JP2014223481A - Game machine - Google Patents

Game machine Download PDF

Info

Publication number
JP2014223481A
JP2014223481A JP2014148445A JP2014148445A JP2014223481A JP 2014223481 A JP2014223481 A JP 2014223481A JP 2014148445 A JP2014148445 A JP 2014148445A JP 2014148445 A JP2014148445 A JP 2014148445A JP 2014223481 A JP2014223481 A JP 2014223481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
effect
game
stop
reel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014148445A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5648227B2 (en
Inventor
剛志 下平
Tsuyoshi Shimohira
剛志 下平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daito Giken KK
Original Assignee
Daito Giken KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daito Giken KK filed Critical Daito Giken KK
Priority to JP2014148445A priority Critical patent/JP5648227B2/en
Publication of JP2014223481A publication Critical patent/JP2014223481A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5648227B2 publication Critical patent/JP5648227B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)
  • Game Rules And Presentations Of Slot Machines (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a game machine, even if communications between control parts are one-way, capable of relating performances executed by the respective control parts and executing the performances without a feeling of strangeness.SOLUTION: When a player internally wins a pressing order bell 2-2 while a game state in a sub side is a mode B1, the game machine executes a notification (a navigation that a main performance 2 is executable) relating to a stop operation that makes the main performance 2 executable and, when the player executes the stop operation according to the notification, executes the main performance 2 that executes a reel action after an operation of a start lever in or after a next game of the game. Alternatively, when the player internally wins the pressing order bell 2-2 while a mode performance B2 that should not be executed concurrently with the main performance 2 is executed in the mode B2, the game machine executes a notification (a navigation that the main performance 2 is inexecutable) relating to a stop operation that makes the main performance 2 inexecutable and, when the player executes the stop operation according to the notification, does not execute the main performance 2 after the operation of the start lever in and after the next game of the game.

Description

本発明は、スロットマシン(パチスロ)、パチンコに代表される遊技台に関する。   The present invention relates to a gaming machine represented by a slot machine (pachislot) and a pachinko machine.

従来の遊技台は、遊技進行の制御を行う主制御部と、この主制御部から一方向の通信によって受信するコマンドに基づいて演出の制御を行う副制御部と、によって構成されている。また、このような従来の遊技台の一つとして、第1〜第3リールの回転速度が定常速度に達するとタイマが作動し、演出実行抽選に当選していた場合は、タイマの作動とともに主制御部によって制御されるリールなどを用いたフリーズ演出が実行され、主制御部によってストップボタンの操作が無効化されるように構成した遊技台が提案されている(例えば、特許文献1参照)。   A conventional game machine is composed of a main control unit that controls the progress of the game, and a sub-control unit that controls effects based on commands received from the main control unit through one-way communication. In addition, as one of such conventional game machines, when the rotation speed of the first to third reels reaches a steady speed, a timer is activated. There has been proposed a gaming machine configured such that a freeze effect using a reel or the like controlled by a control unit is executed, and an operation of a stop button is invalidated by a main control unit (see, for example, Patent Document 1).

特開2010−421080号公報JP 2010-421080 A

しかしながら、従来の遊技台では、主制御部と副制御部との間の通信は主制御部から副制御部への一方向通信とされているため、主制御部は、副制御部における演出制御の情報を得ることができない。このため、従来の遊技台の主制御部では、副制御部における演出制御の情報を加味したフリーズ演出を行うことができず、副制御部の制御下で実行されている演出(例えば、連続演出)との調和がとれずに遊技者に違和感を覚えさせてしまうおそれがある。   However, in the conventional game machine, the communication between the main control unit and the sub control unit is one-way communication from the main control unit to the sub control unit. Can't get the information. For this reason, the main control unit of the conventional game machine cannot perform a freeze effect that takes into account information of effect control in the sub-control unit, and an effect (for example, a continuous effect) that is being executed under the control of the sub-control unit. ), And the player may feel uncomfortable.

本発明は上記の事情を鑑みてなされたものであり、制御部間の通信が一方向の場合でも各々の制御部によって実行される演出に関連性を持たせることができ、違和感の無い演出を行うことができる遊技台を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above circumstances, and even when the communication between the control units is unidirectional, it is possible to give relevance to the performances executed by the respective control units, and to produce a sense of incongruity. An object is to provide a game table that can be played.

上記目的を達成するため、本発明に係る遊技台は、その一態様として、複数種類の図柄が施され、回転駆動される複数のリールと、前記複数のリールの各々に対応して設けられ、前記リールの回転を個別に停止させるための複数の停止ボタンと、複数種類の役の内部当選の当否を抽選する抽選手段と、前記複数のリールが回転駆動された後、前記抽選手段の抽選結果に基づいて、停止操作が行われた停止ボタンに対応するリールを停止させる停止制御を行う停止制御手段と、前記停止制御手段により停止された複数のリールの図柄組合せを判定する判定手段と、複数種類の遊技状態の中から、前記判定手段による判定結果に基づいて、対応する遊技状態に移行させる遊技状態移行手段と、を有する主制御手段と、前記主制御手段と一方向通信で接続され、前記主制御手段から送信された情報に基づき、遊技に関する演出を実行する副制御手段と、を備えた遊技台であって、前記主制御手段は、所定の実行条件が成立したことに基づいて、該所定の実行条件が成立した遊技の次遊技以降の遊技における遊技進行を遅延させる第一の演出を実行する第一の演出実行手段と、前記抽選手段による抽選結果を示す情報を少なくとも含む所定の情報を前記副制御手段に送信する送信手段と、を有し、前記所定の情報には、第一の抽選結果を示す情報を少なくとも含む第一の情報と、該第一の抽選結果とは異なる第二の抽選結果を示す情報を少なくとも含む第二の情報と、が含まれ、前記副制御手段は、一の遊技において前記第一の演出と同時に実行すべきでない第二の演出を実行する第二の演出実行手段と、前記複数の停止ボタンの各停止操作の操作態様を示す情報を所定の報知態様で報知する報知手段と、を有し、前記報知手段は、前記第二の演出実行手段が、前記第一の情報を受信した遊技の次遊技以降の遊技において前記第二の演出を実行しない場合には、第一の操作態様で停止操作を行うことを示す情報を所定の報知態様で報知し、前記第二の演出実行手段が、前記第一の情報を受信した遊技の次遊技以降の遊技において前記第二の演出を実行する場合には、前記第一の操作態様とは異なる第二の操作態様で停止操作を行うことを示す情報を所定の報知態様で報知するものであり、前記第一の演出実行手段は、前記第一の抽選結果となった遊技において前記第一の操作態様で停止操作が行われた場合には、該第一の抽選結果となった遊技の次遊技以降の遊技において前記第一の演出を実行し、前記第一の抽選結果となった遊技において前記第二の操作態様で停止操作が行われた場合には、前記第一の演出を実行しないものであり、前記停止制御手段は、前記第一の抽選結果となった遊技において前記第一の操作態様または前記第二の操作態様のいずれかで停止操作が行われた場合には、第一の図柄組合せが表示されるように前記リールを停止させる停止制御を行うものであり、前記報知手段は、前記第二の情報を受信した場合には、前記第一の操作態様または前記第二の操作態様のいずれかで停止操作を行うことを示す情報を所定の報知態様で報知可能なものであり、前記第一の演出実行手段は、前記第二の抽選結果となった遊技において前記第一の操作態様または前記第二の操作態様のいずれかで停止操作が行われた場合には、前記第一の演出を実行しないものであり、前記停止制御手段は、前記第二の抽選結果となった遊技において前記第一の操作態様または前記第二の操作態様のいずれかで停止操作が行われた場合には、前記第一の図柄組合せが表示されるように前記リールを停止させる停止制御を行うものであることを特徴とする。   In order to achieve the above object, the gaming machine according to the present invention has, as one aspect thereof, a plurality of types of symbols, a plurality of reels that are rotationally driven, and provided corresponding to each of the plurality of reels, A plurality of stop buttons for individually stopping the rotation of the reels, lottery means for lottery of internal winning of a plurality of types of roles, and a lottery result of the lottery means after the plurality of reels are driven to rotate A stop control means for performing stop control for stopping the reel corresponding to the stop button for which a stop operation has been performed, a determination means for determining a symbol combination of a plurality of reels stopped by the stop control means, and a plurality of A main control means having a game state transition means for making a transition to a corresponding gaming state based on a result of determination by the determination means from among a variety of game states, and one-way communication with the main control means And a sub-control unit that executes an effect relating to a game based on information transmitted from the main control unit, wherein the main control unit is configured to satisfy a predetermined execution condition. And at least information indicating a lottery result by the lottery means, and a first effect executing means for executing a first effect for delaying the progress of the game in the game after the game in which the predetermined execution condition is satisfied. Transmitting means for transmitting predetermined information to the sub-control means, wherein the predetermined information includes at least information indicating a first lottery result, and the first lottery result Second information including at least information indicating a second lottery result that is different from the first effect, and the sub-control means performs a second effect that should not be executed simultaneously with the first effect in one game. Second performance to perform Execution means and notification means for notifying information indicating an operation mode of each stop operation of the plurality of stop buttons in a predetermined notification mode, wherein the notification means includes the second effect execution means, In a case where the second effect is not executed in the game after the game that has received the first information, the information indicating that the stop operation is performed in the first operation mode is notified in a predetermined notification mode, When the second effect execution means executes the second effect in a game after the game that has received the first information, a second operation different from the first operation mode is performed. Information indicating that a stop operation is to be performed in a mode is reported in a predetermined notification mode, and the first effect executing means is stopped in the first operation mode in the game that is the first lottery result. If an operation is performed, the first lottery result and If the first effect is executed in the game after the next game of the game, and the stop operation is performed in the second operation mode in the game that is the first lottery result, When the stop operation is performed in either the first operation mode or the second operation mode in the game that is the first lottery result. Is to perform stop control to stop the reel so that the first symbol combination is displayed, and when the notification means receives the second information, the first operation mode Alternatively, the information indicating that the stop operation is performed in any one of the second operation modes can be notified in a predetermined notification mode, and the first effect executing means has obtained the second lottery result. In the game, the first operation mode or When a stop operation is performed in any of the second operation modes, the first effect is not executed, and the stop control means is configured to execute the second lottery result in the game When a stop operation is performed in either the first operation mode or the second operation mode, stop control is performed to stop the reel so that the first symbol combination is displayed. It is characterized by that.

本発明の遊技台によれば、制御部間の通信が一方向の場合でも各々の制御部によって実行される演出に関連性を持たせることができ、違和感の無い演出を行うことができる。   According to the gaming machine of the present invention, even when the communication between the control units is unidirectional, it is possible to give relevance to the effects executed by the respective control units, and it is possible to perform an effect without a sense of incongruity.

本発明の実施形態に係るスロットマシンの外観を示す斜視図である。It is a perspective view showing the appearance of the slot machine according to the embodiment of the present invention. 本発明の実施形態に係るスロットマシンの図柄表示窓の略示正面図である。FIG. 4 is a schematic front view of a symbol display window of the slot machine according to the embodiment of the present invention. 本発明の実施形態に係るスロットマシンの制御部の回路ブロック図である。FIG. 4 is a circuit block diagram of a control unit of the slot machine according to the embodiment of the present invention. 本発明の実施形態に係るスロットマシンの各リールに施される図柄の配列を表面的に展開して示した図である。FIG. 4 is a diagram showing a surface arrangement of symbols arranged on each reel of the slot machine according to the embodiment of the present invention. 本発明の実施形態に係るスロットマシンの入賞役の種類、図柄組合せ、及び払出し/作動を示した図である。FIG. 10 shows a type of winning combination, a symbol combination, and a payout / operation of the slot machine according to the embodiment of the present invention. 本発明の実施形態に係るスロットマシンの入賞役の種類、図柄組合せ、及び払出し/作動を示した図である。FIG. 10 shows a type of winning combination, a symbol combination, and a payout / operation of the slot machine according to the embodiment of the present invention. 本発明の実施形態に係るスロットマシンの設定Nにおける入賞役の内部当選確率をRT状態別に示した図である。FIG. 25 shows internal winning probabilities of winning combinations in setting N of the slot machine according to the embodiment of the present invention, classified by RT state. 本発明の実施形態に係るスロットマシンの主制御部の遊技状態遷移図である。FIG. 46 is a game state transition diagram of the main control unit of the slot machine according to the embodiment of the present invention. 本発明の実施形態に係るスロットマシンの第1副制御部の遊技状態遷移図である。It is a gaming state transition diagram of the first sub-control unit of the slot machine according to the embodiment of the present invention. 本発明の実施形態に係るスロットマシンのメイン演出2の概要を示す図である。It is a figure which shows the outline | summary of the main effect 2 of the slot machine which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係るスロットマシンの演出画像表示装置における演出画像の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the effect image in the effect image display apparatus of the slot machine which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係るスロットマシンの演出画像表示装置における演出画像の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the effect image in the effect image display apparatus of the slot machine which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係るスロットマシンのメイン演出1を実行する場合と実行しない場合のタイミングチャートである。It is a timing chart when not performing the case where the main effect 1 of the slot machine which concerns on embodiment of this invention is performed. 本発明の実施形態に係るスロットマシンのメイン演出2を実行する場合のタイミングチャートである。It is a timing chart in the case of executing the main effect 2 of the slot machine according to the embodiment of the present invention. 本発明の実施形態に係るスロットマシンのメイン演出2を実行しない場合のタイミングチャートである。It is a timing chart when not executing the main effect 2 of the slot machine according to the embodiment of the present invention. 本発明の実施形態に係るスロットマシンの主制御部メイン処理の流れを示すフローチャートである。4 is a flowchart showing a main control unit main process flow of the slot machine according to the embodiment of the present invention. 図16のステップS103の入賞役内部抽選処理の流れを詳しく示すフローチャートである。It is a flowchart which shows in detail the flow of the winning combination internal lottery process of step S103 of FIG. 図16のステップS105のリール回転開始処理の流れを詳しく示すフローチャートである。17 is a flowchart showing in detail a flow of reel rotation start processing in step S105 of FIG. 図16のステップS109の遊技状態更新処理の流れを詳しく示すフローチャートである。FIG. 17 is a flowchart showing in detail a flow of a gaming state update process in step S109 of FIG. 図19のステップS407のメイン演出2事前設定処理の流れを詳しく示すフローチャートである。FIG. 20 is a flowchart showing in detail a flow of the main effect 2 pre-setting process in step S407 of FIG. 図19のステップS408の演出タイマ設定処理の流れを詳しく示すフローチャートである。It is a flowchart which shows in detail the flow of the production timer setting process of step S408 of FIG. 本発明の実施形態に係るスロットマシンの主制御部タイマ割込処理の流れを示すフローチャートである。4 is a flowchart showing a flow of main control unit timer interrupt processing of the slot machine according to the embodiment of the present invention. 図22のステップS707のリール制御処理の流れを詳しく示すフローチャートである。It is a flowchart which shows in detail the flow of the reel control process of step S707 of FIG. 図23のステップS805のリール回転制御処理の流れを詳しく示すフローチャートである。It is a flowchart which shows in detail the flow of the reel rotation control process of step S805 of FIG. 本発明の実施形態に係るスロットマシンの第1副制御部メイン処理、第1副制御部コマンド入力処理、第1副制御部コマンド受信割込処理、及び第1副制御部タイマ割込処理の流れを示すフローチャートである。Flow of first sub-control unit main process, first sub-control unit command input process, first sub-control unit command reception interrupt process, and first sub-control unit timer interrupt process of the slot machine according to the embodiment of the present invention It is a flowchart which shows. 本発明の実施形態に係るスロットマシンの内部抽選時処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the process at the time of the internal lottery of the slot machine which concerns on embodiment of this invention. 図26のステップS1403の演出設定処理の流れを詳しく示すフローチャートである。It is a flowchart which shows in detail the flow of the production | presentation setting process of step S1403 of FIG. 図27のステップS1504のモードB1演出設定処理の流れを詳しく示すフローチャートである。It is a flowchart which shows in detail the flow of the mode B1 effect setting process of step S1504 of FIG. 図27のステップS1504のモードB1演出設定処理の流れを詳しく示すフローチャートである。It is a flowchart which shows in detail the flow of the mode B1 effect setting process of step S1504 of FIG. 図27のステップS1506のモードB2演出設定処理の流れを詳しく示すフローチャートである。It is a flowchart which shows in detail the flow of the mode B2 effect setting process of step S1506 of FIG. 図27のステップS1506のモードB2演出設定処理の流れを詳しく示すフローチャートである。It is a flowchart which shows in detail the flow of the mode B2 effect setting process of step S1506 of FIG. 図27のステップS1508のモードB3演出設定処理の流れを詳しく示すフローチャートである。It is a flowchart which shows in detail the flow of the mode B3 effect setting process of step S1508 of FIG. 図27のステップS1508のモードB3演出設定処理の流れを詳しく示すフローチャートである。It is a flowchart which shows in detail the flow of the mode B3 effect setting process of step S1508 of FIG. 本発明の実施形態に係るスロットマシンの遊技状態更新時処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart showing a flow of processing at the game state update time of the slot machine according to the embodiment of the present invention. 図34のステップS1904のモード移行処理の流れを詳しく示すフローチャートである。It is a flowchart which shows in detail the flow of the mode transfer process of step S1904 of FIG. 図35のステップS2004のモードB1移行処理の流れを詳しく示すフローチャートである。It is a flowchart which shows in detail the flow of the mode B1 transfer process of step S2004 of FIG. 図35のステップS2006のモードB2移行処理の流れを詳しく示すフローチャートである。It is a flowchart which shows in detail the flow of the mode B2 transfer process of step S2006 of FIG. 図35のステップS2008のモードB3移行処理の流れを詳しく示すフローチャートである。It is a flowchart which shows in detail the flow of the mode B3 transfer process of step S2008 of FIG. 本発明の実施形態に係るスロットマシンの第2副制御部メイン処理、第2副制御部コマンド受信割込処理、第2副制御部タイマ割込処理及び第2副制御部画像制御処理の流れを示すフローチャートである。Flow of second sub-control unit main process, second sub-control unit command reception interrupt process, second sub-control unit timer interrupt process, and second sub-control unit image control process of the slot machine according to the embodiment of the present invention It is a flowchart to show.

以下、本発明の実施の形態について図面を用いて説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

<全体構成>
図1は、本発明の一実施形態に係るスロットマシン100の外観斜視図である。スロットマシン100は、メダルの投入により遊技が開始され、遊技の結果によりメダルが払い出されるものである。
<Overall configuration>
FIG. 1 is an external perspective view of a slot machine 100 according to an embodiment of the present invention. In the slot machine 100, a game is started when a medal is inserted, and a medal is paid out according to the result of the game.

図1に示すスロットマシン100は、本体101と、本体101の正面に取付けられ、本体101に対して開閉可能な前面扉102と、を備える。本体101の中央内部には、(図1において図示省略)外周面に複数種類の図柄が配置されたリールが3個(左リール110、中リール111、右リール112)収納され、スロットマシン100の内部で回転できるように構成されている。これらのリール110〜112はステッピングモータ等の駆動手段により回転駆動される。   A slot machine 100 shown in FIG. 1 includes a main body 101 and a front door 102 that is attached to the front surface of the main body 101 and can be opened and closed with respect to the main body 101. Inside the center of the main body 101 (not shown in FIG. 1), three reels (left reel 110, middle reel 111, right reel 112) having a plurality of types of symbols arranged on the outer peripheral surface are stored. It is configured to rotate inside. These reels 110 to 112 are rotationally driven by a driving means such as a stepping motor.

本実施形態において、各図柄は帯状部材に等間隔で適当数印刷され、この帯状部材が所定の円形筒状の枠材に貼り付けられて各リール110〜112が構成されている。リール110〜112上の図柄は、遊技者から見ると、図柄表示窓113から縦方向に概ね3つ表示され、合計9つの図柄が見えるようになっている。そして、各リール110〜112を回転させることにより、遊技者から見える図柄の組み合せが変動することとなる。つまり、各リール110〜112は複数種類の図柄の組合せを変動可能に表示する表示手段として機能する。なお、このような表示手段としてはリール以外にも液晶表示装置等の電子画像表示装置も採用できる。また、本実施形態では、3個のリールをスロットマシン100の中央内部に備えているが、リールの数やリールの設置位置はこれに限定されるものではない。   In this embodiment, an appropriate number of symbols are printed on the belt-like member at equal intervals, and the reels 110 to 112 are configured by attaching the belt-like member to a predetermined circular cylindrical frame member. When viewed from the player, three symbols on the reels 110 to 112 are displayed in the vertical direction from the symbol display window 113 so that a total of nine symbols can be seen. Then, by rotating the reels 110 to 112, the combination of symbols that can be seen by the player varies. That is, each of the reels 110 to 112 functions as a display unit that displays a combination of a plurality of types of symbols in a variable manner. In addition to the reel, an electronic image display device such as a liquid crystal display device can also be used as such a display means. In this embodiment, three reels are provided in the center of the slot machine 100. However, the number of reels and the installation position of the reels are not limited to this.

各々のリール110〜112の背面には、図柄表示窓113に表示される個々の図柄を照明するためのリールバックライト(図示省略)が配置されている。リールバックライトは、各々の図柄ごとに遮蔽されて個々の図柄を均等に照射できるようにすることが望ましい。なお、スロットマシン100内部において各々のリール110〜112の近傍には、投光部と受光部から成る光学式センサ(図示省略)が設けられており、この光学式センサの投光部と受光部の間をリールに設けられた一定の長さの遮光片が通過するように構成されている。このセンサの検出結果に基づいてリール上の図柄の回転方向の位置を判断し、目的とする図柄が入賞ライン上に表示されるようにリール110〜112を停止させる。   Reel backlights (not shown) for illuminating individual symbols displayed on the symbol display window 113 are arranged on the rear surfaces of the respective reels 110 to 112. It is desirable that the reel backlight is shielded for each symbol so that the individual symbols can be irradiated evenly. In the slot machine 100, an optical sensor (not shown) including a light projecting unit and a light receiving unit is provided in the vicinity of each of the reels 110 to 112. The light projecting unit and the light receiving unit of the optical sensor are provided. A light shielding piece of a certain length provided on the reel passes between the two. Based on the detection result of the sensor, the position of the symbol on the reel in the rotation direction is determined, and the reels 110 to 112 are stopped so that the target symbol is displayed on the winning line.

入賞ライン表示ランプ120は、有効となる入賞ライン114を示すランプである。有効となる入賞ラインは、後述する入賞役に対応する図柄組み合わせが表示されたか否かを判定するラインのことである。有効となる入賞ライン(以下、有効ラインと称する場合がある)114は、遊技媒体としてベットされたメダルの数によって予め定まっており、入賞ライン114が有効になると、スタートレバー135を操作して遊技を開始することができるようになる。   The winning line display lamp 120 is a lamp indicating the winning line 114 that is valid. An effective winning line is a line for determining whether or not a symbol combination corresponding to a winning combination to be described later is displayed. A valid pay line (hereinafter sometimes referred to as a valid line) 114 is determined in advance by the number of medals bet as a game medium. When the pay line 114 becomes valid, the start lever 135 is operated to play a game. Will be able to start.

図2は、図柄表示窓113の9つの図柄領域1〜9と、本実施形態で採用されている入賞ライン114との関係を示した図である。本実施形態では、図柄領域2(左リール110の中段位置)、図柄領域5(中リール111の中段位置)及び図柄領域8(右リール112の中段位置)によって構成される中段水平入賞ラインL1、図柄領域1(左リール110の上段位置)、図柄領域5(中リール111の中段位置)及び図柄領域9(右リール112の下段位置)によって構成される右下がり入賞ラインL2、図柄領域3(左リール110の下段位置)、図柄領域5(中リール111の中段位置)及び図柄領域7(右リール112の上段位置)によって構成される右上がり入賞ラインL3の3本の入賞ラインが設定されている。なお、入賞ライン114の数については3ラインに限定されるものではない。   FIG. 2 is a diagram showing the relationship between the nine symbol areas 1 to 9 of the symbol display window 113 and the winning line 114 employed in the present embodiment. In the present embodiment, a middle horizontal winning line L1 constituted by a symbol area 2 (middle position of the left reel 110), a symbol area 5 (middle position of the middle reel 111) and a symbol area 8 (middle position of the right reel 112), Downward winning line L2 composed of symbol area 1 (upper position of left reel 110), symbol area 5 (middle position of middle reel 111) and symbol area 9 (lower position of right reel 112), symbol area 3 (left Three winning lines are set, a rising winning line L3 that is configured by a symbol area 5 (lower position of the reel 110), a symbol area 5 (middle position of the middle reel 111), and a symbol area 7 (upper position of the right reel 112). . The number of winning lines 114 is not limited to 3 lines.

また、本実施形態では、3つの入賞ラインL1〜L3とは別に、図柄領域1(左リール110の上段位置)、図柄領域4(中リール111の上段位置)及び図柄領域7(右リール112の上段位置)で構成される演出ラインL4を設けている。この演出ラインL4は、入賞役に対応する図柄組合せが表示されたか否かが判定(入賞判定)される、上述の入賞ラインL1〜L3とは異なり、演出のために設けているラインである。例えば、本実施形態では、所定の小役(例えば、小役5〜11(ベル1〜7))に内部当選し、かつ所定の操作(例えば、後述する第1停止操作によって左リール110以外の停止操作)が行われた場合に、演出ラインL4上に「ベル図柄−ベル図柄−ベル図柄」の図柄組合せを表示させるように構成しているが、演出ラインL4上に「ベル図柄−ベル図柄−ベル図柄」の図柄組合せが表示されたことによってメダルの払い出しが行われるわけでない。   In this embodiment, apart from the three pay lines L1 to L3, the symbol area 1 (the upper position of the left reel 110), the symbol area 4 (the upper position of the middle reel 111), and the symbol area 7 (the right reel 112) An effect line L4 composed of (upper position) is provided. This production line L4 is a line provided for production, unlike the above-described winning lines L1 to L3, in which it is judged (winning judgment) whether or not the symbol combination corresponding to the winning combination is displayed. For example, in the present embodiment, a predetermined small combination (for example, small combinations 5 to 11 (bells 1 to 7)) is internally won, and a predetermined operation (for example, a first stop operation described later) is performed except for the left reel 110. When the stop operation) is performed, the symbol combination “bell symbol-bell symbol-bell symbol” is displayed on the effect line L4, but “bell symbol-bell symbol” is indicated on the effect line L4. The medal payout is not performed when the symbol combination “-bell symbol” is displayed.

図1に戻って、告知ランプ123は、例えば、後述する内部抽選において特定の入賞役(具体的には、ボーナス)に内部当選していること、または、ボーナス遊技中であることを遊技者に知らせるランプである。遊技メダル投入可能ランプ124は、遊技者が遊技メダルを投入可能であることを知らせるためのランプである。再遊技ランプ122は、前回の遊技において入賞役の一つである再遊技に入賞した場合に、今回の遊技が再遊技可能であること(メダルの投入が不要であること)を遊技者に知らせるランプである。リールパネルランプ128は演出用のランプである。   Returning to FIG. 1, for example, the notification lamp 123 indicates to the player that a specific winning combination (specifically, bonus) has been won internally in an internal lottery to be described later, or that a bonus game is in progress. It is a lamp to inform. The game medal insertable lamp 124 is a lamp for notifying that the player can insert a game medal. The replay lamp 122 informs the player that the current game can be replayed (the medal need not be inserted) when winning a replay which is one of the winning combinations in the previous game. It is a lamp. The reel panel lamp 128 is an effect lamp.

メダル投入ボタン(以下、ベットボタンともいう)130〜132は、スロットマシン100に電子的に貯留されているメダル(クレジットと言う)を所定の枚数分投入するためのボタンである。本実施形態においては、ベットボタン130が押下される毎に1枚ずつ最大3枚まで投入され、ベットボタン131が押下されると2枚投入され、ベットボタン132が押下されると3枚投入されるようになっている。以下、ベットボタン132はMAXベットボタンとも言う。なお、遊技メダル投入ランプ129は、投入されたメダル数に応じた数のランプを点灯させ、規定枚数のメダルの投入があった場合、遊技の開始操作が可能な状態であることを知らせる遊技開始ランプ121が点灯する。   Medal insertion buttons (hereinafter also referred to as bet buttons) 130 to 132 are buttons for inserting a predetermined number of medals (referred to as credits) stored electronically in the slot machine 100. In this embodiment, each time the bet button 130 is pressed, a maximum of 3 cards are inserted, 2 when the bet button 131 is pressed, and 3 when the bet button 132 is pressed. It has become so. Hereinafter, the bet button 132 is also referred to as a MAX bet button. The game medal insertion lamp 129 lights up a number of lamps corresponding to the number of inserted medals, and when a prescribed number of medals have been inserted, a game start is informed that a game start operation is possible. The lamp 121 is turned on.

メダル投入口141は、遊技を開始するに当たって遊技者がメダルを投入するための投入口である。すなわち、メダルの投入は、メダル投入ボタン130〜132により電子的に投入することもできるし、メダル投入口141から実際のメダルを投入(投入操作)することもでき、投入とは両者を含む意味である。貯留枚数表示器125は、スロットマシン100に電子的に貯留されているメダルの枚数を表示するための表示器である。遊技情報表示器126は、各種の内部情報(例えば、ボーナス遊技中のメダル払出枚数)を数値で表示するための表示器である。払出枚数表示器127は、何らかの入賞役に入賞した結果、遊技者に払出されるメダルの枚数を表示するための表示器である。本実施形態においては、貯留枚数表示器125、遊技情報表示器126、および払出枚数表示器127は7セグメント(SEG)表示器で構成されている。   The medal slot 141 is an slot for a player to insert a medal when starting a game. That is, the medal can be inserted electronically by the medal insertion buttons 130 to 132, or an actual medal can be inserted (insertion operation) from the medal insertion port 141. It is. The stored number display 125 is a display for displaying the number of medals stored electronically in the slot machine 100. The game information display 126 is a display for displaying various types of internal information (for example, the number of medals paid out during a bonus game) as numerical values. The payout number display 127 is a display for displaying the number of medals to be paid out to the player as a result of winning a winning combination. In the present embodiment, the stored number display unit 125, the game information display unit 126, and the payout number display unit 127 are configured by a 7 segment (SEG) display unit.

スタートレバー135は、リール110〜112の回転を開始させるためのレバー型のスイッチである。即ち、メダル投入口141に所望するメダル枚数を投入するか、ベットボタン130〜132を操作して、スタートレバー135を操作すると、リール110〜112が回転を開始することとなる。スタートレバー135に対する操作を遊技の開始操作と言う。   The start lever 135 is a lever type switch for starting the rotation of the reels 110 to 112. That is, when the desired medal number is inserted into the medal insertion slot 141 or when the bet buttons 130 to 132 are operated and the start lever 135 is operated, the reels 110 to 112 start to rotate. The operation on the start lever 135 is referred to as a game start operation.

ストップボタンユニット136には、ストップボタン137〜139が設けられている。ストップボタン137〜139は、スタートレバー135の操作によって回転を開始したリール110〜112を個別に停止させるためのボタン型のスイッチであり、各リール110〜112に対応づけられている。以下、ストップボタン137〜139に対する操作を停止操作と言い、最初の停止操作を第1停止操作、次の停止操作を第2停止操作、最後の停止操作を第3停止操作という。また、第1停止操作の対象となるリールを第1停止リール、第2停止操作の対象となるリールを第2停止リール、第3停止操作の対象となるリールを第3停止リールという。なお、各ストップボタン137〜139の内部に発光体を設けてもよく、ストップボタン137〜139の操作が可能である場合、該発光体を点灯させて遊技者に知らせることもできる。   The stop button unit 136 is provided with stop buttons 137 to 139. The stop buttons 137 to 139 are button-type switches for individually stopping the reels 110 to 112 that have started rotating by the operation of the start lever 135, and are associated with the reels 110 to 112. Hereinafter, the operation on the stop buttons 137 to 139 is referred to as a stop operation, the first stop operation is referred to as a first stop operation, the next stop operation is referred to as a second stop operation, and the last stop operation is referred to as a third stop operation. Also, the reel that is the target of the first stop operation is referred to as the first stop reel, the reel that is the target of the second stop operation is the second stop reel, and the reel that is the target of the third stop operation is the third stop reel. Note that a light emitter may be provided in each of the stop buttons 137 to 139, and when the stop buttons 137 to 139 can be operated, the light emitter can be turned on to notify the player.

メダル返却ボタン133は、投入されたメダルが詰まった場合に押下してメダルを取り除くためのボタンである。精算ボタン134は、スロットマシン100に電子的に貯留されたメダル、ベットされたメダルを精算し、メダル払出口155から排出するためのボタンである。ドアキー孔140は、スロットマシン100の前面扉102のロックを解除するためのキーを挿入する孔である。メダル払出口155は、メダルを払出すための払出口である。   The medal return button 133 is a button that is pressed to remove a medal when the inserted medal is jammed. The payment button 134 is a button for adjusting the medals electronically stored in the slot machine 100 and the bet medals and discharging them from the medal payout exit 155. The door key hole 140 is a hole into which a key for unlocking the front door 102 of the slot machine 100 is inserted. The medal payout exit 155 is a payout exit for paying out medals.

ストップボタンユニット136の下部には、機種名の表示と各種証紙の貼付とを行うタイトルパネル162が設けられている。タイトルパネル162の下部には、メダル払出口155、メダルの受皿161が設けられている。   Below the stop button unit 136 is provided a title panel 162 for displaying the model name and pasting various types of certificate. At the lower part of the title panel 162, a medal payout opening 155 and a medal tray 161 are provided.

音孔181はスロットマシン100内部に設けられているスピーカの音を外部に出力するための孔である。前面扉102の左右各部に設けられたサイドランプ144は遊技を盛り上げるための装飾用のランプである。前面扉102の上部には演出装置160が配設されており、演出装置160の上部には音孔143が設けられている。この演出装置160は、水平方向に開閉自在な2枚の右シャッタ163a、左シャッタ163bからなるシャッタ(遮蔽装置)163と、このシャッタ163の奥側に配設された液晶表示装置157(図示省略、演出画像表示装置)を備えており、右シャッタ163a、左シャッタ163bが液晶表示装置157の手前で水平方向外側に開くと液晶表示装置157(図示省略)の表示画面がスロットマシン100正面(遊技者側)に出現する構造となっている。   The sound hole 181 is a hole for outputting the sound of a speaker provided inside the slot machine 100 to the outside. The side lamps 144 provided on the left and right portions of the front door 102 are decorative lamps for exciting games. An effect device 160 is disposed above the front door 102, and a sound hole 143 is provided above the effect device 160. The effect device 160 includes a shutter (shielding device) 163 including two right shutters 163a and a left shutter 163b that can be opened and closed in a horizontal direction, and a liquid crystal display device 157 (not shown) disposed on the back side of the shutter 163. When the right shutter 163a and the left shutter 163b are opened outward in the horizontal direction in front of the liquid crystal display device 157, the display screen of the liquid crystal display device 157 (not shown) is displayed in front of the slot machine 100 (game). The structure appears on the person side).

なお、液晶表示装置でなくとも、種々の演出画像や種々の遊技情報を表示可能に構成されていればよく、例えば、複数セグメントディスプレイ(7セグディスプレイ)、ドットマトリクスディスプレイ、有機ELディスプレイ、プラズマディスプレイ、リール(ドラム)、或いは、プロジェクタとスクリーンとからなる表示装置等でもよい。また、表示画面は、方形をなし、その全体を遊技者が視認可能に構成されている。本実施形態の場合、表示画面は長方形であるが、正方形でもよい。また、表示画面の周縁に不図示の装飾物を設けて、表示画面の周縁の一部が該装飾物に隠れる結果、表示画面が異形に見えるようにすることもできる。表示画面は本実施形態の場合、平坦面であるが、曲面をなしていてもよい。   In addition, even if it is not a liquid crystal display device, it should just be comprised so that various effect images and various game information can be displayed, for example, a multi-segment display (7-segment display), a dot matrix display, an organic EL display, a plasma display , A reel (drum), or a display device including a projector and a screen. Further, the display screen has a rectangular shape and is configured so that the player can visually recognize the entire display screen. In the case of this embodiment, the display screen is rectangular, but may be square. In addition, a decorative object (not shown) may be provided on the periphery of the display screen, and a part of the peripheral edge of the display screen may be hidden by the decorative object, so that the display screen looks irregular. In the present embodiment, the display screen is a flat surface, but may be a curved surface.

<制御部の回路構成>
次に、図3を用いて、スロットマシン100の制御部の回路構成について説明する。なお、同図は制御部の回路ブロック図である。
<Circuit configuration of control unit>
Next, the circuit configuration of the control unit of the slot machine 100 will be described with reference to FIG. This figure is a circuit block diagram of the control unit.

スロットマシン100の制御部は、大別すると、遊技の進行を制御する主制御部300と、主制御部300が送信するコマンド信号(以下、単に「コマンド」と呼ぶ)に応じて、主な演出の制御を行う第1副制御部400と、第1副制御部400より送信されたコマンドに基づいて各種機器を制御する第2副制御部500と、によって構成されている。   The control unit of the slot machine 100 can be broadly divided into main effects according to a main control unit 300 that controls the progress of the game and a command signal (hereinafter simply referred to as “command”) transmitted by the main control unit 300. And a second sub-control unit 500 that controls various devices based on a command transmitted from the first sub-control unit 400.

<主制御部>
まず、スロットマシン100の主制御部300について説明する。主制御部300は、主制御部300の全体を制御する基本回路302を備えており、この基本回路302には、CPU304と、制御プログラムデータ、入賞役の内部抽選時に用いる抽選データ、リールの停止位置等を記憶するためのROM306と、一時的にデータを記憶するためのRAM308と、各種デバイスの入出力を制御するためのI/O310と、時間や回数等を計測するためのカウンタタイマ312と、WDT(ウォッチドックタイマ)314と、を搭載している。なお、ROM306やRAM308については他の記憶装置を用いてもよく、この点は後述する第1副制御部400や第2制御部500についても同様である。この基本回路302のCPU304は、水晶発振器314bが出力する所定周期のクロック信号をシステムクロックとして入力して動作する。さらには、CPU304は、電源が投入されるとROM306の所定エリアに格納された分周用のデータをカウンタタイマ312に送信し、カウンタタイマ312は受信した分周用のデータを基に割り込み時間を決定し、この割り込み時間ごとに割り込み要求をCPU304に送信する。CPU304は、この割込み要求を契機に各センサ等の監視や駆動パルスの送信を実行する。例えば、水晶発振器314bが出力するクロック信号を8MHz、カウンタタイマ312の分周値を1/256、ROM306の分周用のデータを47に設定した場合、割り込みの基準時間は、256×47÷8MHz=1.504msとなる。
<Main control unit>
First, the main control unit 300 of the slot machine 100 will be described. The main control unit 300 includes a basic circuit 302 that controls the entire main control unit 300. The basic circuit 302 includes a CPU 304, control program data, lottery data used in the internal lottery of a winning combination, and reel stop. ROM 306 for storing position, RAM 308 for temporarily storing data, I / O 310 for controlling input / output of various devices, counter timer 312 for measuring time, number of times, and the like And WDT (watchdog timer) 314. Note that other storage devices may be used for the ROM 306 and the RAM 308, and this is the same for the first sub-control unit 400 and the second control unit 500 described later. The CPU 304 of the basic circuit 302 operates by inputting a clock signal of a predetermined cycle output from the crystal oscillator 314b as a system clock. Further, when the power is turned on, the CPU 304 transmits the frequency division data stored in the predetermined area of the ROM 306 to the counter timer 312. The counter timer 312 sets the interrupt time based on the received frequency division data. An interrupt request is transmitted to the CPU 304 at every interrupt time. In response to this interrupt request, the CPU 304 monitors each sensor and transmits a drive pulse. For example, when the clock signal output from the crystal oscillator 314b is set to 8 MHz, the frequency division value of the counter timer 312 is set to 1/256, and the data for frequency division of the ROM 306 is set to 47, the interrupt reference time is 256 × 47 ÷ 8 MHz. = 1.504 ms.

基本回路302は、0〜65535の範囲で数値を変動させるハードウェア乱数カウンタとして使用している乱数発生回路316と、電源が投入されると起動信号(リセット信号)を出力する起動信号出力回路332を設けており、CPU304は、この起動信号出力回路332から起動信号を入力した場合に、遊技制御を開始する(後述する主制御部メイン処理を開始する)。   The basic circuit 302 includes a random number generation circuit 316 that is used as a hardware random number counter that fluctuates a numerical value in the range of 0 to 65535, and a start signal output circuit 332 that outputs a start signal (reset signal) when the power is turned on. When the activation signal is input from the activation signal output circuit 332, the CPU 304 starts game control (starts a main control unit main process described later).

また、基本回路302には、センサ回路320を設けており、CPU304は、割り込み時間ごとに各種センサ318(ベットボタン130センサ、ベットボタン131センサ、ベットボタン132センサ、メダル投入口141から投入されたメダルのメダル受付センサ、スタートレバー135センサ、ストップボタン137センサ、ストップボタン138センサ、ストップボタン139センサ、精算ボタン134センサ、メダル払出装置180から払い出されるメダルのメダル払出センサ、リール110のインデックスセンサ、リール111のインデックスセンサ、リール112のインデックスセンサ等)の状態を監視している。   Further, the basic circuit 302 is provided with a sensor circuit 320, and the CPU 304 is inserted from various sensors 318 (a bet button 130 sensor, a bet button 131 sensor, a bet button 132 sensor, and a medal slot 141 every interruption time). Medal medal acceptance sensor, start lever 135 sensor, stop button 137 sensor, stop button 138 sensor, stop button 139 sensor, settlement button 134 sensor, medal medal payout sensor paid out from medal payout device 180, index sensor for reel 110, The index sensor of the reel 111, the index sensor of the reel 112, etc.) are monitored.

なお、センサ回路320がスタートレバーセンサのHレベルを検出した場合には、この検出を示す信号を乱数発生回路316に出力する。この信号を受信した乱数発生回路316は、そのタイミングにおける値をラッチし、抽選に使用する乱数値を格納するレジスタに記憶する。   When the sensor circuit 320 detects the H level of the start lever sensor, a signal indicating this detection is output to the random number generation circuit 316. Receiving this signal, the random number generation circuit 316 latches the value at that timing and stores it in a register that stores the random value used for the lottery.

メダル受付センサは、メダル投入口141の内部通路に2個設置されており、メダルの通過有無を検出する。スタートレバー135センサは、スタートレバー135内部に2個設置されており、遊技者によるスタート操作を検出する。ストップボタン137センサ、ストップボタン138センサ、および、ストップボタン139センサは、各々のストップボタン137〜139に設置されており、遊技者によるストップボタンの操作を検出する。   Two medal acceptance sensors are installed in the internal passage of the medal insertion slot 141 and detect whether or not a medal has passed. Two start lever 135 sensors are installed inside the start lever 135 and detect a start operation by the player. The stop button 137 sensor, the stop button 138 sensor, and the stop button 139 sensor are installed in each of the stop buttons 137 to 139, and detect the operation of the stop button by the player.

ベットボタン130センサ、ベットボタン131センサ、およびベットボタン132センサは、メダル投入ボタン130〜132のそれぞれに設置されており、RAM308に電子的に貯留されているメダルを遊技への投入メダルとして投入する場合の投入操作を検出する。精算ボタン134センサは、精算ボタン134に設けられている。精算ボタン134が一回押されると、電子的に貯留されているメダルを精算する。メダル払出センサは、メダル払出装置180が払い出すメダルを検出するためのセンサである。なお、以上の各センサは、非接触式のセンサであっても接点式のセンサであってもよい。   The bet button 130 sensor, the bet button 131 sensor, and the bet button 132 sensor are installed in each of the medal insertion buttons 130 to 132, and the medals stored electronically in the RAM 308 are inserted as inserted medals into the game. Detecting the case input operation. The settlement button 134 sensor is provided on the settlement button 134. When the settlement button 134 is pressed once, the medals stored electronically are settled. The medal payout sensor is a sensor for detecting a medal paid out by the medal payout device 180. Each of the above sensors may be a non-contact type sensor or a contact type sensor.

リール110のインデックスセンサ、リール111のインデックスセンサ、およびリール112のインデックスセンサは、各リール110〜112の取付台の所定位置に設置されており、リールフレームに設けた遮光片が通過するたびにLレベルになる。CPU304は、この信号を検出すると、リールが1回転したものと判断し、リールの回転位置情報をゼロにリセットする。   The index sensor of the reel 110, the index sensor of the reel 111, and the index sensor of the reel 112 are installed at predetermined positions on the mounting bases of the reels 110 to 112, and each time a light shielding piece provided on the reel frame passes through L Become a level. When detecting this signal, the CPU 304 determines that the reel has made one rotation, and resets the rotational position information of the reel to zero.

主制御部300は、リール110〜112に設けたステッピングモータを駆動する駆動回路322、投入されたメダルを選別するメダルセレクタ170に設けたソレノイドを駆動する駆動回路324、メダル払出装置180に設けたモータを駆動する駆動回路326、及び各種ランプ338(入賞ライン表示ランプ120、告知ランプ123、遊技メダル投入可能ランプ124、再遊技ランプ122、遊技メダル投入ランプ129、遊技開始ランプ121、貯留枚数表示器125、遊技情報表示器126、払出枚数表示器127)を駆動する駆動回路328をそれぞれ設けている。   The main control unit 300 is provided in a drive circuit 322 for driving a stepping motor provided on the reels 110 to 112, a drive circuit 324 for driving a solenoid provided in a medal selector 170 for selecting inserted medals, and a medal payout device 180. A drive circuit 326 for driving a motor, and various lamps 338 (a winning line display lamp 120, a notification lamp 123, a game medal insertion possible lamp 124, a re-game lamp 122, a game medal insertion lamp 129, a game start lamp 121, a stored number indicator 125, a game information display 126, and a payout number display 127) are provided.

また、基本回路302には、情報出力回路334が接続されており、主制御部300は、この情報出力回路334を介して、外部のホールコンピュータ(図示省略)等が備える情報入力回路652にスロットマシン100の遊技情報(例えば、遊技状態)を出力する。   In addition, an information output circuit 334 is connected to the basic circuit 302, and the main control unit 300 is slotted into an information input circuit 652 provided in an external hall computer (not shown) or the like via the information output circuit 334. The game information (for example, game state) of the machine 100 is output.

また、主制御部300は、第1副制御部400にコマンドを送信するための出力インタフェースを備えており、第1副制御部400との通信を可能としている。なお、主制御部300と第1副制御部400との情報通信は一方向の通信であり、主制御部300は第1副制御部400にコマンド等の信号を送信できるが、第1副制御部400から主制御部300にコマンド等の信号を送信できない。   In addition, the main control unit 300 includes an output interface for transmitting a command to the first sub control unit 400 and enables communication with the first sub control unit 400. The information communication between the main control unit 300 and the first sub control unit 400 is one-way communication, and the main control unit 300 can transmit a signal such as a command to the first sub control unit 400, but the first sub control A signal such as a command cannot be transmitted from the unit 400 to the main control unit 300.

<副制御部>
次に、スロットマシン100の第1副制御部400について説明する。第1副制御部400は、主制御部300が送信した制御コマンドを、入力インタフェースを介して受信し、この制御コマンドに基づいて第1副制御部400の全体を制御する基本回路402を備えている。この基本回路402は、CPU404と、一時的にデータを記憶するためのRAM408と、各種デバイスの入出力を制御するためのI/O410と、時間や回数等を計測するためのカウンタタイマ412を搭載している。基本回路402のCPU404は、水晶発振器414が出力する所定周期のクロック信号をシステムクロックとして入力して動作する。また、第1副制御部400は、第1副制御部400の全体を制御するための制御プログラム及びデータ、バックライトの点灯パターンや各種表示器を制御するためのデータ等が記憶されたROM406を設けている。
<Sub control unit>
Next, the first sub control unit 400 of the slot machine 100 will be described. The first sub control unit 400 includes a basic circuit 402 that receives the control command transmitted from the main control unit 300 via the input interface and controls the entire first sub control unit 400 based on the control command. Yes. This basic circuit 402 is equipped with a CPU 404, a RAM 408 for temporarily storing data, an I / O 410 for controlling input / output of various devices, and a counter timer 412 for measuring time, frequency, and the like. doing. The CPU 404 of the basic circuit 402 operates by inputting a clock signal of a predetermined period output from the crystal oscillator 414 as a system clock. In addition, the first sub-control unit 400 stores a ROM 406 in which a control program and data for controlling the entire first sub-control unit 400, data for controlling the lighting pattern of the backlight, various displays, and the like are stored. Provided.

CPU404は、所定のタイミングでデータバスを介してROM406の所定エリアに格納された分周用のデータをカウンタタイマ412に送信する。カウンタタイマ412は、受信した分周用のデータを基に割り込み時間を決定し、この割り込み時間ごとに割り込み要求をCPU404に送信する。CPU404は、この割込み要求のタイミングをもとに、各ICや各回路を制御する。   The CPU 404 transmits the frequency division data stored in the predetermined area of the ROM 406 to the counter timer 412 via the data bus at a predetermined timing. The counter timer 412 determines an interrupt time based on the received frequency dividing data, and transmits an interrupt request to the CPU 404 at each interrupt time. The CPU 404 controls each IC and each circuit based on the interrupt request timing.

また、第1副制御部400には、音源IC418が設けられ、音源IC418には出力インタフェースを介してスピーカ272、277が接続されている。音源IC418は、CPU404からの命令に応じてアンプおよびスピーカ272、277から出力する音声の制御を行う。音源IC418には音声データが記憶されたS−ROM(サウンドROM)が接続されており、このROMから取得した音声データをアンプで増幅させてスピーカ272、277から出力する。   The first sub-control unit 400 is provided with a sound source IC 418, and speakers 272 and 277 are connected to the sound source IC 418 via an output interface. The sound source IC 418 controls sound output from the amplifiers and speakers 272 and 277 in accordance with a command from the CPU 404. The sound source IC 418 is connected to an S-ROM (sound ROM) in which audio data is stored. The audio data acquired from the ROM is amplified by an amplifier and output from the speakers 272 and 277.

第1副制御部400には、また、駆動回路422が設けられ、駆動回路422には入出力インタフェースを介して各種ランプ420(上部ランプ、下部ランプ、サイドランプ144等)が接続されている。   The first sub-control unit 400 is also provided with a drive circuit 422, and various lamps 420 (upper lamp, lower lamp, side lamp 144, etc.) are connected to the drive circuit 422 via an input / output interface.

また、CPU404は、出力インタフェースを介して第2副制御部500へ信号の送受信を行う。スロットマシン100の第2副制御部500では、演出画像表示装置157やシャッタ163などの制御を行う。なお、第2副制御部500は、例えば、演出画像表示装置157の制御を行う制御部、シャッタ163の制御を行う制御部とするなど、複数の制御部で構成するようにしてもよい。   In addition, the CPU 404 transmits and receives signals to the second sub control unit 500 via the output interface. The second sub control unit 500 of the slot machine 100 controls the effect image display device 157, the shutter 163, and the like. Note that the second sub-control unit 500 may be configured by a plurality of control units such as a control unit that controls the effect image display device 157 and a control unit that controls the shutter 163.

次に、スロットマシン100の第2副制御部500について説明する。第2副制御部500は、第1副制御部400が送信した制御コマンドを、入力インタフェースを介して受信し、この制御コマンドに基づいて第2副制御部500の全体を制御する基本回路502を備えており、この基本回路502は、CPU504と、一時的にデータを記憶するためのRAM508と、各種デバイスの入出力を制御するためのI/O510と、時間や回数等を計測するためのカウンタタイマ512を搭載している。基本回路502のCPU504は、水晶発振器514が出力する所定周期のクロック信号をシステムクロックとして入力して動作する。また、第2副制御部500は、第2副制御部500の全体を制御するための制御プログラム及びデータ、画像表示用のデータ等が記憶されたROM506を設けている。   Next, the second sub control unit 500 of the slot machine 100 will be described. The second sub-control unit 500 receives a control command transmitted from the first sub-control unit 400 via the input interface, and includes a basic circuit 502 that controls the entire second sub-control unit 500 based on the control command. The basic circuit 502 includes a CPU 504, a RAM 508 for temporarily storing data, an I / O 510 for controlling input / output of various devices, and a counter for measuring time, frequency, and the like. A timer 512 is mounted. The CPU 504 of the basic circuit 502 operates by inputting a clock signal of a predetermined period output from the crystal oscillator 514 as a system clock. The second sub control unit 500 is provided with a ROM 506 that stores a control program and data for controlling the entire second sub control unit 500, data for image display, and the like.

CPU504は、所定のタイミングでデータバスを介してROM506の所定エリアに格納された分周用のデータをカウンタタイマ512に送信する。カウンタタイマ512は、受信した分周用のデータを基に割り込み時間を決定し、この割り込み時間ごとに割り込み要求をCPU504に送信する。CPU504は、この割込み要求のタイミングをもとに、各ICや各回路を制御する。   The CPU 504 transmits the frequency division data stored in the predetermined area of the ROM 506 to the counter timer 512 via the data bus at a predetermined timing. The counter timer 512 determines an interrupt time based on the received frequency division data, and transmits an interrupt request to the CPU 504 for each interrupt time. The CPU 504 controls each IC and each circuit based on the interrupt request timing.

また、第2副制御部500には、シャッタ163を駆動する駆動回路530が設けられ、駆動回路530には出力インタフェースを介してシャッタ163が接続されている。この駆動回路530は、CPU504からの命令に応じてシャッタ163に設けたステッピングモータ(図示省略)に駆動信号を出力する。   The second sub-control unit 500 is provided with a drive circuit 530 for driving the shutter 163, and the shutter 163 is connected to the drive circuit 530 via an output interface. The drive circuit 530 outputs a drive signal to a stepping motor (not shown) provided in the shutter 163 in response to a command from the CPU 504.

また、第2副制御部500には、センサ回路532が設けられ、センサ回路532には入力インタフェースを介してシャッタセンサ538が接続されている。CPU504は、割り込み時間ごとにシャッタセンサ538の状態を監視している。   The second sub-control unit 500 is provided with a sensor circuit 532, and a shutter sensor 538 is connected to the sensor circuit 532 via an input interface. The CPU 504 monitors the state of the shutter sensor 538 every interruption time.

また、第2副制御部500には、VDP534(ビデオ・ディスプレイ・プロセッサー)が設けられ、このVDP534には、バスを介してROM506、VRAM536が接続されている。VDP534は、CPU504からの信号に基づいてROM506に記憶された画像データ等を読み出し、VRAM536のワークエリアを使用して表示画像を生成し、演出画像表示装置157に画像を表示する。   The second sub control unit 500 is provided with a VDP 534 (video display processor), and a ROM 506 and a VRAM 536 are connected to the VDP 534 via a bus. The VDP 534 reads out image data and the like stored in the ROM 506 based on a signal from the CPU 504, generates a display image using the work area of the VRAM 536, and displays the image on the effect image display device 157.

<図柄配列>
図4を用いて、上述の各リール110〜112に施される図柄配列について説明する。なお、同図は、各リール(左リール110、中リール111、右リール112)に施される図柄の配列を平面的に展開して示した図である。
<Pattern arrangement>
The symbol arrangement applied to each of the reels 110 to 112 will be described with reference to FIG. This figure is a diagram in which the arrangement of symbols applied to each reel (left reel 110, middle reel 111, right reel 112) is developed in a plane.

各リール110〜112には、同図の右側に示す複数種類(本実施形態では10種類)の図柄が所定コマ数(本実施形態では、番号0〜20の21コマ)だけ配置されている。また、同図の左端に示した番号0〜20は、各リール110〜112上の図柄の配置位置(図柄位置ともいう)を示す番号である。例えば、本実施形態では、左リール110の番号1のコマには「セブン2」の図柄、中リール111の番号3のコマには「リプレイ」の図柄、右リール112の番号2のコマには「ブランク1」の図柄、がそれぞれ配置されている。   A plurality of types (10 types in this embodiment) of symbols shown on the right side of the same figure are arranged on each reel 110 to 112 by a predetermined number of frames (21 frames of numbers 0 to 20 in this embodiment). Also, numbers 0 to 20 shown at the left end of the figure are numbers indicating symbol arrangement positions (also referred to as symbol positions) on the reels 110 to 112. For example, in the present embodiment, the “seven 2” symbol is assigned to the number 1 frame of the left reel 110, the “replay” symbol is assigned to the number 3 frame of the middle reel 111, and the number 2 frame of the right reel 112 is assigned to the number 2 frame. “Blank 1” symbols are arranged.

<入賞役の種類>
次に、図5および図6を用いて、スロットマシン100の入賞役(条件装置)の種類について説明する。なお、同図は、入賞役(条件装置)、入賞役の名称、各入賞役に対応する図柄組合せ、各入賞役の払出し(メダルの払出枚数)、および備考を示した図である。ここで、本実施形態における入賞役のうち、特別役は特別遊技に移行する役として、また、再遊技役(リプレイ)は新たにメダルを投入することなく再遊技が可能となる役として、それぞれ入賞役とは区別され「作動役」と呼ばれる場合があるが、本実施形態における「入賞役」には、これらの作動役も含まれる。また、同図における「払出し」の項目の上段は、3枚掛けの場合(通常遊技またはBB遊技中)の払出枚数を示し、「払出し」の項目の下段(カッコ内)は、2枚掛けの場合(RB遊技中)の払出枚数を示している。
<Type of winning prize>
Next, the types of winning combinations (condition devices) of the slot machine 100 will be described with reference to FIGS. 5 and 6. The figure shows the winning combination (condition device), the name of the winning combination, the symbol combination corresponding to each winning combination, the payout of each winning combination (the number of medals to be paid out), and the remarks. Here, among the winning combinations in this embodiment, the special role is a role that shifts to special games, and the re-playing role (replay) is a role that enables re-playing without newly inserting medals, respectively. Although distinguished from a winning combination, it may be referred to as an “operating combination”. However, the “winning combination” in the present embodiment includes these operating combinations. In the same figure, the upper part of the “payout” item indicates the number of payouts in the case of three cards (during normal game or BB game), and the lower part of the “payout” item (in parentheses) The number of payouts in the case (in RB game) is shown.

スロットマシン100の入賞役には、特別役(ボーナス役)に分類される特別役1〜3と、一般役に分類される再遊技役1〜6および小役1〜12がある。なお、入賞役の種類は、これに限定されるものではなく、任意に採用できることは言うまでもない。   The winning combinations of the slot machine 100 include special combinations 1 to 3 classified as special combinations (bonus combinations), replay combinations 1 to 6 and small combinations 1 to 12 classified as general combinations. Needless to say, the type of winning combination is not limited to this and can be arbitrarily adopted.

「特別役1」(以下、「BB(ビッグボーナス)」と称する場合がある)は、入賞によって遊技状態がボーナス遊技状態(RT4)に移行し、ビッグボーナス遊技(BB遊技)が開始される特別役(作動役)である。本実施形態では、BBに対応する図柄組合せは、「セブン1図柄−セブン1図柄−セブン1図柄」である。   “Special role 1” (hereinafter sometimes referred to as “BB (Big Bonus)”) is a special in which the game state is shifted to the bonus game state (RT4) by winning and the big bonus game (BB game) is started. A role (operating role). In the present embodiment, the symbol combination corresponding to BB is “seven one symbol-seven one symbol-seven one symbol”.

また、BBについてはフラグ持越しを行う。すなわち、BBに内部当選すると、これを示すフラグが立つ(主制御部300のRAM308の所定のエリア内に記憶される)とともに、遊技状態が特別役内部当選状態(RT3)に移行するが、この特別役内部当選状態(RT3)においてBBに入賞しなかったとしても、入賞するまで内部当選を示すフラグが立った状態が維持され、次遊技以降でも特別役内部当選状態(RT3)が維持され、BBに対応する図柄組合せが揃ってBBに入賞する状態にある。   For BB, the flag is carried over. That is, when BB is internally won, a flag indicating this is set (stored in a predetermined area of the RAM 308 of the main control unit 300) and the gaming state shifts to the special role internal winning state (RT3). Even if the BB is not won in the special role internal winning state (RT3), the flag indicating the internal winning is maintained until winning, and the special role internal winning state (RT3) is maintained after the next game, The combination of symbols corresponding to BB is in a state of winning BB.

「特別役2」(以下、「RB(レギュラーボーナス)」と称する場合がある)は、入賞によって遊技状態がボーナス遊技状態(RT4)に移行し、レギュラーボーナス遊技(RB遊技)が開始される特別役(作動役)である。本実施形態では、RBに対応する図柄組
合せは、「セブン2図柄−セブン2図柄−BAR図柄」である。
“Special role 2” (hereinafter, sometimes referred to as “RB (regular bonus)”) is a special in which the game state is changed to the bonus game state (RT4) by winning and the regular bonus game (RB game) is started. A role (operating role). In the present embodiment, the symbol combination corresponding to RB is “seven 2 symbols-seven 2 symbols-BAR symbols”.

また、RBについてはフラグ持越しを行う。すなわち、RBに内部当選すると、これを示すフラグが立つ(主制御部300のRAM308の所定のエリア内に記憶される)とともに、遊技状態が特別役内部当選状態(RT3)に移行するが、この特別役内部当選状態(RT3)においてRBに入賞しなかったとしても、入賞するまで内部当選を示すフラグが立った状態が維持され、次遊技以降でも特別役内部当選状態(RT3)が維持され、RBに対応する図柄組合せが揃ってRBに入賞する状態にある。   For RB, the flag is carried over. That is, when the RB is won internally, a flag indicating this is set (stored in a predetermined area of the RAM 308 of the main control unit 300) and the gaming state shifts to the special role internal winning state (RT3). Even if the RB is not won in the special role internal winning state (RT3), the flag indicating the internal winning is maintained until winning, and the special role internal winning state (RT3) is maintained after the next game, The combination of symbols corresponding to RB is ready to win RB.

「特別役3」(以下、「SB(シングルボーナス)」と称する場合がある)は、入賞によって遊技状態は移行しないが、1ゲームのシングルボーナス遊技(SB遊技)が開始される特別役(作動役)である。本実施形態では、SBに対応する図柄組合せは、「セブン2図柄−BAR図柄−セブン2図柄」である。   “Special role 3” (hereinafter sometimes referred to as “SB (single bonus)”) does not shift the gaming state due to winning, but a special role (operation) in which a single bonus game (SB game) of one game is started. Role). In the present embodiment, the symbol combination corresponding to SB is “Seven 2 symbol-BAR symbol-Seven 2 symbol”.

「再遊技役1〜6」は、入賞によって、前回の遊技で投入した枚数と同じ枚数の遊技を、メダルを投入することなく行うことができる入賞役(作動役)である。なお、以下、再遊技役1〜6を総称して「再遊技役」、再遊技役1を「リプレイ」、再遊技役2を「転落リプレイ1」、再遊技役3を「転落リプレイ2」、再遊技役4を「昇格リプレイ」、再遊技役5を「制御リプレイ1」、再遊技役6を「制御リプレイ2」と称する場合がある。また、再遊技役1〜6に対応する図柄組合せおよび払出しは同図に示す通りである。   The “re-game players 1 to 6” are winning combinations (operating combinations) that can play the same number of games as the number of games inserted in the previous game without inserting medals. Hereinafter, the replaying roles 1 to 6 are collectively referred to as “replaying role”, the replaying role 1 is “replay”, the replaying role 2 is “falling replay 1”, and the replaying role 3 is “falling replay 2”. The replaying role 4 may be referred to as “promotion replay”, the replaying role 5 may be referred to as “control replay 1”, and the replaying role 6 may be referred to as “control replay 2”. Further, the symbol combinations and payouts corresponding to the re-game players 1 to 6 are as shown in FIG.

主制御部300における遊技状態の遷移(RT遷移)については後述するが、「再遊技役1(リプレイ)」は、入賞によって遊技状態を他の遊技状態に移行させない役であり、「再遊技役2(転落リプレイ1)」および「再遊技役3(転落リプレイ2)」は、入賞によって遊技状態を再遊技低確率状態(RT1)に移行(転落)させる役であり、「再遊技役4(昇格リプレイ)」は、入賞によって遊技状態を再遊技高確率状態(RT2)に移行(昇格)させる役であり、「再遊技役5(制御リプレイ1)」および「再遊技役6(制御リプレイ2)」は、制御用リプレイである。   Although the game state transition (RT transition) in the main control unit 300 will be described later, “re-game 1 (replay)” is a role that does not shift the game state to another game state by winning, “2 (falling replay 1)” and “re-playing role 3 (falling replay 2)” are roles for shifting (falling) the gaming state to the re-playing low probability state (RT1) by winning, and “re-playing role 4 ( "Promotion Replay" "is a role that shifts (promotes) the gaming state to the re-gaming high probability state (RT2) by winning, and" Re-Gamer 5 (Control Replay 1) "and" Re-Gamer 6 (Control Replay 2) ) "Is a control replay.

「小役1〜12」は、入賞によって所定数のメダル(本実施形態では、最大12枚)が払い出される入賞役で、対応する図柄組合せおよび払出しは同図に示す通りである。なお、小役1に対応する図柄組合せ「チェリー図柄−リプレイ図柄−ANY」、小役3に対応する図柄組合せ「ANY−WIN図柄−ANY」、小役12に対応する図柄組合せ「リプレイ図柄−チェリー図柄−ANY」の場合、ANYで示される図柄はどの図柄でもよいことを示している。   “Small 1 to 12” is a winning combination in which a predetermined number of medals (maximum of 12 in this embodiment) are paid out by winning, and the corresponding symbol combinations and payouts are as shown in FIG. In addition, the symbol combination “Cherry symbol-Replay symbol-ANY” corresponding to the small role 1, the symbol combination “ANY-WIN symbol-ANY” corresponding to the small role 3, and the symbol combination “Replay symbol-Cherry” corresponding to the small role 12. In the case of “symbol-ANY”, the symbol indicated by ANY indicates that any symbol may be used.

また、図6の最下段に示す「SBこぼし目(特定図柄組合せ)」は、特別役3(SB)に内部当選した場合に特別役3(SB)に対応する図柄組合せの引込み範囲の範囲外において、第1停止操作によって左リール110または中リール111を停止させ、SBこぼし目(特定図柄組合せ)が入賞ラインL1またはL2に停止表示された場合に、遊技状態を再遊技低確率状態(RT1)に移行させる図柄組合せである。   In addition, “SB spill (special symbol combination)” shown at the bottom of FIG. 6 is outside the drawing range of the symbol combination corresponding to special role 3 (SB) when special combination 3 (SB) is won internally. When the left reel 110 or the middle reel 111 is stopped by the first stop operation and the SB spill (specific symbol combination) is stopped and displayed on the winning line L1 or L2, the game state is changed to the low reprobability state (RT1). ).

<入賞役の抽選値>
次に、図7を用いて、入賞役の抽選値について説明する。なお、同図は、条件装置の名称、RTモード別の内部当選確率、および備考を示した図である。
<Lottery for winning prize>
Next, the lottery value of the winning combination will be described with reference to FIG. The figure shows the name of the condition device, the internal winning probability for each RT mode, and remarks.

詳細は後述するが、スロットマシン100の主制御部300の遊技状態は、再遊技低確率状態(RT0〜RT1)、再遊技高確率状態(RT2)、特別役内部当選状態(RT3)、ボーナス遊技状態(RT4)の5種類があり、各々の遊技状態ごとに(RTモード別)に入賞役の内部当選確率が予め定められている。なお、以下、遊技状態を単にRT0〜RT4と称する場合がある。   Although the details will be described later, the gaming state of the main control unit 300 of the slot machine 100 is a low replay probability state (RT0 to RT1), a replay high probability state (RT2), a special role internal winning state (RT3), a bonus game. There are five types of states (RT4), and the internal winning probability of the winning combination is determined in advance for each gaming state (by RT mode). Hereinafter, the gaming state may be simply referred to as RT0 to RT4.

各々の入賞役の内部当選確率は、条件装置の組合せに対応付けされた抽選値を、内部抽選時に取得される乱数値の数値範囲の大きさ(本実施形態では65535)で除した値で求められる。一例を挙げると、RT0〜RT2における特別役1(BB)の内部当選確率は、それぞれ256/65536であり、RT0、RT3における再遊技役1(リプレイ)の内部当選確率は、それぞれ8980/65536、RT2における再遊技役1(リプレイ)の内部当選確率は、20000/65536である。   The internal winning probability of each winning combination is determined by a value obtained by dividing the lottery value associated with the combination of condition devices by the size of the numerical value range (65535 in the present embodiment) of the random value acquired at the time of the internal lottery. It is done. For example, the internal winning probabilities of special combination 1 (BB) at RT0 to RT2 are 256/65536, respectively, and the internal winning probabilities of replaying combination 1 (replay) at RT0 and RT3 are 8980/65536, respectively. The internal winning probability of the replaying player 1 (replay) in RT2 is 20000/65536.

これらの抽選値は、乱数値の数値範囲(本実施形態では0〜65535)のうちのいずれかの数値範囲に予め対応付けされており、主制御部300は、得られた乱数値が、いずれの入賞役に対応する抽選値であったかを判定して内部抽選役を決定する入賞役内部抽選処理を行う。また、抽選値は少なくとも1つの入賞役の内部当選確率を異ならせた設定1〜設定6が用意され、遊技店の係員等はいずれかの設定値を任意に選択し、設定することができる。   These lottery values are associated in advance with one of the numerical ranges of the random number values (0 to 65535 in the present embodiment), and the main control unit 300 determines which random number value is obtained. It is determined whether or not the lottery value corresponds to the winning combination and the internal lottery process for determining the internal lottery is performed. In addition, as the lottery value, setting 1 to setting 6 in which the internal winning probabilities of at least one winning combination are different are prepared, and an attendant of the game shop can arbitrarily select and set any setting value.

同図に示す内容を例示すると、NO1の特別役1(BB)、NO2の特別役2(RB)、およびNO3の特別役3(SB)は、遊技状態がRT0〜RT2の場合にのみ内部当選可能とされている。また、NO3の特別役3(SB)は、対応する備考の項目に示すように、リール110〜112をSBに対応する図柄組合せの引込み範囲の範囲外において、第1停止リールを左リール110または中リール111とする停止操作を行った場合(第1停止左または第1停止中の場合)には、SBこぼし目(特定図柄組合せ)が入賞ラインL1またはL2に停止表示され、リール110〜112をSBに対応する図柄組合せの引込み範囲の範囲外において、第1停止リールを右リール112とする停止操作を行った場合(第1停止右の場合)には、ハズレ目が入賞ラインL1またはL2に停止表示される。   In the example shown in the figure, the special combination 1 (BB) of NO1, special combination 2 (RB) of NO2, and special combination 3 (SB) of NO3 are internal winning only when the gaming state is RT0 to RT2. It is possible. Further, as shown in the corresponding remarks item, the special role 3 (SB) of NO3 has the reels 110 to 112 outside the range of the drawing combination of the symbol combination corresponding to SB and the first stop reel as the left reel 110 or When the stop operation for the middle reel 111 is performed (when the first stop is left or when the first stop is in progress), the SB spill-out (specific symbol combination) is stopped and displayed on the winning line L1 or L2, and the reels 110 to 112 are displayed. Is out of the drawing range of the symbol combination corresponding to SB, and when the stop operation is performed with the first stop reel as the right reel 112 (in the case of the first stop right), the losing eye is the winning line L1 or L2. Is stopped.

NO4の再遊技役1(リプレイ)は、遊技状態がRT0、RT2、RT3の場合にのみ内部当選可能とされている。また、この再遊技役1(リプレイ)は、対応する備考の項目に示すように、ストップボタン137〜139の押し順に関係なくリプレイに入賞するように構成され、「通常リプレイ」とも称される。   The NO4 replaying role 1 (replay) can be won internally only when the gaming state is RT0, RT2, RT3. In addition, as shown in the corresponding remarks item, this re-playing combination 1 (replay) is configured to win a replay regardless of the pressing order of the stop buttons 137 to 139, and is also referred to as “normal replay”.

NO5の再遊技役1、4、5(リプレイ1、4、5)は、再遊技役1(リプレイ)と、再遊技役4(昇格リプレイ)と、再遊技役5(制御リプレイ1)と、に同時に当選する重複役であり、遊技状態がRT1の場合にのみ内部当選可能とされている。また、この再遊技役1、4、5(リプレイ1、4、5)は、対応する備考の項目に示すように、第1停止リールを右リール112、第2停止リールを左リール110とする停止操作を行った場合(第1停止右&第2停止左の場合)には再遊技役4(昇格リプレイ)に入賞し、それ以外の停止操作を行った場合には再遊技役1(リプレイ)に入賞するように構成され、「押し順リプレイ1」とも称される。   No. 5 replay role 1, 4, 5 (replay 1, 4, 5) is replay role 1 (replay), replay role 4 (promotion replay), replay role 5 (control replay 1), In addition, it is possible to win an internal winning only when the game state is RT1. Further, as shown in the corresponding remark items, the replaying players 1, 4, 5 (replays 1, 4, 5) use the first stop reel as the right reel 112 and the second stop reel as the left reel 110, respectively. When a stop operation is performed (in the case of the first stop right & the second stop left), the player is replayed 4 (promotional replay), and when other stop operations are performed, the replay player 1 (replay) ) And is also referred to as “push order replay 1”.

NO6の再遊技役1、4、6(リプレイ1、4、6)は、再遊技役1(リプレイ)と、再遊技役4(昇格リプレイ)と、再遊技役6(制御リプレイ2)と、に同時に当選する重複役であり、遊技状態がRT1の場合にのみ内部当選可能とされている。また、この再遊技役1、4、6(リプレイ1、4、6)は、対応する備考の項目に示すように、第1停止リールを右リール112、第2停止リールを中リール111とする停止操作を行った場合(第1停止右&第2停止中の場合)には再遊技役4(昇格リプレイ)に入賞し、それ以外の停止操作を行った場合には再遊技役1(リプレイ)に入賞するように構成され、「押し順リプレイ2」とも称される。   No. 6 replay role 1, 4, 6 (replay 1, 4, 6) is replay role 1 (replay), replay role 4 (promotional replay), replay role 6 (control replay 2), In addition, it is possible to win an internal winning only when the game state is RT1. In addition, as shown in the corresponding remark items, the re-playing combination 1, 4, 6 (replay 1, 4, 6) uses the first stop reel as the right reel 112 and the second stop reel as the middle reel 111. When a stop operation is performed (when the first stop is the right & during the second stop), the re-playing player 4 (promotion replay) is won, and when other stop operations are performed, the re-playing player 1 (replay) ) And is also referred to as “push order replay 2”.

NO7の再遊技役1、2、3(リプレイ1、2、3)は、再遊技役1(リプレイ)と、再遊技役2(転落リプレイ1)と、再遊技役3(転落リプレイ2)と、に同時に当選する重複役であり、遊技状態がRT2の場合にのみ内部当選可能とされている。また、この再遊技役1、2、3(リプレイ1、2、3)は、対応する備考の項目に示すように、第1停止リールを左リール110とする停止操作を行った場合(第1停止左の場合)には再遊技役1(リプレイ)に入賞し、それ以外の停止操作を行った場合には再遊技役2(転落リプレイ1)または再遊技役3(転落リプレイ2)に入賞するように構成され、「押し順リプレイ3」とも称される。   Replaying role 1, 2, 3 (replay 1, 2, 3) of NO7 is replaying role 1 (replay), replaying role 2 (falling replay 1), and replaying role 3 (falling replay 2). , And a winning combination that can be won at the same time, and can be won internally only when the gaming state is RT2. In addition, as shown in the corresponding remark items, the replaying players 1, 2, and 3 (replays 1, 2, and 3) perform a stop operation using the first stop reel as the left reel 110 (first 1). In the case of a stop left), the player is awarded the re-playing role 1 (replay), and when the other stop operation is performed, the re-playing role 2 (falling replay 1) or the re-playing role 3 (falling replay 2) is won. And is also referred to as “push order replay 3”.

NO8の再遊技役1、2、3、5(リプレイ1、2、3、5)は、再遊技役1(リプレイ)と、再遊技役2(転落リプレイ1)と、再遊技役3(転落リプレイ2)と、再遊技役5(制御リプレイ1)と、に同時に当選する重複役であり、遊技状態がRT2の場合にのみ内部当選可能とされている。また、この再遊技役1、2、3、5(リプレイ1、2、3、5)は、対応する備考の項目に示すように、第1停止リールを中リール111とする停止操作を行った場合(第1停止中の場合)には再遊技役1(リプレイ)に入賞し、それ以外の停止操作を行った場合には再遊技役2(転落リプレイ1)または再遊技役3(転落リプレイ2)に入賞するように構成され、「押し順リプレイ4」とも称される。   NO8 replaying role 1, 2, 3, 5 (replay 1, 2, 3, 5) is replaying role 1 (replay), replaying role 2 (falling replay 1), and replaying role 3 (falling) The replay 2) and the replaying game 5 (control replay 1) are the same winning combination, and the internal winning is possible only when the gaming state is RT2. In addition, the replaying players 1, 2, 3, 5 (replays 1, 2, 3, 5) performed a stop operation with the first stop reel as the middle reel 111 as shown in the corresponding remarks item. In this case (in the case of the first stop), the player is awarded the replaying role 1 (replay), and when the other stop operation is performed, the replaying role 2 (falling replay 1) or the replaying role 3 (falling replay). It is configured to win 2) and is also referred to as “push order replay 4”.

NO9の再遊技役1、2、3、6(リプレイ1、2、3、6)は、再遊技役1(リプレイ)と、再遊技役2(転落リプレイ1)と、再遊技役3(転落リプレイ2)と、再遊技役6(制御リプレイ2)と、に同時に当選する重複役であり、遊技状態がRT2の場合にのみ内部当選可能とされている。また、この再遊技役1、2、3、6(リプレイ1、2、3、6)は、対応する備考の項目に示すように、第1停止リールを右リール112とする停止操作を行った場合(第1停止右の場合)には再遊技役1(リプレイ)に入賞し、それ以外の停止操作を行った場合には再遊技役2(転落リプレイ1)または再遊技役3(転落リプレイ2)に入賞するように構成され、「押し順リプレイ5」とも称される。   Replaying role 1, 2, 3, 6 (replay 1, 2, 3, 6) of NO9 is replaying role 1 (replay), replaying role 2 (falling replay 1), and replaying role 3 (falling) The replay 2) and the re-playing role 6 (control replay 2) are duplicated winnings at the same time, and the internal winning is possible only when the gaming state is RT2. Also, the replaying players 1, 2, 3, 6 (replays 1, 2, 3, 6) performed a stop operation with the first stop reel as the right reel 112, as shown in the corresponding remarks item. In this case (in the case of the first stop right), the player is awarded the replaying role 1 (replay), and when the other stop operation is performed, the replaying role 2 (falling replay 1) or the replaying role 3 (falling replay). It is configured to win 2) and is also referred to as “push order replay 5”.

なお、本実施形態では、押し順リプレイ1、2、3、4及び5を合わせて、「押し順リプレイ」と総称し、押し順リプレイに内部当選した場合において、再遊技役4(昇格リプレイ)に入賞する停止操作、または再遊技役2もしくは3(転落リプレイ)に入賞しない停止操作を「正解の停止操作」、上記以外の停止操作を「不正解の停止操作」ともいう。   In this embodiment, the push order replays 1, 2, 3, 4 and 5 are collectively referred to as “push order replay”, and when the internal push is performed for the push order replay, the replaying role 4 (promotion replay) A stop operation for winning a prize or a stop operation that does not win a replaying player 2 or 3 (falling replay) is also referred to as a “correct answer stop operation”, and a stop action other than the above is also referred to as an “incorrect answer stop operation”.

NO10の小役1(チェリー)およびNO11の小役2(スイカ)は、遊技状態がRT0〜RT3の場合にのみ内部当選可能とされている。NO12の小役3、4(チャンス1、2)は、小役3(チャンス1)と、小役4(チャンス2)と、に同時に当選する重複役であり、遊技状態がRT0〜RT3の場合にのみ内部当選可能とされている。   The small combination 1 (cherry) of NO10 and the small combination 2 (watermelon) of NO11 can be internally won only when the gaming state is RT0 to RT3. No. 3 small roles 3 and 4 (chance 1 and 2) are duplicate roles that are simultaneously won for small role 3 (chance 1) and small role 4 (chance 2), and the gaming state is RT0 to RT3. Internal winnings are only possible.

NO13の小役5〜11(ベル1〜7)は、小役5(ベル1)〜小役11(ベル7)のそれぞれに同時に内部当選する重複役であり、遊技状態がRT0〜RT3の場合にのみ内部当選可能とされている。また、この小役5〜11(ベル1〜7)は、第1停止リールを左リール110とする停止操作を行った(第1停止左の場合)には小役5(ベル1)に対応する図柄組合せが有効ラインL2上に表示され、12枚のメダルの払い出しが行われる。一方、第1停止リールを左リール110以外とする停止操作を行った場合には、演出ラインL4上に「ベル図柄−ベル図柄−ベル図柄」の図柄組合せが表示される結果、右下がり入賞ラインL2と右上がり入賞ラインL3上に、2枚のメダルの払い出しが行われる図柄組合せ(例えば、小役6に対応する「ベル図柄−チェリー図柄−リプレイ図柄」)と1枚のメダルの払い出しが行われる図柄組合せ(例えば、小役9に対応する「BAR図柄−チェリー図柄−ベル図柄」)が表示され、合計3枚のメダルの払い出しが行われる。また、この小役5〜11(ベル1〜7)は、「押し順ベル1−1(左正解ベル1)」とも称される。   No. 13 small roles 5 to 11 (bells 1 to 7) are internal double winning combinations for each of small roles 5 (bell 1) to 11 (bell 7), and the game state is RT0 to RT3. Internal winnings are only possible. Further, the small roles 5 to 11 (bells 1 to 7) correspond to the small role 5 (bell 1) when a stop operation is performed with the first stop reel as the left reel 110 (in the case of the first stop left). The symbol combination to be displayed is displayed on the active line L2, and 12 medals are paid out. On the other hand, when the stop operation is performed with the first stop reel other than the left reel 110, the symbol combination of “bell symbol-bell symbol-bell symbol” is displayed on the effect line L4, and as a result, the winning line that falls to the right A combination of symbols (for example, “bell symbol-cherry symbol-replay symbol” corresponding to the small role 6) and one medal are paid out on L2 and the winning line L3 that rises to the right. Symbol combinations (for example, “BAR symbol-Cherry symbol-Bell symbol” corresponding to the small role 9) are displayed, and a total of three medals are paid out. Further, the small roles 5 to 11 (bells 1 to 7) are also referred to as “push order bell 1-1 (left correct bell 1)”.

NO14の小役1、5〜11(チェリー、ベル1〜7)は、小役1(チェリー)、小役5(ベル1)〜小役11(ベル7)のそれぞれに同時に内部当選する重複役であり、遊技状態がRT0〜RT3の場合にのみ内部当選可能とされている。また、この小役1、小役5〜11(チェリー、ベル1〜7)は、第1停止リールを中リール111とする停止操作を行った場合(第1停止中の場合)には、小役5(ベル1)に対応する図柄組合せが有効ラインL2上に表示され、12枚のメダルの払い出しが行われる。一方、第1停止リールを中リール111以外とする停止操作を行った場合には、演出ラインL4上に「ベル図柄−ベル図柄−ベル図柄」の図柄組合せが表示される結果、右下がり入賞ラインL2と右上がり入賞ラインL3上に、2枚のメダルの払い出しが行われる図柄組合せ(例えば、小役6に対応する「ベル図柄−チェリー図柄−リプレイ図柄」)と1枚のメダルの払い出しが行われる図柄組合せ(例えば、小役9に対応する「BAR図柄−チェリー図柄−ベル図柄」)が表示され、合計3枚のメダルの払い出しが行われる。また、この小役1、小役5〜11(チェリー、ベル1〜7)は、「押し順ベル1−2(中正解ベル1)」とも称される。   No. 14 small roles 1, 5 to 11 (Cherry, Bell 1-7) are both internal winnings for Small Role 1 (Cherry) and Small Role 5 (Bell 1) to Small Role 11 (Bell 7) at the same time. The internal winning is possible only when the gaming state is RT0 to RT3. Further, when the small operation 1 and the small roles 5 to 11 (cherry, bell 1 to 7) are performed with the first stop reel serving as the middle reel 111 (when the first stop is being performed), The symbol combination corresponding to the combination 5 (bell 1) is displayed on the active line L2, and 12 medals are paid out. On the other hand, when a stop operation is performed with the first stop reel other than the middle reel 111, a symbol combination of “bell symbol-bell symbol-bell symbol” is displayed on the effect line L4, and as a result, a winning line that falls to the right. A combination of symbols (for example, “bell symbol-cherry symbol-replay symbol” corresponding to the small role 6) and one medal are paid out on L2 and the winning line L3 that rises to the right. Symbol combinations (for example, “BAR symbol-Cherry symbol-Bell symbol” corresponding to the small role 9) are displayed, and a total of three medals are paid out. Moreover, this small combination 1, small combination 5-11 (cherry, bell 1-7) is also called "push order bell 1-2 (medium correct answer bell 1)".

NO15の小役2、5〜11(スイカ、ベル1〜7)は、小役2(スイカ)、小役5(ベル1)〜小役11(ベル7)のそれぞれに同時に内部当選する重複役であり、遊技状態がRT0〜RT3の場合にのみ内部当選可能とされている。また、この小役2、小役5〜11(スイカ、ベル1〜7)は、第1停止リールを右リール112とする停止操作を行った場合(第1停止右の場合)には小役5(ベル1)に対応する図柄組合せが有効ラインL2上に表示され、12枚のメダルの払い出しが行われる。一方、第1停止操作リールを右リール112以外とする停止操作を行った場合には、演出ラインL4上に「ベル図柄−ベル図柄−ベル図柄」の図柄組合せが表示される結果、右下がり入賞ラインL2と右上がり入賞ラインL3上に、2枚のメダルの払い出しが行われる図柄組合せ(例えば、小役6に対応する「ベル図柄−チェリー図柄−リプレイ図柄」)と1枚のメダルの払い出しが行われる図柄組合せ(例えば、小役9に対応する「BAR図柄−チェリー図柄−ベル図柄」)が表示され、合計3枚のメダルの払い出しが行われる。また、この小役2、小役5〜11(スイカ、ベル1〜7)は、「押し順ベル1−3(右正解ベル1)」とも称される。   NO15 small roles 2, 5 to 11 (watermelon, bells 1 to 7) are both internal winnings for small role 2 (watermelon) and small roles 5 (bell 1) to small role 11 (bell 7) at the same time. The internal winning is possible only when the gaming state is RT0 to RT3. Further, this small combination 2, small combination 5 to 11 (watermelon, bell 1 to 7) is a small combination when a stop operation is performed with the first stop reel as the right reel 112 (in the case of the first stop right). The symbol combination corresponding to 5 (bell 1) is displayed on the active line L2, and 12 medals are paid out. On the other hand, when a stop operation is performed with the first stop operation reel other than the right reel 112, a symbol combination of “bell symbol-bell symbol-bell symbol” is displayed on the effect line L4, and as a result, a downward-rightward winning prize is displayed. A combination of symbols (for example, “bell symbol-cherry symbol-replay symbol” corresponding to the small role 6) and one medal are paid out on the line L2 and the upward winning line L3. The symbol combination to be performed (for example, “BAR symbol-cherry symbol-bell symbol” corresponding to the small role 9) is displayed, and a total of three medals are paid out. In addition, this small combination 2, small combination 5-11 (watermelon, bell 1-7) is also called “push order bell 1-3 (right correct bell 1)”.

NO16の小役3、4、5〜11(チャンス1、2、ベル1〜7)は、小役3(チャンス1)と、小役4(チャンス2)と、小役5(ベル1)〜小役11(ベル7)と、に同時に内部当選する重複役であり、遊技状態がRT0〜RT3の場合にのみ内部当選可能とされている。また、この小役3、4、5〜11(チャンス1、2、ベル1〜7)は、第1停止リールを右リール112とする停止操作を行った場合(第1停止右の場合)には、小役5(ベル1)に対応する図柄組合せが有効ラインL2上に表示され、12枚のメダルの払い出しが行われる。一方、第1停止リールを右リール112以外とする停止操作を行った場合には、演出ラインL4上に「ベル図柄−ベル図柄−ベル図柄」の図柄組合せが表示される結果、右下がり入賞ラインL2と右上がり入賞ラインL3上に、2枚のメダルの払い出しが行われる図柄組合せと1枚のメダルの払い出しが行われる図柄組合せが表示され、合計3枚のメダルの払い出しが行われる。   No.3 small roles 3, 4, 5-11 (chance 1, 2, bell 1-7) are small role 3 (chance 1), small role 4 (chance 2) and small role 5 (bell 1) ~ A small combination 11 (bell 7) is an internal combination that is won simultaneously, and can be won internally only when the gaming state is RT0 to RT3. In addition, these small roles 3, 4, 5 to 11 (chance 1, 2, bell 1 to 7) are performed when a stop operation is performed with the first stop reel as the right reel 112 (in the case of the first stop right). The symbol combination corresponding to the small role 5 (bell 1) is displayed on the active line L2, and 12 medals are paid out. On the other hand, when a stop operation is performed in which the first stop reel is other than the right reel 112, the symbol combination “bell symbol-bell symbol-bell symbol” is displayed on the effect line L4. A symbol combination in which two medals are paid out and a symbol combination in which one medal is paid out are displayed on L2 and the upward winning line L3, and a total of three medals are paid out.

また、第1停止リールを右リール112、第2停止リールを中リール111とする停止操作を行った場合には、メイン演出1(詳しくは後述するが、主制御部300によって実行される演出であり、当該ゲームの表示判定後に実行するフリーズ演出)を実行するが、第1停止リールを右リール112、第2停止リールを左リール110とする停止操作を行った場合には、メイン演出1を実行しない。すなわち、前者の場合には、12枚のメダルの払い出しが行われるとともにメイン演出1を実行し、後者の場合には、12枚のメダルの払い出しが行われるがメイン演出1を実行しない。なお、小役3、4、5〜11(チャンス1、2、ベル1〜7)は、「押し順ベル2−1」とも称される。   When a stop operation is performed with the first stop reel as the right reel 112 and the second stop reel as the middle reel 111, the main effect 1 (details will be described later, but an effect executed by the main control unit 300). Yes, a freeze effect executed after display determination of the game is performed. However, when a stop operation is performed with the first stop reel as the right reel 112 and the second stop reel as the left reel 110, the main effect 1 is displayed. Do not execute. That is, in the former case, 12 medals are paid out and the main effect 1 is executed, and in the latter case, 12 medals are paid out, but the main effect 1 is not executed. The small combinations 3, 4, 5-11 (chance 1, 2, bell 1-7) are also referred to as “push order bell 2-1.”

NO17の小役3、5〜11(チャンス1、ベル1〜7)は、小役3(チャンス1)、小役5(ベル1)〜小役11(ベル7)のそれぞれが同時に内部当選する重複役であり、遊技状態がRT0〜RT3の場合にのみ内部当選可能とされている。また、この小役3、5〜11(チャンス1、ベル1〜7)は、第1停止リールを右リール112とする停止操作を行った(第1停止右の場合)には小役5(ベル1)に対応する図柄組合せが有効ラインL2上に表示され、12枚のメダルの払い出しが行われる。一方、第1停止リールを右リール112以外とする停止操作を行った場合には、演出ラインL4上に「ベル図柄−ベル図柄−ベル図柄」の図柄組合せが表示される結果、右下がり入賞ラインL2と右上がり入賞ラインL3上に、2枚のメダルの払い出しが行われる図柄組合せと1枚のメダルの払い出しが行われる図柄組合せが表示され、合計3枚のメダルの払い出しが行われる。   For No. 17 small roles 3, 5 to 11 (chance 1, bell 1-7), small roles 3 (chance 1) and small roles 5 (bell 1) to small role 11 (bell 7) are simultaneously elected internally. Internal winning is possible only when the role is duplicated and the gaming state is RT0 to RT3. Further, the small roles 3 and 5 to 11 (chance 1, bells 1 to 7) perform the stop operation with the first stop reel as the right reel 112 (in the case of the first stop right), the small role 5 ( The symbol combination corresponding to the bell 1) is displayed on the active line L2, and 12 medals are paid out. On the other hand, when a stop operation is performed in which the first stop reel is other than the right reel 112, the symbol combination “bell symbol-bell symbol-bell symbol” is displayed on the effect line L4. A symbol combination in which two medals are paid out and a symbol combination in which one medal is paid out are displayed on L2 and the upward winning line L3, and a total of three medals are paid out.

また、第1停止リールを右リール112、第2停止リールを左リール110とする停止操作を行った場合には、メイン演出2(詳しくは後述するが、主制御部300によって実行される演出であり、当該ゲームの次ゲーム以降のリール回転開始時に実行するリールアクション演出)を実行するが、第1停止リールを右リール112、第2停止リールを中リール111とする停止操作を行った場合には、メイン演出2を実行しない。すなわち、前者の場合には、12枚のメダルの払い出しが行われるとともにメイン演出2を実行し、後者の場合には、12枚のメダルの払い出しが行われるがメイン演出2を実行しない。なお、この小役3、5〜11(チャンス1、ベル1〜7)は、「押し順ベル2−2」とも称される。   Further, when a stop operation is performed in which the first stop reel is the right reel 112 and the second stop reel is the left reel 110, the main effect 2 (which will be described in detail later, is an effect executed by the main control unit 300). Yes, a reel action effect executed at the start of reel rotation after the next game of the game is executed, but when a stop operation is performed with the first stop reel as the right reel 112 and the second stop reel as the middle reel 111 Does not execute the main effect 2. That is, in the former case, 12 medals are paid out and the main effect 2 is executed. In the latter case, 12 medals are paid out, but the main effect 2 is not executed. The small combinations 3, 5 to 11 (chance 1, bell 1 to 7) are also referred to as “push order bell 2-2”.

なお、本実施形態においては、押し順ベル1−1、1−2、1−3、2−1及び2−2を合わせて、「押し順ベル」と総称し、押し順ベルに内部当選した場合において、12枚のメダル払出となる停止操作を「正解の停止操作」、3枚のメダル払出となる停止操作を「不正解の停止操作」ともいう。また、停止操作の内容に応じて停止態様が異なる押し順リプレイ、押し順ベル及び特別役3を合わせて「押し順役」と総称する。以上から、「押し順役」に内部当選した場合における「正解の停止操作」とは、当該遊技における遊技結果が遊技者に有利となる停止操作をいい、「不正解の停止操作」とは、「正解の停止操作」と比べて当該遊技における遊技結果が遊技者に不利となる停止操作をいう。   In this embodiment, the push order bells 1-1, 1-2, 1-3, 2-1, and 2-2 are collectively referred to as “push order bells” and the push order bells are internally won. In this case, the stop operation for paying out 12 medals is also referred to as a “stop operation for correct answer”, and the stop operation for paying out 3 medals is also called “stop operation for incorrect answer”. The push order replay, push order bell, and special combination 3 having different stop modes depending on the content of the stop operation are collectively referred to as “push order combination”. From the above, the “correct answer stop operation” in the case of internal winning in “push order” means the stop operation in which the game result in the game is advantageous to the player, and the “incorrect answer stop operation” Compared with the “correct answer stop operation”, it means a stop operation in which the game result in the game is disadvantageous to the player.

NO18の小役1〜11(チェリー、スイカ、チャンス1、2、ベル1〜7)は、小役1(チェリー)、小役2(スイカ)、小役3(チャンス1)、小役4(チャンス2)、小役5(ベル1)〜小役11(ベル7)のそれぞれに同時に内部当選する重複役であり、遊技状態がRT4の場合にのみ内部当選可能とされている。また、この小役1〜11(チェリー、スイカ、チャンス1、2、ベル1〜7)は、ストップボタン137〜139の停止操作順序(押し順)に関係なく小役5(ベル1)に対応する図柄組合せが有効ラインL2上に表示され、12枚のメダルの払い出しが行われる。   No. 18 small roles 1-11 (cherry, watermelon, chance 1, 2, bell 1-7) are small role 1 (cherry), small role 2 (watermelon), small role 3 (chance 1), small role 4 ( Opportunity 2) is a duplicate combination in which a small combination 5 (Bell 1) to a small combination 11 (Bell 7) are simultaneously elected internally, and the internal winning is possible only when the gaming state is RT4. In addition, the small roles 1 to 11 (cherry, watermelon, chance 1, 2, bell 1 to 7) correspond to the small role 5 (bell 1) regardless of the stop operation order (push order) of the stop buttons 137 to 139. The symbol combination to be displayed is displayed on the active line L2, and 12 medals are paid out.

NO19の小役5〜12(ベル1〜8)は、小役5〜12(ベル1〜8)のそれぞれに同時に内部当選する重複役であり、遊技状態がRT4で、かつBB遊技中の場合にのみ内部当選可能とされている。また、この小役5〜12(ベル1〜8)は、ストップボタン137〜139の停止操作順序(押し順)に関係なく演出ラインL4上に「ベル図柄−ベル図柄−ベル図柄」の図柄組合せが表示される結果、中段水平入賞ラインL1、右下がり入賞ラインL2、および右上がり入賞ラインL3上に、2枚のメダルの払い出しが行われる図柄組合せ(例えば、小役6に対応する「ベル図柄−チェリー図柄−リプレイ図柄」)と1枚のメダルの払い出しが行われる図柄組合せ(例えば、小役9に対応する「BAR図柄−チェリー図柄−ベル図柄」)と6枚のメダルの払い出しが行われる図柄組合せ(例えば、小役12に対応する「リプレイ図柄−チェリー図柄−ANY図柄」)が表示され、合計9枚のメダルの払い出しが行われる。   No. 19 Minor 5-12 (Bell 1-8) is an internal winning combination to each of Minor 5-12 (Bell 1-8) at the same time, the game state is RT4 and BB game Internal winnings are only possible. In addition, these small roles 5 to 12 (bells 1 to 8) have a symbol combination of "bell symbol-bell symbol-bell symbol" on the production line L4 regardless of the stop operation order (pushing order) of the stop buttons 137 to 139. As a result, a combination of symbols in which two medals are paid out on the middle horizontal winning line L1, the lower right winning line L2, and the upper right winning line L3 (for example, the “bell symbol corresponding to the small role 6” -Cherry symbol-Replay symbol ") and a symbol combination in which one medal is paid out (for example," BAR symbol-Cherry symbol-Bell symbol "corresponding to the small role 9) and six medal are paid out A symbol combination (for example, “replay symbol-cherry symbol-ANY symbol” corresponding to the small role 12) is displayed, and a total of nine medals are paid out.

<主制御部の遊技状態>
次に、図8を用いて、主制御部300の遊技状態の遷移(RT遷移)について説明する。なお、同図は主制御部のRT遷移の一例を示した図である。
<Game state of the main control unit>
Next, the game state transition (RT transition) of the main control unit 300 will be described with reference to FIG. The figure shows an example of RT transition of the main control unit.

上述のとおり、スロットマシン100の主制御部300の遊技状態は、再遊技低確率状態(RT0〜RT1)、再遊技高確率状態(RT2)、特別役内部当選状態(RT3)、ボーナス遊技状態(RT4)の5種類がある。   As described above, the gaming state of the main control unit 300 of the slot machine 100 includes the replay low probability state (RT0 to RT1), the replay high probability state (RT2), the special role internal winning state (RT3), and the bonus game state ( There are five types of RT4).

<再遊技低確率状態(RT0、RT1)>
再遊技低確率状態(RT0)は、スロットマシン100の電源投入後やリセット後に最初に移行する初期の遊技状態であり、通常遊技状態とも称される。再遊技低確率状態(RT0)の内容は特に限定されないが、本実施形態では、入賞役の内部抽選の結果が概ねハズレとなる設定、または、停止表示結果がいずれの役の図柄組合せに該当しないハズレの停止表示結果が概ね導出される設定がされているとともに、再遊技役の内部当選確率が低確率に設定され、当該遊技状態において獲得可能なメダルの総数が、投入したメダルの総数に満たない遊技状態である。よって、遊技者にとっては、後述する再遊技高確率状態やボーナス遊技状態などに比べて不利となる遊技状態である。この再遊技低確率状態(RT0)において、上述のSBこぼし目の図柄組合せが入賞ラインに停止表示された場合に再遊技低確率状態(RT1)に移行し、上述の特別役1(BB)または特別役2(RB)に内部当選した場合に特別役内部当選状態(RT3)に移行する。
<Replay low probability state (RT0, RT1)>
The re-gaming low probability state (RT0) is an initial gaming state that first shifts after the slot machine 100 is powered on or reset, and is also referred to as a normal gaming state. The content of the replay low probability state (RT0) is not particularly limited, but in this embodiment, the internal lottery result of the winning combination is almost lost or the stop display result does not correspond to any combination of symbols. In addition to the fact that the result of losing stop display is generally derived, the internal winning probability of the re-gamer is set to a low probability, and the total number of medals that can be acquired in the gaming state is equal to the total number of medals inserted. There is no gaming state. Therefore, it is a gaming state that is disadvantageous for the player as compared to a re-playing high probability state and a bonus gaming state, which will be described later. In this replay low probability state (RT0), when the above-mentioned SB spilled symbol combination is stopped and displayed on the winning line, the replay low probability state (RT1) is entered, and the above-mentioned special combination 1 (BB) or When the special combination 2 (RB) is won internally, the state shifts to the special combination internal winning state (RT3).

再遊技低確率状態(RT1)は、上述の再遊技低確率状態(RT0)と概ね同じ遊技状態であるが、上述の昇格リプレイに対応する図柄組合せが有効ライン上に停止表示された場合に再遊技高確率状態(RT2)に移行可能な遊技状態である点が異なっている。   The replay low probability state (RT1) is substantially the same game state as the above-mentioned replay low probability state (RT0). However, the replay low probability state (RT1) is reactivated when the symbol combination corresponding to the promoted replay is stopped and displayed on the active line. The difference is that the gaming state is transitionable to the gaming high probability state (RT2).

<再遊技高確率状態(RT2)>
再遊技高確率状態(RT2)は、再遊技役の内部当選確率が再遊技低確率状態(RT0、RT1)よりも高確率に設定され、遊技に用いられるメダルの消費が抑えられ、小役の入賞によって所定数のメダルが払い出されることにより、獲得するメダルの総数が、投入したメダルの総数を超える遊技状態である。よって、遊技者にとっては、上述の再遊技低確率状態に比べて有利となる遊技状態である。
<Replay high probability state (RT2)>
In the re-game high probability state (RT2), the internal winning probability of the re-game player is set higher than the re-game low probability state (RT 0, RT 1), and the consumption of medals used in the game is suppressed. A game state in which the total number of medals to be acquired exceeds the total number of medals inserted by paying out a predetermined number of medals by winning. Therefore, it is a gaming state that is advantageous for the player as compared with the above-mentioned low replay probability state.

再遊技高確率状態(RT2)では、上述の特別役1(BB)または特別役2(RB)に内部当選した場合に特別役内部当選状態(RT3)に移行する。一方、再遊技高確率状態(RT2)では、上述のSBこぼし目に対応する図柄組合せ、または上述の転落リプレイ1または転落リプレイ2に対応する図柄組合せが有効ライン上に停止表示された場合に再遊技低確率状態(RT1)に移行する。   In the replay high probability state (RT2), when the above-mentioned special combination 1 (BB) or special combination 2 (RB) is internally won, the special combination internal winning state (RT3) is entered. On the other hand, in the replay high probability state (RT2), the symbol combination corresponding to the above-mentioned SB spill or the symbol combination corresponding to the above-mentioned fall replay 1 or fall replay 2 is stopped and displayed on the active line. It shifts to a gaming low probability state (RT1).

なお、再遊技低確率状態(RT0〜RT1)または再遊技高確率状態(RT2)において、特別役3(SB)に内部当選し、かつ特別役3(SB)に対応する図柄組合せが有効ライン上に停止表示された場合には、1ゲームだけSB作動中となり、当該1ゲーム終了後にSB非作動中となる。   In addition, in the replay low probability state (RT0 to RT1) or the replay high probability state (RT2), the symbol combination corresponding to the special role 3 (SB) and corresponding to the special role 3 (SB) is on the effective line. When the display is stopped, the SB is in operation for only one game, and the SB is inactive after the end of the one game.

<特別役内部当選状態(RT3)>
特別役内部当選状態(RT3)は、上述した再遊技低確率状態(RT0〜RT1)または再遊技高確率状態(RT2)において、特別役1(BB)または特別役2(RB)に内部当選した場合に移行する遊技状態であり、特別役1(BB)または特別役2(RB)に対応する図柄組合せを有効ライン上に停止表示させることが可能となっている遊技状態である。この特別役内部当選状態(RT3)では、特別役1(BB)または特別役2(RB
)に対応する図柄組合せが有効ライン上に停止表示された場合にボーナス遊技状態(RT4)に移行し、前者はBB遊技が開始され、後者はRB遊技が開始される。
<Special role internal winning state (RT3)>
In the special role internal winning state (RT3), the special role 1 (BB) or special role 2 (RB) was internally won in the above-mentioned low replay probability state (RT0 to RT1) or high replay probability state (RT2). It is a gaming state in which the symbol combination corresponding to the special combination 1 (BB) or the special combination 2 (RB) can be stopped and displayed on the active line. In this special role internal winning state (RT3), special role 1 (BB) or special role 2 (RB)
When the symbol combination corresponding to) is stopped and displayed on the active line, the game state shifts to the bonus game state (RT4), the former starts the BB game, and the latter starts the RB game.

<ボーナス遊技状態(RT4)>
ボーナス遊技状態(RT4)は、獲得するメダルの総数が、投入したメダルの総数を超える遊技状態であり、遊技者にとっては、上述の再遊技低確率状態や再遊技高確率状態に比べて有利となる遊技状態である。ボーナス遊技状態(RT4)の内容は特に限定されないが、本実施形態では、上述の小役1〜11に高確率で内部当選することによって小役1〜11に対応するメダルの払出しを受けることが可能で、予め定められた規定枚数(本実施形態では、BBが294枚、RBが104枚)を超えるメダルの払出しを行った場合に再遊技低確率状態(RT0)に移行する。
<Bonus game state (RT4)>
The bonus game state (RT4) is a game state in which the total number of medals to be acquired exceeds the total number of inserted medals, and is advantageous to the player as compared to the above-mentioned replay low probability state and replay high probability state. Is a gaming state. The content of the bonus game state (RT4) is not particularly limited, but in the present embodiment, a medal corresponding to the small roles 1 to 11 can be paid out by winning the above-mentioned small roles 1 to 11 with high probability. When the medals are paid out in excess of a predetermined number (in this embodiment, BB is 294, RB is 104 in this embodiment), the game shifts to the re-gaming low probability state (RT0).

<第1副制御部の遊技状態>
次に、図9を用いて、第1副制御部400の遊技状態の遷移(モード遷移)について説明する。なお、同図は第1副制御部400のモード遷移の一例を示した図である。
<Game state of the first sub-control unit>
Next, the game state transition (mode transition) of the first sub-control unit 400 will be described with reference to FIG. The figure shows an example of mode transition of the first sub-control unit 400.

スロットマシン100の第1副制御部400の遊技状態は、大別して、モードA(通常モード)と、モードB(ATモード)と、モードC(ボーナス中モード)の3種類がある。ここで、モードB、つまりAT(アシストタイム)モードとは、遊技者に有利な結果がもたらされるように停止操作の操作タイミング又は停止操作の操作順序を報知する演出が実行される遊技状態をいう。本実施形態のモードB(ATモード)においては、押し順リプレイ、押し順ベルまたは特別役3に内部当選した場合に、演出画像表示装置157の画像を用いて、操作タイミングや操作順序を報知する。この結果、モードB(ATモード)においては、遊技者に有利となる「正解の停止操作」を容易に実行することができる。   The gaming state of the first sub-control unit 400 of the slot machine 100 is roughly divided into three types: mode A (normal mode), mode B (AT mode), and mode C (mode in bonus). Here, the mode B, that is, the AT (assist time) mode, refers to a gaming state in which an effect of informing the operation timing of the stop operation or the operation sequence of the stop operation is executed so as to bring a result advantageous to the player. . In the mode B (AT mode) of the present embodiment, the operation timing and the operation order are notified using the image of the effect image display device 157 when the internal selection is made for the push order replay, the push order bell or the special role 3. . As a result, in the mode B (AT mode), it is possible to easily execute a “correct answer stop operation” which is advantageous to the player.

<モードA(通常モード)>
モードA(通常モード)は、スロットマシン100の電源投入後やリセット後に最初に移行する初期の状態であり、モードA(通常モード)では、移行条件Aが成立した場合にモードB(ATモード)に移行する。ここで、移行条件Aの成立とは、NO1、2、10、11及び12のいずれかの役に内部当選した場合に実行されるAT権利抽選の結果、AT権利抽選に当選してATモードの権利を獲得した場合のことである。本実施形態では、移行条件Aが成立した場合(ATモードの権利を獲得した場合)に、ATモードの権利に対して、ATセット数(AT1セット=所定ゲーム)を何セットにするかを決定するための抽選であるATセット数抽選が行われる。
<Mode A (normal mode)>
Mode A (normal mode) is an initial state that first shifts after the slot machine 100 is powered on or reset. In mode A (normal mode), mode B (AT mode) is set when the transition condition A is satisfied. Migrate to Here, the establishment of the transition condition A means that the AT right lottery is won as a result of the AT right lottery executed when any of the roles of NO1, 2, 10, 11 and 12 is internally won. It is the case where the right is acquired. In the present embodiment, when the transition condition A is satisfied (when the AT mode right is acquired), the number of AT sets (AT1 set = predetermined game) is determined for the AT mode right. A lottery for the number of AT sets, which is a lottery for the purpose, is performed.

<モードB(ATモード)>
モードB(ATモード)は、継続ゲーム数が所定ゲーム数(例えば、50ゲーム)に決められているATモードであり、特定の役に内部当選したことで実行される上乗せ振分け抽選により振分けられたゲーム数が、継続ゲーム中にさらに上乗せ(例えば、50ゲームなどの所定ゲーム数の追加)可能である。また、ATセット数抽選で当選した残りのATセット数はストックされ、実行中のATモードのゲーム数を消化した場合に、ATセット数がストックされている場合には、当該AT1セットに基づいて、所定ゲーム数のATモードが開始される。
<Mode B (AT mode)>
Mode B (AT mode) is an AT mode in which the number of continuing games is determined to be a predetermined number of games (for example, 50 games), and is distributed by an extra distribution lottery executed by internal winning for a specific role. The number of games can be further increased during a continuous game (for example, addition of a predetermined number of games such as 50 games). In addition, the remaining AT set numbers won in the AT set number lottery are stocked. When the number of AT mode games being executed is exhausted, if the AT set number is stocked, The AT mode for a predetermined number of games is started.

本実施形態の上乗せ抽選は、特定の第一の役(例えば、小役1(チェリー)や小役2(スイカ)等)に内部当選した場合は、0ゲーム(上乗せなし)を含む上乗せ振分け抽選(例えば、0、50、100、150、300ゲームのいずれか)が実行され、特定の第二の役(例えば、押し順ベル2−1や押し順ベル2−2)に内部当選した場合には、0ゲーム(上乗せなし)を含まない上乗せ振分け抽選(例えば、50、100、150、300ゲームのいずれか)が実行される。   The extra lottery in this embodiment is an extra lottery that includes 0 games (no extra) when a specific first combination (for example, small combination 1 (cherry), small combination 2 (watermelon), etc.) is won internally. (For example, 0, 50, 100, 150, or 300 games) is executed and a specific second combination (for example, push order bell 2-1 or push order bell 2-2) is won internally. In this case, an extra allocation lottery (for example, any one of 50, 100, 150, and 300 games) that does not include 0 games (no extra) is executed.

このATモードでは、移行条件Bが成立した場合にモードA(通常モード)に移行する。ここで、移行条件Bとは、モードB(ATモード)において実行中のATモードのゲーム数を全て消化し、かつストックされたATゲームのセット数がないことである。   In this AT mode, when the transition condition B is satisfied, the mode A (normal mode) is shifted. Here, the transition condition B is that all the number of games in the AT mode being executed in the mode B (AT mode) are exhausted, and there is no set number of stocked AT games.

より詳しくは、モードB(ATモード)は、モードB1(AT中通常モード)と、モードB2(上乗せ高確前兆モード)と、モードB3(上乗せ高確モード)と、に細分化される。モードB1(通常モード)は、モードBの初期の状態であり、モードB3(上乗せ高確モード)は、モードB1よりもATモードのゲーム数を上乗せがしやすい(上乗せ振分け抽選の当選確率が高い)、またはモードB1よりも上乗せゲーム数が多い状態である。すなわち、モードB3(上乗せ高確モード)は、モードB1(通常モード)よりも遊技者にとって有利な状態である。また、モードB2(上乗せ高確前兆モード)は、モードB1(通常モード)からモードB3(上乗せ高確モード)に移行する場合の前兆モードであり、本前兆(モードB2経由でモードB3に移行する)の場合と、ガセ前兆(モードB1に戻る)の場合がある。   More specifically, mode B (AT mode) is subdivided into mode B1 (normal mode during AT), mode B2 (additional high-accuracy precursor mode), and mode B3 (additional high-accuracy mode). Mode B1 (normal mode) is an initial state of mode B, and mode B3 (addition high-accuracy mode) is easier to add the number of games in AT mode than mode B1 (the winning probability of the extra allocation lottery is higher) ), Or a state in which the number of games added is greater than in mode B1. That is, mode B3 (additional high accuracy mode) is a more advantageous state for the player than mode B1 (normal mode). The mode B2 (additional high-precise indication mode) is a precursor mode when the mode B1 (normal mode) is shifted to the mode B3 (additional high-precise mode), and is transferred to the mode B3 via the mode B2 (mode B2). ) And a case of a harsh precursor (return to mode B1).

ここで、モードB1からモードB2への移行条件Cの成立とは、NO10、11または12のいずれかが内部当選する場合(このとき、本前兆またはガセ前兆を決定するモードB3移行抽選も行う)であり、モードB2からモードB1への移行条件Dの成立とは、モードB1またはモードB2においてNO10、11または12のいずれかが内部当選し、かつモードB3移行抽選に当選せず、連続演出となるガセの前兆演出が行われる所定のゲーム数(例えば、3ゲームなど)を消化した場合である。すなわち、本実施形態では、モードB2における前兆演出はモードB3への移行を煽る演出となっており、前兆演出の終了時に本前兆演出かガセ前兆演出かが判明することとなる。   Here, the establishment of the transition condition C from the mode B1 to the mode B2 means that any one of NO10, 11 or 12 is won internally (At this time, the mode B3 transition lottery for determining the present sign or the gusset sign is also performed). The transition condition D from mode B2 to mode B1 is established when either NO10, 11 or 12 is won internally in mode B1 or mode B2, and the lottery for transition to mode B3 is not won. This is a case where a predetermined number of games (for example, 3 games, etc.) in which the harpoon effect is obtained is digested. In other words, in this embodiment, the sign effect in mode B2 is an effect encouraging the transition to mode B3, and it becomes clear at the end of the sign effect whether the sign effect or the gusset sign effect.

また、モードB2からモードB3への移行条件Eの成立とは、モードB1またはモードB2においてNO10、11または12のいずれかが内部当選し、かつモードB3移行抽選に当選した場合であり、モードB3からモードB1への移行条件Fの成立とは、規定ゲーム数(例えば、5〜10ゲーム)を消化した場合である。   Further, the establishment of the transition condition E from the mode B2 to the mode B3 is a case where any of NO10, 11 or 12 is won internally in the mode B1 or the mode B2 and the mode B3 transition lottery is won, and the mode B3 Satisfaction of the transition condition F from mode to mode B1 is when the prescribed number of games (for example, 5 to 10 games) has been consumed.

<モードC(ボーナス中モード)>
モードC(ボーナス中モード)は、モードA(通常モード)またはモードB(ATモード)において、特別役1(BB)または特別役2(RB)のいずれかに対応する図柄組合せが表示された場合に移行する状態である。また、このモードC(ボーナス中モード)では、主制御部300の遊技状態がボーナス遊技状態(RT4)から再遊技低確率状態(RT0)に移行した場合に、モードA(通常モード)に移行する。
<Mode C (Bonus Mode)>
In mode C (during bonus mode), a combination of symbols corresponding to either special role 1 (BB) or special role 2 (RB) is displayed in mode A (normal mode) or mode B (AT mode). It is in a state to move to In this mode C (during bonus mode), when the gaming state of the main control unit 300 shifts from the bonus gaming state (RT4) to the re-gaming low probability state (RT0), the mode A (normal mode) is shifted to. .

<メイン演出>
次に、主制御部300によって行われるメイン演出について説明する。本実施形態のメイン演出は、上述したように、メイン演出1とメイン演出2とがある。
<Main production>
Next, the main effect performed by the main control unit 300 will be described. The main effects of this embodiment include the main effects 1 and the main effects 2 as described above.

<メイン演出1>
メイン演出1は、メイン演出1実行条件が成立した場合に、メイン演出1実行条件が成立した当該ゲームの表示判定後に実行されるフリーズ演出である。フリーズ演出とは、予め定めた時間、待機処理を行って、次の操作の受付けタイミングを遅延させる演出である。本実施形態におけるメイン演出1実行条件の成立とは、主制御部300の遊技状態がRT2モードにあり、入賞役内部抽選処理においてNO16の押し順ベル2−1に内部当選した場合であって、第1停止リールを右リール112、第2停止リールを中リール111とする停止操作を行った場合である。なお、上述したように、主制御部300の遊技状態がRT2モードにあり、入賞役内部抽選処理においてNO16の押し順ベル2−1に内部当選しても、第1停止リールを右リール112、第2停止リールを左リール110とする停止操作を行った場合には、メイン演出1を実行しない。以下、メイン演出1を実行可能とする停止操作(具体的には、第1停止リールを右リール112、第2停止リールを中リール111とする停止操作)を「メイン演出1を実行させる停止操作」、第1停止リールを右リール112、第2停止リールを左リール110とする停止操作を「メイン演出1を実行させない停止操作」ともいう。
<Main production 1>
The main effect 1 is a freeze effect that is executed after the display determination of the game in which the main effect 1 execution condition is satisfied when the main effect 1 execution condition is satisfied. The freeze effect is an effect that delays the acceptance timing of the next operation by performing a standby process for a predetermined time. The fulfillment of the main performance 1 execution condition in the present embodiment is when the gaming state of the main control unit 300 is in the RT2 mode, and the winning combination internal lottery process has won the NO16 push order bell 2-1 internally. This is a case where a stop operation is performed with the first stop reel as the right reel 112 and the second stop reel as the middle reel 111. As described above, even when the gaming state of the main control unit 300 is in the RT2 mode and the internal winning is made in the NO16 push order bell 2-1 in the winning combination internal lottery process, the first stop reel is set to the right reel 112, When a stop operation is performed in which the second stop reel is the left reel 110, the main effect 1 is not executed. Hereinafter, a stop operation that enables execution of the main effect 1 (specifically, a stop operation in which the first stop reel is the right reel 112 and the second stop reel is the middle reel 111) is “a stop operation that executes the main effect 1”. “A stop operation in which the first stop reel is the right reel 112 and the second stop reel is the left reel 110 is also referred to as a“ stop operation in which the main effect 1 is not executed ”.

メイン演出2は、メイン演出2実行条件が成立した場合に、メイン演出2実行条件が成立した当該ゲームの次ゲーム以降のリール回転開始時に実行するリールアクション演出である。リールアクション演出とは、通常のスタート操作及び停止操作に基づくリール110〜112の回転及び停止とは異なるものであり、演出としてのリール110〜112の回転及び停止を意味し、表示判定に用いられるものではない。本実施形態におけるメイン演出2実行条件の成立とは、主制御部300の遊技状態がRT2モードにあり、入賞役内部抽選処理においてNO17の押し順ベル2−2に内部当選した場合であって、第1停止リールを右リール112、第2停止リールを左リール110とする停止操作を行った場合である。なお、上述したように、主制御部300の遊技状態がRT2モードにあり、入賞役内部抽選処理においてNO17の押し順ベル2−1に内部当選しても、第1停止リールを右リール112、第2停止リールを中リール111とする停止操作を行った場合には、メイン演出2を実行しない。以下、メイン演出2を実行可能とする停止操作(具体的には、第1停止リールを右リール112、第2停止リールを左リール110とする停止操作)を「メイン演出2を実行させる停止操作」、第1停止リールを右リール112、第2停止リールを中リール111とする停止操作を「メイン演出2を実行させない停止操作」ともいう。   The main effect 2 is a reel action effect that is executed at the start of reel rotation after the next game of the game in which the main effect 2 execution condition is satisfied when the main effect 2 execution condition is satisfied. The reel action effect is different from the rotation and stop of the reels 110 to 112 based on the normal start operation and stop operation, and means the rotation and stop of the reels 110 to 112 as the effect, and is used for display determination. It is not a thing. The fulfillment of the main performance 2 execution condition in the present embodiment is when the game state of the main control unit 300 is in the RT2 mode, and internal winning is performed for the push order bell 2-2 of NO17 in the winning combination internal lottery process. This is a case where a stop operation is performed in which the first stop reel is the right reel 112 and the second stop reel is the left reel 110. As described above, even if the gaming state of the main control unit 300 is in the RT2 mode, and the internal winning is performed in the winning order internal lottery processing, the first stop reel is the right reel 112, When the stop operation is performed with the second stop reel as the middle reel 111, the main effect 2 is not executed. Hereinafter, a stop operation that enables execution of the main effect 2 (specifically, a stop operation in which the first stop reel is the right reel 112 and the second stop reel is the left reel 110) is “a stop operation that executes the main effect 2”. "A stop operation in which the first stop reel is the right reel 112 and the second stop reel is the middle reel 111 is also referred to as a" stop operation in which the main effect 2 is not executed ".

なお、メイン演出2の実行時期は、上述したように、メイン演出2実行条件が成立した当該ゲームの次ゲーム以降のリール回転開始時であるが、本実施形態の場合、通常リプレイに内部当選したゲームのリール回転開始時としている。これは、通常リプレイに内部当選したゲームでは、停止操作順序を報知する必要はない(通常リプレイは、停止操作順序がいずれであっても表示される)ので、リール回転開始時にリールアクション演出を実行しても、遊技者に不利益を与えることはないからである(これに対して、押し順役に内部当選したゲームのリール回転開始時にリールアクション演出を実行すると、遊技者が停止操作順序の報知を見落とした場合、正解の停止操作を行えず、不利益を被ることがある)。なお、詳しくは、メイン演出2の実行時期には、通常リプレイに内部当選する回数も条件として設定されており、メイン演出2実行条件が成立したゲームにおいて、メイン演出2を実行開始するまでに必要な通常リプレイに内部当選する回数が抽選により決定される。例えば、この抽選値として2が設定された場合には、メイン演出2実行条件が成立したゲームの次ゲーム以降、2回目に通常リプレイに内部当選したゲームのリール回転開始時にメイン演出2は実行開始される。   As described above, the execution time of the main effect 2 is the time when the reel rotation starts after the next game for which the main effect 2 execution condition is satisfied. The game reel rotation starts. This is because there is no need to notify the stop operation order in a game that is won internally for normal replay (the normal replay is displayed regardless of the stop operation order), so the reel action effect is executed at the start of reel rotation. However, there is no disadvantage to the player (as opposed to this, when the reel action effect is executed at the start of reel rotation of the game that is internally won for push order, the player If you miss the notification, you may not be able to stop the correct answer and you will suffer a disadvantage). In detail, the number of times of internal winning in the normal replay is set as a condition at the execution time of the main effect 2, which is necessary until the execution of the main effect 2 is started in a game in which the main effect 2 execution condition is satisfied. The number of internal winnings for a normal replay is determined by lottery. For example, when 2 is set as the lottery value, the main effect 2 starts to be executed at the start of reel rotation of the game internally won for the second normal replay after the next game after the main effect 2 execution condition is satisfied. Is done.

図10は、メイン演出2の演出態様の一例を具体的に示している図である。図10に示すメイン演出2は、次ゲームのスタートレバー操作を行うと、前回ゲーム(当該スタートレバー操作を行ったゲームに対する前回ゲーム)の停止表示態様からリール110〜112を上方に回転開始させ、複数回のリール回転を行った後に、また、前回ゲームの停止表示態様となるようにリール110〜112を停止させるものである。ここで、リール110〜112を上方に回転させたのは、通常のリール回転方向(下方)とは逆の方向に回転させることにより、通常のリール回転とは異なり、演出であることを遊技者により明確に把握させるためである。なお、メイン演出2を実行終了した後は、スタートレバー操作に伴う通常のリール回転開始が行われる。また、図10に示したメイン演出2は一例であり、リール回転開始時に実行されるリールアクション演出であればその演出態様はいずれでもよい。例えば、図10では全リール110〜112を回転させたが、一部のリールの回転でもよいし、また、図10ではリール110〜112を通常の回転方向とは逆方向に回転させたが、通常の回転方向に回転させてもよい。   FIG. 10 is a diagram specifically illustrating an example of the effect mode of the main effect 2. In the main effect 2 shown in FIG. 10, when the start lever operation of the next game is performed, the reels 110 to 112 start to rotate upward from the stop display mode of the previous game (previous game with respect to the game for which the start lever operation has been performed) After a plurality of reel rotations, the reels 110 to 112 are stopped so that the previous game stop display mode is obtained. Here, the players who rotate the reels 110 to 112 upward are different from the normal reel rotation direction by rotating in the direction opposite to the normal reel rotation direction (downward). This is to make it clearer. In addition, after the execution of the main effect 2 is completed, the normal reel rotation start accompanying the start lever operation is performed. Further, the main effect 2 shown in FIG. 10 is an example, and any effect mode may be used as long as it is a reel action effect executed at the start of reel rotation. For example, although all the reels 110 to 112 are rotated in FIG. 10, some of the reels may be rotated. In FIG. 10, the reels 110 to 112 are rotated in the direction opposite to the normal rotation direction. You may rotate in the normal rotation direction.

<演出画像装置による演出(サブ演出)>
次に、図11及び図12を用いて、演出画像装置157によって行われるサブ演出について説明する。上述したように、第1副制御部400の遊技状態がモードB(ATモード)にある場合には、モードB1(AT中通常モード)、モードB2(上乗せ高確前兆モード)、またはモードB3(上乗せ高確モード)のいずれかにある。ATモードにおけるサブ演出は、このモードごとに演出態様を変えた演出画像を表示している。
<Production by production image device (sub-production)>
Next, a sub effect performed by the effect image device 157 will be described with reference to FIGS. 11 and 12. As described above, when the gaming state of the first sub-control unit 400 is in mode B (AT mode), mode B1 (normal mode during AT), mode B2 (additional high accuracy warning mode), or mode B3 ( Add-on high-accuracy mode). The sub effect in the AT mode displays an effect image in which the effect mode is changed for each mode.

<モードB1演出>
図11(a)〜(c)は、第1副制御部400の遊技状態がモードB1(AT中通常モード)にある場合のモードB1演出の演出画像の一例を示している。モードB1演出は、図11(a)〜(c)に示すように、画面上にATモードの残りゲーム数(例えば、50WAVEと画面左上に表示されている場合には、残り50ゲーム)や獲得したメダル数(例えば、TOTAL0000と画面右下に表示されている場合には、0枚)を表示するとともに、押し順役に内部当選した場合には、図11(b)に示すように、ストップボタン137〜139の停止操作順序を示す情報を報知する「押し順報知」や、図11(c)に示すように、ストップボタン137〜139の停止操作順序、及び停止操作タイミングを示す情報を報知する「押し順目押し報知」を実行する。例えば、図11(b)に示す押し順報知は、第1停止リールを中リール111、第2停止リールを右リール112、第3停止リールを左リール110とする停止操作順序を示す情報を画面中央に表示している。この表示は「正解の停止操作(当該遊技における遊技結果が遊技者に有利となる停止操作)」であるので、遊技者はこの表示に従った停止操作を行うと、有利な遊技状態への移行や不利な遊技状態への移行回避(押し順リプレイの場合)、12枚のメダル払出(押し順ベルの場合)が行われる。また、図11(c)に示す押し順目押し報知は、第1停止リールを右リール112、第2停止リールを中リール111、第3停止リールを左リール110とする停止操作順序を示す情報を画面中央に表示するとともに、BAR図柄を狙って操作させる停止操作タイミングを示す情報を停止操作順序情報の上方に表示している。この表示は、ハズレ目を表示させる停止操作を示しているので、遊技者はこの表示に従った停止操作を行うと、不利なSBこぼし目を表示させることがない。
<Mode B1 production>
FIGS. 11A to 11C show an example of the effect image of the mode B1 effect when the gaming state of the first sub-control unit 400 is mode B1 (normal mode during AT). As shown in FIGS. 11A to 11C, the mode B1 effect is the number of games remaining in the AT mode on the screen (for example, 50 WAVE and the remaining 50 games when displayed on the upper left of the screen) and acquisition. The number of medals won (for example, 0 if it is displayed as TOTAL0000 in the lower right corner of the screen) is displayed. “Push order notification” for notifying information indicating the stop operation order of the buttons 137 to 139, and information indicating the stop operation order of the stop buttons 137 to 139 and the stop operation timing as shown in FIG. “Pressing order press notification” is executed. For example, the push order notification shown in FIG. 11B displays information indicating a stop operation order in which the first stop reel is the middle reel 111, the second stop reel is the right reel 112, and the third stop reel is the left reel 110. It is displayed in the center. Since this display is “stop operation of correct answer (stop operation in which the game result in the game is advantageous to the player)”, if the player performs the stop operation according to this display, the player enters the advantageous game state. Or a transition to an unfavorable gaming state (in the case of push order replay), and 12 medal payouts (in the case of push order bell). In addition, the push order press notification shown in FIG. 11C is information indicating the stop operation order in which the first stop reel is the right reel 112, the second stop reel is the middle reel 111, and the third stop reel is the left reel 110. Is displayed at the center of the screen, and information indicating the stop operation timing to be operated aiming at the BAR symbol is displayed above the stop operation order information. Since this display indicates a stop operation for displaying a losing eye, if the player performs a stop operation according to this display, the disadvantageous SB spilled eye is not displayed.

また、詳しくは後述するが、押し順ベル2−1に内部当選した場合のモードB1演出中の押し順報知演出では、「メイン演出1を実行させる停止操作」を報知し(以下、メイン演出1実行可ナビともいう)、押し順ベル2−1に内部当選した場合のモードB1演出中の押し順報知演出では、「メイン演出2を実行させる停止操作」を報知する(以下、メイン演出2実行可ナビともいう)。モードB1演出中にメイン演出を実行しても、特にモードB1演出の演出内容を妨げることにはならないからである。すなわち、本実施形態において、モードB1演出はメイン演出と同時に実行しても両立し得る演出となっている。   Further, as will be described in detail later, in the push order notification effect during the mode B1 effect when the push order bell 2-1 is internally won, a “stop operation for executing the main effect 1” is notified (hereinafter, the main effect 1). In the push order notification effect during the mode B1 effect when the push order bell 2-1 is internally won, the “stop operation for executing the main effect 2” is notified (hereinafter referred to as execution of the main effect 2). Also known as navigator). This is because even if the main effect is executed during the mode B1 effect, the effect contents of the mode B1 effect are not particularly disturbed. That is, in the present embodiment, the mode B1 effect is an effect that can be achieved even if executed simultaneously with the main effect.

図11(d)は、第1副制御部400の遊技状態がモードB2(上乗せ高確前兆モード)にある場合のモードB2演出の演出画像の一例を示している。モードB2演出は、上述したように、モードB3への移行を煽る演出であり、複数ゲームに亘る連続演出で構成されている。図11(d)に示すモードB2演出は、5ゲームに亘る連続演出を示しており、この連続演出が終了すると、第1副制御部400の遊技状態はモードB1(ガセ前兆の場合)またはモードB3(本前兆の場合)に移行する。   FIG. 11D shows an example of the effect image of the mode B2 effect when the gaming state of the first sub-control unit 400 is in mode B2 (additional high-precise sign mode). As described above, the mode B2 effect is an effect encouraging the transition to the mode B3, and is composed of continuous effects over a plurality of games. The mode B2 effect shown in FIG. 11 (d) shows a continuous effect over five games, and when this continuous effect ends, the gaming state of the first sub-control unit 400 is mode B1 (in the case of a gasse sign) or mode. The process proceeds to B3 (in the case of this sign).

モードB2演出は、図11(d)に示すように、画面上にATモードの残りゲーム数(例えば、100WAVEと画面左上に表示されている場合には、残り100ゲーム)や獲得したメダル数(例えば、TOTAL0100と画面右下に表示されている場合には、100枚)を表示するとともに、押し順役に内部当選した場合には、ストップボタン137〜139の停止操作順序を示す情報を報知する「押し順報知(図11(d)上段及び下段の画面参照)や、ストップボタン137〜139の停止操作順序、及び停止操作タイミングを示す情報を報知する「押し順目押し報知」(図示せず)を実行する。例えば、図11(d)上段の画面に示す押し順報知は、第1停止リールを左リール110、第2停止リールを右リール112、第3停止リールを中リール111とする停止操作順序を示す情報を画面右上に表示している。この表示は「正解の停止操作(当該遊技における遊技結果が遊技者に有利となる停止操作)」であるので、遊技者はこの表示に従った停止操作を行うと、有利な遊技状態への移行や不利な遊技状態への移行回避(押し順リプレイの場合)、12枚のメダル払出(押し順ベルの場合)が行われる。   As shown in FIG. 11 (d), the mode B2 effect indicates the number of games remaining in the AT mode on the screen (for example, 100 games if 100WAVE is displayed on the upper left of the screen) and the number of acquired medals ( For example, when TOTAL 0100 is displayed at the lower right of the screen, 100 is displayed), and when the internal winning is selected for the push order, information indicating the stop operation order of the stop buttons 137 to 139 is notified. “Push order notification (see FIG. 11 (d), upper and lower screens), stop operation sequence of stop buttons 137 to 139, and information indicating stop operation timing” (not shown) ). For example, the push order notification shown in the upper screen of FIG. 11D shows a stop operation sequence in which the first stop reel is the left reel 110, the second stop reel is the right reel 112, and the third stop reel is the middle reel 111. Information is displayed in the upper right corner of the screen. Since this display is “stop operation of correct answer (stop operation in which the game result in the game is advantageous to the player)”, if the player performs the stop operation according to this display, the player enters the advantageous game state. Or a transition to an unfavorable gaming state (in the case of push order replay), and 12 medal payouts (in the case of push order bell).

また、詳しくは後述するが、押し順ベル2−1に内部当選した場合のモードB2演出中の押し順報知演出では、「メイン演出1を実行させない停止操作」を報知し(以下、メイン演出1実行不可ナビともいう)、押し順ベル2−2に内部当選した場合のモードB2演出中の押し順報知演出では、「メイン演出2を実行させない停止操作」を報知する(以下、メイン演出2実行不可ナビともいう)。モードB2演出では、モードB3への移行を煽る連続演出を実行しているので、連続演出の最中にメイン演出を実行して遊技者の注意をメイン演出に惹きつけてしまうと、連続演出のストーリ展開を壊してしまい、連続演出の進行を妨げてしまうからである。すなわち、本実施形態において、モードB2演出とメイン演出とは、同時に実行すべきでない演出となっている。   In addition, as will be described in detail later, in the push order notification effect during the mode B2 effect when the push order bell 2-1 is internally won, the “stop operation not to execute the main effect 1” is notified (hereinafter, the main effect 1). In the push order notification effect during the mode B2 effect when the push order bell 2-2 is won internally, the “stop operation not to execute the main effect 2” is notified (hereinafter referred to as execution of the main effect 2). Also called impossible navigation). In the mode B2 production, since the continuous production is performed in favor of the transition to the mode B3, if the main production is executed during the continuous production and the player's attention is attracted to the main production, the continuous production is performed. This is because the story development is broken and the progress of the continuous production is hindered. That is, in the present embodiment, the mode B2 effect and the main effect are effects that should not be executed simultaneously.

図12(a)は、第1副制御部400の遊技状態がモードB3(上乗せ高確モード)にある場合のモードB3演出の演出画像の一例を示している。モードB3演出は、モードB2演出が本前兆だった場合、モードB2演出終了後に実行される。モードB3中は、モードB1、B2と比べて、ATモードのゲーム数を上乗せがしやすい状態であるため、遊技者はモードB3演出の画像を視聴することにより、より有利な遊技状態に移行したことを把握することができる。   FIG. 12A shows an example of the effect image of the mode B3 effect in the case where the gaming state of the first sub-control unit 400 is in mode B3 (addition high-accuracy mode). The mode B3 effect is executed after the end of the mode B2 effect when the mode B2 effect is a sign of this. During mode B3, compared to modes B1 and B2, it is easier to increase the number of games in AT mode, so the player has shifted to a more advantageous gaming state by viewing images of mode B3 effects. I can understand that.

モードB3演出は、図12(a)に示すように、画面上にATモードの残りゲーム数(例えば、94WAVEと画面左上に表示されている場合には、残り94ゲーム)や獲得したメダル数(例えば、TOTAL0121と画面右下に表示されている場合には、121枚)を表示するとともに、押し順役に内部当選した場合には、画面右上に、ストップボタン137〜139の停止操作順序を示す情報を報知する「押し順報知」(図12(a)参照)や、ストップボタン137〜139の停止操作順序、及び停止操作タイミングを示す情報を報知する「押し順目押し報知」(図示せず)を実行する。例えば、図12(a)に示す押し順報知は、第1停止リールを中リール111、第2停止リールを右リール112、第3停止リールを左リール110とする停止操作順序を示す情報を画面右上に表示している。この表示は「正解の停止操作(当該遊技における遊技結果が遊技者に有利となる停止操作)」であるので、遊技者はこの表示に従った停止操作を行うと、有利な遊技状態への移行や不利な遊技状態への移行回避(押し順リプレイの場合)、12枚のメダル払出(押し順ベルの場合)が行われる。   As shown in FIG. 12A, the mode B3 effect indicates the number of remaining games in the AT mode on the screen (for example, 94 games if 94WAVE is displayed on the upper left of the screen) and the number of acquired medals ( For example, when TOTAL 0121 is displayed at the lower right of the screen, 121 is displayed), and when the internal winning is selected for the push order, the stop operation order of the stop buttons 137 to 139 is shown at the upper right of the screen. “Push order notification” (see FIG. 12A) for notifying information or “push order notification” (not shown) for notifying information indicating the stop operation order and stop operation timing of the stop buttons 137 to 139. ). For example, in the push order notification shown in FIG. 12A, information indicating a stop operation order in which the first stop reel is the middle reel 111, the second stop reel is the right reel 112, and the third stop reel is the left reel 110 is displayed on the screen. It is displayed on the upper right. Since this display is “stop operation of correct answer (stop operation in which the game result in the game is advantageous to the player)”, if the player performs the stop operation according to this display, the player enters the advantageous game state. Or a transition to an unfavorable gaming state (in the case of push order replay), and 12 medal payouts (in the case of push order bell).

<メイン演出とサブ演出の関連性>
次に、図13〜図15を用いて、上述したメイン演出とサブ演出の関連性について説明する。
<Relationship between main production and sub production>
Next, the relevance between the main effect and the sub effect described above will be described with reference to FIGS.

<メイン演出1とサブ演出の関連性>
図13は、メイン演出1とサブ演出の関連性を示すタイミングチャートであり、図13(a)は、押し順ベル2−1に内部当選したRT2モード中の当該ゲームでメイン演出1を実行しても、サブ演出の構成が崩れない場合、図13(b)は、押し順ベル2−1に内部当選したRT2モード中の当該ゲームでメイン演出1を実行すると、サブ演出の構成が崩れる場合を示している。すなわち、図13(a)は、メイン演出1実行可ナビを実行することにより、メイン演出1実行条件を成立させて、メイン演出1を実行する場合のタイミングチャート、図13(b)は、メイン演出1実行不可ナビを実行することにより、メイン演出1実行条件を成立させず、メイン演出1を実行しない場合のタイミングチャートを示している。
<Relationship between main production 1 and sub production>
FIG. 13 is a timing chart showing the relationship between the main effect 1 and the sub-effect. FIG. 13A shows that the main effect 1 is executed in the game in the RT2 mode in which the push order 2-1 is won internally. However, if the configuration of the sub-effects does not collapse, FIG. 13B shows a case where the configuration of the sub-effects collapses when the main effect 1 is executed in the game in the RT2 mode in which the push order 2-1 is won internally. Is shown. That is, FIG. 13A is a timing chart in the case where the main effect 1 execution condition is established by executing the main effect 1 executable navigation, and the main effect 1 is executed, and FIG. The timing chart when the main production 1 execution condition is not satisfied and the main production 1 is not executed by executing the production 1 execution impossible navigation is shown.

図13(a)に示すように、第1副制御部400の遊技状態がモードB1にある場合には、メイン演出1を実行しても実行中のサブ演出(モードB1演出)の展開に影響を与えることはないので、押し順ベル2−1に内部当選した場合、メイン演出1実行可ナビを実行し、「メイン演出1を実行させる停止操作」(第1停止リールを右リール112、第2停止リールを中リール111とする停止操作)を報知する。この結果、遊技者がメイン演出1実行可ナビの報知内容に従った停止操作を行うと、メイン演出1実行条件が成立するので、メイン演出1実行条件が成立した当該ゲーム(押し順ベル2−1に内部当選したゲーム)の表示判定後に(詳しくは後述するが、図16に示す遊技状態更新処理の一処理において)、メイン演出1を実行する。   As shown in FIG. 13A, when the gaming state of the first sub-control unit 400 is in mode B1, even if the main effect 1 is executed, it affects the development of the sub effect (mode B1 effect) being executed. Therefore, when the push order bell 2-1 is won internally, the main effect 1 executable navigation is executed, and the “stop operation to execute the main effect 1” (the first stop reel is the right reel 112, the first reel 2) Stop operation using the stop reel as the middle reel 111). As a result, when the player performs a stop operation in accordance with the notification content of the main effect 1 executable navigation, the main effect 1 execution condition is satisfied, so that the game in which the main effect 1 execution condition is satisfied (push order bell 2- The main effect 1 is executed after the display determination of the game (internally winning game 1) (as will be described in detail later, in one process of the game state update process shown in FIG. 16).

なお、主制御部300がメイン演出1を実行する場合には、メイン演出1の実行に合わせて、第1副制御部400及び第2副制御部500も、上乗せ演出(図12(b)参照)を実行する。上述したように、メイン演出1実行条件の一つである押し順ベル2−1の内部当選は、上乗せ振分け抽選(上乗せが確実にある抽選)を実行する条件に合致するので、この場合には、ATモードのゲーム数上乗せが発生する。したがって、本実施形態では、メイン演出1の実行に合わせて、ATモードのゲーム数上乗せを示す上乗せ演出を実行する。図12(b)は、メイン演出1を実行中のサブ演出(上乗せ演出)の演出画像の一例を示している。上乗せ演出では、図12(b)に示すように、上乗せ抽選の抽選結果に基づいて、上乗せされたATゲーム数を示す情報(例えば、+50)が演出画像表示装置157の画面上に表示される。   When the main control unit 300 executes the main effect 1, the first sub-control unit 400 and the second sub-control unit 500 also add the effect (see FIG. 12B). ). As described above, the internal winning of the push order bell 2-1 which is one of the main performance 1 execution conditions matches the condition for executing the additional allocation lottery (the lottery in which the additional is surely added). The number of games in the AT mode is added. Therefore, in the present embodiment, in conjunction with the execution of the main effect 1, an additional effect indicating the additional number of games in the AT mode is executed. FIG. 12B shows an example of an effect image of a sub-effect (addition effect) during execution of the main effect 1. In the extra effect, as shown in FIG. 12B, information (for example, +50) indicating the number of AT games added is displayed on the screen of the effect image display device 157 based on the lottery result of the extra lottery. .

一方、図13(b)に示すように、第1副制御部400の遊技状態がモードB2にある場合には、メイン演出1を実行すると実行中のサブ演出(モードB2演出)の展開に影響を与え、サブ演出(モードB2演出)の構成が崩れるので、押し順ベル2−1に内部当選した場合、実行中の前兆演出(図11(d)参照)においてメイン演出1実行不可ナビを実行し、「メイン演出1を実行させない停止操作」(第1停止リールを右リール112、第2停止リールを左リール110とする停止操作)を報知する。この結果、遊技者がメイン演出1実行不可ナビの報知内容に従った停止操作を行うと、メイン演出1実行条件は成立しないので、押し順ベル2−1に内部当選したゲームの表示判定後に(詳しくは後述するが、図16に示す遊技状態更新処理の一処理において)、メイン演出1は実行されない。   On the other hand, as shown in FIG. 13B, when the game state of the first sub-control unit 400 is in mode B2, if the main effect 1 is executed, it affects the development of the sub effect (mode B2 effect) being executed. Since the structure of the sub-effect (mode B2 effect) is lost, when the push order bell 2-1 is won internally, the main effect 1 execution-impossible navigation is executed in the running sign effect (see FIG. 11D). Then, “stop operation not to execute the main effect 1” (stop operation in which the first stop reel is the right reel 112 and the second stop reel is the left reel 110) is notified. As a result, if the player performs a stop operation in accordance with the notification contents of the main effect 1 execution impossible navigation, the main effect 1 execution condition is not satisfied, so after the display determination of the internal winning game in the push order 2-1 ( As will be described in detail later, in the game state update process shown in FIG. 16, the main effect 1 is not executed.

なお、本実施形態では、主制御部300がメイン演出1を実行しない場合でも、第1副制御部400は、ATモードのゲーム数の上乗せを行う(上述したように、押し順ベル2−1に内部当選した場合には、0ゲーム(上乗せなし)を含まない上乗せ振分け抽選(例えば、50、100、150、300ゲームのいずれか)を実行するが、上乗せ演出を実行しないため、この抽選結果は報知されない。なお、この抽選結果は、当該ゲームでは報知されないが、ATモードの以降のゲームにおいて報知してもよい(例えば、ATモードの最終ゲームなど)。また、これとは別に、メイン演出1を実行しない場合には、この上乗せ振分け抽選の結果を破棄するようしてもよいし、上乗せ振分け抽選自体を実行しないようにしてもよい。   In the present embodiment, even when the main control unit 300 does not execute the main effect 1, the first sub-control unit 400 adds the number of games in the AT mode (as described above, the push order bell 2-1 If an internal win is won, an additional allocation lottery (for example, one of 50, 100, 150, or 300 games) that does not include 0 games (no extra) will be executed, but the extra effect will not be executed. The lottery result is not notified in the game, but may be notified in a game after the AT mode (for example, the final game in the AT mode). When 1 is not executed, the result of the extra allocation lottery may be discarded, or the extra allocation lottery itself may not be executed.

<メイン演出2とサブ演出の関連性>
図14及び図15は、メイン演出2とサブ演出の関連性を示すタイミングチャートであり、図14は、押し順ベル2−2に内部当選したRT2モード中の当該ゲームの次ゲームでメイン演出2を実行しても、サブ演出の構成が崩れない場合、図15は、押し順ベル2−2に内部当選したRT2モード中の当該ゲームの次ゲームでメイン演出2を実行すると、サブ演出の構成が崩れる場合を示している。すなわち、図14は、メイン演出2実行可ナビを実行することにより、メイン演出2実行条件を成立させて、メイン演出2を実行する場合のタイミングチャート、図15は、メイン演出2実行不可ナビを実行することにより、メイン演出2実行条件を成立させず、メイン演出2を実行しない場合のタイミングチャートを示している。
<Relationship between main production 2 and sub production>
14 and 15 are timing charts showing the relationship between the main effect 2 and the sub-effects. FIG. 14 shows the main effect 2 in the next game of the game in the RT2 mode in which the push order 2-2 is won internally. If the configuration of the sub-effects does not collapse even after executing, FIG. 15 shows the configuration of the sub-effects when the main effect 2 is executed in the next game of the game in the RT2 mode in which the push order 2-2 is won internally. Shows the case where That is, FIG. 14 is a timing chart in the case where the main effect 2 execution condition is established by executing the main effect 2 executable navigation and the main effect 2 is executed, and FIG. The timing chart in the case where the main effect 2 execution condition is not established by executing and the main effect 2 is not executed is shown.

図14に示すように、押し順ベル2−2に内部当選した当該ゲームにおいて第1副制御部400の遊技状態がモードB2にあり、当該ゲームの次ゲームにおいて第1副制御部400の遊技状態がモードB1にある場合には、メイン演出2を実行しても実行中のサブ演出(モードB1演出)の展開に影響を与えることはないので、押し順ベル2−2に内部当選した場合、実行中の前兆演出(図11(d)参照)においてメイン演出2実行可ナビを実行し(この場合、押し順ベル2−2に内部当選したゲームはモードB2にあるが、主制御部300は、モードB2演出(連続演出)が当該ゲームで終了し、次ゲームはB1モードであることを把握している)、「メイン演出2を実行させる停止操作」(第1停止リールを右リール112、第2停止リールを左リール110とする停止操作)を報知する。この結果、遊技者がメイン演出2実行可ナビの報知内容に従った停止操作を行うと、メイン演出2実行条件が成立するので、メイン演出2実行条件が成立した当該ゲーム(押し順ベル2−2に内部当選したゲーム)の次ゲームの通常リプレイに内部当選したゲームのリール回転開始時(詳しくは後述するが、図17に示す入賞役内部抽選処理の一処理において)、メイン演出2(図10参照)を実行する。   As shown in FIG. 14, the game state of the first sub-control unit 400 is in mode B2 in the game that is won internally by the push order bell 2-2, and the game state of the first sub-control unit 400 in the next game of the game Is in the mode B1, even if the main effect 2 is executed, there is no effect on the development of the sub effect (mode B1 effect) being executed. In the precursor effect being executed (see FIG. 11D), the main effect 2 executable navigation is executed (in this case, the game in which the push order bell 2-2 is won internally is in the mode B2, but the main control unit 300 , Mode B2 effect (continuous effect) ends in the game, and the next game is in the B1 mode), “stop operation to execute main effect 2” (first stop reel is the right reel 112, Second stop Notifying the stop operation) for a Lumpur left reel 110. As a result, when the player performs a stop operation in accordance with the notification contents of the main effect 2 executable navigation, the main effect 2 execution condition is satisfied, so that the game in which the main effect 2 execution condition is satisfied (push order bell 2- When the reel rotation of the game won internally for the normal replay of the next game of the next game (internally won game 2) (details will be described later, in one process of the winning combination internal lottery process shown in FIG. 17), the main effect 2 (FIG. 10).

メイン演出2は、メイン演出2実行条件が成立したゲームと、メイン演出2を実行するゲームが異なるので、メイン演出2実行条件が成立したゲームにおける第1副制御部400の遊技状態は、モードB1にあるほか、図14に示したようにモードB2にある場合もある。すなわち、連続演出(モードB2演出)を実行中であっても、メイン演出2実行条件が成立したゲームが連続演出の最終ゲームである場合には、次ゲームはモードB1又はB3に移行するので、メイン演出2実行可ナビを行うようになっている。逆に、図示はしないが、メイン演出2実行条件が成立したゲームがモードB1であっても、次ゲームからモードB2に移行する場合には、メイン演出2実行不可ナビを行い、メイン演出2実行条件を成立させないようにしている。   Since the main effect 2 is different from the game in which the main effect 2 execution condition is satisfied and the game in which the main effect 2 execution condition is satisfied, the gaming state of the first sub-control unit 400 in the game in which the main effect 2 execution condition is satisfied is mode B1. In addition, there may be a mode B2 as shown in FIG. That is, even if the continuous production (mode B2 production) is being executed, if the game in which the main production 2 execution condition is satisfied is the final game of the continuous production, the next game shifts to the mode B1 or B3. Main production 2 executable navigation is performed. Conversely, although not shown, even if the game for which the main effect 2 execution condition is satisfied is mode B1, when the transition from the next game to mode B2 is performed, the main effect 2 execution impossible navigation is performed and the main effect 2 execution is performed. The condition is not established.

なお、主制御部300がメイン演出2を実行する場合には、メイン演出2の実行に合わせて、第1副制御部400及び第2副制御部500も、上乗せ演出(図12(c)参照)を実行する。上述したように、メイン演出2実行条件の一つである押し順ベル2−2の内部当選は、上乗せ振分け抽選(上乗せが確実にある抽選)を実行する条件に合致するので、この場合には、ATモードのゲーム数上乗せが発生する。したがって、本実施形態では、メイン演出2の実行に合わせて、ATモードのゲーム数上乗せを示す上乗せ演出を実行する。図12(c)は、メイン演出2を実行中のサブ演出(上乗せ演出)の演出画像の一例を示している。上乗せ演出では、図12(c)に示すように、上乗せされたATゲーム数を示す情報(例えば、+100)が演出画像表示装置157の画面上に表示される。   When the main control unit 300 executes the main effect 2, the first sub-control unit 400 and the second sub-control unit 500 also add the effect (see FIG. 12C) in accordance with the execution of the main effect 2. ). As described above, the internal winning of the push order bell 2-2, which is one of the main performance 2 execution conditions, matches the condition for executing the extra distribution lottery (the lottery in which the extra is surely added). The number of games in the AT mode is added. Therefore, in the present embodiment, in conjunction with the execution of the main effect 2, an additional effect that indicates an additional number of games in the AT mode is executed. FIG. 12C shows an example of an effect image of a sub-effect (addition effect) during execution of the main effect 2. In the extra effect, as shown in FIG. 12C, information (for example, +100) indicating the added number of AT games is displayed on the screen of the effect image display device 157.

一方、図15に示すように、押し順ベル2−2に内部当選した当該ゲームにおいて第1副制御部400の遊技状態がモードB2にあり、当該ゲームの次ゲームにおいても第1副制御部400の遊技状態がモードB2にある場合には、メイン演出2を実行すると実行中のサブ演出(モードB2演出)の展開に影響を与え、サブ演出(モードB2演出)の構成が崩れるので、押し順ベル2−2に内部当選した場合、実行中の前兆演出(図11(d)参照)においてメイン演出2実行不可ナビを実行し(この場合、主制御部300は、押し順ベル2−2に内部当選したゲームはモードB2にあり、次ゲームもモードB2演出を実行することを把握している)、「メイン演出2を実行させない停止操作」(第1停止リールを右リール112、第2停止リールを中リール111とする停止操作)を報知する。この結果、遊技者がメイン演出2実行不可ナビの報知内容に従った停止操作を行うと、メイン演出2実行条件は成立しないので、押し順ベル2−2に内部当選したゲームの次ゲーム以降の通常リプレイに内部当選したゲームのリール回転開始時(詳しくは後述するが、図17に示す入賞役内部抽選処理の一処理において)、メイン演出2は実行されない。   On the other hand, as shown in FIG. 15, the game state of the first sub-control unit 400 is in mode B2 in the game in which the push order bell 2-2 is won internally, and the first sub-control unit 400 also in the next game of the game. When the game state is in mode B2, if the main effect 2 is executed, the development of the sub effect (mode B2 effect) being executed is affected, and the configuration of the sub effect (mode B2 effect) is lost. When Bell 2-2 is won internally, the main effect 2 execution impossible navigation is executed in the sign effect being executed (see FIG. 11 (d)) (in this case, the main control unit 300 moves to the push order bell 2-2. The internal winning game is in mode B2, and it is understood that the next game will also execute the mode B2 effect), “stop operation not to execute the main effect 2” (the first stop reel is the right reel 112, the second stop Notifying the stop operation) to reel 111 Lumpur. As a result, if the player performs a stop operation in accordance with the notification content of the main effect 2 execution impossible navigation, the main effect 2 execution condition is not satisfied, and therefore, the game after the next game of the game won internally in the push order bell 2-2. The main effect 2 is not executed at the start of reel rotation of a game that has been internally won for normal replay (as will be described in detail later, in one process of a winning combination internal lottery process shown in FIG. 17).

なお、本実施形態では、主制御部300がメイン演出2を実行しない場合でも、第1副制御部400及び第2副制御部500は、ATモードのゲーム数の上乗せを行う(上述したように、押し順ベル2−2に内部当選した場合には、0ゲーム(上乗せなし)を含まない上乗せ振分け抽選(例えば、50、100、150、300ゲームのいずれか)を実行するが、上乗せ演出を実行しないため、この抽選結果は報知されない。なお、この抽選結果は、ATモードの以降のゲームにおいて報知してもよい(例えば、ATモードの最終ゲームなど)。また、これとは別に、メイン演出2を実行しない場合には、この上乗せ振分け抽選の結果を破棄するようしてもよいし、上乗せ振分け抽選自体を実行しないようにしてもよい。   In the present embodiment, even when the main control unit 300 does not execute the main effect 2, the first sub control unit 400 and the second sub control unit 500 add the number of games in the AT mode (as described above). In the case of internal winning in the push order bell 2-2, an additional allocation lottery (for example, any one of 50, 100, 150, and 300 games) that does not include 0 games (no additional games) is executed. This lottery result is not notified because it is not executed, and the lottery result may be notified in a game after the AT mode (for example, the final game in the AT mode). When step 2 is not executed, the result of the extra allocation lottery may be discarded, or the extra allocation lottery itself may not be executed.

このように本実施形態では、サブ演出の状況に応じて押し順報知の内容を制御でき、以てメイン演出の実行可否を制御するようにしているので、主制御部300と第1副制御部400の間の通信が一方向通信であっても、メイン演出とサブ演出に関連性を持たせることができ、違和感なく演出を実行することができる。   As described above, in the present embodiment, the content of the push order notification can be controlled according to the state of the sub-effects, and thus, whether or not the main effect can be executed is controlled, so the main control unit 300 and the first sub-control unit Even if the communication between 400 is one-way communication, the main effect and the sub-effect can be related, and the effect can be executed without a sense of incongruity.

以下、上述したメイン演出の内容、及びメイン演出とサブ演出の関連性を踏まえて、スロットマシン100の作用について説明する。   Hereinafter, the operation of the slot machine 100 will be described based on the contents of the main effects described above and the relevance between the main effects and the sub effects.

<主制御部メイン処理>
まず、図16を用いて、主制御部300のメイン処理について説明する。なお、同図は、主制御部300のメイン処理の流れを示すフローチャートである。
<Main control unit main processing>
First, the main process of the main control unit 300 will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a flowchart showing the flow of main processing of the main control unit 300.

主制御部メイン処理は、主制御部300のCPU304が中心になって行い、電源断等を検知しないかぎり、CPU304が同図の主制御部メイン処理を繰り返し実行する。   The main process of the main control unit is performed mainly by the CPU 304 of the main control unit 300, and the CPU 304 repeatedly executes the main process of the main control unit in FIG.

電源投入が行われると、まず、ステップS101で各種の初期設定を行う。この初期設定では、CPU304のスタックポインタ(SP)へのスタック初期値の設定、割込禁止の設定、I/O310の初期設定、RAM308に記憶する各種変数の初期設定、WDT314への動作許可及び初期値の設定等を行う。   When the power is turned on, first, various initial settings are made in step S101. In this initial setting, setting of a stack initial value to the stack pointer (SP) of the CPU 304, setting of interrupt prohibition, initial setting of the I / O 310, initial setting of various variables stored in the RAM 308, operation permission to the WDT 314, and initial setting Set the value.

ステップS102では、メダル投入・スタート操作受付処理を実行する。ここではメダルの投入の有無をチェックし、メダルの投入に応じて入賞ライン表示ランプ120を点灯させる。また、第1副制御部400に対してメダルが投入されたことを示すメダル投入コマンドを送信する準備を行う。なお、前回の遊技で再遊技に入賞した場合は、前回の遊技で投入されたメダル枚数と同じ数のメダルを投入する処理を行うので、遊技者によるメダルの投入が不要となる。また、スタートレバー135が操作されたか否かのチェックを行い、スタート操作されたと判断した場合は、投入されたメダル枚数を確定し、有効な入賞ラインを確定するとともに、第1副制御部400に対してスタートレバー135が操作されたことを示すスタートレバー受付コマンドを送信する準備を行う。   In step S102, medal insertion / start operation acceptance processing is executed. Here, it is checked whether or not a medal has been inserted, and the winning line display lamp 120 is turned on in response to the insertion of the medal. In addition, preparation is made for transmitting a medal insertion command indicating that a medal has been inserted to the first sub-control unit 400. Note that when a re-win is won in the previous game, a process of inserting the same number of medals as the number of medals inserted in the previous game is performed, so that it is not necessary for the player to insert medals. In addition, it is checked whether or not the start lever 135 has been operated, and if it is determined that the start operation has been performed, the number of inserted medals is determined, a valid pay line is determined, and the first sub-control unit 400 is confirmed. On the other hand, preparation is made to transmit a start lever reception command indicating that the start lever 135 has been operated.

ステップS103では、入賞役内部抽選処理(詳しくは後述)を実行する。   In step S103, a winning combination internal lottery process (described later in detail) is executed.

ステップS104では、リール停止準備処理を実行する。リール停止準備処理では、ステップS103の入賞役内部抽選処理の結果に基づき、リール停止データを生成する。   In step S104, a reel stop preparation process is executed. In the reel stop preparation process, reel stop data is generated based on the result of the winning combination internal lottery process in step S103.

ステップS105では、全リール110〜112の回転を開始させるリール回転開始処理(詳しくは後述)を実行する。また、このステップS105では、リール110〜112が回転開始したことを示す回胴回転開始コマンドを第1副制御部400に送信する準備を行う。   In step S105, a reel rotation start process (details will be described later) for starting the rotation of all the reels 110 to 112 is executed. Further, in this step S105, preparations are made for transmitting a spinning cylinder rotation start command indicating that the reels 110 to 112 have started to rotate to the first sub-control unit 400.

ステップS106では、全リール110〜112が停止したか否かを判定し、全リール110〜112が停止した場合には、ステップS107に進み、そうでない場合には、ステップS106を繰り返す。   In step S106, it is determined whether or not all the reels 110 to 112 are stopped. If all the reels 110 to 112 are stopped, the process proceeds to step S107, and if not, step S106 is repeated.

ステップS107では、入賞判定処理(表示判定処理)を行う。入賞判定処理では、有効化された入賞ライン114上に、何らかの入賞役に対応する図柄組合せが表示された場合にその入賞役に入賞したと判定する。例えば、有効化された入賞ライン上に「スイカ図柄−スイカ図柄−スイカ図柄」が揃っていたならばスイカ入賞と判定する。また、このステップS107では、表示判定の結果を示す表示判定コマンドを第1副制御部400に送信する準備を行う。   In step S107, a winning determination process (display determination process) is performed. In the winning determination process, when a symbol combination corresponding to some winning combination is displayed on the activated winning line 114, it is determined that the winning combination is won. For example, if “watermelon symbol-watermelon symbol-watermelon symbol” is aligned on the activated winning line, it is determined that the watermelon symbol is won. In step S107, preparation for transmitting a display determination command indicating the result of the display determination to the first sub-control unit 400 is made.

ステップS108では、メダル払出処理を行う。このメダル払出処理では、払い出しのある何らかの入賞役に入賞していれば、その入賞役に対応する枚数のメダルを払い出す。   In step S108, a medal payout process is performed. In this medal payout process, if a winning combination with a payout is won, the number of medals corresponding to the winning combination is paid out.

ステップS109では、遊技状態を移行するための制御が行われる遊技状態更新処理(詳しくは後述)を行う。   In step S109, a game state update process (details will be described later) is performed in which control for shifting the game state is performed.

以上により1ゲームが終了する。以降ステップS102へ戻って上述した処理を繰り返すことにより遊技が進行することになる。   Thus, one game is completed. Thereafter, returning to step S102 and repeating the above-described processing, the game proceeds.

なお、上記各ステップで準備された各種コマンドは、後述する主制御部タイマ割込処理のコマンド設定送信処理(図22のステップS708)において送信される。   The various commands prepared in the above steps are transmitted in a command setting transmission process (step S708 in FIG. 22) of the main control unit timer interrupt process described later.

<入賞役内部抽選処理>
次に、図17を用いて、入賞役内部抽選処理について詳細に説明する。なお、図17は、図16のステップS103の入賞役内部抽選処理の流れを詳しく示すフローチャートである。
<Internal winning lottery process>
Next, the winning combination internal lottery process will be described in detail with reference to FIG. FIG. 17 is a flowchart showing in detail the flow of the winning combination internal lottery process in step S103 of FIG.

ステップS201では、入賞役内部抽選を実行する。入賞役内部抽選では、乱数発生回路316で発生させた乱数を取得するとともに、現在の遊技状態に応じてROM306に格納されている入賞役抽選テーブルを読み出し、これと取得した乱数値とを用いて内部抽選を行う。内部抽選の結果、いずれかの入賞役(作動役を含む)に内部当選した場合には、内部当選した役の条件装置(フラグ)を作動させる(その入賞役のフラグがONになる)。   In step S201, a winning combination internal lottery is executed. In the winning combination internal lottery, the random number generated by the random number generation circuit 316 is acquired, and the winning combination lottery table stored in the ROM 306 is read according to the current gaming state, and the acquired random number value is used. Perform internal lottery. As a result of the internal lottery, when any winning combination (including an operating combination) is won internally, the condition device (flag) of the internal winning combination is activated (the winning combination flag is turned ON).

ステップS202では、メイン演出2準備フラグがONであるか否かを判定する。ここで、メイン演出2準備フラグは、メイン演出2を実行する予定があるか否かを示すフラグであり、メイン演出2を実行する予定がある場合にはON、ない場合にはOFFが設定される。メイン演出2準備フラグは、後述する図20のメイン演出2事前設定処理(遊技状態更新処理の中の一処理)において、メイン演出2実行条件が成立した場合(具体的には、RT2において押し順ベル2−2に内部当選し、第1停止リールを右リール112、第2停止リールを左リール110とする操作順序で停止操作を行った場合)にONに設定される。メイン演出2準備フラグがONである場合には、ステップS203に進み、そうでない場合には、ステップS208に進む。   In step S202, it is determined whether or not the main effect 2 preparation flag is ON. Here, the main effect 2 preparation flag is a flag indicating whether or not the main effect 2 is scheduled to be executed, and is set to ON when the main effect 2 is scheduled to be executed, and set to OFF when there is no plan to execute the main effect 2. The When the main effect 2 execution condition is satisfied in the main effect 2 pre-setting process (one process in the game state update process) of FIG. When the bell 2-2 is internally won and the stop operation is performed in the order of operations in which the first stop reel is the right reel 112 and the second stop reel is the left reel 110), the signal is set to ON. If the main effect 2 preparation flag is ON, the process proceeds to step S203, and if not, the process proceeds to step S208.

ステップS203では、通常リプレイ(NO4)に内部当選したか否かを判定する。通常リプレイに内部当選した場合には、ステップS204に進み、そうでない場合には、ステップS208に進む。   In step S203, it is determined whether internal replay (NO4) has been won internally. If internal winning is selected for normal replay, the process proceeds to step S204. If not, the process proceeds to step S208.

ステップS204では、メイン演出2実行カウンタ値を1減算する。ここで、メイン演出2実行カウンタ値とは、メイン演出2を実行開始するまでに必要な通常リプレイ(NO4)の内部当選回数を意味する。より詳しくは、後述する図20のメイン演出2事前設定処理(遊技状態更新処理の中の一処理)においてメイン演出2準備フラグがONになった場合に実行される抽選処理により、所定の数値(具体的には、1〜3のいずれか)が選択される。   In step S204, 1 is subtracted from the main effect 2 execution counter value. Here, the main effect 2 execution counter value means the number of internal winnings of normal replay (NO4) necessary until the execution of the main effect 2 is started. More specifically, the lottery process executed when the main effect 2 preparation flag is turned on in the main effect 2 pre-setting process (one process in the game state update process) of FIG. Specifically, any one of 1 to 3) is selected.

ステップS205では、減算されたメイン演出2実行カウンタ値が0であるか否かを判定する。メイン演出2実行カウンタ値が0である場合には、ステップS206に進み、そうでない場合には、ステップS208に進む。   In step S205, it is determined whether or not the subtracted main effect 2 execution counter value is zero. If the main effect 2 execution counter value is 0, the process proceeds to step S206, and if not, the process proceeds to step S208.

ステップS206では、メイン演出2発生フラグをONに設定する。ここで、メイン演出2発生フラグとは、メイン演出2を当該ゲームのリール回転開始時に実行するか否かを判定するためのフラグであり、メイン演出2発生フラグがONである場合には、メイン演出2を当該ゲームのリール回転開始時に実行する。すなわち、本実施形態では、メイン演出2準備フラグがONになっている状態、かつ通常リプレイに内部当選したゲームにおいてメイン演出2実行カウンタ値が0の場合にメイン演出2は実行される。例えば、後述するメイン演出2実行カウンタ値の抽選において2が選択され、メイン演出2実行カウンタ値に2がセットされた場合、メイン演出2準備フラグがONになって以降のゲームにおいて、2回目に通常リプレイに内部当選したゲームのリール回転開始時にメイン演出2は実行される。   In step S206, the main effect 2 generation flag is set to ON. Here, the main effect 2 occurrence flag is a flag for determining whether or not the main effect 2 is executed at the start of reel rotation of the game. When the main effect 2 occurrence flag is ON, the main effect 2 occurrence flag is Production 2 is executed at the start of reel rotation of the game. That is, in the present embodiment, the main effect 2 is executed when the main effect 2 preparation flag is ON and the main effect 2 execution counter value is 0 in the game that is won internally in the normal replay. For example, when 2 is selected in the lottery of the main effect 2 execution counter value to be described later and 2 is set to the main effect 2 execution counter value, the main effect 2 preparation flag is turned ON, and the second game in the subsequent game The main effect 2 is executed at the start of the reel rotation of the game that is won internally for normal replay.

このように本実施形態では、通常リプレイに内部当選したゲームでメイン演出2を実行するようになっている。これは、以下の理由による。押し順ベルや押し順リプレイに内部当選したゲームにおいてリールアクションを行うと、遊技者の注意がリールの動きに惹きつけられ、押し順報知の報知内容を見落とす可能性がある。これに対して、通常リプレイに内部当選したゲームでは、停止操作順序に係わらず停止態様は一定であるため、遊技者に不利益を与えることがない。このため、本実施形態では、停止操作順序を要求しない通常リプレイに内部当選したゲームにおいて、メイン演出2を実行するようにしている。   As described above, in the present embodiment, the main effect 2 is executed in the game that is won internally for the normal replay. This is due to the following reason. If a reel action is performed in a game that is internally won for the push order bell or push order replay, the player's attention is attracted to the movement of the reel, and the notification content of the push order notification may be overlooked. On the other hand, in a game that has been won internally for normal replay, the stop mode is constant regardless of the stop operation order, so that there is no disadvantage to the player. For this reason, in the present embodiment, the main effect 2 is executed in a game that is won internally for a normal replay that does not require a stop operation order.

ステップS207では、メイン演出2準備フラグをOFFに設定する。   In step S207, the main effect 2 preparation flag is set to OFF.

ステップS208では、入賞役内部抽選の結果を示す内部抽選コマンドを第1副制御部400に送信する準備を行う。例えば、再遊技役1(リプレイ)に内部当選した場合には、再遊技役1(リプレイ)に内部当選したことを示す内部抽選コマンドを第1副制御部400に対して送信する準備を行い、入賞役内部抽選の結果がハズレ(役の非当選)の場合には、ハズレを示す内部抽選コマンドを第1副制御部400に対して送信する準備を行う。   In step S <b> 208, preparation is made for transmitting an internal lottery command indicating the result of the winning combination internal lottery to the first sub-control unit 400. For example, when the re-game 1 (replay) is won internally, preparations are made to send an internal lottery command indicating that the re-game 1 (replay) is internally won to the first sub-control unit 400, If the winning combination internal lottery result is a loss (no winning combination), preparation is made to transmit an internal lottery command indicating a loss to the first sub-control unit 400.

<リール回転開始処理>
次に、図18を用いて、リール回転開始処理について詳細に説明する。なお、図18は、図16のステップS105のリール回転開始処理の流れを詳しく示すフローチャートである。
<Reel rotation start processing>
Next, the reel rotation start process will be described in detail with reference to FIG. FIG. 18 is a flowchart showing in detail the flow of the reel rotation start process in step S105 of FIG.

ステップS301では、遊技時間監視タイマ値を取得する。遊技時間監視タイマとは、主制御部300のRAM308の特定の記憶領域に記憶されるタイマであり、1回の遊技に必要な時間を所定の時間(例えば、最少遊技時間の4.1秒)以上になるように制限し、単位時間における遊技媒体の獲得数または損失数を抑え、遊技の射幸性を制限する目的で設定されるタイマである。遊技時間監視タイマは、後述するステップS303で所定のタイマ値(たとえば4.1秒に相当するタイマ値)が設定され、主制御部300のタイマ割り込み処理(後述する)が実行されるごとにデクリメントされる。   In step S301, a game time monitoring timer value is acquired. The game time monitoring timer is a timer stored in a specific storage area of the RAM 308 of the main control unit 300, and a time required for one game is a predetermined time (for example, 4.1 seconds of the minimum game time). This timer is set for the purpose of limiting the number of game media to be acquired or lost per unit time and limiting the gambling of the game. The game time monitoring timer is decremented each time a predetermined timer value (for example, a timer value corresponding to 4.1 seconds) is set in step S303, which will be described later, and a timer interrupt process (described later) of the main control unit 300 is executed. Is done.

ステップS302では、取得した遊技時間監視タイマ値が0か否か、つまり前回の遊技時間監視タイマの設定から4.1秒以上を経過しているか否かを判定する。取得した遊技時間監視タイマ値が0の場合には、前回の遊技時間監視タイマの設定から4.1秒以上を経過しており、今回の遊技を開始してもよいので、ステップS303に進む。一方、取得した遊技時間監視タイマ値が0でない場合には、前回の遊技時間監視タイマの設定から4.1秒以上を経過していないので、ステップS301に戻り処理を繰り返す。そして処理を繰り返している間に、遊技時間監視タイマのタイマ値が主制御部300のタイマ割り込みごとにデクリメントされ、遊技時間監視タイマが0になった時点でステップS303に進む。   In step S302, it is determined whether or not the acquired gaming time monitoring timer value is 0, that is, whether or not 4.1 seconds or more have elapsed since the previous setting of the gaming time monitoring timer. If the acquired game time monitoring timer value is 0, 4.1 seconds or more have elapsed since the previous setting of the game time monitoring timer, and the current game may be started, so the process proceeds to step S303. On the other hand, if the acquired game time monitoring timer value is not 0, since 4.1 seconds or more have not elapsed since the previous setting of the game time monitoring timer, the process returns to step S301 and the process is repeated. While the processing is repeated, the timer value of the game time monitoring timer is decremented for each timer interrupt of the main control unit 300, and when the game time monitoring timer becomes 0, the process proceeds to step S303.

ステップS303では、遊技時間監視タイマ値を再設定する。具体的には、4.1秒に相当するタイマ値をRAM308の特定の領域に記憶する。なお、本実施形態では、遊技時間監視タイマ値を設定した時が1回の遊技の開始タイミングとなる。1回の遊技の終了タイミングは、次に遊技時間監視タイマ値を設定した時である。つまり、1回の遊技とは遊技時間監視タイマ値を設定してから次の遊技時間監視タイマ値を設定するまでのことである。また、遊技時間監視タイマ値は各リール110〜112の回転開始ごとに設定されるため、各リール110〜112が回転開始してから、次に各リール110〜112が回転開始するまでの間を1回の遊技とすることもできる。なお、1回の遊技の終了タイミングは、遊技時間監視タイマ値が0になり、かつ、図16のS109の遊技状態更新処理が終了した時であってもよい。また、1回の遊技の開始タイミングを有効なスタートレバーの受付時とし、1回の遊技の終了タイミングを有効なベットボタン操作の受付可能時とし、ベットボタン操作の受付可能時から有効なスタートレバーの受付時までの期間は次の遊技開始の準備期間としてもよい。   In step S303, the game time monitoring timer value is reset. Specifically, a timer value corresponding to 4.1 seconds is stored in a specific area of the RAM 308. In the present embodiment, the time when the game time monitoring timer value is set is the start timing of one game. The end timing of one game is when the next game time monitoring timer value is set. That is, one game is from setting the game time monitoring timer value to setting the next game time monitoring timer value. Further, since the game time monitoring timer value is set every time the reels 110 to 112 start to rotate, the time from when the reels 110 to 112 start rotating until the next reel 110 to 112 starts rotating. It can also be a single game. Note that the end timing of one game may be when the game time monitoring timer value becomes 0 and the game state update process of S109 in FIG. 16 ends. In addition, the start timing of one game is set when the valid start lever is accepted, and the end timing of one game is set when the valid bet button operation can be accepted. The period up to the time of accepting may be a preparation period for the next game start.

ステップS304では、メイン演出2発生フラグがONであるか否かを判定する。メイン演出2発生フラグがONである場合には、ステップS305に進み、メイン演出2発生フラグがOFFである場合には、ステップS307に進む。   In step S304, it is determined whether or not the main effect 2 generation flag is ON. If the main effect 2 generation flag is ON, the process proceeds to step S305. If the main effect 2 generation flag is OFF, the process proceeds to step S307.

メイン演出2発生フラグがONの場合には、リール回転開始時にメイン演出2を実行するので、ステップS305では、リール加速データ2の設定を行う。リール加速データ2とは、前回のゲームの停止表示態様から所定のリール回転(例えば、全リールを逆回転させるなど)を行って、前回のゲームの停止表示態様でリールを一旦停止させる第1の回転動作を行った後、通常(メイン演出2を実行しない場合)のリール回転を加速させる第2の回転動作を行うリール加速データをいう。リール加速データ2の設定が行われた場合には、図10に示すように、リールアクションを伴うメイン演出2が実行される。   When the main effect 2 generation flag is ON, since the main effect 2 is executed at the start of reel rotation, the reel acceleration data 2 is set in step S305. The reel acceleration data 2 is a first reel that performs a predetermined reel rotation (for example, reverse rotation of all reels) from the previous game stop display mode and temporarily stops the reel in the previous game stop display mode. The reel acceleration data for performing the second rotation operation for accelerating the reel rotation in the normal case (when the main effect 2 is not executed) after performing the rotation operation. When the reel acceleration data 2 is set, as shown in FIG. 10, the main effect 2 with the reel action is executed.

ステップS306では、メイン演出2発生フラグをOFFに設定する。   In step S306, the main effect 2 generation flag is set to OFF.

一方、メイン演出2発生フラグがOFFの場合には、リール回転開始時にメイン演出2を実行しないので、ステップS307では、リール加速データ1を設定する。ここで、リール加速データ1は、通常(メイン演出2を実行しない場合)のリール回転を加速させるリール加速データである。   On the other hand, when the main effect 2 generation flag is OFF, the main effect 2 is not executed at the start of reel rotation, and therefore the reel acceleration data 1 is set in step S307. Here, the reel acceleration data 1 is reel acceleration data for accelerating the normal reel rotation (when the main effect 2 is not executed).

ステップS308では、回転制御ステータスを「加速中」に設定する。なお、回転制御ステータスとは主制御部300のRAM308の所定の記憶領域に各リール110〜112それぞれのリールごとに独立して記憶される情報であり、リール110〜112それぞれのリールが停止状態であることを示す情報である「停止中」、リール110〜112それぞれのリールが加速状態であることを示す情報である「加速中」、リール110〜112それぞれのリールが定速状態であることを示す情報である「定速中」、リール110〜112それぞれのリールが引込み状態であることを示す情報である「引込み中」、リール110〜112それぞれのリールがブレーキ状態であることを示す情報である「ブレーキ中」の5つの情報からいずれかの情報が記憶される。   In step S308, the rotation control status is set to “accelerating”. The rotation control status is information stored independently for each reel 110-112 in a predetermined storage area of the RAM 308 of the main controller 300, and each reel 110-112 is in a stopped state. “Stopping”, which is information indicating that the reels are in an accelerated state, “Accelerating” which is information indicating that each of the reels 110 to 112 is in an accelerated state, and that each of the reels 110 to 112 is in a constant speed state. Information indicating that the reels 110 to 112 are in the retracted state, information indicating that the reels 110 to 112 are in the retracted state, and information indicating that the reels of the reels 110 to 112 are in the brake state. Any one of five pieces of information “braking” is stored.

ステップS309では、第1副制御部400に送信するリール回転開始コマンドの設定を行い、送信準備をする。リール回転開始コマンドとは、リールの回転を開始することを示すコマンドである。なお、本実施形態のリール回転開始コマンドには、メイン演出2の実行有無に関する情報も含まれているので、第1副制御部400は、リール回転開始コマンドを受信することにより、メイン演出2の実行有無を把握することができる。   In step S309, a reel rotation start command to be transmitted to the first sub control unit 400 is set and preparation for transmission is made. The reel rotation start command is a command indicating the start of reel rotation. Since the reel rotation start command of the present embodiment also includes information related to whether or not the main effect 2 is executed, the first sub-control unit 400 receives the reel rotation start command, thereby receiving the main effect 2 Whether or not execution is possible can be grasped.

なお、本実施形態のメイン演出2は、リール加速データを用いたリールアクションであったが、これとは別の方法によりメイン演出2を実行してもよい。例えば、タイマを用いて、次の操作の受付けタイミングを遅延させる待機処理(フリーズ処理)を、スタートレバー操作後や第1停止操作後に行い、メイン演出2としてもよい。   In addition, although the main effect 2 of this embodiment was a reel action using the reel acceleration data, the main effect 2 may be executed by a method different from this. For example, a standby process (freeze process) for delaying the timing of accepting the next operation using a timer may be performed after the start lever operation or the first stop operation to be the main effect 2.

<遊技状態更新処理>
次に、図19を用いて、遊技状態更新処理について詳細に説明する。なお、図19は、図16のステップS109の遊技状態更新処理の流れを詳しく示すフローチャートである。
<Game state update processing>
Next, the game state update process will be described in detail with reference to FIG. FIG. 19 is a flowchart showing in detail the flow of the game state update process in step S109 of FIG.

ステップS401では、入賞役内部抽選処理や入賞判定処理の結果に基づき、遊技状態の更新を行う。   In step S401, the game state is updated based on the results of the winning combination internal lottery process and the winning determination process.

ステップS402では、RT移行図柄が有効ライン上に表示されたか否かを判定する。RT移行図柄とは、主制御部300の遊技状態(RT)の移行を伴う図柄組み合わせをいう。例えば、RT1における再遊技役4に対応する図柄組み合わせは、RT2に移行する図柄組み合わせなので、RT移行図柄である。RT移行図柄が有効ライン上に表示された場合には、ステップS403に進み、そうでない場合には、ステップS407に進む。   In step S402, it is determined whether or not the RT transition symbol is displayed on the active line. The RT transition symbol refers to a symbol combination that involves a transition of the gaming state (RT) of the main control unit 300. For example, the symbol combination corresponding to the re-playing combination 4 in RT1 is the RT transition symbol because it is a symbol combination that transitions to RT2. If the RT transition symbol is displayed on the active line, the process proceeds to step S403, and if not, the process proceeds to step S407.

ステップS403では、RT移行図柄が有効ライン上に表示された結果、主制御部300の遊技状態がRT2であるか否かを判定する。主制御部300の遊技状態がRT2である場合には、ステップS406に進み、主制御部300の遊技状態がRT2でない場合には、ステップS404に進む。   In step S403, it is determined whether or not the gaming state of the main control unit 300 is RT2 as a result of the RT transition symbol being displayed on the active line. If the gaming state of the main control unit 300 is RT2, the process proceeds to step S406. If the gaming state of the main control unit 300 is not RT2, the process proceeds to step S404.

ステップS404では、メイン演出を実行する遊技状態にあるので、メイン演出なしフラグをONにする。ここで、メイン演出なしフラグとは、メイン演出1及び2を実行する状態であるか否かを判断するためのフラグであり、メイン演出なしフラグがONの場合には、メイン演出1及び2を実行する状態であることを示し、メイン演出なしフラグがOFFの場合には、メイン演出1及び2を実行しない状態であることを示す。本実施形態では、主制御部300の遊技状態がRT2において、メイン演出1及び2を実行するようにしているので、主制御部300の遊技状態がRT2に移行したときにメイン演出なしフラグをOFF、主制御部300の遊技状態がRT2以外に移行したときにはメイン演出なしフラグをONに設定する。   In step S404, since there is a gaming state in which the main effect is executed, the no main effect flag is set to ON. Here, the flag without main effect is a flag for determining whether or not the main effects 1 and 2 are being executed. When the flag without main effect is ON, the main effects 1 and 2 are displayed. This indicates that the main effect is not executed. When the main effect-less flag is OFF, the main effects 1 and 2 are not executed. In the present embodiment, since the main effects 1 and 2 are executed when the game state of the main control unit 300 is RT2, when the game state of the main control unit 300 shifts to RT2, the flag without main effect is turned off. When the game state of the main control unit 300 shifts to other than RT2, the no main effect flag is set to ON.

ステップS405では、メイン演出を実行しない遊技状態にあるので、メイン演出2準備フラグをOFFにする。   In step S405, since the game state is such that the main effect is not executed, the main effect 2 preparation flag is turned OFF.

ステップS406では、メイン演出なしフラグをOFFにする。   In step S406, the main effect absence flag is turned OFF.

ステップS407では、メイン演出2事前設定処理(詳しくは後述)を実行する。   In step S407, a main effect 2 pre-setting process (described in detail later) is executed.

ステップS408では、演出タイマ設定処理(詳しくは後述)を実行する。   In step S408, effect timer setting processing (described later in detail) is executed.

ステップS409では、遊技状態を示す遊技状態更新コマンドを送信する準備を行う。例えば、遊技状態がボーナス遊技状態(RT4)の場合には、ボーナス遊技状態(RT4)を示す遊技情報更新コマンドを送信する準備を行う。なお、本実施形態の遊技情報更新コマンドには、当該ゲームにおけるメイン演出1の実行有無を示す情報も含まれているので、第1副制御部400は、遊技情報更新コマンドを受信することにより、メイン演出1の実行有無を把握することができる。   In step S409, preparation is made for transmitting a gaming state update command indicating the gaming state. For example, when the gaming state is the bonus gaming state (RT4), preparation is made to transmit a game information update command indicating the bonus gaming state (RT4). In addition, since the game information update command of this embodiment also includes information indicating whether or not the main effect 1 is executed in the game, the first sub-control unit 400 receives the game information update command. Whether or not the main effect 1 is executed can be grasped.

ステップS410では、ステップS408の演出タイマ設定処理で設定された演出タイマの値が0であるか否かを判定する。ここで、演出タイマとは、例えば、後述するメイン演出1タイマやサブ演出用タイマなどである。演出タイマの値が0である場合には、遊技状態更新処理を終了し、演出タイマの値が0でない場合には、ステップS410に戻る。つまり、本実施形態では、演出タイマの値が0になるまで遊技状態更新処理は終了せず、遊技状態更新処理は待機中となる。   In step S410, it is determined whether or not the value of the effect timer set in the effect timer setting process in step S408 is zero. Here, the effect timer is, for example, a main effect 1 timer or a sub effect timer, which will be described later. When the value of the effect timer is 0, the gaming state update process is terminated, and when the value of the effect timer is not 0, the process returns to step S410. In other words, in the present embodiment, the gaming state update process does not end until the value of the effect timer becomes 0, and the gaming state update process is on standby.

<メイン演出2事前設定処理>
次に、図20を用いて、メイン演出2事前設定処理について詳細に説明する。なお、図20は、図19のステップS407のメイン演出2事前設定処理の流れを詳しく示すフローチャートである。
<Main effect 2 pre-setting process>
Next, the main effect 2 pre-setting process will be described in detail with reference to FIG. FIG. 20 is a flowchart showing in detail the flow of the main effect 2 pre-setting process in step S407 of FIG.

ステップS501では、メイン演出なしフラグがONであるか否かを判定する。メイン演出なしフラグがONである場合には、メイン演出2を実行しないので、メイン演出2事前設定処理を終了し、メイン演出なしフラグがOFFである場合には、ステップS502に進む。   In step S501, it is determined whether or not the main effect absence flag is ON. Since the main effect 2 is not executed when the main effect-less flag is ON, the main effect 2 pre-setting process is terminated, and when the main effect-less flag is OFF, the process proceeds to step S502.

ステップS502では、入賞役内部抽選処理において押し順ベル2−2に内部当選したか否かを判定する。押し順ベル2−2に内部当選した場合には、ステップS503に進み、そうでない場合には、メイン演出2事前設定処理を終了する。   In step S502, it is determined whether or not the push order bell 2-2 has been internally won in the winning combination internal lottery process. If the winning order bell 2-2 is won internally, the process proceeds to step S503, and if not, the main effect 2 pre-setting process is terminated.

ステップS503では、第1停止リールを右リール112、第2停止リールを左リール110とする停止操作順序で停止操作を行ったか否かを判定する。第1停止リールを右リール112、第2停止リールを左リール110とする停止操作順序で停止操作を行った場合には、ステップS504に進み、そうでない場合には、メイン演出2事前設定処理を終了する。   In step S503, it is determined whether or not the stop operation has been performed in the stop operation order in which the first stop reel is the right reel 112 and the second stop reel is the left reel 110. When the stop operation is performed in the stop operation sequence in which the first stop reel is the right reel 112 and the second stop reel is the left reel 110, the process proceeds to step S504. Otherwise, the main effect 2 pre-setting process is performed. finish.

ステップS504では、メイン演出準備フラグをONに設定する。   In step S504, the main production preparation flag is set to ON.

ステップS505では、メイン演出2実行カウンタ値の抽選を実行する。具体的には1〜3の値のいずれかが抽選により選択される。   In step S505, the lottery of the main effect 2 execution counter value is executed. Specifically, one of the values 1 to 3 is selected by lottery.

ステップS506では、ステップS505で選択された抽選値をメイン演出2実行カウンタ値に設定する。   In step S506, the lottery value selected in step S505 is set as the main effect 2 execution counter value.

このように本実施形態では、メイン演出なしフラグがOFF(主制御部300の遊技状態がRT2)であって、押し順ベル2−2に内部当選したゲームにおいて第1停止リールを右リール112、第2停止リールを左リール110とする停止操作順序で停止操作を行った場合には、メイン演出2実行条件が成立するので、次ゲーム以降のリール回転開始時にメイン演出2を実行すべく、メイン演出準備フラグをONに設定し、かつ、メイン演出2実行カウンタ値に抽選値を設定する。このメイン演出2実行カウンタ値は、上述したように、入賞役内部抽選処理(図17)において通常リプレイに内部当選するたびに1つずつ減算されていく。   As described above, in the present embodiment, the main stop flag is OFF (the game state of the main control unit 300 is RT2), and the first stop reel is set to the right reel 112 in the game in which the push order bell 2-2 is won internally. When the stop operation is performed in the order of the stop operation in which the second stop reel is the left reel 110, the main effect 2 execution condition is satisfied, so that the main effect 2 is executed at the start of reel rotation after the next game. The production preparation flag is set to ON, and a lottery value is set to the main production 2 execution counter value. As described above, the main effect 2 execution counter value is decremented by one each time an internal winning is made for the normal replay in the winning combination internal lottery process (FIG. 17).

<演出タイマ設定処理>
次に、図21を用いて、演出タイマ設定処理について詳細に説明する。なお、図21は、図19のステップS408の演出タイマ設定処理の流れを詳しく示すフローチャートである。
<Production timer setting process>
Next, the effect timer setting process will be described in detail with reference to FIG. FIG. 21 is a flowchart showing in detail the flow of the effect timer setting process in step S408 of FIG.

ステップS601では、メイン演出なしフラグがONであるか否かを判定する。メイン演出なしフラグがONである場合には、ステップS606に進み、メイン演出なしフラグがOFFである場合には、ステップS602に進む。   In step S601, it is determined whether or not the main effect absence flag is ON. If the main effect absence flag is ON, the process proceeds to step S606. If the main effect no flag is OFF, the process proceeds to step S602.

ステップS602では、入賞役内部抽選処理において押し順ベル2−1に内部当選したか否かを判定する。押し順ベル2−1に内部当選した場合には、ステップS603に進み、そうでない場合には、ステップS605に進む。   In step S602, it is determined whether or not the push order bell 2-1 has been internally won in the winning combination internal lottery process. If the winning order bell 2-1 is won internally, the process proceeds to step S603; otherwise, the process proceeds to step S605.

ステップS603では、第1停止リールを右リール112、第2停止リールを中リール111とする停止操作順序で停止操作を行ったか否かを判定する。第1停止リールを右リール112、第2停止リールを中リール111とする停止操作順序で停止操作を行った場合には、ステップS604に進み、そうでない場合には、演出タイマ設定処理を終了する。   In step S603, it is determined whether or not the stop operation has been performed in the stop operation order in which the first stop reel is the right reel 112 and the second stop reel is the middle reel 111. When the stop operation is performed in the stop operation sequence in which the first stop reel is the right reel 112 and the second stop reel is the middle reel 111, the process proceeds to step S604. Otherwise, the effect timer setting process is ended. .

ステップS604では、メイン演出1タイマ値の設定を行う。なお、このメイン演出1タイマ値は、主制御部300のタイマ割り込み処理(後述する)が実行されるごとにデクリメントされる。   In step S604, the main effect 1 timer value is set. The main effect 1 timer value is decremented each time a timer interrupt process (described later) of the main control unit 300 is executed.

このように本実施形態では、メイン演出なしフラグがOFF(主制御部300の遊技状態がRT2)、かつ押し順ベル2−1に内部当選したゲームにおいて第1停止リールを右リール112、第2停止リールを左リール110とする停止操作順序で停止操作を行った場合には、メイン演出1実行条件が成立するので、当該ゲームでメイン演出1を実行すべく、メイン演出1タイマ値に所定値を設定する。なお、上述した遊技状態更新処理(図19)では、このメイン演出1タイマ値が0になると遊技状態更新処理が終了するようになっているので(ステップS410参照)、メイン演出1タイマ値が0になるまで、遊技状態処理は待機させられることになる。すなわち、本実施形態では、メイン演出なしフラグがOFF(主制御部300の遊技状態がRT2)、かつ押し順ベル2−1に内部当選したゲームにおいて第1停止リールを右リール112、第2停止リールを左リール110とする停止操作順序で停止操作を行った場合には、メイン演出1としてフリーズ処理が行われる。なお、本実施形態では、メイン演出1をフリーズ処理として構成したが、メイン演出1はフリーズ処理に限定されるものではなく、メイン演出2のようにリールアクション演出として構成してもよい。   As described above, in this embodiment, in the game in which the main effect-free flag is OFF (the game state of the main control unit 300 is RT2) and the push order bell 2-1 is won internally, the first stop reel is the right reel 112, the second reel. When the stop operation is performed in the stop operation sequence in which the stop reel is the left reel 110, the main effect 1 execution condition is satisfied, so that the main effect 1 timer value is set to a predetermined value to execute the main effect 1 in the game. Set. In the above-described gaming state update process (FIG. 19), when the main effect 1 timer value reaches 0, the game state update process ends (see step S410), so the main effect 1 timer value is 0. Until the game state is reached, the game state processing is put on standby. That is, in the present embodiment, in the game in which the main effect no flag is OFF (the game state of the main control unit 300 is RT2) and the push order bell 2-1 is won internally, the first stop reel is the right reel 112, the second stop When the stop operation is performed in the stop operation order in which the reel is the left reel 110, a freeze process is performed as the main effect 1. In the present embodiment, the main effect 1 is configured as the freeze process, but the main effect 1 is not limited to the freeze process, and may be configured as a reel action effect like the main effect 2.

一方、ステップS605では、サブ演出用タイマ値の設定を行う。ここで、サブ演出用タイマ値とは、例えば、リプレイ入賞時のメダル投入音用のタイマ値、ボーナス入賞時の祝福演出用のタイマ値、ボーナス終了演出用のタイマ値などのタイマ値をいう。なお、サブ演出がない場合(例えば、入賞役内部抽選処理においてハズレの場合など)には、サブ演出用タイマ値の設定は行われない。このサブ演出用タイマ値は、主制御部300のタイマ割り込み処理(後述する)が実行されるごとにデクリメントされる。   On the other hand, in step S605, a sub effect timer value is set. Here, the sub effect timer value refers to a timer value such as a timer value for medal insertion sound at the time of replay winning, a timer value for blessing effect at the time of bonus winning, a timer value for bonus end effect, or the like. When there is no sub-effect (for example, in the case of a loss in the winning combination internal lottery process), the sub-effect timer value is not set. The sub effect timer value is decremented each time a timer interrupt process (described later) of the main control unit 300 is executed.

<主制御部タイマ割込処理>
次に、図22を用いて、主制御部300のCPU304が実行する主制御部タイマ割込処理について説明する。なお、同図は主制御部タイマ割込処理の流れを示すフローチャートである。
<Main control unit timer interrupt processing>
Next, a main control unit timer interrupt process executed by the CPU 304 of the main control unit 300 will be described with reference to FIG. This figure is a flowchart showing the flow of the main control unit timer interrupt process.

主制御部300は、所定の周期(本実施形態では約1.5msに1回)でタイマ割込信号を発生するカウンタタイマ312を備えており、このタイマ割込信号を契機として主制御部タイマ割込処理を所定の周期で実行する。   The main control unit 300 includes a counter timer 312 that generates a timer interrupt signal at a predetermined cycle (in this embodiment, about once every 1.5 ms), and the main control unit timer is triggered by this timer interrupt signal. Interrupt processing is executed at a predetermined cycle.

ステップS701では、タイマ割込開始処理を行う。このタイマ割込開始処理では、CPU304の各レジスタの値をスタック領域に一時的に退避する処理などを行う。   In step S701, a timer interrupt start process is performed. In this timer interrupt start process, a process of temporarily saving each register value of the CPU 304 to the stack area is performed.

ステップS702では、WDT314のカウント値が初期設定値(本実施形態では32.8ms)を超えてWDT割込が発生しないように(処理の異常を検出しないように)、WDTを定期的に(本実施形態では、主制御部タイマ割込の周期である約1.5msに1回)リスタートを行う。   In step S702, the WDT 314 is periodically updated (so that the WDT interrupt does not occur (the processing abnormality is not detected) so that the count value of the WDT 314 exceeds the initial setting value (32.8 ms in the present embodiment). In the embodiment, the restart is performed once in about 1.5 ms which is the period of the main control unit timer interrupt.

ステップS703では、入力ポート状態更新処理を行う。この入力ポート状態更新処理では、I/O310の入力ポートを介して、各種センサ318のセンサ回路320の検出信号を入力して検出信号の有無を監視し、RAM308に各種センサ318ごとに区画して設けた信号状態記憶領域に記憶する。   In step S703, input port state update processing is performed. In this input port status update process, the detection signals of the sensor circuits 320 of the various sensors 318 are input via the input ports of the I / O 310 to monitor the presence or absence of the detection signals, and each of the various sensors 318 is partitioned in the RAM 308. Store in the provided signal state storage area.

ステップS704では、各種遊技処理を行う。具体的には、割込みステータスを取得し(各種センサ318からの信号に基づいて各種割込みステータスを取得する)、このステータスに従った処理を行う。例えば、割込みステータスがメダル投入処理中であれば、メダル投入受付処理を行い、また、割込みステータスが払出処理中であれば、メダル払出処理を行う。   In step S704, various game processes are performed. Specifically, an interrupt status is acquired (various interrupt statuses are acquired based on signals from various sensors 318), and processing according to this status is performed. For example, if the interrupt status is in the medal insertion process, the medal insertion acceptance process is performed. If the interrupt status is in the payout process, the medal payout process is performed.

ステップS705では、タイマ更新処理を行う。各種タイマをそれぞれの時間単位により更新する。例えば、上述した遊技時間監視タイマ値、メイン演出1タイマ値、サブ演出用タイマ値の更新を行う。   In step S705, timer update processing is performed. Various timers are updated for each time unit. For example, the game time monitoring timer value, the main effect 1 timer value, and the sub effect timer value described above are updated.

ステップS706では、デバイス監視処理を行う。このデバイス監視処理では、まず、ステップS703において信号状態記憶領域に記憶した各種センサ318の信号状態を読み出して、メダル投入異常及びメダル払出異常等に関するエラーの有無を監視し、エラーを検出した場合にはエラー処理を実行する。さらに、現在の遊技状態に応じて、メダルセレクタ170(メダルセレクタ170内に設けたソレノイドが動作するメダルブロッカ)、各種ランプ338、各種の7セグメント(SEG)表示器の設定を行う。   In step S706, device monitoring processing is performed. In this device monitoring process, first, the signal states of the various sensors 318 stored in the signal state storage area in step S703 are read, and the presence / absence of errors relating to medal insertion abnormality and medal payout abnormality is monitored, and when an error is detected. Performs error handling. Further, according to the current gaming state, the medal selector 170 (medal blocker in which the solenoid provided in the medal selector 170 operates), various lamps 338, and various 7-segment (SEG) indicators are set.

ステップS707では、リール110〜112の回転及び停止に係わるリール制御処理(詳しくは後述)を実行する。   In step S707, reel control processing (details will be described later) related to the rotation and stop of the reels 110 to 112 is executed.

ステップS708では、コマンド設定送信処理を行い、各種のコマンドが第1副制御部400に送信される。なお、第1副制御部400に送信する出力予定情報は本実施形態では16ビットで構成しており、ビット15はストローブ情報(オンの場合、データをセットしていることを示す)、ビット11〜14はコマンド種別(本実施形態では、基本コマンド、スタートレバー受付コマンド、内部抽選コマンド、リール110〜112の回転を開始に伴う回胴回転開始コマンド、ストップボタン137〜139の操作の受け付けに伴う停止ボタン受付コマンド、リール110〜112の停止処理に伴うリール停止コマンド、メダル払出処理に伴う払出枚数コマンド及び払出終了コマンド等)、ビット0〜10はコマンドデータ(コマンド種別に対応する所定の情報)で構成している。   In step S708, command setting transmission processing is performed, and various commands are transmitted to the first sub-control unit 400. Note that the output schedule information transmitted to the first sub-control unit 400 is composed of 16 bits in the present embodiment, bit 15 is strobe information (indicating that data is set when ON), bit 11 -14 is a command type (in this embodiment, a basic command, a start lever reception command, an internal lottery command, a rotation rotation start command for starting the rotation of the reels 110 to 112, and an operation of the stop buttons 137 to 139 A stop button reception command, a reel stop command accompanying a stop process of the reels 110 to 112, a payout number command accompanying the medal payout process, a payout end command, etc.), bits 0 to 10 are command data (predetermined information corresponding to the command type) It consists of.

第1副制御部400は、受信した出力予定情報に含まれるコマンド種別により、主制御部300における遊技制御の変化に応じた演出制御の決定が可能になるとともに、出力予定情報に含まれているコマンドデータの情報に基づいて、演出制御内容を決定することが可能となる。   The first sub-control unit 400 can determine the production control according to the change of the game control in the main control unit 300 by the command type included in the received output schedule information, and is included in the output schedule information. Based on the information of the command data, it is possible to determine the content of the effect control.

ステップS709では、外部信号出力処理を行う。この、外部信号出力処理では、RAM308に記憶している遊技情報を、情報出力回路334を介してスロットマシン100とは別体の情報入力回路652に出力する。   In step S709, external signal output processing is performed. In this external signal output process, the game information stored in the RAM 308 is output to the information input circuit 652 that is separate from the slot machine 100 via the information output circuit 334.

ステップS710では、低電圧信号がオンであるか否かを監視する。そして、低電圧信号がオンの場合(電源の遮断を検知した場合)にはステップS712に進み、低電圧信号がオフの場合(電源の遮断を検知していない場合)にはステップS711に進む。   In step S710, it is monitored whether or not the low voltage signal is on. If the low voltage signal is on (when the power supply is detected to be cut off), the process proceeds to step S712. If the low voltage signal is off (when the power supply is not cut off), the process proceeds to step S711.

ステップS711では、タイマ割込終了処理を終了する各種処理を行う。このタイマ割込終了処理では、ステップS701で一時的に退避した各レジスタの値を元の各レジスタに設定等行う。その後、図16に示す主制御部メイン処理に復帰する。   In step S711, various processes for ending the timer interrupt end process are performed. In this timer interrupt termination process, the value of each register temporarily saved in step S701 is set in each original register. Thereafter, the process returns to the main process of the main control unit shown in FIG.

一方、ステップS712では、復電時に電断時の状態に復帰するための特定の変数やスタックポインタを復帰データとしてRAM308の所定の領域に退避し、入出力ポート初期化等の電断処理を行い、その後、図16に示す主制御部メイン処理に復帰する。   On the other hand, in step S712, a specific variable or stack pointer for returning to the power-off state at the time of power recovery is saved as a return data in a predetermined area of the RAM 308, and power-off processing such as input / output port initialization is performed. Thereafter, the process returns to the main control unit main process shown in FIG.

<リール制御処理>
次に、図23を用いて、リール制御処理について詳細に説明する。なお、図23は、図22のステップS707のリール制御処理の流れを詳しく示すフローチャートである。
<Reel control processing>
Next, the reel control process will be described in detail with reference to FIG. FIG. 23 is a flowchart showing in detail the flow of the reel control process in step S707 of FIG.

ステップS801では、ストップボタン137〜139の操作が有効か否かを判定する。詳しくは、RAM308の所定領域に記憶される、ストップボタン137〜139の操作が有効であるか否かを示す停止ボタン有効情報に基づいて、ストップボタン137〜139の操作が有効か否かを判定し、停止ボタン有効情報が設定されていれば、ストップボタン137〜139の操作が有効と判断する。なお、停止ボタン有効情報は、後述する定速処理の中で設定される(図24参照)。ストップボタン137〜139の操作が有効である場合は、ステップS802に進み、ストップボタン137〜139の停止操作を受け付けるストップボタン受付処理を行い、次いで、各リール110〜112ごとに、ステップS803〜S806の処理を行う。一方、ストップボタン137〜139の操作が有効でないときは、各リール110〜112ごとに、ステップS803〜S806の処理を行う。   In step S801, it is determined whether or not the operation of the stop buttons 137 to 139 is valid. Specifically, it is determined whether or not the operation of the stop buttons 137 to 139 is valid based on stop button validity information stored in a predetermined area of the RAM 308 and indicating whether or not the operation of the stop buttons 137 to 139 is valid. If the stop button valid information is set, it is determined that the operation of the stop buttons 137 to 139 is valid. The stop button valid information is set in a constant speed process described later (see FIG. 24). If the operation of the stop buttons 137 to 139 is valid, the process proceeds to step S802 to perform stop button reception processing for receiving the stop operation of the stop buttons 137 to 139, and then, for each reel 110 to 112, steps S803 to S806. Perform the process. On the other hand, when the operation of the stop buttons 137 to 139 is not valid, the processes of steps S803 to S806 are performed for each of the reels 110 to 112.

ステップS803では、インデックスセンサ処理を行う。インデックスセンサ処理では、リール110〜112が定速になったか否かを示すインデックス検出情報を取得する。インデックス検出情報は、インデックスセンサの遮光片が検出済みか否かを示す情報であり、RAM308の所定領域(インデックスセンサ記憶領域)に記憶される。   In step S803, index sensor processing is performed. In the index sensor process, index detection information indicating whether or not the reels 110 to 112 have reached a constant speed is acquired. The index detection information is information indicating whether or not the light shielding piece of the index sensor has been detected, and is stored in a predetermined area (index sensor storage area) of the RAM 308.

ステップS804では、リール制御情報を取得する。ここで、リール制御情報とは、リール110〜112の回転制御に関する情報全体を意味しており、RAM308の所定領域に記憶されている。本実施形態では、上述した回転制御ステータス、汎用オフセットカウンタ、リール制御ステータス移行カウンタ、保持カウンタなどの値がリール制御情報に含まれる。   In step S804, reel control information is acquired. Here, the reel control information means the entire information related to the rotation control of the reels 110 to 112, and is stored in a predetermined area of the RAM 308. In the present embodiment, values such as the above-described rotation control status, general-purpose offset counter, reel control status transition counter, and holding counter are included in the reel control information.

ステップS805では、取得した回転制御ステータスに基づいて、リール回転制御処理(詳しくは後述)を実行する。   In step S805, a reel rotation control process (described in detail later) is executed based on the acquired rotation control status.

ステップS806では、上述したリール回転制御処理に応じてリール制御情報の内容が変更されているので、リール制御情報を更新する。   In step S806, since the content of the reel control information is changed according to the reel rotation control process described above, the reel control information is updated.

<リール回転制御処理>
図24は、図23のステップS805のリール回転制御処理の流れを詳しく示すフローチャートである。リール制御判定処理は、回転制御ステータスに応じて、リールの回転制御を順次切り替えていく処理である。具体的には、加速処理、定速処理、引込み処理、ブレーキ処理の順序で処理が実行される。
<Reel rotation control processing>
FIG. 24 is a flowchart showing in detail the flow of the reel rotation control process in step S805 of FIG. The reel control determination process is a process of sequentially switching the reel rotation control in accordance with the rotation control status. Specifically, processing is executed in the order of acceleration processing, constant speed processing, retraction processing, and brake processing.

ステップS901では、回転制御ステータスを取得する。   In step S901, the rotation control status is acquired.

ステップS902では、取得した回転制御ステータスが「停止中」であるか否かを判定する。回転制御ステータスが「停止中」であるときは、リール回転制御処理を終了し、回転制御ステータスが「停止中」でないときは、S903に進む。   In step S902, it is determined whether the acquired rotation control status is “stopped”. When the rotation control status is “stopped”, the reel rotation control process is terminated, and when the rotation control status is not “stopped”, the process proceeds to S903.

ステップS903では、取得した回転制御ステータスが「加速中」であるか否かを判定する。回転制御ステータスが「加速中」であるときは、ステップS904に進み、リール110〜112の回転を加速するための制御処理である加速処理を実行し、回転制御ステータスが「加速中」でないときは、ステップS905に進む。   In step S903, it is determined whether or not the acquired rotation control status is “accelerating”. When the rotation control status is “accelerating”, the process proceeds to step S904, where acceleration processing that is control processing for accelerating the rotation of the reels 110 to 112 is executed, and when the rotation control status is not “accelerating”. The process proceeds to step S905.

ステップS905では、取得した回転制御ステータスが「定速中」であるか否かを判定する。回転制御ステータスが「定速中」であるときは、ステップS906に進み、リール110〜112の回転を定速に維持するための制御処理である定速処理を実行し、回転制御ステータスが「定速中」でないときは、ステップS907に進む。   In step S905, it is determined whether or not the acquired rotation control status is “constant speed”. When the rotation control status is “constant speed”, the process proceeds to step S906, where constant speed processing, which is control processing for maintaining the rotation of the reels 110 to 112 at a constant speed, is executed. If it is not “in-speed”, the process proceeds to step S907.

ステップS907では、取得した回転制御ステータスが「ブレーキ中」であるか否かを判定する。回転制御ステータスが「ブレーキ中」であるときは、ステップS908に進み、リール110〜112の回転を停止させるための制御処理であるブレーキ処理を実行し、回転制御ステータスが「ブレーキ中」でないときは、ステップS909に進む。   In step S907, it is determined whether or not the acquired rotation control status is “braking”. When the rotation control status is “braking”, the process proceeds to step S908 to execute a brake process that is a control process for stopping the rotation of the reels 110 to 112, and when the rotation control status is not “braking”. The process proceeds to step S909.

ステップS909では、回転制御ステータスが「引込み中」であるので、リール110〜112を停止位置に引き込み制御する引込み処理を実行する。引込み処理では、上述のリール停止準備処理(図16のS104)で生成したリール停止データに基づいて、リール110の引込制御が行われる。   In step S909, since the rotation control status is “retracting”, a retraction process for performing retraction control of the reels 110 to 112 to the stop position is executed. In the pull-in process, pull-in control of the reel 110 is performed based on the reel stop data generated in the above-described reel stop preparation process (S104 in FIG. 16).

<第1副制御部400の処理>
図25を用いて、第1副制御部400の処理について説明する。なお、同図(a)は、第1副制御部400のCPU404が実行するメイン処理のフローチャートである。同図(b)は、第1副制御部400のコマンド入力処理のフローチャートであり同図(c)は、第1副制御部400のコマンド受信割込処理のフローチャートであり、同図(d)は、第1副制御部400のタイマ割込処理のフローチャートである。
<Processing of First Sub-Control Unit 400>
The process of the first sub control unit 400 will be described with reference to FIG. FIG. 5A is a flowchart of main processing executed by the CPU 404 of the first sub control unit 400. FIG. 4B is a flowchart of command input processing of the first sub-control unit 400, and FIG. 4C is a flowchart of command reception interrupt processing of the first sub-control unit 400. FIG. These are the flowcharts of the timer interruption process of the 1st sub control part 400. FIG.

電源投入が行われると、まずステップS1001で初期設定を実行する。この初期設定では、入出力ポートの初期設定や、RAM408内の記憶領域の初期化処理等を行う。   When power is turned on, initial setting is first executed in step S1001. In this initial setting, initial setting of the input / output port, initialization processing of the storage area in the RAM 408, and the like are performed.

ステップS1002では、タイマ変数が10以上か否かを判定し、タイマ変数が10となるまでこの処理を繰り返し、タイマ変数が10以上となったときには、ステップS1003の処理に移行する。   In step S1002, it is determined whether or not the timer variable is 10 or more. This process is repeated until the timer variable becomes 10, and when the timer variable becomes 10 or more, the process proceeds to step S1003.

ステップS1003では、タイマ変数に0を代入する。   In step S1003, 0 is assigned to the timer variable.

ステップS1004では、第1副制御部コマンド入力処理(詳しくは後述)を行う。第1副制御部コマンド入力処理では、主制御部300からコマンドを受信したか否かを判別し、コマンドを受信した場合には、受信したコマンドに応じた処理を行う。   In step S1004, a first sub control unit command input process (details will be described later) is performed. In the first sub control unit command input process, it is determined whether or not a command has been received from the main control unit 300. When a command is received, a process corresponding to the received command is performed.

ステップS1005では、演出制御処理を行う。例えば、ステップS1004で新たなコマンドがあった場合には、このコマンドに対応する各イベント処理(例えば、演出設定処理、遊技状態制御時処理等)の結果に基づいて、演出データをROM406から読み出す等の処理を行い、演出データの更新が必要な場合には各演出デバイス(スピーカ、ランプ、液晶画像表示装置、シャッタなど)の演出データの更新処理を行う。   In step S1005, an effect control process is performed. For example, when there is a new command in step S1004, the effect data is read from the ROM 406 based on the result of each event process (for example, effect setting process, gaming state control process, etc.) corresponding to this command. When the effect data needs to be updated, the effect data of each effect device (speaker, lamp, liquid crystal image display device, shutter, etc.) is updated.

ステップS1006では、音制御処理を行う。音制御処理では、ステップS1005で読み出した演出データの中に音源IC418への命令がある場合には、この命令を音源IC418に出力する。   In step S1006, a sound control process is performed. In the sound control process, if there is a command to the sound source IC 418 in the effect data read in step S1005, this command is output to the sound source IC 418.

ステップS1007では、ランプ制御処理を行う。ランプ制御処理では、ステップS1005で読み出した演出データの中に各種ランプ420への命令がある場合には、この命令を駆動回路422に出力する。   In step S1007, a lamp control process is performed. In the lamp control process, if there is a command to the various lamps 420 in the effect data read in step S1005, this command is output to the drive circuit 422.

ステップS1008では、情報出力処理を行う。情報出力処理では、ステップS1005で読み出した演出データの中に第2副制御部500に送信する制御コマンドがある場合には、この制御コマンドを出力する設定を行い、ステップS1002へ戻る。この結果、設定された制御コマンドは、第2副制御部500に送信される。   In step S1008, an information output process is performed. In the information output process, if there is a control command to be transmitted to the second sub-control unit 500 in the effect data read in step S1005, the control command is set to be output, and the process returns to step S1002. As a result, the set control command is transmitted to the second sub-control unit 500.

次に、同図(b)を用いて、第1副制御部400コマンド入力処理について説明する。この第1副制御部400コマンド入力処理は、同図(a)のステップS1004の第1副制御部400コマンド入力処理の流れを示すフローチャートである。   Next, the first sub control unit 400 command input process will be described with reference to FIG. The first sub control unit 400 command input process is a flowchart showing the flow of the first sub control unit 400 command input process in step S1004 of FIG.

ステップS1101では、RAM408のコマンド記憶領域に未処理コマンドがあるか否かを判定する。未処理コマンドがある場合には、ステップS1102に進み、未処理コマンドがない場合には、第1副制御部400コマンド入力処理を終了する。   In step S1101, it is determined whether there is an unprocessed command in the command storage area of the RAM 408. If there is an unprocessed command, the process proceeds to step S1102, and if there is no unprocessed command, the first sub-control unit 400 command input process is terminated.

ステップS1102では、未処理コマンドに応じた処理にジャンプする。例えば、未処理コマンドが内部抽選コマンドの場合には、内部抽選時処理(詳しくは後述)を実行し、未処理コマンドが内部抽選コマンドの場合には、遊技状態更新コマンドの場合には、遊技状態更新時処理(詳しくは後述)を実行する。   In step S1102, the process jumps to a process corresponding to an unprocessed command. For example, when the unprocessed command is an internal lottery command, an internal lottery process (details will be described later) is executed. When the unprocessed command is an internal lottery command, the game state is updated in the case of a game state update command. Update processing (details will be described later) is executed.

次に、同図(c)を用いて、第1副制御部400のコマンド受信割込処理について説明する。このコマンド受信割込処理は、第1副制御部400が、主制御部300が出力するストローブ信号を検出した場合に実行する処理である。コマンド受信割込処理のステップS1201では、主制御部300が出力したコマンドを未処理コマンドとしてRAM408に設けたコマンド記憶領域に記憶する。   Next, the command reception interrupt process of the first sub-control unit 400 will be described with reference to FIG. This command reception interrupt process is a process executed when the first sub-control unit 400 detects a strobe signal output from the main control unit 300. In step S1201 of the command reception interrupt process, the command output from the main control unit 300 is stored as an unprocessed command in a command storage area provided in the RAM 408.

次に、同図(d)を用いて、第1副制御部400のCPU404によって実行する第1副制御部タイマ割込処理について説明する。第1副制御部400は、所定の周期(本実施例では2msに1回)でタイマ割込を発生するハードウェアタイマを備えており、このタイマ割込を契機として、タイマ割込処理を所定の周期で実行する。   Next, the first sub control unit timer interrupt process executed by the CPU 404 of the first sub control unit 400 will be described with reference to FIG. The first sub-control unit 400 includes a hardware timer that generates a timer interrupt at a predetermined cycle (in this embodiment, once every 2 ms). Execute in the cycle.

ステップS1301では、同図(a)に示す第1副制御部メイン処理におけるステップS1002において説明したRAM408のタイマ変数記憶領域の値に、1を加算して元のタイマ変数記憶領域に記憶する。従って、ステップS1002において、タイマ変数の値が10以上と判定されるのは20ms毎(2ms×10)となる。   In step S1301, 1 is added to the value of the timer variable storage area of the RAM 408 described in step S1002 in the first sub control unit main process shown in FIG. Therefore, in step S1002, the value of the timer variable is determined to be 10 or more every 20 ms (2 ms × 10).

ステップS1302では、演出用乱数値の更新処理等の各種更新処理を行う。   In step S1302, various update processes such as an effect random number update process are performed.

<内部抽選時処理>
次に、図26を用いて、内部抽選時処理について詳細に説明する。なお、図26は、図25(b)のステップS1102において、未処理コマンドが内部抽選コマンドの場合に実行される内部抽選時処理の流れを詳しく示すフローチャートである。
<Internal lottery processing>
Next, the internal lottery process will be described in detail with reference to FIG. FIG. 26 is a flowchart showing in detail the flow of the internal lottery process executed when the unprocessed command is the internal lottery command in step S1102 of FIG.

ステップS1401では、内部抽選コマンドに基づいて、内部抽選情報を更新する。   In step S1401, the internal lottery information is updated based on the internal lottery command.

ステップS1402では、更新した内部抽選情報に基づいて、ATに関連するAT関連処理を実行する。例えば、ATモードの権利付与に関する抽選処理やATモードのゲーム数上乗せに関する抽選処理を行い、ATモードの権利付与やATモードのゲーム数上乗せを行う。本実施形態では、上述したように、押し順ベル2−1や押し順ベル2−2に内部当選した場合、0ゲーム(上乗せなし)を含まない上乗せ振分け抽選(例えば、50、100、150、300ゲームのいずれか)が実行される。また、本実施形態では、モードB1やモードB2よりも、モードB3の方がATモードのゲーム数上乗せは容易となっている。   In step S1402, AT related processing related to AT is executed based on the updated internal lottery information. For example, a lottery process related to the AT mode right grant or a lottery process related to the AT mode game number addition is performed, and the AT mode right grant or the AT mode game number extra is performed. In the present embodiment, as described above, when the winning order bell 2-1 or the pushing order bell 2-2 is internally won, an additional allocation lottery (for example, 50, 100, 150, Any of 300 games) is executed. Further, in the present embodiment, it is easier to add the number of games in the AT mode in the mode B3 than in the mode B1 and the mode B2.

ステップS1403では、更新した内部抽選情報に基づいて、演出設定処理(詳しくは後述する)を実行する。   In step S1403, an effect setting process (details will be described later) is executed based on the updated internal lottery information.

ステップS1404では、内部抽選コマンドに基づくその他の処理を実行する。   In step S1404, other processing based on the internal lottery command is executed.

<演出設定処理>
次に、図27を用いて、演出設定処理について詳細に説明する。図27は、図26のステップS1403の演出設定処理の流れを詳しく示すフローチャートである。
<Production setting process>
Next, the effect setting process will be described in detail with reference to FIG. FIG. 27 is a flowchart showing in detail the flow of the effect setting process in step S1403 of FIG.

ステップS1501では、第1副制御部400の遊技状態がモードAであるか否かを判定する。第1副制御部400の遊技状態がモードAである場合には、ステップS1502に進み、そうでない場合には、ステップS1503に進む。   In step S1501, it is determined whether or not the gaming state of the first sub-control unit 400 is mode A. If the gaming state of the first sub-control unit 400 is mode A, the process proceeds to step S1502, and if not, the process proceeds to step S1503.

ステップS1502では、モードAの演出設定を行うモードA演出設定処理を実行する。   In step S1502, a mode A effect setting process for effect setting of mode A is executed.

ステップS1503では、第1副制御部400の遊技状態がモードB1であるか否かを判定する。第1副制御部400の遊技状態がモードB1である場合には、ステップS1504に進み、そうでない場合には、ステップS1505に進む。   In step S1503, it is determined whether or not the gaming state of the first sub-control unit 400 is mode B1. If the gaming state of the first sub-control unit 400 is mode B1, the process proceeds to step S1504. Otherwise, the process proceeds to step S1505.

ステップS1504では、モードB1の演出設定を行うモードB1演出設定処理(詳しくは後述)を実行する。   In step S1504, mode B1 effect setting processing (details will be described later) for effect setting of mode B1 is executed.

ステップS1505では、第1副制御部400の遊技状態がモードB2であるか否かを判定する。第1副制御部400の遊技状態がモードB2である場合には、ステップS1506に進み、そうでない場合には、ステップS1507に進む。   In step S1505, it is determined whether or not the gaming state of the first sub-control unit 400 is mode B2. If the gaming state of the first sub-control unit 400 is mode B2, the process proceeds to step S1506; otherwise, the process proceeds to step S1507.

ステップS1506では、モードB2の演出設定を行うモードB2演出設定処理(詳しくは後述)を実行する。   In step S1506, mode B2 effect setting processing (details will be described later) for effect setting of mode B2 is executed.

ステップS1507では、第1副制御部400の遊技状態がモードB3であるか否かを判定する。第1副制御部400の遊技状態がモードB3である場合には、ステップS1508に進み、そうでない場合には、ステップS1509に進む。   In step S1507, it is determined whether or not the gaming state of the first sub-control unit 400 is mode B3. If the gaming state of the first sub-control unit 400 is mode B3, the process proceeds to step S1508; otherwise, the process proceeds to step S1509.

ステップS1508では、モードB3の演出設定を行うモードB3演出設定処理(詳しくは後述)を実行する。   In step S1508, mode B3 effect setting processing (details will be described later) for effect setting of mode B3 is executed.

ステップS1509では、第1副制御部400の遊技状態はモードCなので、モードCの演出設定を行うモードC演出設定処理を実行する。   In step S1509, since the gaming state of the first sub-control unit 400 is mode C, a mode C effect setting process for setting the effect of mode C is executed.

<モードB1演出設定処理>
図28及び図29は、図27のステップS1504のモードB1演出設定処理の流れを詳しく示すフローチャートである。
<Mode B1 effect setting process>
28 and 29 are flowcharts showing in detail the flow of the mode B1 effect setting process in step S1504 of FIG.

ステップS1601では、内部抽選コマンドに含まれる内部抽選情報を取得する。   In step S1601, internal lottery information included in the internal lottery command is acquired.

ステップS1602では、取得した内部抽選情報に基づいて、特別役3に内部当選したか否かを判定する。特別役3に内部当選した場合には、ステップS1603に進み、そうでない場合には、ステップS1605に進む。   In step S1602, it is determined based on the acquired internal lottery information whether the special combination 3 has been won internally. If the special combination 3 is won internally, the process proceeds to step S1603. Otherwise, the process proceeds to step S1605.

ステップS1603では、主制御部300の遊技状態がRT2であるか否かを判定する。主制御部300の遊技状態がRT2である場合には、ステップS1604に進み、そうでない場合には、ステップS1626に進む。   In step S1603, it is determined whether or not the gaming state of the main control unit 300 is RT2. If the gaming state of the main control unit 300 is RT2, the process proceeds to step S1604, and if not, the process proceeds to step S1626.

ステップS1604では、モードB1かつRT2において特別役3に内部当選したので、ハズレ目を表示させる押し順目押し報知演出の設定を行う。具体的には、第1停止リールを右リール112、第2停止リールを中リール111とし、BAR図柄を狙わせる停止操作を報知する押し順目押し報知演出(図11(c)参照)の設定を行う。ステップS1604の処理終了後は、ステップS1626に進む。   In step S1604, since the special combination 3 is internally won in the mode B1 and RT2, the setting of the push order press notification effect for displaying the losing eyes is performed. Specifically, the first stop reel is the right reel 112, the second stop reel is the middle reel 111, and the push order push notification effect (see FIG. 11C) for notifying the stop operation for targeting the BAR symbol is set. I do. After the process of step S1604 ends, the process proceeds to step S1626.

ステップS1605では、取得した内部抽選情報に基づいて、押し順ベル2−1に内部当選したか否かを判定する。押し順ベル2−1に内部当選した場合には、ステップS1606に進み、そうでない場合には、ステップS1607に進む。   In step S1605, based on the acquired internal lottery information, it is determined whether or not the push order bell 2-1 has been internally won. If the winning order bell 2-1 is won internally, the process proceeds to step S1606; otherwise, the process proceeds to step S1607.

ステップS1606では、モードB1において押し順ベル2−1に内部当選したので、正解の停止操作、かつメイン演出1を実行させる停止操作を報知する押し順報知演出(メイン演出1実行可ナビ)の設定を行う。具体的には、第1停止リールを右リール112、第2停止リールを中リール111とする押し順報知演出の設定を行う。ステップS1606の処理終了後は、ステップS1626に進む。   In step S1606, since the push order bell 2-1 is internally won in mode B1, the push order notification effect (main effect 1 executable navigation) for notifying the correct stop operation and the stop operation for executing the main effect 1 is set. I do. Specifically, a push order notification effect is set with the first stop reel as the right reel 112 and the second stop reel as the middle reel 111. After the process of step S1606 is completed, the process proceeds to step S1626.

ステップS1607では、取得した内部抽選情報に基づいて、押し順ベル2−2に内部当選したか否かを判定する。押し順ベル2−2に内部当選した場合には、ステップS1608に進み、そうでない場合には、ステップS1610に進む。   In step S1607, based on the acquired internal lottery information, it is determined whether or not the push order bell 2-2 has been won internally. If the winning order bell 2-2 is won internally, the process proceeds to step S1608; otherwise, the process proceeds to step S1610.

ステップS1608では、サブ演出規制フラグをONに設定する。ここで、サブ演出規制フラグは、第1副制御部400の遊技状態の移行に関して、モードB1に留まるか否かを示すフラグであり、サブ演出規制フラグがONの場合には、入賞役内部抽選処理においてNO.10、11、12に内部当選しても、後述するモードB3移行抽選を実行することなく、第1副制御部400の遊技状態はモードB1に留まることを示し、サブ演出規制フラグがOFFの場合には、入賞役内部抽選処理においてNO.10、11、12に内部当選した場合、後述するモードB3移行抽選を実行し、モードB2に移行することを示す。モードB1において押し順ベル2−2に内部当選した場合にサブ演出規制フラグをONに設定したのは、次ゲーム以降においてメイン演出2を実行する可能性が生じたが、メイン演出2の実行時期は不明であるため、第1副制御部400の遊技状態をモードB1に留めてメイン演出2とモードB2演出(連続演出)とが重複して実行されることを防止するためである。   In step S1608, the sub effect restriction flag is set to ON. Here, the sub effect restriction flag is a flag indicating whether or not to remain in the mode B1 regarding the transition of the gaming state of the first sub control unit 400. When the sub effect restriction flag is ON, the winning combination internal lottery NO. Even if the internal winning is 10, 11 and 12, the game state of the first sub-control unit 400 remains in mode B1 without executing the mode B3 transition lottery described later, and the sub effect restriction flag is OFF No. in the winning lottery internal lottery process. When the internal winning is 10, 11, 12, it indicates that the mode B3 transition lottery described later is executed and the mode B2 is shifted. The reason for setting the sub effect restriction flag to ON when the push order bell 2-2 is internally won in the mode B1 is that there is a possibility that the main effect 2 will be executed after the next game. This is to prevent the main effect 2 and the mode B2 effect (continuous effect) from being duplicated while the game state of the first sub-control unit 400 is kept in the mode B1.

ステップS1609では、モードB1において押し順ベル2−2に内部当選したので、正解の停止操作、かつメイン演出2を実行させる停止操作を報知する押し順報知演出(メイン演出2実行可ナビ)の設定を行う。具体的には、第1停止リールを右リール112、第2停止リールを左リール110とする押し順報知演出の設定を行う。ステップS1609の処理終了後は、ステップS1626に進む。   In step S1609, the push order bell 2-2 is internally won in mode B1, so that the push order notification effect (main effect 2 executable navigation) for notifying the correct stop operation and the stop operation for executing the main effect 2 is set. I do. Specifically, a push order notification effect is set with the first stop reel as the right reel 112 and the second stop reel as the left reel 110. After the process of step S1609 is completed, the process proceeds to step S1626.

ステップS1610では、取得した内部抽選情報に基づいて、押し順リプレイ1に内部当選したか否かを判定する。押し順リプレイ1に内部当選した場合には、ステップS1611に進み、そうでない場合には、ステップS1612に進む。   In step S1610, based on the acquired internal lottery information, it is determined whether or not the push order replay 1 has been internally won. When the internal winning is performed in the push order replay 1, the process proceeds to step S1611. Otherwise, the process proceeds to step S1612.

ステップS1611では、モードB1において押し順リプレイ1に内部当選したので、正解の停止操作を報知する押し順報知演出の設定を行う。具体的には、第1停止リールを右リール112、第2停止リールを左リール110とする押し順報知演出の設定を行う。ステップS1611の処理終了後は、ステップS1626に進む。   In step S1611, since the internal win is made in the push order replay 1 in mode B1, the push order notification effect for notifying the correct stop operation is set. Specifically, a push order notification effect is set with the first stop reel as the right reel 112 and the second stop reel as the left reel 110. After the process of step S1611 is completed, the process proceeds to step S1626.

ステップS1612では、取得した内部抽選情報に基づいて、押し順リプレイ2に内部当選したか否かを判定する。押し順リプレイ2に内部当選した場合には、ステップS1613に進み、そうでない場合には、ステップS1614に進む。   In step S1612, based on the acquired internal lottery information, it is determined whether or not the push order replay 2 has been internally won. If the internal winning is in the push order replay 2, the process proceeds to step S1613, and if not, the process proceeds to step S1614.

ステップS1613では、モードB1において押し順リプレイ2に内部当選したので、正解の停止操作を報知する押し順報知演出の設定を行う。具体的には、第1停止リールを右リール112、第2停止リールを中リール111とする押し順報知演出の設定を行う。ステップS1613の処理終了後は、ステップS1626に進む。   In step S1613, since the internal win is made in the push order replay 2 in the mode B1, the push order notification effect for notifying the correct stop operation is set. Specifically, a push order notification effect is set with the first stop reel as the right reel 112 and the second stop reel as the middle reel 111. After the process of step S1613 is completed, the process proceeds to step S1626.

ステップS1614では、取得した内部抽選情報に基づいて、押し順リプレイ3に内部当選したか否かを判定する。押し順リプレイ3に内部当選した場合には、ステップS1615に進み、そうでない場合には、ステップS1616に進む。   In step S1614, based on the acquired internal lottery information, it is determined whether or not the push order replay 3 has been internally won. If the internal winning is in the push order replay 3, the process proceeds to step S1615, and if not, the process proceeds to step S1616.

ステップS1615では、モードB1において押し順リプレイ3に内部当選したので、正解の停止操作を報知する押し順報知演出の設定を行う。具体的には、第1停止リールを左リール110、第2停止リールを中リール111または右リール112とする押し順報知演出の設定を行う。ステップS1615の処理終了後は、ステップS1626に進む。   In step S1615, since the internal winning is performed in the push order replay 3 in the mode B1, the push order notification effect for notifying the correct stop operation is set. Specifically, a push order notification effect is set with the first stop reel as the left reel 110 and the second stop reel as the middle reel 111 or the right reel 112. After the process of step S1615 is completed, the process proceeds to step S1626.

ステップS1616では、取得した内部抽選情報に基づいて、押し順リプレイ4に内部当選したか否かを判定する。押し順リプレイ4に内部当選した場合には、ステップS1617に進み、そうでない場合には、ステップS1618に進む。   In step S1616, based on the acquired internal lottery information, it is determined whether or not the push order replay 4 has been internally won. If the internal order is won for the push order replay 4, the process proceeds to step S1617, and if not, the process proceeds to step S1618.

ステップS1617では、モードB1において押し順リプレイ4に内部当選したので、正解の停止操作を報知する押し順報知演出の設定を行う。具体的には、第1停止リールを中リール111、第2停止リールを左リール110または右リール112とする押し順報知演出の設定を行う。ステップS1617の処理終了後は、ステップS1626に進む。   In step S1617, since the internal winning is performed in the push order replay 4 in the mode B1, the push order notification effect for notifying the correct stop operation is set. Specifically, a push order notification effect is set with the first stop reel as the middle reel 111 and the second stop reel as the left reel 110 or the right reel 112. After the process of step S1617 is complete | finished, it progresses to step S1626.

ステップS1618では、取得した内部抽選情報に基づいて、押し順リプレイ5に内部当選したか否かを判定する。押し順リプレイ5に内部当選した場合には、ステップS1619に進み、そうでない場合には、ステップS1620に進む。   In step S1618, based on the acquired internal lottery information, it is determined whether or not the push order replay 5 has been internally won. If the internal winning is in the push order replay 5, the process proceeds to step S1619, and if not, the process proceeds to step S1620.

ステップS1619では、モードB1において押し順リプレイ5に内部当選したので、正解の停止操作を報知する押し順報知演出の設定を行う。具体的には、第1停止リールを右リール112、第2停止リールを左リール110または中リール111とする押し順報知演出の設定を行う。ステップS1619の処理終了後は、ステップS1626に進む。   In step S1619, since the internal winning is performed in the push order replay 5 in the mode B1, the push order notification effect for notifying the correct stop operation is set. Specifically, the push order notification effect is set with the first stop reel as the right reel 112 and the second stop reel as the left reel 110 or the middle reel 111. After the process of step S1619 is complete | finished, it progresses to step S1626.

ステップS1620では、取得した内部抽選情報に基づいて、押し順ベル1−1に内部当選したか否かを判定する。押し順ベル1−1に内部当選した場合には、ステップS1621に進み、そうでない場合には、ステップS1622に進む。   In step S1620, based on the acquired internal lottery information, it is determined whether or not the push order bell 1-1 has been internally won. If the winning order 1-1 is won internally, the process proceeds to step S1621, and if not, the process proceeds to step S1622.

ステップS1621では、モードB1において押し順ベル1−1に内部当選したので、正解の停止操作を報知する押し順報知演出の設定を行う。具体的には、第1停止リールを左リール110、第2停止リールを中リール111または右リール112とする押し順報知演出の設定を行う。ステップS1621の処理終了後は、ステップS1626に進む。   In Step S1621, since the push order bell 1-1 is internally won in the mode B1, the push order notification effect for notifying the correct stop operation is set. Specifically, a push order notification effect is set with the first stop reel as the left reel 110 and the second stop reel as the middle reel 111 or the right reel 112. After the process of step S1621, the process proceeds to step S1626.

ステップS1622では、取得した内部抽選情報に基づいて、押し順ベル1−2に内部当選したか否かを判定する。押し順ベル1−2に内部当選した場合には、ステップS1623に進み、そうでない場合には、ステップS1624に進む。   In step S1622, based on the acquired internal lottery information, it is determined whether or not the push order bell 1-2 has been internally won. If the winning order bell 1-2 is won internally, the process proceeds to step S1623. Otherwise, the process proceeds to step S1624.

ステップS1623では、モードB1において押し順ベル1−2に内部当選したので、正解の停止操作を報知する押し順報知演出の設定を行う。具体的には、第1停止リールを中リール111、第2停止リールを左リール110または右リール112とする押し順報知演出(図11(b)参照)の設定を行う。ステップS1623の処理終了後は、ステップS1626に進む。   In step S 1623, since the push order bell 1-2 is internally won in mode B 1, the push order notification effect for notifying the correct stop operation is set. Specifically, a push order notification effect (see FIG. 11B) is set in which the first stop reel is the middle reel 111 and the second stop reel is the left reel 110 or the right reel 112. After the process of step S1623 ends, the process proceeds to step S1626.

ステップS1624では、取得した内部抽選情報に基づいて、押し順ベル1−3に内部当選したか否かを判定する。押し順ベル1−3に内部当選した場合には、ステップS1625に進み、そうでない場合には、ステップS1626に進む。   In step S1624, based on the acquired internal lottery information, it is determined whether or not the push order bell 1-3 has been internally won. If the winning order bell 1-3 is won internally, the process proceeds to step S1625; otherwise, the process proceeds to step S1626.

ステップS1625では、モードB1において押し順ベル1−3に内部当選したので、正解の停止操作を報知する押し順報知演出の設定を行う。具体的には、第1停止リールを右リール112、第2停止リールを左リール110または中リール111とする押し順報知演出の設定を行う。ステップS1625の処理終了後は、ステップS1626に進む。   In step S1625, since the push order bell 1-3 is internally won in mode B1, the push order notification effect for notifying the correct stop operation is set. Specifically, the push order notification effect is set with the first stop reel as the right reel 112 and the second stop reel as the left reel 110 or the middle reel 111. After the process of step S1625 is completed, the process proceeds to step S1626.

ステップS1626では、モードB1におけるその他の演出設定処理を行う。例えば、メイン演出2を実行する場合には、メイン演出2に対応するサブ演出(例えば、ATゲームを上乗せする上乗せ演出;図12(c)参照)を設定し、サブ演出規制フラグをオフに設定する。   In step S1626, other effect setting processing in mode B1 is performed. For example, when the main effect 2 is executed, a sub effect corresponding to the main effect 2 (for example, an additional effect for adding an AT game; see FIG. 12C) is set, and the sub effect restriction flag is set to OFF. To do.

<モードB2演出設定処理>
図30及び図31は、図27のステップS1506のモードB2演出設定処理の流れを詳しく示すフローチャートである。
<Mode B2 effect setting process>
30 and 31 are flowcharts showing in detail the flow of the mode B2 effect setting process in step S1506 of FIG.

ステップS1701では、内部抽選コマンドに含まれる内部抽選情報を取得する。   In step S1701, internal lottery information included in the internal lottery command is acquired.

ステップS1702では、取得した内部抽選情報に基づいて、特別役3に内部当選したか否かを判定する。特別役3に内部当選した場合には、ステップS1703に進み、そうでない場合には、ステップS1705に進む。   In step S1702, it is determined based on the acquired internal lottery information whether the special combination 3 has been won internally. If the special combination 3 is won internally, the process proceeds to step S1703, and if not, the process proceeds to step S1705.

ステップS1703では、主制御部300の遊技状態がRT2であるか否かを判定する。主制御部300の遊技状態がRT2である場合には、ステップS1704に進み、そうでない場合には、ステップS1730に進む。   In step S1703, it is determined whether or not the gaming state of the main control unit 300 is RT2. If the gaming state of the main control unit 300 is RT2, the process proceeds to step S1704, and if not, the process proceeds to step S1730.

ステップS1704では、モードB2かつRT2において特別役3に内部当選したので、ハズレ目を表示させる押し順目押し報知演出の設定を行う。具体的には、第1停止リールを右リール112、第2停止リールを中リール111とし、BAR図柄を狙わせる停止操作を報知する押し順目押し報知演出の設定を行う。ステップS1704の処理終了後は、ステップS1730に進む。   In step S1704, since the special combination 3 is won internally in mode B2 and RT2, the setting of the push order press notification effect for displaying the losing eyes is performed. Specifically, the first stop reel is set as the right reel 112 and the second stop reel is set as the middle reel 111, and the push order press notification effect for notifying the stop operation for targeting the BAR symbol is set. After the process of step S1704 is completed, the process proceeds to step S1730.

ステップS1705では、取得した内部抽選情報に基づいて、押し順ベル2−1に内部当選したか否かを判定する。押し順ベル2−1に内部当選した場合には、ステップS1706に進み、そうでない場合には、ステップS1707に進む。   In step S1705, based on the acquired internal lottery information, it is determined whether or not the push order bell 2-1 has been internally won. If the winning order bell 2-1 is won internally, the process proceeds to step S1706, and if not, the process proceeds to step S1707.

ステップS1706では、モードB2において押し順ベル2−1に内部当選したので、正解の停止操作、かつメイン演出1を実行させない停止操作を報知する押し順報知演出(メイン演出1実行不可ナビ)の設定を行う。具体的には、第1停止リールを右リール112、第2停止リールを左リール110とする押し順報知演出の設定を行う。ステップS1706の処理終了後は、ステップS1730に進む。   In step S1706, since the push order bell 2-1 was internally won in mode B2, the setting of the push order notification effect (main effect 1 execution impossible navigation) for notifying the correct stop operation and the stop operation that does not execute the main effect 1 is set. I do. Specifically, a push order notification effect is set with the first stop reel as the right reel 112 and the second stop reel as the left reel 110. After the process of step S1706 is completed, the process proceeds to step S1730.

ステップS1707では、取得した内部抽選情報に基づいて、押し順ベル2−2に内部当選したか否かを判定する。押し順ベル2−2に内部当選した場合には、ステップS1708に進み、そうでない場合には、ステップS1714に進む。   In step S1707, based on the acquired internal lottery information, it is determined whether or not the push order bell 2-2 has been internally won. If the winning order bell 2-2 is won internally, the process proceeds to step S1708; otherwise, the process proceeds to step S1714.

ステップS1708では、モードB2移行カウンタが1より小さいか否かを判定する。ここで、モードB2移行カウンタとは、モードB2における残りゲーム数をカウントするカウンタであり、詳しくは後述するように、モードB1移行処理(図36参照)で第1副制御部400の遊技状態がモードB1からモードB2に移行する場合に、抽選により決定されたゲーム数(2〜5のいずれかであり、モードB2に滞在するゲーム数となる)がモードB2移行カウンタに設定される。モードB2移行カウンタの値が1より小さい、つまり0の場合には、ステップS1710に進み、モードB2移行カウンタの値が1以上の場合には、ステップS1709に進む。   In step S1708, it is determined whether or not the mode B2 transition counter is smaller than 1. Here, the mode B2 transition counter is a counter that counts the number of remaining games in the mode B2. As will be described in detail later, in the mode B1 transition process (see FIG. 36), the gaming state of the first sub-control unit 400 is changed. When shifting from mode B1 to mode B2, the number of games determined by lottery (any of 2 to 5 and the number of games staying in mode B2) is set in the mode B2 transition counter. If the value of the mode B2 transition counter is smaller than 1, that is, 0, the process proceeds to step S1710. If the value of the mode B2 transition counter is 1 or more, the process proceeds to step S1709.

ステップS1709では、モードB2移行カウンタの値が1以上であり、少なくとも次ゲームの第1副制御部400の遊技状態はモードB2にあるので、押し順ベル2−1に内部当選した場合には、正解の停止操作、かつメイン演出2を実行させない停止操作を報知する押し順報知演出(メイン演出2実行不可ナビ)の設定を行う。具体的には、第1停止リールを右リール112、第2停止リールを中リール111とする押し順報知演出の設定を行う。ステップS1709の処理終了後は、ステップS1730に進む。   In step S1709, since the value of the mode B2 transition counter is 1 or more and at least the gaming state of the first sub-control unit 400 of the next game is in the mode B2, A push order notification effect (main effect 2 execution impossibility navigation) for notifying a correct stop operation and a stop operation that does not execute the main effect 2 is set. Specifically, a push order notification effect is set with the first stop reel as the right reel 112 and the second stop reel as the middle reel 111. After the process of step S1709 is completed, the process proceeds to step S1730.

ステップS1710では、モードB3移行フラグがONであるか否かを判定する。ここで、モードB3移行フラグは、第1副制御部400の遊技状態の移行に関して、モードB3に移行できるか否かを示すフラグであり、モードB3移行フラグがONの場合は、モードB3に移行できることを示し、モードB3移行フラグがOFFの場合は、モードB3に移行できないことを示す。詳しくは、図9に示した移行条件Eが成立した場合(後述する図36に示すモードB1移行処理において、モードB3移行抽選に当選した場合)に、モードB3移行フラグはONに設定される。モードB3移行フラグがONである場合には、ステップS1711に進み、モードB3移行フラグがOFFである場合には、ステップS1712に進む。   In step S1710, it is determined whether or not the mode B3 transition flag is ON. Here, the mode B3 transition flag is a flag indicating whether or not the transition to the mode B3 can be made with respect to the transition of the gaming state of the first sub-control unit 400. When the mode B3 transition flag is ON, the mode B3 transition is performed. When the mode B3 transition flag is OFF, it indicates that the mode B3 cannot be transitioned. Specifically, when the transition condition E shown in FIG. 9 is satisfied (when the mode B3 transition lottery shown in FIG. 36 described later is won in the mode B3 transition lottery), the mode B3 transition flag is set to ON. If the mode B3 transition flag is ON, the process proceeds to step S1711. If the mode B3 transition flag is OFF, the process proceeds to step S1712.

ステップS1711では、モードB2移行カウンタの値が0、かつモードB3移行フラグがONであり、次ゲームの第1副制御部400の遊技状態はモードB3に移行するので、押し順ベル2−1に内部当選した場合には、正解の停止操作、かつメイン演出2を実行させない停止操作を報知する押し順報知演出の設定(メイン演出2実行不可ナビ)を行う。具体的には、第1停止リールを右リール112、第2停止リールを中リール111とする押し順報知演出の設定を行う。ステップS1711の処理終了後は、ステップS1730に進む。   In step S1711, the value of the mode B2 transition counter is 0 and the mode B3 transition flag is ON, and the gaming state of the first sub-control unit 400 of the next game transitions to mode B3. In the case of an internal winning, setting of a push order notification effect for notifying a correct stop operation and a stop operation that does not execute the main effect 2 (main effect 2 execution impossible navigation) is performed. Specifically, a push order notification effect is set with the first stop reel as the right reel 112 and the second stop reel as the middle reel 111. After the process of step S1711 is completed, the process proceeds to step S1730.

ステップS1712では、サブ演出規制フラグをONに設定する。この場合、モードB2移行カウンタの値が0、かつモードB3移行フラグがOFFであり、次ゲームの第1副制御部400の遊技状態はモードB1に移行するので、モードB1においてモード移行条件が成立してもモードB3に移行させないためである。次ゲーム以降においてメイン演出2を実行する可能性が生じたが、メイン演出2の実行時期は不明であるため、メイン演出2とモードB2演出(連続演出)とが重複して実行されることを防止するための措置である。   In step S1712, the sub effect restriction flag is set to ON. In this case, the value of the mode B2 transition counter is 0, the mode B3 transition flag is OFF, and the gaming state of the first sub-control unit 400 of the next game is shifted to mode B1, so the mode transition condition is satisfied in mode B1. This is because the mode B3 is not shifted. There is a possibility that the main effect 2 will be executed after the next game, but since the execution time of the main effect 2 is unknown, the main effect 2 and the mode B2 effect (continuous effect) are executed redundantly. It is a measure to prevent.

ステップS1713では、モードB2移行カウンタの値が0、かつモードB3移行フラグがOFFであり、次ゲームの第1副制御部400の遊技状態はモードB1に移行するので、押し順ベル2−1に内部当選した場合には、正解の停止操作、かつメイン演出2を実行させる停止操作を報知する押し順報知演出(メイン演出2実行可ナビ)の設定を行う。具体的には、第1停止リールを右リール112、第2停止リールを左リール110とする押し順報知演出の設定を行う。ステップS1713の処理終了後は、ステップS1730に進む。   In step S1713, the value of the mode B2 transition counter is 0, and the mode B3 transition flag is OFF, and the gaming state of the first sub-control unit 400 of the next game transitions to mode B1, so the push order bell 2-1 When the internal winning is made, a push order notification effect (main effect 2 executable navigation) for notifying a correct stop operation and a stop operation for executing the main effect 2 is set. Specifically, a push order notification effect is set with the first stop reel as the right reel 112 and the second stop reel as the left reel 110. After the process of step S1713 is completed, the process proceeds to step S1730.

ステップS1714は、取得した内部抽選情報に基づいて、押し順リプレイ1に内部当選したか否かを判定する。押し順リプレイ1に内部当選した場合には、ステップS1715に進み、そうでない場合には、ステップS1716に進む。   In step S1714, based on the acquired internal lottery information, it is determined whether or not the push order replay 1 has been internally won. If the internal order is won for the push order replay 1, the process proceeds to step S1715; otherwise, the process proceeds to step S1716.

ステップS1715では、モードB2において押し順リプレイ1に内部当選したので、正解の停止操作を報知する押し順報知演出の設定を行う。具体的には、第1停止リールを右リール112、第2停止リールを左リール110とする押し順報知演出の設定を行う。ステップS1715の処理終了後は、ステップS1730に進む。   In Step S1715, since the internal winning is performed in the push order replay 1 in the mode B2, the push order notification effect for notifying the correct stop operation is set. Specifically, a push order notification effect is set with the first stop reel as the right reel 112 and the second stop reel as the left reel 110. After the process of step S1715 is completed, the process proceeds to step S1730.

ステップS1716では、取得した内部抽選情報に基づいて、押し順リプレイ2に内部当選したか否かを判定する。押し順リプレイ2に内部当選した場合には、ステップS1717に進み、そうでない場合には、ステップS1718に進む。   In step S1716, based on the acquired internal lottery information, it is determined whether or not the push order replay 2 has been internally won. If the internal winning is in the push order replay 2, the process proceeds to step S1717, and if not, the process proceeds to step S1718.

ステップS1717では、モードB2において押し順リプレイ2に内部当選したので、正解の停止操作を報知する押し順報知演出の設定を行う。具体的には、第1停止リールを右リール112、第2停止リールを中リール111とする押し順報知演出の設定を行う。ステップS1717の処理終了後は、ステップS1730に進む。   In step S1717, since the internal winning is performed in the push order replay 2 in mode B2, the push order notification effect for notifying the correct stop operation is set. Specifically, a push order notification effect is set with the first stop reel as the right reel 112 and the second stop reel as the middle reel 111. After the process of step S1717 is completed, the process proceeds to step S1730.

ステップS1718では、取得した内部抽選情報に基づいて、押し順リプレイ3に内部当選したか否かを判定する。押し順リプレイ3に内部当選した場合には、ステップS1719に進み、そうでない場合には、ステップS1720に進む。   In step S1718, based on the acquired internal lottery information, it is determined whether or not the push order replay 3 has been internally won. If the internal win is made in the push order replay 3, the process proceeds to step S1719, and if not, the process proceeds to step S1720.

ステップS1719では、モードB2において押し順リプレイ3に内部当選したので、正解の停止操作を報知する押し順報知演出の設定を行う。具体的には、第1停止リールを左リール110、第2停止リールを中リール111または右リール112とする押し順報知演出(図11(d)参照)の設定を行う。ステップS1719の処理終了後は、ステップS1730に進む。   In step S1719, since the internal winning is performed in the push order replay 3 in the mode B2, the push order notification effect for notifying the correct stop operation is set. Specifically, a push order notification effect (see FIG. 11D) is set in which the first stop reel is the left reel 110 and the second stop reel is the middle reel 111 or the right reel 112. After the process of step S1719 is completed, the process proceeds to step S1730.

ステップS1720では、取得した内部抽選情報に基づいて、押し順リプレイ4に内部当選したか否かを判定する。押し順リプレイ4に内部当選した場合には、ステップS1721に進み、そうでない場合には、ステップS1722に進む。   In step S1720, based on the acquired internal lottery information, it is determined whether the push order replay 4 has been internally won. If the internal order is won in the push order replay 4, the process proceeds to step S1721, and if not, the process proceeds to step S1722.

ステップS1721では、モードB2において押し順リプレイ4に内部当選したので、正解の停止操作を報知する押し順報知演出の設定を行う。具体的には、第1停止リールを中リール111、第2停止リールを左リール110または右リール112とする押し順報知演出の設定を行う。ステップS1721の処理終了後は、ステップS1730に進む。   In step S1721, the push order replay 4 is internally won in mode B2, so that the push order notification effect for notifying the correct stop operation is set. Specifically, a push order notification effect is set with the first stop reel as the middle reel 111 and the second stop reel as the left reel 110 or the right reel 112. After the process of step S1721 is completed, the process proceeds to step S1730.

ステップS1722では、取得した内部抽選情報に基づいて、押し順リプレイ5に内部当選したか否かを判定する。押し順リプレイ5に内部当選した場合には、ステップS1723に進み、そうでない場合には、ステップS1724に進む。   In step S1722, it is determined based on the acquired internal lottery information whether the push order replay 5 has been internally won. If the internal winning is in the push order replay 5, the process proceeds to step S1723, and if not, the process proceeds to step S1724.

ステップS1723では、モードB2において押し順リプレイ5に内部当選したので、正解の停止操作を報知する押し順報知演出の設定を行う。具体的には、第1停止リールを右リール112、第2停止リールを左リール110または中リール111とする押し順報知演出の設定を行う。ステップS1723の処理終了後は、ステップS1730に進む。   In step S1723, since the internal winning is performed in the push order replay 5 in the mode B2, the push order notification effect for notifying the correct stop operation is set. Specifically, the push order notification effect is set with the first stop reel as the right reel 112 and the second stop reel as the left reel 110 or the middle reel 111. After the process of step S1723 is completed, the process proceeds to step S1730.

ステップS1724では、取得した内部抽選情報に基づいて、押し順ベル1−1に内部当選したか否かを判定する。押し順ベル1−1に内部当選した場合には、ステップS1725に進み、そうでない場合には、ステップS1726に進む。   In step S1724, based on the acquired internal lottery information, it is determined whether or not the push order bell 1-1 has been internally won. If the winning order 1-1 is won internally, the process proceeds to step S1725, and if not, the process proceeds to step S1726.

ステップS1725では、モードB2において押し順ベル1−1に内部当選したので、正解の停止操作を報知する押し順報知演出の設定を行う。具体的には、第1停止リールを左リール110、第2停止リールを中リール111または右リール112とする押し順報知演出(図11(d)参照)の設定を行う。ステップS1725の処理終了後は、ステップS1730に進む。   In step S1725, since the push order bell 1-1 is internally won in mode B2, the push order notification effect for notifying the correct stop operation is set. Specifically, a push order notification effect (see FIG. 11D) is set in which the first stop reel is the left reel 110 and the second stop reel is the middle reel 111 or the right reel 112. After the process of step S1725 is completed, the process proceeds to step S1730.

ステップS1726では、取得した内部抽選情報に基づいて、押し順ベル1−2に内部当選したか否かを判定する。押し順ベル1−2に内部当選した場合には、ステップS1727に進み、そうでない場合には、ステップS1728に進む。   In step S1726, based on the acquired internal lottery information, it is determined whether or not the push order bell 1-2 has been internally won. If the internal order is won for the push order bell 1-2, the process proceeds to step S1727; otherwise, the process proceeds to step S1728.

ステップS1727では、モードB2において押し順ベル1−2に内部当選したので、正解の停止操作を報知する押し順報知演出の設定を行う。具体的には、第1停止リールを中リール111、第2停止リールを左リール110または右リール112とする押し順報知演出の設定を行う。ステップS1727の処理終了後は、ステップS1730に進む。   In step S1727, since the push order bell 1-2 is internally won in mode B2, the push order notification effect for notifying the correct stop operation is set. Specifically, a push order notification effect is set with the first stop reel as the middle reel 111 and the second stop reel as the left reel 110 or the right reel 112. After the process of step S1727 is completed, the process proceeds to step S1730.

ステップS1728では、取得した内部抽選情報に基づいて、押し順ベル1−3に内部当選したか否かを判定する。押し順ベル1−3に内部当選した場合には、ステップS1729に進み、そうでない場合には、ステップS1730に進む。   In step S1728, based on the acquired internal lottery information, it is determined whether or not the push order bell 1-3 has been won internally. If the winning order 1-3 is won internally, the process proceeds to step S1729; otherwise, the process proceeds to step S1730.

ステップS1729では、モードB2において押し順ベル1−3に内部当選したので、正解の停止操作を報知する押し順報知演出の設定を行う。具体的には、第1停止リールを右リール112、第2停止リールを左リール110または中リール111とする押し順報知演出の設定を行う。ステップS1729の処理終了後は、ステップS1730に進む。   In step S1729, since the push order bell 1-3 has been internally won in mode B2, the push order notification effect for notifying the correct stop operation is set. Specifically, the push order notification effect is set with the first stop reel as the right reel 112 and the second stop reel as the left reel 110 or the middle reel 111. After the process of step S1729 is completed, the process proceeds to step S1730.

ステップS1730では、モードB2におけるその他の演出設定処理を行う。   In step S1730, other effect setting processing in mode B2 is performed.

<モードB3演出設定処理>
図32及び図33は、図27のステップS1508のモードB3演出設定処理の流れを詳しく示すフローチャートである。
<Mode B3 effect setting process>
32 and 33 are flowcharts showing in detail the flow of the mode B3 effect setting process in step S1508 of FIG.

ステップS1801では、内部抽選コマンドに含まれる内部抽選情報を取得する。   In step S1801, internal lottery information included in the internal lottery command is acquired.

ステップS1802では、取得した内部抽選情報に基づいて、特別役3に内部当選したか否かを判定する。特別役3に内部当選した場合には、ステップS1803に進み、そうでない場合には、ステップS1805に進む。   In step S1802, based on the acquired internal lottery information, it is determined whether or not the special combination 3 has been won internally. If the special combination 3 is won internally, the process proceeds to step S1803. Otherwise, the process proceeds to step S1805.

ステップS1803では、主制御部300の遊技状態がRT2であるか否かを判定する。主制御部300の遊技状態がRT2である場合には、ステップS1804に進み、そうでない場合には、ステップS1828に進む。   In step S1803, it is determined whether or not the gaming state of the main control unit 300 is RT2. If the gaming state of the main control unit 300 is RT2, the process proceeds to step S1804, and if not, the process proceeds to step S1828.

ステップS1804では、モードB3かつRT2において特別役3に内部当選したので、ハズレ目を表示させる押し順目押し報知演出の設定を行う。具体的には、第1停止リールを右リール112、第2停止リールを中リール111とし、BAR図柄を狙わせる停止操作を報知する押し順目押し報知演出の設定を行う。ステップS1804の処理終了後は、ステップS1828に進む。   In step S1804, since the special combination 3 is won internally in the mode B3 and RT2, the setting of the push order press notification effect for displaying the losing eyes is performed. Specifically, the first stop reel is set as the right reel 112 and the second stop reel is set as the middle reel 111, and the push order press notification effect for notifying the stop operation for targeting the BAR symbol is set. After the process of step S1804 is completed, the process proceeds to step S1828.

ステップS1805では、取得した内部抽選情報に基づいて、押し順ベル2−1に内部当選したか否かを判定する。押し順ベル2−1に内部当選した場合には、ステップS1806に進み、そうでない場合には、ステップS1807に進む。   In step S1805, based on the acquired internal lottery information, it is determined whether or not the push order bell 2-1 has been internally won. If the winning order bell 2-1 is won internally, the process proceeds to step S1806, and if not, the process proceeds to step S1807.

ステップS1806では、モードB3において押し順ベル2−1に内部当選したので、正解の停止操作、かつメイン演出1を実行させない停止操作を報知する押し順報知演出(メイン演出1実行不可ナビ)の設定を行う。具体的には、第1停止リールを右リール112、第2停止リールを左リール110とする押し順報知演出の設定を行う。ステップS1806の処理終了後は、ステップS1828に進む。   In step S1806, since the push order bell 2-1 has been internally won in mode B3, setting of the push order notification effect (main effect 1 unexecutable navigation) for notifying the correct stop operation and the stop operation that does not execute the main effect 1 is set. I do. Specifically, a push order notification effect is set with the first stop reel as the right reel 112 and the second stop reel as the left reel 110. After the process of step S1806 is completed, the process proceeds to step S1828.

ステップS1807では、取得した内部抽選情報に基づいて、押し順ベル2−2に内部当選したか否かを判定する。押し順ベル2−2に内部当選した場合には、ステップS1808に進み、そうでない場合には、ステップS1812に進む。   In step S1807, based on the acquired internal lottery information, it is determined whether or not the push order bell 2-2 has been internally won. If the winning order bell 2-2 is won internally, the process proceeds to step S1808; otherwise, the process proceeds to step S1812.

ステップS1808では、モードB3移行カウンタが1より小さいか否かを判定する。ここで、モードB3移行カウンタとは、モードB3における残りゲーム数をカウントするカウンタであり、詳しくは後述するように、モードB2移行処理(図37参照)で第1副制御部400の遊技状態がモードB2からモードB3に移行する場合に、抽選により決定されたゲーム数(5〜10のいずれかであり、モードB3の滞在ゲーム数である)がモードB3移行カウンタに設定される。モードB3移行カウンタの値が1より小さい、つまり0の場合には、ステップS1810に進み、モードB3移行カウンタの値が1以上の場合には、ステップS1809に進む。   In step S1808, it is determined whether the mode B3 transition counter is smaller than 1. Here, the mode B3 transition counter is a counter that counts the number of remaining games in the mode B3. As will be described in detail later, in the mode B2 transition process (see FIG. 37), the gaming state of the first sub-control unit 400 is changed. When shifting from mode B2 to mode B3, the number of games determined by lottery (one of 5 to 10 and the number of staying games in mode B3) is set in the mode B3 transition counter. If the value of the mode B3 transition counter is smaller than 1, that is, 0, the process proceeds to step S1810. If the value of the mode B3 transition counter is 1 or more, the process proceeds to step S1809.

ステップS1809では、モードB3移行カウンタの値が1以上であり、少なくとも次ゲームの第1副制御部400の遊技状態はモードB3にあるので、押し順ベル2−1に内部当選した場合には、正解の停止操作、かつメイン演出2を実行させない停止操作を報知する押し順報知演出(メイン演出2実行不可ナビ)の設定を行う。具体的には、第1停止リールを右リール112、第2停止リールを中リール111とする押し順報知演出の設定を行う。ステップS1809の処理終了後は、ステップS1828に進む。   In step S1809, the value of the mode B3 transition counter is 1 or more, and at least the gaming state of the first sub-control unit 400 of the next game is in mode B3. A push order notification effect (main effect 2 execution impossibility navigation) for notifying a correct stop operation and a stop operation that does not execute the main effect 2 is set. Specifically, a push order notification effect is set with the first stop reel as the right reel 112 and the second stop reel as the middle reel 111. After the process of step S1809 is completed, the process proceeds to step S1828.

ステップS1810では、サブ演出規制フラグをONに設定する。この場合、モードB3移行カウンタの値が0であり、次ゲームの第1副制御部400の遊技状態はモードB1に移行するので、モードB1の入賞役内部抽選処理においてNO.10、11、12に内部当選してもモードB2やモードB3に移行させないためである。次ゲーム以降においてメイン演出2を実行する可能性が生じたが、メイン演出2の実行時期は不明であるため、第1副制御部400の遊技状態をモードB1に留めてメイン演出2とモードB2演出(連続演出)とが重複して実行されることを防止するための措置である。   In step S1810, the sub effect restriction flag is set to ON. In this case, since the value of the mode B3 transition counter is 0 and the gaming state of the first sub-control unit 400 of the next game transitions to mode B1, NO. This is because even if an internal win is made in 10, 11, 12, the mode B2 or the mode B3 is not shifted. There is a possibility that the main effect 2 will be executed after the next game, but since the execution time of the main effect 2 is unknown, the game state of the first sub-control unit 400 remains in mode B1 and the main effect 2 and mode B2 This is a measure for preventing the production (continuous production) from being executed repeatedly.

ステップS1811では、モードB3移行カウンタの値が0であり次ゲームの第1副制御部400の遊技状態はモードB1に移行するので、押し順ベル2−1に内部当選した場合には、正解の停止操作、かつメイン演出2を実行させる停止操作を報知する押し順報知演出(メイン演出2実行可ナビ)の設定を行う。具体的には、第1停止リールを右リール112、第2停止リールを左リール110とする押し順報知演出の設定を行う。ステップS1811の処理終了後は、ステップS1828に進む。   In step S1811, the value of the mode B3 transition counter is 0, and the gaming state of the first sub-control unit 400 of the next game transitions to mode B1, so if the winning order bell 2-1 is won internally, the correct answer A push order notification effect (main effect 2 executable navigation) for notifying a stop operation and a stop operation for executing the main effect 2 is set. Specifically, a push order notification effect is set with the first stop reel as the right reel 112 and the second stop reel as the left reel 110. After the process of step S1811 is completed, the process proceeds to step S1828.

ステップS1812は、取得した内部抽選情報に基づいて、押し順リプレイ1に内部当選したか否かを判定する。押し順リプレイ1に内部当選した場合には、ステップS1813に進み、そうでない場合には、ステップS1814に進む。   In step S1812, it is determined based on the acquired internal lottery information whether the push order replay 1 has been internally won. If the internal order is won for the push order replay 1, the process proceeds to step S1813. If not, the process proceeds to step S1814.

ステップS1813では、モードB3において押し順リプレイ1に内部当選したので、正解の停止操作を報知する押し順報知演出の設定を行う。具体的には、第1停止リールを右リール112、第2停止リールを左リール110とする押し順報知演出の設定を行う。ステップS1813の処理終了後は、ステップS1828に進む。   In step S1813, since the internal win is made in the push order replay 1 in mode B3, the push order notification effect for notifying the correct stop operation is set. Specifically, a push order notification effect is set with the first stop reel as the right reel 112 and the second stop reel as the left reel 110. After the process of step S1813 is complete | finished, it progresses to step S1828.

ステップS1814では、取得した内部抽選情報に基づいて、押し順リプレイ2に内部当選したか否かを判定する。押し順リプレイ2に内部当選した場合には、ステップS1815に進み、そうでない場合には、ステップS1816に進む。   In step S1814, based on the acquired internal lottery information, it is determined whether or not the push order replay 2 has been internally won. If the internal winning is in the push order replay 2, the process proceeds to step S1815, and if not, the process proceeds to step S1816.

ステップS1815では、モードB3において押し順リプレイ2に内部当選したので、正解の停止操作を報知する押し順報知演出の設定を行う。具体的には、第1停止リールを右リール112、第2停止リールを中リール111とする押し順報知演出の設定を行う。ステップS1815の処理終了後は、ステップS1828に進む。   In step S1815, since the internal win is made in the push order replay 2 in mode B3, the push order notification effect for notifying the correct stop operation is set. Specifically, a push order notification effect is set with the first stop reel as the right reel 112 and the second stop reel as the middle reel 111. After the process of step S1815 is completed, the process proceeds to step S1828.

ステップS1816では、取得した内部抽選情報に基づいて、押し順リプレイ3に内部当選したか否かを判定する。押し順リプレイ3に内部当選した場合には、ステップS1817に進み、そうでない場合には、ステップS1818に進む。   In step S1816, based on the acquired internal lottery information, it is determined whether or not the push order replay 3 has been internally won. If the internal win is made in the push order replay 3, the process proceeds to step S1817. Otherwise, the process proceeds to step S1818.

ステップS1817では、モードB3において押し順リプレイ3に内部当選したので、正解の停止操作を報知する押し順報知演出の設定を行う。具体的には、第1停止リールを左リール110、第2停止リールを中リール111または右リール112とする押し順報知演出の設定を行う。ステップS1817の処理終了後は、ステップS1828に進む。   In step S1817, since the internal winning is performed in the push order replay 3 in mode B3, the push order notification effect for notifying the correct stop operation is set. Specifically, a push order notification effect is set with the first stop reel as the left reel 110 and the second stop reel as the middle reel 111 or the right reel 112. After the process of step S1817 is completed, the process proceeds to step S1828.

ステップS1818では、取得した内部抽選情報に基づいて、押し順リプレイ4に内部当選したか否かを判定する。押し順リプレイ4に内部当選した場合には、ステップS1819に進み、そうでない場合には、ステップS1820に進む。   In step S1818, based on the acquired internal lottery information, it is determined whether or not the push order replay 4 has been internally won. If the internal winning is performed in the push order replay 4, the process proceeds to step S1819, and if not, the process proceeds to step S1820.

ステップS1819では、モードB3において押し順リプレイ4に内部当選したので、正解の停止操作を報知する押し順報知演出の設定を行う。具体的には、第1停止リールを中リール111、第2停止リールを左リール110または右リール112とする押し順報知演出(図12(a)参照)の設定を行う。ステップS1819の処理終了後は、ステップS1828に進む。   In step S1819, since the internal winning is performed in the push order replay 4 in mode B3, the push order notification effect for notifying the correct stop operation is set. Specifically, a push order notification effect (see FIG. 12A) is set in which the first stop reel is the middle reel 111 and the second stop reel is the left reel 110 or the right reel 112. After the process of step S1819 is complete | finished, it progresses to step S1828.

ステップS1820では、取得した内部抽選情報に基づいて、押し順リプレイ5に内部当選したか否かを判定する。押し順リプレイ5に内部当選した場合には、ステップS1821に進み、そうでない場合には、ステップS1822に進む。   In step S1820, based on the acquired internal lottery information, it is determined whether or not the push order replay 5 has been internally won. If the internal winning is in the push order replay 5, the process proceeds to step S1821, and if not, the process proceeds to step S1822.

ステップS1821では、モードB3において押し順リプレイ5に内部当選したので、正解の停止操作を報知する押し順報知演出の設定を行う。具体的には、第1停止リールを右リール112、第2停止リールを左リール110または中リール111とする押し順報知演出の設定を行う。ステップS1821の処理終了後は、ステップS1828に進む。   In step S1821, the push order replay 5 is internally won in mode B3, so that a push order notification effect for notifying the correct stop operation is set. Specifically, the push order notification effect is set with the first stop reel as the right reel 112 and the second stop reel as the left reel 110 or the middle reel 111. After the process of step S1821 is completed, the process proceeds to step S1828.

ステップS1822では、取得した内部抽選情報に基づいて、押し順ベル1−1に内部当選したか否かを判定する。押し順ベル1−1に内部当選した場合には、ステップS1823に進み、そうでない場合には、ステップS1824に進む。   In step S1822, it is determined based on the acquired internal lottery information whether the push order bell 1-1 has been won internally. If the winning order 1-1 is won internally, the process proceeds to step S1823. If not, the process proceeds to step S1824.

ステップS1823では、モードB3において押し順ベル1−1に内部当選したので、正解の停止操作を報知する押し順報知演出の設定を行う。具体的には、第1停止リールを左リール110、第2停止リールを中リール111または右リール112とする押し順報知演出の設定を行う。ステップS1823の処理終了後は、ステップS1828に進む。   In step S1823, since the push order bell 1-1 is internally won in mode B3, the push order notification effect for notifying the correct stop operation is set. Specifically, a push order notification effect is set with the first stop reel as the left reel 110 and the second stop reel as the middle reel 111 or the right reel 112. After the process of step S1823 ends, the process proceeds to step S1828.

ステップS1824では、取得した内部抽選情報に基づいて、押し順ベル1−2に内部当選したか否かを判定する。押し順ベル1−2に内部当選した場合には、ステップS1825に進み、そうでない場合には、ステップS1826に進む。   In step S1824, based on the acquired internal lottery information, it is determined whether or not the push order bell 1-2 has been internally won. If the winning order bell 1-2 is won internally, the process proceeds to step S1825. Otherwise, the process proceeds to step S1826.

ステップS1825では、モードB3において押し順ベル1−2に内部当選したので、正解の停止操作を報知する押し順報知演出の設定を行う。具体的には、第1停止リールを中リール111、第2停止リールを左リール110または右リール112とする押し順報知演出(図12(a)参照)の設定を行う。ステップS1825の処理終了後は、ステップS1828に進む。   In step S1825, since the push order bell 1-2 was internally won in mode B3, the push order notification effect for notifying the correct stop operation is set. Specifically, a push order notification effect (see FIG. 12A) is set in which the first stop reel is the middle reel 111 and the second stop reel is the left reel 110 or the right reel 112. After the process of step S1825 is completed, the process proceeds to step S1828.

ステップS1826では、取得した内部抽選情報に基づいて、押し順ベル1−3に内部当選したか否かを判定する。押し順ベル1−3に内部当選した場合には、ステップS1827に進み、そうでない場合には、ステップS1828に進む。   In step S1826, based on the acquired internal lottery information, it is determined whether or not the push order bell 1-3 has been won internally. If the winning order 1-3 is won internally, the process proceeds to step S1827. If not, the process proceeds to step S1828.

ステップS1827では、モードB3において押し順ベル1−3に内部当選したので、正解の停止操作を報知する押し順報知演出の設定を行う。具体的には、第1停止リールを右リール112、第2停止リールを左リール110または中リール111とする押し順報知演出の設定を行う。ステップS1827の処理終了後は、ステップS1828に進む。   In step S1827, since the push order bell 1-3 was internally won in mode B3, the push order notification effect for notifying the correct stop operation is set. Specifically, the push order notification effect is set with the first stop reel as the right reel 112 and the second stop reel as the left reel 110 or the middle reel 111. After the process of step S1827 is completed, the process proceeds to step S1828.

ステップS1828では、モードB3におけるその他の演出設定処理を行う。   In step S1828, other effect setting processing in mode B3 is performed.

<遊技状態更新時処理>
次に、図34を用いて、遊技状態更新時処理について詳細に説明する。なお、図34は、図25(b)のステップS1102において、未処理コマンドが遊技状態更新コマンドの場合に実行される遊技状態更新時処理の流れを詳しく示すフローチャートである。
<Processing at game state update>
Next, the game state update process will be described in detail with reference to FIG. FIG. 34 is a flowchart showing in detail the flow of the game state update process executed when the unprocessed command is a game state update command in step S1102 of FIG.

ステップS1901では、遊技状態更新コマンドに含まれるメイン演出1の実行有無に関する情報に基づいて、メイン演出1を実行するか否かを判定する。メイン演出1を実行する場合には、ステップS1902に進み、メイン演出1を実行しない場合には、ステップS1903に進む。   In step S1901, it is determined whether or not the main effect 1 is to be executed based on the information regarding whether or not the main effect 1 is included in the gaming state update command. If the main effect 1 is executed, the process proceeds to step S1902. If the main effect 1 is not executed, the process proceeds to step S1903.

ステップS1902では、メイン演出1に対応するサブ演出の予約設定を行う。具体的には、図12(b)に示すようなATモードのゲーム数を上乗せする上乗せ演出の設定を行う。   In step S1902, a reservation setting for a sub-effect corresponding to the main effect 1 is performed. Specifically, an extra effect is set for adding the number of games in the AT mode as shown in FIG.

ステップS1903では、遊技状態更新コマンドに基づいて、RT情報を更新する。   In step S1903, RT information is updated based on the gaming state update command.

ステップS1904では、更新したRT情報に基づいて、第1副制御部400の遊技状態移行に関するモード移行処理(詳しくは後述)を実行する。   In step S1904, based on the updated RT information, a mode transition process (details will be described later) regarding the gaming state transition of the first sub-control unit 400 is executed.

ステップS1905では、遊技状態更新コマンドに基づくその他の処理を実行する。   In step S1905, other processing based on the game state update command is executed.

<モード移行処理>
次に、図35を用いて、モード移行処理について説明する。図35は、図34のステップS1904のモード移行処理の流れを詳しく示すフローチャートである。
<Mode transition processing>
Next, the mode transition process will be described with reference to FIG. FIG. 35 is a flowchart showing in detail the flow of mode transition processing in step S1904 of FIG.

ステップS2001では、第1副制御部400の遊技状態がモードAであるか否かを判断する。第1副制御部400の遊技状態がモードAである場合には、ステップS2002に進み、そうでない場合には、ステップS2003に進む。   In step S2001, it is determined whether or not the gaming state of the first sub-control unit 400 is mode A. If the gaming state of the first sub-control unit 400 is mode A, the process proceeds to step S2002, and if not, the process proceeds to step S2003.

ステップS2002では、モードAにおけるモード移行処理であるモードA移行処理を実行する。   In step S2002, a mode A transition process that is a mode transition process in mode A is executed.

ステップS2003では、第1副制御部400の遊技状態がモードB1であるか否かを判断する。第1副制御部400の遊技状態がモードB1である場合には、ステップS2004に進み、そうでない場合には、ステップS2005に進む。   In step S2003, it is determined whether or not the gaming state of the first sub-control unit 400 is mode B1. If the gaming state of the first sub-control unit 400 is mode B1, the process proceeds to step S2004; otherwise, the process proceeds to step S2005.

ステップS2004では、モードB1におけるモード移行処理であるモードB1移行処理(詳しくは後述)を実行する。   In step S2004, a mode B1 transition process (described later in detail), which is a mode transition process in mode B1, is executed.

ステップS2005では、第1副制御部400の遊技状態がモードB2であるか否かを判断する。第1副制御部400の遊技状態がモードB2である場合には、ステップS2006に進み、そうでない場合には、ステップS2007に進む。   In step S2005, it is determined whether or not the gaming state of the first sub-control unit 400 is mode B2. If the gaming state of the first sub-control unit 400 is mode B2, the process proceeds to step S2006, and if not, the process proceeds to step S2007.

ステップS2006では、モードB2におけるモード移行処理であるモードB2移行処理(詳しくは後述)を実行する。   In step S2006, a mode B2 transition process (described later in detail), which is a mode transition process in mode B2, is executed.

ステップS2007では、第1副制御部400の遊技状態がモードB3であるか否かを判断する。第1副制御部400の遊技状態がモードB3である場合には、ステップS2008に進み、そうでない場合には、ステップS2009に進む。   In step S2007, it is determined whether or not the gaming state of the first sub-control unit 400 is mode B3. If the gaming state of the first sub control unit 400 is mode B3, the process proceeds to step S2008, and if not, the process proceeds to step S2009.

ステップS2008では、モードB3におけるモード移行処理であるモードB3移行処理(詳しくは後述)を実行する。   In step S2008, a mode B3 transition process (described later in detail), which is a mode transition process in mode B3, is executed.

ステップS2009では、第1副制御部400の遊技状態はモードCなので、モードCにおけるモード移行処理であるモードC移行処理を実行する。   In step S2009, since the gaming state of the first sub-control unit 400 is mode C, a mode C transition process that is a mode transition process in mode C is executed.

<モードB1移行処理>
図36は、図35のステップS2004のモードB1移行処理の流れを詳しく示すフローチャートである。
<Mode B1 transition processing>
FIG. 36 is a flowchart showing in detail the flow of mode B1 transition processing in step S2004 of FIG.

ステップS2101では、主制御部300から受信した表示判定コマンドに含まれる表示判定情報に基づいて、特別役1(BB)または特別役2(RB)のいずれかに対応する図柄組合せが有効ライン上に表示されたか否か(特別役1または特別役2に入賞したか否か)を判定する。特別役1または特別役2に入賞した場合には、ステップS2102に進み、そうでない場合には、ステップS2103に進む。   In step S2101, based on the display determination information included in the display determination command received from the main control unit 300, the symbol combination corresponding to either special combination 1 (BB) or special combination 2 (RB) is on the active line. It is determined whether or not it is displayed (whether or not a special combination 1 or a special combination 2 is won). If the special combination 1 or special combination 2 is won, the process proceeds to step S2102; otherwise, the process proceeds to step S2103.

ステップS2102では、特別役1または特別役2に入賞したので、第1副制御部400の遊技状態をモードB1からモードCに移行させる。   In step S2102, since the special combination 1 or special combination 2 is won, the gaming state of the first sub-control unit 400 is shifted from mode B1 to mode C.

ステップS2103では、内部抽選情報に基づいて、NO10、11、12のいずれかに内部当選したか否かを判定する。NO10、11、12のいずれかに内部当選した場合には、ステップS2104に進み、そうでない場合には、モードB1移行処理を終了する。   In step S2103, based on the internal lottery information, it is determined whether or not any of NO10, 11, and 12 has been won internally. If any of NO10, 11 and 12 is won internally, the process proceeds to step S2104. Otherwise, the mode B1 transition process is terminated.

ステップS2104では、サブ演出規制フラグがONであるか否かを判定する。サブ演出規制フラグがONである場合には、モードB2やモードB3に移行させないので(モードB1を維持する)、モードB1移行処理を終了し、サブ演出規制フラグがOFFである場合には、ステップS2105に進む。   In step S2104, it is determined whether or not the sub effect restriction flag is ON. When the sub effect restriction flag is ON, the mode B2 or the mode B3 is not shifted (the mode B1 is maintained). Therefore, the mode B1 transition process is terminated, and when the sub effect restriction flag is OFF, the step is performed. The process proceeds to S2105.

ステップS2105では、モードB3移行抽選処理を実行し、次いで、ステップS2106では、モードB3移行抽選処理に当選したか否かを判定する。モードB3移行抽選処理に当選した場合には、ステップS2107に進み、モードB3移行抽選処理に当選しなかった場合には、ステップS2108に進む。   In step S2105, a mode B3 transition lottery process is executed. Next, in step S2106, it is determined whether or not the mode B3 transition lottery process has been won. If the mode B3 transition lottery process is won, the process proceeds to step S2107. If the mode B3 transition lottery process is not won, the process proceeds to step S2108.

ステップS2107では、モードB3移行フラグをONに設定する。すなわち、本実施形態では、NO10、11、12のいずれかに内部当選し、かつ、サブ演出規制フラグがOFFであり、かつ、モードB3移行抽選に当選した場合には(図9に示す処理移行条件Eが成立し場合には)、モードB3移行フラグをONに設定する。ステップS2107の処理終了後はステップS2110に進む。   In step S2107, the mode B3 transition flag is set to ON. In other words, in the present embodiment, when any of NO10, 11, 12 is won internally, the sub effect restriction flag is OFF, and the mode B3 transition lottery is won (the process transition shown in FIG. 9). When the condition E is satisfied), the mode B3 transition flag is set to ON. After the process of step S2107 is completed, the process proceeds to step S2110.

一方、ステップS2108では、モードB3ガセ移行抽選処理を実行し、次いで、ステップS2109では、モードB3ガセ移行抽選処理に当選したか否かを判定する。モードB3ガセ移行抽選処理に当選した場合には、ステップS2110に進み、モードB3ガセ移行抽選処理に当選しなかった場合には、モードB1移行処理を終了する。   On the other hand, in step S2108, the mode B3 gasse transition lottery process is executed, and then in step S2109, it is determined whether or not the mode B3 gasse transition lottery process is won. If the mode B3 gasse transition lottery process is won, the process proceeds to step S2110. If the mode B3 gasse transition lottery process is not won, the mode B1 transition process is terminated.

ステップS2110では、第1副制御部400の遊技状態をモードB1からモードB2に移行させる。なお、ステップS2107経由で、ステップS2110に至った場合には、本前兆なので、モードB2終了後は、モードB3に移行する。一方、ステップS2109経由で、ステップS2110に至った場合には、ガセ前兆なので、モードB2終了後は、モードB1に移行する。   In step S2110, the gaming state of the first sub-control unit 400 is shifted from mode B1 to mode B2. In addition, when step S2110 is reached via step S2107, this is a sign of this, so after mode B2 ends, the mode shifts to mode B3. On the other hand, when the process reaches step S2110 via step S2109, it is a sign of a frustration, and after mode B2 ends, the process shifts to mode B1.

ステップS2111では、モードB2移行カウンタに抽選値(2〜5)を設定する。   In step S2111, a lottery value (2 to 5) is set in the mode B2 transition counter.

<モードB2移行処理>
図37は、図35のステップS2006のモードB2移行処理の流れを詳しく示すフローチャートである。
<Mode B2 transition process>
FIG. 37 is a flowchart showing in detail the flow of the mode B2 transition process in step S2006 of FIG.

ステップS2201では、主制御部300から受信した表示判定コマンドに含まれる表示判定情報に基づいて、特別役1(BB)または特別役2(RB)のいずれかに対応する図柄組合せが有効ライン上に表示されたか否か(特別役1または特別役2に入賞したか否か)を判定する。特別役1または特別役2に入賞した場合には、ステップS2202に進み、そうでない場合には、ステップS2203に進む。   In step S2201, based on the display determination information included in the display determination command received from the main control unit 300, the symbol combination corresponding to either the special combination 1 (BB) or the special combination 2 (RB) is on the active line. It is determined whether or not it is displayed (whether or not a special combination 1 or a special combination 2 is won). If the special combination 1 or special combination 2 is won, the process proceeds to step S2202, and if not, the process proceeds to step S2203.

ステップS2202では、特別役1または特別役2に入賞したので、第1副制御部400の遊技状態をモードB2からモードCに移行させる。   In Step S2202, since the special combination 1 or special combination 2 is won, the gaming state of the first sub-control unit 400 is shifted from mode B2 to mode C.

ステップS2203では、モードB2移行カウンタの値を1減算する。   In step S2203, 1 is subtracted from the value of the mode B2 transition counter.

ステップS2204では、減算されたモードB2移行カウンタの値が0であるか否かを判定する。モードB2移行カウンタの値が0の場合には、ステップS2205に進み、モードB2移行カウンタの値が0でない場合には、モードB2移行処理を終了する。   In step S2204, it is determined whether or not the value of the subtracted mode B2 transition counter is zero. If the value of the mode B2 transition counter is 0, the process proceeds to step S2205. If the value of the mode B2 transition counter is not 0, the mode B2 transition process is terminated.

ステップS2205では、モードB3移行フラグがONであるか否かを判定する。モードB3移行フラグがONである場合には、ステップS2206に進み、モードB3移行フラグがOFFである場合には、ステップS2207に進む。   In step S2205, it is determined whether or not the mode B3 transition flag is ON. If the mode B3 transition flag is ON, the process proceeds to step S2206. If the mode B3 transition flag is OFF, the process proceeds to step S2207.

ステップS2206では、モードB2移行カウンタの値が0であり、モードB3移行フラグがONであるので、第1副制御部400の遊技状態をモードB2からモードB3に移行させる。   In step S2206, since the value of the mode B2 transition counter is 0 and the mode B3 transition flag is ON, the gaming state of the first sub-control unit 400 is shifted from mode B2 to mode B3.

一方、ステップS2207では、モードB2移行カウンタの値が0であり、モードB3移行フラグがOFFであるので、第1副制御部400の遊技状態をモードB2からモードB1に移行させる。   On the other hand, in step S2207, since the value of the mode B2 transition counter is 0 and the mode B3 transition flag is OFF, the gaming state of the first sub-control unit 400 is shifted from mode B2 to mode B1.

<モードB3移行処理>
図38は、図35のステップS2008のモードB3移行処理の流れを詳しく示すフローチャートである。
<Mode B3 transition process>
FIG. 38 is a flowchart showing in detail the flow of the mode B3 transition process in step S2008 of FIG.

ステップS2301では、主制御部300から受信した表示判定コマンドに含まれる表示判定情報に基づいて、特別役1(BB)または特別役2(RB)のいずれかに対応する図柄組合せが有効ライン上に表示されたか否か(特別役1または特別役2に入賞したか否か)を判定する。特別役1または特別役2に入賞した場合には、ステップS2302に進み、そうでない場合には、ステップS2303に進む。   In step S2301, based on the display determination information included in the display determination command received from the main control unit 300, the symbol combination corresponding to either special combination 1 (BB) or special combination 2 (RB) is on the active line. It is determined whether or not it is displayed (whether or not a special combination 1 or a special combination 2 is won). If the special combination 1 or special combination 2 is won, the process proceeds to step S2302, and if not, the process proceeds to step S2303.

ステップS2302では、特別役1または特別役2に入賞したので、第1副制御部400の遊技状態をモードB3からモードCに移行させる。   In step S2302, since the special combination 1 or special combination 2 is won, the gaming state of the first sub-control unit 400 is shifted from mode B3 to mode C.

ステップS2303では、モードB3移行カウンタの値を1減算する。   In step S2303, 1 is subtracted from the value of the mode B3 transition counter.

ステップS2304では、減算されたモードB3移行カウンタの値が0であるか否かを判定する。モードB3移行カウンタの値が0の場合には、ステップS2305に進み、モードB3移行カウンタの値が0でない場合には、モードB3移行処理を終了する。   In step S2304, it is determined whether or not the subtracted mode B3 transition counter value is zero. If the value of the mode B3 transition counter is 0, the process proceeds to step S2305. If the value of the mode B3 transition counter is not 0, the mode B3 transition process is terminated.

ステップS2305では、モードB3移行カウンタの値が0であるので、第1副制御部400の遊技状態をモードB3からモードB1に移行させる。   In step S2305, since the value of the mode B3 transition counter is 0, the gaming state of the first sub control unit 400 is shifted from mode B3 to mode B1.

なお、上述したモード移行処理により第1副制御部400の遊技状態(モード)が切り替わる場合には、メダル投入時(ベットボタン操作時)に、移行先のモードに対応するデフォルト演出(例えば、モードB1に移行する場合、図11(a)に示す演出、モードB2に移行する場合、図11(d)に示す演出、モードB3に移行する場合、図12(a)に示す演出)を実行する。   Note that when the gaming state (mode) of the first sub-control unit 400 is switched by the mode transition process described above, a default effect (for example, a mode) corresponding to the transition destination mode when a medal is inserted (when a bet button is operated). When shifting to B1, the effect shown in FIG. 11 (a), when shifting to mode B2, the effect shown in FIG. 11 (d), when shifting to mode B3, the effect shown in FIG. 12 (a) is executed. .

<第2副制御部の処理>
図39を用いて、第2副制御部500の処理について説明する。なお、同図(a)は、第2副制御部500のCPU504が実行するメイン処理のフローチャートである。同図(b)は、第2副制御部500のコマンド受信割込処理のフローチャートである。同図(c)は、第2副制御部500のタイマ割込処理のフローチャートである。同図(d)は、第2副制御部500の画像制御処理のフローチャートである。
<Processing of second sub-control unit>
The process of the second sub control unit 500 will be described with reference to FIG. FIG. 6A is a flowchart of main processing executed by the CPU 504 of the second sub-control unit 500. FIG. 7B is a flowchart of command reception interrupt processing of the second sub control unit 500. FIG. 8C is a flowchart of the timer interrupt process of the second sub control unit 500. FIG. 4D is a flowchart of the image control process of the second sub control unit 500.

まず、同図(a)を用いて、第2副制御部500のメイン処理について説明する。   First, the main process of the second sub control unit 500 will be described with reference to FIG.

電源投入が行われると、まずステップS3001で初期化処理が実行される。この初期化処理では、入出力ポート初期設定や、RAM508内の記憶領域の初期化処理等を行う。   When the power is turned on, an initialization process is first executed in step S3001. In this initialization process, input / output port initialization, storage area initialization in the RAM 508, and the like are performed.

ステップS3002では、タイマ変数が10以上か否かを判定し、タイマ変数が10となるまでこの処理を繰り返し、タイマ変数が10以上となったときには、ステップS3003の処理に移行する。   In step S3002, it is determined whether or not the timer variable is 10 or more, and this process is repeated until the timer variable becomes 10. When the timer variable becomes 10 or more, the process proceeds to step S3003.

ステップS3003では、タイマ変数に0を代入する。   In step S3003, 0 is substituted for the timer variable.

ステップS3004では、コマンド処理を行う。第2副制御部500のCPU504は、第1副制御部400のCPU404からコマンドを受信したか否かを判別する。   In step S3004, command processing is performed. The CPU 504 of the second sub control unit 500 determines whether a command has been received from the CPU 404 of the first sub control unit 400.

ステップS3005では、演出制御処理を行う。例えば、ステップS3004で新たなコマンドがあった場合には、このコマンドに対応する演出データをROM506から読み出す等の処理を行い、演出データの更新が必要な場合には演出データの更新処理を行う。   In step S3005, effect control processing is performed. For example, when there is a new command in step S3004, processing such as reading the effect data corresponding to this command from the ROM 506 is performed, and when the effect data needs to be updated, the effect data is updated.

ステップS3006では、ステップS3005で読み出した演出データの中にシャッタ制御の命令がある場合には、この命令に対応するシャッタ制御を行う。   In step S3006, if there is a shutter control command in the effect data read in step S3005, shutter control corresponding to this command is performed.

ステップS3007では、ステップS3005で読み出した演出データの中に画像制御の命令がある場合には、この命令に対応する画像制御を行い(詳細は後述する)、ステップS3002へ戻る。   In step S3007, if there is an image control command in the effect data read in step S3005, image control corresponding to this command is performed (details will be described later), and the process returns to step S3002.

次に、同図(b)を用いて、第2副制御部500のコマンド受信割込処理について説明する。このコマンド受信割込処理は、第2副制御部500が、第1副制御部400が出力するストローブ信号を検出した場合に実行する処理である。   Next, the command reception interrupt process of the second sub control unit 500 will be described with reference to FIG. This command reception interrupt process is a process executed when the second sub control unit 500 detects the strobe signal output from the first sub control unit 400.

コマンド受信割込処理のステップS3101では、第1副制御部400が出力したコマンドを未処理コマンドとしてRAM508に設けたコマンド記憶領域に記憶する。   In step S3101 of the command reception interrupt process, the command output from the first sub-control unit 400 is stored as an unprocessed command in a command storage area provided in the RAM 508.

次に、同図(c)を用いて、第2副制御部500のCPU504によって実行する第2副制御部タイマ割込処理について説明する。第2副制御部500は、所定の周期でタイマ割込を発生するハードウェアタイマを備えており、このタイマ割込を契機として、タイマ割込処理を所定の周期で実行する。   Next, the second sub control unit timer interrupt process executed by the CPU 504 of the second sub control unit 500 will be described with reference to FIG. The second sub-control unit 500 includes a hardware timer that generates a timer interrupt at a predetermined cycle, and executes a timer interrupt process at a predetermined cycle triggered by this timer interrupt.

ステップS3201では、同図(a)に示す第2副制御部メイン処理におけるステップS3002において説明したRAM508のタイマ変数記憶領域の値に1を加算して元のタイマ変数記憶領域に記憶する。   In step S3201, 1 is added to the value of the timer variable storage area of the RAM 508 described in step S3002 in the second sub-control unit main process shown in FIG.

ステップS3202では、演出用乱数値などを更新する各種更新処理等を行う。   In step S3202, various update processes for updating the production random number and the like are performed.

次に、同図(d)を用いて、第2副制御部500の画像制御処理について説明する。同図(d)は、同図(a)のステップS3007の画像制御処理の流れを詳しく示すフローチャートである。   Next, the image control processing of the second sub control unit 500 will be described with reference to FIG. FIG. 6D is a flowchart showing in detail the flow of image control processing in step S3007 in FIG.

ステップS3301では、画像データの転送指示を行う。ここでは、CPU504は、まず、VRAM536の表示領域Aと表示領域Bの描画領域の指定をスワップする。これにより、描画領域に指定されていない表示領域に記憶された1フレームの画像が演出画像表示装置157に表示される。次に、CPU504は、VDP534のアトリビュートレジスタに、位置情報等テーブルに基づいてROM座標(ROM506の転送元アドレス)、VRAM座標(VRAM536の転送先アドレス)などを設定した後、ROM506からVRAM536への画像データの転送開始を指示する命令を設定する。VDP534は、アトリビュートレジスタに設定された命令に基づいて画像データをROM506からVRAM536に転送する。その後、VDP534は、転送終了割込信号をCPU504に対して出力する。   In step S3301, an instruction to transfer image data is issued. Here, the CPU 504 first swaps the designation of the display areas A and B in the VRAM 536. As a result, an image of one frame stored in the display area not designated as the drawing area is displayed on the effect image display device 157. Next, the CPU 504 sets ROM coordinates (transfer source address of the ROM 506), VRAM coordinates (transfer destination address of the VRAM 536), and the like in the attribute register of the VDP 534 based on the position information table and the like, and then the image from the ROM 506 to the VRAM 536. Set an instruction to start data transfer. The VDP 534 transfers the image data from the ROM 506 to the VRAM 536 based on the command set in the attribute register. Thereafter, the VDP 534 outputs a transfer end interrupt signal to the CPU 504.

ステップS3002では、VDP534からの転送終了割込信号が入力されたか否かを判定し、転送終了割込信号が入力された場合はステップS3003に進み、そうでない場合は転送終了割込信号が入力されるのを待つ。   In step S3002, it is determined whether or not a transfer end interrupt signal from VDP 534 is input. If a transfer end interrupt signal is input, the process proceeds to step S3003. Otherwise, a transfer end interrupt signal is input. Wait for it.

ステップS3003では、演出シナリオ構成テーブルおよびアトリビュートデータなどに基づいて、パラメータ設定を行う。ここでは、CPU504は、ステップS3301でVRAM536に転送した画像データに基づいてVRAM536の表示領域AまたはBに表示画像を形成するために、表示画像を構成する画像データの情報(VRAM536の座標軸、画像サイズ、VRAM座標(配置座標)など)をVDP534に指示する。VDP534はアトリビュートレジスタに格納された命令に基づいてアトリビュートに従ったパラメータ設定を行う。   In step S3003, parameters are set based on the production scenario configuration table and attribute data. Here, in order to form a display image in the display area A or B of the VRAM 536 based on the image data transferred to the VRAM 536 in step S3301, the CPU 504 includes information on the image data constituting the display image (the coordinate axis and image size of the VRAM 536). , VRAM coordinates (arrangement coordinates, etc.) are instructed to the VDP 534. The VDP 534 performs parameter setting in accordance with the attribute based on the instruction stored in the attribute register.

ステップS3004では、描画指示を行う。この描画指示では、CPU504は、VDP534に画像の描画開始を指示する。VDP534は、CPU504の指示に従ってフレームバッファにおける画像描画を開始する。   In step S3004, a drawing instruction is performed. In this drawing instruction, the CPU 504 instructs the VDP 534 to start drawing an image. The VDP 534 starts drawing an image in the frame buffer in accordance with an instruction from the CPU 504.

ステップS3005では、画像の描画終了に基づくVDP534からの生成終了割込み信号が入力されたか否かを判定し、生成終了割込み信号が入力された場合はステップS3006に進み、そうでない場合は生成終了割込み信号が入力されるのを待つ。   In step S3005, it is determined whether or not a generation end interrupt signal from the VDP 534 is input based on the end of image drawing. If the generation end interrupt signal is input, the process proceeds to step S3006. Otherwise, the generation end interrupt signal is determined. Wait for input.

ステップS3006では、RAM508の所定の領域に設定され、何シーンの画像を生成したかをカウントするシーン表示カウンタをインクリメント(+1)して処理を終了する。   In step S3006, a scene display counter that is set in a predetermined area of the RAM 508 and counts how many scene images have been generated is incremented (+1), and the process ends.

<その他>
なお、上記実施形態では、入賞役内部抽選処理における所定役の内部当選(例えば、押し順ベル2−1、2−2)を、メイン演出を実行する条件(メイン演出1実行条件、メイン演出2実行条件)の一つとしたが、メイン演出を実行する条件はこれに限定されるものではない。所定ゲーム数の消化を、メイン演出を実行する条件の一つとしてもよい。例えば、(1)所定役に内部当選した後、所定ゲーム数を消化した場合を、メイン演出を実行する条件の一つが成立する場合としてもよいし、また、(2)ボーナス遊技状態終了後、所定ゲーム数を消化した場合を、メイン演出を実行する条件の一つが成立する場合としてもよい。また、上記実施形態では、押し順ベル2−1や押し順ベル2−2の押し順役に内部当選することを、メイン演出を実行する一条件としたが、内部当選する役は押し順役に限定されるものではなく、押し順に関係なく入賞可能な押し順不問役としてもよい。
<Others>
In the above embodiment, the internal winning of a predetermined combination (for example, push order bells 2-1 and 2-2) in the winning combination internal lottery process is performed under conditions for executing the main effect (main effect 1 execution condition, main effect 2). However, the condition for executing the main effect is not limited to this. The digestion of the predetermined number of games may be one of the conditions for executing the main effect. For example, (1) a case where a predetermined number of games is consumed after an internal winning of a predetermined combination may be a case where one of the conditions for executing the main effect is satisfied, and (2) after the bonus game state ends, The case where the predetermined number of games is consumed may be a case where one of the conditions for executing the main effect is satisfied. Further, in the above embodiment, the internal winning for the push order of the push order bell 2-1 and the push order bell 2-2 is set as one condition for executing the main effect. It is not limited to this, and it is good also as a push order unquestionable part which can win regardless of a push order.

また、上記実施形態では、メイン演出を実行させる停止操作として、停止操作の操作順序(例えば、メイン演出1の場合には、第1停止リールを右リール112、第2停止リールなど)を条件としたが、メイン演出を実行させる停止操作の条件は、停止操作の操作順序に限定されるものではない。すなわち、メイン演出を実行させる停止操作の操作態様は、上記実施形態で示された停止操作の操作順序(2つ以上のリールに対する停止操作)に加えて、(1)第1停止操作に対する操作態様(例えば、第1停止リールを左リール110とする停止操作)、(2)上記実施形態で示された停止操作の操作順序、かつ停止操作の操作タイミングに対する操作態様、(3)上記(1)、かつ停止操作の操作タイミングに対する操作態様でもよい。なお、メイン演出を実行させる停止操作の操作態様に合わせて、メイン演出実行可ナビ及びメイン演出実行不可ナビにおいて報知される情報も、変更される。例えば、(1)の場合には、第1停止リールに関する情報を報知し、(2)の場合には、停止操作順序に関する情報に加えて、停止操作タイミングに関する情報を報知し、(3)の場合には、第1停止リールに関する情報に加えて、停止操作タイミングに関する情報を報知する。   Further, in the above embodiment, as a stop operation for executing the main effect, the operation sequence of the stop operations (for example, in the case of the main effect 1, the first stop reel is the right reel 112, the second stop reel, etc.) is a condition. However, the condition of the stop operation for executing the main effect is not limited to the operation order of the stop operation. That is, the operation mode of the stop operation for executing the main effect is (1) the operation mode for the first stop operation in addition to the operation sequence of the stop operations (stop operation for two or more reels) shown in the above embodiment. (For example, a stop operation in which the first stop reel is the left reel 110), (2) the operation sequence of the stop operation shown in the above embodiment, and the operation mode with respect to the operation timing of the stop operation, (3) the above (1) And the operation mode with respect to the operation timing of the stop operation may be used. In addition, the information notified in the main effect execution possible navigation and the main effect execution impossible navigation is also changed in accordance with the operation mode of the stop operation for executing the main effect. For example, in the case of (1), information related to the first stop reel is notified, and in the case of (2), information related to the stop operation timing is notified in addition to information related to the stop operation order. In this case, in addition to the information about the first stop reel, information about the stop operation timing is notified.

また、上記実施形態では、メイン演出実行可ナビとメイン演出実行不可ナビの報知態様を、第1副制御部400の遊技状態がモードB1にある場合には、画面中央に操作順序を示す情報を表示する報知態様、モードB2にある場合には、画面右上に操作順序を示す情報を表示する報知態様とした。すなわち、メイン演出1では、メイン演出実行可ナビとメイン演出実行不可ナビの報知態様は異なっており、メイン演出2では、メイン演出実行可ナビとメイン演出実行不可ナビの報知態様は同一または異なっていた。しかしながら、メイン演出実行可ナビとメイン演出実行不可ナビの報知態様はこれに限定されるものではなく、その報知態様は同一であっても、異なっていても、いずれでもよい。例えば、第1副制御部400の遊技状態に関係なく、メイン演出実行可ナビでは、画面右上に操作順序を示す情報を表示し、メイン演出実行不可ナビでは、画面右下に操作順序を示す情報を表示するようにしてもよい。   Moreover, in the said embodiment, when the game state of the 1st sub control part 400 is in mode B1, the information which shows operation order is shown in the screen center in the notification aspect of the main effect execution possible navigation and the main effect execution impossible navigation. When the notification mode to be displayed is in mode B2, the notification mode in which information indicating the operation order is displayed on the upper right of the screen is used. That is, in the main effect 1, the notification modes of the main effect executable navigation and the main effect non-executable navigation are different, and in the main effect 2, the notification modes of the main effect executable navigation and the main effect non-executable navigation are the same or different. It was. However, the notification mode of the main effect executable navigation and the main effect non-executable navigation is not limited to this, and the notification mode may be the same or different. For example, regardless of the gaming state of the first sub-control unit 400, in the main effect execution possible navigation, information indicating the operation order is displayed in the upper right of the screen, and in the main effect execution impossible navigation, the information indicating the operation order in the lower right of the screen. May be displayed.

なお、スロットマシンは、メダルを使用せずに電子データのやり取りのみ行うスロットマシンであってもよく、この場合、遊技媒体は、メダルに相当する電子化したデータを含むものであり、遊技媒体の投入は、所定の外部装置(電子貯留装置)から、電子化したデータを入力することを含むものであり、遊技媒体の払出は、所定の外部装置(電子貯留装置)へ、電子化したデータを出力することを含むものである。   Note that the slot machine may be a slot machine that only exchanges electronic data without using medals. In this case, the game medium includes computerized data corresponding to medals. The input includes inputting the digitized data from a predetermined external device (electronic storage device), and the payout of the game medium is the conversion of the digitized data to the predetermined external device (electronic storage device). Including output.

<実施形態のまとめ>
以上述べたように、上記実施形態の遊技台(例えば、スロットマシン100)によれば、複数種類の図柄が施され、回転駆動される複数のリール(例えば、リール110〜112)と、前記複数のリールの各々に対応して設けられ、前記リールの回転を個別に停止させるための複数の停止ボタン(例えば、ストップボタン137〜139)と、複数種類の役の内部当選の当否を抽選する抽選手段(例えば、主制御部300、入賞役内部抽選処理S104)と、前記複数のリールが回転駆動された後、前記抽選手段の抽選結果に基づいて、停止操作が行われた停止ボタンに対応するリールを停止させる停止制御を行う停止制御手段(例えば、主制御部300、リール制御処理S707)と、前記停止制御手段により停止された複数のリールの図柄組合せを判定する判定手段(例えば、主制御部300、入賞判定処理S107)と、複数種類の遊技状態の中から、前記判定手段による判定結果に基づいて、対応する遊技状態に移行させる遊技状態移行手段(例えば、主制御部300、遊技状態更新処理S109)と、を有する主制御手段(例えば、主制御部300、主制御部300が制御するデバイス)と、前記主制御手段と一方向通信で接続され、前記主制御手段から送信された情報に基づき、遊技に関する演出を実行する副制御手段(例えば、第1副制御部400、第2副制御部500、第1副制御部400及び第2副制御部500が制御するデバイス)と、を備えた遊技台であって、前記主制御手段は、所定の実行条件(例えば、(1)押し順ベル2−2などの押し順役の内部当選または押し順不問役の内部当選、(2)所定役に内部当選した後、所定ゲーム数の消化、(3)ボーナス遊技状態終了後、所定ゲーム数の消化など)が成立したことに基づいて、該所定の実行条件が成立した遊技の次遊技以降の遊技における遊技進行を遅延させる第一の演出(例えば、リールアクションとしてのメイン演出2。フリーズ演出としてのメイン演出2でもよい)を実行する第一の演出実行手段(例えば、主制御部300、図11の入賞役内部抽選処理、図12のリール回転処理、図14のメイン演出2事前設定処理など)と、前記所定の実行条件が成立したことを示す所定の情報(例えば、メイン演出2の実行有無を含むリール回転開始コマンド)を前記副制御手段に送信する送信手段(例えば、主制御部300、リール回転開始コマンド送信S309、コマンド設定送信処理S708)と、を有し、前記副制御手段は、一の遊技において前記第一の演出と同時に実行すべきでない第二の演出(例えば、上乗せ高確モードの前兆演出)を実行する第二の演出実行手段(例えば、第1副制御部400、第2副制御部500、演出画像表示装置157、第1副制御部コマンド入力処理S1004、演出制御処理S1005、演出制御処理S2205、画像制御処理S2207など。特にモードB1演出設定処理S1504)と、前記複数の停止ボタンの各停止操作の操作態様を示す情報を所定の報知態様で報知する報知手段(例えば、第1副制御部400、第2副制御部500、演出画像表示装置157、第1副制御部コマンド入力処理S1004、演出制御処理S1005、演出制御処理S2205、画像制御処理S2207など。特に図22〜図23のモードB1演出設定処理、図24〜図25のモードB2演出設定処理)と、を有し、前記報知手段は、前記第二の演出実行手段が、前記所定の情報を受信した遊技の次遊技以降の遊技において前記第二の演出を実行しない場合には、第一の操作態様(例えば、12枚のメダル払出かつメイン演出2を実行する停止操作順序であり、第1停止リールを右リール112、第2停止リールを左リール110とする停止操作順序。このほか、第1停止操作に対する操作態様、操作順序と操作タイミングに対する操作態様、第1停止操作と操作タイミングに対する操作態様でもよい)で停止操作を行うことを示す情報を第一の報知態様で報知し、前記第二の演出実行手段が、前記所定の情報を受信した遊技の次遊技以降の遊技において前記第二の演出を実行する場合には、前記第一の操作態様とは異なる第二の操作態様(例えば、12枚のメダル払出かつメイン演出1を実行しない停止操作順序であり、第1停止リールを右リール112、第2停止リールを中リール111とする停止操作順序。このほか、第1停止操作に対する操作態様、操作順序と操作タイミングに対する操作態様、第1停止操作と操作タイミングに対する操作態様でもよい)で停止操作を行うことを示す情報を第二の報知態様(第一の報知態様と同一でもよいし異なっていもよい)で報知し、前記第一の演出実行手段は、前記所定の実行条件が成立した遊技において前記第一の操作態様で停止操作を行った場合には、前記所定の実行条件が成立した遊技の次遊技以降の遊技において前記第一の演出を行い、前記所定の実行条件が成立した遊技において、前記第二の操作態様で停止操作を行った場合には、前記第一の演出を行わないことを基本的構成とする。
<Summary of Embodiment>
As described above, according to the gaming table (for example, the slot machine 100) of the above embodiment, a plurality of reels (for example, the reels 110 to 112) that are provided with a plurality of types of symbols and are driven to rotate, A plurality of stop buttons (for example, stop buttons 137 to 139) provided corresponding to each of the reels for individually stopping the rotation of the reels, and lottery for lottery of internal winning of a plurality of types of roles Corresponding to a stop button for which a stop operation has been performed based on a lottery result of the lottery means after the plurality of reels are driven to rotate after the means (for example, main control unit 300, winning combination internal lottery process S104) Illustration of stop control means (for example, main control unit 300, reel control processing S707) for performing stop control to stop the reels, and a plurality of reels stopped by the stop control means Determination means for determining a combination (for example, main control unit 300, winning determination processing S107), and a game state transition to shift to a corresponding gaming state from a plurality of types of gaming states based on the determination result by the determination means Main control means (for example, the main control unit 300, a device controlled by the main control unit 300), and one-way communication with the main control means. Sub-control means (for example, a first sub-control section 400, a second sub-control section 500, a first sub-control section 400, and a second sub-control section that execute effects related to the game based on information transmitted from the main control section. A device that is controlled by the sub-control unit 500, wherein the main control means includes a predetermined execution condition (e.g., (1) a push order combination such as a push order bell 2-2. Or, based on the fact that the internal winning of the unquestionable push combination, (2) the internal winning of the predetermined winning combination, the consumption of the predetermined number of games, (3) the completion of the bonus gaming state, the completion of the predetermined number of games, etc.) A first effect that delays the progress of the game in the game after the game in which the predetermined execution condition is satisfied (for example, the main effect 2 as a reel action or the main effect 2 as a freeze effect) may be executed. One production execution means (for example, main control unit 300, winning combination internal lottery process in FIG. 11, reel rotation process in FIG. 12, main production 2 pre-setting process in FIG. 14, etc.) and the predetermined execution condition are satisfied. Transmitting means (for example, main control unit 300, reel rotation opening, etc.) that transmits predetermined information (for example, reel rotation start command including whether or not main effect 2 is executed) to the sub-control means. Start command transmission S309, command setting transmission processing S708), and the sub-control means is a second effect that should not be executed simultaneously with the first effect in one game (for example, in the high accuracy mode of addition) Second effect executing means (for example, a first sub-control unit 400, a second sub-control unit 500, an effect image display device 157, a first sub-control unit command input process S1004, an effect control process S1005) Production control process S2205, image control process S2207, and the like. In particular, notification means (for example, the first sub-control unit 400, the second sub-control unit) that notifies the mode B1 effect setting process S1504) and information indicating the operation mode of each stop operation of the plurality of stop buttons in a predetermined notification mode. 500, effect image display device 157, first sub-control unit command input process S1004, effect control process S1005, effect control process S2205, image control process S2207, etc. In particular, the mode B1 effect setting process in FIGS. Mode B2 effect setting process in FIG. 25, and the notification means performs the second effect in the game after the game in which the second effect execution means has received the predetermined information. If not executed, the first operation mode (for example, the stop operation sequence in which twelve medals are paid out and the main effect 2 is executed, the first stop reel is the right reel 112, 2 Stop operation sequence with the left reel 110 as the left reel 110. Alternatively, the stop operation may be performed in an operation mode for the first stop operation, an operation mode for the operation sequence and operation timing, or an operation mode for the first stop operation and operation timing. In a case where information indicating that the information is to be performed is notified in the first notification mode, and the second effect executing means executes the second effect in a game after the game that has received the predetermined information. A second operation mode different from the first operation mode (for example, a stop operation sequence in which twelve medals are paid out and the main effect 1 is not executed, the first stop reel is the right reel 112 and the second stop reel is Stop operation order for the middle reel 111. In addition, the operation mode for the first stop operation, the operation mode for the operation sequence and operation timing, the first stop operation and the operation timing Information indicating that the stop operation is performed in the second notification mode (may be the same as or different from the first notification mode), and the first effect execution means When a stop operation is performed in the first operation mode in a game in which the predetermined execution condition is satisfied, the first effect is performed in a game subsequent to the game in which the predetermined execution condition is satisfied, In a game in which the predetermined execution condition is established, the basic configuration is that when the stop operation is performed in the second operation mode, the first effect is not performed.

この基本的構成によれば、主制御手段と副制御手段を備え、主制御手段から副制御手段への一方向通信の構成を採用しても、副制御手段が実行する第二の演出の実行時期に合わせて、主制御手段が実行する第一の演出の発生を規制できるので、第一の演出と第二の演出の重複実行を防ぐことができ、演出効果の低下を防止することができる。すなわち、主制御手段が実行する演出と副制御手段が実行する演出に関連性を持たせることができるので、違和感の無い演出を行うことができる。   According to this basic configuration, the main control means and the sub-control means are provided, and even if the one-way communication configuration from the main control means to the sub-control means is adopted, the second effect executed by the sub-control means is executed. Since the occurrence of the first effect executed by the main control means can be regulated according to the time, it is possible to prevent the first effect and the second effect from being duplicated, and to prevent the effect from being deteriorated. . That is, since the effect executed by the main control means and the effect executed by the sub-control means can be related, an effect without a sense of incongruity can be performed.

なお、所定の実行条件とは、上記実施形態におけるメイン演出2実行条件の一部に相当するものであり、具体的には、メイン演出2実行条件から、停止操作における操作順序に関する条件(例えば、第1停止リールが右リール112、第2停止リールが左リール110などの停止操作順序)を除いた条件が相当する。   The predetermined execution condition corresponds to a part of the main effect 2 execution condition in the above-described embodiment. Specifically, from the main effect 2 execution condition, a condition related to the operation order in the stop operation (for example, This corresponds to the condition except for the stop operation order (the first stop reel is the right reel 112, the second stop reel is the left reel 110, etc.).

上記構成において、前記第二の演出は、複数の遊技(例えば、2〜5ゲームなど)に亘って実行される連続演出であり、前記報知手段は、前記第二の演出実行手段が、所定の情報を受信した遊技の次遊技以降の遊技において、前記所定の実行条件が成立した遊技で実行中の前記連続演出を実行しない場合には、前記第一の操作態様で停止操作を行うことを示す情報を前記第一の報知態様で報知し、前記第二の演出実行手段が、所定の情報を受信した遊技の次遊技以降の遊技において、前記所定の実行条件が成立した遊技で実行中の前記連続演出を実行する場合には、前記第二の順序で停止操作を行うことを示す情報を前記第二の操作態様で行うことが好ましい。   In the above-described configuration, the second effect is a continuous effect that is executed over a plurality of games (for example, 2 to 5 games, etc.). In the game after the next game of the game that received the information, it indicates that the stop operation is performed in the first operation mode when the continuous effect being executed in the game in which the predetermined execution condition is satisfied is not executed. The information is notified in the first notification mode, and the second effect executing means is executing in the game in which the predetermined execution condition is satisfied in the game after the game that has received the predetermined information. When executing a continuous effect, it is preferable to perform information indicating that the stop operation is performed in the second order in the second operation mode.

この場合には、第二の演出が複数ゲームに亘る連続演出であっても、主制御手段が実行する演出と副制御手段が実行する演出に関連性を持たせることができるので、違和感の無い演出を行うことができる。   In this case, even if the second effect is a continuous effect over a plurality of games, there is no sense of incongruity because the effect executed by the main control means and the effect executed by the sub-control means can be related. Production can be performed.

上記構成において、前記複数種類の役には、前記第一の操作態様で停止操作が行われた場合には、第一の図柄組合せ(例えば、ベル1の図柄組合せ)が停止されるとともに前記第一の演出が実行される一方、前記第二の操作態様で停止操作が行われた場合には、前記第一の図柄組合せが停止されるとともに前記第一の演出が実行されない第一の役(例えば、押し順ベル2−2)と、前記第一の操作態様で停止操作が行われた場合には、前記第一の図柄組合せが停止され、かついずれの操作態様で停止操作が行われても前記第一の演出が実行されない第二の役(例えば、押し順ベル1−3)と、前記第二の操作態様で停止操作が行われた場合には、前記第一の図柄組合せが停止され、かついずれの操作態様で停止操作が行われても前記第一の演出が実行されない第三の役(例えば、押し順ベル1−3)と、が含まれることが好ましい。   In the above-described configuration, when the stop operation is performed in the first operation mode, the first symbol combination (for example, the bell 1 symbol combination) is stopped and the plurality of types of combinations are stopped. In the case where one effect is executed and a stop operation is performed in the second operation mode, the first combination (in which the first effect is not executed while the first symbol combination is stopped). For example, when the stop operation is performed in the first operation mode with the push order bell 2-2), the first symbol combination is stopped, and the stop operation is performed in any operation mode. If the second combination (for example, push order bell 1-3) in which the first effect is not executed and the stop operation is performed in the second operation mode, the first symbol combination is stopped. If the stop operation is performed in any operation mode, the first performance is performed. There third winning combination not performed (e.g., push order Bell 1-3) and, it is preferably contained.

ここで、第二の役と第三の役は同一の役であっても、異なる役であってもよい。例えば、第一の操作態様及び第二の操作態様が第1停止操作及び第2停止操作の内容を含むものであり、かつ第一の操作態様と第二の操作態様の第1停止操作の内容が同一の場合、第二の役及び第三の役において第一の図柄組合せが停止される条件が第1停止操作の内容だけのときには、第二の役と第三の役は同一となるが、第二の役及び第三の役において第一の図柄組合せが停止される条件が第1停止操作及び第2停止操作の内容を含むときには、第二の役と第三の役は異なるものとなる。   Here, the second combination and the third combination may be the same combination or different combinations. For example, the first operation mode and the second operation mode include the contents of the first stop operation and the second stop operation, and the contents of the first stop operation of the first operation mode and the second operation mode. Are the same, the second combination and the third combination will be the same when the condition for stopping the first symbol combination in the second combination and the third combination is only the content of the first stop operation. When the conditions for stopping the first symbol combination in the second combination and the third combination include the contents of the first stop operation and the second stop operation, the second combination and the third combination are different. Become.

この場合には、第一の図柄組合せを停止させる役として、第一の役のほかに第二の役及び第三の役も存在するので、第一の図柄組合せが表示されたとしても、第一の演出が実行されるか否かを遊技者に察知されないことがなく、遊技者に不快感を与えることがない。   In this case, since the second combination and the third combination exist in addition to the first combination as the combination for stopping the first symbol combination, even if the first symbol combination is displayed, The player is not perceived as to whether or not one performance is executed, and the player is not uncomfortable.

また、上記構成において、前記主制御手段は、前記報知手段により報知された操作態様とは異なる操作態様で停止操作が行われた場合には、遊技者に不利益(例えば、メダル払出3枚、転落リプレイ1、2表示でRT1移行など)を付与可能な不利益付与手段(例えば、主制御部300、メダル払出S108、遊技状態更新処理S109など)をさらに備えることが好ましい。   In the above configuration, the main control means is disadvantageous to the player (for example, three medal payouts, when a stop operation is performed in an operation mode different from the operation mode notified by the notification means. It is preferable to further include a disadvantage imparting means (for example, main control unit 300, medal payout S108, game state update process S109, etc.) capable of giving a fall replay 1, 2 display and the like to RT1 transition.

この場合には、報知手段が報知する停止操作の操作態様に従うと利益が得られ、従わないと不利益を被るので、遊技者は報知手段が行う操作態様の報知に従うようになり、第一の演出の発生規制を正確に行うことができる。   In this case, a profit is obtained if the operation mode of the stop operation notified by the notification means is followed, and the player suffers a disadvantage if the operation is not followed. Therefore, the player follows the notification of the operation mode performed by the notification means. It is possible to accurately control production.

また、上記構成において、前記複数種類の役には、前記複数の停止ボタンの各停止操作の操作態様がいかなる操作態様であっても、第四の図柄組合せ(例えば、通常リプレイの図柄組合せ)が停止される第四の役(例えば、通常リプレイ)が含まれ、前記所定の実行条件が成立した遊技において前記第一の操作態様で停止操作が行われた場合であって、かつ、前記所定の実行条件が成立した遊技の次遊技以降の遊技において前記抽選手段により前記第四の役が内部当選した場合には、前記第四の役が内部当選した当該遊技において前記第一の演出を行い、前記所定の実行条件が成立した遊技において前記第二の操作態様で停止操作が行われた場合には、前記第一の演出を行わないことが好ましい。   In the above configuration, the plurality of types of combinations include a fourth symbol combination (for example, a normal replay symbol combination) regardless of the operation mode of each stop operation of the plurality of stop buttons. A case where a fourth operation (for example, normal replay) to be stopped is included, a stop operation is performed in the first operation mode in a game in which the predetermined execution condition is satisfied, and the predetermined operation is performed. If the fourth winning combination is won internally by the lottery means in the game after the next game of the game where the execution condition is satisfied, the first effect is performed in the game in which the fourth winning combination is won internally, When a stop operation is performed in the second operation mode in a game in which the predetermined execution condition is satisfied, it is preferable that the first effect is not performed.

この場合には、押し順不問な役である第四の役の内部当選したゲームにおいて第一の演出を実行するので、第一の演出を実行して遊技者の歓心を惹きつけたとしても遊技者に損失を与えることはない。   In this case, since the first effect is executed in the game won in the fourth role, which is an unquestionable role, even if the first effect is executed and the player's cheering is attracted, No loss to the person.

また、上記実施形態の遊技台(例えば、スロットマシン100)によれば、複数種類の図柄が施され、回転駆動される複数のリール(例えば、リール110〜112)と、前記複数のリールの各々に対応して設けられ、前記リールの回転を個別に停止させるための複数の停止ボタン(例えば、ストップボタン137〜139)と、複数種類の役の内部当選の当否を抽選する抽選手段(例えば、主制御部300、入賞役内部抽選処理S104)と、前記複数のリールが回転駆動された後、前記抽選手段の抽選結果に基づいて、停止操作が行われた停止ボタンに対応するリールを停止させる停止制御を行う停止制御手段(例えば、主制御部300、リール制御処理S707)と、前記停止制御手段により停止された複数のリールの図柄組合せを判定する判定手段(例えば、主制御部300、入賞判定処理S107)と、複数種類の遊技状態の中から、前記判定手段による判定結果に基づいて、対応する遊技状態に移行させる遊技状態移行手段(例えば、主制御部300、遊技状態更新処理S109)と、を有する主制御手段(例えば、主制御部300、主制御部300が制御するデバイス)と、前記主制御手段と一方向通信で接続され、前記主制御手段から送信された情報に基づき、遊技に関する演出を実行する副制御手段(例えば、第1副制御部400、第2副制御部500、第1副制御部400及び第2副制御部500が制御するデバイス)と、を備えた遊技台であって、前記主制御手段は、所定の実行条件(例えば、(1)押し順ベル2−2などの押し順役の内部当選または押し順不問役の内部当選、(2)所定役に内部当選した後、所定ゲーム数の消化、(3)ボーナス遊技状態終了後、所定ゲーム数の消化など)が成立したことに基づいて、該所定の実行条件が成立した遊技の次遊技以降の遊技における遊技進行を遅延させる第一の演出(例えば、リールアクションとしてのメイン演出2。フリーズ演出としてのメイン演出2でもよい)を実行する第一の演出実行手段(例えば、主制御部300、図11の入賞役内部抽選処理、図12のリール回転処理、図14のメイン演出2事前設定処理など)と、前記抽選手段による抽選結果を示す情報を少なくとも含む所定の情報を前記副制御手段に送信する送信手段(例えば、主制御部300、リール回転開始コマンド送信S309、コマンド設定送信処理S708)と、を有し、前記所定の情報には、第一の抽選結果(例えば、押し順ベル2−2の内部当選)を示す情報を少なくとも含む第一の情報と、該第一の抽選結果とは異なる第二の抽選結果(例えば、押し順ベル1−3の内部当選)を示す情報を少なくとも含む第二の情報と、が含まれ、前記副制御手段は、一の遊技において前記第一の演出と同時に実行すべきでない第二の演出(例えば、上乗せ高確モードの前兆演出)を実行する第二の演出実行手段(例えば、第1副制御部400、第2副制御部500、演出画像表示装置157、第1副制御部コマンド入力処理S1004、演出制御処理S1005、演出制御処理S2205、画像制御処理S2207など。特にモードB1演出設定処理S1504)と、前記複数の停止ボタンの各停止操作の操作態様を示す情報を所定の報知態様で報知する報知手段(例えば、第1副制御部400、第2副制御部500、演出画像表示装置157、第1副制御部コマンド入力処理S1004、演出制御処理S1005、演出制御処理S2205、画像制御処理S2207など。特に図22〜図23のモードB1演出設定処理、図24〜図25のモードB2演出設定処理)と、を有し、前記報知手段は、前記第二の演出実行手段が、前記第一の情報を受信した遊技の次遊技以降の遊技において前記第二の演出を実行しない場合には、第一の操作態様(例えば、12枚のメダル払出かつメイン演出2を実行する停止操作順序であり、第1停止リールを右リール112、第2停止リールを左リール110とする停止操作順序。このほか、第1停止操作に対する操作態様、操作順序と操作タイミングに対する操作態様、第1停止操作と操作タイミングに対する操作態様でもよい)で停止操作を行うことを示す情報を所定の報知態様で報知し、前記第二の演出実行手段が、前記第一の情報を受信した遊技の次遊技以降の遊技において前記第二の演出を実行する場合には、前記第一の操作態様とは異なる第二の操作態様(例えば、12枚のメダル払出かつメイン演出1を実行しない停止操作順序であり、第1停止リールを右リール112、第2停止リールを中リール111とする停止操作順序。このほか、第1停止操作に対する操作態様、操作順序と操作タイミングに対する操作態様、第1停止操作と操作タイミングに対する操作態様でもよい)で停止操作を行うことを示す情報を所定の報知態様で報知するものであり、前記第一の演出実行手段は、前記第一の抽選結果となった遊技において前記第一の操作態様で停止操作が行われた場合には、該第一の抽選結果となった遊技の次遊技以降の遊技において前記第一の演出を実行し、前記第一の抽選結果となった遊技において前記第二の操作態様で停止操作が行われた場合には、前記第一の演出を実行しないものであり、前記停止制御手段は、前記第一の抽選結果となった遊技において前記第一の操作態様または前記第二の操作態様のいずれかで停止操作が行われた場合には、第一の図柄組合せ(例えば、ベル1の図柄組合せ)が表示されるように前記リールを停止させる停止制御を行うものであり、前記報知手段は、前記第二の情報を受信した場合には、前記第一の操作態様または前記第二の操作態様のいずれかで停止操作を行うことを示す情報を所定の報知態様で報知可能なものであり、前記第一の演出実行手段は、前記第二の抽選結果となった遊技において前記第一の操作態様または前記第二の操作態様のいずれかで停止操作が行われた場合には、前記第一の演出を実行しないものであり、前記停止制御手段は、前記第二の抽選結果となった遊技において前記第一の操作態様または前記第二の操作態様のいずれかで停止操作が行われた場合には、前記第一の図柄組合せが表示されるように前記リールを停止させる停止制御を行うものであることを第2の基本的構成とする。   In addition, according to the gaming table (for example, the slot machine 100) of the above embodiment, a plurality of reels (for example, the reels 110 to 112) which are provided with a plurality of types of symbols and are driven to rotate, and each of the plurality of reels. And a plurality of stop buttons (for example, stop buttons 137 to 139) for individually stopping the rotation of the reels, and lottery means (for example, lottery for lottery of internal winning of a plurality of types of roles) After the main control unit 300, winning combination internal lottery process S104) and the plurality of reels are rotationally driven, the reel corresponding to the stop button for which the stop operation has been performed is stopped based on the lottery result of the lottery means. Stop control means for performing stop control (for example, main control unit 300, reel control processing S707) and a combination of symbols of a plurality of reels stopped by the stop control means are determined. Determining means (for example, main control unit 300, winning determination processing S107) and gaming state transition means (for example, transitioning to a corresponding gaming state from a plurality of types of gaming states based on determination results by the determining means) Main control unit 300, gaming state update process S109), and a main control unit (for example, the device controlled by main control unit 300, main control unit 300) and one-way communication with the main control unit, Based on information transmitted from the main control means, sub-control means (for example, a first sub-control section 400, a second sub-control section 500, a first sub-control section 400, and a second sub-control section) that execute an effect relating to a game. 500 is a game machine, and the main control means is a predetermined execution condition (for example, (1) (1) push order bell 2-2, etc. Based on the fact that the internal winning of the unquestionable role, (2) the internal winning of the predetermined role, the digestion of the predetermined number of games, (3) the completion of the bonus game state, the exhaustion of the predetermined number of games, etc.) are established. First effect for executing a first effect (for example, main effect 2 as a reel action, or main effect 2 as a freeze effect) that delays the progress of the game in the game after the next game for which the execution condition is satisfied. Execution means (for example, main control unit 300, winning combination internal lottery process in FIG. 11, reel rotation process in FIG. 12, main effect 2 pre-setting process in FIG. 14, etc.) and at least information indicating the lottery result by the lottery means Transmitting means (for example, main control unit 300, reel rotation start command transmission S309, command setting transmission processing S708) for transmitting predetermined information to the sub-control means; And the predetermined information includes first information including at least information indicating a first lottery result (for example, internal winning of the push order bell 2-2), and the first lottery result is different from the first lottery result. Second information including at least information indicating a second lottery result (for example, internal winning of push order bell 1-3), and the sub-control means simultaneously with the first effect in one game Second effect execution means (for example, the first sub-control unit 400, the second sub-control unit 500, and the effect image display device 157) that execute a second effect that should not be executed (for example, a sign effect in the high-accuracy mode of addition). First sub control unit command input process S1004, effect control process S1005, effect control process S2205, image control process S2207, and the like. In particular, notification means (for example, the first sub-control unit 400, the second sub-control unit) that notifies the mode B1 effect setting process S1504) and information indicating the operation mode of each stop operation of the plurality of stop buttons in a predetermined notification mode. 500, effect image display device 157, first sub-control unit command input process S1004, effect control process S1005, effect control process S2205, image control process S2207, etc. In particular, the mode B1 effect setting process in FIGS. 25, and the notification means includes the second effect in a game subsequent to the game in which the second effect execution means has received the first information. Is not executed, the first operation mode (for example, the stop operation sequence in which 12 medals are paid out and the main effect 2 is executed, and the first stop reel is the right reel 112, 2 Stop operation sequence with the left reel 110 as the left reel 110. Alternatively, the stop operation may be performed in an operation mode for the first stop operation, an operation mode for the operation sequence and operation timing, or an operation mode for the first stop operation and operation timing. In a case where information indicating to be performed is notified in a predetermined notification mode, and the second effect executing means executes the second effect in a game after the game that has received the first information. A second operation mode different from the first operation mode (for example, a stop operation sequence in which twelve medals are paid out and the main effect 1 is not executed, the first stop reel is the right reel 112 and the second stop reel is Stop operation order for the middle reel 111. In addition, the operation mode for the first stop operation, the operation mode for the operation sequence and operation timing, the first stop operation and the operation timing Information indicating that a stop operation is to be performed in a predetermined notification mode, and the first effect execution means is configured to display the first lottery game in the game that is the first lottery result. When the stop operation is performed in the operation mode, the first effect is executed in the game after the next game of the game that is the first lottery result, and the game that is the first lottery result When the stop operation is performed in the second operation mode, the first effect is not executed, and the stop control means is configured to perform the first operation in the game that is the first lottery result. When the stop operation is performed in either of the operation mode or the second operation mode, the reel is stopped so that the first symbol combination (for example, the bell 1 symbol combination) is displayed. Control, and the notification When the second information is received, the means can notify the information indicating that the stop operation is performed in either the first operation mode or the second operation mode in a predetermined notification mode. And the first performance executing means, when a stop operation is performed in either the first operation mode or the second operation mode in the game that is the second lottery result, The first effect is not executed, and the stop control means performs a stop operation in either the first operation mode or the second operation mode in the game that is the second lottery result. In such a case, the second basic configuration is that stop control is performed to stop the reels so that the first symbol combination is displayed.

この第2の基本的構成によれば、主制御手段と副制御手段を備え、主制御手段から副制御手段への一方向通信の構成を採用しても、副制御手段が実行する第二の演出の実行時期に合わせて、主制御手段が実行する第一の演出の発生を規制できるので、第一の演出と第二の演出の重複実行を防ぐことができ、演出効果の低下を防止することができる。すなわち、主制御手段が実行する演出と副制御手段が実行する演出に関連性を持たせることができるので、違和感の無い演出を行うことができる。また、第一の図柄組合せを停止させる役として、第一の役のほかに第二の役も存在するので、第一の図柄組合せが表示されたとしても、第一の演出が実行されるか否かを遊技者に察知されないことがなく、遊技者に不快感を与えることがない。   According to the second basic configuration, the second control unit includes a main control unit and a sub control unit, and the second control unit executes even if a one-way communication configuration from the main control unit to the sub control unit is adopted. Since the occurrence of the first effect executed by the main control means can be restricted in accordance with the execution time of the effect, it is possible to prevent the first effect and the second effect from being duplicated, and to prevent a decrease in effect. be able to. That is, since the effect executed by the main control means and the effect executed by the sub-control means can be related, an effect without a sense of incongruity can be performed. In addition to the first combination, there is a second combination as a combination that stops the first symbol combination, so whether the first effect is executed even if the first symbol combination is displayed. The player is not perceived as to whether or not, and the player is not uncomfortable.

以上、本発明の実施の形態について説明してきたが、本発明は、上述した実施の形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、本発明の実施の形態に対して種々の変形や変更を施すことができ、そのような変形や変更を伴うものもまた、本発明の技術的範囲に含まれるものである。また、発明の実施の形態に記載された、作用及び効果は、本発明から生じる最も好適な作用及び効果を列挙したに過ぎず、本発明による作用及び効果は、本発明の実施の形態に記載されたものに限定されるものではない。   Although the embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made to the embodiments of the present invention without departing from the gist of the present invention. Such modifications and changes can be made, and those accompanying such modifications and changes are also included in the technical scope of the present invention. Further, the actions and effects described in the embodiments of the present invention only list the most preferable actions and effects resulting from the present invention, and the actions and effects according to the present invention are described in the embodiments of the present invention. It is not limited to what was done.

100 スロットマシン
110、111、112 リール
113 図柄表示窓
114 入賞ライン
130、131、132 メダル投入ボタン
135 スタートレバー
137、138、139 ストップボタン
157 演出画像表示装置
163 シャッタ
272、277 スピーカ
300 主制御部
400 第1副制御部
500 第2副制御部
100 slot machine 110, 111, 112 reel 113 symbol display window 114 winning line 130, 131, 132 medal insertion button 135 start lever 137, 138, 139 stop button 157 effect image display device 163 shutter 272, 277 speaker 300 main control unit 400 First sub-control unit 500 Second sub-control unit

上記目的を達成するため、本発明に係る遊技台は、その一態様として、複数種類の図柄が施され、回転駆動される複数のリールと、前記複数のリールの各々に対応して設けられ、前記リールの回転を個別に停止させるための複数の停止ボタンと、複数種類の役の内部当選の当否を抽選する抽選手段と、前記複数のリールが回転駆動された後、前記抽選手段の抽選結果に基づいて、停止操作が行われた停止ボタンに対応するリールを停止させる停止制御を行う停止制御手段と、前記停止制御手段により停止された複数のリールの図柄組合せを判定する判定手段と、複数種類の遊技状態の中から、前記判定手段による判定結果に基づいて、対応する遊技状態に移行させる遊技状態移行手段と、を有する主制御手段と、前記主制御手段と一方向通信で接続され、前記主制御手段から送信された情報に基づき、遊技に関する演出を実行する副制御手段と、を備えた遊技台であって、前記主制御手段は、所定の実行条件が成立したことに基づいて、該所定の実行条件が成立した遊技の次遊技以降の遊技における遊技進行を遅延させる第一の演出を実行する第一の演出実行手段と、前記抽選手段による抽選結果を示す情報を少なくとも含む所定の情報を前記副制御手段に送信する送信手段と、を有し、前記所定の情報には、前記抽選結果を示す情報を少なくとも含む第一の情報と、該第一の情報とは異なる情報であって、前記抽選結果を示す情報を少なくとも含む第二の情報と、が含まれ、前記副制御手段は、一の遊技において前記第一の演出と同時に実行すべきでない第二の演出を実行する第二の演出実行手段と、前記複数の停止ボタンの各停止操作の操作態様を示す情報を所定の報知態様で報知する報知手段と、を有し、前記報知手段は、前記第二の演出実行手段が、前記第一の情報を受信した遊技の次遊技以降の遊技において前記第二の演出を実行しない場合には、第一の操作態様で停止操作を行うことを示す情報を所定の報知態様で報知可能で、前記第二の演出実行手段が、前記第一の情報を受信した遊技の次遊技以降の遊技において前記第二の演出を実行する場合には、前記第一の操作態様とは異なる第二の操作態様で停止操作を行うことを示す情報を所定の報知態様で報知可能なものであり、前記第一の演出実行手段は、前記送信手段が前記第一の情報を送信した遊技において前記第一の操作態様で停止操作が行われた場合には、前記送信手段が該第一の情報を送信した遊技の次遊技以降の遊技において前記第一の演出を実行し、前記送信手段が前記第一の情報を送信した遊技において前記第二の操作態様で停止操作が行われた場合には、前記第一の演出を実行しないものであり、前記停止制御手段は、前記送信手段が前記第一の情報を送信した遊技において前記第一の操作態様または前記第二の操作態様のいずれかで停止操作が行われた場合には、第一の図柄組合せが表示されるように前記リールを停止させる停止制御を行うものであり、前記報知手段は、前記第二の情報を受信した場合には、前記第一の操作態様または前記第二の操作態様のいずれかで停止操作を行うことを示す情報を所定の報知態様で報知可能なものであり、前記第一の演出実行手段は、前記送信手段が前記第二の情報を送信した遊技において前記第一の操作態様または前記第二の操作態様のいずれかで停止操作が行われた場合には、前記第一の演出を実行しないものであり、前記停止制御手段は、前記送信手段が前記第二の情報を送信した遊技において前記第一の操作態様または前記第二の操作態様のいずれかで停止操作が行われた場合には、前記第一の図柄組合せが表示されるように前記リールを停止させる停止制御を行うものであることを特徴とする。 In order to achieve the above object, the gaming machine according to the present invention has, as one aspect thereof, a plurality of types of symbols, a plurality of reels that are rotationally driven, and provided corresponding to each of the plurality of reels, A plurality of stop buttons for individually stopping the rotation of the reels, lottery means for lottery of internal winning of a plurality of types of roles, and a lottery result of the lottery means after the plurality of reels are driven to rotate A stop control means for performing stop control for stopping the reel corresponding to the stop button for which a stop operation has been performed, a determination means for determining a symbol combination of a plurality of reels stopped by the stop control means, and a plurality of A main control means having a game state transition means for making a transition to a corresponding gaming state based on a result of determination by the determination means from among a variety of game states, and one-way communication with the main control means And a sub-control unit that executes an effect relating to a game based on information transmitted from the main control unit, wherein the main control unit is configured to satisfy a predetermined execution condition. And at least information indicating a lottery result by the lottery means, and a first effect executing means for executing a first effect for delaying the progress of the game in the game after the game in which the predetermined execution condition is satisfied. a transmission means for transmitting predetermined information to said sub-control means including, a, the predetermined information is different from information indicating the lottery result and the first information including at least, to said first information an information, the second information including at least information indicating the lottery result, contains the sub control means, a second effect that should not be performed concurrently with the first effect in one of the game First to run And a notification means for notifying information indicating an operation mode of each stop operation of the plurality of stop buttons in a predetermined notification mode, wherein the notification means is the second effect execution means. When the second presentation is not executed in the game after the game that received the first information, information indicating that the stop operation is performed in the first operation mode is notified in a predetermined notification mode. possible, the second effect execution unit, when executing the second effect in the next game after the game in the game that has received the first information, different from the first and the first operation mode The information indicating that the stop operation is performed in the second operation mode can be notified in a predetermined notification mode, and the first effect execution unit is configured to transmit the first information in the game in which the transmission unit transmits the first information. When a stop operation is performed in the first operation mode , Said transmission means of the game that has transmitted the information of the first executing the first effect in the game after the next game, the transmitting means is the second in a game that has transmitted the first information When the stop operation is performed in the operation mode, the first effect is not executed, and the stop control unit is configured to perform the first operation in the game in which the transmission unit transmits the first information. When the stop operation is performed in either the mode or the second operation mode, stop control is performed to stop the reel so that the first symbol combination is displayed. When the second information is received, information indicating that the stop operation is performed in either the first operation mode or the second operation mode can be notified in a predetermined notification mode. the first demonstration execution means, before If the transmission means stop operation at any of the second the information in the game that has transmitted the first operation mode or the second operation mode is performed, as it does not execute the first effect Yes, the stop control means, when a stop operation is performed in either the first operation mode or the second operation mode in the game in which the transmission unit has transmitted the second information , Stop control for stopping the reel so as to display the first symbol combination is performed.

Claims (1)

複数種類の図柄が施され、回転駆動される複数のリールと、
前記複数のリールの各々に対応して設けられ、前記リールの回転を個別に停止させるための複数の停止ボタンと、
複数種類の役の内部当選の当否を抽選する抽選手段と、
前記複数のリールが回転駆動された後、前記抽選手段の抽選結果に基づいて、停止操作が行われた停止ボタンに対応するリールを停止させる停止制御を行う停止制御手段と、
前記停止制御手段により停止された複数のリールの図柄組合せを判定する判定手段と、
複数種類の遊技状態の中から、前記判定手段による判定結果に基づいて、対応する遊技状態に移行させる遊技状態移行手段と、を有する主制御手段と、
前記主制御手段と一方向通信で接続され、前記主制御手段から送信された情報に基づき、遊技に関する演出を実行する副制御手段と、
を備えた遊技台であって、
前記主制御手段は、
所定の実行条件が成立したことに基づいて、該所定の実行条件が成立した遊技の次遊技以降の遊技における遊技進行を遅延させる第一の演出を実行する第一の演出実行手段と、
前記抽選手段による抽選結果を示す情報を少なくとも含む所定の情報を前記副制御手段に送信する送信手段と、を有し、
前記所定の情報には、第一の抽選結果を示す情報を少なくとも含む第一の情報と、該第一の抽選結果とは異なる第二の抽選結果を示す情報を少なくとも含む第二の情報と、が含まれ、
前記副制御手段は、
一の遊技において前記第一の演出と同時に実行すべきでない第二の演出を実行する第二の演出実行手段と、
前記複数の停止ボタンの各停止操作の操作態様を示す情報を所定の報知態様で報知する報知手段と、を有し、
前記報知手段は、
前記第二の演出実行手段が、前記第一の情報を受信した遊技の次遊技以降の遊技において前記第二の演出を実行しない場合には、第一の操作態様で停止操作を行うことを示す情報を所定の報知態様で報知し、
前記第二の演出実行手段が、前記第一の情報を受信した遊技の次遊技以降の遊技において前記第二の演出を実行する場合には、前記第一の操作態様とは異なる第二の操作態様で停止操作を行うことを示す情報を所定の報知態様で報知するものであり、
前記第一の演出実行手段は、
前記第一の抽選結果となった遊技において前記第一の操作態様で停止操作が行われた場合には、該第一の抽選結果となった遊技の次遊技以降の遊技において前記第一の演出を実行し、
前記第一の抽選結果となった遊技において前記第二の操作態様で停止操作が行われた場合には、前記第一の演出を実行しないものであり、
前記停止制御手段は、
前記第一の抽選結果となった遊技において前記第一の操作態様または前記第二の操作態様のいずれかで停止操作が行われた場合には、第一の図柄組合せが表示されるように前記リールを停止させる停止制御を行うものであり、
前記報知手段は、
前記第二の情報を受信した場合には、前記第一の操作態様または前記第二の操作態様のいずれかで停止操作を行うことを示す情報を所定の報知態様で報知可能なものであり、
前記第一の演出実行手段は、
前記第二の抽選結果となった遊技において前記第一の操作態様または前記第二の操作態様のいずれかで停止操作が行われた場合には、前記第一の演出を実行しないものであり、
前記停止制御手段は、
前記第二の抽選結果となった遊技において前記第一の操作態様または前記第二の操作態様のいずれかで停止操作が行われた場合には、前記第一の図柄組合せが表示されるように前記リールを停止させる停止制御を行うものであることを特徴とする遊技台。
A plurality of reels that are subjected to multiple types of designs and are driven to rotate,
A plurality of stop buttons provided corresponding to each of the plurality of reels, for individually stopping the rotation of the reels;
Lottery means for lottery of internal winning of multiple types of roles;
After the plurality of reels are driven to rotate, based on the lottery result of the lottery means, stop control means for performing stop control to stop the reel corresponding to the stop button for which the stop operation has been performed;
Determination means for determining a symbol combination of a plurality of reels stopped by the stop control means;
Main state control means having game state transition means for shifting to a corresponding game state based on a determination result by the determination means from a plurality of types of game states;
Sub-control means connected to the main control means by one-way communication, and based on information transmitted from the main control means, for performing effects related to the game,
A game machine equipped with
The main control means includes
A first effect executing means for executing a first effect for delaying the progress of the game in a game subsequent to the game in which the predetermined execution condition is satisfied, based on the fact that the predetermined execution condition is satisfied;
Transmission means for transmitting predetermined information including at least information indicating a lottery result by the lottery means to the sub-control means,
The predetermined information includes first information including at least information indicating a first lottery result, and second information including at least information indicating a second lottery result different from the first lottery result; Contains
The sub-control means is
Second effect executing means for executing a second effect that should not be executed simultaneously with the first effect in one game;
A notification means for notifying information indicating an operation mode of each stop operation of the plurality of stop buttons in a predetermined notification mode;
The notification means includes
When the second effect execution means does not execute the second effect in the game after the game that has received the first information, the second effect execution means indicates that the stop operation is performed in the first operation mode. Information is notified in a predetermined notification mode,
When the second effect execution means executes the second effect in a game after the game that has received the first information, a second operation different from the first operation mode is performed. Information indicating that a stop operation is performed in a mode is reported in a predetermined notification mode,
The first production execution means
If a stop operation is performed in the first operation mode in the game that is the first lottery result, the first effect in the game after the next game of the game that is the first lottery result Run
When the stop operation is performed in the second operation mode in the game that is the first lottery result, the first effect is not executed.
The stop control means includes
When a stop operation is performed in either the first operation mode or the second operation mode in the game that is the first lottery result, the first symbol combination is displayed. Stop control to stop the reel,
The notification means includes
When the second information is received, information indicating that a stop operation is performed in either the first operation mode or the second operation mode can be notified in a predetermined notification mode,
The first production execution means
When the stop operation is performed in either the first operation mode or the second operation mode in the game that is the second lottery result, the first effect is not executed.
The stop control means includes
When the stop operation is performed in either the first operation mode or the second operation mode in the game that is the second lottery result, the first symbol combination is displayed. A game machine that performs stop control for stopping the reel.
JP2014148445A 2014-07-22 2014-07-22 Amusement stand Active JP5648227B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014148445A JP5648227B2 (en) 2014-07-22 2014-07-22 Amusement stand

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014148445A JP5648227B2 (en) 2014-07-22 2014-07-22 Amusement stand

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012213571A Division JP5643992B2 (en) 2012-09-27 2012-09-27 Amusement stand

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014214218A Division JP2015024178A (en) 2014-10-21 2014-10-21 Game machine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014223481A true JP2014223481A (en) 2014-12-04
JP5648227B2 JP5648227B2 (en) 2015-01-07

Family

ID=52122649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014148445A Active JP5648227B2 (en) 2014-07-22 2014-07-22 Amusement stand

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5648227B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015024178A (en) * 2014-10-21 2015-02-05 株式会社大都技研 Game machine

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010233818A (en) * 2009-03-31 2010-10-21 Olympia:Kk Slot machine
JP2012130532A (en) * 2010-12-22 2012-07-12 Daito Giken:Kk Game machine
JP2012175989A (en) * 2011-02-25 2012-09-13 Kpe Inc Slot machine

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010233818A (en) * 2009-03-31 2010-10-21 Olympia:Kk Slot machine
JP2012130532A (en) * 2010-12-22 2012-07-12 Daito Giken:Kk Game machine
JP2012175989A (en) * 2011-02-25 2012-09-13 Kpe Inc Slot machine

Also Published As

Publication number Publication date
JP5648227B2 (en) 2015-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5834299B2 (en) Amusement stand
JP4889804B2 (en) Amusement stand
JP5473813B2 (en) Amusement stand
JP5311232B2 (en) Amusement stand
JP6035536B2 (en) Amusement stand
JP2012120662A (en) Game board
JP2013176420A (en) Game machine
JP5643992B2 (en) Amusement stand
JP2012055358A (en) Game machine
JP2015006596A (en) Game machine
JP6167433B2 (en) Amusement stand
JP2011251036A (en) Game machine
JP2014147440A (en) Game board
JP5842307B2 (en) Amusement stand
JP2019216924A (en) Game machine
JP5256419B2 (en) Amusement stand
JP5648227B2 (en) Amusement stand
JP5799355B2 (en) Amusement stand
JP2015027535A (en) Game machine
JP2014147437A (en) Game machine
JP2014147438A (en) Game machine
JP2018000658A (en) Game board
JP2015024178A (en) Game machine
JP2015027534A (en) Game machine
JP2013188540A (en) Game machine

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140903

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20140903

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20140912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140930

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141021

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5648227

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250