JP2014220563A - Image browsing apparatus, and control method and program of the same - Google Patents

Image browsing apparatus, and control method and program of the same Download PDF

Info

Publication number
JP2014220563A
JP2014220563A JP2013096483A JP2013096483A JP2014220563A JP 2014220563 A JP2014220563 A JP 2014220563A JP 2013096483 A JP2013096483 A JP 2013096483A JP 2013096483 A JP2013096483 A JP 2013096483A JP 2014220563 A JP2014220563 A JP 2014220563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
browsing
reproduction
viewer
face
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013096483A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
拓也 久保
Takuya Kubo
拓也 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2013096483A priority Critical patent/JP2014220563A/en
Publication of JP2014220563A publication Critical patent/JP2014220563A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/93Regeneration of the television signal or of selected parts thereof

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image browsing apparatus with which a possessor of the image browsing apparatus can reproduce a desired image only for a browser to whom the owner desires to show, and provide a control method of the same.SOLUTION: An image reproducer for reproducing an image and displaying it on a display section includes: photographing means for photographing a browser who browses the image displayed on the display section; analysis means for analyzing a face image of the browser from a photographed image obtained by the photographing means; and control means for terminating reproduction of the image in response to an analysis result of the analysis means.

Description

本発明は、画像を再生して表示する画像閲覧装置およびその制御方法に関し、特に閲覧者の制限が可能な画像閲覧装置およびその制御方法に関する。   The present invention relates to an image browsing apparatus that reproduces and displays an image and a control method thereof, and more particularly, to an image browsing apparatus that can restrict a viewer and a control method thereof.

近年はデジタルカメラやスマートフォンが普及して、いつでも手軽に画像を撮影することが可能となっている。そのため、これらのデバイスには、様々な状況で撮影した画像が混在して記憶されている場合がある。そのため、カメラやスマートフォンの画像を友人に見せたい場合は、これらのデバイスをそのまま渡すことが多い。   In recent years, digital cameras and smartphones have become widespread, and it has become possible to take images easily at any time. Therefore, these devices may store a mixture of images taken in various situations. Therefore, if you want to show your camera or smartphone images to your friends, you often pass these devices as they are.

特許文献1では、カメラで所定画像の閲覧を許可する時間帯を設定することが可能となっている。設定した時間帯であれば所定画像を閲覧することができるが、それ以外の時間帯は所定画像の閲覧が禁止される。このようにして、プライベートな画像の閲覧を制限することが可能となっている。   In Patent Document 1, it is possible to set a time zone in which browsing of a predetermined image is permitted with a camera. The predetermined image can be browsed within the set time zone, but browsing of the predetermined image is prohibited during other time zones. In this way, it is possible to limit browsing of private images.

特開2010−74611号公報JP 2010-74611 A

特許文献1の場合、閲覧を制限する時間帯を予め指定しておく必要がある。ところで、プライベートな画像であっても、その一部を友人に見せたい場合もある。例えば、カメラやスマートフォンの中にある、子供が写っているようなプライベートの画像を友人に見せたい場合がある。また、子供の画像は見せたいが、その他のプライベートな画像を見られたくない、あるいは、カメラやスマートフォンを渡した人には画像を見せたいが、その他の人には不用意に画像を見られたくない場合もある。このような場合、特許文献1では、指定時間の全ての時間帯で所定画像の閲覧が禁止されていまい、例えば閲覧者に応じた対応ができない問題がある。   In the case of Patent Document 1, it is necessary to specify in advance a time zone for limiting browsing. By the way, even if it is a private image, you may want to show a part of it to a friend. For example, there may be a case where a friend wants to show a private image in a camera or a smartphone showing a child. Also, I want to show children's images, but I don't want to see other private images, or I want to show images to people who have given me a camera or smartphone, but other people can't see the images carelessly. Sometimes you don't want to. In such a case, in patent document 1, browsing of a predetermined image is prohibited in all the time slots of the designated time, for example, there exists a problem which cannot respond according to a viewer.

そこで、本発明の目的は、画像閲覧装置の所有者が所望の画像を見せたい閲覧者だけに所望の画像再生を可能とする画像閲覧装置およびその制御方法を提供することである。   SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide an image browsing apparatus and a control method for the image browsing apparatus that allow only the viewer who wants the owner of the image browsing apparatus to view the desired image.

本発明によれば、画像を再生して表示部に表示する画像再生装置は、表示部に表示される画像を閲覧している閲覧者を撮影する撮影手段と、撮影手段により得られた撮影画像から、記閲覧者の顔画像を解析する解析手段と、解析手段の解析結果に基づき、画像の再生を終了する制御手段とを備える。   According to the present invention, an image reproduction device that reproduces an image and displays the image on a display unit includes a photographing unit that photographs a viewer who is browsing the image displayed on the display unit, and a captured image obtained by the photographing unit. And analyzing means for analyzing the face image of the reader and control means for terminating the reproduction of the image based on the analysis result of the analyzing means.

携帯電話やスマートフォンなどの画像閲覧機能を有する装置において、当該装置に記憶されている画像を友人に見せる際に、所有者が装置を最初に渡した人物のみに、指定した画像を簡単な操作で見せることが可能になる。   In a device that has an image browsing function, such as a mobile phone or a smartphone, when the image stored in the device is shown to a friend, the specified image can be easily operated only by the person who first handed the device to the owner. It becomes possible to show.

本発明の第1の実施例に係る画像閲覧装置での画像再生の終了制御動作のフローチャートを示す図である。It is a figure which shows the flowchart of the completion | finish control operation | movement of the image reproduction in the image browsing apparatus which concerns on 1st Example of this invention. 本発明の第1の実施例に係る画像閲覧装置の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the image browsing apparatus which concerns on 1st Example of this invention. 本発明の第1の実施例に係る画像閲覧装置に記憶されている画像の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the image memorize | stored in the image browsing apparatus which concerns on 1st Example of this invention. 本発明の第1の実施例に係る画像閲覧装置に記憶されている画像の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the image memorize | stored in the image browsing apparatus which concerns on 1st Example of this invention. 本発明の第1の実施例に係る画像閲覧装置に記憶されている画像の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the image memorize | stored in the image browsing apparatus which concerns on 1st Example of this invention. 本発明の第1の実施例に係る画像閲覧装置に記憶されている画像の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the image memorize | stored in the image browsing apparatus which concerns on 1st Example of this invention. 本発明の第1の実施例に係る画像閲覧装置の表示部および操作部を示す図である。It is a figure which shows the display part and operation part of the image browsing apparatus which concern on 1st Example of this invention. 本発明の第1の実施例に係る画像閲覧装置における、所定の人物が被写体として写っている画像の検索動作のフローチャートを示す図である。It is a figure which shows the flowchart of the search operation | movement of the image in which the predetermined person is reflected as a to-be-photographed object in the image browsing apparatus which concerns on 1st Example of this invention. 本発明の第1の実施例に係る画像閲覧装置の操作とその時カメラで撮影された人物を示す図である。It is a figure which shows operation of the image browsing apparatus which concerns on 1st Example of this invention, and the person image | photographed with the camera at that time. 本発明の第1の実施例に係る画像閲覧装置における、所定の人物に類似する被写体が写っている画像を検索する動作のフローチャートを示す図である。It is a figure which shows the flowchart of the operation | movement which searches the image in which the subject similar to a predetermined person is reflected in the image browsing apparatus which concerns on 1st Example of this invention. 本発明の第1の実施例に係る画像閲覧装置における、所定の撮影日または場所で撮影された画像を検索する動作のフローチャートを示す図である。It is a figure which shows the flowchart of the operation | movement which searches the image image | photographed on the predetermined | prescribed imaging | photography date or place in the image browsing apparatus which concerns on 1st Example of this invention. 本発明の第1の実施例の変形例としての画像再生の終了制御動作のフローチャートを示す図である。It is a figure which shows the flowchart of the completion | finish control operation | movement of the image reproduction as a modification of the 1st Example of this invention. 本発明の第2の実施例に係る画像閲覧装置での画像再生の終了制御動作のフローチャートを示す図である。It is a figure which shows the flowchart of the completion | finish control operation | movement of the image reproduction in the image browsing apparatus which concerns on 2nd Example of this invention. 本発明の第1又は第2の実施例形態に係る画像閲覧装置において、所有者の情報を登録する際の表示部および操作部を示す図である。It is a figure which shows the display part and operation part at the time of registering owner's information in the image browsing apparatus which concerns on the 1st or 2nd Example form of this invention. 本発明の第1又は第2の実施例に係る画像閲覧装置における所有者情報の登録動作のフローチャートを示す図である。It is a figure which shows the flowchart of registration operation | movement of owner information in the image browsing apparatus which concerns on the 1st or 2nd Example of this invention. 本発明の第2の実施例に係る画像閲覧装置の変形例としての画像再生の終了制御動作のフローチャートを示す図である。It is a figure which shows the flowchart of the completion | finish control operation | movement of image reproduction as a modification of the image browsing apparatus which concerns on 2nd Example of this invention.

以下、添付の図面を参照して、本発明の実施形態について詳細に説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.

まず、図1乃至9を参照して本発明の第1の実施例を説明する。図2は、本発明の第1の実施例に係る画像閲覧装置の構成を示すブロック図である。本実施例では、「一郎」という人物が持っている画像閲覧装置を「次朗」という人物に渡して、画像閲覧装置に記憶されている「太郎」と名の子供の画像を見せる場合を例にして説明する。   First, a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the image browsing apparatus according to the first embodiment of the present invention. In this embodiment, an example is given in which an image browsing device held by a person named “Ichiro” is handed over to a person named “Jiro” and an image of a child named “Taro” stored in the image browsing device is shown. I will explain.

図2において、画像閲覧装置200は、光学系201と、撮像素子202と、CPU203と、一次記憶装置204と、二次記憶装置205と、記憶媒体206と、光学系207と、表示部208と、操作部209から構成されている。また、本実施例に係る画像閲覧装置は、画像の再生モードとして、後述する通常再生モード(第2の再生モード)と閲覧再生モード(第1の再生モード)を有する。   In FIG. 2, the image browsing apparatus 200 includes an optical system 201, an image sensor 202, a CPU 203, a primary storage device 204, a secondary storage device 205, a storage medium 206, an optical system 207, and a display unit 208. The operation unit 209 is configured. Also, the image browsing apparatus according to the present embodiment has a normal playback mode (second playback mode) and a browsing playback mode (first playback mode), which will be described later, as image playback modes.

光学系201は、レンズ、シャッター、絞りから構成されていて、被写体からの光を適切な量とタイミングで撮像素子202に結像させる。撮像素子202は、光学系201を通って結像した光を光電変換により撮像して画像信号を生成する。CPU203は、入力された信号やメモリに記憶されたプログラムを実行して、各種の演算や、画像閲覧装置200を構成する各部分の制御を行う。一次記憶装置204は、一時的なデータを記憶し、CPU203の作業用に使われる。二次記憶装置205は、画像閲覧装置200を制御するためのプログラム(ファームウェア)や各種の設定情報などを記憶する。記憶媒体206は、画像データを記憶するメモリであり、画像閲覧装置に着脱可能なメモリカードを想定している。ただし、記憶媒体206は、画像閲覧装置に内蔵のメモリであっても構わない。光学系207は、レンズ、絞りから構成されていて、画像閲覧装置を操作している人物を撮影する際に用いられるものであり、インカメラのようなものである。表示部208は、撮影時のビューファインダー画像の表示、撮影した画像の表示、対話的な操作のための文字表示などを行う。また、記憶媒体206に記憶されている画像を図示しない記録再生部によって再生された場合も、再生画像は表示部208に表示される。操作部209は、使用者の操作を受け付けるためのものである。操作部209は、タッチパネルを用いることが可能である。   The optical system 201 includes a lens, a shutter, and a diaphragm, and forms an image of light from a subject on the image sensor 202 with an appropriate amount and timing. The imaging element 202 captures an image of light imaged through the optical system 201 by photoelectric conversion and generates an image signal. The CPU 203 executes an input signal and a program stored in the memory, and performs various calculations and controls each part constituting the image browsing apparatus 200. The primary storage device 204 stores temporary data and is used for the work of the CPU 203. The secondary storage device 205 stores a program (firmware) for controlling the image browsing device 200, various setting information, and the like. The storage medium 206 is a memory that stores image data, and is assumed to be a memory card that can be attached to and detached from the image browsing apparatus. However, the storage medium 206 may be a memory built in the image browsing apparatus. The optical system 207 includes a lens and a diaphragm, and is used when photographing a person who is operating the image browsing apparatus, and is like an in-camera. A display unit 208 displays a viewfinder image at the time of shooting, displays a shot image, and displays characters for interactive operation. In addition, when an image stored in the storage medium 206 is reproduced by a recording / reproducing unit (not shown), the reproduced image is displayed on the display unit 208. The operation unit 209 is for receiving a user's operation. The operation unit 209 can use a touch panel.

図3(a)は、画像閲覧装置200に記憶されている画像を示している。画像閲覧装置の記憶媒体206には、複数の画像300〜306(合計7枚の画像)が記憶されている。各画像には、画像の属性を表す情報が含まれている。画像300を例にして説明すると、307は画像のファイル名を表す属性情報であり、この画像のファイル名が「IMG_0001.JPG」であることを表している。308は画像の撮影日を表す属性情報であり、この画像の撮影日時が2012年1月1日であることを表している。309は画像が撮影された場所を表す属性情報であり、この画像が「太田神社」で撮影されたことを表している。310は画像に被写体として写っている人物名を表す属性情報であり、この画像に「冬子」とうい人物が写っていることを表している。311は画像データである。307〜310の属性情報は、画像の撮影時、または撮影後に画像に付与するものである。これらの画像300〜306は、表示部208を用いて表示することが出来る。また、通常再生モードにおいて、操作部209を用いて、任意の画像を選択して表示部208に表示することが出来る。   FIG. 3A shows an image stored in the image browsing apparatus 200. A plurality of images 300 to 306 (a total of seven images) are stored in the storage medium 206 of the image browsing apparatus. Each image includes information representing the attribute of the image. For example, the image 300 is attribute information indicating the file name of the image, and indicates that the file name of the image is “IMG — 0001.JPG”. Reference numeral 308 denotes attribute information indicating the image shooting date, and indicates that the image shooting date is January 1, 2012. Reference numeral 309 denotes attribute information indicating the location where the image was taken, and represents that this image was taken at “Ota Shrine”. Reference numeral 310 denotes attribute information representing the name of a person appearing as a subject in the image, and represents that a person named “Fuko” is reflected in this image. Reference numeral 311 denotes image data. The attribute information 307 to 310 is given to an image at the time of image capture or after image capture. These images 300 to 306 can be displayed using the display unit 208. In the normal playback mode, an arbitrary image can be selected and displayed on the display unit 208 using the operation unit 209.

図4(a)は、画像閲覧装置200を表した図である。400は表示部であり、画像を表示することが出来る。401は再生ボタンであり、押されると、画像閲覧装置は通常再生モードに遷移する。通常再生モードでは、記憶媒体206に記憶された全ての画像を表示することが出来る。また通常再生モードで検索やフィルタの処理を行うことにより所望の画像を選択的に閲覧することも可能である。通常再生モードでの画像閲覧装置の表示画面を表したものが、図4(b)である。402は、記憶媒体206に記憶されている画像302である。403、404は画像送りのボタンであり、このボタンを押すことで、記憶媒体206に記憶されている前後の画像を表示することが出来る。405乃至407は、閲覧対象の画像を検索するための検索情報を指定するボタンで、画像の属性情報に対応して、人物名、撮影の日時および撮影の場所等をそれぞれ指定することが出来る。また、画像の種類や所定のランキング情報に基づいた検索条件を設定することも可能である。   FIG. 4A is a diagram illustrating the image browsing device 200. Reference numeral 400 denotes a display unit that can display an image. Reference numeral 401 denotes a playback button. When pressed, the image browsing apparatus transitions to a normal playback mode. In the normal playback mode, all images stored in the storage medium 206 can be displayed. It is also possible to selectively browse a desired image by performing a search or filter process in the normal playback mode. FIG. 4B shows a display screen of the image browsing apparatus in the normal playback mode. Reference numeral 402 denotes an image 302 stored in the storage medium 206. Reference numerals 403 and 404 denote image feed buttons. By pressing these buttons, the previous and next images stored in the storage medium 206 can be displayed. Buttons 405 to 407 are used to specify search information for searching for images to be browsed. A person name, a shooting date and time, a shooting location, and the like can be specified in accordance with image attribute information. It is also possible to set a search condition based on the type of image and predetermined ranking information.

次に、閲覧対象にする画像を指定して、画像閲覧装置で最初に閲覧した人物のみに、閲覧対象の画像を順次再生して閲覧させる閲覧再生モードの動作について説明する。前述したように、画像閲覧装置の所有者「一郎」さんの子供である「太郎」さんの画像を、「次朗」さんに見せる場合を例にして説明する。「太郎」さんの画像を閲覧対象にする場合は、図4(b)のように、まずは「太郎」さんが写っている画像を表示する。次に、409の人物ボタンを押下する。人物ボタンを押下すると、図4(c)に示すように、人物ボタンがハイライト表示になる。この状態で、408の閲覧再生ボタンを押下すると、CPU203は図5のフローチャートに従って、記憶媒体に記憶された全画像(総数Nが7)から、今表示されている画像と同一の人物が写っている画像(図4(b)の場合では「太郎」さんが写っている画像)を検索する。   Next, a description will be given of the operation in the browse reproduction mode in which an image to be browsed is designated, and only the person who first browsed with the image browsing apparatus reproduces and browses the images to be browsed sequentially. As described above, the case where “Jiro” is shown an image of “Taro” who is a child of “Ichiro” who owns the image browsing apparatus will be described as an example. When the image of “Taro” is to be viewed, first, an image in which “Taro” is reflected is displayed as shown in FIG. Next, the person button 409 is pressed. When the person button is pressed, the person button is highlighted as shown in FIG. In this state, when the browse / playback button 408 is pressed, the CPU 203 shows the same person as the currently displayed image from all the images (total number N is 7) stored in the storage medium according to the flowchart of FIG. (In the case of FIG. 4B, an image in which “Taro” is shown) is searched.

ここで、図5のフローチャートを用いて閲覧画像の検索動作について説明する。ステップS500でCPU203は、表示中の画像に含まれる人物名を取得する。図3(a)のように、画像302には「太郎」という人物名が含まれているため、ステップS500では「太郎」という人物名を取得する。次にステップS501でCPU203は、表示している画像の顔領域から特徴量を算出して抽出する。ここで、顔領域から特徴量を算出する理由について説明する。「太郎」さんが写っている画像を検索する際に、記憶媒体206に記憶されている画像の中で、属性情報に人物名が付与されていない場合がある。例えば、画像305や306には人物名の属性情報が付与されていない。属性情報として人物名が付与されていない画像であっても、画像305のように、「太郎」さんが写っている場合がある。このような場合は、前述の特徴量を用いて、「太郎」さんと類似している人物が写っている画像も閲覧対象にした方が、ユーザーにとっては望ましい。このように「太郎」さんと類似している人物を検索するために、顔領域の特徴量を算出しておく。図5の説明に戻る。ステップS502でCPU203は、nの値を1に初期化する。nは記憶媒体に記憶された画像を表すインデックスであり、図3(a)の場合は、nが1〜7の値を取り得る。ステップS503でCPU203は、n番目の画像に人物名が含まれているかを判定する。現在のnの値は1なので、画像300に人物名が含まれているかを判定する。ここで画像300には人物名が含まれているので、ステップ503の判定の結果、ステップS504へ進む。ステップS504でCPU203は、n番目の画像に含まれる人物名を取得する。画像300の人物名は「冬子」であるので、ここでは「冬子」という人物名を取得する。次に、ステップS505でCPU203は、表示中の人物名と同じであるかを判定する。表示中の人物名は「太郎」であり、n番目の画像の人物名は「冬子」であるため、ステップS506へ進む。ここで、ステップS506へ進む理由について説明する。画像300のように、実際の被写体としては2人の人物が写っているが、属性情報としては1人分の人物名しか付与されていない場合がある。このような場合も、現在検索中である「太郎」さんが画像に写っている可能性がある。そこで、ステップS501で取得した特徴量を用いて、n番目の画像に「太郎」さんが写っているかを推定する。   Here, the browsing image search operation will be described with reference to the flowchart of FIG. In step S500, the CPU 203 acquires a person name included in the displayed image. As shown in FIG. 3A, since the person name “Taro” is included in the image 302, the person name “Taro” is acquired in step S500. In step S501, the CPU 203 calculates and extracts feature amounts from the face area of the displayed image. Here, the reason for calculating the feature amount from the face area will be described. When searching for an image in which “Taro” is shown, there is a case where a person name is not given to the attribute information among the images stored in the storage medium 206. For example, the attribute information of the person name is not given to the images 305 and 306. Even in an image to which no person name is assigned as attribute information, there is a case where “Taro” is shown as in the image 305. In such a case, it is desirable for the user to use the above-described feature amount and also make an image of a person similar to “Taro” appear as a browsing target. Thus, in order to search for a person similar to “Taro”, the feature amount of the face area is calculated. Returning to the description of FIG. In step S502, the CPU 203 initializes the value of n to 1. n is an index representing an image stored in the storage medium. In the case of FIG. 3A, n can take a value of 1 to 7. In step S503, the CPU 203 determines whether a person name is included in the nth image. Since the current value of n is 1, it is determined whether a person name is included in the image 300. Here, since the person name is included in the image 300, the process proceeds to step S504 as a result of the determination in step 503. In step S504, the CPU 203 acquires a person name included in the nth image. Since the person name of the image 300 is “Fuko”, the person name “Fuko” is acquired here. Next, in step S505, the CPU 203 determines whether the name is the same as the displayed person name. Since the displayed person name is “Taro” and the person name of the nth image is “Fuko”, the process proceeds to step S506. Here, the reason for proceeding to step S506 will be described. As in the image 300, two persons are shown as actual subjects, but only one person's name may be given as attribute information. Even in such a case, there is a possibility that “Taro” currently being searched is included in the image. Therefore, it is estimated whether “Taro” is reflected in the n-th image using the feature amount acquired in step S501.

図5(b)はステップS506の詳細なフローチャートである。ステップS510でCPU203は、n番目の画像で顔検出を行う。画像300の場合は、2人の顔が検出できたものとする(検出された顔の総数Mが2となる)。次にステップS511でCPU203は、mの値を1に初期化する。mは検出された顔を表すインデックスであり、画像300の場合は、mが1〜2の値を取り得る。次にステップS512でCP203は、n番目の画像で顔検出できたかを判定する。画像300の場合は、2つの顔領域を検出できているため、ステップS513へ進む。ステップS513でCPU203は、m番目の顔領域から特徴量を算出する。ここで、mが1である顔は画像300の左側に写っている人物であり、mが2である顔は画像300の右側に写っている人物とする。ここでは、画像300の左側の顔領域の特徴量を算出する。ステップS514でCPU203は、ステップS501で算出した第一の特徴量と、ステップS513で算出した第二の特徴量の類似度を算出する。ここでの類似度は0〜100の値を取り得るものとし、それぞれの顔が似ているほど類似度が高くなるものとする。ここで、画像300の左側の顔との類似度は20であったとする。ステップS515でCPU203は、類似度が所定の閾値以上であるかを判定する。ここでは、閾値を70とし、類似度が70以上であれば同一人物であると判定するものとする。ここでは、類似度が閾値以下であるため、ステップS516へ進む。ステップS516でCPU203は、mの値をインクリメントする。従って、mの値が2となる。ステップS517でCPU203は、mとMの値を比較する。ここで、Mは検出した顔の総数であり、画像300の場合はMの値が2となる。従って、mとMの値は同じであるため、ステップS513へ戻る。ステップS513〜516の処理は前述した通りである。なお、ステップS515で類似度が所定の閾値以上である顔が見つかった場合は、ステップS518へ進む。ステップS518でCPU203は、n番目の画像を閲覧対象のリストに追加する。画像300の場合は、mの値が2である場合も、類似度が閾値より低いものであったとし、ステップS516へ進むものとする。ステップS516でmの値は3となり、ステップS517の判定でm>Mとなり、図5(b)のフローチャートは終了となる。   FIG. 5B is a detailed flowchart of step S506. In step S510, the CPU 203 performs face detection on the nth image. In the case of the image 300, it is assumed that two faces can be detected (the total number M of detected faces is 2). In step S511, the CPU 203 initializes the value of m to 1. m is an index representing the detected face. In the case of the image 300, m can take a value of 1 to 2. In step S512, the CP 203 determines whether a face has been detected in the nth image. In the case of the image 300, since two face regions have been detected, the process proceeds to step S513. In step S513, the CPU 203 calculates a feature amount from the m-th face area. Here, a face with m = 1 is a person shown on the left side of the image 300, and a face with m = 2 is a person shown on the right side of the image 300. Here, the feature amount of the left face area of the image 300 is calculated. In step S514, the CPU 203 calculates the similarity between the first feature amount calculated in step S501 and the second feature amount calculated in step S513. Here, it is assumed that the similarity can take a value of 0 to 100, and the similarity is higher as the faces are similar. Here, it is assumed that the similarity with the left face of the image 300 is 20. In step S515, the CPU 203 determines whether the similarity is greater than or equal to a predetermined threshold. Here, it is assumed that the threshold value is 70, and if the similarity is 70 or more, it is determined that they are the same person. Here, since the similarity is not more than the threshold value, the process proceeds to step S516. In step S516, the CPU 203 increments the value of m. Therefore, the value of m is 2. In step S517, the CPU 203 compares the values of m and M. Here, M is the total number of detected faces. In the case of the image 300, the value of M is 2. Accordingly, since the values of m and M are the same, the process returns to step S513. The processing in steps S513 to S516 is as described above. If a face with a similarity greater than or equal to a predetermined threshold is found in step S515, the process proceeds to step S518. In step S518, the CPU 203 adds the nth image to the list to be browsed. In the case of the image 300, even when the value of m is 2, it is assumed that the similarity is lower than the threshold value, and the process proceeds to step S516. In step S516, the value of m is 3, m> M is determined in step S517, and the flowchart of FIG.

図5(a)の説明に戻る。ステップS506の次はステップS507へ進む。ステップS507でCPU203は、nの値をインクリメントする。従って、nの値が2となる。ステップS508でCPU203は、nとNの値を比較する。ここで、Nは記憶媒体に記憶された画像の総数であり、図3(a)に示す画像が記憶されている場合はNの値が7である。従って、n>Nとはならないため、ステップS503へ戻る。以上のようにして、人物名が「太郎」さんである画像と、算出した類似度から「太郎」さんと似ていると判定された画像を検索して、閲覧対象の画像に追加していく。なお、ステップS505で同じ人物名の画像が見つかった場合は、ステップS509へ進む。ステップS509でCPU203は、n番目の画像を閲覧対象のリストに追加する。このようにして閲覧対象となった画像を図3(b)に示す。画像320、321は属性情報として「太郎」さんという人物名が含まれているため、ステップS509で閲覧対象に追加された画像である。画像322は属性情報として「太郎」さんという人物名は含まれていないが、ステップS518で閲覧対象に追加された画像である。 閲覧対象とする画像が決まった後は、「閲覧再生モード」での画像再生を開始する。閲覧再生モードでの再生可能な画像は、前述の図5のフローチャートでの動作で閲覧対象に追加された画像320〜322のみである。このようにして、「太郎」さんが写った画像のみを再生可能とすることで、「一郎」さんが意図していない画像が閲覧可能になってしまうことを防ぐことが出来る。以上が、「太郎」さんの画像を検索する処理である。   Returning to the description of FIG. After step S506, the process proceeds to step S507. In step S507, the CPU 203 increments the value of n. Therefore, the value of n is 2. In step S508, the CPU 203 compares the values of n and N. Here, N is the total number of images stored in the storage medium, and the value of N is 7 when the image shown in FIG. Therefore, since n> N is not satisfied, the process returns to step S503. As described above, the image having the person name “Taro” and the image determined to be similar to “Taro” from the calculated similarity are searched and added to the image to be browsed. . If an image with the same person name is found in step S505, the process proceeds to step S509. In step S509, the CPU 203 adds the nth image to the list to be browsed. The image thus viewed is shown in FIG. Since the images 320 and 321 include the person name “Taro” as attribute information, they are images added to the browsing target in step S509. The image 322 does not include the person name “Taro” as attribute information, but is an image added to the browsing target in step S518. After the image to be browsed is determined, image reproduction in the “browse reproduction mode” is started. The reproducible images in the browsing / playback mode are only the images 320 to 322 added to the browsing target by the operation in the flowchart of FIG. 5 described above. In this way, by making it possible to reproduce only an image in which “Taro” is captured, it is possible to prevent an image unintended by “Ichiro” from being viewable. The above is the process of searching for the image of “Taro”.

次に、本実施例に係る画像閲覧装置での閲覧再生モードの終了制御動作を図1のフローチャートを用いて説明する。閲覧再生モードを開始すると、図1(a)のフローに沿って、「次朗」さんが画像の閲覧を終了したかを閲覧画像の再生中に判定する。ステップS100でCPU203は、mの値を0、Nの値を1に初期化する。ここで、mはカウンタであり、Nは後述する顔検出を行う所定の周期を表す値である。ステップS101でインカメラで動画像の撮影を開始する。インカメラは、図4(a)に410で示すように、画像閲覧装置の操作者を撮影できるものである。このインカメラを用いて、閲覧再生モードの実行中に画像閲覧装置を操作している人物を判定する。   Next, the end control operation of the browsing reproduction mode in the image browsing apparatus according to the present embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG. When the browse reproduction mode is started, it is determined during reproduction of the browse image whether “Jiro” has finished browsing the image, according to the flow of FIG. In step S100, the CPU 203 initializes the value of m to 0 and the value of N to 1. Here, m is a counter, and N is a value representing a predetermined cycle for performing face detection described later. In step S101, shooting of a moving image is started with the in-camera. As shown by 410 in FIG. 4A, the in-camera can photograph the operator of the image browsing apparatus. Using this in-camera, a person who is operating the image browsing apparatus during the execution of the browsing / playback mode is determined.

ステップS102でCPU203は、閲覧再生モードの実行者がフレームアウトするまで待機して、本処理を終了する。本実施例では、閲覧再生モードを実行した「一郎」さんが、インカメラからフレームアウトするまで待機することになる。ステップS103でCPU203は、閲覧者がインカメラで撮影されるまで待機して本処理を終了する。本実施例では、「次朗」さんがインカメラで撮影されるまで待機するものである。ステップS104でCPU203は、閲覧者がインカメラからフレームアウトするまで待機する本処理を終了する。本実施例では、「次朗」さんがインカメラからフレームアウトするまで待機するものである。ここで、「次朗」さんがインカメラからフレームアウトしたら、ステップS105へ進む。ステップS105でCPU203は、画像の再生を終了する。即ち、閲覧再生モードを終了する。   In step S <b> 102, the CPU 203 waits until the person who executes the browsing / playback mode runs out of frame, and ends the present process. In the present embodiment, “Ichiro” who has executed the browsing / playback mode waits until the frame is out of the in-camera. In step S103, the CPU 203 waits until the viewer is photographed with the in-camera and ends the present process. In this embodiment, the process waits until “Jiro” is taken with the in-camera. In step S104, the CPU 203 ends the present process of waiting until the viewer goes out of the frame from the in-camera. In this embodiment, “Jiro” waits until the frame is out of the in-camera. When “Jiro” is out of the frame from the in-camera, the process proceeds to step S105. In step S105, the CPU 203 ends the reproduction of the image. That is, the browsing / playback mode is terminated.

図1(b)は、ステップS102の詳細なフローチャートである。ステップS110でCPU203は、ステップS101インカメラで撮影を開始した直後の画像信号が表わす動画像から静止画を切り出す。ステップS111でCPU203は、切り出した静止画像の画像信号に基づいて顔画像の検出を行う。次にステップS112でCPU203は、切り出した静止画像に顔が写っているかを判定する。図6に、閲覧再生モードを開始した後に、装置の所有者と閲覧者の諸作とその時にインカメラに写っている画像の例を示す。閲覧再生モードを実行したのが「一郎」さんである場合、600のようにインカメラには「一郎」さんが写ることになる。従って、600のように顔が写っている場合は、ステップS113へ進む。ステップS113〜117の処理は、インカメラから「一郎」さんがフレームアウトするまで待機する処理である。ステップS113でCPU203は、mの値をインクリメントする。従って、mの値は1となる。ステップS114でCPU203は、閲覧再生モードの開始から(N×m)秒が経過するまで待機する。ここで、mの値は1、Nの値は1であるため、1秒が経過するまで待機する。1秒が経過するまで待機したら、ステップS115へ進む。ステップS115でCPU203は、閲覧再生モードの開始から(N×m)秒後に撮影されたインカメラの静止画像を切り出す。ステップS116でCPU203は、切り出した静止画像の顔検出を行う。次にステップS117でCPU203は、切り出した静止画像に顔が写っているかを判定する。ここで、顔が写っている場合は、「一郎」さんが閲覧装置を持っている状態(閲覧者が存在している)であると判定し、ステップS113へ戻る。以降は、ステップS113〜117を繰り返し、「一郎」さんがインカメラからフレームアウトするまで待機する。ここで、図6の601のように、「一郎」さんが「次朗」さんに画像閲覧装置を渡している途中の場合は、顔が写らない状態となる。このような場合は、ステップS117で顔が写っていないと判定されるので、図1(b)のフローチャートを終了する。ここでは、mの値が5となり、時刻が13:00:05の時点で一郎さんがインカメラからフレームアウトしたものとする。なお、ステップS112で顔が写っていない場合も、図1(b)のフローチャートを終了する。   FIG. 1B is a detailed flowchart of step S102. In step S110, the CPU 203 cuts out a still image from the moving image represented by the image signal immediately after shooting in step S101 in-camera. In step S111, the CPU 203 detects a face image based on the image signal of the cut out still image. In step S <b> 112, the CPU 203 determines whether a face is included in the cut out still image. FIG. 6 shows examples of the works of the owner and the viewer of the device and the image shown in the in-camera at that time after starting the browsing / playback mode. When “Ichiro” has executed the browsing / playback mode, “Ichiro” appears in the in-camera as indicated by 600. Therefore, if a face is shown as in 600, the process proceeds to step S113. The processing in steps S113 to S117 is processing for waiting until “Ichiro” is out of the frame from the in-camera. In step S113, the CPU 203 increments the value of m. Therefore, the value of m is 1. In step S114, the CPU 203 stands by until (N × m) seconds elapse from the start of the browsing reproduction mode. Here, since the value of m is 1 and the value of N is 1, it waits until 1 second elapses. If it waits until 1 second passes, it will progress to step S115. In step S115, the CPU 203 cuts out a still image of the in-camera photographed (N × m) seconds after the start of the browsing / playback mode. In step S116, the CPU 203 performs face detection of the cut out still image. In step S117, the CPU 203 determines whether a face is included in the cut out still image. Here, when the face is reflected, it is determined that “Ichiro” has the browsing device (there is a viewer), and the process returns to step S113. Thereafter, steps S113 to S117 are repeated, and the process waits until “Ichiro” frames out of the in-camera. Here, as indicated by 601 in FIG. 6, when “Ichiro” is handing the image browsing device to “Jiro”, the face is not captured. In such a case, since it is determined in step S117 that no face is captured, the flowchart of FIG. Here, it is assumed that the value of m is 5 and Ichiro is out of the frame from the in-camera when the time is 13:00:05. Note that the flowchart of FIG. 1B is also ended when no face is shown in step S112.

次に、図1(c)に示すフローチャートに従って、ステップS103の動作を詳細に説明する。なお、本動作においては、ステップS102で更新されたmの値が受け渡される。まず、ステップS120でCPU203は、mの値をインクリメントする。従って、mの値が6となる。ステップS121でCPU203は、閲覧再生モードの開始から(N×m)秒が経過するまで待機する。ここで、mの値は6、Nの値は1であるため、閲覧再生モードの開始から6秒が経過するまで待機する。6秒が経過するまで待機したら、ステップS122へ進む。ステップS122でCPU203は、閲覧再生モードの開始から(N×m)秒後に撮影されたインカメラの静止画像を切り出す。次にステップS123でCPU203は、切り出した静止画像の顔検出を行う。次にステップS124でCPU203は、切り出した静止画像に顔が写っているかを判定する。ここで、顔が写っていない場合は、「一郎」さんから「次朗」さんに閲覧装置を渡している途中の状態であると判定し、ステップS120へ戻る。即ち、図6の601のような状態である場合は、ステップS120へ戻る。以降は、ステップS120〜124を繰り返し、インカメラに「次朗」さんが写るまで待機する。ここでは、mの値が10となり、時刻が13:00:10の時点で「次朗」さんがインカメラに写ったものとする。「次朗」さんがインカメラに写った場合は、ステップS125へ進む。ステップS125でCPU203は、検出した顔領域から第一の特徴量を算出して、ステップS103の処理を終了する。ここで抽出した特徴量は、後述するステップS104(図1(d)の詳細フローチャートで説明する)で使用する。   Next, the operation of step S103 will be described in detail according to the flowchart shown in FIG. In this operation, the value of m updated in step S102 is delivered. First, in step S120, the CPU 203 increments the value of m. Therefore, the value of m is 6. In step S121, the CPU 203 stands by until (N × m) seconds elapse from the start of the browsing reproduction mode. Here, since the value of m is 6 and the value of N is 1, it waits until 6 seconds elapse from the start of the browsing reproduction mode. If it waits for 6 seconds to pass, it will progress to step S122. In step S122, the CPU 203 cuts out a still image of the in-camera photographed (N × m) seconds after the start of the browsing / playback mode. In step S123, the CPU 203 performs face detection of the cut out still image. Next, in step S <b> 124, the CPU 203 determines whether a face appears in the cut out still image. Here, if the face is not shown, it is determined that “Ichiro” is in the process of handing the browsing device to “Jiro”, and the process returns to step S120. That is, if the state is as in 601 in FIG. 6, the process returns to step S120. Thereafter, steps S120 to S124 are repeated, and the process waits until “Jiro” appears in the in-camera. Here, it is assumed that the value of m is 10 and “Jiro” is reflected in the in-camera when the time is 13:00:10. If “Jiro” appears in the in-camera, the process proceeds to step S125. In step S125, the CPU 203 calculates a first feature amount from the detected face area, and ends the process in step S103. The feature amount extracted here is used in step S104 (described in the detailed flowchart of FIG. 1D) described later.

次に、図1(d)のフローチャートを用いて、ステップS104の詳細を説明する。なお、本動作においても、ステップS103で更新されたmの値が受け渡される。ステップS130でCPU203は、mの値をインクリメントする。従って、mの値が11となる。ステップS131でCPU203は、閲覧再生モードの開始から(N×m)秒が経過するまで待機する。ここで、mの値は11、Nの値は1であるため、閲覧再生モードの開始から11秒が経過するまで待機する。11秒が経過するまで待機したら、ステップS132へ進む。ステップS132でCPU203は、閲覧再生モードの開始から(N×m)秒後に撮影されたインカメラの静止画像を切り出す。次にステップS133でCPU203は、切り出した静止画像の顔検出を行う。次にステップS134でCPU203は、切り出した静止画像に顔が写っているかを判定する。ここで、顔が写っている場合は、ステップS135へ進む。ステップS135でCPU203は、顔領域から第二の特徴量を算出する。次にステップS136でCPU203は、ステップS125で算出した第一の特徴量と、ステップS135で算出した第二の特徴量の類似度を算出する。ステップS137でCPU203は、類似度が所定の閾値以上であるかを判定する。これは、インカメラを操作しているのが、ステップS124で検出した顔の人物と同じ人であるかを判別するためのものである。ここで、図6の602〜604の状態の場合は、実際に「次朗」さんが写っており、類似度が閾値以上となるため、ステップS130へ戻る。即ち、「次朗」さんが画像閲覧装置を操作している間は、ステップS130〜ステップS137を繰り返すことになる。ここで、「次朗」さんが画像の閲覧を終了して、「一郎」さんに画像閲覧装置を返そうとすると、インカメラから「次朗」さんがフレームアウトすることになる。そのような場合は、605のようにインカメラから人物の顔が無くなるので、ステップS134での判定、分岐により本動作(ステップS104)を終了する。また、閲覧開始時の閲覧者である「次朗」さんが画像を閲覧している最中に、第三の人物が一緒に画像を閲覧したとする。更にその後、「次朗」さんは画像の閲覧を終了したが、第三の人物が画像の閲覧を継続したとする。このように顔画像が変化した場合は、ステップS137で類似度が閾値以下となるため、同じく図1(d)のフローチャートの処理を終了して、ステップS104の動作を終了する。このように顔画像を解析して、「次朗」さんが画像を閲覧している間のみ、閲覧再生モードを継続する。   Next, details of step S104 will be described with reference to the flowchart of FIG. Also in this operation, the value of m updated in step S103 is transferred. In step S130, the CPU 203 increments the value of m. Therefore, the value of m is 11. In step S131, the CPU 203 stands by until (N × m) seconds elapse from the start of the browsing reproduction mode. Here, since the value of m is 11 and the value of N is 1, it waits until 11 seconds elapse from the start of the browsing reproduction mode. If it waits until 11 seconds pass, it will progress to step S132. In step S <b> 132, the CPU 203 cuts out the still image of the in-camera photographed (N × m) seconds after the start of the browsing / playback mode. Next, in step S133, the CPU 203 performs face detection of the cut out still image. In step S134, the CPU 203 determines whether a face is included in the cut out still image. If a face is shown, the process proceeds to step S135. In step S135, the CPU 203 calculates a second feature amount from the face area. Next, in step S136, the CPU 203 calculates the similarity between the first feature amount calculated in step S125 and the second feature amount calculated in step S135. In step S137, the CPU 203 determines whether the similarity is equal to or greater than a predetermined threshold. This is to determine whether the in-camera is operated by the same person as the face person detected in step S124. Here, in the case of the state of 602 to 604 in FIG. 6, “Jiro” is actually shown and the similarity is equal to or greater than the threshold value, so the process returns to step S130. That is, while “Jiro” is operating the image browsing apparatus, Steps S130 to S137 are repeated. Here, when “Jiro” finishes browsing the image and tries to return the image browsing device to “Ichiro”, “Jiro” will frame out from the in-camera. In such a case, since the person's face disappears from the in-camera as in 605, this operation (step S104) is terminated by the determination and branching in step S134. Further, it is assumed that a third person browses the image together while “Jiro”, who is the viewer at the start of browsing, is browsing the image. After that, “Jiro” has finished browsing the image, but the third person continues to browse the image. When the face image changes in this way, the similarity is equal to or smaller than the threshold value in step S137, and thus the processing of the flowchart of FIG. 1D is also terminated and the operation of step S104 is terminated. The face image is analyzed in this way, and the browsing / playback mode is continued only while “Jiro” is browsing the image.

上述した本実施例の画像の検索では、図4(b)で指定した画像に属性情報として人物名が付与されている例を説明した(図5)。しかし、画像によっては属性情報として人物名が付与されていない場合も考えられる。このような場合に行う検索動作の例を説明する。   In the image search of the present embodiment described above, an example in which a person name is given as attribute information to the image specified in FIG. 4B has been described (FIG. 5). However, there may be a case where a person name is not given as attribute information depending on an image. An example of a search operation performed in such a case will be described.

図7は、属性情報として人物名が付与されていない画像を表示させた状態で、閲覧再生モードを実行した場合に、閲覧対象とする画像を決定するフローチャートである。なお、前述の図5の検索動作との差異は、属性情報として人物名が付与されている画像を検索しない点である。この点以外は、図5のフローと同様である。具体的には、ステップS700、701は、ステップS501、502と同じであり、ステップS702〜710は、ステップS510〜518と同じであり、ステップS711、712は、ステップS507、508と同じである。従って、ここでの説明は省略する。このようにして、属性情報として人物名が付与されていない画像を指定した場合でも、類似度が高い画像を検索して、閲覧対象とすることが可能である。   FIG. 7 is a flowchart for determining an image to be browsed when the browse reproduction mode is executed in a state where an image to which no person name is assigned as attribute information is displayed. Note that the difference from the search operation of FIG. 5 described above is that an image to which a person name is assigned as attribute information is not searched. Except for this point, the flow is the same as that of FIG. Specifically, steps S700 and 701 are the same as steps S501 and 502, steps S702 to 710 are the same as steps S510 to 518, and steps S711 and 712 are the same as steps S507 and 508. Therefore, the description here is omitted. In this way, even when an image without a person name is specified as attribute information, it is possible to search for an image with a high degree of similarity and set it as a browsing target.

なお、ここで「人物」以外の検索情報を指定して閲覧再生モードを実行する例を図8を用いて説明する。まず、検索情報として「日時」を指定して、閲覧再生モードを実行する場合の例について説明する。図4(d)は、画像411を表示させた状態で、日時ボタン412を押下した場合の表示画面を示す。日時ボタン412を押下すると、図4(d)のように、日時ボタンがハイライト表示になる。この状態で、閲覧再生ボタン413を押下すると、CPU203は図8(a)のフローチャートに従って、記憶媒体に記憶された全画像から、画像411と同じ日に撮影された画像を検索して閲覧対象とする。   An example in which search information other than “person” is designated to execute the browsing / playback mode will be described with reference to FIG. First, an example in which “date and time” is designated as search information and the browsing / playback mode is executed will be described. FIG. 4D shows a display screen when the date / time button 412 is pressed while the image 411 is displayed. When the date / time button 412 is pressed, the date / time button is highlighted as shown in FIG. When the browse / play button 413 is pressed in this state, the CPU 203 searches the images taken on the same day as the image 411 from all the images stored in the storage medium according to the flowchart of FIG. To do.

図8(a)のフローチャートを用いて、検索情報として「日時」を指定して場合の画像検索動作を説明する。本動作においても、nをインデックス、Nを記憶されている画像の総数とする点は上述の検索動作と同様である。ステップS800でCPU203は、表示中の画像を撮影した撮影日を属性情報から取得する。図3(a)に示すように、画像303は「2012/4/4」が撮影日であるため、ステップS800では「2012/4/4」という撮影日を取得する。次にステップS801でCPU203は、nの値を1に初期化する。ステップS802でCPU203は、n番目の画像の撮影日を取得する。現在のnの値は1なので、画像300の「2012/1/1」という撮影日時を取得する。ステップS803でCPU203は、表示中の画像とn番目の画像の撮影日が同じであるかを判定する。nが1の場合は撮影日が異なるので、ステップS804へ進む。ステップS804でCPU203は、nの値をインクリメントする。従って、nの値が2となる。ステップS805でCPU203は、nとNの値を比較する。ここで、Nは記憶媒体に記憶された画像の総数であり、図3(a)に示す画像が記憶されている場合、Nの値は7である。従って、n>Nとはならないため、ステップS802へ戻る。以上のようにして、撮影日が「2012/4/4」である画像を検索して、閲覧対象の画像とする。なお、ステップS803で撮影日が同じ画像が見つかった場合は、ステップS806へ進む。ステップS806でCPU203は、n番目の画像を閲覧対象に追加する。このようにして閲覧対象となった画像を図3(c)に示す。画像330、331は撮影日時が「2012/4/4」であるため、ステップS806で閲覧対象に追加された画像である。閲覧対象とする画像が決まった後は、「閲覧再生モード」での画像の再生を開始する。「閲覧再生モード」で再生可能な画像は、画像330、331のみとなる。このようにして、撮影日が「2012/4/4」である画像のみを再生可能とすることで、画像閲覧装置の所有者が意図しない画像が閲覧可能になってしまうことを防ぐことが出来る。なお、閲覧再生モードを終了する動作は、前述の図1のフローチャートに従って行う。   An image search operation when “date and time” is designated as search information will be described using the flowchart of FIG. Also in this operation, n is an index and N is the total number of stored images, similar to the search operation described above. In step S800, the CPU 203 acquires from the attribute information the shooting date when the currently displayed image was shot. As shown in FIG. 3A, since “2012/4/4” is the shooting date in the image 303, the shooting date “2012/4/4” is acquired in step S800. Next, in step S801, the CPU 203 initializes the value of n to 1. In step S802, the CPU 203 acquires the shooting date of the nth image. Since the current value of n is 1, the photographing date and time “2012/1/1” of the image 300 is acquired. In step S <b> 803, the CPU 203 determines whether the shooting date of the currently displayed image and the nth image is the same. If n is 1, the shooting date is different, and the process proceeds to step S804. In step S804, the CPU 203 increments the value of n. Therefore, the value of n is 2. In step S805, the CPU 203 compares the values of n and N. Here, N is the total number of images stored in the storage medium, and the value of N is 7 when the image shown in FIG. Therefore, since n> N is not satisfied, the process returns to step S802. As described above, an image whose shooting date is “2012/4/4” is searched for as an image to be browsed. If an image with the same shooting date is found in step S803, the process proceeds to step S806. In step S806, the CPU 203 adds the nth image to the browsing target. The image thus viewed is shown in FIG. The images 330 and 331 are images added to the browsing target in step S806 because the shooting date and time is “2012/4/4”. After the image to be browsed is determined, the reproduction of the image in the “browse reproduction mode” is started. Only the images 330 and 331 can be reproduced in the “browsing / reproducing mode”. In this way, by making it possible to reproduce only images whose shooting date is “2012/4/4”, it is possible to prevent an image unintended by the owner of the image browsing device from being viewable. . In addition, the operation | movement which complete | finishes browsing reproduction | regeneration mode is performed according to the flowchart of above-mentioned FIG.

次に、検索情報として「場所」を指定して、閲覧再生モードを実行する場合の例について説明する。図4(e)は、画像414を表示させた状態で、場所ボタン415を押下した場合の表示画面を示す。場所ボタン415を押下すると、図4(e)のように、場所ボタンがハイライト表示になる。この状態で、閲覧再生ボタン416を押下すると、CPU203は図8(b)のフローチャートに従って、記憶媒体に記憶された全画像から、画像414と同じ場所で撮影された画像を検索し、閲覧対象とする。   Next, an example in which “location” is designated as search information and the browsing / playback mode is executed will be described. FIG. 4E shows a display screen when the place button 415 is pressed while the image 414 is displayed. When the place button 415 is pressed, the place button is highlighted as shown in FIG. When the browse / play button 416 is pressed in this state, the CPU 203 searches the images taken at the same place as the image 414 from all the images stored in the storage medium according to the flowchart of FIG. To do.

図8(b)のフローチャートを参照して検索情報として「場所」を指定した場合の画像検索動作を説明する。本動作においても、nをインデックス、Nを記憶されている画像の総数とする点は上述の検索動作と同様である。ステップS810でCPU203は、表示中の画像を撮影したランドマーク名を取得する。図3(a)にあるように、画像301は「ニセコ」という検索情報としてのランドマーク名が付与されているため、ステップS810では「ニセコ」というランドマーク名を取得する。次にステップS811でCPU203は、nの値を1に初期化する。ステップS812でCPU203は、n番目の画像のランドマーク名を取得する。現在のnの値は1なので、画像300の「太田神社」というランドマーク名を取得する。ステップS813でCPU203は、表示中の画像とn番目の画像のランドマーク名が同じであるかを判定する。nが1の場合はランドマーク名が異なるので、ステップS814へ進む。ステップS814でCPU203は、nの値をインクリメントする。従って、nの値が2となる。ステップS805でCPU203は、nとNの値を比較する。ここで、Nは記憶媒体に記憶された画像の総数であり、図3(a)に示す画像が記憶されている場合、Nの値は7である。従って、n>Nとはならないため、ステップS812へ戻る。以上のようにして、ランドマーク名が「ニセコ」である画像を検索して、閲覧対象の画像とする。なお、ステップS813でランドマーク名が同じ画像が見つかった場合は、ステップS816へ進む。ステップS816でCPU203は、n番目の画像を閲覧対象に追加する。このようにして閲覧対象となった画像を図3(d)に示す。画像340、341はランドマーク名が「ニセコ」であるため、ステップS816で閲覧対象に追加された画像である。閲覧対象とする画像が決まった後は、「閲覧再生モード」での画像の再生を開始する。「閲覧再生モード」で再生可能な画像は、画像340、341のみとなる。このようにして、ランドマーク名が「ニセコ」である画像のみを再生可能とすることで、画像閲覧装置の所有者が意図しない画像が閲覧可能になってしまうことを防ぐことが出来る。なお、閲覧再生モードを終了する動作は、前述の図1のフローチャートに従って行う。   An image search operation when “location” is designated as search information will be described with reference to the flowchart of FIG. Also in this operation, n is an index and N is the total number of stored images, similar to the search operation described above. In step S810, the CPU 203 acquires the name of the landmark that captured the currently displayed image. As shown in FIG. 3A, since the landmark name as search information “Niseko” is given to the image 301, the landmark name “Niseko” is acquired in step S810. In step S811, the CPU 203 initializes the value of n to 1. In step S812, the CPU 203 acquires the landmark name of the nth image. Since the current value of n is 1, the landmark name “Ota Shrine” in the image 300 is acquired. In step S813, the CPU 203 determines whether the displayed image and the nth image have the same landmark name. Since the landmark name is different when n is 1, the process proceeds to step S814. In step S814, the CPU 203 increments the value of n. Therefore, the value of n is 2. In step S805, the CPU 203 compares the values of n and N. Here, N is the total number of images stored in the storage medium, and the value of N is 7 when the image shown in FIG. Therefore, since n> N is not satisfied, the process returns to step S812. As described above, an image whose landmark name is “Niseko” is searched for as an image to be browsed. If an image with the same landmark name is found in step S813, the process proceeds to step S816. In step S816, the CPU 203 adds the nth image to the browsing target. The image thus viewed is shown in FIG. 3 (d). Since the landmark name is “Niseko”, the images 340 and 341 are images added to the browsing target in step S816. After the image to be browsed is determined, the reproduction of the image in the “browse reproduction mode” is started. Only the images 340 and 341 can be reproduced in the “browsing / reproducing mode”. In this way, by making it possible to reproduce only an image whose landmark name is “Niseko”, it is possible to prevent an image unintended by the owner of the image browsing apparatus from being viewable. In addition, the operation | movement which complete | finishes browsing reproduction | regeneration mode is performed according to the flowchart of above-mentioned FIG.

ここで、上述した第1の実施例の変形例として、閲覧再生モードの終了動作の変形例を説明する。例えば、「次朗」さんが画像を閲覧している際に、閲覧している画像について「一郎」さんに質問をしようとして、画像閲覧装置を一時的に「一郎」さんに戻すことを考える。このような場合、前述の第1の実施例だと、画像閲覧装置を「一郎」さんに戻した時点で、画像の再生が終了してしまう。そこで、閲覧再生モードの終了後も所定の期間はインカメラでの撮影を継続し、閲覧再生モードの実行者が再度現れた場合は、閲覧再生モードを再開するかどうかを確認するメッセージを表示するようにする。このようにしておけば、速やかに閲覧再生モードを再開することが可能となる。   Here, as a modified example of the first embodiment described above, a modified example of the browsing reproduction mode end operation will be described. For example, when “Jiro” is browsing an image, an attempt is made to temporarily return the image browsing apparatus to “Ichiro” in order to ask “Ichiro” a question about the image being browsed. In such a case, in the first embodiment described above, the reproduction of the image ends when the image browsing apparatus is returned to “Ichiro”. Therefore, shooting with the in-camera is continued for a predetermined period after the end of the browsing / playback mode, and when the person who performs the browsing / playback mode appears again, a message is displayed to confirm whether to resume the browsing / playback mode. Like that. In this way, it is possible to quickly resume the browsing / playback mode.

このような動作を実現するために、まずは閲覧再生モードを実行した人物の情報を記憶しておく必要がある。そこで、本変形例では、図9(a)のフローチャートに従って行われる閲覧再生モードの実行者がフレームアウトするまでの動作において、実行者の顔の特徴量を記憶しておく。図9(a)のフローチャートは、図1(b)のフローチャートにステップS903を追加したものであり、ステップS903以外は図1(b)のフローチャートと同じであり、図1(b)と同様の部分は同じ符号を付し、ここでの説明は省略する。よって、本変形例では、ステップS903のみについて説明する。ステップS903でCPU203は、顔領域から特徴量(第3の特徴量)を算出する。ここで算出した特徴量は、後述する図9(b)のフローチャートで使用する。   In order to realize such an operation, first, it is necessary to store the information of the person who executed the browsing / playback mode. Therefore, in this modification, the feature amount of the executor's face is stored in the operation until the executor of the browsing reproduction mode performed according to the flowchart of FIG. The flowchart in FIG. 9A is obtained by adding step S903 to the flowchart in FIG. 1B, and is the same as the flowchart in FIG. 1B except for step S903, and is the same as that in FIG. Parts are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted here. Therefore, in this modification, only step S903 will be described. In step S903, the CPU 203 calculates a feature amount (third feature amount) from the face area. The feature amount calculated here is used in the flowchart of FIG.

図9(b)のフローチャートを用いて、ステップS903で抽出した特徴量を用いた閲覧再生モードの終了制御動作について説明する。図9(b)のフローチャートは、図1(a)のステップS105で画像の再生を終了した後に、所定の期間だけインカメラでの撮影を継続し、閲覧再生モードの実行者が撮影画像に再度現れるかを判定する処理である。まず、ステップS910でCPU203は、pの値を1に初期化する。pはカウンタであり、本実施例の場合は1の値から始まるものとする。ステップS911でCPU203は、画像の再生終了から(P×p)秒が経過するまで待機する。Pは顔検出を行う周期であり、ここでは1(s)とする。ここで、pの値は1、Nの値は1であるため、1秒が経過するまで待機する。1秒が経過するまで待機したら、ステップS912へ進む。ステップS912でCPU203は、画像の再生終了から(P×p)秒後に撮影されたのインカメラの静止画像を切り出す。次にステップS914でCPU203は、切り出した静止画像に顔が写っているかを判定する。ここで、顔が写っていない場合は、ステップS915へ進む。ステップS915でCPU203は、pの値をインクリメントする。従って、pの値が2となる。ステップS916でCPU203は、pとQの値を比較する。Qは画像の再生終了後に、閲覧再生モードの実行者が再度現れるかを待機するときの制限時間である。ここでは、10秒間待機するものとし、Qを10とする。Qの値が10の場合、p>Qとはならないので、ステップS911へ戻る。以降は、ステップS911〜916を繰り返して、閲覧再生モードの実行者が再度現れるかを待機する。ステップS914で、切り出した静止画像に顔が写っている場合は、ステップS917へ進む。ステップS917でCPU203は、顔領域から特徴量を算出する(第4の特徴量の抽出)。次にステップS918でCPU203は、ステップS903で算出した特徴量との類似度を算出する。ステップS919でCPU203は、類似度が所定の閾値以上であるかを判定する。これは、インカメラに写った人物が閲覧再生モードの実行者であるかを判定するために行うものである。ここで、類似度が所定の閾値以上である場合は、ステップS920へ進む。ステップS920でCPU203は、閲覧再生モードを再開するかどうかを確認するメッセージを表示する。例えば、「閲覧再生モードを再開しますか?」のメッセージと「はい」「いいえ」ボタンを表示する。「はい」を選択した場合は、閲覧再生モードを再開する。即ち、閲覧再生モードを実行した場合と同じ動作になる。「いいえ」を選択した場合は、図9(b)のフローチャートを終了する。このようにして、閲覧再生モードを一度終了した後もインカメラでの撮影を継続し、閲覧再生モードを実行した人物が再度現れた場合は、簡単な操作で閲覧再生モードを再開することが可能になる。   With reference to the flowchart of FIG. 9B, the browsing reproduction mode end control operation using the feature amount extracted in step S903 will be described. In the flowchart of FIG. 9B, after the reproduction of the image is finished in step S105 of FIG. 1A, the photographing with the in-camera is continued for a predetermined period, and the person in the browsing / reproducing mode again displays the photographed image. This is a process for determining whether to appear. First, in step S910, the CPU 203 initializes the value of p to 1. p is a counter. In this embodiment, p starts from a value of 1. In step S911, the CPU 203 stands by until (P × p) seconds elapse from the end of image reproduction. P is a period for performing face detection, and is 1 (s) here. Here, since the value of p is 1 and the value of N is 1, it waits until 1 second elapses. If it waits until 1 second passes, it will progress to step S912. In step S <b> 912, the CPU 203 cuts out the still image of the in-camera that has been captured (P × p) seconds after the end of image reproduction. In step S <b> 914, the CPU 203 determines whether a face appears in the cut out still image. If no face is shown, the process proceeds to step S915. In step S915, the CPU 203 increments the value of p. Therefore, the value of p is 2. In step S916, the CPU 203 compares the values of p and Q. Q is a time limit for waiting for the person who performs the browsing / playback mode to appear again after the end of the playback of the image. Here, it is assumed that the apparatus waits for 10 seconds, and Q is 10. When the value of Q is 10, p> Q is not satisfied, and the process returns to step S911. Thereafter, steps S911 to 916 are repeated to wait for a person who performs the browsing reproduction mode to appear again. In step S914, if a face appears in the cut out still image, the process proceeds to step S917. In step S917, the CPU 203 calculates a feature amount from the face area (extraction of the fourth feature amount). Next, in step S918, the CPU 203 calculates the degree of similarity with the feature amount calculated in step S903. In step S919, the CPU 203 determines whether the similarity is equal to or greater than a predetermined threshold. This is performed in order to determine whether the person photographed in the in-camera is the performer of the browsing / playback mode. If the similarity is greater than or equal to a predetermined threshold value, the process proceeds to step S920. In step S920, the CPU 203 displays a message for confirming whether to resume the browsing / playback mode. For example, a message “Do you want to resume viewing and playback mode?” And “Yes” and “No” buttons are displayed. When “Yes” is selected, the browsing reproduction mode is resumed. That is, the operation is the same as when the browsing / playback mode is executed. If “No” is selected, the flowchart of FIG. 9B is terminated. In this way, shooting with the in-camera is continued even after the viewing / playback mode is once ended, and when a person who has executed the viewing / playback mode appears again, the viewing / playback mode can be resumed with a simple operation. become.

次に、本発明の第2の実施例を説明する。第1の実施例では、「一郎」さんが所有している画像閲覧装置を「次朗」さんに渡した後に、「次朗」さんが画像の閲覧を終了したタイミングで、画像の再生を終了するものであった。第2の実施例では、「次朗」さんが画像の閲覧を終了して、「一郎」さんが画像閲覧装置を受け取ったタイミングで画像の再生を終了する例について説明する。また、第一の実施例と同様に、画像閲覧装置の所有者「一郎」さんの子供である「太郎」さんの画像を、「次朗」さんに見せる場合を例にして説明する。   Next, a second embodiment of the present invention will be described. In the first embodiment, after the image browsing device owned by “Ichiro” is handed over to “Jiro”, the playback of the image is terminated when “Jiro” finishes viewing the image. Met. In the second embodiment, an example will be described in which “Jiro” finishes viewing an image and “Ichiro” finishes reproducing an image at the timing when the image viewing apparatus is received. Similarly to the first embodiment, the case where “Jiro” is shown an image of “Taro” who is a child of “Ichiro” who owns the image browsing apparatus will be described as an example.

本実施例における画像閲覧装置の構成と、画像閲覧装置に格納されている画像は、第1の実施例において図2、図3(a)に示した構成と同様であるので、ここでの説明は省略する。また、「太郎」さんの画像を閲覧対象にするために、表示画面に対して行われる動作も、第1の実施例において図4(c)を用いて説明したとおりである。即ち、「太郎」さんが写っている画像を表示して人物ボタンを押下する。この状態で閲覧再生ボタンを押下すると、閲覧再生モードが開始する。さらに、「太郎」さんが写っている画像を閲覧対象に追加する動作も、第1の実施例で図5のフローチャートを用いて説明したとおりである。なお、閲覧対象にする画像は、第1の実施例で図7又は8を用いて説明したように、属性情報を用いずに画像の類似性の判断に基づく検索動作または人物名以外の属性情報を検索情報として指定した検索動作で検索した画像であってもよい。   The configuration of the image browsing apparatus in the present embodiment and the image stored in the image browsing apparatus are the same as those shown in FIGS. 2 and 3A in the first embodiment, and will be described here. Is omitted. In addition, the operation performed on the display screen in order to set the image of “Taro” as a viewing target is as described with reference to FIG. 4C in the first embodiment. That is, an image showing “Taro” is displayed and the person button is pressed. When the browse / play button is pressed in this state, the browse / play mode is started. Furthermore, the operation of adding the image in which “Taro” is reflected to the browsing target is also as described with reference to the flowchart of FIG. 5 in the first embodiment. The image to be browsed is attribute information other than the search operation based on the similarity determination of the image without using the attribute information or the person name as described with reference to FIG. 7 or 8 in the first embodiment. May be an image searched by a search operation in which is specified as search information.

次に、閲覧再生モードの終了を制御する動作を、図10に示すフローチャートを用いて説明する。同図において、図1と同じ部分は同じ符号を付して示す。基本となるフローチャートは図10(a)であり、第1の実施例とはステップS1004のみが異なる。なお、ステップS1002の詳細フローチャートは図9(a)のフローチャートであるものとする。即ち、ステップS903で、撮影画像に含まれる顔の特徴量を算出しておくことで、閲覧再生モードを実行した人物の情報を記憶しておく。   Next, the operation for controlling the end of the browsing / playback mode will be described using the flowchart shown in FIG. In the figure, the same parts as those in FIG. The basic flowchart is FIG. 10A, which is different from the first embodiment only in step S1004. Note that the detailed flowchart of step S1002 is the flowchart of FIG. That is, in step S903, the facial feature amount included in the photographed image is calculated to store the information of the person who has executed the browsing / playback mode.

ステップS1004の詳細を、図10(b)に示すフローチャートを用いて説明する。図10(b)のフローチャートは、閲覧再生モードを実行した「一郎」さんが、再度インカメラの撮影画像に現れるまで待機する処理である。まず、ステップS1011でCPU203は、mの値をインクリメントする。ステップS1012でCPU203は、閲覧再生モードの開始から(N×m)秒が経過するまで待機する。ステップS1013でCPU203は、閲覧再生モードの開始から(N×m)秒後に撮影されたインカメラの静止画像を切り出す。次にステップS1014でCPU203は、切り出した静止画像の顔検出を行う。次にステップS1015でCPU203は、切り出した静止画像に顔が写っているかどうかを判定する。ここで、顔が写っていない場合とは、図6の605にあるように、「次朗」さんが画像の閲覧を終了して、画像閲覧装置を「一郎」さんに返している途中であると考えられる。このように顔が見つからなかった場合は、ステップS1011へ戻る。ステップS1011〜1015を繰り返して、顔が見つかった場合は、ステップS1016へ進む。ステップS1016でCPU203は、顔領域から第二の特徴量を算出する。次にステップS1017でCPU203は、ステップS903で算出した第一の特徴量と、ステップS1016で算出した第二の特徴量との類似度を算出する。ステップS1018でCPU203は、類似度が所定の閾値以上であるかを判定する。これは、インカメラに写っているのが閲覧再生モードを実行した「一郎」さんであるかを判定するためのものである。ここで、図6の606のように、実際に「一郎」さんが画像閲覧装置を受け取った場合は、インカメラに「一郎」さんが写ることになる。そのような場合は、類似度が所定の閾値以上になるため、図10(b)のフローチャートを終了する。このようにして、「一郎」さんが画像閲覧装置を受け取ったタイミングで、閲覧再生モードを終了する。   Details of step S1004 will be described with reference to the flowchart shown in FIG. The flowchart in FIG. 10B is a process of waiting until “Ichiro” who has executed the browsing / playback mode appears again in the captured image of the in-camera. First, in step S1011, the CPU 203 increments the value of m. In step S1012, the CPU 203 stands by until (N × m) seconds elapse from the start of the browsing / playback mode. In step S <b> 1013, the CPU 203 cuts out a still image of the in-camera that is captured (N × m) seconds after the start of the browsing / playback mode. Next, in step S1014, the CPU 203 performs face detection of the cut out still image. In step S1015, the CPU 203 determines whether a face is included in the cut out still image. Here, when the face is not shown, as indicated by 605 in FIG. 6, “Jiro” has finished browsing the image and is returning the image browsing device to “Ichiro”. Conceivable. If no face is found in this way, the process returns to step S1011. If steps S1011 to 1015 are repeated and a face is found, the process proceeds to step S1016. In step S1016, the CPU 203 calculates a second feature amount from the face area. Next, in step S1017, the CPU 203 calculates the similarity between the first feature amount calculated in step S903 and the second feature amount calculated in step S1016. In step S1018, the CPU 203 determines whether the similarity is equal to or greater than a predetermined threshold. This is to determine whether the in-camera is “Ichiro” who has executed the browsing / playback mode. Here, when “Ichiro” actually receives the image browsing apparatus as indicated by reference numeral 606 in FIG. 6, “Ichiro” appears in the in-camera. In such a case, since the similarity is equal to or higher than a predetermined threshold, the flowchart of FIG. In this way, at the timing when “Ichiro” receives the image browsing apparatus, the browsing reproduction mode is terminated.

ここで、第2の実施例の変形例として、閲覧再生モードの終了制御動作の変形例を説明する。例えば、「次朗」さんが画像を閲覧している際に、閲覧している画像について「一郎」さんに質問しようとして、画像閲覧装置を一時的に「一郎」さんに戻す場合を考える。このような場合、本変形例では、閲覧再生モードの実行者が再度撮影画像に現れた場合は、閲覧再生モードを再開するかどうかを確認するメッセージを表示する。この動作を、図13(a)に示すフローチャートを用いて説明する。図13(a)のフローチャートは、閲覧再生ボタンが押下された後に行われる閲覧再生モードの終了制御動作のフローチャートである。同図において、図10(a)と同様の部分は、同じ符号を付して示す。図13(a)と図10(a)との差異は、ステップS1306のみである。ステップS105で閲覧再生モードを終了した後、ステップS1306へ進む。ステップS1306でCPU203は、閲覧再生モードを再開するかどうかを確認するメッセージを表示する。例えば、「閲覧再生モードを再開しますか?」のメッセージと「はい」「いいえ」ボタンを表示する。「はい」を選択した場合は、閲覧再生モードを再開する。即ち、閲覧再生モードを実行した場合と同じ動作になる。「いいえ」を選択した場合は、図13(a)のフローチャートの動作を終了する。このようにして、閲覧再生モードを実行した人物が再度撮影画像に現れた場合は、簡単な操作で閲覧再生モードの再開が可能となる。   Here, as a modification of the second embodiment, a modification of the browsing reproduction mode end control operation will be described. For example, suppose that when “Jiro” is browsing an image, the image browsing apparatus is temporarily returned to “Ichiro” in an attempt to ask “Ichiro” about the image being browsed. In such a case, in this modified example, when the person who performs the browsing / playback mode appears again in the captured image, a message for confirming whether to resume the browsing / playback mode is displayed. This operation will be described with reference to the flowchart shown in FIG. The flowchart of FIG. 13A is a flowchart of the end control operation of the browse / playback mode performed after the browse / playback button is pressed. In the figure, the same parts as those in FIG. 10A are denoted by the same reference numerals. The difference between FIG. 13A and FIG. 10A is only step S1306. After the browsing / reproducing mode is ended in step S105, the process proceeds to step S1306. In step S1306, the CPU 203 displays a message for confirming whether to resume the browsing / playback mode. For example, a message “Do you want to resume viewing and playback mode?” And “Yes” and “No” buttons are displayed. When “Yes” is selected, the browsing reproduction mode is resumed. That is, the operation is the same as when the browsing / playback mode is executed. If “No” is selected, the operation of the flowchart of FIG. In this way, when a person who has executed the browsing / playback mode appears again in the captured image, the browsing / playback mode can be restarted with a simple operation.

また、「次朗」さんが画像を閲覧している際に、閲覧している画像について「太郎」さんに尋ねようとして、画像閲覧装置を「一郎」さんと「次朗」さんが同時に閲覧する場合も考えられる。このような場合、前述の第2の実施例だと、画像閲覧装置を「一郎」さんが閲覧した時点で、画像の再生が終了してしまう。そこで、本変形例では、インカメラに「一郎」さんが一人で写った場合のみ、画像の再生を終了するようにする。このようにしておけば、「一郎」さんと「次朗」さんが同時に画像閲覧装置を閲覧した場合でも、閲覧再生モードを継続することが可能となる。この場合の閲覧再生モードの終了制御動作について、図13(b)のフローチャートを用いて説明する。同図において、図10(b)と同様の部分は同じ符号を付して示す。   In addition, when “Jiro” is browsing the image, “Ichiro” and “Jiro” may browse the image browsing device at the same time in an attempt to ask “Taro” about the image being viewed. Conceivable. In such a case, in the second embodiment described above, the reproduction of the image ends when “Ichiro” browses the image browsing apparatus. Therefore, in this modified example, the reproduction of the image is terminated only when “Ichiro” appears in the in-camera alone. In this way, even when “Ichiro” and “Jiro” browse the image browsing apparatus at the same time, it is possible to continue the browsing / playback mode. The end control operation in the browsing reproduction mode in this case will be described with reference to the flowchart of FIG. In the figure, the same parts as those in FIG.

図13(b)と図10(b)との差異は、ステップS1315が追加されたことのみである。ステップS1315でCPU203は、インカメラに写っている顔が1つであるかどうかを判定する。この判定により、「一郎」さんと「次朗」さんが同時に画像閲覧装置を閲覧した場合は、ステップS1011へ戻るため、閲覧再生モードが継続されることになる。写っている顔が一つの場合は、第2の実施例と同様に、それが「一郎」さんであるかを判定し、そうである場合に閲覧再生モードを終了する。   The only difference between FIG. 13B and FIG. 10B is that step S1315 is added. In step S1315, the CPU 203 determines whether or not there is one face shown in the in-camera. As a result of this determination, when “Ichiro” and “Jiro” browse the image browsing apparatus at the same time, the process returns to step S1011 and the browsing reproduction mode is continued. If there is only one face, it is determined whether it is “Ichiro” as in the second embodiment, and if so, the viewing and reproduction mode is terminated.

最後に、第1および第2の実施例に共通の他の変形例を説明する。本変形例は、画像閲覧装置に、その所有者の情報を登録する例である。画像閲覧装置の所有者を登録することで、例えば、ステップS102での閲覧再生モードを実行している人物のフレームアウトを検出する際、又はその前に、その実行者が登録者であるかどうかに従って実行を制限することが出来る。   Finally, another modification common to the first and second embodiments will be described. This modification is an example of registering the owner's information in the image browsing apparatus. By registering the owner of the image browsing apparatus, for example, whether or not the executor is a registrant when detecting the frame-out of the person executing the browsing / playback mode in step S102. Execution can be restricted according to

図11(a)は、通常再生モードでの画像閲覧装置の表示画面を示す図である。通常再生モードにおいて、登録ボタン1100を押下すると、所有者登録モードに遷移し、図11(b)に示す所有者登録モードでの表示画面が表示される。所有者登録モードでは、インカメラ1110で画像閲覧装置の所有者を撮影する。撮影している動画像は1111のように表示される。この状態でシャッターボタン1112を押下されると、図12(a)のフローチャートに従った動作により、画像閲覧装置に所有者の情報を登録する。この動作を図12(a)のフローチャートを用いて説明する。   FIG. 11A shows a display screen of the image browsing apparatus in the normal playback mode. When the registration button 1100 is pressed in the normal playback mode, the mode changes to the owner registration mode, and the display screen in the owner registration mode shown in FIG. 11B is displayed. In the owner registration mode, the in-camera 1110 photographs the owner of the image browsing apparatus. The moving image being shot is displayed as 1111. When the shutter button 1112 is pressed in this state, the owner information is registered in the image browsing apparatus by the operation according to the flowchart of FIG. This operation will be described with reference to the flowchart of FIG.

ステップS1200でCPU203は、シャッターを押した際の静止画像を切り出す。ステップS1201でCPU203は、切り出した静止画で顔検出を行う。ステップS1202でCPU203は、顔検出できたかを判定する。図11(b)のように顔が写っている場合は、ステップS1203へ進む。ステップS1203でCPU203は、顔領域から特徴量を算出する。ステップS1204でCPU203は、算出した特徴量を画像閲覧装置に登録する。ここで登録した特徴量は、後述する図12(b)のフローチャートで使用する。なお、ステップS1202で顔検出できなかった場合は、ステップS1205へ進む。ステップS1205でCPU203は、顔検出が出来ず所有者情報を登録出来ない旨のメッセージを表示する。例えば、「顔を検出することが出来なかったため、所有者情報を登録することが出来ませんでした。」のメッセージを表示する。以上が、画像閲覧装置に所有者情報を登録する際のフローチャートである。   In step S1200, the CPU 203 cuts out a still image when the shutter is pressed. In step S1201, the CPU 203 performs face detection on the cut out still image. In step S1202, the CPU 203 determines whether a face has been detected. If a face is shown as shown in FIG. 11B, the process proceeds to step S1203. In step S1203, the CPU 203 calculates a feature amount from the face area. In step S1204, the CPU 203 registers the calculated feature amount in the image browsing apparatus. The feature amount registered here is used in the flowchart of FIG. If the face cannot be detected in step S1202, the process proceeds to step S1205. In step S1205, the CPU 203 displays a message indicating that face detection cannot be performed and owner information cannot be registered. For example, a message “The owner information could not be registered because the face could not be detected” is displayed. The above is a flowchart when registering owner information in the image browsing apparatus.

次に、閲覧再生モードを実行する人物をインカメラで撮影して、所有者のみが閲覧再生モードを開始できるようにする動作を、図12(b)のフローチャートを用いて説明する。ステップS1210でCPU203は、閲覧再生モードを開始した際に、インカメラの動画像を取得して静止画像を切り出す。ステップS1211でCPU203は、切り出した静止画で顔検出を行う。ステップS1212でCPU203は、顔検出できたかどうかを判定し、顔検出できた場合は、ステップS1213へ進む。ステップS1213でCPU203は、顔領域から特徴量を算出する。ステップS1214でCPU203は、算出した特徴量と所有者情報として登録している特徴量との類似度を算出する。所有者情報として登録している特徴量とは、図12(a)の1204で登録した特徴量である。ステップS1215でCPU203は、算出した類似度が所定の閾値以上であるかどうかを判定する。ここで、閲覧再生モードを実行した人物が所有者である場合は、類似度の値が高くなり、閾値以上となる。類似度が閾値上である場合は、ステップS1216へ進む。ステップS1216でCPU203は、閲覧再生モードの実行を継続する。このようにして、閲覧再生モードを実行した人物が所有者である場合は、閲覧再生モードを実行する。なお、ステップS1215で類似度が閾値以下で合った場合は、ステップS1217へ進む。ステップS1217でCPU203は、閲覧再生モードの実行者が所有者とは別人である旨のメッセージを表示する。例えば、「閲覧再生を実行できるのは、登録された所有者のみです。」のメッセージを表示する。また、ステップS1212で顔を検出できなかった場合は、ステップS1218へ進む。ステップS1218でCPU203は、顔検出が出来ず閲覧再生を実行出来ない旨のメッセージを表示する。例えば、「顔を検出することが出来なかったため、閲覧再生を実行することが出来ませんでした。」のメッセージを表示する。以上が、閲覧再生モードを実行したのが、画像閲覧装置の所有者であるかどうかを判定する動作のフローチャートである。   Next, an operation of photographing a person who executes the browsing / playback mode with the in-camera so that only the owner can start the browsing / playback mode will be described with reference to the flowchart of FIG. In step S <b> 1210, the CPU 203 acquires a moving image of the in-camera and cuts out a still image when the browsing / playback mode is started. In step S1211, the CPU 203 performs face detection on the cut out still image. In step S <b> 1212, the CPU 203 determines whether or not a face has been detected. If a face has been detected, the process proceeds to step S <b> 1213. In step S1213, the CPU 203 calculates a feature amount from the face area. In step S1214, the CPU 203 calculates the similarity between the calculated feature value and the feature value registered as the owner information. The feature amount registered as the owner information is the feature amount registered in 1204 in FIG. In step S1215, the CPU 203 determines whether the calculated similarity is equal to or greater than a predetermined threshold. Here, when the person who executed the browsing / playback mode is the owner, the value of the similarity is high and is equal to or greater than the threshold value. If the similarity is above the threshold, the process proceeds to step S1216. In step S1216, the CPU 203 continues to execute the browsing / playback mode. In this way, when the person who has executed the browsing / playback mode is the owner, the browsing / playback mode is executed. If the similarity is equal to or less than the threshold value in step S1215, the process proceeds to step S1217. In step S <b> 1217, the CPU 203 displays a message that the person who executes the browsing / playback mode is different from the owner. For example, a message “Only registered owners can execute browsing and playback” is displayed. If the face cannot be detected in step S1212, the process proceeds to step S1218. In step S1218, the CPU 203 displays a message indicating that face detection cannot be performed and browsing / playback cannot be performed. For example, a message “Browsing / playback could not be executed because the face could not be detected” is displayed. The flowchart of the operation for determining whether or not it is the owner of the image browsing apparatus that has executed the browsing / playback mode.

上述した本変形例の動作を、例えばステップ101の後に行えば、画像閲覧装置の所有者でない人物による閲覧再生モードの実行を制限することが可能となる。上述した実施形態において図1、5、7乃至10、12および13に示した各処理は、各処理の機能を実現する為のプログラムをメモリから読み出してCPU203が実行することによりその機能を実現させるものである。   If the above-described operation of the present modification is performed after step 101, for example, it is possible to limit the execution of the browsing reproduction mode by a person who is not the owner of the image browsing apparatus. In the above-described embodiment, each process shown in FIGS. 1, 5, 7 to 10, 12 and 13 is realized by reading a program for realizing the function of each process from the memory and executing it by the CPU 203. Is.

尚、上述した構成に限定されるものではなく、図1、5、7乃至10、12および13に示した各処理の全部または一部の機能を、専用のハードウェアにより実現してもよい。また、上述したメモリは、光磁気ディスク装置、フラッシュメモリ等の不揮発性のメモリや、CD−ROM等の読み出しのみが可能な記憶媒体、RAM以外の揮発性のメモリであってもよい。また、それらの組合せによるコンピュータ読み取り、書き込み可能な記憶媒体より構成されてもよい。   Note that the present invention is not limited to the above-described configuration, and all or some of the functions shown in FIGS. 1, 5, 7 to 10, 12 and 13 may be realized by dedicated hardware. The memory described above may be a non-volatile memory such as a magneto-optical disk device or a flash memory, a storage medium that can only be read such as a CD-ROM, or a volatile memory other than a RAM. Moreover, you may comprise from the computer-readable / writable storage medium by those combination.

また、上記各図に示した処理の機能を実現する為のプログラムをコンピュータ読み取り可能な記憶媒体に記録して、この記憶媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することにより各処理を行っても良い。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。具体的には、記憶媒体から読み出されたプログラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書きこまれる。その後、そのプログラムの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含む。   In addition, a program for realizing the processing functions shown in the above drawings is recorded in a computer-readable storage medium, and the program recorded in the storage medium is read into a computer system and executed. May be performed. Here, the “computer system” includes an OS and hardware such as peripheral devices. Specifically, the program read from the storage medium is written into a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer. After that, the CPU of the function expansion board or function expansion unit performs part or all of the actual processing based on the instructions of the program, and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.

また、「コンピュータ読み取り可能な記憶媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記憶媒体」とは、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。例えば、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムが送信された場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発メモリ(RAM)も含む。   The “computer-readable storage medium” refers to a storage device such as a flexible disk, a magneto-optical disk, a portable medium such as a ROM or a CD-ROM, and a hard disk built in a computer system. Furthermore, the “computer-readable storage medium” includes a medium that holds a program for a certain period of time. For example, it includes a volatile memory (RAM) inside a computer system that becomes a server or a client when a program is transmitted via a network such as the Internet or a communication line such as a telephone line.

また、上記プログラムは、このプログラムを記憶装置等に格納したコンピュータシステムから、伝送媒体を介して、あるいは、伝送媒体中の伝送波により他のコンピュータシステムに伝送されてもよい。ここで、プログラムを伝送する「伝送媒体」は、インターネット等のネットワーク(通信網)や電話回線等の通信回線(通信線)のように情報を伝送する機能を有する媒体のことをいう。   The program may be transmitted from a computer system storing the program in a storage device or the like to another computer system via a transmission medium or by a transmission wave in the transmission medium. Here, the “transmission medium” for transmitting the program refers to a medium having a function of transmitting information, such as a network (communication network) such as the Internet or a communication line (communication line) such as a telephone line.

また、上記プログラムは、前述した機能の一部を実現する為のものであっても良い。さらに、前述した機能をコンピュータシステムに既に記録されているプログラムとの組合せで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であっても良い。   The program may be for realizing a part of the functions described above. Furthermore, what can implement | achieve the function mentioned above in combination with the program already recorded on the computer system, and what is called a difference file (difference program) may be sufficient.

また、上記のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体等のプログラムプロダクトも本発明の実施形態として適用することができる。上記のプログラム、記録媒体、伝送媒体およびプログラムプロダクトは、本発明の範疇に含まれる。   A program product such as a computer-readable recording medium in which the above program is recorded can also be applied as an embodiment of the present invention. The above program, recording medium, transmission medium, and program product are included in the scope of the present invention.

以上、本発明をその好適な実施形態に基づいて詳述してきたが、本発明はこれら特定の実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の様々な形態も本発明に含まれる。上述の実施形態の一部を適宜組み合わせてもよい。   Although the present invention has been described in detail based on preferred embodiments thereof, the present invention is not limited to these specific embodiments, and various forms within the scope of the present invention are also included in the present invention. included. A part of the above-described embodiments may be appropriately combined.

Claims (20)

画像を再生して表示部に表示する画像再生装置であって、
前記表示部に表示される画像を閲覧している閲覧者を撮影する撮影手段と、
前記撮影手段により得られた撮影画像から、前記閲覧者の顔画像を解析する解析手段と、
前記解析手段の解析の結果に基づき、画像の再生を終了する制御手段と
を備えることを特徴とする画像再生装置。
An image playback device for playing back an image and displaying it on a display unit,
Photographing means for photographing a viewer who is viewing an image displayed on the display unit;
Analyzing means for analyzing the viewer's face image from the photographed image obtained by the photographing means;
An image reproduction apparatus comprising: control means for terminating image reproduction based on the result of analysis by the analysis means.
前記制御手段は、前記閲覧者がいなくなった場合、または前記閲覧者が他の人に変わった場合に、画像の再生を終了することを特徴とする請求項1に記載の画像再生装置。   2. The image reproduction apparatus according to claim 1, wherein the control unit ends the reproduction of the image when the viewer disappears or when the viewer changes to another person. 複数の画像を記憶する記憶媒体のうちから、予め決められた検索条件に基づき検索された画像を順次再生する第1の再生モードを有しており、前記制御手段は、前記第1の再生モードでの再生中に、前記解析手段による前記閲覧者の顔画像の解析の結果に基づき前記第1の再生モードでの再生を終了することを特徴とする請求項1または2に記載の画像再生装置。   It has a first reproduction mode for sequentially reproducing images searched based on a predetermined search condition from among a storage medium for storing a plurality of images, and the control means includes the first reproduction mode. 3. The image reproducing apparatus according to claim 1, wherein the reproduction in the first reproduction mode is terminated based on a result of analysis of the viewer's face image by the analyzing unit during reproduction on the screen. . 前記解析手段の解析の結果、画像の閲覧開始時の閲覧者から、一時的に他の閲覧者に変化し、さらにその後に、画像の閲覧開始時の閲覧者に変化した場合に、画像の再生を終了することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像再生装置。   As a result of the analysis by the analysis means, when the viewer at the start of image browsing is temporarily changed to another viewer, and after that, when the viewer is changed to the viewer at the start of image browsing, the image is reproduced. 4. The image reproduction apparatus according to claim 1, wherein the image reproduction device is terminated. 前記解析手段の解析の結果、画像の閲覧開始時の閲覧者から、一時的に他の閲覧者に変化し、さらにその後に、前記他の閲覧者がいなくなった場合に、画像の再生を終了することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像再生装置。   As a result of the analysis by the analyzing means, when the viewer starts to browse the image, the viewer temporarily changes to another viewer, and when the other viewer disappears after that, the reproduction of the image is terminated. The image reproduction apparatus according to claim 1, wherein the image reproduction apparatus is a display apparatus. 前記解析手段の解析の結果、前記他の閲覧者がいなくなった後、さらに、画像の閲覧開始時の閲覧者に変化した場合に、再生の再開の問い合わせを前記表示部に表示することを特徴とする請求項5に記載の画像再生装置。   As a result of the analysis by the analyzing means, after the other viewers disappear, when the viewer is changed to a viewer at the start of image browsing, an inquiry to resume playback is displayed on the display unit. The image reproducing apparatus according to claim 5. 複数の画像を記憶する記憶媒体から画像を再生して、再生された画像を表示部に表示する再生手段を供える画像閲覧装置において、
被写体を撮像して画像信号を生成する撮像手段と、
前記画像信号に基づいて、前記表示部を閲覧している閲覧者の顔を検出する顔検出手段と、
前記記憶媒体に記憶された複数の画像を表示中に前記撮像手段および前記顔検出手段を制御し、前記顔検出手段の検出の結果に従って画像の再生を制御する第1の再生モードを終了するかどうかを判定するモード制御手段
を備えることを特徴とする画像閲覧装置。
In an image browsing apparatus provided with reproducing means for reproducing an image from a storage medium for storing a plurality of images and displaying the reproduced image on a display unit,
Imaging means for imaging a subject and generating an image signal;
Face detection means for detecting a face of a viewer who is browsing the display unit based on the image signal;
Whether the imaging unit and the face detection unit are controlled while displaying a plurality of images stored in the storage medium, and the first playback mode for controlling the reproduction of the image according to the detection result of the face detection unit is terminated. An image browsing device comprising mode control means for determining whether or not.
前記制御手段は、前記第1の再生モードにおいて画像を再生中に、前記撮像手段による画像信号の生成および前記顔検出手段による顔検出を継続し、継続した顔検出の結果に基づいて前記表示部に表示された画像の閲覧者の存在を判定し、前記閲覧者が存在している場合はその顔の第1の特徴量を抽出し、さらに顔検出を継続して第2の特徴量を抽出し、前記第1の特徴量と第2の特徴量との類似度に基づいて前記閲覧者の存在を判定し、存在しないと判定したときに前記第1の再生モードを終了することを特徴とする請求項7に記載の画像閲覧装置。   The control unit continues generation of an image signal by the imaging unit and face detection by the face detection unit during reproduction of an image in the first reproduction mode, and the display unit based on a result of continuous face detection The presence of a viewer of the image displayed on the screen is determined, and when the viewer is present, the first feature amount of the face is extracted, and the second feature amount is extracted by continuing face detection. And determining the presence of the viewer based on the similarity between the first feature value and the second feature value, and ending the first reproduction mode when it is determined that the viewer does not exist. The image browsing device according to claim 7. 前記制御手段は、前記第1の再生モードで再生中に前記顔検出手段により検出された顔の第3の特徴量を抽出し、前記第1の再生モードを終了した後も前記撮像手段による画像信号の生成および前記顔検出を継続して第4の特徴量を抽出し、前記第3の特徴量と第4の特徴量との類似度に基づいて、前記第1の再生モードの再開の問い合わせを前記表示部に表示することを特徴とする請求項8に記載の画像閲覧装置。   The control means extracts a third feature quantity of the face detected by the face detection means during reproduction in the first reproduction mode, and the image obtained by the imaging means even after the completion of the first reproduction mode. The generation of the fourth feature amount is continued by generating the signal and the face detection, and the inquiry about the resumption of the first reproduction mode is performed based on the similarity between the third feature amount and the fourth feature amount. The image browsing apparatus according to claim 8, wherein the image is displayed on the display unit. 前記制御手段は、前記顔検出手段による顔検出を所定の周期で継続し、前記第1の再生モードを終了した後は、前記顔検出を所定の期間だけ継続することを特徴とする請求項9に記載の画像閲覧装置。   The control unit continues the face detection by the face detection unit at a predetermined cycle, and continues the face detection for a predetermined period after the first reproduction mode is finished. The image browsing apparatus described in 1. 前記制御手段は、前記第1の再生モードが開始されたときに前記顔検出手段が検出した顔の第3の特徴量を抽出し、前記第1の再生モードの実行中において前記顔検出手段による顔検出を継続し、継続した顔検出の結果に基づいて前記表示部に表示された画像の閲覧者の存在を判定し、前記閲覧者が存在している場合はその顔の第1の特徴量を抽出し、さらに顔検出を継続して第2の特徴量を抽出し、前記第2の特徴量と第3の特徴量との類似度に基づいて前記第1の再生モードの開始されたときに検出された顔を検出したときに前記第1の再生モードを終了することを特徴とする請求項7に記載の画像閲覧装置。   The control means extracts a third feature quantity of the face detected by the face detection means when the first reproduction mode is started, and is performed by the face detection means during execution of the first reproduction mode. The face detection is continued, and the presence of a viewer of the image displayed on the display unit is determined based on the result of the continuous face detection. If the viewer is present, the first feature amount of the face When the first reproduction mode is started based on the similarity between the second feature value and the third feature value, the face feature detection is continued and the second feature value is extracted. 8. The image browsing apparatus according to claim 7, wherein when the detected face is detected, the first reproduction mode is terminated. 前記制御手段は、前記第2の特徴量と第3の特徴量との類似度に基づいて前記第1の再生モードを終了したときは、前記第1の再生モードの再開の確認を前記表示部に表示することを特徴とする請求項11に記載の画像閲覧装置。   When the first reproduction mode is terminated based on the similarity between the second feature quantity and the third feature quantity, the control means confirms resumption of the first reproduction mode in the display unit. The image browsing device according to claim 11, wherein the image browsing device is displayed on the screen. 前記制御手段は、前記顔検出手段による顔検出を所定の周期で継続することを特徴とする請求項12に記載の画像閲覧装置。   The image browsing apparatus according to claim 12, wherein the control unit continues face detection by the face detection unit at a predetermined cycle. 前記第1の再生モードで再生される画像の検索情報を指定する指定手段をさらに備え、前記制御手段は、前記記憶媒体に記憶されている任意の画像を再生して表示する第2の再生モードにおいて前記指定手段を前記表示部に表示し、前記第2の再生モードにおいて画像が前記表示部に表示されている時に前記指定手段により前記検索情報が指定されたときは、前記指定された検索情報と前記表示されている画像の属性情報とに基づいて前記記憶媒体に記憶されている画像を検索することを特徴とする請求項6乃至12のいずれか一項に記載の画像閲覧装置。   A second reproduction mode for further reproducing and displaying an arbitrary image stored in the storage medium, further comprising designation means for designating search information for an image reproduced in the first reproduction mode; When the search information is specified by the specifying means when the specifying means is displayed on the display section and the image is displayed on the display section in the second playback mode, the specified search information is displayed. The image browsing device according to claim 6, wherein an image stored in the storage medium is searched based on the attribute information of the displayed image and the image. 前記検索情報は、画像に被写体として写っている人物の人物名、画像を撮影した日時および画像を撮影した場所のいずれかであり、前記記憶が媒体に記憶されている画像は、人物名、撮影した日時および撮影した場所の少なくとも一つを前記属性情報として有することを特徴とする請求項13に記載の画像閲覧装置。   The search information is any one of a person's name shown as a subject in the image, a date and time when the image was taken, and a place where the image was taken. The image browsing apparatus according to claim 13, wherein the attribute information includes at least one of a captured date and time and a photographed place. 前記指定手段が人物名を前記検索情報として指定した時に、前記表示されている画像が人物名の属性情報を有していない場合は、前記制御手段は、前記表示されている画像から顔の特徴量を抽出し、前記特徴量と前記記憶媒体に記憶されている他の画像の特徴量との類似度に基づいて前記記憶媒体に記憶されている画像を検索することを特徴とする請求項14に記載の画像閲覧装置。   When the designation means designates a person name as the search information, if the displayed image does not have the attribute information of the person name, the control means determines the facial features from the displayed image. 15. The method includes: extracting an amount, and searching an image stored in the storage medium based on a similarity between the feature amount and a feature amount of another image stored in the storage medium. The image browsing apparatus described in 1. 画像を再生して表示部に表示する画像再生装置の制御方法であって、
前記表示部に表示される画像を閲覧している閲覧者を、撮像手段で撮影する撮影ステップと、
前記撮影ステップで得られた撮影画像から、前記閲覧者の顔画像を解析する解析ステップと、
前記解析ステップの解析の結果に基づき、画像の再生を終了する制御ステップと
を備えることを特徴とする制御方法。
A method for controlling an image reproducing device for reproducing an image and displaying the image on a display unit,
A photographing step of photographing a viewer who is browsing the image displayed on the display unit with an imaging unit;
From the captured image obtained in the photographing step, an analysis step for analyzing the viewer's face image;
And a control step of terminating the reproduction of the image based on the analysis result of the analysis step.
画像を再生して表示部に表示する画像再生装置を制御するプログラムであって、
コンピュータを、
前記表示部に表示される画像を閲覧している閲覧者を、撮像手段で撮影する撮影手段、
前記撮影手段により得られた撮影画像から、前記閲覧者の顔画像を解析する解析手段、
前記解析手段の解析の結果に基づき、画像の再生を終了する制御手段
として機能させるプログラム。
A program for controlling an image reproduction device that reproduces an image and displays the image on a display unit,
Computer
Imaging means for imaging a viewer who is browsing the image displayed on the display unit with imaging means,
Analysis means for analyzing the viewer's face image from the photographed image obtained by the photographing means,
A program that functions as a control unit that terminates reproduction of an image based on a result of analysis by the analysis unit.
複数の画像を記憶する記憶媒体から画像を再生して、再生された画像を表示部に表示する再生手段を供える画像閲覧装置の制御方法において、
撮像素子により被写体を撮像して画像信号を生成する撮像ステップと、
前記画像信号に基づいて、前記報じ部を閲覧している閲覧者の顔を検出する顔検出ステップと、
前記記憶媒体に記憶された複数の画像を表示中に前記撮像ステップおよび前記顔検出ステップを制御し、前記顔検出ステップでの検出の結果に従って前記画像の再生を制御する第1の再生モードを終了するかどうかを判定するモード制御ステップ
を備えることを特徴とする制御方法。
In a control method of an image browsing apparatus provided with a reproducing unit that reproduces an image from a storage medium that stores a plurality of images and displays the reproduced image on a display unit,
An imaging step of imaging an object with an imaging element to generate an image signal;
A face detection step of detecting a face of a viewer who is browsing the report unit based on the image signal;
Controlling the imaging step and the face detection step while displaying a plurality of images stored in the storage medium, and ending the first reproduction mode for controlling the reproduction of the image according to the detection result in the face detection step A control method comprising: a mode control step for determining whether to perform or not.
複数の画像を記憶する記憶媒体から画像を再生して、再生された画像を表示部に表示する再生手段を供える画像閲覧装置を制御するプログラムにおいて、
コンピュータを、
撮像素子により被写体を撮像して画像信号を生成する撮像手段、
前記画像信号に基づいて、前記表示部を閲覧している閲覧者の顔を検出する顔検出手段、
前記記憶媒体に記憶された複数の画像を表示中に前記撮像手段および前記顔検出手段を制御し、前記顔検出手段の検出の結果に従って画像の再生を制御する第1の再生モードを終了するかどうかを判定するモード制御手段
として機能させるプログラム。
In a program for controlling an image browsing apparatus provided with reproducing means for reproducing an image from a storage medium storing a plurality of images and displaying the reproduced image on a display unit,
Computer
An image pickup means for picking up an image of a subject by an image pickup device and generating an image signal;
Face detection means for detecting the face of a viewer who is browsing the display unit based on the image signal;
Whether the imaging unit and the face detection unit are controlled while displaying a plurality of images stored in the storage medium, and the first playback mode for controlling the reproduction of the image according to the detection result of the face detection unit is terminated. A program that functions as mode control means for determining whether or not.
JP2013096483A 2013-05-01 2013-05-01 Image browsing apparatus, and control method and program of the same Pending JP2014220563A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013096483A JP2014220563A (en) 2013-05-01 2013-05-01 Image browsing apparatus, and control method and program of the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013096483A JP2014220563A (en) 2013-05-01 2013-05-01 Image browsing apparatus, and control method and program of the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014220563A true JP2014220563A (en) 2014-11-20

Family

ID=51938681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013096483A Pending JP2014220563A (en) 2013-05-01 2013-05-01 Image browsing apparatus, and control method and program of the same

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014220563A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018034002A1 (en) * 2016-08-19 2018-02-22 富士通株式会社 Image display device, image display control device, image display control program, and image display control method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018034002A1 (en) * 2016-08-19 2018-02-22 富士通株式会社 Image display device, image display control device, image display control program, and image display control method
JPWO2018034002A1 (en) * 2016-08-19 2019-06-13 富士通コネクテッドテクノロジーズ株式会社 IMAGE DISPLAY DEVICE, IMAGE DISPLAY CONTROL DEVICE, IMAGE DISPLAY CONTROL PROGRAM, AND IMAGE DISPLAY CONTROL METHOD

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2011102232A1 (en) Electronic apparatus, imaging device, image reproduction method, image reproduction program, recording medium that has recorded image reproduction program, and image reproduction device
JP6231804B2 (en) Electronic device and control method thereof
EP2053843B1 (en) Camera and Image Recording Program Product
KR101560203B1 (en) Image sensing apparatus, information processing apparatus and control method
JP2010183187A (en) Imaging apparatus and control method of the same, program
JP2007110262A (en) Software for image appreciation and image storage device
JP2008269411A (en) Image keyword editing system, image keyword provision server and image keyword editing device
JP2007110261A (en) Digital camera
JP2010178259A (en) Digital camera
JP5392141B2 (en) Electronics
JP5446976B2 (en) Electronics
JP2014220563A (en) Image browsing apparatus, and control method and program of the same
US8648925B2 (en) Control apparatus, control method, and control system for reproducing captured image data
JP5754500B2 (en) Electronic devices and programs for electronic devices
JP5936376B2 (en) Image management device
JP6566804B2 (en) Electronic device, method, program, and storage medium
WO2023021759A1 (en) Information processing device and information processing method
JP6249771B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
JP5448913B2 (en) Electronic devices and programs for electronic devices
JP5440240B2 (en) Electronics
JP6113323B2 (en) Imaging device and imaging method of imaging device
JP2019054377A (en) Image processing system, image processing device, control method thereof, and program
JP5644976B2 (en) Electronic device and program for electronic device
JP5644932B2 (en) Electronics
JP2023052626A (en) Electronic apparatus