JP2014218393A - カーボンナノチューブ分散液 - Google Patents

カーボンナノチューブ分散液 Download PDF

Info

Publication number
JP2014218393A
JP2014218393A JP2013098029A JP2013098029A JP2014218393A JP 2014218393 A JP2014218393 A JP 2014218393A JP 2013098029 A JP2013098029 A JP 2013098029A JP 2013098029 A JP2013098029 A JP 2013098029A JP 2014218393 A JP2014218393 A JP 2014218393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dispersion
aromatic vinyl
vinyl compound
carbon nanotube
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013098029A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6197353B2 (ja
Inventor
真宏 重田
Masahiro Shigeta
真宏 重田
ホアン・テ・バン
The Ban Hoang
貢 上島
Mitsugi Uejima
貢 上島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeon Corp
Original Assignee
Nippon Zeon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Zeon Co Ltd filed Critical Nippon Zeon Co Ltd
Priority to JP2013098029A priority Critical patent/JP6197353B2/ja
Publication of JP2014218393A publication Critical patent/JP2014218393A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6197353B2 publication Critical patent/JP6197353B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • C01B31/02
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08L25/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/44Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C3/00Treatment in general of inorganic materials, other than fibrous fillers, to enhance their pigmenting or filling properties
    • C09C3/10Treatment with macromolecular organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D17/00Pigment pastes, e.g. for mixing in paints

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は、カーボンナノチューブの凝集を抑え、高い分散安定性を示すカーボンナノチューブ分散液を提供することを目的とする。
【解決手段】
平均直径(Av)と直径分布(3σ)とが0.60>3σ/Av>0.20であるカーボンナノチューブ、芳香族ビニル化合物由来の構造単位を30モル%以上有する芳香族ビニル化合物系重合体、及び溶媒を含むカーボンナノチューブ分散液であって、前記芳香族ビニル化合物系重合体がスチレン誘導体の単独重合体又はスチレン誘導体とメタクリル酸誘導体の共重合体、前記溶媒が含窒素極性溶媒であるものが好ましい。
【選択図】 なし

Description

本発明は分散性に優れたカーボンナノチューブの分散液、複合材料に関する。
従来から分散剤を用いて、分散安定性に優れたカーボンナノチューブの分散液を得る方法が、多数検討されている。例えば、タウロコール酸、シクロデキストリン、サポニンなどの自然発生の洗浄剤を分散剤とする方法(特許文献1)や、水中で、ドデシル硫酸ナトリウムなどの合成界面活性剤を分散剤とする方法(特許文献2の実施例、特許文献3の段落0004)が知られている。しかしながら、分散安定性を確保するために、大量の界面活性剤を使用する必要のある場合があり、分散液の用途によっては、界面活性剤による悪影響の生じる場合があった。
また、ドデシル硫酸ナトリウムなどのアニオン性界面活性剤の代わりに、非イオン性界面活性剤を用いることで、アミド系極性有機溶媒にカーボンナノチューブを分散させることが知られている(特許文献4)。
特表2004−534714号公報 特開2002−264097号公報 特開2007−320828号公報 特開2005−075661号公報
本発明は、溶媒中でのカーボンナノチューブの凝集を抑え、高い分散安定性を示すカーボンナノチューブ分散液を提供することを目的とする。
本発明によれば、平均直径(Av)と直径分布(3σ)とが0.60>3σ/Av>0.20であるカーボンナノチューブ、芳香族ビニル化合物由来の構造単位を30モル%以上有する芳香族ビニル化合物系重合体、及び溶媒を含むカーボンナノチューブ分散液が提供される。前記芳香族ビニル化合物系重合体はスチレン誘導体の単独重合体又はスチレン誘導体とメタクリル酸誘導体の共重合体であるのが好ましい。前記溶媒は含窒素極性溶媒であるのが好ましい。
また、本発明によれば上記分散液を用いて製造される成型体が提供される。
以下、本発明を実施形態に基づいて具体的に説明する。
本発明に用いるカーボンナノチューブは、公知の単層又は多層のカーボンナノチューブを用いることができる。本発明では、いずれのカーボンナノチューブもナノカーボン材料として使用可能であるが、なかでも、平均直径(Av)と直径分布(3σ)とが0.60>3σ/Av>0.20を満たすカーボンナノチューブは、そのファンデルワールス力の影響などにより、分散媒への分散安定性が得にくいものであるが、上記式(1)で表される界面活性剤を用いると、少ない量でも高い分散安定性が得られる。
本発明において特に好ましいカーボンナノチューブは、平均直径(Av)と直径分布(3σ)とが0.60>3σ/Av>0.20を満たすものである。ここでいう平均直径(Av)、直径分布(3σ)は、それぞれ透過型電子顕微鏡でカーボンナノチューブ100本の直径を測定した際の平均値、並びに標準偏差(σ)に3を乗じたものである。なお、本明細書における標準偏差は、標本標準偏差である。
平均直径(Av)と直径分布(3σ)とが0.60>3σ/Av>0.20を満たすカーボンナノチューブを用いることにより、カーボンナノチューブが少量であっても、優れた導電性を示す組成物を得ることができる。得られる組成物の特性の観点から、0.60>3σ/Av>0.25がより好ましく、0.60>3σ/Av>0.50がさらに好ましい。
3σ/Avは、カーボンナノチューブの直径分布を表し、この値が大きいほど直径分布が広いことを意味する。本発明において直径分布は正規分布を取るものが好ましい。ここで言う直径分布は、透過型電子顕微鏡を用いて観察できる、無作為に選択された100本のカーボンナノチューブの直径を測定し、その結果を用いて、横軸に直径、縦軸に頻度を取り、得られたデータをプロットし、ガウシアンで近似することで得られるものとする。異なる製法で得られたカーボンナノチューブなどを複数種類組み合わせることでも3σ/Avの値を大きくすることはできるが、その場合正規分布の直径分布を得ることは難しい。即ち、本発明においては、単独のカーボンナノチューブ又は単独のカーボンナノチューブに、その直径分布に影響しない量の他のカーボンナノチューブを配合したものを用いるのが好ましい。
0.60>3σ/Av>0.20を満たすカーボンナノチューブであれば特に制限なく使用することができるが、日本国特許第4621896号公報、及び日本国特許第4811712号公報に記載されている、スーパーグロース法により得られるカーボンナノチューブ(以下、「SGCNT」ということがある)が好ましい。SGCNTは、ラマン分光法においてRadial Breathing Mode(RBM)のピークを有するカーボンナノチューブである。なお、三層以上の多層のカーボンナノチューブのラマンスペクトルには、RBMが存在しない。
本発明において、芳香族ビニル化合物由来の構造単位を30モル%以上有する芳香族ビニル化合物系重合体は分散剤として機能するものである。分散剤として十分に機能するためには、芳香族ビニル化合物系重合体中の芳香族ビニル化合物由来の構造単位は、下限が30モル%以上、好ましくは40モル%以上であり、上限は好ましくは100モル%である。
芳香族ビニル化合物系重合体の重量平均分子量は、通常1,000〜1,000,000、好ましくは3,000〜500,000、より好ましくは4,000〜100,000である。重量平均分子量が小さすぎると、十分な分散性が得られず、逆に重量平均分子量が大きすぎると、分散媒に溶解せず良質な分散液を得ることが困難になる。
このような芳香族ビニル化合物由来の構造単位としては、スチレン、α−メチルスチレン、2−メチルスチレン、3−メチルスチレン、4−メチルスチレン、2,4−ジイソプロピルスチレン、2,4−ジメチルスチレン、4−t−ブチルスチレン、5−t−ブチル−2−メチルスチレン、モノクロロスチレン、ジクロロスチレン、モノフルオロスチレン、ヒドロキシメチルスチレン、N,N−ジメチルアミノエチルスチレン、N,N−ジエチルアミノエチルスチレン、N,N−ジプロピルアミノエチルスチレン、N,N−ジオクチルアミノエチルスチレン等のスチレン誘導体;ビニルナフタレン、ビニルピレン、ビニルベンゾピレン、ビニルアントラセン、ビニルインデン、ビニルフルオレン等のビニル多芳香環化合物;が挙げられるが、汎用性の観点から、これら芳香族ビニル化合物由来の構造単位としては、スチレン誘導体が好ましい。
このような芳香族ビニル化合物由来の構造単位を有する芳香族ビニル化合物系重合体としては、ポリスチレン;スチレン誘導体と、アクリル酸、メタクリル酸、アクリル酸エステル、メタクリル酸エステルなどのアクリル酸誘導体とのブロック共重合体またはランダム共重合体;スチレン誘導体と、ブタジエンやイソプレンなどの共役ジエンとのブロック共重合体およびランダム共重合体、さらにそれらの水素添加物などが例示される。これらは情報に従って製造することができる。また、これらの芳香族ビニル化合物系重合体は、分散体の用途に応じて任意の官能基を有することができる。分散性の観点から、これらの芳香族ビニル化合物系重合体の中でもスチレン誘導体の単独重合体、スチレン誘導体とメタクリル酸誘導体との共重合体が特に好ましい
芳香族ビニル化合物系重合体の配合量は、カーボンナノチューブの重量に対して2倍以上、好ましくは3倍以上であることが好ましい。芳香族ビニル化合物系重合体の配合量が多すぎると、分散液中に析出する恐れがあり、逆に少なすぎると分散液の分散性が十分に得られない恐れがあり、いずれも好ましくない。また、ポリマー濃度が高すぎると、溶液粘度が上昇し、分散処理の障害になる問題もある。
本発明に用いる分散媒は、含窒素極性溶媒であれば特に制限されないが、芳香族ビニル化合物系重合体の分散剤としての効果を有利に得ることから、N−メチルピロリドン、ジメチルホルムアミド又はジメチルアセトアミドが好ましい。分散媒中の芳香族ビニル化合物系重合体の濃度は、1mg/mL〜20mg/mLの範囲が好ましい。
カーボンナノチューブの分散液を得る方法に、格別な制限はなく、分散媒である含窒素極性溶媒にカーボンナノチューブと芳香族ビニル化合物系重合体を添加し、常法に従って分散処理をすればよい。分散媒に添加するカーボンナノチューブと芳香族ビニル化合物系重合体の順番に格別な制限はなく、いずれかを先に添加しても、同時に添加しても良い。分散処理は、攪拌子を用いて分散液を直接攪拌する方法や、キャビテーション効果が得られる分散方法が挙げられる。キャビテーション効果が得られる分散は、液体に高エネルギーを付与した際、水に生じた真空の気泡が破裂することにより生じた衝撃波を利用した分散方法であり、当該分散方法を用いることにより、カーボンナノチューブの特性を損なうことなく水中に分散することが可能となる。キャビテーション効果が得られる分散処理の具体例としては、超音波による分散処理、ジェットミルによる分散処理及び高剪断撹拌による分散処理が挙げられる。分散処理は、一つの方法のみを採用してもよいし、複数の分散処理方法を組み合わせてもよい。分散処理に用いる装置は、従来公知のものを使用すればよい。
本発明の分散液には、その使用目的に応じて各種添加剤を配合することができる。添加剤としては、酸化防止剤、熱安定剤、光安定剤、紫外線吸収剤、顔料、着色剤、発泡剤、帯電防止剤、難燃剤、滑剤、軟化剤、粘着付与剤、可塑剤、離型剤、防臭剤、香料等を挙げることができる。
本発明の分散液は、塗工膜の製造、プラスチック成型体の製造など、各種用途に使用することができる。またこのとき、ポリマーラテックスやポリマー溶液、各種添加剤を併用することもできる。
製造例1(カーボンナノチューブの合成)
特許4621896号公報に記載に従って、スーパーグロース法によってSGCNTを得た。
具体的には次の条件において、カーボンナノチューブを成長させた。
炭素化合物:エチレン;供給速度50sccm
雰囲気(ガス)(Pa):ヘリウム、水素混合ガス;供給速度1000sccm
圧力1大気圧
水蒸気添加量(ppm):300ppm
反応温度(℃):750℃
反応時間(分):10分
金属触媒(存在量):鉄薄膜;厚さ1nm
基板:シリコンウェハー
得られたSGCNTは、BET比表面積1,050m/g、ラマン分光光度計での測定において、単層CNTに特長的な100〜300cm−1の低波数領域にラジアルブリージングモード(RBM)のスペクトルが観察された。また、透過型電子顕微鏡を用い、無作為に100本のSGCNT−1の直径を測定した結果、平均直径(Av)が3.3nm、直径分布(3σ)が1.9、(3σ/Av)が0.58であった。
<実施例1>
ジメチルアセトアミド(DMAc)にポリスチレン(スチレン単独重合体;和光純薬、Mw:73000、Mw/Mn:3.8)を濃度10mg/mLとなるように溶解させて、ポリスチレン溶液を得た。製造例1で得られたSGCNTを1mg、ポリスチレン溶液を密栓した5mLをサンプル瓶中で撹拌し、さらに超音波照射機(BRANSON社製、製品名「ブランソニック(登録商標) 5510」)を用いて60分間超音波照射を行った。超音波照射後の溶液には視認できる粒子は存在しなかった。得られた溶液を、遠心分離器(日立工機社製、製品名「CS−100GXII」)を用いて遠心分離(10000×G、1時間)した後、分光光度計(日本分光社製、英品名「V7200」)で吸収スペクトルを測定した。光路長1mm、波長1000nmでの吸光度は0.91であった。
<実施例2>
溶媒をジメチルホルムアミド(DMF)に変えた以外、実施例1と同様にしてSGCNT分散溶液を調製し、評価した。その結果、視認できる粒子が存在しない溶液が得られ、吸収スペクトルの吸光度は0.84であった。
<実施例3>
溶媒にDMAc、ポリマーにポリスチレン(スチレン単独重合体;アジレントテクノロジー社製、Mw:700000)を用いた以外、実施例1と同様の手順でSGCNT分散液を調製した。その結果、視認できる粒子が存在しない溶液が得られ、吸収スペクトルの吸光度は0.86であった。
<実施例4>
ポリマーにポリスチレン(スチレン単独重合体;アジレントテクノロジー社製、Mw:5000)を用いた以外、実施例3と同様の手順でSGCNT分散液を調製した。その結果、視認できる粒子が存在しない溶液が得られ、吸収スペクトルの吸光度は0.86であった。
<実施例5>
ポリマーにポリスチレン(スチレン単独重合体;アジレントテクノロジー社製、Mw:200000)を用いた以外、実施例3と同様の手順でSGCNT分散液を調製した。その結果、視認できる粒子が存在しない溶液が得られ、吸収スペクトルの吸光度は0.83であった。
<実施例6>
ポリマーにスチレン−メタクリル酸メチル ランダム共重合体(Polymer Standard Service社製、Mw:50700、スチレン/メタクリル酸メチル=80/20(重量比)、芳香族ビニル化合物由来の構造単位80モル%)を用いた以外、実施例3と同様の手順でSGCNT分散液を調製した。その結果、視認できる粒子が存在しない溶液が得られ、吸収スペクトルの吸光度は0.89であった。
<実施例7>
ポリマーにスチレン−メタクリル酸メチル ランダム共重合体(Polymer Standard Service社製、Mw:87700、スチレン/メタクリル酸メチル=51/49(重量比)、芳香族ビニル化合物由来の構造単位50モル%)を用いた以外、実施例3と同様の手順でSGCNT分散液を調製した。その結果、視認できる粒子が存在しない溶液が得られ、吸収スペクトルの吸光度は0.82であった。
<実施例8>
ポリマーにスチレン−メタクリル酸メチル ブロック共重合体(Polymer Standard Service社製、Mw:50000、ポリスチレンブロックのMw:22000、ポリメタクリル酸メチルブロックの:Mw:28000、芳香族ビニル化合物由来の構造単位43モル%)を用いた以外、実施例3と同様の手順でSGCNT分散液を調製した。その結果、視認できる粒子が存在しない溶液が得られ、吸収スペクトルの吸光度は0.84であった。
<実施例9>
ポリマーにスチレン−メタクリル酸メチル ブロック共重合体(Polymer Standard Service社製、Mw:184000、ポリスチレンブロックのMw:89000、ポリメタクリル酸メチルブロックのMw:95000、芳香族ビニル化合物由来の構造単位47モル%)を用いた以外、実施例3と同様の手順でSGCNT分散液を調製した。その結果、視認できる粒子が存在しない溶液が得られ、吸収スペクトルの吸光度は0.87であった。
<比較例1>
ポリマーにポリスチレン(スチレン単独重合体;アジレントテクノロジー社製、Mw:3000)を用いた以外、実施例3と同様の手順でSGCNT分散液を調製した。超音波照射後に多数の凝集物が見られ、遠心分離で凝集物を除いた後の吸収スペクトルの吸光度は0.12であった。
<比較例2>
ポリマーにポリスチレン(スチレン単独重合体;アジレントテクノロジー社製、Mw:1000000)を用いた以外、実施例3と同様の手順でSGCNT分散液を調製した。超音波照射後に多数の凝集物が見られ、遠心分離で凝集物を除いた後の吸収スペクトルの吸光度は0.09であった。
<比較例3>
ポリマーにスチレン−メタクリル酸メチル ランダム共重合体(Polymer Standard Service社製、Mw:103000、芳香族ビニル化合物由来の構造単位19モル%)を用いた以外、実施例7と同様の手順でSGCNT分散液を調製した。超音波照射後に多数の凝集物が見られ、遠心分離で凝集物を除いた後の吸収スペクトルの吸光度は0.10であった。
<比較例4>
カーボンナノチューブにHiPco(Nanointegris社製、SuperPure grade、BET比表面積700m/g、平均直径(Av)が1.1nm、直径分布(3σ)が0.2、(3σ/Av)が0.18)を用いた以外、実施例1と同様の手順でCNT分散液を調製した。超音波照射後に多数の凝集物が見られ、遠心分離で凝集物を除いた後の吸収スペクトルの吸光度は0.18であった。
<比較例5>
カーボンナノチューブに多層カーボンナノチューブ(Nanostructured & Amorphous Materials Inc.社製、Lot.1232、BET比表面積57m/g、平均直径(Av)が51.1nm、直径分布(3σ)が9.8、(3σ/Av)が0.19)を用いた以外、実施例1と同様の手順でCNT分散液を調製した。超音波照射後に多数の凝集物が見られ、遠心分離で凝集物を除いた後の吸収スペクトルの吸光度は0.17であった。
<実施例10>
1cm×4cmサイズのガラス板上に、実施例1で作成したCNT分散液を150μl滴下し、ホットプレート上で8時間加熱し、成膜を行った。作成した塗工膜の表面抵抗値(三菱化学アナリテック社製、製品名「ロレスタ(登録商標)GP MCP−T600」)を用いて測定した。また、塗工膜中のCNTの分散状態を、光学顕微鏡(ハイロックス社製、製品名「KH−1300」)を用いて観察評価した。表面抵抗値は742Ω/□であり、顕微鏡像中に視認できる凝集物は見られず、均一な塗工膜が得られていた。
<実施例11>
成膜用の分散液に実施例2で作成した分散液を用いた以外、実施例10と同様の成膜と評価を行った。その結果、表面抵抗値は783Ω/□であり、顕微鏡像中に視認できる凝集物は見られず、均一な塗工膜が得られていた。
<実施例12>
成膜用の分散液に実施例3で作成した分散液を用いた以外、実施例10と同様の成膜と評価を行った。その結果、表面抵抗値は819Ω/□であり、顕微鏡像中に視認できる凝集物は見られず、均一な塗工膜が得られていた。
<実施例13>
成膜用の分散液に実施例7で作成した分散液を用いた以外、実施例10と同様の成膜と評価を行った。その結果、表面抵抗値は942Ω/□であり、顕微鏡像中に視認できる凝集物は見られず、均一な塗工膜が得られていた。
<実施例14>
成膜用の分散液に実施例9で作成した分散液を用いた以外、実施例10と同様の成膜と評価を行った。その結果、表面抵抗値は863Ω/□であり、顕微鏡像中に視認できる凝集物は見られず、均一な塗工膜が得られていた。
<比較例6>
成膜用の分散液に比較例1の方法で作成した分散液を用いた以外、実施例10と同様の成膜と評価を行った。その結果、表面抵抗値は43423Ω/□であり、顕微鏡像中にCNTの凝集物とみられる黒点が多く見られた。
<比較例7>
成膜用の分散液に比較例2の方法で作成した分散液を用いた以外、実施例10と同様の成膜と評価を行った。その結果、表面抵抗値は18463Ω/□であり、顕微鏡像中にCNTの凝集物とみられる黒点が多く見られた。
<比較例8>
成膜用の分散液に比較例5の方法で作成した分散液を用いた以外、実施例10と同様の成膜と評価を行った。その結果、表面抵抗値は27645Ω/□であり、顕微鏡像中にCNTの凝集物とみられる黒点が多く見られた。
<比較例9>
成膜用の分散液に比較例6の方法で作成した分散液を用いた以外、実施例10と同様の成膜と評価を行った。その結果、表面抵抗値は176593Ω/□であり、顕微鏡像中にCNTの凝集物とみられる黒点が多く見られた。
<比較例10>
成膜用の分散液に比較例7の方法で作成した分散液を用いた以外、実施例10と同様の成膜と評価を行った。その結果、表面抵抗値は129523Ω/□であり、顕微鏡像中にCNTの凝集物とみられる黒点が多く見られた。
これらの結果から、芳香族ビニル化合物成分を含むポリマーを用いて均一なカーボンナノチューブ溶液を効率よく得るためには、溶媒に窒素を含む溶媒を用いる、用いるポリマーの芳香族ビニル化合物含有量は30モル%を超える、カーボンナノチューブは特定の直径分布をみたす、の3条件をすべてそろえることが必要であるであることがわかる。また、これらの条件を満たした分散液は、低抵抗の塗工膜製造に有用である。

Claims (4)

  1. 平均直径(Av)と直径分布(3σ)とが0.60>3σ/Av>0.20であるカーボンナノチューブ、芳香族ビニル化合物由来の構造単位を30モル%以上有する芳香族ビニル化合物系重合体、及び溶媒を含むカーボンナノチューブ分散液。
  2. 前記芳香族ビニル化合物系重合体がスチレン誘導体の単独重合体又はスチレン誘導体とメタクリル酸誘導体の共重合体である請求項1記載の分散液。
  3. 前記溶媒が含窒素極性溶媒である請求項1又は2記載の分散液。
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載の分散液を用いて製造される成型体。
JP2013098029A 2013-05-08 2013-05-08 カーボンナノチューブ分散液 Active JP6197353B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013098029A JP6197353B2 (ja) 2013-05-08 2013-05-08 カーボンナノチューブ分散液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013098029A JP6197353B2 (ja) 2013-05-08 2013-05-08 カーボンナノチューブ分散液

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014218393A true JP2014218393A (ja) 2014-11-20
JP6197353B2 JP6197353B2 (ja) 2017-09-20

Family

ID=51937223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013098029A Active JP6197353B2 (ja) 2013-05-08 2013-05-08 カーボンナノチューブ分散液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6197353B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016183082A (ja) * 2015-03-26 2016-10-20 日本ゼオン株式会社 炭素膜の製造方法および炭素膜
JP2016190772A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 日本ゼオン株式会社 炭素膜およびその製造方法
WO2017104769A1 (ja) * 2015-12-17 2017-06-22 日本ゼオン株式会社 繊維状炭素ナノ構造体分散液
WO2017104772A1 (ja) * 2015-12-17 2017-06-22 日本ゼオン株式会社 繊維状炭素ナノ構造体分散液
WO2017115708A1 (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 日本ゼオン株式会社 繊維状炭素ナノ構造体分散液
WO2019181869A1 (ja) * 2018-03-23 2019-09-26 日本ゼオン株式会社 カーボンナノチューブ分散液、二次電池電極用スラリー、二次電池電極用スラリーの製造方法、二次電池用電極および二次電池
JP2020090626A (ja) * 2018-12-06 2020-06-11 株式会社マルアイ Rfid用インキ組成物とそれを用いたrfidの導電性パターンの製造方法
CN114388801A (zh) * 2021-12-22 2022-04-22 诺瑞(深圳)新技术有限公司 一种碳纳米管导电分散液及其制备方法和应用

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007268319A (ja) * 2006-03-08 2007-10-18 Toyota Central Res & Dev Lab Inc カーボンナノチューブ合成用触媒及びその製造方法、触媒分散液、並びに、カーボンナノチューブの製造方法
WO2010008046A1 (ja) * 2008-07-16 2010-01-21 保土谷化学工業株式会社 炭素繊維の集合体、その製造方法及びそれらを含有する複合材料
WO2011004864A1 (ja) * 2009-07-08 2011-01-13 日産化学工業株式会社 カーボンナノチューブ分散剤

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007268319A (ja) * 2006-03-08 2007-10-18 Toyota Central Res & Dev Lab Inc カーボンナノチューブ合成用触媒及びその製造方法、触媒分散液、並びに、カーボンナノチューブの製造方法
WO2010008046A1 (ja) * 2008-07-16 2010-01-21 保土谷化学工業株式会社 炭素繊維の集合体、その製造方法及びそれらを含有する複合材料
WO2011004864A1 (ja) * 2009-07-08 2011-01-13 日産化学工業株式会社 カーボンナノチューブ分散剤

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
S.-P. CHAI ET AL.: "Synthesis of carbon nanotubes by methane decomposition over Co.Mo/Al2O3:Process study and optimizati", APPLIED CATALYSIS A: GENERAL, vol. Vol.396 No.1/2, JPN6016017478, 2011, pages 52 - 58, ISSN: 0003441545 *

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016183082A (ja) * 2015-03-26 2016-10-20 日本ゼオン株式会社 炭素膜の製造方法および炭素膜
JP2016190772A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 日本ゼオン株式会社 炭素膜およびその製造方法
WO2017104769A1 (ja) * 2015-12-17 2017-06-22 日本ゼオン株式会社 繊維状炭素ナノ構造体分散液
WO2017104772A1 (ja) * 2015-12-17 2017-06-22 日本ゼオン株式会社 繊維状炭素ナノ構造体分散液
JPWO2017104769A1 (ja) * 2015-12-17 2018-10-04 日本ゼオン株式会社 繊維状炭素ナノ構造体分散液
JPWO2017104772A1 (ja) * 2015-12-17 2018-10-04 日本ゼオン株式会社 繊維状炭素ナノ構造体分散液
WO2017115708A1 (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 日本ゼオン株式会社 繊維状炭素ナノ構造体分散液
JPWO2017115708A1 (ja) * 2015-12-28 2018-10-18 日本ゼオン株式会社 繊維状炭素ナノ構造体分散液
WO2019181869A1 (ja) * 2018-03-23 2019-09-26 日本ゼオン株式会社 カーボンナノチューブ分散液、二次電池電極用スラリー、二次電池電極用スラリーの製造方法、二次電池用電極および二次電池
CN111770953A (zh) * 2018-03-23 2020-10-13 日本瑞翁株式会社 碳纳米管分散液、二次电池电极用浆料、二次电池电极用浆料的制造方法、二次电池用电极和二次电池
JPWO2019181869A1 (ja) * 2018-03-23 2021-03-25 日本ゼオン株式会社 カーボンナノチューブ分散液、二次電池電極用スラリー、二次電池電極用スラリーの製造方法、二次電池用電極および二次電池
JP7184076B2 (ja) 2018-03-23 2022-12-06 日本ゼオン株式会社 カーボンナノチューブ分散液、二次電池電極用スラリー、二次電池電極用スラリーの製造方法、二次電池用電極および二次電池
CN111770953B (zh) * 2018-03-23 2023-10-20 日本瑞翁株式会社 碳纳米管分散液、二次电池电极用浆料及其制造方法、二次电池用电极和二次电池
JP2020090626A (ja) * 2018-12-06 2020-06-11 株式会社マルアイ Rfid用インキ組成物とそれを用いたrfidの導電性パターンの製造方法
JP7190694B2 (ja) 2018-12-06 2022-12-16 株式会社マルアイ Rfidの導電性パターンの製造方法
CN114388801A (zh) * 2021-12-22 2022-04-22 诺瑞(深圳)新技术有限公司 一种碳纳米管导电分散液及其制备方法和应用
CN114388801B (zh) * 2021-12-22 2024-04-30 诺瑞(深圳)新技术有限公司 一种碳纳米管导电分散液及其制备方法和应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP6197353B2 (ja) 2017-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6197353B2 (ja) カーボンナノチューブ分散液
Ferreira et al. Dodecylamine functionalization of carbon nanotubes to improve dispersion, thermal and mechanical properties of polyethylene based nanocomposites
Krause et al. A method for determination of length distributions of multiwalled carbon nanotubes before and after melt processing
Xie et al. Single-walled carbon nanotubes functionalized with high bonding density of polymer layers and enhanced mechanical properties of composites
Munirasu et al. Functionalization of carbon materials using the Diels‐Alder reaction
Schartel et al. Fire behaviour of polyamide 6/multiwall carbon nanotube nanocomposites
Chiu et al. Polyamide 46/multi-walled carbon nanotube nanocomposites with enhanced thermal, electrical, and mechanical properties
Zhou et al. Effect of different carbon fillers on the properties of PP composites: comparison of carbon black with multiwalled carbon nanotubes
US20120068122A1 (en) Method for making polymer composites containing graphene sheets
Khan et al. The effect of solvent choice on the mechanical properties of carbon nanotube–polymer composites
You et al. In situ thermal reduction of graphene oxide in a styrene–ethylene/butylene–styrene triblock copolymer via melt blending
Yang et al. Synthesis and self‐assembly of polystyrene‐grafted multiwalled carbon nanotubes with a hairy‐rod nanostructure
Hegde et al. SWCNT induced crystallization in an amorphous all-aromatic poly (ether imide)
Petrie et al. Non-covalent/non-specific functionalization of multi-walled carbon nanotubes with a hyperbranched polyethylene and characterization of their dispersion in a polyolefin matrix
Parpaite et al. Incorporation of modified Stöber silica nanoparticles in polystyrene/polyamide-6 blends: Coalescence inhibition and modification of the thermal degradation via controlled dispersion at the interface
Liu et al. Polystyrene-grafted graphene with improved solubility in organic solvents and its compatibility with polymers
Garate et al. Surfactant-aided dispersion of polystyrene-functionalized carbon nanotubes in a nanostructured poly (styrene-b-isoprene-b-styrene) block copolymer
JPWO2020129872A1 (ja) カーボンナノチューブ分散液、及びその製造方法
Huegun et al. Rheological properties and electrical conductivity of irradiated MWCNT/PP nanocomposites
Osazuwa et al. Characterization of non-covalently, non-specifically functionalized multi-wall carbon nanotubes and their melt compounded composites with an ethylene–octene copolymer
Poochai et al. Enhancing dispersion of carbon nanotube in polyacrylonitrile matrix using admicellar polymerization
JP2010173884A (ja) カーボンナノチューブ分散体、それを用いた膜、およびその製造方法
Wang et al. Achieving high-performance poly (styrene-b-ethylene-ranbutylene-b-styrene) nanocomposites with tannic acid functionalized graphene oxide
Albuerne et al. Block copolymer nanocomposites based on multiwall carbon nanotubes: effect of the functionalization of multiwall carbon nanotubes on the morphology of the block copolymer
JP2013180900A (ja) カーボンナノ材料集合体分散液の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160318

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160525

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161122

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170807

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6197353

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250