JP2014219475A - 結合式大型led電光表示機 - Google Patents

結合式大型led電光表示機 Download PDF

Info

Publication number
JP2014219475A
JP2014219475A JP2013096989A JP2013096989A JP2014219475A JP 2014219475 A JP2014219475 A JP 2014219475A JP 2013096989 A JP2013096989 A JP 2013096989A JP 2013096989 A JP2013096989 A JP 2013096989A JP 2014219475 A JP2014219475 A JP 2014219475A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
light
case
led
electric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013096989A
Other languages
English (en)
Inventor
貴志 上田
Takashi Ueda
貴志 上田
ウキュウ イ
Wu-Kyu Lee
ウキュウ イ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JUSHIKUFUSAHE KOMUTERUSAIN
NETTEN CO Ltd
Original Assignee
JUSHIKUFUSAHE KOMUTERUSAIN
NETTEN CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JUSHIKUFUSAHE KOMUTERUSAIN, NETTEN CO Ltd filed Critical JUSHIKUFUSAHE KOMUTERUSAIN
Priority to JP2013096989A priority Critical patent/JP2014219475A/ja
Publication of JP2014219475A publication Critical patent/JP2014219475A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • G09F9/33Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements being semiconductor devices, e.g. diodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/40Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character is selected from a number of characters arranged one beside the other, e.g. on a common carrier plate

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)

Abstract

【課題】窓の室内側に沿って設置される大型LED電光表示機のメンテナンス性を向上させる。
【解決手段】窓の室内側に沿って設置される大型LED電光表示機1の電光表示画面を複数のLEDピクセルパネル10で構成するにあたり、LEDピクセルパネル10がそれぞれ取付けられる複数の電光表示機ケースブロック51を、水平方向及び/又は垂直方向に順次結合して電光表示画面を構成するものとし、電光表示機ケースブロック51は、前面がLEDピクセルパネル10を設置するために開口され、後面がメンテナンスを行なうために開口されたケース部510と、ケース部510の前面開口部でLEDピクセルパネルを支持するパネル支持部520と、ケース部510の後面開口部を開閉自在に覆うドア530とを備え、パネル支持部520は、LEDピクセルパネル10を、後面開口部を介して後側から着脱可能に構成される。
【選択図】図8

Description

本発明は、建物に設けられる窓の室内側に沿って設置され、窓を介して室内から室外に向けて電光表示を行う大型LED電光表示機に関する。
LED電光表示機は、広告看板とともに一般的に使われる広告手段であり、文字やイメージを動的に表示して多様な情報を提供することができる。このようなLED電光表示機は、通常、LEDピクセルパネル、駆動ドライバモジュール、表示制御モジュール及び電源モジュールと、これらを組み込むための電光表示機ケースとを備えて構成される。
電光表示機ケースには、設計されたLED電光表示機の大きさに合わせて事前に製作する事前製作形態と、複数の電光表示機ケースブロック(ユニット)を現場で順次結合して組み立てられる組立製作形態とがあり、特許文献1には、組立製作形態である結合式大型LED電光表示機が示されている。
実用新案登録第3053063号
ところで、駅前や繁華街では、建物の壁面に大型LED電光表示機を設置し、各種の広告表示が行なわれている。このような大型LED電光表示機による広告表示は極めて広告効果が高いものであるが、壁面設置可能な大型LED電光表示機は、それ自体が高価であるだけでなく、大掛かりな設置工事が必要になるので、その設置コストが極めて高額になるという問題がある。
そこで、図1に示すように、建物に設けられる窓の室内側に沿って大型LED電光表示機を設置し、窓を介して室内から室外に向けて電光表示を行うことが提案されるが、従来においては、室内設置用の大型LED電光表示機は存在しないため、設置が困難であった。
なお、特許文献1に示されるような結合式大型LED電光表示機であれば、複数の電光表示機ケースブロックをエレベータで設置階まで運んで組み立てることが可能と考えられる。しかしながら、図1に示すように、窓の室内側に沿って大型LED電光表示機を設置すると、LEDピクセルパネルに故障が発生したとき、故障したLEDピクセルパネルの電光表示機ケースブロックを他の電光表示機ケースブロックから分離して修理する必要があるだけでなく、修理後に再び結合させる必要があるので、メンテナンス性に問題がある。
本発明は、上記の如き実情に鑑みこれらの課題を解決することを目的として創作されたものであって、建物に設けられる窓の室内側に沿って設置され、窓を介して室内から室外に向けて電光表示を行う大型LED電光表示機であって、前記大型LED電光表示機の電光表示画面を複数のLEDピクセルパネルで構成するにあたり、前記LEDピクセルパネルがそれぞれ取付けられる複数の電光表示機ケースブロックを、水平方向及び/又は垂直方向に順次結合して前記電光表示画面を構成するものとし、前記電光表示機ケースブロックは、前面が前記LEDピクセルパネルを設置するために開口され、後面がメンテナンスを行なうために開口されたケース部と、前記ケース部の前面開口部で前記LEDピクセルパネルを支持するパネル支持部と、前記ケース部の後面開口部を開閉自在に覆うドアとを備え、前記パネル支持部は、前記LEDピクセルパネルを、前記後面開口部を介して後側から着脱可能に構成されることを特徴とする。
また、前記電光表示機ケースブロックは、前記ケース部の左側壁部及び右側壁部に、隣接する前記電光表示機ケースブロックの内部同士を連通させる配線用の貫通孔を備えることを特徴とする。
また、前記電光表示機ケースブロックは、所定の操作に応じて隣接する前記電光表示機ケースブロック同士を結合させる結合手段を備え、前記結合手段は、一方の側壁部に設けられるピン部と、他方の側壁部に設けられる締結部とからなり、該締結部が所定の操作に応じて隣接する前記電光表示機ケースブロックのピン部と結合することを特徴とする。
また、前記電光表示機ケースブロックの外側面に結合され、結合された複数の前記電光表示機ケースブロックを所定の姿勢に保持する電光表示機固定台を備えることを特徴とする。
また、前記電光表示機固定台が前記電光表示機ケースブロックの前後傾斜角を変更するチルト機能を備えることを特徴とする。
また、前記電光表示画面の表示を制御する表示制御モジュールと、前記表示制御モジュールに制御命令を入力するために、多数のキーを持つリモコンと、前記リモコンの信号を受信して前記表示制御モジュールに入力するリモコン受信部と、前記電光表示機ケースブロックの外部又は内部に設置され、前記電光表示画面に出力される文字、イメージを同様に出力するモニタとを備えることを特徴とする。
請求項1の発明によれば、建物に設けられる窓の室内側に沿って設置され、窓を介して室内から室外に向けて電光表示を行う大型LED電光表示機でありながら、LEDピクセルパネルがそれぞれ取付けられる複数の電光表示機ケースブロックを、水平方向及び/又は垂直方向に順次結合して構成されるので、設置コストを削減できるだけでなく、工事期間も短縮することができる。しかも、LEDピクセルパネルは、電光表示機ケースブロックの後面開口部を介して後側から着脱することができるので、たとえLEDピクセルパネルが故障したとしても、故障したLEDピクセルパネルの電光表示機ケースブロックを他の電光表示機ケースブロックから分離したり、修理後に再び結合させる必要がなく、その結果、窓の室内側に沿って設置される大型LED電光表示機のメンテナンス性を飛躍的に向上させることができる。
また、請求項2の発明によれば、電光表示機ケースブロックは、ケース部の左側壁部及び右側壁部に、隣接する電光表示機ケースブロックの内部同士を連通させる配線用の貫通孔を備えるので、電光表示機ケースブロック間の配線がケース外部に露出することを回避し、室内における美観の低下を防止できる。
また、請求項3の発明によれば、電光表示機ケースブロックは、所定の操作に応じて隣接する電光表示機ケースブロック同士を結合させる結合手段を備えるので、室内における大型LED電光表示機の組立性を向上させることができる。
また、請求項4の発明によれば、電光表示機ケースブロックの外側面に結合され、結合された複数の電光表示機ケースブロックを所定の姿勢に保持する電光表示機固定台を備えるので、地震による大型LED電光表示機の転倒などを防止することができる。
また、請求項5の発明によれば、電光表示機固定台が電光表示機ケースブロックの前後傾斜角を変更するチルト機能を備えるので、大型LED電光表示機を建物の上層階に設置する場合、前傾角度を大きくすることにより、室外における電光表示の視認性を高めることができる。
また、請求項6の発明によれば、建物に設けられる窓の室内側に沿って設置され、窓を介して室内から室外に向けて電光表示を行う大型LED電光表示機でありながら、表示内容をリモコン操作できるだけでなく、表示内容をモニタで確認することが可能になる。
結合式大型LED電光表示機の室内設置例(直立姿勢)を示す建物の斜視図である。 結合式大型LED電光表示機の基本構成を概念的に示すブロック図である。 2段6列のLEDピクセルパネルで構成される結合式大型LED電光表示機の斜視図であり、(A)は結合前の斜視図、(B)は結合後の斜視図である。 結合式大型LED電光表示機の電光表示機ケースブロック(ケース部+ドア)を示す斜視図であり、(A)は前側から見た斜視図、(B)は後側から見た斜視図である。 結合式大型LED電光表示機における電光表示機ケースブロックの結合部分を示す断面斜視図である。 結合式大型LED電光表示機におけるカバー部を示す分解斜視図である。 結合式大型LED電光表示機におけるパネル支持部を示す分解斜視図である。 結合式大型LED電光表示機におけるパネル支持部のLEDピクセルパネルの着脱構造を示す水平断面図である。 結合式大型LED電光表示機における電光表示機固定台のチルト機能を示す斜視図であり、(A)は直立姿勢を示す斜視図、(B)は前傾姿勢を示す斜視図である。 結合式大型LED電光表示機の室内設置例(前傾姿勢)を示す建物の斜視図である。 結合式大型LED電光表示機におけるLEDピクセルパネル及びモニタの表示を示す斜視図であり、(A)は前側から見た斜視図、(B)は後側から見た斜視図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面にもとづいて説明する。
図1は、結合式大型LED電光表示機の室内設置例(直立姿勢)を示す建物の斜視図である。
図1において、1は結合式大型LED電光表示機であって、該結合式大型LED電光表示機1は、建物に設けられる窓の室内側に沿って設置され、窓を介して室内から室外に向けて電光表示を行う。
図2は、結合式大型LED電光表示機の基本構成を概念的に示すブロック図である。
図2に示すように、多数のLEDピクセルパネル10からなる発光部と、発光部の各LEDピクセルパネル10を駆動する駆動ドライバーモジュール20と、各LEDピクセルパネル10の表示を制御する表示制御モジュール30と、電源供給のための電源モジュール40と、これらが装着される電光表示機ケース50とを備える。
なお、LEDピクセルパネル10、駆動ドライバーモジュール20、表示制御モジュール30及び電源モジュール40は、通常のLED電光表示機を構成する要素であるから、詳細な説明は省略する。
以下、2段6列のLEDピクセルパネル10を用いて構成される本実施形態の結合式大型LED電光表示機1について詳しく説明する。
図3は、2段6列のLEDピクセルパネルで構成される結合式大型LED電光表示機の斜視図であり、(A)は結合前の斜視図、(B)は結合後の斜視図である。
図3に示すように、本実施形態の結合式大型LED電光表示機1は、2段2列のLEDピクセルパネル10を備えた電光表示機ケースブロック51からなる3セットのLED電光表示機P1〜P3を用いて構成されており、これら3セットのLED電光表示機P1〜P3を順次結合して、2段6列のLEDピクセルパネル10を備えた結合式大型LED電光表示機1を構成している。
例えば、電光表示機ケースブロック51のサイズが1m(W)×1m(H)の場合、全体で2段6列のLEDピクセルパネル10を備えた結合式大型LED電光表示機1のサイズは3m(W)×1m(H)になる。したがって、従来一体型に形成された電光表示機ケースで構成されているLED電光表示機の場合は、電光表示機ケースの大きさが3m(W)×1m(H)にもなってエレベーターや階段を利用して移動するのは事実上困難である。
しかしながら、本発明の実施形態に係る結合式大型LED電光表示機1は、複数の電光表示機ケースブロック51を結合して構成されるので、分離した各電光表示機ケースブロック51のサイズが1m(W)×1m(H)でしかない。したがって、エレベーターや階段を利用して移動が可能になり、現場で結合をすることで、3m(W)×1m(H)の大きさを有する結合式LED電光表示機1を構成することが可能になる。
図4は、結合式大型LED電光表示機の電光表示機ケースブロック(ケース部+ドア)を示す斜視図であり、(A)は前側から見た斜視図、(B)は後側から見た斜視図である。
図4に示すように、本実施形態の電光表示機ケースブロック51は、前面がLEDピクセルパネル10を設置するために開口され、後面がメンテナンスを行なうために開口された四角枠形状のケース部510と、ケース部510の前面開口部でLEDピクセルパネル10を支持するパネル支持部520と、ケース部510の後面開口部を開閉自在に覆うドア530と、ケース部510の左側壁及び右側壁の内側に一体的に設けられる補強用の四角柱540とを有し、四角柱540の部分には、貫通孔550、締結部560及びピン部570を備える。
図5は、結合式大型LED電光表示機における電光表示機ケースブロックの結合部分を示す断面斜視図である。
図4及び図5に示すように、貫通孔550は、隣接する電光表示機ケースブロック51の内部同士を連通させるように、ケース部510の左側壁部及び右側壁部に形成されている。このような貫通孔550によれば、電光表示機ケースブロック51間の配線(電源ケーブルやデータケーブル)がケース外部に露出することを回避し、室内における美観の低下を防止できる。なお、本実施形態では、ケース部510の各側壁部に2つの貫通孔550を形成しているが、必要に応じて3つ以上の貫通孔550を設けることもできる。
図4及び図5に示すように、締結部560及びピン部570は、ケース部510の左側壁及び右側壁にそれぞれ形成されており、締結部560は、隣接する電光表示機ケースブロック51のピン部570と対向し、ピン部570は、隣接する電光表示機ケースブロック51の締結部560と対向するように、左右の側壁における締結部560とピン部570の配置が上下に反転している。
締結部560及びピン部570は、非結合状態でケース部510の外側面よりも内側に内在する。これは、隣接する電光表示機ケースブロック51同士の外側面同士を当接させた状態で締結部560とピン部570を結合させるためである。そして、本実施形態の締結部560は、フック形状の締結金具561と、該締結金具561を回動自在に支持する支軸562とを備えており、該支軸562をケース部510の外部(後側)からドライバなどの工具で所定方向に回動操作することにより、締結金具561を隣接する電光表示機ケースブロック51のピン部570に係合させることができ、この係合により隣接する電光表示機ケースブロック51同士を一体的に結合させることが可能になる。
図6は、結合式大型LED電光表示機におけるカバー部を示す分解斜視図である。
図6に示すように、ケース部510には、露出状態の貫通孔550、締結部560及びピン部570を塞ぐ着脱自在なカバー580を取り付けることができる。このようなカバー580によれば、電光表示機ケースブロック51の非結合側面において、貫通孔550、締結部560及びピン部570が露出して美観を低下させたり、貫通孔550、締結部560及びピン部570内に埃が溜まるなどの不都合を防止することができる。なお、カバー580としては、貫通孔550、締結部560及びピン部570内に弾性的に嵌合可能な樹脂素材とすることが望ましい。
なお、電光表示機ケースブロック51は、締結部560とピン部570による結合だけでなく、図11に示すような補強部材590によって結合強度を高めるようにしてもよい。例えば、補強部材590は、3mm以上の板厚を有する四角形状の鉄板とし、隣接する電光表示機ケースブロック51のケース部510に跨ってネジ止めすることにより、結合強度を高めることができる。
図7は、結合式大型LED電光表示機におけるパネル支持部を示す分解斜視図、図8は、結合式大型LED電光表示機におけるパネル支持部のLEDピクセルパネルの着脱構造を示す水平断面図である。
図7及び図8に示すように、パネル支持部520は、LEDピクセルパネル10を設置のために、ケース部510の前面開口部に設けられる。本実施形態のパネル支持部520は、4枚のLEDピクセルパネル10を支持する4つの支持枠521を有し、各支持枠521にLEDピクセルパネル10を設置することができる。
各支持枠521は、LEDピクセルパネル10を後側(ケース部510の内部側)から着脱できるように構成されている。このようにすると、LEDピクセルパネル10を、電光表示機ケースブロック51の後面開口部を介して後側から着脱することができるので、たとえLEDピクセルパネル10が故障したとしても、故障したLEDピクセルパネル10の電光表示機ケースブロック51を他の電光表示機ケースブロック51から分離したり、修理後に再び結合させることが不要になる。
具体的に説明すると、図8に示すように、本実施形態に係るパネル支持部520の支持枠521は、LEDピクセルパネル10の一側部を係合保持する係合溝部522と、LEDピクセルパネル10の他側部を前方から受止める受け部523と、LEDピクセルパネル10の他側部に設けられるL字金具11をボルト・ナットなどの固定具12を介して固定支持する固定支持部524とを備える。
つまり、いずれかのLEDピクセルパネル10が故障した場合は、故障したLEDピクセルパネル10の電光表示機ケースブロック51のドア530を開け、故障したLEDピクセルパネル10の配線を外した後、故障したLEDピクセルパネル10を固定している固定具12を外す。固定具12を外した後、固定解除されたLEDピクセルパネル10の他側部を後方に引くと、故障したLEDピクセルパネル10の一側部もパネル支持部520の係合溝部522から外れる。これにより、故障したLEDピクセルパネル10が自由状態となり、ケース部510の後面開口部から取り出すことが可能になる。
修理又は交換したLEDピクセルパネル10を電光表示機ケースブロック51に取り付ける場合は、電光表示機ケースブロック51のドア530を開け、LEDピクセルパネル10の一側部をパネル支持部520の係合溝部522に係合させた後、LEDピクセルパネル10の他側部をパネル支持部520の受け部523に後方から当接させる。その後、LEDピクセルパネル10の他側部に設けられるL字金具11を固定具12を介してパネル支持部520の固定支持部524に固定させる。そして、外した配線を元のように接続すれば、LEDピクセルパネル10の修理、交換作業が完了する。
図9は、結合式大型LED電光表示機における電光表示機固定台のチルト機能を示す斜視図であり、(A)は直立姿勢を示す斜視図、(B)は前傾姿勢を示す斜視図、図10は、結合式大型LED電光表示機の室内設置例(前傾姿勢)を示す建物の斜視図である。
図9に示すように、結合式大型LED電光表示機1は、電光表示機ケースブロック51の外側面に結合され、結合された複数の電光表示機ケースブロック51を所定の姿勢に保持する電光表示機固定台52を備えることができる。このような電光表示機固定台52によれば、地震による大型LED電光表示機1の転倒などを防止することができる。
また、電光表示機固定台52は、電光表示機ケースブロック51の前後傾斜角を変更するチルト機能を備えることが望ましい。このようにすると、大型LED電光表示機1を建物の上層階に設置する場合、前傾角度を大きくすることにより、室外における電光表示の視認性を高めることができる。
なお、本実施形態では、電光表示機固定台52は、ボルト53を介して電光表示機ケースブロック51の側面に取り付けられており、ボルト53の弛緩状態で電光表示機ケースブロック51の前後回動を許容し、ボルト53の締付けにより、所定の前後傾斜角で電光表示機ケースブロック51の前後回動を規制するが、電光表示機固定台52のチルト機構は、このような構造に限定されないことは言うまでもない。
また、本実施形態では、結合式大型LED電光表示機1を左右一対の電光表示機固定台52で支持しているが、電光表示機固定台52以外の固定手段で結合式大型LED電光表示機1を固定してもよい。例えば、建物に設けられた水平バーや水平レールに対して結合式大型LED電光表示機1を固定したり、建物の床面に設置される台の上に結合式大型LED電光表示機1を固定状に設置したり、天井から吊り下げたワイヤやロッドで結合式大型LED電光表示機1を固定することができる。
図11は、結合式大型LED電光表示機におけるLEDピクセルパネル及びモニタの表示を示す斜視図であり、(A)は前側から見た斜視図、(B)は後側から見た斜視図である。
図2及び図11に示すように、結合大型LED電光表示機1は、表示制御モジュール30に制御命令を入力するために、多数のキーを持つリモコン30と、リモコン60の信号を受信して表示制御モジュール30に入力するリモコン受信部70と、電光表示機ケースブロック51の外部又は内部に設置され、結合大型LED電光表示機1の電光表示画面に出力される文字、イメージを同様に出力するモニタ80とを備える。例えば、図11は、結合大型LED電光表示機1の電光表示画面に「SALE」という文字を出力しているとき、モニタ80にも同様の「SALE」という文字が出力されている状態を示している。
このような結合式大型LED電光表示機1によれば、結合大型LED電光表示機1の電光表示画面に出力される文字、イメージをモニタ80で確認することができるので、結合大型LED電光表示機1の電光表示画面を直接見ることができない設置状態でも、リモコン60を用いて所望の表示内容を設定することが可能になる。なお、本実施形態では、モニタ80をドア530の後面部に設置しているが、結合式大型LED電光表示機1を店舗内に設置する場合のように、モニタ80の表示が邪魔になるようなケースでは、モニタ80を電光表示機ケースブロック51の内部に設置し、必要なときだけドア530を開けてモニタ80の表示を確認するようにしてもよい。また、モニタ80は、常設とせず、必要なときだけ結合式大型LED電光表示機1にケーブル等で接続するようにしてもよい。
叙述の如く構成された本実施形態によれば、建物に設けられる窓の室内側に沿って設置され、窓を介して室内から室外に向けて電光表示を行う大型LED電光表示機1であって、大型LED電光表示機1の電光表示画面を複数のLEDピクセルパネル10で構成するにあたり、LEDピクセルパネル10がそれぞれ取付けられる複数の電光表示機ケースブロック51を、水平方向及び/又は垂直方向に順次結合して電光表示画面を構成するものとし、電光表示機ケースブロック51は、前面がLEDピクセルパネル10を設置するために開口され、後面がメンテナンスを行なうために開口されたケース部510と、ケース部510の前面開口部でLEDピクセルパネルを支持するパネル支持部520と、ケース部510の後面開口部を開閉自在に覆うドア530とを備え、パネル支持部520は、LEDピクセルパネル10を、後面開口部を介して後側から着脱可能に構成されるので、たとえLEDピクセルパネル10が故障したとしても、故障したLEDピクセルパネル10の電光表示機ケースブロック51を他の電光表示機ケースブロック51から分離したり、修理後に再び結合させる必要がなく、その結果、窓の室内側に沿って設置される大型LED電光表示機1のメンテナンス性を飛躍的に向上させることができる。
1 結合式大型LED電光表示機
10 LEDピクセルパネル
20 駆動ドライバーモジュール
30 リモコン
30 表示制御モジュール
40 電源モジュール
50 電光表示機ケース
51 電光表示機ケースブロック
52 電光表示機固定台
53 ボルト
60 リモコン
70 リモコン受信部
80 モニタ
510 ケース部
520 パネル支持部
530 ドア
550 貫通孔
560 締結部
570 ピン部

Claims (6)

  1. 建物に設けられる窓の室内側に沿って設置され、窓を介して室内から室外に向けて電光表示を行う大型LED電光表示機であって、
    前記大型LED電光表示機の電光表示画面を複数のLEDピクセルパネルで構成するにあたり、
    前記LEDピクセルパネルがそれぞれ取付けられる複数の電光表示機ケースブロックを、水平方向及び/又は垂直方向に順次結合して前記電光表示画面を構成するものとし、
    前記電光表示機ケースブロックは、
    前面が前記LEDピクセルパネルを設置するために開口され、後面がメンテナンスを行なうために開口されたケース部と、
    前記ケース部の前面開口部で前記LEDピクセルパネルを支持するパネル支持部と、
    前記ケース部の後面開口部を開閉自在に覆うドアとを備え、
    前記パネル支持部は、
    前記LEDピクセルパネルを、前記後面開口部を介して後側から着脱可能に構成されることを特徴とする結合式大型LED電光表示機。
  2. 前記電光表示機ケースブロックは、前記ケース部の左側壁部及び右側壁部に、隣接する前記電光表示機ケースブロックの内部同士を連通させる配線用の貫通孔を備えることを特徴とする請求項1に記載の結合式大型LED電光表示機。
  3. 前記電光表示機ケースブロックは、所定の操作に応じて隣接する前記電光表示機ケースブロック同士を結合させる結合手段を備え、
    前記結合手段は、
    一方の側壁部に設けられるピン部と、
    他方の側壁部に設けられる締結部とからなり、
    該締結部が所定の操作に応じて隣接する前記電光表示機ケースブロックのピン部と結合することを特徴とする請求項1又は2に記載の結合式大型LED電光表示機。
  4. 前記電光表示機ケースブロックの外側面に結合され、結合された複数の前記電光表示機ケースブロックを所定の姿勢に保持する電光表示機固定台を備えることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の結合式大型LED電光表示機。
  5. 前記電光表示機固定台が前記電光表示機ケースブロックの前後傾斜角を変更するチルト機能を備えることを特徴とする請求項4に記載の結合式大型LED電光表示機。
  6. 前記電光表示画面の表示を制御する表示制御モジュールと、
    前記表示制御モジュールに制御命令を入力するために、多数のキーを持つリモコンと、
    前記リモコンの信号を受信して前記表示制御モジュールに入力するリモコン受信部と、
    前記電光表示機ケースブロックの外部又は内部に設置され、前記電光表示画面に出力される文字、イメージを同様に出力するモニタとを備えることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の結合式大型LED電光表示機。
JP2013096989A 2013-05-02 2013-05-02 結合式大型led電光表示機 Pending JP2014219475A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013096989A JP2014219475A (ja) 2013-05-02 2013-05-02 結合式大型led電光表示機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013096989A JP2014219475A (ja) 2013-05-02 2013-05-02 結合式大型led電光表示機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014219475A true JP2014219475A (ja) 2014-11-20

Family

ID=51937979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013096989A Pending JP2014219475A (ja) 2013-05-02 2013-05-02 結合式大型led電光表示機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014219475A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017072819A (ja) * 2016-06-02 2017-04-13 株式会社フォトクラフト社 表示システムおよび表示システムを備えた建物
WO2018176990A1 (zh) * 2017-03-31 2018-10-04 深圳市洲明科技股份有限公司 带保护装置的 led 显示屏
CN110085131A (zh) * 2019-04-15 2019-08-02 泉州圆创机械技术开发有限公司 一种便于快速装卸且拼接角度可调的led显示屏

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017072819A (ja) * 2016-06-02 2017-04-13 株式会社フォトクラフト社 表示システムおよび表示システムを備えた建物
WO2018176990A1 (zh) * 2017-03-31 2018-10-04 深圳市洲明科技股份有限公司 带保护装置的 led 显示屏
CN110085131A (zh) * 2019-04-15 2019-08-02 泉州圆创机械技术开发有限公司 一种便于快速装卸且拼接角度可调的led显示屏

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11032923B2 (en) Field serviceable display assembly
KR102550293B1 (ko) 멀티디스플레이 장치 및 이의 설치 방법
JP5183024B2 (ja) 表示装置の組み立て方法
JP3977837B2 (ja) Ledを用いたブラインド型の表示装置
KR101075233B1 (ko) 멀티비젼 시스템의 단위 디스플레이 결합장치
US9480345B2 (en) Showcase including transparent display panel, and showcase system including same
WO2019010770A1 (zh) 摇头显示装置
CN102081885B (zh) 一种led显示屏装置
JP2014219475A (ja) 結合式大型led電光表示機
JP7142424B2 (ja) 仮囲いパネル用led表示装置
KR100940919B1 (ko) 엘이디 표시장치
KR102207491B1 (ko) 멀티 엘이디유닛 설치장치
CN101197100B (zh) 可透视型led显示屏
JP2000132123A (ja) 透明ガラス外壁の内側に外に向けた巨大画面ディスプレイを装備した高層建築物
US8120833B2 (en) Variable space shutter for LED display
KR200406425Y1 (ko) 멀티비전용 엘이디 표시장치
JP3160260U (ja) マルチディスプレイ装置
JP4439901B2 (ja) カーテンウォール超高層ビルの壁面ディスプレイ装置
JP5183788B2 (ja) 表示装置
JP4744658B2 (ja) 巨大画面ディスプレイを構成するルーバー構造モジュール
KR100654850B1 (ko) 멀티비전용 엘이디 표시장치
CN201122396Y (zh) 可透视型led显示屏
JP2016138965A (ja) 表示装置とその取付構造
JP2022038557A (ja) 映像表示装置
CN216849162U (zh) 一种可升降的led电子沙盘及系统

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150827