定のタイミングにて、吐出ノズル33aにおいて樹脂8が吐出される下端部を側方からカメラ49により撮像して取得されたノズル側面画像に基づいて樹脂8の状態の異常の有無を判定し、試し塗布された樹脂8の発光特性測定結果に基づいて導出された適正樹脂塗布量を塗布制御部36に指令するとともに異常有無判定における判定結果に基づいて、適正樹脂塗布量の樹脂8をLED素子に塗布する生産用塗布処理を実行させる。
【選択図】図7

Description

本発明は、基板に実装されたLED素子を蛍光体を含む樹脂によって覆って成るLEDパッケージを製造するLEDパッケージ製造システムにおける樹脂塗布装置および樹脂塗布方法に関するものである。
近年、各種の照明装置の光源として、消費電力が少なく長寿命であるという優れた特性を有するLED(発光ダイオード)が、広範囲で用いられるようになっている。LED素子が発する基本光は、現在のところ赤、緑、青の3つに限られているため、一般的な照明用途として好適な白色光を得るためには、上述の3つの基本光を加色混合することによって白色光を得る方法や、青色LEDと青色と補色関係にある黄色の蛍光を発する蛍光体とを組み合わせることにより疑似白色光を得る方法などが用いられる。近年は後者の方法が広く用いられるようになっており、青色LEDとYAG蛍光体を組み合わせたLEDパッケージを用いた照明装置が、液晶パネルのバックライトなどに用いられるようになっている(例えば特許文献1参照)。
この特許文献例においては、側壁に反射面が形成された凹状の実装部の底面にLED素子を実装した後、実装部内にYAG系蛍光体粒子が分散された実装部内にYAG系蛍光体粒子が分散されたシリコーン樹脂やエポキシ樹脂などを注入して樹脂包装部を形成することにより、LEDパッケージを構成するようにしている。そして、樹脂注入後の実装部内における樹脂包装部の高さを均一にすることを目的として、規定量以上に注入された剰余樹脂を実装部から排出して貯留するための剰余樹脂貯蔵部を形成する例が記載されている。これにより、樹脂注入時にディスペンサからの吐出量がばらついている場合にあっても、LED素子上には一定の樹脂量を有し規定高さの樹脂包装部が形成される。
上述の先行技術例においては、個々のLED素子における発光波長のばらつきに起因して、製品となるLEDパッケージの発光特性がばらつくという問題があった。すなわちLED素子は複数の素子をウェハ上に一括して作り込む製造過程を経ており、この製造過程における種々の誤差要因、例えばウェハにおける膜形成時の組成の不均一などに起因して、ウェハ状態から個片に分割されたLED素子には、発光波長のばらつきが生じることが避けられない。そして上述例では、LED素子を覆う樹脂包装部の高さは均一に設定されていることから、個片のLED素子における発光波長のばらつきは、そのまま製品としてのLEDパッケージの発光特性のばらつきに反映され、結果として品質許容範囲から逸脱する不良品の増加を余儀なくされていた。
このような発光特性のばらつきを極力少なくするためには、樹脂塗布量を正しく管理することが求められることから、発光特性測定用として試し塗布した樹脂を対象としてこの樹脂が発する光の発光特性を測定することが行われている。この方法では、試し塗布により測定された発光特性を予め規定された発光特性と比較した偏差に基づいて、実生産用としてLED素子に塗布されるべき樹脂の適正樹脂塗布量を導出するようにしている。
特開2007−66969号公報
しかしながら上述の先行技術が適用されていても、実際の樹脂塗布量の精度は塗布動作実行中に樹脂塗布装置の吐出ノズルに種々の要因で生じる異常状態によって大きくばらつく。すなわち試し塗布によって求められた適正樹脂塗布量に基づいて、吐出圧や塗布時間などの塗布動作パラメータが正しく設定されている場合にあっても、吐出動差前において吐出ノズルの先端部に樹脂が付着したままとなっているなどの異常がある場合には、正しい塗布動作が実現されずに塗布量が大きくばらつき、正しい発光特性が確保されない結果となる。
そこで本発明は、吐出ノズルの異常状態に起因して生じる樹脂塗布量のばらつきを抑制することによりLEDパッケージの発光特性を均一にして、生産歩留まりを向上させることができる樹脂塗布装置および樹脂塗布方法を提供することを目的とする。
本発明のLEDパッケージ製造システムにおける樹脂塗布装置は、基板に実装されたLED素子を蛍光体を含む樹脂によって覆って成るLEDパッケージを製造するLEDパッケージ製造システムに用いられ、前記基板に実装されたLED素子を覆って前記樹脂を塗布するLEDパッケージ製造システムにおける樹脂塗布装置であって、前記樹脂を塗布量を可変に吐出して任意の塗布対象位置に塗布する樹脂塗布部と、前記樹脂塗布部を制御することにより、前記樹脂を発光特性測定用として透光部材に試し塗布する測定用塗布処理および実生産用として前記LED素子に塗布する生産用塗布処理を実行させる塗布制御部と、前記蛍光体を励起する励起光を発光する光源部と、前記測定用塗布処理において前記樹脂が試し塗布された透光部材が載置される透光部材載置部と、前記光源部から発光された励起光を前記透光部材に塗布された樹脂に照射することによりこの樹脂が発する光の発光特性を測定する発光特性測定部と、前記発光特性測定部の測定結果と予め規定された発光特性との偏差を求め、この偏差に基づいて前記塗布量を補正することにより、前記LED素子に塗布されるべき実生産用の適正樹脂塗布量を導出する塗布量導出処理部と、前記樹脂塗布部の吐出ノズルにおいて前記樹脂が吐出される下端部を側方から撮像して前記下端部における樹脂の状態を示すノズル側面画像を取得する撮像手段と、前記ノズル側面画像に基づいて前記樹脂の状態の異常の有無を判定する異常有無判定部と、前記導出された適正樹脂塗布量を前記塗布制御部に指令するとともに前記異常有無判定部による判定結果に基づいて、前記適正樹脂塗布量の樹脂をLED素子に塗布する生産用塗布処理を実行させる生産実行処理部とを備えた。
本発明のLEDパッケージ製造システムにおける樹脂塗布方法は、基板に実装されたLED素子を蛍光体を含む樹脂によって覆って成るLEDパッケージを製造するLEDパッケージ製造システムにおいて、前記基板に実装された複数のLED素子を覆って前記樹脂を塗布するLEDパッケージ製造システムにおける樹脂塗布方法であって、前記LEDパッケージ製造システムは、前記基板に複数の前記LED素子を実装する部品実装装置と、前記複数のLED素子の発光波長を含む発光特性を予め個別に測定して得られた情報を素子特性情報として提供する素子特性情報提供手段と、規定の発光特性を具備したLEDパッケージを得るための前記樹脂の適正樹脂塗布量と前記素子特性情報とを対応させた情報を樹脂塗布情報として提供する樹脂情報提供手段と、前記部品実装装置によって実装されたLED素子の前記基板における位置を示す実装位置情報と当該LED素子についての前記素子特性情報とを関連付けたマップデータを、前記基板毎に作成するマップデータ作成手段と、前記マップデータと前記樹脂塗布情報に基づき、完成製品に求められる正規の発光特性を具備するための適正樹脂塗布量の前記樹脂を、前記基板に実装された各LED素子に塗布する樹脂塗布装置とを備え、前記樹脂を塗布量を可変に吐出する樹脂吐出部によって、前記樹脂を発光特性測定用として透光部材に試し塗布する測定用塗布工程と、前記樹脂が試し塗布された透光部材を前記蛍光体を励起する励起光を発光する光源部を備えた透光部材載置部に載置する透光部材載置工程と、前記光源部から発光された励起光を前記透光部材に塗布された樹脂に照射することによりこの樹脂が発する光の発光特性を測定する発光特性測定工程と、前記発光特性測定工程における測定結果と予め規定された発光特性との偏差を求め、この偏差に基づいて前記適正樹脂塗布量を補正することにより、前記LED素子に塗布されるべき実生産用の適正樹脂塗布量を導出する塗布量導出処理工程と、前記測定用塗布処理または生産用塗布処理において予め設定された所定のタイミングにて、前記吐出ノズルにおいて前記樹脂が吐出される下端部を側方から撮像して前記下端部における樹脂の状態を示すノズル側面画像を取得するノズル撮像工程と、前記ノズル側面画像に基づいて前記樹脂の状態の異常の有無を判定する異常有無判定工程と、前記導出された適正樹脂塗布量を前記塗布制御部に指令するとともに前記異常有無判定工程における判定結果に基づいて、前記適正樹脂塗布量の樹脂をLED素子に塗布する生産用塗布処理を実行させる生産実行工程とを含む。
本発明によれば、LED素子を蛍光体を含む樹脂によって覆って成るLEDパッケージの製造に用いられる樹脂塗布において、測定用塗布処理または生産用塗布処理において予め設定された所定のタイミングにて、吐出ノズルにおいて樹脂が吐出される下端部を側方から撮像して取得されたノズル側面画像に基づいて樹脂の状態の異常の有無を判定し、試し塗布された樹脂の発光特性測定結果に基づいて導出された適正樹脂塗布量を塗布制御部に指令するとともに異常有無判定における判定結果に基づいて、適正樹脂塗布量の樹脂をLED素子に塗布する生産用塗布処理を実行させることにより、吐出ノズルの異常状態に起因して生じる樹脂塗布量のばらつきを抑制して、LEDパッケージの発光特性を均一にして生産歩留まりを向上させることができる。
本発明の一実施の形態のLEDパッケージ製造システムの構成を示すブロック図 本発明の一実施の形態のLEDパッケージ製造システムによって製造されるLEDパッケージの構成説明図 本発明の一実施の形態のLEDパッケージ製造システムにおいて用いられるLED素子の供給形態および素子特性情報の説明図 本発明の一実施の形態のLEDパッケージ製造システムにおいて用いられる樹脂塗布情報の説明図 本発明の一実施の形態のLEDパッケージ製造システムにおける部品実装装置の構成および機能の説明図 本発明の一実施の形態のLEDパッケージ製造システムにおいて用いられるマップデータの説明図 本発明の一実施の形態のLEDパッケージ製造システムにおける樹脂塗布装置の構成および機能の説明図 本発明の一実施の形態のLEDパッケージ製造システムにおける樹脂塗布装置に備えられた発光特性検査機能の説明図 本発明の一実施の形態のLEDパッケージ製造システムにおけるノズル異常有無判定の説明図 本発明の一実施の形態のLEDパッケージ製造システムの制御系の構成を示すブロック図 本発明の一実施の形態のLEDパッケージ製造システムによるLEDパッケージ製造のフロー図 本発明の一実施の形態のLEDパッケージ製造システムにおける良品判定用のしきい値データ作成処理のフロー図 本発明の一実施の形態のLEDパッケージ製造システムにおける良品判定用のしきい値データの説明図 本発明の一実施の形態のLEDパッケージ製造システムにおける良品判定用のしきい値データを説明する色度図 本発明の一実施の形態のLEDパッケージ製造システムによるLEDパッケージ製造過程における樹脂塗布作業処理のフロー図 本発明の一実施の形態のLEDパッケージ製造システムによるLEDパッケージ製造過程における生産用塗布実行時のノズル異常有無判定を示すフロー図 本発明の一実施の形態のLEDパッケージ製造システムにおける樹脂塗布作業処理の説明図 本発明の一実施の形態のLEDパッケージ製造システムによるLEDパッケージ製造過程を示す工程説明図 本発明の一実施の形態のLEDパッケージ製造システムによるLEDパッケージ製造過程を示す工程説明図
次に本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。まず図1を参照して、LEDパッケージ製造システム1の構成を説明する。LEDパッケージ製造システム1は、基板に実装されたLED素子を蛍光体を含む樹脂によって覆って成るLEDパッケージを製造する機能を有するものである。本実施の形態においては、図1に示すように、部品実装装置M1、キュア装置M2、ワイヤボンディング装置M3、樹脂塗布装置M4、キュア装置M5、個片切断装置M6の各装置をLANシステム2によって接続し、管理コンピュータ3によってこれらの各装置を統括して制御する構成となっている。
部品実装装置M1はLEDパッケージのベースとなる基板4(図2参照)にLED素子5を樹脂接着剤によって接合して実装する。キュア装置M2はLED素子5が実装された後の基板4を加熱することにより、実装時の接合に用いられた樹脂接着剤を硬化させる。ワイヤボンディング装置M3は基板4の電極とLED素子5の電極とをボンディングワイヤによって接続する。樹脂塗布装置M4はワイヤボンディング後の基板4において、各LED素子5毎に蛍光体を含む樹脂を塗布する。キュア装置M5は樹脂塗布後の基板4を加熱することにより、LED素子5を覆って塗布された樹脂を硬化させる。個片切断装置M6は、樹脂が硬化した後の基板4を各個別のLED素子5毎に切断して、個片のLEDパッケージに分割する。これにより、個片に分割されたLEDパッケージが完成する。
なお図1においては、部品実装装置M1〜個片切断装置M6の各装置を直列に配置して製造ラインを構成した例を示しているが、LEDパッケージ製造システム1としては必ずしもこのようなライン構成を採用する必要はなく、以下の説明において述べる情報伝達が適切になされる限りにおいては、分散配置された各装置によってそれぞれの工程作業を順次実行する構成であってもよい。また、ワイヤボンディング装置M3の前後に、ワイヤボンディングに先立って電極のクリーニングを目的としたプラズマ処理を行うプラズマ処理装置、ワイヤボンディング後に、樹脂塗布に先立って樹脂の密着性を向上させるための表面改質を目的としたプラズマ処理を行うプラズマ処理装置を介在させるようにしてもよい。
ここで図2、図3を参照して、LEDパッケージ製造システム1における作業対象となる基板4、LED素子5および完成品としてのLEDパッケージ50について説明する。図2(a)に示すように、基板4は、完成品において1つのLEDパッケージ50のベースとなる個片基板4aが複数個作り込まれた多連型基板であり、各個片基板4aには、それぞれLED素子5が実装される1つのLED実装部4bが形成されている。各個片基板4a毎においてLED実装部4b内にLED素子5を実装し、その後LED実装部4b内にLED素子5を覆って樹脂8を塗布し、さらに樹脂8の硬化後に工程完了済みの基板4を個片基板4a毎に切断することにより、図2(b)に示すLEDパッケージ50が完成する。
LEDパッケージ50は、各種の照明装置の光源として用いられる白色光を照射する機能を有しており、青色LEDであるLED素子5と青色と補色関係にある黄色の蛍光を発する蛍光体を含んだ樹脂8とを組み合わせることにより、擬似白色光を得るようになっている。図2(b)に示すように、個片基板4aにはLED実装部4bを形成する例えば円形や楕円形の環状堤を有するキャビティ形状の反射部4cが設けられている。反射部4cの内側に搭載されたLED素子5のN型部電極6a、P型部電極6bは、個片基板4aの上面に形成された配線層4e、4dと、それぞれボンディングワイヤ7によって接続される。そして樹脂8はこの状態のLED素子5を覆って反射部4cの内側に所定厚みで塗布され、LED素子5から発光された青色光が樹脂8を透過して照射される過程において、樹脂8内含まれる蛍光体が発光する黄色と混色され、白色光となって照射される。
図3(a)に示すように、LED素子5は、サファイア基板5a上にN型半導体5b、P型半導体5cを積層し、さらにP型半導体5cの表面を透明電極5dで覆って構成され、N型半導体5b、P型半導体5cにはそれぞれ外部接続用のN型部電極6a、P型部電極6bが形成されている。LED素子5は、図3(b)に示すように、複数が一括して形成された後に個片に分割された状態で保持シート10aに貼着保持されたLEDウェハ10から取り出される。LED素子5は、製造過程における種々の誤差要因、例えばウェハにおける膜形成時の組成の不均一などに起因して、ウェハ状態から個片に分割されたLED素子5には、発光波長など発光特性にばらつきが生じることが避けられない。そしてこのようなLED素子5をそのまま基板4に実装すると、製品としてのLEDパッケージ50の発光特性のばらつきとなる。
このような発光特性のばらつきに起因する品質不良を防止するため、本実施の形態においては、同一製造過程で製造される複数のLED素子5の発光特性を予め計測し、各LED素子5と当該LED素子5の発光特性を示すデータとを対応させた素子特性情報を作成しておき、樹脂8の塗布において各LED素子5の発光特性に応じた適正量の樹脂8を塗布するようにしている。そして適正量の樹脂8を塗布するために、後述する樹脂塗布情報が予め準備される。
まず素子特性情報について説明する。図3(c)に示すように、LEDウェハ10から取り出されたLED素子5は、個々を識別する素子ID(ここでは、当該LEDウェハ10における連番(i)にて個別のLED素子5を識別)が付与された上で、発光特性計測装置11に順次投入される。なお、素子IDとしては、LED素子5を個別に特定できる情報であれば、他のデータ形式のもの、例えばLEDウェハ10におけるLED素子5の配列を示すマトリクス座標をそのまま用いるようにしてもよい。このような形式の素子IDを用いることにより、後述する部品実装装置M1において、LED素子5をLEDウェハ10の状態のまま供給することが可能となる。
発光特性計測装置11においては、各LED素子5にプローブを介して電力を供給して実際に発光させ、その光を分光分析して発光波長や発光強度などの所定項目について計測を行う。計測対象となるLED素子5については、予め発光波長の標準的な分布が参照データとして準備されており、さらにその分布における標準範囲に該当する波長範囲を複数の波長域に区分することにより、計測対象となった複数のLED素子5を、発光波長によってランク分けする。ここでは、波長範囲を5つに区分することにより設定されたランクのそれぞれに対応して、低波長側から順に、Binコード[1]、[2]、[3]、[4]、[5]が付与されている。そして素子ID12aにBinコード12bを対応させたデータ構成の素子特性情報12が作成される。
すなわち素子特性情報12は、複数のLED素子5の発光波長を含む発光特性を予め個別に測定して得られた情報であり、予めLED素子製造メーカなどによって準備されてLEDパッケージ製造システム1に対して伝達される。この素子特性情報12の伝達形態としては、単独の記憶媒体に記録された形で伝達されてもよく、またLANシステム2を介して管理コンピュータ3に伝達するようにしてもよい。いずれにおいても、伝達された素子特性情報12は管理コンピュータ3において記憶され、必要に応じて部品実装装置M1に提供される。
このようにして発光特性計測が終了した複数のLED素子5は、図3(d)に示すように特性ランク毎にソートされ、それぞれの特性ランクに応じて5種類に振り分けられ、5つの粘着シート13aに個別に貼着される。これにより、Binコード[1]、[2]、[3]、[4]、[5]のそれぞれに対応するLED素子5を粘着シート13aに貼着保持した3種類のLEDシート13A、13B、13C、13D、13Eが作成され、これらLED素子5を基板4の個片基板4aに実装する際には、LED素子5はこのようなランク分けが既になされたLEDシート13A、13B、13C、13D、13Eの形態で部品実装装置M1に供給される。このとき、LEDシート13A、13B、13C、13D、13Eのそれぞれには、Binコード[1]、[2]、[3]、[4]、[5]のいずれに対応したLED素子5が保持されているかを示す形で素子特性情報12が管理コンピュータ3から提供される。
次に、上述の素子特性情報12に対応して予め準備される樹脂塗布情報について、図4を参照して説明する。青色LEDとYAG系の蛍光体を組み合わせることにより白色光を得る構成のLEDパッケージ50では、LED素子5が発光する青色光とこの青色光によって蛍光体が励起されて発光する黄色光との加色混合が行われることから、LED素子5が実装される凹状のLED実装部4b内における蛍光体粒子の量が、製品のLEDパッケージ50の正規の発光特性を確保する上で重要な要素となる。
上述のように、同時に作業対象となる複数のLED素子5の発光波長には、Binコード[1]、[2]、[3]、[4]、[5]によって分類されるばらつきが存在することから、LED素子5を覆って塗布される樹脂8中の蛍光体粒子の適正量は、Binコード[1]、[2]、[3]、[4]、[5]に応じて異なったものとなる。本実施の形態において準備される樹脂塗布情報14では、図4に示すように、シリコーン樹脂やエポキシ樹脂などにYAG系の蛍光体粒子を含有させた樹脂8のBin分類別適正樹脂塗布量を、nl(ナノリットル)単位で、Binコード区分17に応じて予め規定している。すなわち、LED素子5を覆って樹脂8を樹脂塗布情報14に示される適正樹脂塗布量だけ正確に塗布すると、LED素子5を覆う樹脂中の蛍光体粒子の量は適正な蛍光体粒子供給量となり、これにより樹脂が熱硬化した後に完成品に求められる正規の発光波長が確保される。
ここでは、蛍光体濃度欄16に示すように、樹脂8中の蛍光体粒子の濃度を示す蛍光体濃度を複数通り(ここではD1(5%),D2(10%),D3(15%)の3通り)に設定し、樹脂8の適正樹脂塗布量も使用する樹脂8の蛍光体濃度に応じて設定された数値を用いるようにしている。すなわち、蛍光体濃度D1の樹脂を塗布する場合には、Binコード[1]、[2]、[3]、[4]、[5]のそれぞれについて、適正樹脂塗布量VA0、VB0,VC0,VD0,VE0(適正樹脂塗布量15(1))の樹脂8を塗布する。同様に、蛍光体濃度D2の樹脂を塗布する場合には、Binコード[1]、[2]、[3]、[4]、[5]のそれぞれについて、適正樹脂塗布量VF0、VG0,VH0,VJ0,VK0(適正樹脂塗布量15(2))の樹脂8を塗布する。また蛍光体濃度D3の樹脂を塗布する場合には、Binコード[1]、[2]、[3]、[4]、[5]のそれぞれについて、適正樹脂塗布量VL0、VM0,VN0,VP0,VR0(適正樹脂塗布量15(3))の樹脂8を塗布する。このように異なった複数の蛍光体濃度毎にそれぞれ適正樹脂塗布量を設定するのは、発光波長のばらつきの程度に応じて最適の蛍光体濃度の樹脂8を塗布するのが品質確保の上で、より好ましいからである。
次に図5を参照して、部品実装装置M1の構成および機能を説明する。図5(a)の平面図に示すように、部品実装装置M1は、上流側から供給された作業対象の基板4を基板搬送方向(矢印a)に搬送する基板搬送機構21を備えている。基板搬送機構21には、上流側から順に、図5(b)にA−A断面にて示す接着剤塗布部A、図4(c)にB−B断面にて示す部品実装部Bが配設されている。接着剤塗布部Aは、基板搬送機構21の側方に配置され樹脂接着剤23を所定の膜厚の塗膜の形で供給する接着剤供給部22および基板搬送機構21と接着剤供給部22の上方で水平方向(矢印b)に移動自在な接着剤転写機構24を備えている。また部品実装部Bは、基板搬送機構21の側方に配置され、図3(d)に示すLEDシート13A、13B、13C,13D,13Eを保持する部品供給機構25および基板搬送機構21と部品供給機構25の上方で水平方向(矢印c)に移動自在な部品実装機構26を備えている。
基板搬送機構21に搬入された基板4は、図5(b)に示すように、接着剤塗布部Aにて位置決めされ、各個片基板4aに形成されたLED実装部4bを対象として、樹脂接着剤23の塗布が行われる。すなわちまず接着剤転写機構24を接着剤供給部22の上方に移動させて転写ピン24aを転写面22aに形成された樹脂接着剤23の塗膜に接触させ、樹脂接着剤23を付着させる。次いで接着剤転写機構24を基板4の上方に移動させて、転写ピン24aをLED実装部4bに下降させることにより(矢印d)、転写ピン24aに付着した樹脂接着剤23をLED実装部4b内の素子実装位置に転写により供給する。
次いで接着剤塗布後の基板4は下流側へ搬送されて、図5(c)に示すように部品実装部Bにて位置決めされ、接着剤供給後の各LED実装部4bを対象として、LED素子5の実装が行われる。すなわちまず部品実装機構26を部品供給機構25の上方に移動させて実装ノズル26aを部品供給機構25に保持されたLEDシート13A、13B、13C,13D,13Eのいずれかに対して下降させ、実装ノズル26aによってLED素子5を保持して取り出す。次いで部品実装機構26を基板4のLED実装部4bの上方に移動させて実装ノズル26aを下降させることにより(矢印e)、実装ノズル26aに保持したLED素子5をLED実装部4b内において接着剤が塗布された素子実装位置に実装する。
この部品実装装置M1による基板4へのLED素子5の実装においては、予め作成された素子実装プログラム、すなわち部品実装機構26による個別実装動作においてLEDシート13A、13B、13C,13D,13EのいずれからLED素子5を取り出して基板4の複数の個片基板4aに実装するかの順序が予め設定されており、部品実装作業はこの素子実装プログラムにしたがって実行される。
そして部品実装作業の実行に際しては、作業実行履歴から個別のLED素子5が基板4の複数の個片基板4aのうちのいずれに実装されたかを示す実装位置情報71a(図9参照)を抽出し記録する。そしてこの実装位置情報71aと個々の個片基板4aに実装されたLED素子5がいずれの特性ランク(Binコード[1]、[2]、[3]、[4]、[5])に対応するものであるかを示す素子特性情報12とを関連づけたデータが、マップ作成処理部74(図10参照)によって、図6に示すマップデータ18として作成されるようになっている。
図6において、基板4の複数の個片基板4aの個別の位置は、X方向,Y方向の位置をそれぞれ示すマトリクス座標19X、19Yの組み合わせによって特定される。そしてマトリクス座標19X、19Yによって構成されるマトリックスの個別セルに、当該位置に実装されたLED素子5が属するBinコードを対応させることにより、部品実装装置M1によって実装されたLED素子5の基板4における位置を示す実装位置情報71aと、当該LED素子5についての素子特性情報12とを関連付けたマップデータ18が、個々の基板を特定する基板IDコード14aごとに作成される。
すなわち、部品実装装置M1は、当該装置によって実装されたLED素子5の基板4における位置を示す実装位置情報と、当該LED素子5についての素子特性情報12とを関連付けたマップデータ18を、基板4毎に作成するマップデータ作成手段としてのマップ作成処理部74を備えた構成となっている。そして作成されたマップデータ18は、LANシステム2を介して以下に説明する樹脂塗布装置M4に対してフィードフォワードデータとして送信される。
次に図7、図8を参照して、樹脂塗布装置M4の構成および機能について説明する。樹脂塗布装置M4は、部品実装装置M1によって基板4に実装された複数のLED素子5を覆って樹脂8を塗布する機能を有するものである。図7(a)の平面図に示すように、樹脂塗布装置M4は上流側から供給された作業対象の基板4を基板搬送方向(矢印f)に搬送する基板搬送機構31に、図7(b)にC−C断面にて示す樹脂塗布部Cを配設した構成となっている。樹脂塗布部Cには、下端部に装着された吐出ノズル33aから樹脂8を吐出する構成の樹脂吐出ヘッド32が設けられている。
図7(b)に示すように、樹脂吐出ヘッド32はノズル移動機構34によって駆動され、ノズル移動機構34を塗布制御部36によって制御することにより、水平方向(図7(a)に示す矢印g)の移動動作および昇降動作を行う。樹脂吐出ヘッド32には樹脂8がディスペンサ33に装着されるシリンジに収納された状態で供給され、樹脂吐出機構35によって空圧をディスペンサ33内に印加することにより、ディスペンサ33内の樹脂8は吐出ノズル33aを介して吐出されて、基板4に形成されたLED実装部4bに塗布される。このとき、樹脂吐出機構35を塗布制御部36によって制御することにより、樹脂8の吐出量を任意に制御することができる。すなわち樹脂塗布部Cは、樹脂8を塗布量を可変に吐出して、任意の塗布対象位置に塗布する機能を有している。
樹脂吐出ヘッド32の側方には、撮像方向を吐出ノズル33aの下端部に指向する配置で、撮像手段であるカメラ49が配置されている。カメラ49は、吐出ノズル33aにおいて樹脂8が吐出される下端部33b(図9参照)を側方から撮像して、下端部33bにおける樹脂8の状態を示すノズル側面画像を取得する機能を有している。カメラ49によって取得されたノズル側面画像は異常有無判定部49aに送られ、異常有無判定部49aはこれらのノズル側面画像に基づいて、吐出ノズル33aにおける樹脂8の状態の異常の有無を判定する。異常有無判定部49aによる異常有無判定結果は、生産実行処理部37に送信される。
なお、ここでは撮像手段として専用のカメラ49を配設した例を示したが、樹脂塗布装置M4に基板認識カメラなどの撮像機能が備えられている場合には、吐出ノズル33aの下端部33bとの間に可動式の反射鏡を介在させて、これらの撮像機能によってノズル側面画像を取得する構成を用いてもよい。反射鏡を移動させる駆動機構としては、ノズル移動機構34を駆動源とする方式など、各種の構成が可能である。
ここで図9を参照して、上述のノズル側面画像に基づいて行われる吐出ノズル33aにおける異常有無判定例について説明する。図9(a)に示すように、カメラ49は、吐出ノズル33aの下端部33bを撮像範囲とすることが可能な姿勢で配設されている。吐出ノズル33aにおける樹脂8の状態が正常な場合には、図9(b)に示すように、前回吐出動作においてLED実装部4bに完全に転写塗布されなかった樹脂8が、下端部33bの吐出面33cにわずかに付着した状態にある。
これに対し、図9(c)〜(e)は、吐出ノズル33aにおける樹脂付着状態に異常が存在する場合の例を示している。すなわち図9(c)は、下端部33bに樹脂8が気泡を含有した状態で付着した「エアー噛み込み」が発生した例を示している。また図9(d)は、吐出ノズル33aから吐出された樹脂8が、LED実装部4bへの塗布動作の際に、樹脂8の表面張力などの要因によってノズル側面33dに沿って上方へ移動して付着する「這い上がり」を示している。さらに図9(e)は、LED実装部4bへの塗布動作の後に吐出ノズル33aを上昇させる際に、「這い上がり」などによって下端部33bに残留付着した樹脂8の一部が、吐出面33cに下垂状態で残留する「糸引き」を示している。
上述の吐出ノズル33aにおける樹脂8の状態の異常は、主にディスペンサ33の機能設定が適正状態からずれた場合、樹脂8の性状にばらつきが存在する場合などに発生する傾向にある。またこれらの条件が適正であっても、樹脂塗布動作において不可避的に突発的に発生する変動要因によって、樹脂8の状態の異常が生じる。LED実装部4bへ塗布される樹脂8の適正量は微少量であることから、生産用塗布において上述のような樹脂付着状態の異常が発生すると、適正量の樹脂8をLED実装部4bに塗布することができず、結果として製品歩留まりの低下を招く。このような不具合を抑制するため、本実施の形態においては、前述のように樹脂塗布に際し吐出ノズル33aの下端部33bを撮像したノズル側面画像を認識処理することにより、異常の有無を塗布動作前に検出して、樹脂付着状態の異常が存在する状態のまま塗布動作を実行することによる無駄を排除するようにしている。
基板搬送機構31の側方には、樹脂吐出ヘッド32の移動範囲内に位置して、試し打ち・測定ユニット40が配置されている。試し打ち・測定ユニット40は、樹脂8を基板4のLED実装部4bに塗布する実生産用塗布作業に先立って、樹脂8の塗布量が適正であるか否かを、試し塗布した樹脂8の発光特性を測定することにより判定する機能を有するものである。すなわち、樹脂塗布部Cによって樹脂8を試し塗布した透光部材43に測定用の光源部から光を照射したときの発光特性を発光特性測定部39によって測定し、測定結果を予め設定されたしきい値と比較することにより、図4に示す樹脂塗布情報14にて規定される既設定の樹脂塗布量の適否を判定する。
蛍光体粒子を含有する樹脂8は、その組成・性状は必ずしも安定的ではなく、予め樹脂塗布情報14にて適正樹脂塗布量を設定していても、時間の経過によって蛍光体の濃度や樹脂粘度が変動することが避けられない。このため予め設定された適正樹脂塗布量に対応する吐出パラメータで樹脂8を吐出しても、樹脂塗布量そのものが既設定の適正値からばらつく場合や、さらには樹脂塗布量自体は適正であっても濃度変化によって本来供給されるべき蛍光体粒子の供給量がばらつく結果となる。
このような不都合を排除するため、本実施の形態では、所定のインターバルにて適正供給量の蛍光体粒子が供給されているか否かを検査するための試し塗布を樹脂塗布装置M4にて実行し、さらに試し塗布された樹脂を対象として発光特性の測定を実行することにより、本来あるべき発光特性に則して蛍光体粒子の供給量を安定させるようにしている。そして本実施の形態に示す樹脂塗布装置M4に備えられた樹脂塗布部Cは、樹脂8を上述の発光特性測定用として透光部材43に試し塗布する測定用塗布処理と、実生産用として基板4に実装された状態のLED素子5に塗布する生産用塗布処理とを併せて実行する機能を有している。これらの測定用塗布処理および生産用塗布処理は、いずれも塗布制御部36が樹脂塗布部Cを制御することにより実行される。
図8に示すように、試し打ち・測定ユニット40は細長形状の水平な基部40aに対してスライド自在(矢印h)な塗布用スライド窓40cを備えたカバー部40bを配設した外部構造となっており、その内部には透光部材43を下面側から支持する試し打ちステージ45、透光部材43が載置される透光部材載置部41および透光部材載置部41の上方に配設された分光器42が設けられている。透光部材載置部41は、蛍光体を励起する励起光を発光する光源部を備えており、測定用塗布処理において樹脂8が試し塗布された透光部材43に対して、この光源部より下面側から励起光が照射される。
本実施の形態においては、光源部として蛍光体を含まない樹脂8によって封止されたLED素子5を用いている。これにより、試し塗布された樹脂8の発光特性測定を、完成品のLEDパッケージ50において発光される励起光と同一特性の光によって行うことができ、より信頼性の高い検査結果を得ることができる。なお完成品に用いられるものと同一のLED素子5を用いることは必ずしも必須要件ではなく、LED素子5と同様に一定波長の青色光を発光する光源装置(例えば青色レーザ光源など)であれば、検査用の光源部として用いることができる。
透光部材43は供給リール44に卷回収納されて供給され、試し打ちステージ45の上面に沿って送られた後(矢印i)、透光部材載置部41と分光器42との間を経由して巻き取りモータ47によって駆動される回収リール46に巻き取られる。ここで、透光部材43として透明樹脂製の平面シート状部材を所定幅のテープ材としたものや、同様のテープ材にLEDパッケージ50の凹部形状に対応したエンボス部43aが下面に凸設されたエンボスタイプのものなどが用いられる。
塗布用スライド窓40cをスライドさせて開放した状態では、試し打ちステージ45の上面は上方に露呈され、上面に載置された透光部材43に対して樹脂吐出ヘッド32によって樹脂8を試し塗布することが可能となる。この試し塗布は、下面側を試し打ちステージ45によって支持された透光部材43に対して、図8(b)に示すように、吐出ノズル33aによって規定塗布量の樹脂8を透光部材43に吐出することによって行われる。
図8(b)(イ)は、前述のテープ材よりなる透光部材43に樹脂塗布情報14にて規定される既設定の適正吐出量の樹脂8を塗布した状態を示している。また図8(b)(ロ)は、前述のエンボスタイプの透光部材43のエンボス部43a内に、同様に既設定の適正吐出量の樹脂8を塗布した状態を示している。なお、後述するように、試し打ちステージ45にて塗布された樹脂8は、対象となるLED素子5に対して蛍光体供給量が適正であるか否かを実証的に判定するための試し塗布であることから、樹脂吐出ヘッド32による同一試し塗布動作で複数点に樹脂8を連続的に透光部材43上に塗布する場合には、発光特性測定値と塗布量との相関関係を示す既知のデータに基づいて塗布量を段階的に異ならせて塗布しておく。
図8(c)は、試し打ちステージ45にて樹脂8が試し塗布された透光部材43を移動させて、樹脂8を透光部材載置部41の上方に位置させ、さらにカバー部40bを下降させて基部40aとの間に発光特性測定用の暗室を形成した状態を示している。透光部材載置部41には、LEDパッケージ50において樹脂8を蛍光体粒子を含有しない透明の樹脂80で置き換えた構成のLEDパッケージ50*が用いられている。LEDパッケージ50*においてLED素子5と接続された配線層4e、4dは電源装置48と接続されており、電源装置48をONすることにより、LED素子5には発光用の電力が供給され、これによりLED素子5は青色光を発光する。
そしてこの青色光が透明の樹脂80を透過した後に透光部材43に試し塗布された樹脂8に照射される過程において、樹脂8中の蛍光体が励起して発光した黄色光と青色光が加色混合した白色光が樹脂8から上方に照射される。試し打ち・測定ユニット40の上方には分光器42が配置されており、樹脂8から照射された白色光は分光器42によって受光され、受光された白色光は発光特性測定部39によって分析されて発光特性が測定される。ここでは、白色光の色調ランクや光束などの発光特性が検査され、検査結果として、規定の発光特性との偏差が検出される。すなわち発光特性測定部39は、光源部であるLED素子5から発光された励起光を透光部材43に塗布された樹脂8に照射することによりこの樹脂8が発する光の発光特性を測定する。
発光特性測定部39の測定結果は塗布量導出処理部38に送られ、塗布量導出処理部38は、発光特性測定部39の測定結果と予め規定された発光特性との偏差を求め、この偏差に基づいて実生産用としてLED素子5に塗布されるべき樹脂8の適正樹脂塗布量を導出する処理を行う。塗布量導出処理部38によって導出された新たな適正吐出量は生産実行処理部37に送られ、生産実行処理部37は新たに導出された適正樹脂塗布量を塗布制御部36に指令する。このとき、異常有無判定部49aから送信された判定結果が参照され、生産実行処理部37は導出された適正樹脂塗布量を塗布制御部36に指令するとともに、異常有無判定部49aによる判定結果に基づいて、適正樹脂塗布量の樹脂をLED素子5に塗布する生産用塗布処理を実行させる。これにより塗布制御部36は、ノズル移動機構34、樹脂吐出機構35を制御して、適正樹脂塗布量の樹脂8を基板4に実装されたLED素子5に塗布する生産用塗布処理を樹脂吐出ヘッド32に実行させる。
この生産用塗布処理においては、まず樹脂塗布情報14に規定される適正樹脂塗布量の樹脂8を実際に塗布し、樹脂8が未硬化の状態で発光特性の測定を行う。そして得られた測定結果に基づき、生産用塗布において塗布された樹脂8を対象として発光特性を測定した場合における発光特性測定値の良品範囲を設定し、この良品範囲を生産用塗布における良否判定のしきい値(図10に示すしきい値データ81a参照)として用いるようにしている。
すなわち本実施の形態に示すLEDパッケージ製造システムにおける樹脂塗布方法では、発光特性測定用の光源部としてLED素子5を用いるとともに、生産用塗布における良否判定のしきい値設定の基となる予め規定された発光特性として、LED素子5に塗布された樹脂8が硬化した状態の完成製品について求められる正規の発光特性を、樹脂8が未硬化の状態であることによる発光特性の相違分だけ偏らせた発光特性を用いるようにしている。これにより、LED素子5への樹脂塗布過程における樹脂塗布量の制御を完成製品についての正規の発光特性に基づいて行うことが可能となっている。
次に図10を参照して、LEDパッケージ製造システム1の制御系の構成について説明する。なお、ここではLEDパッケージ製造システム1を構成する各装置の構成要素のうち、管理コンピュータ3、部品実装装置M1、樹脂塗布装置M4において、素子特性情報12、樹脂塗布情報14およびマップデータ18、上述のしきい値データ81aの送受信および更新処理に関連する構成要素を示すものである。
図10において、管理コンピュータ3は、システム制御部60、記憶部61、通信部62を備えている。システム制御部60は、LEDパッケージ製造システム1によるLEDパッケージ製造作業を統括して制御する。記憶部61には、システム制御部60による制御処理に必要なプログラムやデータのほか、素子特性情報12、樹脂塗布情報14、さらには必要に応じてマップデータ18、しきい値データ81aが記憶されている。通信部62はLANシステム2を介して他装置と接続されており、制御信号やデータの授受を行う。素子特性情報12、樹脂塗布情報14は、LANシステム2および通信部62を介して、またはCDロムなど単独の記憶媒体を回して、外部から伝達され記憶部61に記憶される。
部品実装装置M1は、実装制御部70、記憶部71、通信部72、機構駆動部73およびマップ作成処理部74を備えている。実装制御部70は、部品実装装置M1による部品実装作業を実行するために、記憶部71に記憶された各種のプログラムやデータに基づいて、以下に説明する各部を制御する。記憶部71には、実装制御部70による制御処理に必要なプログラムやデータのほか、実装位置情報71aや素子特性情報12を記憶する。実装位置情報71aは、実装制御部70による実装動作制御の実行履歴データより作成される。素子特性情報12は、LANシステム2を介して管理コンピュータ3から送信される。通信部72は、LANシステム2を介して他装置と接続されており、制御信号やデータの授受を行う。
機構駆動部73は、実装制御部70に制御されて、部品供給機構25や部品実装機構26を駆動する。これにより、基板4の各個片基板4aにLED素子5が実装される。マップ作成処理部74(マップデータ作成手段)は、記憶部71に記憶され部品実装装置M1によって実装されたLED素子5の基板4における位置を示す実装位置情報71aと、当該LED素子5についての素子特性情報12とを関連付けたマップデータ18を、基板4毎に作成する処理を行う。すなわち、マップデータ作成手段は部品実装装置M1に設けられており、マップデータ18は部品実装装置M1から樹脂塗布装置M4に送信される。なお、マップデータ18を管理コンピュータ3経由で部品実装装置M1から樹脂塗布装置M4に送信するようにしてもよい。この場合には、マップデータ18は、図10に示すように、管理コンピュータ3の記憶部61にも記憶される。
樹脂塗布装置M4は、塗布制御部36、記憶部81、通信部82、生産実行処理部37、塗布量導出処理部38、発光特性測定部39、異常有無判定部49aを備えている。塗布制御部36は、樹脂塗布部Cを構成するノズル移動機構34、樹脂吐出機構35および試し打ち・測定ユニット40を制御することにより、樹脂8を発光特性測定用として透光部材43に試し塗布する測定用塗布処理および実生産用としてLED素子5に塗布する生産用塗布処理を実行させる処理を行う。
記憶部81には、塗布制御部36による制御処理に必要なプログラムやデータのほか、樹脂塗布情報14やマップデータ18、しきい値データ81a、実生産用塗布量81bに加えて、異常有無判定部49aによる判定用データを記憶する。樹脂塗布情報14はLANシステム2を介して管理コンピュータ3から送信され、マップデータ18は同様にLANシステム2を介して部品実装装置M1から送信される。通信部82はLANシステム2を介して他装置と接続されており、制御信号やデータの授受を行う。
発光特性測定部39は、光源部であるLED素子5から発光された励起光を透光部材43に塗布された樹脂8に照射することによりこの樹脂が発する光の発光特性を測定する処理を行う。塗布量導出処理部38は、発光特性測定部39の測定結果と予め規定された発光特性との偏差を求め、この偏差に基づいて実生産用としてLED素子5に塗布されるべき樹脂8の適正樹脂塗布量を導出する演算処理を行う。異常有無判定部49aは、カメラ49によって取得されたノズル側面画像に基づいて、記憶部81に記憶された判定用データを参照して吐出ノズル33aにおける樹脂8の状態の異常の有無を判定する。そして生産実行処理部37は、塗布量導出処理部38により導出された適正樹脂塗布量を塗布制御部36に指令するとともに、異常有無判定部49aによる判定結果に基づいて、適正樹脂塗布量の樹脂8をLED素子5に塗布する生産用塗布処理を実行させる。
なお、図10に示す構成において、各装置固有の作業動作を実行するための機能以外の処理機能、例えば部品実装装置M1に設けられているマップ作成処理部74の機能、樹脂塗布装置M4に設けられている塗布量導出処理部38の機能は、必ずしも当該装置に付属させる必要はない。例えば、マップ作成処理部74、塗布量導出処理部38の機能を管理コンピュータ3のシステム制御部60が有する演算処理機能によってカバーするようにし、必要な信号授受をLANシステム2を介して行うように構成してもよい。
上述のLEDパッケージ製造システム1の構成において、部品実装装置M1、樹脂塗布装置M4はいずれもLANシステム2に接続されている。そして記憶部61に素子特性情報12が記憶された管理コンピュータ3およびLANシステム2は、複数のLED素子5の発光波長を含む発光特性を予め個別に測定して得られた情報を、素子特性情報12として部品実装装置M1に提供する素子特性情報提供手段となっている。同様に、記憶部61に樹脂塗布情報14が記憶された管理コンピュータ3およびLANシステム2は、規定の発光特性を具備したLEDパッケージ50を得るための樹脂8の適正樹脂塗布量と素子特性情報とを対応させた情報を樹脂塗布情報として樹脂塗布装置M4に提供する樹脂情報提供手段となっている。
すなわち、素子特性情報12を部品実装装置M1に提供する素子特性情報提供手段および樹脂塗布情報14を樹脂塗布装置M4に提供する樹脂情報提供手段は、外部記憶手段である管理コンピュータ3の記憶部61より読み出された素子特性情報および樹脂塗布情報を、LANシステム2を介して部品実装装置M1および樹脂塗布装置M4にそれぞれ送信する構成となっている。
次にLEDパッケージ製造システム1によって実行されるLEDパッケージ製造過程について、図11のフローに沿って、各図を参照しながら説明する。まず、素子特性情報12および樹脂塗布情報14を取得する(ST1)。すなわち、複数のLED素子5の発光波長を含む発光特性を予め個別に測定して得られた素子特性情報12および規定の発光特性を具備したLEDパッケージ50を得るための樹脂8の適正樹脂塗布量と素子特性情報12とを対応させた樹脂塗布情報14を、外部装置からLANシステム2を介して、または記憶媒体を介して取得する。
この後、部品実装装置M1に実装対象となる基板4を搬入する(ST2)。そして図19(a)に示すように、接着剤転写機構24の転写ピン24aを昇降させることにより(矢印j)、LED実装部4b内の素子実装位置に樹脂接着剤23を供給した後、図19(b)に示すように、部品実装機構26の実装ノズル26aに保持したLED素子5を下降させ(矢印k)、樹脂接着剤23を介して基板4のLED実装部4b内に実装する(ST3)。そしてこの部品実装作業の実行データから、当該基板4について、実装位置情報71aと、それぞれのLED素子5の素子特性情報12とを関連付けたマップデータ18を、マップ作成処理部74によって作成する(ST4)。次いでこのマップデータ18を部品実装装置M1から樹脂塗布装置M4に送信するとともに、管理コンピュータ3から樹脂塗布情報14を樹脂塗布装置M4に送信する(ST5)。これにより、樹脂塗布装置M4による樹脂塗布作業が実行可能な状態となる。
次いで、部品実装後の基板4はキュア装置M2に送られ、ここで加熱されることにより、図19(c)に示すように、樹脂接着剤23が熱硬化して樹脂接着剤23*となり、LED素子5は個片基板4aに固着される。次いで樹脂キュア後の基板4はワイヤボンディング装置M3に送られ、図19(d)に示すように、個片基板4aの配線層4e、4dを、それぞれLED素子5のN型部電極6a、P型部電極6bとボンディングワイヤ7によって接続する。
次いで、良品判定用のしきい値データ作成処理が実行される(ST6)。この処理は、生産用塗布における良否判定のしきい値(図10に示すしきい値データ81a参照)を設定するために実行されるものであり、Binコード[1]、[2]、[3]、[4]、[5]に対応する生産用塗布のそれぞれについて反復して実行される。このしきい値データ作成処理の詳細について、図12,図13,図14を参照して説明する。図12において、まず樹脂塗布情報14に規定する蛍光体を純正濃度で含む樹脂8を準備する(ST11)。そしてこの樹脂8を樹脂吐出ヘッド32にセットした後、樹脂吐出ヘッド32を試し打ち・測定ユニット40の試し打ちステージ45に移動させて樹脂8を樹脂塗布情報14に示す規定塗布量(適正樹脂塗布量)で透光部材43に塗布する(ST12)。
次いで透光部材43に塗布された樹脂8を透光部材載置部41上に移動させ、LED素子5を発光させて樹脂8が未硬化の状態における発光特性を発光特性測定部39によって測定する(ST13)。そして発光特性測定部39によって測定された発光特性の測定結果である発光特性測定値39aに基づき、発光特性が良品と判定されるための測定値の良品判定範囲を設定し(ST14)、設定された良品判定範囲をしきい値データ81aとして、記憶部81に記憶させるとともに管理コンピュータ3に転送して記憶部61に記憶させる(ST15)。
図13はこのようにして作成されたしきい値データ、すなわち純正含有量の蛍光体を含有した樹脂8を塗布した後、樹脂未硬化状態において求められた発光特性測定値および発光特性が良品と判定されるための測定値の良品判定範囲(しきい値)を示している。図13(a)、(b)、(c)は、樹脂8における蛍光体濃度がそれぞれ5%。10%、15%である場合の、Binコード[1]、[2]、[3]、[4]、[5]に対応したしきい値を示すものである。
例えば図13(a)に示すように、樹脂8の蛍光体濃度が5%である場合において、Binコード12bのそれぞれには適正樹脂塗布量15(1)のそれぞれに示す塗布量が対応しており、それぞれの塗布量で塗布した樹脂8にLED素子5の青色光を照射することにより樹脂8が発する光の発光特性を発光特性測定部39によって測定した測定結果が、発光特性測定値39a(1)に示されている。そしてそれぞれの発光特性測定値39a(1)に基づいて、しきい値データ81a(1)が設定される。
例えばBinコード[1]に対応して適正樹脂塗布量VA0で塗布した樹脂8対象として発光特性を測定した測定結果は、図14に示す色度表上の色度座標ZA0(XA0、YA0)によって表される。そしてこの色度座標ZA0を中心として、色度表上におけるX座標、Y座標についての所定範囲(例えば±10%)が良品判定範囲(しきい値)として設定される。他のBinコード[2]〜[5]に対応した適正樹脂塗布量についても同様に、発光特性測定結果に基づいて良品判定範囲(しきい値)が設定される(図14に示す色度表上の色度座標ZB0〜ZE0参照)。ここで、しきい値として設定される所定範囲は、製品としてのLEDパッケージ50に求められる発光特性の精度レベルに応じて適宜設定される。
そして図13(b)、(c)は、同様に樹脂8の蛍光体濃度がそれぞれ10%、15%である場合の、発光特性測定値および良品判定範囲(しきい値)を示している。図13(b)、(c)において、適正樹脂塗布量15(2)、適正樹脂塗布量15(3)はそれぞれ蛍光体濃度がそれぞれ10%、15%である場合の適正樹脂塗布量を示しており、発光特性測定値39a(2)、発光特性測定値39a(3)は、それぞれ蛍光体濃度がそれぞれ10%、15%である場合の発光特定測定値を、またしきい値データ81a(2)、しきい値データ81a(3)はそれぞれの場合の良品判定範囲(しきい値)を示している。このようにして作成されたしきい値データは、生産用塗布作業において、対象となるLED素子5の属するBinコード12bに応じて使い分けられる。なお、(ST6)に示すしきい値データ作成処理は、LEDパッケージ製造システム1とは別に設けられた単独の検査装置によってオフライン作業として実行し、管理コンピュータ3に予めしきい値データ81aとして記憶させたものをLANシステム2経由樹脂塗布装置M4に送信して用いるようにしてもよい。
この後、ワイヤボンディング後の基板4は樹脂塗布装置M4に搬送され(ST7)、図18(a)に示すように、反射部4cで囲まれるLED実装部4bの内部に、吐出ノズル33aから樹脂8を吐出させる。ここでは、マップデータ18、しきい値データ81aおよび樹脂塗布情報14に基づき、図18(b)に示す規定量の樹脂8をLED素子5を覆って塗布する作業が実行される(ST8)。
この樹脂塗布作業処理の詳細について、図15,図16を参照して説明する。まず樹脂塗布作業の開始に際しては、必要に応じて樹脂収納容器の交換が行われる(ST21)。すなわち樹脂吐出ヘッド32に装着されるディスペンサ33を、LED素子5の特性に応じて選択された蛍光体濃度の樹脂8を収納したものに交換する。
次いで樹脂塗布部Cによって、樹脂8を発光特性測定用として透光部材43に試し塗布する(測定用塗布工程)(ST22)。すなわち、試し打ち・測定ユニット40にて試し打ちステージ45に引き出された透光部材43上に、図4にて規定される各Binコード12b毎の適正樹脂塗布量(VA0〜VE0)の樹脂8を塗布する。このとき適正樹脂塗布量(VA0〜VE0)に対応する吐出動作パラメータを樹脂吐出機構35に指令しても、吐出ノズル33aから吐出されて透光部材43に塗布される実際の樹脂塗布量は樹脂8の性状の経時変化などによって必ずしも上述の適正樹脂塗布量とはならず、図17(a)に示すように、実際樹脂塗布量はVA0〜VE0とは幾分異なるVA1〜VE1となる。
次いで試し打ち・測定ユニット40において透光部材43を送ることにより、樹脂8が試し塗布された透光部材43を送り、蛍光体を励起する励起光を発光する光源部としてのLED素子5を備えた透光部材載置部41に載置する(透光部材載置工程)。そしてLED素子5から発光された励起光を透光部材43に塗布された樹脂8に照射することにより、樹脂状態判定を行う(ST23)。この樹脂状態判定は、透光部材43に塗布された樹脂8の塗布厚みが次ステップにて実行される発行特性測定、すなわちこの樹脂8が発する光を分光器42によって受光し発光特性測定部39によってこの光の発光特性測定を行うに際して、測定タイミングを規定する樹脂塗布後からの経過時間が適正に設定されているか否かを実証的に確認することを目的として実行されるものである。
ここでは、樹脂塗布後の経過時間を変化させながら発行特性計測を複数回実行し、得られた計測結果から計測値の変動が許容範囲内に収束したと判断される樹脂塗布後の経過時間を実証的に確認する。このようにして、樹脂状態が良好であると判定された後、生産用塗布実行に際して用いられる発行特性を最終的に検出されるための発行特性測定が実行される(発光特性測定工程)(ST24)。
これにより、図17(b)に示すように、色度座標Z(図14参照)で表される発光特性測定値が得られる。この測定結果は、上述の塗布量の誤差および樹脂8中の蛍光体粒子の濃度変化などによって、必ずしも予め規定された発光特性、すなわち図12(a)に示す適正樹脂塗布時における標準的な色度座標ZA0〜ZE0とは一致しない。このため、得られた色度座標ZA1〜ZE1と、図13(a)に示す適正樹脂塗布時における標準的な色度座標ZA0〜ZE0との、X,Y座標における隔たりを示す偏差(ΔX、ΔY)〜(ΔX、ΔY)を求め、所望の発光特性を得るための補正の要否を判定する。
ここでは測定結果はしきい値以内であるか否かの判定が行われ(ST25)、図17(c)に示すように、(ST23)にて求められた偏差としきい値とを比較することにより、偏差(ΔX、ΔY)〜(ΔX、ΔY)がZA0〜ZE0に対して±10%の範囲内にあるか否かを判断する。ここで、偏差がしきい値以内であれば、既設定の適正樹脂塗布量VA0〜VE0に対応する吐出動作パラメータをそのまま維持する。これに対し、偏差がしきい値を超えている場合には、塗布量の補正を行う(ST26)。すなわち発光特性測定工程における測定結果と予め規定された発光特性との偏差を求め、図17(d)に示すように、求められた偏差に基づいて、LED素子5に塗布されるべき実生産用の新たな適正樹脂塗布量(VA2〜VE2)を導出する処理を、塗布量導出処理部38によって実行する(塗布量導出処理工程)。
ここで、補正後の適正樹脂塗布量(VA2〜VE2)は、既設定の適正樹脂塗布量VA0〜VE0に、それぞれの偏差に応じた補正分を加えた更新値である。偏差と補正分との関係は、予め既知の付随データとして樹脂塗布情報14に記録されている。そして補正後の適正樹脂塗布量(VA2〜VE2)に基づいて(ST22)、(ST23)、(ST24)、(ST25)、(ST26)の処理が反復実行され、(ST24)にて測定結果と予め規定された発光特性との偏差がしきい値以内であることが確認されることにより、実生産用の適正樹脂塗布量が確定する。すなわち上述の樹脂塗布方法においては、測定用塗布工程、透光部材載置工程、発光特性測定工程および塗布量導出工程を反復実行することにより、適正樹脂塗布量を確定的に導出するようにしている。そして確定した適正樹脂塗布量は、記憶部81に実生産用塗布量81bとして記憶される。
そしてこの後、次のステップに移行して捨て打ちが実行される(ST27)。ここでは、所定量の樹脂8を吐出ノズル33aから吐出させることにより、樹脂吐出経路内の樹脂流動状態を改善して、ディスペンサ33、樹脂吐出機構35の動作を安定させる。このようにして、所望の発光特性を与える適正樹脂塗布量が確定したならば、生産用塗布が実行される(ST28)。すなわち、塗布量導出処理部38によって導出され実生産用塗布量81bとして記憶されたた適正樹脂塗布量を、樹脂吐出機構35を制御する塗布制御部36に生産実行処理部37が指令することにより、この適正樹脂塗布量の樹脂8を基板4に実装されたLED素子5に塗布する生産用塗布処理を実行させる(生産実行工程)。
そしてこの生産用塗布処理を反復実行する過程においては、ディスペンサ33による塗布回数をカウントしており、塗布回数が予め設定された所定回数を経過したか否かが監視される(ST29)。すなわちこの所定回数に到達するまでは、樹脂8の性状や蛍光体濃度の変化は少ないと判断して、同一の実生産用塗布量81bを維持したまま生産用塗布実行(ST28)を反復する。そして(ST29)にて所定回数の経過が確認されたならば、樹脂8の性状や蛍光体濃度が変化している可能性有りと判断して(ST22)に戻り、以下同様の発光特性の測定とその測定結果に基づく塗布量補正処理が反復して実行される。
ここで、上述の(ST28)に際して実行される吐出ノズル33aにおける異常有無判定処理について、図16を参照して説明する。この処理は、生産用塗布処理において予め設定された所定のタイミング、たとえば塗布動作前または次の塗布動作のために樹脂吐出ヘッド32を移動させる移動時間中に実行される。すなわち、ます樹脂吐出ヘッド32をXY方向へ移動させ(ST31)、基板4の上方において塗布対象のLED実装部4bの上方に位置させる。次いで吐出ノズル33aの側方より異常有無判定部49aによって吐出ノズル33aの下端部33bを撮像し(ST32)、図9に示すノズル側面画像を取得する(ノズル撮像工程)。
次いで取得されたノズル側面画像は異常有無判定部49aに送られ、吐出ノズル33aが正常であるか否かが判定される(ST33)。すなわち異常有無判定部49aは、ノズル側面画像に基づいて樹脂8の状態の異常の有無を判定する(異常有無判定工程)。ここで図9に例示するような異常判定がなされた場合には、図15において(ST27)に示す捨て打ち処理や、クリーニングシートを用いた拭き取り清掃などの吐出ノズル33aの清掃動作を実施し(ST34)、(ST31)に戻って以下同様の処理を反復実行する。
また(ST33)にて正常判定がなされた場合には、樹脂吐出ヘッド32を下降させ(ST35)、吐出ノズル33aから樹脂8を吐出させてLED実装部4bに塗布する。次いで次塗布位置の有無を確認し(ST37)、すべての塗布位置についての塗布完了を確認した後に生産用塗布を終了する(ST38)。この生産塗布においては、前述のように、塗布量導出処理部38によって導出された適正樹脂塗布量を塗布制御部36に指令するとともに異常有無判定工程における判定結果に基づいて、適正樹脂塗布量の樹脂をLED素子5に塗布する生産用塗布処理を実行させるようにしている(生産実行工程)。なお、ここでは生産用塗布処理において予め設定された所定のタイミングにて吐出ノズル33aの異常有無判定を行う例を示しているが、本発明はこのタイミングのみに限定されず、(ST22)に示す測定用塗布処理においても同様に吐出ノズル33aの異常有無判定を行うようにしてもよい。
このようにして1枚の基板4を対象とする樹脂塗布が終了すると、基板4はキュア装置M5に送られ、キュア装置M5によって加熱することにより樹脂8を硬化させる(ST9)。これにより、図18(c)に示すように、LED素子5を覆って塗布された樹脂8は熱硬化して樹脂8*となり、LED実装部4b内で固着状態となる。次いで、樹脂キュア後の基板4は個片切断装置M6に送られ、ここで基板4を個片基板4a毎に切断することにより、図18(d)に示すように、個片のLEDパッケージ50に分割する(ST10)。これにより、LEDパッケージ50が完成する。
上記説明したように、上記実施の形態に示すLEDパッケージ製造システム1は、基板4に複数のLED素子5を実装する部品実装装置M1と、複数のLED素子5の発光波長を予め個別に測定して得られた情報を素子特性情報12として提供する素子特性情報提供手段と、規定の発光特性を具備したLEDパッケージ50を得るための樹脂8の適正樹脂塗布量と素子特性情報12とを対応させた情報を樹脂塗布情報14として提供する樹脂情報提供手段と、部品実装装置M1によって実装されたLED素子5の基板4における位置を示す実装位置情報71aと当該LED素子5についての素子特性情報12とを関連付けたマップデータ18を、基板4毎に作成するマップデータ作成手段と、マップデータ18と樹脂塗布情報14に基づき、規定の発光特性を具備するための適正樹脂塗布量の樹脂8を、基板4に実装された各LED素子に塗布する樹脂塗布装置M4とを備えた構成となっている。
そして樹脂塗布装置M4は、樹脂8を塗布量を可変に吐出して任意の塗布対象位置に塗布する樹脂塗布部Cと、樹脂塗布部Cを制御することにより、樹脂8を発光特性測定用として透光部材43に試し塗布する測定用塗布処理および実生産用として前記LED素子に塗布する生産用塗布処理を実行させる塗布制御部36と、蛍光体を励起する励起光を発光する光源部を備え測定用塗布処理において樹脂8が試し塗布された透光部材43が載置される透光部材載置部41と、光源部から発光された励起光を透光部材43に塗布された樹脂8に照射することによりこの樹脂8が発する光の発光特性を測定する発光特性測定部39と、発光特性測定部39の測定結果と予め規定された発光特性との偏差を求め、この偏差に基づいて適正樹脂塗布量を補正することにより、LED素子5に塗布されるべき実生産用の適正樹脂塗布量を導出する塗布量導出処理部38と、導出された適正樹脂塗布量を塗布制御部36に指令することにより、この適正樹脂塗布量の樹脂をLED素子5に塗布する生産用塗布処理を実行させる生産実行処理部37とを備えた構成となっている。
上述構成により、LED素子5を蛍光体を含む樹脂によって覆って成るLEDパッケージ50の製造に用いられる樹脂塗布において、樹脂8を発光特性測定用として試し塗布した透光部材43を光源部を備えた透光部材載置部41に載置し、光源部から発光された励起光を透光部材43に塗布された樹脂に照射することによりこの樹脂が発する光の発光特性を測定した測定結果と予め規定された発光特性との偏差を求め、この偏差に基づいて実生産用としてLED素子に塗布されるべき樹脂の適正樹脂塗布量を導出することができる。これにより、個片のLED素子5の発光波長がばらつく場合にあっても、LEDパッケージ50の発光特性を均一にして、生産歩留まりを向上させることができる。
さらに本実施の形態においては、測定用塗布処理または生産用塗布処理において予め設定された所定のタイミングにて、吐出ノズル33aにおいて樹脂8が吐出される下端部33bを側方から撮像して取得されたノズル側面画像に基づいて樹脂8の状態の異常の有無を判定し、試し塗布された樹脂8の発光特性測定結果に基づいて導出された適正樹脂塗布量を塗布制御部36に指令するとともに異常有無判定における判定結果に基づいて、適正樹脂塗布量の樹脂8をLED素子に塗布する生産用塗布処理を実行させるようにしている。これにより、吐出ノズル33aの異常状態に起因して生じる樹脂塗布量のばらつきを抑制して、LEDパッケージ50の発光特性を均一にして生産歩留まりを向上させることができる。
なお上述構成のLEDパッケージ製造システム1においては、管理コンピュータ3および部品実装装置M1〜個片切断装置M6の各装置をLANシステム2によって接続した構成を示しているが、LANシステム2は必ずしも必須の構成要件ではない。すなわち予め準備されて外部から伝達される素子特性情報12、樹脂塗布情報14を各LEDパッケージ50毎に記憶しておく記憶手段があり、これらの記憶手段から、部品実装装置M1に対して素子特性情報12を、また樹脂塗布装置M4に対して樹脂塗布情報14およびマップデータ18を、必要に応じて随時提供可能なデータ提供手段が存在すれば、本実施の形態に示すLEDパッケージ製造システム1の機能を実現することができる。
本発明のLEDパッケージ製造システムは、吐出ノズルの異常状態に起因して生じる樹脂塗布量のばらつきを抑制することによりLEDパッケージの発光特性を均一にして、生産歩留まりを向上させることができるいう効果を有し、LED素子を蛍光体を含む樹脂で覆った構成のLEDパッケージを製造する分野において利用可能である。
1 LEDパッケージ製造システム
2 LANシステム
4 基板
4a 個片基板
4b LED実装部
4c 反射部
5 LED素子
8 樹脂
12 素子特性情報
13A,13B,13C,13D,13E LEDシート
14 樹脂塗布情報
18 マップデータ
23 樹脂接着剤
24 接着剤転写機構
25 部品供給機構
26 部品実装機構
32 樹脂吐出ヘッド
33 ディスペンサ
33a 吐出ノズル
40 試し打ち・測定ユニット
41 透光部材載置部
42 分光器
43 透光部材
45 試し打ちステージ
49 カメラ
50 LEDパッケージ

Claims (2)

  1. 基板に実装されたLED素子を蛍光体を含む樹脂によって覆って成るLEDパッケージを製造するLEDパッケージ製造システムに用いられ、前記基板に実装されたLED素子を覆って前記樹脂を塗布するLEDパッケージ製造システムにおける樹脂塗布装置であって、
    前記樹脂を塗布量を可変に吐出して任意の塗布対象位置に塗布する樹脂塗布部と、
    前記樹脂塗布部を制御することにより、前記樹脂を発光特性測定用として透光部材に試し塗布する測定用塗布処理および実生産用として前記LED素子に塗布する生産用塗布処理を実行させる塗布制御部と、
    前記蛍光体を励起する励起光を発光する光源部と、
    前記測定用塗布処理において前記樹脂が試し塗布された透光部材が載置される透光部材載置部と、
    前記光源部から発光された励起光を前記透光部材に塗布された樹脂に照射することによりこの樹脂が発する光の発光特性を測定する発光特性測定部と、
    前記発光特性測定部の測定結果と予め規定された発光特性との偏差を求め、この偏差に基づいて前記塗布量を補正することにより、前記LED素子に塗布されるべき実生産用の適正樹脂塗布量を導出する塗布量導出処理部と、
    前記樹脂塗布部の吐出ノズルにおいて前記樹脂が吐出される下端部を側方から撮像して前記下端部における樹脂の状態を示すノズル側面画像を取得する撮像手段と、
    前記ノズル側面画像に基づいて前記樹脂の状態の異常の有無を判定する異常有無判定部と、
    前記導出された適正樹脂塗布量を前記塗布制御部に指令するとともに前記異常有無判定部による判定結果に基づいて、前記適正樹脂塗布量の樹脂をLED素子に塗布する生産用塗布処理を実行させる生産実行処理部とを備えたことを特徴とするLEDパッケージ製造システムにおける樹脂塗布装置。
  2. 基板に実装されたLED素子を蛍光体を含む樹脂によって覆って成るLEDパッケージを製造するLEDパッケージ製造システムにおいて、前記基板に実装された複数のLED素子を覆って前記樹脂を塗布するLEDパッケージ製造システムにおける樹脂塗布方法であって、
    前記LEDパッケージ製造システムは、前記基板に複数の前記LED素子を実装する部品実装装置と、前記複数のLED素子の発光波長を含む発光特性を予め個別に測定して得られた情報を素子特性情報として提供する素子特性情報提供手段と、規定の発光特性を具備したLEDパッケージを得るための前記樹脂の適正樹脂塗布量と前記素子特性情報とを対応させた情報を樹脂塗布情報として提供する樹脂情報提供手段と、前記部品実装装置によって実装されたLED素子の前記基板における位置を示す実装位置情報と当該LED素子についての前記素子特性情報とを関連付けたマップデータを、前記基板毎に作成するマップデータ作成手段と、前記マップデータと前記樹脂塗布情報に基づき、完成製品に求められる正規の発光特性を具備するための適正樹脂塗布量の前記樹脂を、前記基板に実装された各LED素子に塗布する樹脂塗布装置とを備え、
    前記樹脂を塗布量を可変に吐出する樹脂吐出部によって、前記樹脂を発光特性測定用として透光部材に試し塗布する測定用塗布工程と、
    前記樹脂が試し塗布された透光部材を前記蛍光体を励起する励起光を発光する光源部を備えた透光部材載置部に載置する透光部材載置工程と、
    前記光源部から発光された励起光を前記透光部材に塗布された樹脂に照射することによりこの樹脂が発する光の発光特性を測定する発光特性測定工程と、
    前記発光特性測定工程における測定結果と予め規定された発光特性との偏差を求め、この偏差に基づいて前記適正樹脂塗布量を補正することにより、前記LED素子に塗布されるべき実生産用の適正樹脂塗布量を導出する塗布量導出処理工程と、
    前記測定用塗布処理または生産用塗布処理において予め設定された所定のタイミングにて、前記吐出ノズルにおいて前記樹脂が吐出される下端部を側方から撮像して前記下端部における樹脂の状態を示すノズル側面画像を取得するノズル撮像工程と、
    前記ノズル側面画像に基づいて前記樹脂の状態の異常の有無を判定する異常有無判定工程と、
    前記導出された適正樹脂塗布量を前記塗布制御部に指令するとともに前記異常有無判定工程における判定結果に基づいて、前記適正樹脂塗布量の樹脂をLED素子に塗布する生産用塗布処理を実行させる生産実行工程とを含むことを特徴とするLEDパッケージ製造システムにおける樹脂塗布方法。
JP2013117594A 2013-06-04 2013-06-04 Ledパッケージ製造システムにおける樹脂塗布装置および樹脂塗布方法 Pending JP2014236136A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013117594A JP2014236136A (ja) 2013-06-04 2013-06-04 Ledパッケージ製造システムにおける樹脂塗布装置および樹脂塗布方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013117594A JP2014236136A (ja) 2013-06-04 2013-06-04 Ledパッケージ製造システムにおける樹脂塗布装置および樹脂塗布方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014236136A true JP2014236136A (ja) 2014-12-15

Family

ID=52138613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013117594A Pending JP2014236136A (ja) 2013-06-04 2013-06-04 Ledパッケージ製造システムにおける樹脂塗布装置および樹脂塗布方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014236136A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016117455A1 (ja) * 2015-01-21 2016-07-28 日本電子精機株式会社 塗布装置と塗布方法、塗布ユニット
KR102492922B1 (ko) * 2022-03-03 2023-01-30 인팩일렉스 주식회사 전기 자동차용 pcb 기판의 전자부품 본딩 시스템

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016117455A1 (ja) * 2015-01-21 2016-07-28 日本電子精機株式会社 塗布装置と塗布方法、塗布ユニット
JPWO2016117455A1 (ja) * 2015-01-21 2017-09-28 日本電子精機株式会社 塗布装置と塗布方法、塗布ユニット
KR102492922B1 (ko) * 2022-03-03 2023-01-30 인팩일렉스 주식회사 전기 자동차용 pcb 기판의 전자부품 본딩 시스템

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5310700B2 (ja) Ledパッケージ製造システムおよびledパッケージ製造システムにおける樹脂塗布方法
JP5310699B2 (ja) 樹脂塗布装置および樹脂塗布方法
WO2013121752A1 (ja) 樹脂塗布装置および樹脂塗布方法
JP5413404B2 (ja) Ledパッケージ製造システムおよびledパッケージ製造システムにおける樹脂塗布方法
JP5413405B2 (ja) 樹脂塗布装置および樹脂塗布方法
JP2013065644A (ja) 発光素子の製造システムおよび製造方法ならびに発光素子パッケージの製造システムおよび製造方法
JP5375776B2 (ja) Ledパッケージ製造システム
JP5861032B2 (ja) 樹脂塗布装置および樹脂塗布方法
JP5375777B2 (ja) Ledパッケージ製造システムにおける樹脂塗布装置
WO2012032691A1 (ja) Ledパッケージ製造システム
JP2013048130A (ja) 樹脂塗布装置および樹脂塗布方法
JP2014236136A (ja) Ledパッケージ製造システムにおける樹脂塗布装置および樹脂塗布方法
WO2013121474A1 (ja) 樹脂塗布装置および樹脂塗布方法
JP5879508B2 (ja) 樹脂塗布装置および樹脂塗布方法
JP2014075546A (ja) 樹脂塗布装置および樹脂塗布方法
JP2013048131A (ja) 樹脂塗布装置および樹脂塗布方法
JP5768217B2 (ja) 樹脂塗布装置および樹脂塗布方法
JP2013172052A (ja) 樹脂塗布装置および樹脂塗布方法
WO2013051260A1 (ja) 樹脂塗布装置および樹脂塗布方法
JP2015002186A (ja) Ledパッケージ製造システムにおける樹脂塗布装置および樹脂塗布方法
JP2013093496A (ja) 樹脂発光検査装置および樹脂発光検査方法
JP2013084651A (ja) 樹脂塗布装置および樹脂塗布方法
JP2014075390A (ja) Ledパッケージ製造システムに用いる樹脂塗布装置およびledパッケージ製造方法における樹脂塗布方法
JP2013098522A (ja) 樹脂塗布装置および樹脂塗布方法
JP2013089747A (ja) 樹脂塗布装置および樹脂塗布方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20141021

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20150225