JP2014221353A5 - 遊技機、管理装置及び遊技システム - Google Patents

遊技機、管理装置及び遊技システム Download PDF

Info

Publication number
JP2014221353A5
JP2014221353A5 JP2014128441A JP2014128441A JP2014221353A5 JP 2014221353 A5 JP2014221353 A5 JP 2014221353A5 JP 2014128441 A JP2014128441 A JP 2014128441A JP 2014128441 A JP2014128441 A JP 2014128441A JP 2014221353 A5 JP2014221353 A5 JP 2014221353A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
game history
player
level value
game
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014128441A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6053723B2 (ja
JP2014221353A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2014128441A priority Critical patent/JP6053723B2/ja
Priority claimed from JP2014128441A external-priority patent/JP6053723B2/ja
Publication of JP2014221353A publication Critical patent/JP2014221353A/ja
Publication of JP2014221353A5 publication Critical patent/JP2014221353A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6053723B2 publication Critical patent/JP6053723B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、過去の遊技履歴を引き継ぐことができる構成において興趣を高めることができる遊技機、管理装置及び遊技システムを提供することを目的とする。
前記課題を解決するために、本発明の請求項1に記載の遊技機は、
遊技を行うことが可能な遊技機であって、
遊技者が遊技を行った結果である遊技履歴を管理する管理装置にて発行される情報であり、該管理装置にて管理されている遊技履歴を特定可能な第1情報を入力するための第1情報入力手段と、
前記第1情報入力手段にて入力された第1情報から遊技履歴を特定する遊技履歴特定手段と、
前記遊技履歴特定手段にて特定される遊技履歴を反映した履歴反映演出を実行する履歴反映演出実行手段と、
前記第1情報入力手段により第1情報を入力した遊技者が当該遊技機にて遊技を行った結果による新たな遊技履歴を特定可能な第2情報を生成する第2情報生成手段と、
前記第2情報生成手段が生成した第2情報を出力する第2情報出力手段と、
遊技者が遊技を行った結果に応じてポイントを付与するポイント付与手段と、
前記ポイント付与手段により付与されたポイント数に応じてレベル値を上昇させるレベル値上昇手段と、
を備え、
前記レベル値が所定値を超える場合に遊技機において実行される可能性のある演出の種類が増加し、
前記レベル値上昇手段は、第1のレベル値からレベル値を上昇させるときの方が、前記第1のレベル値よりも高い第2のレベル値からレベル値を上昇させるときよりもレベル値を上昇させやすく、
前記第2情報生成手段は、前記レベル値を含む遊技履歴を特定可能な前記第2情報を生成し、
前記第2情報出力手段は、遊技者の出力操作を受付けたときに前記第2情報を出力する
ことを特徴としている。
本発明の請求項2に記載の管理装置は、
遊技者が遊技機にて遊技を行った結果である遊技履歴を管理する管理装置であって、
遊技者を識別可能な遊技者識別情報に対応付けて当該遊技者の遊技履歴を記憶する遊技履歴記憶手段と、
前記遊技機にて遊技履歴を反映させた履歴反映演出を実行させるための第1情報の発行要求を受け付ける発行要求受付手段と、
前記発行要求を受け付けた場合に、該発行要求を行った遊技者の遊技者識別情報に対応付けて前記遊技履歴記憶手段に記憶されている遊技履歴を特定可能な第1情報を発行する第1情報発行手段と、
前記第1情報発行手段が発行した第1情報を前記発行要求を行った遊技者に対して配信する第1情報配信手段と、
遊技履歴を特定可能な情報を含む更新要求を受け付ける更新要求受付手段と、
前記更新要求を受け付けた際に、該更新要求を行った遊技者の遊技者識別情報に対応付けて前記遊技履歴記憶手段に記憶されている遊技履歴を、該更新要求に含まれる情報から特定される新たな遊技履歴を用いて更新する遊技履歴更新手段と、
を備え、
前記遊技機は、
前記第1情報を入力するための第1情報入力手段と、
前記第1情報入力手段にて入力された第1情報から遊技履歴を特定する遊技履歴特定手段と、
前記遊技履歴特定手段にて特定される遊技履歴を反映した履歴反映演出を実行する履歴反映演出実行手段と、
前記第1情報入力手段により第1情報を入力した遊技者が当該遊技機にて遊技を行った結果による新たな遊技履歴を特定可能な第2情報を生成する第2情報生成手段と、
前記第2情報生成手段が生成した第2情報を出力する第2情報出力手段と、
遊技者が遊技を行った結果に応じてポイントを付与するポイント付与手段と、
前記ポイント付与手段により付与されたポイント数に応じてレベル値を上昇させるレベル値上昇手段と、
を備え、
前記レベル値が所定値を超える場合に遊技機において実行される可能性のある演出の種類が増加し、
前記レベル値上昇手段は、第1のレベル値からレベル値を上昇させるときの方が、前記第1のレベル値よりも高い第2のレベル値からレベル値を上昇させるときよりもレベル値を上昇させやすく、
前記第2情報生成手段は、前記レベル値を含む遊技履歴を特定可能な前記第2情報を生成し、
前記第2情報出力手段は、遊技者の出力操作を受付けたときに前記第2情報を出力する
ことを特徴としている。
本発明の請求項3に記載の遊技システムは、
遊技を行うことが可能な遊技機と、
遊技者が前記遊技機にて遊技を行った結果である遊技履歴を管理する管理装置と、
からなる遊技システムにおいて、
前記管理装置は、
遊技者を識別可能な遊技者識別情報に対応付けて当該遊技者の遊技履歴を記憶する遊技履歴記憶手段と、
第1情報の発行要求を受け付ける発行要求受付手段と、
前記発行要求を受け付けた場合に、該発行要求を行った遊技者の遊技者識別情報に対応付けて前記遊技履歴記憶手段に記憶されている遊技履歴を特定可能な第1情報を発行する第1情報発行手段と、
前記第1情報発行手段が発行した第1情報を前記発行要求を行った遊技者に対して配信する第1情報配信手段と、
を備え、
前記遊技機は、
前記第1情報を入力するための第1情報入力手段と、
前記第1情報入力手段にて入力された第1情報から遊技履歴を特定する遊技履歴特定手段と、
前記遊技履歴特定手段にて特定される遊技履歴を反映した履歴反映演出を実行する履歴反映演出実行手段と、
前記第1情報入力手段により第1情報を入力した遊技者が当該遊技機にて遊技を行った結果による新たな遊技履歴を特定可能な第2情報を生成する第2情報生成手段と、
前記第2情報生成手段が生成した第2情報を出力する第2情報出力手段と、
遊技者が遊技を行った結果に応じてポイントを付与するポイント付与手段と、
前記ポイント付与手段により付与されたポイント数に応じてレベル値を上昇させるレベル値上昇手段と、
を備え、
前記レベル値が所定値を超える場合に遊技機において実行される可能性のある演出の種類が増加し、
前記レベル値上昇手段は、第1のレベル値からレベル値を上昇させるときの方が、前記第1のレベル値よりも高い第2のレベル値からレベル値を上昇させるときよりもレベル値を上昇させやすく、
前記第2情報生成手段は、前記レベル値を含む遊技履歴を含む前記第2情報を生成し、
前記第2情報出力手段は、遊技者の出力操作を受付けたときに前記第2情報を出力し、
前記管理装置は、
前記第2情報から特定される遊技履歴を特定可能な情報を含む更新要求を受け付ける更新要求受付手段と、
前記更新要求を受け付けた際に、該更新要求を行った遊技者の遊技者識別情報に対応付けて前記遊技履歴記憶手段に記憶されている遊技履歴を、該更新要求に含まれる情報から特定される新たな遊技履歴を用いて更新する遊技履歴更新手段と、
をさらに備える
ことを特徴としている。
本発明の手段1の遊技機は、
遊技を行うことが可能な遊技機(スロットマシン1)であって、
遊技者に関連する遊技者関連情報(遊技実績、レベル、演出設定)を管理する管理装置(管理サーバ1000)にて発行される情報であって、該管理装置にて管理されている遊技者関連情報を特定可能な遊技者関連情報特定情報(演出設定並びにレベルに対応するビットデータに該当する文字)と、遊技者を特定可能であるとともに該情報が発行された遊技者であるかを認証するための特別情報(鍵データと遊技者ID’に該当する文字)と、を含む第1情報(遊技用パスワード)を入力するための第1情報入力手段(ストップスイッチ8L、8C、8R、MAXBETスイッチ6、パスワード入力画面)と、
前記第1情報入力手段にて入力された第1情報に含まれる前記遊技者関連情報特定情報から遊技者関連情報(レベル、演出設定)を特定する遊技者関連情報特定手段(パスワードの解析)と、
前記遊技者関連情報特定手段にて特定される遊技者関連情報(レベル、演出設定)に基づく遊技者個別演出(演出設定、レベルに応じた演出)を実行する遊技者個別演出実行手段(サブCPU91a、タイマ割込処理;St7、St8)と、
前記第1情報入力手段により第1情報を入力した遊技者が当該遊技機にて遊技を行った遊技履歴を記憶する遊技履歴記憶手段(RAM91c、個人履歴格納領域)と、
前記第1情報入力手段により入力された第1情報に含まれる特別情報(鍵データ)を記憶する特別情報記憶手段と、
前記管理装置にて管理されている当該遊技者の遊技者関連情報を前記遊技履歴記憶手段に記憶されている遊技履歴を反映した新たな遊技者関連情報に更新するための更新情報(総ゲーム数、BB回数、RB回数、レベル値、達成ミッション番号)を含む第2情報(2次元コード)を、前記遊技履歴記憶手段に記憶されている遊技履歴に基づいて生成する第2情報生成手段(サブCPU91a、2次元コード生成処理)と、
前記第2情報生成手段が生成した第2情報(2次元コード)を出力する第2情報出力手段(液晶表示器51)と、
前記第2情報出力手段により第2情報が出力されたことを条件に、前記遊技履歴記憶手段に記憶されている遊技履歴を初期化する遊技履歴初期化手段(サブCPU91a、パスワード解析処理;Sp2の判定でYesでSp7を実施)と、
を備え、
前記遊技履歴初期化手段は、前記第2情報出力手段により第2情報が出力された後、新たな遊技が実施されるまで(新たなゲームの実施によりコード出力フラグがリセットされるまで)に、前記特別情報記憶手段にて記憶している特別情報から特定される遊技者と同一の遊技者を特定可能な特別情報を含む新たな第1情報(同一の遊技者ID’を含む遊技用パスワード)が前記第1情報入力手段に入力されたときには、前記遊技履歴記憶手段に記憶されている遊技履歴を初期化せずに保持する保持手段を含む
ことを特徴としている。
この特徴によれば、新たな遊技者関連情報に基づく遊技者個別演出を実行させるために、遊技機から第2情報を出力させても、第2情報に基づく遊技履歴が反映された遊技者関連情報に基づく新たな第1情報を、新たな遊技を開始するまでに遊技機に入力することで、該入力した新たな第1情報には、特別情報記憶手段にて記憶している特別情報から特定される遊技者と同一の遊技者が特定される特別情報が含まれるので、遊技履歴記憶手段に記憶されている遊技履歴が初期化されずに保持されるため、第2情報の出力により遊技履歴が初期化されてしまうことによる遊技者の不便や不利益の発生を解消することができる。また、第1情報には、遊技者を特定可能な特別情報が含まれており、さらに新たな遊技履歴を遊技者関連情報に反映するために出力される第2情報にも、第1情報に含まれる特別情報を特定可能な情報が含まれるため、これら特別情報から第1情報の発行を受けた遊技者であるか否かを判別することが可能となるので、第三者が他人の第1情報や第2情報を入手して不正に遊技者関連情報を更新することを防止することができる。
本発明の手段2に記載の遊技システムは、
遊技を行うことが可能な遊技機(スロットマシン1)と、
遊技者に関連する遊技者関連情報(遊技実績、レベル、演出設定)を管理する管理装置(管理サーバ1000)と、
からなる遊技システムにおいて、
前記管理装置は、
各遊技者の遊技者関連情報を記憶する遊技者関連情報記憶手段(遊技者データベース)と、
第1情報(遊技用パスワード)の発行要求を受け付ける発行要求受付手段(携帯端末1001から新たなパスワードの発行要求を受け付ける処理)と、
前記発行要求受付手段にて発行要求を受け付けた場合に、該遊技者を特定可能であるとともに前記第1情報が発行された遊技者であるかを認証するための特別情報(鍵データと遊技者ID’に該当する文字)と、前記遊技者関連情報記憶手段に記憶されている該遊技者の遊技者関連情報を特定可能な遊技者関連情報特定情報(演出設定並びにレベルに対応するビットデータに該当する文字)と、を含む第1情報(遊技用パスワード)を発行する第1情報発行手段(遊技用パスワードを発行する処理)と、
前記第1情報発行手段が発行した第1情報を前記発行要求を行った遊技者に対して配信する第1情報配信手段(遊技用パスワードを配信する処理)と、
前記発行要求に伴い前記第1情報を配信する場合に、該第1情報に含まれる特別情報を特定可能に登録する特別情報登録手段(遊技者データベースにおいて第1情報に含まれる遊技者ID’に対応する遊技者IDに対応付けて鍵データを登録する処理)と、
を備え、
前記遊技機は、
前記第1情報を入力するための第1情報入力手段(ストップスイッチ8L、8C、8R、MAXBETスイッチ6、パスワード入力画面)と、
前記第1情報入力手段にて入力された第1情報に含まれる前記遊技者関連情報特定情報から遊技者関連情報(レベル、演出設定)を特定する遊技者関連情報特定手段(パスワードの解析)と、
前記遊技者関連情報特定手段にて特定される遊技者関連情報(レベル、演出設定)に基づく遊技者個別演出(演出設定、レベルに応じた演出)を実行する遊技者個別演出実行手段(サブCPU91a、タイマ割込処理;St7、St8)と、
前記第1情報入力手段により第1情報を入力した遊技者が当該遊技機にて遊技を行った遊技履歴を記憶する遊技履歴記憶手段(RAM91c、個人履歴格納領域)と、
前記第1情報入力手段により入力された第1情報に含まれる特別情報(鍵データ)を記憶する特別情報記憶手段と、
前記特別情報記憶手段にて記憶している特別情報と、前記管理装置にて管理されている当該遊技者の遊技者関連情報を前記遊技履歴記憶手段に記憶されている遊技履歴を反映した新たな遊技者関連情報に更新するための更新情報(総ゲーム数、BB回数、RB回数、レベル値、達成ミッション番号)と、を含む第2情報(2次元コード)を、前記遊技履歴記憶手段に記憶されている遊技履歴に基づいて生成する第2情報生成手段(サブCPU91a、2次元コード生成処理)と、
前記第2情報生成手段が生成した第2情報(2次元コード)を出力する第2情報出力手段(液晶表示器51)と、
前記第2情報出力手段により第2情報が出力されたことを条件に、前記遊技履歴記憶手段に記憶されている遊技履歴を初期化する遊技履歴初期化手段(サブCPU91a、パスワード解析処理;Sp2の判定でYesでSp7を実施)と、
を備え、
前記遊技履歴初期化手段は、前記第2情報出力手段により第2情報が出力された後、新たな遊技が実施されるまで(新たなゲームの実施によりコード出力フラグ、電断フラグ、設定変更フラグがリセットされるまで)に、前記特別情報記憶手段にて記憶している特別情報(遊技者ID’)から特定される遊技者と同一の遊技者を特定可能な特別情報を含む新たな第1情報(同一の遊技者ID’を含む遊技用パスワード)が前記第1情報入力手段に入力されたときには、前記遊技履歴記憶手段に記憶されている遊技履歴を初期化せずに保持する保持手段を含み、
前記管理装置(管理サーバ1000)は、
前記第2情報(2次元コード)に含まれる更新情報及び特別情報を特定可能な情報を含む更新要求を受け付ける更新要求受付手段(携帯端末1001から更新要求を受け付ける処理)と、
前記更新要求を受け付けた際に、登録から特定される特別情報(更新要求を受け付けた携帯電話から所得した遊技者IDに対応付けて遊技者データベースに記憶されている鍵データ)と、該更新要求に含まれる情報から特定される特別情報(鍵データ)と、が一致することを条件に該更新要求を行った遊技者を認証する認証手段と、
前記認証手段が認証したことを条件に、前記更新要求を行った遊技者の前記遊技者関連情報記憶手段に記憶されている遊技者関連情報(鍵データに対応して遊技者データベースに記憶されている遊技実績、レベル、ミッションデータ)を、該更新要求に含まれる情報から特定される更新情報に基づいて新たな遊技者関連情報に更新する遊技者関連情報更新手段(総ゲーム数、BB回数、RB回数、レベル値、達成ミッション番号が反映された遊技実績、レベル、ミッションデータに更新する処理)と、
をさらに備える
ことを特徴としている。
この特徴によれば、新たな遊技者関連情報に基づく遊技者個別演出を実行させるために、遊技機から第2情報を出力させても、第2情報に基づく遊技履歴が反映された遊技者関連情報に基づく新たな第1情報を、新たな遊技を開始するまでに遊技機に入力することで、該入力した新たな第1情報には、特別情報記憶手段にて記憶している特別情報から特定される遊技者と同一の遊技者が特定される特別情報が含まれるので、遊技履歴記憶手段に記憶されている遊技履歴が初期化されずに保持されるため、第2情報の出力により遊技履歴が初期化されてしまうことによる遊技者の不便や不利益の発生を解消することができる。また、第1情報には、遊技者を特定可能な特別情報が含まれており、さらに新たな遊技履歴を遊技者関連情報に反映するために出力される第2情報にも、第1情報に含まれる特別情報を特定可能な情報が含まれるため、これら特別情報から第1情報の発行を受けた遊技者であるか否かを判別することが可能となるので、第三者が他人の第1情報や第2情報を入手して不正に遊技者関連情報を更新することを防止することができる。
尚、手段1、2において第1情報入力手段は、遊技者が第1情報となるパスワードなどのデータを直接入力することで第1情報を入力すること可能な構成でも良いし、バーコードや2次元コード、ICカードなどの記憶媒体から読み取ることにより第1情報を入力することが可能な構成でも良い。
また、手段1、2において第2情報出力手段は、パスワードなどの文字データを表示することで第2情報を出力する構成でも良いし、バーコードや2次元コードなどのようにコード化したデータを表示することで第2情報を出力する構成でも良いし、有線接続、無線接続、赤外線接続などにより外部から読み取り可能に出力することで第2情報を出力する構成でも良い。
また、手段1、2において第1情報と第2情報は、同じ形式のデータを用いても良いし、双方に異なる形式のデータを用いても良い。
また、手段1、2において特別情報は、遊技者を特定可能であって、第1情報が発行された遊技者であるかを認証可能なものであれば、全ての発行で全てが同一のものであっても、発行毎に全てが異なるものであっても、全ての発行で同一の部分と発行毎に異なる部分を有するものであっても良く、全ての発行で全てが同一のものである場合には、該特別情報の同一をもって同一の遊技者であると判定すれば良い。
本発明の手段に記載の遊技機は、段1または手段2に記載の遊技機であって、
前記遊技機(スロットマシン1)は、該遊技機にて遊技に使用される遊技媒体の払出率(内部抽選の当選確率)を設定変更するための設定変更手段(リセット/設定スイッチ38)を備え、
前記遊技履歴初期化手段(サブCPU91a、パスワード解析処理)は、電力供給が断たれた電源断の発生または前記設定変更手段により設定変更が実施されたことを条件に、前記遊技履歴記憶手段に記憶されている遊技履歴を初期化する(Sp12でYesでSp7を実施)一方、前記電源断の発生または前記設定変更が実施された後、新たな遊技が実施されるまで(新たなゲームの実施により電断フラグまたは設定変更フラグがリセットされるまで)に、該電源断の発生または該設定変更が実施される以前において最後に入力された第1情報に含まれる特別情報から特定される遊技者と同一の遊技者を特定可能な特別情報を含む新たな第1情報(最後に入力された遊技用パスワードの遊技者ID’と同一の遊技者ID’を含む遊技用パスワード)が前記第1情報入力手段に入力されたときには、前記遊技履歴記憶手段に記憶されている遊技履歴を初期化せずに保持することを特徴としている。
この特徴によれば、停電等による電源断の発生や設定変更の実施があっても、これら電源断の発生や設定変更の実施後において新たな遊技を開始するまでに、新たな第1情報を遊技機に入力することで、該入力した新たな第1情報には、電源断の発生または該設定変更が実施される以前において最後に入力された第1情報に含まれる特別情報から特定される遊技者と同一の遊技者が特定される特別情報が含まれるので、遊技履歴記憶手段に記憶されている遊技履歴が初期化されずに保持されるため、停電等による電源断の発生や設定変更により遊技履歴が初期化されてしまうことによる遊技者の不便や不利益の発生を解消することができる。
本発明の手段に記載の遊技機は、段1手段3のいずれかに記載の遊技機であって、
前記遊技機は、
該遊技機(スロットマシン1)にて遊技に使用される遊技媒体の払出率(内部抽選の当選確率)を、複数の異なる払出率(設定値)に設定変更するための設定変更手段(リセット/設定スイッチ38)と、
前記設定変更手段にて設定された払出率に応じて出現頻度の異なる複数の設定対応演出(ボーナス確定画面A〜Cを表示する演出)を実行可能な設定対応演出実行手段(サブCPU91a、タイマ割込処理;St7、St8)と、
を備え、
前記第2情報出力手段(液晶表示器51)は、前記設定対応演出実行手段にて実行された設定対応演出の出現履歴を含む遊技履歴(「ボーナス確定画面Cを出せ!」のミッション番号を達成ミッション番号として含む遊技履歴)に基づく更新情報(達成ミッション番号)を含む第2情報(2次元コード)を出力することを特徴としている。
この特徴によれば、遊技者は、管理装置に管理されている遊技者関連情報に設定対応演出の出現履歴を反映させるために、遊技を実施して設定対応演出を出現させようとするので、遊技者が遊技することを促進することができる。
本発明の手段に記載の遊技機は、段1手段のいずれかに記載の遊技機であって、
前記遊技者個別演出実行手段(サブCPU91a、タイマ割込処理;St7、St8)は、前記遊技者関連情報特定手段にて特定される遊技者関連情報に基づいて遊技者により変更される演出種別に応じて出現頻度が異なる(通常キャラクタCの選択でスペシャルキャラクタEが出現(選択)可能、更に、スペシャルキャラクタEの選択でプレミアムキャラクタGが選択(出現)可能)複数の遊技者個別演出(キャラクタA〜Gによる演出)を実行可能とされ、
前記第2情報出力手段(液晶表示器51)は、前記遊技者個別演出実行手段にて実行された遊技者個別演出の出現履歴を含む遊技履歴(「プレミアムキャラクタGで当てろ!」のミッション番号を達成ミッション番号として含む遊技履歴)に基づく更新情報(達成ミッション番号)を含む第2情報(2次元コード)を出力することを特徴としている。
この特徴によれば、遊技者は、管理装置に管理されている遊技者関連情報に遊技者個別演出の出現履歴を反映させるために、遊技を行った遊技者関連情報に基づいて演出種別の変更を実施した上で、更に遊技を実施して遊技者個別演出を出現させようとするので、遊技者が継続して遊技することを促進することができる。
本発明の手段に記載の遊技機は、段1手段のいずれかに記載の遊技機であって、
前記遊技機(スロットマシン1)は、
日時を特定可能とする計時を行なう時計手段(リアルタイムクロック(RTC)から構成される時計装置97)を備え、
前記第2情報出力手段(液晶表示器51)は、前記遊技履歴記憶手段(RAM91c、個人履歴格納領域)に記憶されている遊技履歴に時間情報に関する所定条件(水曜日、毎月○○日等)を有する遊技履歴または演出の出現履歴が含まれているとき(例えば、「水曜日に連続演出Cを出せ!」のミッション番号を達成ミッション番号として含まれているとき)には、第2情報の出力時に前記時計手段から取得した時間情報が該所定条件を満たしていること(曜日や日付が一致していること)を条件に、該時間情報に関する所定条件を有する遊技履歴または演出の出現履歴を含む遊技履歴に基づく第2情報(2次元コード)を出力することを特徴としている。
この特徴によれば、遊技機に備えられている時計手段から時間情報が取得されて、該取得された時間情報が所定条件を満たすことで、該所定条件を満たす遊技履歴または演出の出現履歴を含む第2情報が出力され、時間情報に関する所定条件を満たさないときには、これら遊技履歴または演出の出現履歴を含む第2情報が出力されることがないので、これらの遊技履歴または演出の出現履歴を含む第2情報を出力させるために、遊技者は、これら時間情報が所定条件を満たす特定の時期に遊技を行うようになるので、これら特定の時期における遊技者の遊技を促進することができる。
本発明の手段に記載の遊技機は、段1手段のいずれかに記載の遊技機であって、
前記第1情報(遊技用パスワード)は、該第1情報が発行された日付(発行日付)または日付および時刻を特定可能な発行時間情報(下位2文字)を更に含み、
前記遊技機(スロットマシン1)は、
日時を特定可能とする計時を行なう時計手段(リアルタイムクロック(RTC)から構成される時計装置97)と、
前記第1情報入力手段(パスワード入力画面)に第1情報(遊技用パスワード)が入力されたときに、前記時計手段から時間情報を取得し、該取得した時間情報に基づいて、該入力された第1情報に含まれる発行時間情報から特定される該第1情報が発行された日付(発行日付)または日付および時刻が適切であるか否か(発行日付が取得した時間情報に基づく本日以前であるか否か)を判定する発行時間判定手段(サブCPU91aパスワード解析処理)と、
を備え、
前記発行時間判定手段により適切である(発行日付が本日以前である)と判定されたことを条件(Sp4の判定でYes)に、該第1情報(遊技用パスワード)を有効として該入力を受付ける一方、前記発行時間判定手段により適切でないと判定されたことを条件(Sp4の判定でNo)に、該第1情報を無効として該入力を受付けないこと(処理を終了すること)を特徴としている。
この特徴によれば、不正な第1情報が入力されてしまう危険性を低減できるとともに、遊技機の時計手段の設定を、例えば過去の時間に不正に変更して第2情報を出力させて遊技履歴を遊技者関連情報に不正に反映させようとしても、遊技機の時計手段から取得される時間情報から特定される日付または日付および時刻が、あり得るはずがない、第1情報に含まれる発行時間情報から特定される該第1情報が発行された日付または日付よりも古い日付または日付および時刻となって不適切であると判定され、該第1情報が無効とされて受け付けされなくなるので、これら遊技機の時計手段の設定を変更することによる不正を防止することもできる。
本発明の手段に記載の遊技システムは、手段2に記載の遊技システムであって、
前記遊技機(スロットマシン1)は、日時を特定可能とする計時を行なう時計手段(リアルタイムクロック(RTC)から構成される時計装置97)を備え、
前記第2情報出力手段(液晶表示器51)は、出力に際して前記時計手段から取得した時間情報である出力時間情報(作成日時)を含む第2情報(2次元コード)を出力し、
前記更新要求受付手段(管理サーバ1000にて携帯端末1001から更新要求を受け付ける処理)は、前記第2情報に含まれる更新情報(総ゲーム数、BB回数、RB回数、レベル値、達成ミッション番号)、特別情報(鍵データ)及び出力時間情報(作成日時)を特定可能な情報を含む更新要求を受け付け、
前記特別情報登録手段は、前記特別情報毎に該特別情報を含む第1情報(遊技用パスワード)を発行した日付または日付および時刻を特定可能な発行時間情報(発行日時)を登録(発行する遊技用パスワードに含まれる遊技者ID、鍵データに対応付けて遊技者データベースに登録)し、
前記管理装置(管理サーバ1000)は、前記更新要求に含まれる情報から特定される特別情報に対応する発行時間情報(更新要求から特定される鍵データに対応付けて遊技者データベースに登録されている発行日時)に基づいて、該更新要求に含まれる情報から特定される出力時間情報が適切であるか否か(作成日時が発行日時以降であるか否か)を判定する出力時間判定手段を備え、
前記遊技者関連情報更新手段は、前記出力時間判定手段により適切である(作成日時が発行日時以降である)と判定されたことを更なる条件として、前記遊技者関連情報の更新を行うことを特徴としている。
この特徴によれば、不正な第2情報によって管理装置の遊技者関連情報が不正に更新されてしまうことを極力防止できるとともに、遊技機の時計手段の設定を、例えば過去の時間に不正に変更して第2情報を出力させて遊技履歴を遊技者関連情報に不正に反映させようとしても、該第2情報に含まれる出力時間情報から特定される日付または日付および時刻が、あり得るはずがない、第1情報に含まれる発行時間情報から特定される該第1情報が発行された日付または日付よりも古い日付または日付および時刻となって不適正であると判定され、該第2情報による遊技者関連情報の更新が不可とされるので、これら遊技機の時計手段の設定を変更することによる不正を防止することもできる。
本発明の手段に記載の遊技システムは、手段2または手段に記載の遊技システムであって、
前記管理装置(管理サーバ1000)は、前記発行要求を受け付ける毎に異なる特別情報(発行毎に異なる鍵データ)を生成する特別情報生成手段を備え、
前記認証手段は、前記第1情報発行手段による第1情報(遊技用パスワード)の発行後に前記遊技者関連情報更新手段によって遊技者関連情報が更新される以前に、再度、前記第1情報発行手段によって第1情報(遊技用パスワード)が発行されたときには、前記更新要求に含まれる情報から特定される特別情報(鍵データ)が、該再度発行された第1情報(遊技用パスワード)に含まれる特別情報(鍵データ)と一致する場合にのみ遊技者を認証し、該再度発行された第1情報以前に発行された第1情報(遊技用パスワード)に含まれる特別情報(鍵データ)と一致しても遊技者を認証しないことを特徴としている。
この特徴によれば、管理装置で認証可能な第2情報が複数作成されてしまうことを防止でき、これら認証可能な第2情報が複数存在することに伴う管理装置における特別情報の管理負荷を低減できるばかりか、これら認証可能な第2情報を1つのみとすることで、認証可能な第2情報が複数存在する場合に比較して、不正に遊技者関連情報が更新されてしまう危険性を低減することもできる。
次いで、RAM41cへのアクセスを許可し(Sa4)、RAM41cの全ての格納領域(未使用領域及び未使用スタック領域を含む)のRAMパリティを計算し(Sa5)、打止スイッチ36、自動精算スイッチ36bの状態を取得し、メインCPU41aの特定のレジスタに打止機能、自動精算機能の有効/無効を設定する(Sa6)。
そして、Sb5のステップにおいてリセット/設定スイッチ38の操作が検出された場合、またはSb6のステップにおいてリセットスイッチ23の操作が検出された場合には、レジスタに格納されているエラーコードをクリアし(Sb7)、遊技補助表示器12の表示状態をSb1のステップにおいてスタックに退避した表示状態に復帰させ(Sb8)、エラー状態が解除された旨を示すエラーコマンドを通常コマンド送バッファに設定して(Sb9)、もとの処理に戻る。Sb9で設定されたエラーコマンドは、その後のタイマ割込処理(メイン)にてサブCPU91aに対して送信される。
Se3のステップにおいて当該ゲームがリプレイゲームであると判定された場合には、賭数が3加算された旨を示すBETコマンドを通常コマンド送バッファに設定し(Se4)、BETカウンタの値を1加算し(Se5)、RAM41cに設定された賭数の規定数を参照し、BETカウンタの値が規定数であるか否を判定し(Se6)、BETカウンタの値が規定数でなければSe5のステップに戻り、BETカウンタの値が規定数であれば、メダルの投入不可を示す投入不可フラグをRAM41cに設定し(Se7)、Se11のステップに進む。Se4のステップで設定されたBETコマンドは、その後のタイマ割込処理(メイン)でサブCPU91aに対して送信される。
また、ゲームの進行制御に伴うコマンドはゲーム処理において一時的に通常コマンド送信用バッファに設定され、その後のコマンド送信処理において送信されるのに対して、操作検出コマンドは、通常コマンド送信用バッファには設定されず、それとは異なる特定コマンド送信用バッファに設定されて送信されるようになっており、ゲームの進行制御に基づいて不定期に送信されるコマンドの送信タイミングと、一定間隔毎に送信される操作検出コマンドの送信タイミングと、が重複してもこれらコマンドの送信制御が複雑とならない。特に、本実施例のように、ゲームの進行制御に基づいて不定期に送信されるコマンドの送信タイミングと、一定間隔毎に送信される操作検出コマンドの送信タイミングと、が重複した場合において、いずれか一方のコマンドを優先させるにあたり、いずれか一方のコマンド送信用バッファのアドレスを指定する制御を行うのみで、一方のコマンドの送信を優先させることが可能となる。さらに、通常コマンド送信用バッファのように、複数のコマンドを格納可能であり、さらに最初に格納されたコマンドを送信する構成(いわゆるキュー)を採っているにも関わらず、後から納された操作検出コマンドを優先させようとすると、送信順位の入替などを行う必要があり、送信制御が著しく複雑となってしまうこととなるが、操作検出コマンドを通常コマンド送信用バッファに格納せずに送信する構成とすることでこのような問題は生じることがない。

Claims (3)

  1. 遊技を行うことが可能な遊技機であって、
    遊技者が遊技を行った結果である遊技履歴を管理する管理装置にて発行される情報であ、該管理装置にて管理されている遊技履歴を特定可能第1情報を入力するための第1情報入力手段と、
    前記第1情報入力手段にて入力された第1情報遊技履歴を特定する遊技履歴特定手段と、
    前記遊技履歴特定手段にて特定される遊技履歴を反映した履歴反映演出を実行する履歴反映演出実行手段と、
    前記第1情報入力手段により第1情報を入力した遊技者が当該遊技機にて遊技を行った結果による新たな遊技履歴を特定可能な第2情報を生成する第2情報生成手段と、
    前記第2情報生成手段が生成した第2情報を出力する第2情報出力手段と、
    遊技者が遊技を行った結果に応じてポイントを付与するポイント付与手段と、
    前記ポイント付与手段により付与されたポイント数に応じてレベル値を上昇させるレベル値上昇手段と、
    を備え、
    前記レベル値が所定値を超える場合に遊技機において実行される可能性のある演出の種類が増加し、
    前記レベル値上昇手段は、第1のレベル値からレベル値を上昇させるときの方が、前記第1のレベル値よりも高い第2のレベル値からレベル値を上昇させるときよりもレベル値を上昇させやすく、
    前記第2情報生成手段は、前記レベル値を含む遊技履歴を特定可能な前記第2情報を生成し、
    前記第2情報出力手段は、遊技者の出力操作を受付けたときに前記第2情報を出力する
    ことを特徴とする遊技機。
  2. 遊技者が遊技機にて遊技を行った結果である遊技履歴を管理する管理装置であって、
    遊技者を識別可能な遊技者識別情報に対応付けて当該遊技者の遊技履歴を記憶する遊技履歴記憶手段と、
    前記遊技機にて遊技履歴を反映させた履歴反映演出を実行させるための第1情報の発行要求を受け付ける発行要求受付手段と、
    前記発行要求を受け付けた場合に、該発行要求を行った遊技者の遊技者識別情報に対応付けて前記遊技履歴記憶手段に記憶されている遊技履歴を特定可能な第1情報を発行する第1情報発行手段と、
    前記第1情報発行手段が発行した第1情報を前記発行要求を行った遊技者に対して配信する第1情報配信手段と、
    遊技履歴を特定可能な情報を含む更新要求を受け付ける更新要求受付手段と、
    前記更新要求を受け付けた際に、該更新要求を行った遊技者の遊技者識別情報に対応付けて前記遊技履歴記憶手段に記憶されている遊技履歴を、該更新要求に含まれる情報から特定される新たな遊技履歴を用いて更新する遊技履歴更新手段と、
    を備え、
    前記遊技機は、
    前記第1情報を入力するための第1情報入力手段と、
    前記第1情報入力手段にて入力された第1情報から遊技履歴を特定する遊技履歴特定手段と、
    前記遊技履歴特定手段にて特定される遊技履歴を反映した履歴反映演出を実行する履歴反映演出実行手段と、
    前記第1情報入力手段により第1情報を入力した遊技者が当該遊技機にて遊技を行った結果による新たな遊技履歴を特定可能な第2情報を生成する第2情報生成手段と、
    前記第2情報生成手段が生成した第2情報を出力する第2情報出力手段と、
    遊技者が遊技を行った結果に応じてポイントを付与するポイント付与手段と、
    前記ポイント付与手段により付与されたポイント数に応じてレベル値を上昇させるレベル値上昇手段と、
    を備え、
    前記レベル値が所定値を超える場合に遊技機において実行される可能性のある演出の種類が増加し、
    前記レベル値上昇手段は、第1のレベル値からレベル値を上昇させるときの方が、前記第1のレベル値よりも高い第2のレベル値からレベル値を上昇させるときよりもレベル値を上昇させやすく、
    前記第2情報生成手段は、前記レベル値を含む遊技履歴を特定可能な前記第2情報を生成し、
    前記第2情報出力手段は、遊技者の出力操作を受付けたときに前記第2情報を出力する
    ことを特徴とする管理装置。
  3. 遊技を行うことが可能な遊技機と、
    遊技者が前記遊技機にて遊技を行った結果である遊技履歴を管理する管理装置と、
    からなる遊技システムにおいて、
    前記管理装置は、
    遊技者を識別可能な遊技者識別情報に対応付けて当該遊技者の遊技履歴を記憶する遊技履歴記憶手段と、
    第1情報の発行要求を受け付ける発行要求受付手段と、
    前記発行要求を受け付けた場合に、該発行要求を行った遊技者の遊技者識別情報に対応付けて前記遊技履歴記憶手段に記憶されている遊技履歴を特定可能第1情報を発行する第1情報発行手段と、
    前記第1情報発行手段が発行した第1情報を前記発行要求を行った遊技者に対して配信する第1情報配信手段と、
    を備え、
    前記遊技機は、
    前記第1情報を入力するための第1情報入力手段と、
    前記第1情報入力手段にて入力された第1情報から遊技履歴を特定する遊技履歴特定手段と、
    前記遊技履歴特定手段にて特定される遊技履歴を反映した履歴反映演出を実行する履歴反映演出実行手段と、
    前記第1情報入力手段により第1情報を入力した遊技者が当該遊技機にて遊技を行った結果による新たな遊技履歴を特定可能な第2情報生成する第2情報生成手段と、
    前記第2情報生成手段が生成した第2情報を出力する第2情報出力手段と、
    遊技者が遊技を行った結果に応じてポイントを付与するポイント付与手段と、
    前記ポイント付与手段により付与されたポイント数に応じてレベル値を上昇させるレベル値上昇手段と、
    を備え、
    前記レベル値が所定値を超える場合に遊技機において実行される可能性のある演出の種類が増加し、
    前記レベル値上昇手段は、第1のレベル値からレベル値を上昇させるときの方が、前記第1のレベル値よりも高い第2のレベル値からレベル値を上昇させるときよりもレベル値を上昇させやすく、
    前記第2情報生成手段は、前記レベル値を含む遊技履歴を含む前記第2情報を生成し、
    前記第2情報出力手段は、遊技者の出力操作を受付けたときに前記第2情報を出力し、
    前記管理装置は、
    前記第2情報から特定される遊技履歴を特定可能な情報を含む更新要求を受け付ける更新要求受付手段と、
    前記更新要求を受け付けた際に、該更新要求を行った遊技者の遊技者識別情報に対応付けて前記遊技履歴記憶手段に記憶されている遊技履歴を、該更新要求に含まれる情報から特定される新たな遊技履歴を用いて更新する遊技履歴更新手段と、
    をさらに備える
    ことを特徴とする遊技システム。
JP2014128441A 2014-06-23 2014-06-23 遊技機、管理装置及び遊技システム Expired - Fee Related JP6053723B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014128441A JP6053723B2 (ja) 2014-06-23 2014-06-23 遊技機、管理装置及び遊技システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014128441A JP6053723B2 (ja) 2014-06-23 2014-06-23 遊技機、管理装置及び遊技システム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010036245A Division JP5570243B2 (ja) 2010-02-22 2010-02-22 遊技機及び遊技システム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016229674A Division JP2017038969A (ja) 2016-11-28 2016-11-28 遊技機及び遊技システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014221353A JP2014221353A (ja) 2014-11-27
JP2014221353A5 true JP2014221353A5 (ja) 2015-01-15
JP6053723B2 JP6053723B2 (ja) 2016-12-27

Family

ID=52121233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014128441A Expired - Fee Related JP6053723B2 (ja) 2014-06-23 2014-06-23 遊技機、管理装置及び遊技システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6053723B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6613218B2 (ja) * 2016-08-30 2019-11-27 株式会社三共 遊技機及び遊技システム
JP2017038969A (ja) * 2016-11-28 2017-02-23 株式会社三共 遊技機及び遊技システム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4246435B2 (ja) * 2002-01-24 2009-04-02 アルゼ株式会社 遊技機
JP2005006896A (ja) * 2003-06-19 2005-01-13 Heiwa Corp 遊技機
JP2006141891A (ja) * 2004-11-24 2006-06-08 Aruze Corp 遊技機、サービス提供システム及びサーバ
JP2007000417A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Aruze Corp 遊技機
JP2008000274A (ja) * 2006-06-21 2008-01-10 Heiwa Corp 遊技機および遊技システム
JP2008131985A (ja) * 2006-11-27 2008-06-12 Aruze Corp 遊技機
JP5345285B2 (ja) * 2006-11-27 2013-11-20 株式会社三共 スロットマシン
JP4999564B2 (ja) * 2007-06-15 2012-08-15 株式会社三共 遊技システム、管理装置及びスロットマシン
JP2009028300A (ja) * 2007-07-27 2009-02-12 Aruze Corp 遊技機
JP2008110227A (ja) * 2007-12-20 2008-05-15 Daito Giken:Kk 遊技台
JP4730971B2 (ja) * 2008-02-19 2011-07-20 サミー株式会社 遊技機システム
JP2009195433A (ja) * 2008-02-20 2009-09-03 Sammy Corp 遊技機演出システム
JP5892520B2 (ja) * 2014-09-30 2016-03-23 株式会社三共 遊技機及び遊技システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5570243B2 (ja) 遊技機及び遊技システム
JP5645420B2 (ja) 遊技機
JP6726940B2 (ja) 遊技機
JP5911195B2 (ja) 遊技システム、管理装置および遊技機
JP2018029791A (ja) 管理装置及びプログラム
JP2013102828A (ja) 遊技用システム、遊技機、アプリケーションプログラム
JP2008161574A (ja) 貯遊技媒体管理装置、貯遊技媒体管理方法及び貯遊技媒体管理プログラム
JP2010117947A (ja) ポイント付与装置、及び、プログラム
JP2014221353A5 (ja) 遊技機、管理装置及び遊技システム
JP5160474B2 (ja) 遊技機
JP5411414B2 (ja) 遊技機
JP5160476B2 (ja) 遊技機
JP6897223B2 (ja) データ管理システム及びデータ管理方法
JP6053723B2 (ja) 遊技機、管理装置及び遊技システム
JP2009160325A (ja) プレイ信号生成装置、ゲーム機、遊戯施設の運営システム及び遊戯施設の運営方法
JP2017038969A (ja) 遊技機及び遊技システム
JP6587799B2 (ja) 遊技システム
JP6334909B2 (ja) スロットマシン
JP2012249839A (ja) 遊技システム、遊技機及び管理装置
KR20110085097A (ko) 아케이드 게임인증 및 관리 시스템
JP6864861B2 (ja) ゲーム装置及びプログラム
JP6109273B2 (ja) 遊技機
JP6000316B2 (ja) 遊技機、管理装置及び遊技システム
JP6196601B2 (ja) 遊技機及び遊技システム
JP5890813B2 (ja) 遊技機