JP2014233631A - 発声補助システム - Google Patents

発声補助システム Download PDF

Info

Publication number
JP2014233631A
JP2014233631A JP2014110803A JP2014110803A JP2014233631A JP 2014233631 A JP2014233631 A JP 2014233631A JP 2014110803 A JP2014110803 A JP 2014110803A JP 2014110803 A JP2014110803 A JP 2014110803A JP 2014233631 A JP2014233631 A JP 2014233631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
artificial
tube
glottis
signal
voice parameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014110803A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5827723B2 (ja
Inventor
チン フォン リウ
Liu Ching-Feng
チン フォン リウ
シアオ ハン チェン
Chen Hsiao-Han
シアオ ハン チェン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ching Feng LIU
Hsiao Han Chen
Original Assignee
Ching Feng LIU
Hsiao Han Chen
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ching Feng LIU, Hsiao Han Chen filed Critical Ching Feng LIU
Publication of JP2014233631A publication Critical patent/JP2014233631A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5827723B2 publication Critical patent/JP5827723B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/20Epiglottis; Larynxes; Tracheae combined with larynxes or for use therewith
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B21/00Teaching, or communicating with, the blind, deaf or mute
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/04Tracheal tubes
    • A61M16/0465Tracheostomy tubes; Devices for performing a tracheostomy; Accessories therefor, e.g. masks, filters
    • A61M16/0468Tracheostomy tubes; Devices for performing a tracheostomy; Accessories therefor, e.g. masks, filters with valves at the proximal end limiting exhalation, e.g. during speaking or coughing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/20Epiglottis; Larynxes; Tracheae combined with larynxes or for use therewith
    • A61F2002/206Speech aids with external actuators, e.g. electrical larynxes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3331Pressure; Flow
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3331Pressure; Flow
    • A61M2205/3358Measuring barometric pressure, e.g. for compensation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3375Acoustical, e.g. ultrasonic, measuring means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/35Communication
    • A61M2205/3546Range
    • A61M2205/3569Range sublocal, e.g. between console and disposable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/35Communication
    • A61M2205/3576Communication with non implanted data transmission devices, e.g. using external transmitter or receiver
    • A61M2205/3592Communication with non implanted data transmission devices, e.g. using external transmitter or receiver using telemetric means, e.g. radio or optical transmission
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/75General characteristics of the apparatus with filters
    • A61M2205/7545General characteristics of the apparatus with filters for solid matter, e.g. microaggregates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2209/00Ancillary equipment
    • A61M2209/01Remote controllers for specific apparatus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2209/00Ancillary equipment
    • A61M2209/08Supports for equipment
    • A61M2209/088Supports for equipment on the body
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/18Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound
    • G10K11/22Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound for conducting sound through hollow pipes, e.g. speaking tubes

Abstract

【課題】ユーザーが十分に自然に発声することができる発声補助システムを提供する。【解決手段】チューブ2は、気管切開口901が形成されて発声が不自由になったユーザー900に取付けられ、自身の軸心に沿う方向である軸方向に沿って延びるように気流が流れる空間を画成する。ボイスパラメーター取得装置4は、チューブ2に取付けられ、ユーザー900が話そうとすることによって引き起こされたチューブ2における気流を検出して、その検出による結果に応じてボイスパラメーター信号を生成する。処理装置5は、ボイスパラメーター取得装置4からボイスパラメーター信号を受信してオーディオ信号を生成する。サウンド生成装置7は、ユーザー900の口腔902内に取付けられ、処理装置5からオーディオ信号を受信して代用声門音を発生する。【選択図】図2

Description

本発明は、喉頭摘出手術や気管切開術が行われた患者に用いられる発声補助システムに関する。
健常者は、肺から押し出された空気が声道を通過する際、声帯が狭まることにより通過する空気が振動されることで声帯の基本振動音を出すと共に、該基本振動音を舌、顎、唇などの調音器官で変化させて、共鳴音を作り出すことで、口や鼻から放つことにより声とし、様々な発話を行っている。これに対し、喉頭が摘出されたり気管が切開された者は、通常であれば振動音が出されなくなるため、発声が不自由になり、自らの意思による発話ができなくなる。
従来より、そういった発声が不自由になった者に用いられるものであって口内発声器を有する人工喉頭が既に知られている(例えば特許文献1参照)。
米国特許第4550427号公報
口腔や口、鼻などの調音器官さえあれば、従来の人工喉頭を喉頭摘出者などの発声障害者(以下、ユーザーと称する)に取付けることにより、振動音を人工的に作り出し、口腔へ送り込んで、発声ができるようになるが、振動を口腔内に順調に伝えられないこともあり、十分な発声ができない問題点がある。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、ユーザーが十分に自然に発声することができる発声補助システムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、気管切開口が形成されて発声が不自由になったユーザーに取付けられ、自身の軸心に沿う方向である軸方向に沿って延びるように気流が流れる空間を画成する周壁を有するチューブと、前記チューブに取付けられ、前記ユーザーが話そうとすることによって引き起こされた前記チューブにおける気流を検出して、その検出による結果に応じてボイスパラメーター信号を生成するボイスパラメーター取得装置と、前記ボイスパラメーター取得装置から前記ボイスパラメーター信号を受信して、前記ボイスパラメーター信号に応じてオーディオ信号を生成する処理装置と、前記ユーザーの口腔内に取付けられ、前記処理装置から前記オーディオ信号を受信して、前記オーディオ信号に応じて代用声門音を発生するサウンド生成装置と、を備えていることを特徴とする発声補助システムを提供する。
本発明に係る発声補助システムによれば、ボイスパラメーター信号の取得と代用声門音の発生との時間差が短いので、ユーザーによって代用声門音の発生の時間を設定することができ、通常の呼吸の間、通常の口の形をしたままで代用声門音で話すことができる。従って、ユーザーが十分に自然に発声して話すことができる。
本発明に係る発声補助システムの第1の実施の形態の全体構成を示す分解斜視図である。 第1の実施の形態に係る発声補助システムの使用例を示す図である。 第1の実施の形態に係る発声補助システムを示す組立斜視図である。 第1の実施の形態におけるチューブの横断面を示す図である。 第1の実施の形態に係る発声補助システムのブロック図である。 本発明に係る発声補助システムの第2の実施の形態を示す組立側面断面図である。 第2の実施の形態におけるチューブの横断面を示す図である。 本発明に係る発声補助システムの第3の実施の形態を示す組立側面断面図である。 第3の実施の形態におけるチューブの底面図である。 本発明に係る発声補助システムの第4の実施の形態を示す分解斜視図である。 第4の実施の形態に係る発声補助システムの使用例を示す図である。 第4の実施の形態におけるバルブの動作を説明する図である。
以下、本発明に係る発声補助システムにおけるいくつかの実施形態について図面を参照して説明する。なお、同一構成及び機能を有する構成要素については、同一番号を付してその説明を省略する。
(第1の実施の形態)
図1は、本発明に係る発声補助システムの第1の実施の形態の構成を示す分解斜視図、図2は、第1の実施形態に係る発声補助システムがユーザー900に取付けられて利用される様子を示す側面断面図である。ユーザー900は、自分の声帯のやや下方近傍に気管切開口(tracheostomy)901が開口し、喉頭が摘出されて発声が不自由になった者である。気管切開口901とは、気管切開術によって切開された気管の気管切開口である。
発声補助システムは、チューブ2と、ゲート3と、ボイスパラメーター取得装置4と、処理装置5と、遠隔制御装置6と、サウンド生成装置7とを備えている。
チューブ2は、発声時の声門に倣って構成されるもので、図2〜図4に示されているように、気流が流れる空間を画成する周壁を有するように両端が開放されて、自身の軸心に沿う方向である軸方向に沿って延びるようになっている。チューブ2は、気管切開口901側に開放された一端と外部側に延伸される他端とを有し、この実施の形態では、その一端側に気管と連通されるようにユーザー900の気管切開口901に取付けられる連結部21と、連結部21から他端に延伸されて形成された人工声門部22とを有する。チューブ2は、連結部21が気管切開口901に取付けられるように気管の延伸方向と直角して延伸され、人工声門部22が気管の延伸方向に平行に延伸される管状部221を有するようにLの字状に曲がっている。チューブ2の他端に、人工声門部22が外部に連通可能な端孔225が形成されている。
チューブ2は、少なくとも1つ例えば2つの突起222が、チューブ2の周壁の内面より軸方向と垂直な径方向に沿って且つ空間に向かって突き出ると共に、管状部221内に人工声門20として軸方向沿いに延伸される隙間をあけて対向するように形成される。チューブ2内の空間は、突起222によって気管切開口901に空間連通される第1のスペース201と、端孔225を介して外部に連通される第2のスペース202とに2分割されるように仕切られている。管状部221は、周壁を貫通して第1のスペース201と外部とが連通される通気孔220が設けられている。
2つの突起222はそれぞれ、気流を第1のスペース201から第2のスペース202に向かって外部にガイドするように径方向に沿って第1のスペース201から第2のスペース202に向かって肉厚になる傾斜面223を形成している。これにより、人工声門20は、通常話すときの動きを模擬するために、2つの突起222の傾斜面223によって第1のスペース201から第2のスペース202に向かって外部に連通されるように径小になるラッパ状に形成されている。
ゲート3は、一例として電子式空気弁であり、処理装置5によって通気孔220を外部に連通したり外部から閉塞するように開閉可能に制御されるように通気孔220に設けられている。ゲート3は、処理装置5によって通気孔220が外部に連通するように開けられると、第1のスペース201と外部との間でゲート3を介して空気が流通することができる。これによって、チューブ2をもってユーザー900が呼吸することができる。その一方、ゲート3は処理装置5によって通気孔220が外部から閉塞するように閉じられた場合、チューブ2に入る空気が人工声門20を通ると共に、端孔225を介して排出される。これによって、チューブ2をもってユーザー900が発声可能になり話すことができる。
ボイスパラメーター取得装置4は、ユーザー900が話そうとしてチューブ2に引き起こされた気管切開口901からの気流を検出し、その検出の結果に応じてボイスパラメーター信号を生成して処理装置5に送信する。ボイスパラメーター取得装置4は、一例として、圧力センサーであり、第1のスペース201内の気圧を検出可能に管状部221に取付けられ、第1のスペース201内の気圧と外部の大気圧との気圧差を検出して、該検出結果に応じてボイスパラメーター信号を生成する。
処理装置5は、図2、図3及び図5に示されているように、管状部221の外周面に取付けられ、この実施の形態では、ボイスパラメーター取得装置4に電気的に連結された信号処理ユニット51と、ゲート3の開閉を制御するように設けられた制御ユニット52と、遠隔制御装置6からゲート制御信号と周波数変調信号とを無線受信すると共に、サウンド生成装置7と無線通信するように設けられた無線送受信ユニット53とを有する。なお、ゲート制御信号は、ゲートの開閉に関するゲートオープン信号又はゲートクローズ信号である。
信号処理ユニット51は、ゲートクローズ信号に応じてボイスパラメーター取得装置4による検出を始めさせる、又はゲートオープン信号に応じてボイスパラメーター取得装置4の検出を終わらせるように制御する。なお、信号処理ユニット51は、プレフィルタリング、アナログ・デジタル変換(AD変換)、気圧差の経時分析変化などによってボイスパラメーター信号の処理を行うことができる。発話音量はボイスパラメーター取得装置4により検出された気圧差に比例し、また、発話時間の長さ及び発話間の一時停止の時点は、気流が第1のスペース201に留まる時間及び気流が人工声門20を通過する時間に関連するので、信号処理ユニット51は、違う時点に受信されたそれぞれのボイスパラメーター信号に応じて発話音量に関連するボイスパラメーター信号をオーディオ信号に変換させるように処理することができる。従って、気流が声門を通過した時に引き起こされた声帯によって生成される声門音をまねすることができる。この実施の形態では、信号処理ユニット51は更に、無線送受信ユニット53によって受信された周波数変調信号に応じてオーディオ信号の可聴周波数(audio frequency)パラメーターを変調し、また、無線送受信ユニット53によって変調された可聴周波数パラメーターを含むオーディオ信号をサウンド生成装置7に無線送信することが可能である。
この実施の形態では、信号処理ユニット51は更に、無線送受信ユニット53がオーディオ信号を送信するときに送信時点を設定可能に構成される。送信時点は、ユーザー900が所定の口の形をして発声するときの口形形成時間に応じて設定されることができるので、サウンド生成装置7は、口形形成時間にほぼ一致する時間に代用声門音を発生することができる。従って、ユーザー900はより正確な発声で話すことができる。
制御ユニット52は、無線送受信ユニット53によって受信されたゲートオープン信号に応じて通気孔220を外気に連通するようにゲート3を開けるように制御し、また、無線送受信ユニット53によって受信されたゲートクローズ信号に応じて通気孔220を閉塞するようにゲート3を閉じるように制御するようになっている。
なお、この実施の形態では、処理装置5、ゲート3及びボイスパラメーター取得装置4は、信号線或いは無線で互いに通信可能になっている(図示せず)。信号線は、例えば人工声門部22に内蔵される、又は管状部221の外周面から露出するように設けられる。処理装置5、ゲート3及びボイスパラメーター取得装置4の間を通信可能にする方法としては、信号線或いは無線などに制限されず、従来の技術による通信をもって構成されてもよい。
遠隔制御装置6は、図1に示されているように、ユーザー900に装着されるホルダー61と、ゲート制御信号を生成するゲート制御ユニット62と、計数ユニット63(図5参照)と、可聴周波数変調ユニット64と、無線送信ユニット65(図5参照)とを有する。ホルダー61は、例えばリング状に成形されて指にはめるようにユーザー900の身に装着するように形成されているが、他例としてブレスレット、ネックレスなどの形をしてもよい。
ゲート制御ユニット62は、ホルダー61に突き出て設けられた制御部材621を有する。この実施の形態では、制御部材621としては押圧操作可能なボタンの形をし、ゲート制御ユニット62は、制御部材621を操作すると、ゲートクローズ信号を生成するようになっている。また、制御部材621を操作すると、計数ユニット63は、計数し始める。所定の期間が経つと、ゲート制御ユニット62がゲートオープン信号を生成する。
可聴周波数変調ユニット64は、ホルダー61の表面から突き出て設けられた調節部材641を有する。調節部材641は、回転操作可能なつまみの形をし、調節部材641を操作すると、可聴周波数変調信号を生成して処理装置5に送る。
なお、制御部材621と調節部材641とは、機械的に操作可能なボタンやつまみなどの形をしているが、ホルダー61の表面に指又はスタイラスペンでなぞることができるタッチスクリーンを設けてタッチ操作するようにしてもよい。
無線送信ユニット65は、ゲートクローズ信号、ゲートオープン信号及び周波数変調信号を無線送信するようになっている。
サウンド生成装置7は、無線受信ユニット71と、無線受信ユニット71に電気的に連結されたサウンド発生ユニット72とを有する。無線受信ユニット71は、処理装置5からオーディオ信号を無線受信することようになっている。
サウンド発生ユニット72は、ユーザー900の口内に配置され、舌の水平面にほぼ平行に延伸されるサウンド出力面720を有し、無線受信ユニット71によって受信されたオーディオ信号に応じて、線形波の形をした代用声門音を発生するようになっている。
実際には、チューブ2は、ユーザー900の気管切開口901に取付けられ、サウンド生成装置7が口腔902内に取付けられ、遠隔制御装置6がユーザー900の手元に装着されるように用いられる。このようにして、代用声門音を口腔902に送り込んで、ユーザー900は口、舌、唇などの調音器官を用いることによって、健常者のように話すことができる。
上記のように構成された発声補助システムは、第1のスペース201、第2のスペース202及び人工声門20をもって健常者の喉頭、声門として構成することができるので、ユーザー900は健常者のように健常に話すことができる。
次に、上記のように構成された発声補助システムの動作及び作用について説明する。
通常状態でゲート3が開くことによって通気孔220が外部に連通して通気されると、ユーザー900がチューブ2を介して呼吸することができる。ユーザー900が話したい場合、制御部材621を例えば押して操作すると、処理装置5によって所定期間に通気孔220を閉塞させるようにゲート3を閉じるように制御される。通気孔220が閉塞されると、可聴周波数変調ユニット64が周波数変調信号を生成するように駆動される。そして、処理装置5はボイスパラメーター取得ユニット4からボイスパラメーター信号を受信して処理する。次に、処理装置5によって所定の送信周波数をもってオーディオ信号をサウンド生成装置7に送信する。
その一方、通気孔220がゲート3によって閉塞されると、ユーザー900が通常のように話すことができる。そのとき、ユーザー900の肺から押し出された空気がチューブ2にて高気圧になる。この高気圧の気流が人工声門20を通過して第2のスペース202に連通する端孔225を介してチューブ2から排出される。そして、ボイスパラメーター取得装置4は、第1のスペース201の気圧と外部の大気圧とを比較してその気圧差を検出し、該気圧差に応じてボイスパラメーター信号を生成して出力する。処理装置5は、周波数変調信号に応じてボイスパラメーター信号を受信して処理することにより、オーディオ信号を生成してサウンド生成装置7に送信する。サウンド生成装置7は受信されたオーディオ信号によって駆動されて、代用声門音を発生させる。
このように、ボイスパラメーター信号の取得と代用声門音の発生との時間差が短いので、ユーザー900によって代用声門音の発生の時間を設定することができる。これによって、代用声門音の発生の時間と口形形成時間とはほぼ同期になるので、ユーザー900は、通常の呼吸の間、通常の口の形をしたままで代用声門音を話し声として話すことができる。
また、肺によって空気がもっと多く押し出され、ボイスパラメーター取得装置4により検出されるチューブ2の内部と外部との気圧差をもっと大きくすることによって、ユーザー900はもっと大きな声で話すことができる。その一方、肺によって空気が少なく押し出され、ボイスパラメーター取得装置4により検出されるチューブ2の内部と外部との気圧差を小さくすることによって、ユーザー900は小さい声で話すことができる。このようにすると、処理装置5によって生成されたオーディオ信号は、ユーザー900の呼吸によって変化することができるので、代用声門音の音量を変化させることができる。このように、ユーザー900は話す音量を自分で自由に変えることができる。発話文の1つの文の長さ及び発話文における区切りは、同様にして第1のスペース201と外部との気圧差を検出することによって区別することができるので、ユーザー900による発話文をよりはっきりと確認することができる。
また、ユーザー900は、可聴周波数変調ユニット64の調節部材641を用いて、処理装置5によって生成されたオーディオ信号の可聴周波数パラメーターを調節することができるので、サウンド生成装置7によって発生した代用声門音の可聴周波数を変えることができる。従って、甲高い音声或いは低い音声など、望ましいトーンの音声が得られる。
計数ユニット63が、例えば所定の時間が経過したりして、計数を終えた場合、遠隔制御装置6がゲートオープン信号を送信して処理装置5による制御によってゲート3を開けて通気孔220が外部に連通するように通気されることで、ユーザー900が呼吸できるようになる。ユーザー900は、制御部材621を再び操作すれば続けて話すことができる。
この実施の形態では、計数ユニット63の計数が決まると、ゲート3の開閉制御のために、遠隔制御装置6がゲートオープン信号を送信しなければならないようになっているが、ゲート3の開閉を遠隔制御装置6によって制御しなくてもよい場合、計数ユニット63を省略してもよい。例えば、1例として、制御部材621を押し操作するときだけ、ゲート制御ユニット62からゲート3を閉じるゲートクローズ信号を生成するが、制御部材621を押し操作しないときは、ゲート3を開けて通気孔220が閉塞せずに外部に通気するようにしてもよい。また、他例として、制御部材621を一回操作すると、ゲート制御ユニット62がゲートクローズ信号を生成し、制御部材621をもう一回操作すると、ゲート制御ユニット62がゲートオープン信号を生成するように、制御部材621の操作回数によってゲートクローズ信号とゲートオープン信号を入れ替わりに生成してもよい。また、処理装置5は、ゲートクローズ信号が受信された後予め決められた所定時間内に計数し、所定時間が経過すると通気孔220が外気に連通するようゲート3を開けるように制御してもよい。
この実施の形態では、人工声門20は、突起222間の隙間として断面がラッパ状になっているが、この形状に制限されず、例えば、円形孔或いは他の形状になってもよい。また、この実施の形態では、チューブ2は2つの突起222が設けられているが、突起222の数が2に制限されず、1つで人工声門20を形成してもよく、管状部221と連携して人工声門20を形成してもよい。
(第2の実施の形態)
図6と図7は、本発明に係る発声補助システムの第2の実施の形態の構成を示している。第2の実施の形態に係る発声補助システムにおいて、第1の実施の形態と比べて、ボイスパラメーター取得装置4の配置が異なる。
ボイスパラメーター取得装置4は、エアフローメーターとして第2のスペース202における突起222の一つに設けられている。この実施の形態では、ボイスパラメーター取得装置4は、図7に示されているように、検出部41が第2のスペース202において端孔225に向かって突き出ると共にラッパ状に形成された人工声門20のとがっている先端部に向かって見た際に覗けるように延伸されるように設けられている。検出部41は、人工声門20を通過する気流によって曲がったり変形したりすることができるように構成されているので、ボイスパラメーター取得装置4は、検出部41による変形に応じて電気信号を生成可能になっている。このように、人工声門20を通過する気流の速度の変化によってボイスパラメーター信号を生成することができる。また、人工声門20を通過する気流の速度は、第1のスペース201における気圧に対して正の相関関係をもつので、発話に区切りをつけられる上に音量の変化をもっているのでユーザー900による発話がはっきりと理解可能になるオーディオ信号が得られる。
なお、ボイスパラメーター取得装置4は、従来知られているエアフローメーターを用いているので、その動作の詳細な説明を省く。また、ボイスパラメーター取得装置4は、人工声門20を通過する気流を検出することができれば、その配置はこの例に制限されない。
(第3の実施の形態)
図8と図9は、本発明に係る発声補助システムの第3の実施の形態の構成を示している。第3の実施の形態に係る発声補助システムにおいて、第1の実施の形態と比べて、ボイスパラメーター取得装置4の配置が異なる。
ボイスパラメーター取得装置4は、例えばマイクロホンなどの電気音響変換器として第2のスペース202に設けられ、人工声門20を通過した気流によって発生する圧力波の振幅に応じて、ボイスパラメーター信号を発生する。人工声門20を通過することによって生成された圧力波の振幅は、第1のスペース201における気圧と正の相関関係をもつので、発話に区切りをつけられる上に音量の変化をもっているのでユーザー900による発話がはっきりと理解可能になるオーディオ信号が得られる。
(第4の実施の形態)
図10〜図12は、本発明に係る発声補助システムの第4の実施の形態の構成を示している。第4の実施の形態に係る発声補助システムにおいて、第1の実施の形態と比べて、チューブ2と、遠隔制御装置6とサウンド生成装置7とが異なる。また、第4の実施の形態ではバルブ8を更に有する。
この実施の形態では、連結部21と人工声門部22とが着脱可能に接続されるようになり、連結部21と人工声門部22との間にろ過部材23が設けられている。連結部21は、人工声門部22と繋がるようにLの字形状になっている。なお、この実施の形態では、連結部21と人工声門部22とは螺結などによって連結可能になっているが、スナップ式留め法によって着脱可能に連結されるようにしてもよい。
人工声門部22は、管状部221の外周面から突き出て延伸される中空状の延伸管部224が、管状部221の内部と連通するように設けられている。この実施の形態では、チューブ2は第2のスペース202がなく、第1のスペース201のみをつまりチューブ2の空間として有する。また、通気孔220は、外部と連通するように中空状の延伸管部224の周壁に貫通して形成されている。
ろ過部材23は、管状部221を介して連結部21にちりなどが入ってくることを防ぐように設けられているので、鼻呼吸における鼻腔内の毛と粘膜による外部からの汚れ遮断効果と同様な効果を有する。なお、ろ過部材23は、連結部21と人工声門部22とを分離したときに交換可能になっている。また、ゲート3は、上記の実施の形態と同様に、開閉可能に通気孔220に取付けられている。
バルブ8は、人工声門部22の内部が外部よりも気圧が低いとき外部と通気して外気が人工声門部22に進入可能に開く連通状態と、人工声門部22の内部が外部よりも気圧が高いとき外部から遮断されて外気が進入不能に閉じる遮断状態とに開閉するように、人工声門部22の外周面に設けられている。
バルブ8は、この実施の形態では、人工声門部22の外周面より外部に突き出て形成される環壁部811と、人工声門部22の外周面と所定の間隔をあけて対向すると共に環壁部811の突き出た端縁に接続されて環壁部811とにより人工声門部22の第1のスペース201と連通する中空部810を画成するように設けられた基壁部812とからなる中空状の取付座81と、弾性的に変形可能な材料から作られる弾性体であって取付座81の中空部810に取付けられたバルブ部材82とを有する。
基壁部812は、バルブ部材82が取付座81と連結されるように取付けられる取付孔814と、中空部810と外部と連通する少なくとも1つの連通孔813とが設けられている。取付孔814は、基壁部812の外周面より窪む係止孔部8141と、係止孔部8141より続いて中空部810と連通すると共に係止孔部8141よりも小径になる通孔部8142とが形成されている。
バルブ部材82は、例えばシリコーン、ゴムなどの変形可能な材料で作られるもので、基壁部812の中空部810側の内面と対面して設けられ、連通状態にて中空部810からチューブ2の第1のスペース201側に膨らむ膨張形状と、遮断状態にて膨張形状から萎んで平らになって基壁部812の内面と平行して面接触すると共に取付孔814と連通孔813とを閉塞する平面形状とに弾性的に変形可能に取付座81の内面側に設けられた板状体821と、板状体821の変形につれて径方向に沿って移動可能に板状体821より板状体821より外部に突き出ると共に通孔部8142を挿通して形成された挿通部822と、該挿通部822の突き出た端部の両側からそれぞれ軸方向に沿って突き出ると共に、挿通部822が板状体821の膨張形状につれて移動されたとき基壁部812の外面と接触可能に形成された2つの突縁部823とを有する。
板状体821は、取付座81の内面側に設けられるように環壁部811の内径よりも小さい外径を有し、例えばユーザー900からの呼吸などによる管状部221における気流と外気との気圧差によって弾性的に変形可能になっている。
この実施の形態に係る発声補助システムは、通気孔220を介してチューブ2と外気とが連通されるようにゲート3が開けられたとき、ユーザー900が通常に呼吸可能になり、呼吸の間は健常者の喉頭として用いられる。その一方、ユーザー900が話したいときは、通気孔220が外部より閉塞するようにゲート3を閉じる。こうして、健常者の喉頭として発話に用いられる。ユーザー900が話すと、ユーザー900により押し出された空気がチューブ2に進入してチューブ2内が外部よりも高い気圧となり、空気が外部から遮断するようにバルブ8を閉じる。バルブ8が遮断状態になると、発話の間の呼息による空気が人工声門20を通過すると共に、ボイスパラメーター取得装置4はボイスパラメーター信号を生成する。そして、ユーザー900は、1つのセンテンスや、フレーズを話したり息を吸い込むとき、バルブ8が開けられ、外気がチューブ2を介して肺に進入して次の発話を行う。
このように、健常者の喉頭の物理的機能を真似して遠隔制御装置6の操作をすることなく続けて話すことができる。遠隔制御装置6は、この実施の形態では、ユーザー900が話しを終えて通常のように通気孔220を介して呼吸できるようにゲート3を開けるときだけ操作可能になっている。このようにすると、発声補助システムは、使い勝手がよりいいので、ユーザー900が話すとき通常のように呼吸し、口の形を変えたりする必要もなくなる。
この実施の形態では、例えばゲート3が正常に機能できない、又は遠隔制御装置6の電力が切れそうになったことでゲート3が閉じられて開けられなくなったときは、ユーザー900は、またバルブ8によって呼吸したり話したりすることができる。従って、発声補助システムによる安全性が向上することができる。
上記のように、チューブ2とゲート3とバルブ8とを連携して健常者の喉頭、声門として構成することができるので、ユーザー900は健常者のように話すことができる。
この実施の形態では、ボイスパラメーター取得装置4と処理装置5は管状部221に取付けられ、ボイスパラメーター取得装置4は、第1のスペース201と外気との気圧差を検出し、その検出による結果に応じてボイスパラメーター信号を生成する圧力センサーとして用いられる。
この実施の形態では、遠隔制御装置6は、可聴周波数変調ユニットの代わりに、ゲート制御ユニット62に電気的に連結された警告灯ユニット66を設けている。警告灯ユニット66は、ホルダー61に設けられ、制御部材621が押し操作されるとゲートクローズ信号を生成するときに発光するようになっている。警告灯ユニット66によって、通気孔220が閉塞されたことをユーザー900に通知する。そして、警告灯ユニット66は、ゲート制御ユニット62によってゲートオープン信号を生成したときに発光しないようになる。
サウンド生成装置7は、ユーザー900の口腔902に取付けられるように設けられたベース73を更に有する。無線受信ユニット71及びサウンド発生ユニット72がベース73に設けられている。
サウンド発生ユニット72は、代用声門音を共振させるように設けられた共振パイプ721と、無線受信ユニット71と電気的に接続されるように設けられた電気音響モジュール724とを有する。共振パイプ721は、ほぼGの字形に曲がって形成され、ベース73の表面よりユーザー900の口腔902に露出するサウンド出口端部722と、サウンド出口端部722と反対側に無線受信ユニット71と対向するサウンド入口端部723とを有する。
電気音響モジュール724は、サウンド入口端部723に設けられ、無線受信ユニット71によって受信されたオーディオ信号に応じて代用声門音を発生し、共振パイプ721によって共振して共鳴周波数を有するようにしてサウンド出口端部722を介して出るように操作可能になっている。共鳴パイプ721によって健常者のように話すときに声門音を口と口腔内に共振させて共鳴周波数を有するようにすることができるので、通常に呼吸することができ、通常の口の形で代用声門音で普通に話すことができる。また、共鳴パイプ721を所定の共鳴周波数を有するように所定の長さを有する所定の形状に形成すると、望ましい音調を得ることができる。実際に、共鳴パイプ721は、望ましい音調を得るために、ユーザー900の性別、年齢、好みに応じて所定の長さを有する構成をしてもよい。このように、発声補助システムの機能性をより一層向上させることができる。
以上のように、チューブ2は、健常者のように話すことが可能に健常者の声門のように構成されていることによって、ユーザー900によって押し出された空気が健常者が話すときに声門を通過する気流のように人工声門20を通過するようになる。そして、ボイスパラメーター信号を生成したことによって、処理装置5が健常者の声門によって生成された声波のようなオーディオ信号を生成し、サウンド生成装置7がオーディオ信号を受信すると、口腔902に代用声門音を発生する。そして、ボイスパラメーター信号の取得時点及び代用声門音の発生時点の間は短いため、肺から押し出された空気が声門を通過すると声帯を振動させて声門音を発生する経過時間差と変わらないので、ユーザー900が口の形を作って話すタイミングでサウンド生成装置7が代用声門音を発生することができる。従って、ユーザー900は音量に変化を付けて正確にはっきりと話すことができ、また、遠隔制御装置6の操作によって代用声門音の音調を調節することができるので、ユーザー900が健常者のように話すことができる。
なお、ろ過部材23は、通気孔220を介してちりなどが連結部21に進入してくることを有効的に防止することができるので、外来の汚れでユーザー900の健康を害することなく守ることができる。また、連結部21と人工声門部22とは着脱可能に連結されているので、チューブ2の掃除やろ過部材23の交換なども簡単になり、使い勝手がよい。また、ゲート3が開けられなくなったときは、ユーザー900はバルブ8によって呼吸する又は話すことができるので、チューブ2の使用安全性がより一層向上する。
本発明に係る発声補助システムは、発声障害者の発声補助器具として有用である。
2 チューブ
201 第1のスペース
202 第2のスペース
20 人工声門
21 連結部
22 人工声門部
220 通気孔
221 管状部
222 突起
223 傾斜面
224 延伸管部
225 端孔
23 ろ過部材
3 ゲート
4 ボイスパラメーター取得装置
5 処理装置
51 信号処理ユニット
52 制御ユニット
53 無線送受信ユニット
6 遠隔制御装置
61 ホルダー
62 ゲート制御ユニット
621 制御部材
63 計数ユニット
64 可聴周波数変調ユニット
641 調節部材
65 無線送信ユニット
66 警告灯ユニット
7 サウンド生成装置
71 無線受信ユニット
72 サウンド発生ユニット
720 サウンド出力面
721 共振パイプ
722 サウンド出口端部
723 サウンド入口端部
724 電気音響モジュール
73 ベース
8 バルブ
81 取付座
810 中空部
811 環壁部
812 基壁部
813 連通孔
814 取付孔
8141 係止孔部
8142 通孔部
82 バルブ部材
821 板状体
822 挿通部
823 突縁部
900 ユーザー
901 気管切開口
902 口腔

Claims (16)

  1. 気管切開口が形成されて発声が不自由になったユーザーに取付けられ、自身の軸心に沿う方向である軸方向に沿って延びるように気流が流れる空間を画成する周壁を有するチューブと、
    前記チューブに取付けられ、前記ユーザーが話そうとすることによって引き起こされた前記チューブにおける気流を検出して、その検出による結果に応じてボイスパラメーター信号を生成するボイスパラメーター取得装置と、
    前記ボイスパラメーター取得装置から前記ボイスパラメーター信号を受信して、前記ボイスパラメーター信号に応じてオーディオ信号を生成する処理装置と、
    前記ユーザーの口腔内に取付けられ、前記処理装置から前記オーディオ信号を受信して、前記オーディオ信号に応じて代用声門音を発生するサウンド生成装置と、
    を備えていることを特徴とする発声補助システム。
  2. 前記チューブは、人工声門とする前記軸方向沿いに延伸される隙間が形成されるように、少なくとも1つの突起が、前記チューブの前記周壁の内面より前記軸方向と垂直な径方向に沿って且つ前記空間に向かって突き出て形成されていることを特徴とする請求項1に記載の発声補助システム。
  3. 前記チューブは、前記突起によって前記空間を前記気管切開口に空間連通される第1のスペースと、外部に連通される第2のスペースとに2分割するように仕切られ、
    前記突起は、その肉厚が、前記人工声門が前記第1のスペースから前記第2のスペースに向かって狭くなるように厚くなっていることを特徴とする請求項2に記載の発声補助システム。
  4. 前記チューブは、前記人工声門の前記軸方向の一側にあるように前記気管切開口に空間的に連通する第1のスペースを有し、
    前記人工声門は、外部と空間的に連通すると共に前記第1のスペースから外部に向かって狭くなるように形成されていることを特徴とする請求項2に記載の発声補助システム。
  5. 前記ボイスパラメーター取得装置は、前記第1のスペースと外気との気圧差を検出し、その検出による結果に応じて前記ボイスパラメーター信号を生成する圧力センサーであることを特徴とする請求項3又は4に記載の発声補助システム。
  6. 前記ボイスパラメーター取得装置は、前記第2のスペースに取付けられ、前記人工声門を通過した気流によって発生する圧力波の振幅に応じて、前記ボイスパラメーター信号を発生する電気音響変換器であることを特徴とする請求項3に記載の発声補助システム。
  7. 前記ボイスパラメーター取得装置は、前記突起に取付けられ、前記人工声門を通過する気流の流速を検出し、その検出による結果に応じて前記ボイスパラメーター信号を生成するエアフローメーターであることを特徴とする請求項2に記載の発声補助システム。
  8. 前記チューブは、前記人工声門としての前記隙間をあけて対向して形成された2つの前記突起を有することを特徴とする請求項2〜7のいずれかの一項に記載の発声補助システム。
  9. 前記チューブは、前記気管切開口に設けられた連結部と、前記連結部から接続して前記突起が形成された人工声門部とを有し、
    前記人工声門部の内部が外部よりも気圧が低いとき外部と通気して外気が前記人工声門部に進入可能となるように開く連通状態と、前記人工声門部の内部が外部よりも気圧が高いとき外部から遮断されて外気が進入不能となるように閉じる遮断状態とに開閉するように、前記人工声門部の外周面に設けられたバルブを更に有することを特徴とする請求項2〜8のいずれかの一項に記載の発声補助システム。
  10. 前記バルブは、前記人工声門部の前記外周面より外部に突き出て形成される環壁部と、前記人工声門部の前記外周面と所定の間隔をあけて対向すると共に前記環壁部の突き出た端縁に接続されて前記環壁部とにより前記人工声門部と連通する中空部を画成するように設けられた基壁部とからなる中空状の取付座と、弾性的に変形可能な材料から作られる弾性体であって前記取付座の前記中空部に取付けられたバルブ部材とを有し、
    前記基壁部は、前記バルブ部材が前記取付座と連結されるように取付けられる取付孔と、前記中空部と外部と連通する少なくとも1つの連通孔とが設けられ、
    前記取付孔は、前記基壁部の外周面より窪む係止孔部と、前記係止孔部より続いて前記中空部と連通すると共に前記係止孔部よりも小径になる通孔部とが形成され、
    前記バルブ部材は、前記基壁部の前記中空部側の内面と対面して設けられ、前記連通状態にて前記中空部から前記チューブの前記空間側に膨らむ膨張形状と、前記遮断状態にて前記膨張形状から萎んで平らになって前記基壁部の前記内面と平行して面接触すると共に前記取付孔と前記連通孔とを閉塞する平面形状とに弾性的に変形可能に前記取付座の内面側に設けられた板状体と、前記板状体の変形につれて前記径方向に沿って移動可能に前記板状体より外部に突き出ると共に前記通孔部を挿通して形成された挿通部と、該挿通部の突き出た端部から前記軸方向に沿って突き出ると共に、前記挿通部が前記板状体の膨張形状につれて移動されたとき前記基壁部の外面と接触可能に形成された突縁部とを有する、
    ことを特徴とする請求項9に記載の発声補助システム。
  11. 前記チューブは、前記連結部と前記人工声門部との間に設けられたろ過部材を有することを特徴とする請求項9又は10に記載の発声補助システム。
  12. 前記チューブは、前記周壁を貫通して設けられた通気孔を有し、
    前記通気孔を開閉可能に前記チューブに取付けられたゲートと、
    前記ゲートと連携して前記開閉を制御可能に操作する遠隔制御装置とを更に有する、
    ことを特徴とする請求項1〜11のいずれかの一項に記載の発声補助システム。
  13. 前記遠隔制御装置は、ゲート制御信号を生成するように操作するゲート制御ユニットと、前記ゲート制御信号を無線送信するように前記ゲート制御ユニットと電気的に接続された無線送信ユニットとを有し、
    前記処理装置は、前記ゲートに電気的に接続されるように前記チューブに設けられ、
    前記処理装置は、
    前記ゲート制御信号を無線受信すると共に、前記サウンド生成装置によって受信されるように前記オーディオ信号を無線送信する無線送受信ユニットと、
    前記オーディオ信号を生成するように前記ボイスパラメーター取得装置に電気的に接続された信号処理ユニットと、
    前記無線送受信ユニットによって受信された前記ゲート制御信号に応じて、前記ゲートの開閉を制御する制御ユニットとを、備えている
    ことを特徴とする請求項12に記載の発声補助システム。
  14. 遠隔制御装置を更に有し、前記遠隔制御装置は、
    周波数変調信号を生成するように操作可能に設けられた可聴周波数変調ユニットと、前記周波数変調信号を無線送信するように設けられた無線送信ユニットとを有し、
    前記処理装置は、前記周波数変調信号を無線受信するように設けられた無線送受信ユニットと、前記無線送受信ユニットによって受信された前記周波数変調信号に応じて前記オーディオ信号の可聴周波数パラメーターを変調するように設けられた信号処理ユニットと、を有し、
    前記無線送受信ユニットは更に、変調された前記可聴周波数パラメーターを含む前記オーディオ信号を前記サウンド生成装置へ送信することを特徴とする請求項1〜11のいずれかの一項に記載の発声補助システム。
  15. 前記サウンド生成装置は、
    前記処理装置から前記オーディオ信号を無線受信するように設けられた無線受信ユニットと、
    前記無線受信ユニットと電気的に接続されるように設けられ、前記無線受信ユニットによって受信された前記オーディオ信号に応じて、前記代用声門音を発生するように操作可能な電気音響モジュールを有するサウンド発生ユニットと、
    を有することを特徴とする請求項1〜14のいずれかの一項に記載の発声補助システム。
  16. 前記サウンド生成装置は、前記ユーザーの前記口腔に取付けられるように設けられたベースを更に有し、
    前記サウンド発生ユニットが前記ベースに設けられ、
    前記サウンド発生ユニットは、前記代用声門音を共振させるように設けられた共振パイプを有し、該共振パイプは、前記ベースの表面より前記ユーザーの口腔に露出するサウンド出口端部を有する、ことを特徴とする請求項15に記載の発声補助システム。
JP2014110803A 2013-06-04 2014-05-29 発声補助システム Active JP5827723B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW102119780 2013-06-04
TW102119780 2013-06-04
TW103101604A TW201446226A (zh) 2013-06-04 2014-01-16 人工發聲裝置
TW103101604 2014-01-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014233631A true JP2014233631A (ja) 2014-12-15
JP5827723B2 JP5827723B2 (ja) 2015-12-02

Family

ID=50884219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014110803A Active JP5827723B2 (ja) 2013-06-04 2014-05-29 発声補助システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9373268B2 (ja)
EP (1) EP2810618B1 (ja)
JP (1) JP5827723B2 (ja)
CN (1) CN104207860B (ja)
TW (1) TW201446226A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016121958A1 (ja) * 2015-01-30 2016-08-04 泉工医科工業株式会社 スピーチバルブ
KR101778499B1 (ko) 2016-11-18 2017-09-14 김한주 전자식 인공 후두 장치
KR20190064876A (ko) * 2017-12-01 2019-06-11 김한주 인공 후두기
WO2020144914A1 (ja) * 2019-01-10 2020-07-16 泉工医科工業株式会社 スピーチバルブ

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9232297B2 (en) * 2012-01-12 2016-01-05 Inha-Industry Partnership Institute Device for supplementing voice including sensing unit and method for controlling the same
CN107708616B (zh) * 2016-04-08 2020-03-27 阿普力特医疗股份有限公司 用于治疗声门闭合不全的方法和设备
DE102016011552B4 (de) 2016-09-23 2020-07-16 Walter Grandjot Vorrichtung zur Ausgabe von Sprachlauten bei einer Person
CN107041798A (zh) * 2017-04-12 2017-08-15 大连医科大学附属第二医院 电子喉气体发声辅助系统
WO2018204252A1 (en) * 2017-05-01 2018-11-08 Trustees Of Tufts College Electrolarynx devices and uses thereof
DE102017131137A1 (de) * 2017-12-22 2019-06-27 Tracoe Medical Gmbh Tracheaostomiekanüle mit einer Phonationsöffnung
CN109620473B (zh) * 2018-12-10 2024-02-23 大连市天使康健智能专业技术服务有限公司 一种漩涡气泵及包含该漩涡气泵的人工模拟喉
CN110136524A (zh) * 2019-05-10 2019-08-16 中南大学湘雅医院 一种可辨音启动的人体咽喉部诊疗模拟装置
TWI741841B (zh) * 2020-10-19 2021-10-01 財團法人國家實驗研究院 無線振動音頻轉換系統及其方法
WO2022094662A1 (en) * 2020-11-04 2022-05-12 Laronix Pty Ltd Voice generation system and method
CN112959577B (zh) * 2021-01-29 2023-03-03 厦门大学 一种水下软气动声源及制备方法、带有该声源的发声装置
CN113317909B (zh) * 2021-06-11 2022-04-22 清华大学 一种多维度智能人工喉

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994001059A1 (en) * 1992-07-09 1994-01-20 Baraff David R Artificial larynx
JPH07433A (ja) * 1993-06-14 1995-01-06 Tatsu Ifukube 電気人工喉頭
JPH11155835A (ja) * 1997-12-01 1999-06-15 Densei:Kk 呼気圧検出装置

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3747127A (en) * 1971-11-01 1973-07-24 New York Medical College Voice prosthesis
US4223411A (en) * 1978-08-07 1980-09-23 Massachusetts Institute Of Technology Internal laryngeal prosthesis
US4550427A (en) 1981-03-30 1985-10-29 Thomas Jefferson University Artificial larynx
US4586931A (en) * 1981-12-11 1986-05-06 Hansa Medical Products, Inc. Auto actuatable switch, speech simulator and method for tracheotomized individuals
US4494252A (en) * 1983-08-22 1985-01-22 Bear Medical Systems, Inc. Laryngeal prosthesis
EP0222509A3 (en) * 1985-10-11 1987-10-21 Hansa Medical Products Inc. Prosthetic device for use in voice restoration
US4862503A (en) * 1988-01-19 1989-08-29 Syracuse University Voice parameter extractor using oral airflow
DE3902950A1 (de) * 1989-02-01 1990-10-04 Augustin Hans Ulrich Sprechhilfegeraet fuer kehlkopfoperierte
US5123922A (en) * 1990-12-21 1992-06-23 Brigham And Women's Hospital Speaking tube
US5528726A (en) * 1992-01-27 1996-06-18 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Digital waveguide speech synthesis system and method
US5729694A (en) * 1996-02-06 1998-03-17 The Regents Of The University Of California Speech coding, reconstruction and recognition using acoustics and electromagnetic waves
DE69832394T2 (de) * 1997-09-08 2006-08-03 Densei Inc., Sapporo Elektrischer kunstkehlkopf
US6722367B1 (en) * 1997-12-22 2004-04-20 Hansa Medical Products, Inc. Valved fenestrated tracheotomy tube having outer and inner cannulae
US5957978A (en) * 1997-12-22 1999-09-28 Hansa Medical Products, Inc. Valved fenestrated tracheotomy tube
NL1008917C2 (nl) * 1998-04-17 1999-10-19 Stichting Tech Wetenschapp Stemvormende prothese.
GB9817455D0 (en) * 1998-08-12 1998-10-07 Smiths Industries Plc Tracheostomy tubes
US7676372B1 (en) * 1999-02-16 2010-03-09 Yugen Kaisha Gm&M Prosthetic hearing device that transforms a detected speech into a speech of a speech form assistive in understanding the semantic meaning in the detected speech
US6795807B1 (en) * 1999-08-17 2004-09-21 David R. Baraff Method and means for creating prosody in speech regeneration for laryngectomees
CN2489736Y (zh) * 2001-06-27 2002-05-08 禄易橡胶五金有限公司 气动式助讲器的改良结构
ITMI20021273A1 (it) * 2002-06-11 2003-12-11 Milano Politecnico Sistema e metodo per la rilevazione automatica della limitazione del flusso espiratorio
FR2891133B1 (fr) * 2005-09-23 2009-06-12 Protip Sas Soc Par Actions Sim Implant phonatoire
US8449445B2 (en) * 2006-03-30 2013-05-28 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Device for volitional swallowing with a substitute sensory system
JP5155297B2 (ja) * 2006-04-04 2013-03-06 サーボナ ゲーエムベーハー 電気機械発声補助器具
JP5263878B2 (ja) * 2008-11-10 2013-08-14 達 伊福部 生体情報取得装置
CN101966106B (zh) * 2009-07-27 2012-12-12 北京航空航天大学 具有个人特征的声门波模拟式电子人工喉
CN101991473B (zh) * 2009-08-20 2013-04-17 北京航空航天大学 指压式基频调节电子人工喉
DE102009054573A1 (de) * 2009-11-13 2011-05-19 Tracoe Medical Gmbh Tracheostomiekanüle mit Fenster

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994001059A1 (en) * 1992-07-09 1994-01-20 Baraff David R Artificial larynx
US5326349A (en) * 1992-07-09 1994-07-05 Baraff David R Artificial larynx
JPH08501950A (ja) * 1992-07-09 1996-03-05 アール. バラフ,デビッド 人工喉頭
JPH07433A (ja) * 1993-06-14 1995-01-06 Tatsu Ifukube 電気人工喉頭
JPH11155835A (ja) * 1997-12-01 1999-06-15 Densei:Kk 呼気圧検出装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016121958A1 (ja) * 2015-01-30 2016-08-04 泉工医科工業株式会社 スピーチバルブ
JP2016140433A (ja) * 2015-01-30 2016-08-08 泉工医科工業株式会社 スピーチバルブ
KR101778499B1 (ko) 2016-11-18 2017-09-14 김한주 전자식 인공 후두 장치
KR20190064876A (ko) * 2017-12-01 2019-06-11 김한주 인공 후두기
KR101999204B1 (ko) * 2017-12-01 2019-07-11 김한주 인공 후두기
WO2020144914A1 (ja) * 2019-01-10 2020-07-16 泉工医科工業株式会社 スピーチバルブ
JP2020110283A (ja) * 2019-01-10 2020-07-27 泉工医科工業株式会社 スピーチバルブ
JP7336125B2 (ja) 2019-01-10 2023-08-31 泉工医科工業株式会社 スピーチバルブ

Also Published As

Publication number Publication date
EP2810618A1 (en) 2014-12-10
TWI465227B (ja) 2014-12-21
CN104207860A (zh) 2014-12-17
EP2810618B1 (en) 2017-03-22
US20140358551A1 (en) 2014-12-04
JP5827723B2 (ja) 2015-12-02
US9373268B2 (en) 2016-06-21
TW201446226A (zh) 2014-12-16
CN104207860B (zh) 2016-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5827723B2 (ja) 発声補助システム
US4223411A (en) Internal laryngeal prosthesis
US9129595B2 (en) Artificial larynx
JP2012510088A (ja) 音声推定インタフェースおよび通信システム
US9065561B2 (en) System and method for enhancing speech of a diver wearing a mouthpiece
US20230154450A1 (en) Voice grafting using machine learning
Falk et al. Augmentative communication based on realtime vocal cord vibration detection
US11202703B2 (en) Speech assistance device and method
Slifka Respiratory constraints on speech production at prosodic boundaries
US6856952B2 (en) Detecting a characteristic of a resonating cavity responsible for speech
US20200069414A1 (en) Electrolarynx devices and uses thereof
GB2560105A (en) Respiratory therapy apparatus
JP5263878B2 (ja) 生体情報取得装置
TWM518968U (zh) 仿聲門氣管裝置
US20230404747A1 (en) Voice generation system and method
JP2001086583A (ja) 代用原音発生器とその制御方法
Huang et al. A Voice-Producing System With Naturalness and Variable Multi-Frequency Vocalization for Patients Who Have Undergone Laryngectomy
Ooe et al. Speech assistance devices controlled by neck myoelectric signal
Ooe et al. Development of the compact control system using of neck emg signal for welfare applications
KR19990080344A (ko) 인공 후두 장치
CN108371569A (zh) 讲话仪
Pratapwar et al. Reduction of background noise in artificial larynx
Boston A Simple Portable Voiced, Unvoiced and “S” Indicator
Holmes The Science of Voice Production and Voice Preservation: For the Use of Speakers and Singers
TWM518967U (zh) 口腔發聲裝置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150716

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150929

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151016

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5827723

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250