JP2014216950A - 推定位置情報選択装置、移動通信端末制御装置及び位置情報通知システム - Google Patents
推定位置情報選択装置、移動通信端末制御装置及び位置情報通知システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014216950A JP2014216950A JP2013094596A JP2013094596A JP2014216950A JP 2014216950 A JP2014216950 A JP 2014216950A JP 2013094596 A JP2013094596 A JP 2013094596A JP 2013094596 A JP2013094596 A JP 2013094596A JP 2014216950 A JP2014216950 A JP 2014216950A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mobile communication
- communication terminal
- position information
- estimated
- estimated position
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 title claims abstract description 486
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 84
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 73
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 57
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 43
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 10
- 238000012545 processing Methods 0.000 abstract description 8
- 230000004044 response Effects 0.000 description 22
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 5
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 3
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 3
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000009118 appropriate response Effects 0.000 description 1
- 238000003491 array Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M3/00—Automatic or semi-automatic exchanges
- H04M3/42—Systems providing special services or facilities to subscribers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W64/00—Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W88/00—Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
- H04W88/02—Terminal devices
- H04W88/06—Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
Abstract
Description
従来の移動通信網として、GERAN(GSM EDGE Radio Access Network(GSMは登録商標))といった2G(2nd Generation:第2世代移動通信システム)網やUTRAN(Universal Terrestrial Radio Access Network)といった3G(3rd Generation:第3世代移動通信システム)網がある。この従来の2G/3G網では、音声通話やデータ通信の両サービスを取り扱っている。また、2G/3G網と比較してより高速のデータ通信を実現するため、EUTRAN(Evolved Universal Terrestrial Radio Access Network)といった3.9G(3.9 Generation)網がある。この3.9G網は、高速なデータ通信サービスを提供することが可能であるため、3.9G網対応の移動通信端末は3.9G網に優先的に接続される。また、移動通信端末が3.9G網との通信ができない場合には、移動通信端末が在圏する移動通信網が3.9G網から2G/3G網へと切り替えられた後、2G/3G網を経由して通信が行われる。
そこで本発明は、上記問題点を解決し、移動通信端末の位置情報の精度が基地局の密度や移動通信網の設備導入状況に依存しない推定位置情報選択装置、移動通信端末制御装置及び位置情報通知システムの実現を目的とする。
前記移動通信端末が通信を行う前記第1移動通信方式の第1基地局で測位することにより得られた該移動通信端末の存在位置であると推定される第1推定位置情報の位置精度を示す第1精度情報と、前記移動通信端末が通信を行う前記第2移動通信方式の第2基地局で測位することにより得られた該移動通信端末の存在位置であると推定される第2推定位置情報の位置精度を示す第2精度情報とに基づいて、前記第1推定位置情報と前記第2推定位置情報のうちから、前記移動通信端末の推定位置情報の位置精度が高い推定位置情報を選択する推定位置情報選択部(例えば、図1等に示すGMLC17の推定位置情報選択部17a又は図8に示すSIN114の推定位置情報選択部114f)と、
前記推定位置情報選択部において選択された推定位置情報を、前記移動通信端末の位置情報として外部に通知する位置情報通知部(例えば、図4に示すGMLC17の通信部17d又は図8に示すSIN114の通信部14a)と、を備えることを特徴とする。
前記第2推定位置情報が前記移動通信端末の通信が前記第1移動通信方式から前記第2通信方式に切り替えられた後に該移動通信端末が通信を行う前記第2移動通信方式における該移動通信端末の推定位置情報であってもよい。
前記第2位置精度が、前記移動通信端末の存在位置であると推定される第2推定位置から、前記第2移動通信方式により形成された、該移動通信端末が存在する可能性が高い領域の端部までの距離で示されてもよい。
前記移動通信端末制御装置が、前記複数の移動通信方式間で前記移動通信端末の接続先の切り替えを要求するハンドオーバ要求信号を受信した場合、又は前記移動通信端末の接続先を切り替えるハンドオーバ処理を実施する場合に、前記移動通信端末が通信を行う移動通信方式の基地局に対して、該移動通信端末の存在位置であると推定される推定位置の位置測位を要求する位置測位要求部(例えば、図2に示すMME11の位置測位要求部11b、図3に示すSIN14の位置測位要求部14b又は図8に示すSIN114の位置測位要求部14b)と、
前記位置測位の測位結果に基づいて演算した前記移動通信端末の前記推定位置情報及び該推定位置情報の位置精度を示す精度情報に対して、該移動通信端末を識別する端末識別子を関連付ける端末識別子関連付部(例えば、図2に示すMME11の端末識別子関連付部11c、図3に示すSIN14の端末識別子関連付部14c又は図8に示すSIN114の端末識別子関連付部14c)と、
前記移動通信端末の移動通信方式を切り替えさせる通信方式切替信号を該移動通信端末に対して送信する通信方式切替指示部(例えば、図2に示すMME11のハンドオーバ指示部11d、図3に示すSIN14のハンドオーバ指示部14d又は図8に示すSIN114のハンドオーバ指示部14d)と、
前記位置測位の測位結果を受信し、前記端末識別子が関連付けられた前記推定位置情報及び該推定位置情報の精度情報を外部に送信する通信部(例えば、図2に示すMME11の通信部11a、図3に示すSIN14の通信部14a又は図8に示すSIN114の通信部14a)と、
を備えることを特徴とする。
前記通信方式切替指示部が、前記移動通信端末の前記位置測位が行われた後に、前記通信方式切替信号を該移動通信端末に対して送信してもよい。
また、本発明の一態様による移動通信端末制御装置は、前記移動通信端末制御装置が、音声通話を行うことができる移動通信方式で通信を行う前記移動通信端末の制御を行う制御装置である場合に、
前記位置測位要求部は、前記移動通信端末から受信した前記接続要求信号が該移動通信端末の位置情報を必要する音声通話サービスに対する接続要求信号であると判断したときは、該移動通信端末の位置測位を要求するようにしてもよい。
前記複数の移動通信方式での前記端末識別子の位置測位を要していると判断した場合に、前記複数の移動通信方式の基地局のそれぞれに対して位置測位要求を送信するようにしてもよい。
前記位置測位要求部は、前記第1移動通信方式で通信する前記移動通信端末から、該移動通信端末の位置情報を必要する音声通話サービスに対する接続要求信号を受信したときに、該第1移動通信方式の基地局に対して、該移動通信端末の位置測位を要求し、
前記通信方式切替指示部は、前記第1移動通信方式の基地局における前記移動通信端末の位置測位が行われた後に、該移動通信端末の移動通信方式を前記第1移動通信方式から前記第2通信方式に切り替えさせる前記通信方式切替信号を該移動通信端末に対して送信するようにしてもよい。
前記移動通信端末と前記移動通信端末が通信を行う前記第1移動通信方式の第1基地局との間で位置測位を行うことにより得られた測位結果に基づいて、該移動通信端末の存在位置であると推定される第1推定位置情報を演算する第1推定位置情報演算部(例えば、図1等に示すeSMLC13、RNC15)と、
前記移動通信端末と前記移動通信端末が通信を行う前記第2移動通信方式の第2基地局との間で位置測位を行うことにより得られた測位結果に基づいて、該移動通信端末の存在位置であると推定される第2推定位置情報を演算する第2推定位置情報演算部(例えば、図1等に示すeSMLC13、RNC15)と、
前記移動通信端末からの接続要求信号を受信した場合に、前記移動通信端末が通信を行う前記第1移動通信方式及び前記第2移動通信方式のいずれかの移動通信方式の基地局に対して、該移動通信端末の存在位置であると推定される推定位置の位置測位を要求する位置測位要求部と、前記位置測位の測位結果に基づいて演算した前記移動通信端末の前記推定位置情報及び該推定位置情報の位置精度を示す精度情報に対して、該移動通信端末を識別する端末識別子を関連付ける端末識別子関連付部と、前記移動通信端末の移動通信方式を切り替えさせる通信方式切替信号を該移動通信端末に対して送信する通信方式切替指示部と、前記位置測位の測位結果を受信し、前記端末識別子が関連付けられた前記推定位置情報及び該推定位置情報の精度情報を外部に送信する通信部とを備える移動通信端末制御装置(例えば、図1等に示すMME11、SIN14又は図8に示すSIN114)と、
前記第1基地局で測位することにより得られた前記第1推定位置情報の位置精度を示す第1精度情報と、前記第2基地局で測位することにより得られた前記第2推定位置情報の位置精度を示す第2精度情報とに基づいて、前記第1推定位置情報と前記第2推定位置情報のうちから、前記移動通信端末の推定位置情報の位置精度が高い推定位置情報を選択する推定位置情報選択部と、前記推定位置情報選択部において選択された推定位置情報を前記移動通信端末の位置情報として、前記移動通信端末に対して、前記推定位置情報選択装置から通知された前記移動通信端末の位置情報を用いたサービスを提供するサービス提供装置に通知する位置情報通知部とを備える推定位置情報選択装置(例えば、図1等に示すGMLC17又は図8に示すSIN114)と、
を備えることを特徴とする。
(位置情報通知システムの構成)
本発明の第1実施形態による推定位置情報選択装置(推定位置情報選択部)、移動通信端末制御装置(MME、SIN)及びこれらを備えた位置情報通知システムについて、図1から図7を用いて説明する。まず、本実施形態による位置情報通知システム1の構成について図1を用いて説明する。
なお、本実施形態では、3G網及び3.9G網としてのLTE(Long Term Evolution)網の双方に接続可能な移動通信端末からの音声通話による緊急通報の際に、当該移動通信端末の位置情報として得られたうちの精度の高い位置情報を判定して緊急通報機関(LCS−Client(LoCation Service Client))に通知する例を説明する。
SIN14は、RNC15に対して基地局の在圏セルC2レベルでの位置測位を要求し、取得した位置測位情報を、位置測位対象の移動通信端末20に対応する端末識別子と、緊急通報先のLCS−Client19に対応する緊急通報先識別子とともにGMLC17に送信する。緊急通報先のLCS−Client19に対応する識別子は、移動通信端末20の音声発信要求信号に基づいて、SIN14自身が保持するデータベースから取得される。さらに、SIN14は、移動通信端末20からの音声発信が緊急呼であるか否か、すなわち移動通信端末20の音声発信要求先が所定のLCS−Client19であるか否かを判断する機能を有していてもよい。そして、SIN14が、移動通信端末20からの音声発信が緊急呼であると判断した場合にのみ、RNC15に対して位置測位要求を行うようにしてもよい。これにより、位置測位にかかる処理負荷や通信負荷を抑制することができる。
次に、MME11の具体的な構成について図2を用いて説明する。
図2は、MME11の概略構成を示すブロック図である。図2では、理解を容易にするため、MME11に接続されたeNodeB12、eSMLC13及びGMLC17が併せて示されている。
図2に示すように、MME11は、通信部11aと、位置測位要求部11bと、端末識別子関連付部11cと、ハンドオーバ指示部(通信方式切替指示部)11dとを備えている。位置測位要求部11bと、端末識別子関連付部11cと、ハンドオーバ指示部11dとは、図2に示すように、MME11の一機能としてそれぞれ実現されていてもよいし、MME11とは物理的に別の装置としてそれぞれ実現されていてもよい。
次に、SIN14の具体的な構成について図3を用いて説明する。
図3は、SIN14の概略構成を示すブロック図である。図3では、理解を容易にするため、SIN14に接続されたRNC15及びGMLC17が併せて示されている。
図3に示すように、SIN14は、通信部14aと、位置測位要求部14bと、端末識別子関連付部14cと、ハンドオーバ指示部14dと、緊急通報先データベース部14eとを有している。通信部14a、位置測位要求部14b及び端末識別子関連付部14cは、MME11の通信部11a、位置測位要求部11及び端末識別子関連付部11cと同様の構成を有する。ハンドオーバ指示部14dは、移動通信端末20の移動通信網を他の移動通信網に切り替える(3G網からLTE網に切り替える)ハンドオーバ信号を送信する。SIN14のハンドオーバ指示部14dは、本実施形態のように移動通信端末20がLTE網から3G網へCSFBする場合には特に機能しない。緊急通報先データベース部14eは、移動通信端末20が音声接続を行う可能性のあるLCS−Client19を示す緊急通報先識別子と、移動通信端末20で入力したLCS−Client19の電話番号等とが関連付けられて保持されている。
次に、GMLC17の具体的な構成について図4を用いて説明する。
図4は、推定位置情報選択部17aを含むGMLC17の概略構成を示すブロック図である。図4では理解を容易にするため、GMLC17に接続されたHSS18、MME11及びeNodeB12が併せて示されている。
図4に示すように、GMLC17は、推定位置情報選択部17aと、加入者情報取得部17bと、位置情報蓄積部17cと、通信部17dとを有している。推定位置情報選択部17a、加入者情報取得部17b、位置情報蓄積部17cは、GMLC17の一機能としてそれぞれ実現されていてもよいし、物理的に別の装置としてそれぞれ実現されていてもよい。
位置情報蓄積部17cは、MME11からGMLC17に通知された移動通信端末20のLTE網推定座標、LTE網推定座標の精度情報及び端末識別子を一時的に蓄積する。また、位置情報蓄積部17cは、SIN14からGMLC17に通知された移動通信端末20の3G網推定座標、3G網推定座標の精度情報、端末識別子及び緊急通報先識別子を一時的に蓄積する。なお、位置情報蓄積部17cは、MME11からGMLC17に緊急通報先識別子が通知された場合には、さらに緊急通報先識別子を一時的に蓄積する。
〔LTE網での移動通信端末の位置測位方法〕
以下、LTE対応端末である移動通信端末20の位置測位方法を説明する。
本実施形態における移動通信端末20の位置測位方法では、まず、LTE網の基地局内装置であるeNodeB12と移動通信端末20との間の電波測定を行う第1ステップを有する。第1ステップの電波測定は、eSMLC13の位置測位要求に応じてeNodeB12において実行される。
(LTE網推定座標の第1の演算方法)
第1の演算方法として、第1ステップで電波測定結果として取得した電波の折り返し時間(TA)を用いたLTE網推定座標の演算方法について説明する。
図5に示すように、移動通信端末20は、eNodeB12を中心とし、eNodeB12と移動通信端末20の推定位置との間の距離rを半径とした円の円周上にあると推定される。移動通信端末20の推定位置は、電波測定結果として取得した電波の折り返し時間TAと送信した電波の伝搬速度とを乗算することによって算出される。図5中、このような円は、「TAに基づく推定円」として図示されている。
ここで、在圏セクタとは、在圏エリアを複数に分割した各領域(セクタ)のうち、移動通信端末20が在圏するセクタをいう。
本実施形態では、図5で示される、移動通信端末20のLTE網推定座標から推定円弧aの端部までの距離R(誤差半径R)を、移動通信端末20のLTE網推定座標の精度を示す「精度情報」とする。第1の位置測位方法において、誤差半径Rが小さいほど、推定円弧a上のいずれかの位置にあると推定される移動通信端末20の実際の座標とLTE網推定座標(交点A)との最大誤差が小さくなる。このため、誤差半径Rが小さいほどLTE網推定座標の精度が高いと判断される。
eSMLC13で算出されたLTE網推定座標及び当該LTE網推定座標の精度情報は、GMLC17に送信される。
なお、「精度情報」として、上述の誤差半径Rではなく、TAに基づく推定円の半径rを用いることも考えられる。しかしながら、TAに基づく推定円の半径rを「精度情報」とする場合に比べて、上述の誤差半径Rを「精度情報」とする方が最大誤差が小さいため好ましい。
〔LTE網での移動通信端末の第2の位置測位方法〕
第2の位置測位方法では、電波測定結果として取得した電波受信強度に基づいて、移動通信端末20のLTE網推定座標と当該LTE網推定座標に関する精度情報を算出する。
以下、図6を用いて、第2の位置測位方法を用いた移動通信端末20のLTE網推定座標と、当該LTE網推定座標に関する精度情報とについて説明する。
第2の位置測位方法では、電波測定として、移動通信端末20がeNodeB12aから受信した電波の受信強度(電波受信強度(Reference Signal Received Power:基準信号受信パワー)、以下RSRP値と記載することがある)を測定する。電波測定は、移動通信端末20が通信している基地局であるeNodeB12aから移動通信端末20に対して送信した電波の移動通信端末20における電波受信強度を測定することによって行われる。移動通信端末20は、eNodeB12aからの電波測定要求に対する応答信号として、電波受信強度をeNodeB12aに返信する。また、eSMLC13からの位置測位要求に基づいて、eNodeB12aの近隣の基地局であるeNodeB12b,12cと移動通信端末20との間でもそれぞれ電波測定が行われ、移動通信端末20における電波受信強度が測定される。この電波受信強度は、移動通信端末20のLTE網在圏セクタS1の近隣セクタS2,S3のそれぞれにおけるRSRP値である。
移動通信端末20は、在圏するLTE網在圏セクタS1と、近隣セクタ(隣接セクタ)S2,S3のセクタ領域が重複するセクタ重複領域(図6中、斜線で示す領域)内に存在する可能性が高い。このため、第2の位置測位方法では、移動通信端末20のLTE網推定座標からセクタ重複領域の端部までの距離R(誤差半径R)を、移動通信端末20のLTE網推定座標の精度を示す「精度情報」とする。なお、LTE網推定座標からセクタ重複領域の端部とは、セクタ重複領域のうち、移動通信端末20のLTE網推定座標から最も遠い位置をいう。
eSMLC13で算出されたLTE網推定座標及び当該LTE網推定座標の精度情報は、GMLC17に送信される。
第3の位置測位方法では、電波受信強度及び位置の関係を示すデータベースを用い、当該データベースと取得した電波受信強度とを比較して移動通信端末20の推定位置情報を検出する(パターンマッチング)。この時、データベースに基づいて、移動通信端末20が存在すると推定される領域を判定し、移動通信端末20が存在すると推定される領域に基づいて精度情報とする。
なお、第3の方法は、電波受信強度及び位置の関係を示すデータベースを用いる。当該データベースの作成のためには、移動通信網毎に電波受信強度の測定を行う必要があり労力がかかるが、推定座標の検出精度が向上する点で好ましい。
(3G網推定座標・3G網推定座標に関する精度情報の演算方法)
本実施形態における移動通信端末20の位置測位方法は、移動通信端末20がLTE網から3G網に切り替えられた後に実行される第3ステップを有する。第3ステップでは、第1ステップと同様に、3G網の基地局内装置であるBTS16と移動通信端末20との間の電波測定を行う。
GMLC17の推定位置情報選択部17aは、MME11から受信した移動通信端末20のLTE網推定座標の精度情報と、SIN14から受信した移動通信端末20の3G網推定座標の精度情報とを比較する。このとき、推定位置情報選択部17aは、LTE網推定座標に対応付けられた端末識別子と、3G網推定座標に対応付けられた端末識別子とが一致する場合に、精度情報の比較を行う。推定位置情報選択部17aは、精度が高いと判断した精度情報に対応する推定座標(LTE網推定座標又は3G網推定座標)を、その精度情報に対応する端末識別子が付与された移動通信端末20の位置座標と判定する。
図7に基づいて、本実施形態の位置座標通知動作を説明する。図7では、LTEと3Gとの双方の移動通信方式を選択可能であり、LTE網に優先的に在圏するように設定された移動通信端末20を用いて、音声通話により位置情報を必要とする緊急通報を行う場合について説明する。
移動通信端末20において、LCS−Client19に対する緊急通報のための音声呼発信操作がなされる(ステップS101)。移動通信端末20は、LTE系装置群のeNodeB12に対して接続要求信号を送信する(ステップS102a)。移動通信端末20からの接続要求信号の受信に応じて、eNodeB(図7中、eNBと記載する)12は、MME11に対して接続要求信号を送信する(ステップS102b)。
以上により、LTE網で測位した移動通信端末20の推定座標と、3G網で測位した移動通信端末20の推定座標とのうち、位置精度が高い一方を移動通信端末20の位置情報として得ることができる。これにより、LTE網、3G網の設備の設備導入状況に影響されることなく、移動通信端末20の位置情報の精度を向上させることができる。
本発明の第2実施形態による推定位置情報選択装置、移動通信端末制御装置及びこれらを備えた位置情報通知システムについて、図8及び図9を用いて説明する。第2実施形態による位置情報通知システムは、第1実施形態のGMLC17に備えられた推定位置情報選択部17aの機能が、GMLC17に代えて3G系装置群のSIN14内に備えられている点で、第1実施形態による位置情報通知システムと異なる。
図8は、第2実施形態によるSIN114及びGMLC117の概略構成を示す図である。第2実施形態によるSIN114は、MME11との間で推定座標のデータを送受信可能とされている。
推定位置情報選択部114fは、LTE網推定座標と3G網推定座標とのうちから、移動通信端末20の推定座標の精度情報が高い推定座標を選択する。推定位置情報選択部114fは、MME11から受信した移動通信端末20のLTE網推定座標の精度情報と、RNC15から受信した3G網推定座標の精度情報とに基づいて、精度情報が高い推定座標を選択する。推定位置情報選択部114fは、選択したLTE網推定座標又は3G網推定座標を移動通信端末20の座標として、移動通信端末20の端末識別子とともに通信部114aを介してGMLC117に通知する。
GMLC117は、SIN114から受信した移動通信端末20の座標をLCS−Client19に通知する。
図9に基づいて、第2実施形態の位置座標通知動作を説明する。なお、図9中、第1実施形態の動作と異なる部分のみ説明する。
RNC15から演算結果を受信したSIN114は、当該演算結果に対応する移動通信端末20の端末識別子を関連付けてから、SIN114内に蓄積された情報のうち、受信した端末識別子と同一の端末識別子が関連付けられたLTE網における演算結果のうちの精度情報を参照する。SIN114は、LTE網における精度情報と3G網における精度情報とを比較し、比較結果に応じて精度の高い推定座標(LTE網指定座標又は3G網推定座標)を選択する位置測位結果判定処理を行う(ステップS221)。SIN114は、選択した推定座標(LTE網指定座標又は3G網推定座標)を移動通信端末20の位置情報として、GMLC117を介してLCS−Client19に通知する(ステップS222a,S222b)。
上述の各実施形態では、移動通信端末20からのハンドオーバ要求時に、移動通信端末20からMME11に対して送信するハンドオーバ要求信号に対して、複数網位置測位要求情報や移動通信端末20のサービス種別(LTE対応端末、3G対応端末等)情報を関連付けるようにしてもよい。この場合、MME11は、ハンドオーバ要求信号受信時に、複数網位置測位要求情報やサービス種別情報に基づいて、ハンドオーバ要求信号を送信した移動通信端末20が、複数網での位置測位を要求しているか否かを判断する。MME11は、当該移動通信端末20が複数網での位置測位結果を要していると判断した場合にのみ、LTE網及び3G網の双方の基地局に対してそれぞれ位置測位要求を送信する。LTE網での位置測位結果は、MME11からSIN14又はGMLC17に対して送信する。
なお、移動通信端末20からSIN14に対してハンドオーバ要求信号が送信された場合も同様である。
このような構成とすることにより、LTE網及び3G網の双方で常に位置情報を測位し、位置精度の高い位置情報を選択する場合と比較して、MME11及びMME11を含むLTE系装置群内での処理負荷やネットワーク負荷を抑制することができる。
上述の各実施形態では、移動通信端末20の通信網がLTE網から3G網に切り替えられる場合について説明したが、本発明にかかる実施形態はこれに限られない。すなわち、移動通信端末20がまず3G網と通信を行って3G網推定座標及びその精度情報を演算した後、移動通信端末20の通信網を3G網からLTE網に切り替えて、LTE網推定座標及びその精度情報を演算してもよい。
このためサービス提供装置に対して音声通話による通報する場合に限られない。例えば、音声通話を行わず、移動通信端末20の操作に応じて位置情報を通知する場合でも、LTE網と3G網との双方で測位して得た推定位置情報のうち精度の高い一方を選択して移動通信端末20の位置情報とすることができる。
11・・・MME
11a・・・通信部
11b・・・位置測位要求部
11c・・・端末識別子関連付部
11d・・・ハンドオーバ指示部
12・・・eNodeB
13・・・eSMLC
14,114・・・SIN
14a・・・通信部
14b・・・位置測位要求部
14c・・・端末識別子関連付部
14d・・・ハンドオーバ指示部
14e・・・緊急通報先データベース部
15・・・RNC
16・・・BTS
17,117・・・GMLC
17a,114e・・・推定位置情報選択部
17b・・・加入者情報取得部
17c,114f・・・位置情報蓄積部
17d・・・通信部
20・・・移動通信端末
Claims (10)
- 少なくとも第1移動通信方式及び第2移動通信方式の複数の移動通信方式を選択可能とされた移動通信端末の位置情報を判定する推定位置情報選択装置であって、
前記移動通信端末が通信を行う前記第1移動通信方式の第1基地局で測位することにより得られた該移動通信端末の存在位置であると推定される第1推定位置情報の位置精度を示す第1精度情報と、前記移動通信端末が通信を行う前記第2移動通信方式の第2基地局で測位することにより得られた該移動通信端末の存在位置であると推定される第2推定位置情報の位置精度を示す第2精度情報とに基づいて、前記第1推定位置情報と前記第2推定位置情報のうちから、前記移動通信端末の推定位置情報の位置精度が高い推定位置情報を選択する推定位置情報選択部と、
前記推定位置情報選択部において選択された推定位置情報を、前記移動通信端末の位置情報として外部に通知する位置情報通知部と
を備えることを特徴とする推定位置情報選択装置。 - 前記第1推定位置情報は、前記移動通信端末が最初に通信を行った前記第1移動通信方式における該移動通信端末の推定位置情報であり、
前記第2推定位置情報は、前記移動通信端末の通信が前記第1移動通信方式から前記第2通信方式に切り替えられた後に該移動通信端末が通信を行う前記第2移動通信方式における該移動通信端末の推定位置情報である
ことを特徴とする請求項1に記載の推定位置情報選択装置。 - 前記推定位置情報選択部は、
前記第1推定位置情報及び前記第1精度情報と関連付けられた端末識別子と、前記第2推定位置情報及び前記第2精度情報と関連付けられた端末識別子とが一致する場合に、前記第1精度情報及び前記第2精度情報に基づいて、前記第1推定位置情報と前記第2推定位置情報のうちから、前記移動通信端末の推定位置情報の位置精度が高い推定位置情報を選択する
ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の推定位置情報選択装置。 - 前記第1位置精度は、前記移動通信端末の存在位置であると推定される第1推定位置から、前記第1移動通信方式により形成された、該移動通信端末が存在する可能性が高い領域の端部までの距離で示され、
前記第2位置精度は、前記移動通信端末の存在位置であると推定される第2推定位置から、前記第2移動通信方式により形成された、該移動通信端末が存在する可能性が高い領域の端部までの距離で示される
ことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の推定位置情報選択装置。 - 少なくとも第1移動通信方式及び第2移動通信方式の複数の移動通信方式を選択可能とされた移動通信端末を制御する移動通信端末制御装置であって、
前記移動通信端末制御装置が、前記複数の移動通信方式間で前記移動通信端末の接続先の切り替えを要求するハンドオーバ要求信号を受信した場合、又は前記移動通信端末の接続先を切り替えるハンドオーバ処理を実施する場合に、前記移動通信端末が通信を行う移動通信方式の基地局に対して、該移動通信端末の存在位置であると推定される推定位置の位置測位を要求する位置測位要求部と、
前記位置測位の測位結果に基づいて演算した前記移動通信端末の前記推定位置情報及び該推定位置情報の位置精度を示す精度情報に対して、該移動通信端末を識別する端末識別子を関連付ける端末識別子関連付部と、
前記移動通信端末の移動通信方式を切り替えさせる通信方式切替信号を該移動通信端末に対して送信する通信方式切替指示部と、
前記位置測位の測位結果を受信し、前記端末識別子が関連付けられた前記推定位置情報及び該推定位置情報の精度情報を外部に送信する通信部と、
を備えることを特徴とする移動通信端末制御装置。 - 前記位置測位要求部は、前記移動通信端末から接続要求信号を受信した場合に、該移動通信端末の位置測位を要求し、
前記通信方式切替指示部は、前記移動通信端末の前記位置測位が行われた後に、前記通信方式切替信号を該移動通信端末に対して送信する
ことを特徴とする請求項5に記載の移動通信端末制御装置。 - 前記移動通信端末制御装置が、音声通話を行うことができる移動通信方式で通信を行う前記移動通信端末の制御を行う制御装置である場合に、
前記位置測位要求部は、前記移動通信端末から受信した前記接続要求信号が該移動通信端末の位置情報を必要する音声通話サービスに対する接続要求信号であると判断したときは、該移動通信端末の位置測位を要求する
ことを特徴とする請求項5又は請求項6に記載の移動通信端末制御装置。 - 前記位置測位要求部は、
前記ハンドオーバ要求信号を受信した場合、又はハンドオーバ処理を実施する場合に、前記複数の移動通信方式での前記端末識別子の位置測位の要否を判断し、
前記複数の移動通信方式での前記端末識別子の位置測位を要していると判断した場合に、前記複数の移動通信方式の基地局のそれぞれに対して位置測位要求を送信する
ことを特徴とする請求項5から請求項7のいずれか1項に記載の移動通信端末制御装置。 - 前記第1移動通信網が、データ通信を行うことができ、かつ前記移動通信端末が優先的に接続するように設定される移動通信網であり、前記第2移動通信網が、データ通信及び音声通話を行うことができる移動通信網である場合において、
前記位置測位要求部は、前記第1移動通信方式で通信する前記移動通信端末から、該移動通信端末の位置情報を必要する音声通話サービスに対する接続要求信号を受信したときに、該第1移動通信方式の基地局に対して、該移動通信端末の位置測位を要求し、
前記通信方式切替指示部は、前記第1移動通信方式の基地局における前記移動通信端末の位置測位が行われた後に、該移動通信端末の移動通信方式を前記第1移動通信方式から前記第2通信方式に切り替えさせる前記通信方式切替信号を該移動通信端末に対して送信する
ことを特徴とする請求項5又は請求項6に記載の移動通信端末制御装置。 - 少なくとも第1移動通信方式及び第2移動通信方式の複数の移動通信方式を選択可能とされた移動通信端末の位置情報を通知する位置情報通知システムであって、
前記移動通信端末と前記移動通信端末が通信を行う前記第1移動通信方式の第1基地局との間で位置測位を行うことにより得られた測位結果に基づいて、該移動通信端末の存在位置であると推定される第1推定位置情報を演算する第1推定位置情報演算部と、
前記移動通信端末と前記移動通信端末が通信を行う前記第2移動通信方式の第2基地局との間で位置測位を行うことにより得られた測位結果に基づいて、該移動通信端末の存在位置であると推定される第2推定位置情報を演算する第2推定位置情報演算部と、
前記移動通信端末から前記移動通信端末の接続先移動通信方式の切り替えを要求するハンドオーバ要求信号を受信した場合、又は前記移動通信端末の接続先を切り替えるハンドオーバ処理を実施する場合に、前記移動通信端末が通信を行う前記第1移動通信方式及び前記第2移動通信方式のいずれかの移動通信方式の基地局に対して、該移動通信端末の存在位置であると推定される推定位置の位置測位を要求する位置測位要求部と、前記位置測位の測位結果に基づいて演算した前記移動通信端末の前記推定位置情報及び該推定位置情報の位置精度を示す精度情報に対して、該移動通信端末を識別する端末識別子を関連付ける端末識別子関連付部と、前記移動通信端末の移動通信方式を切り替えさせる通信方式切替信号を該移動通信端末に対して送信する通信方式切替指示部と、前記位置測位の測位結果を受信し、前記端末識別子が関連付けられた前記推定位置情報及び該推定位置情報の精度情報を外部に送信する通信部とを備える移動通信端末制御装置と、
前記第1基地局で測位することにより得られた前記第1推定位置情報の位置精度を示す第1精度情報と、前記第2基地局で測位することにより得られた前記第2推定位置情報の位置精度を示す第2精度情報とに基づいて、前記第1推定位置情報と前記第2推定位置情報のうちから、前記移動通信端末の推定位置情報の位置精度が高い推定位置情報を選択する推定位置情報選択部と、前記推定位置情報選択部において選択された推定位置情報を前記移動通信端末の位置情報として、前記移動通信端末に対して、前記推定位置情報選択装置から通知された前記移動通信端末の位置情報を用いたサービスを提供するサービス提供装置に通知する位置情報通知部とを備える推定位置情報選択装置と、
を備えることを特徴とする位置情報通知システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013094596A JP6185747B2 (ja) | 2013-04-26 | 2013-04-26 | 推定位置情報選択装置、移動通信端末制御装置及び位置情報通知システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013094596A JP6185747B2 (ja) | 2013-04-26 | 2013-04-26 | 推定位置情報選択装置、移動通信端末制御装置及び位置情報通知システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014216950A true JP2014216950A (ja) | 2014-11-17 |
JP6185747B2 JP6185747B2 (ja) | 2017-08-23 |
Family
ID=51942259
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013094596A Active JP6185747B2 (ja) | 2013-04-26 | 2013-04-26 | 推定位置情報選択装置、移動通信端末制御装置及び位置情報通知システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6185747B2 (ja) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005521350A (ja) * | 2002-03-26 | 2005-07-14 | ノキア コーポレイション | ポジショニングトリガー式ハンドオーバー |
WO2011082002A1 (en) * | 2009-12-29 | 2011-07-07 | Trueposition, Inc. | Cooperating receiver selection for umts wireless location |
WO2011099909A1 (en) * | 2010-02-11 | 2011-08-18 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Methods and apparatuses for positioning in a wireless communications system |
WO2011150259A1 (en) * | 2010-05-26 | 2011-12-01 | Qualcomm Incorporated | Support of multiple positioning protocols |
JP2012508390A (ja) * | 2008-11-11 | 2012-04-05 | トゥルーポジション・インコーポレーテッド | 位置検出のための無線アクセス技術多様性の使用 |
WO2013032467A1 (en) * | 2011-08-30 | 2013-03-07 | Qualcomm Incorporated | Maintaining location based service session continuity during inter-rat mobility |
-
2013
- 2013-04-26 JP JP2013094596A patent/JP6185747B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005521350A (ja) * | 2002-03-26 | 2005-07-14 | ノキア コーポレイション | ポジショニングトリガー式ハンドオーバー |
JP2012508390A (ja) * | 2008-11-11 | 2012-04-05 | トゥルーポジション・インコーポレーテッド | 位置検出のための無線アクセス技術多様性の使用 |
WO2011082002A1 (en) * | 2009-12-29 | 2011-07-07 | Trueposition, Inc. | Cooperating receiver selection for umts wireless location |
WO2011099909A1 (en) * | 2010-02-11 | 2011-08-18 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Methods and apparatuses for positioning in a wireless communications system |
WO2011150259A1 (en) * | 2010-05-26 | 2011-12-01 | Qualcomm Incorporated | Support of multiple positioning protocols |
WO2013032467A1 (en) * | 2011-08-30 | 2013-03-07 | Qualcomm Incorporated | Maintaining location based service session continuity during inter-rat mobility |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6185747B2 (ja) | 2017-08-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2878161B1 (en) | Enhancing positioning in multi-plmn deployments | |
US10871545B2 (en) | Radio network node, location node, wireless device and methods performed therein for reporting measured positioning information | |
JP6185748B2 (ja) | 位置情報演算装置、中継装置及び通信システム | |
US10945164B2 (en) | Method in a base station of a communication system for making a handover decision, base station, computer programs, and computer program products | |
US9807813B2 (en) | Probe response suppression | |
US10327194B2 (en) | Base station, network controller, and forward handover method | |
JP7475537B2 (ja) | Ue環境マッピングのためのツールおよび方法 | |
JP5863075B2 (ja) | ハンドオーバー処理におけるユーザ装置の測位方法及び装置 | |
JP6998374B2 (ja) | 測定レポーティングの方法、ユーザ機器、およびネットワークノード | |
JP2016506156A5 (ja) | ||
WO2013104333A1 (zh) | 获取移动终端移动速度的方法、基站及终端 | |
EP3345425A1 (en) | Radio network nodes and methods for enabling mobility between said nodes | |
EP4147502B1 (en) | User equipment, network node and methods in a radio communications network | |
JP2018525921A5 (ja) | ||
WO2014012255A1 (zh) | 一种确定切换小区的方法以及基站 | |
EP3619983A1 (en) | Network node, communication device and method for idle mode positioning configuration | |
US20230422205A1 (en) | Method and Apparatus for Assisting Positioning over Sidelink | |
CN117043832A (zh) | 测距辅助行人定位 | |
US9942702B1 (en) | Device location determination when attached to one or more wireless repeaters | |
US20210400621A1 (en) | Wireless Device, Radio Network Node and Methods Performed Therein for Handling Positioning in a Wireless Communication Network | |
WO2015109582A1 (zh) | 负载均衡方法及基站 | |
WO2016172965A1 (zh) | 定位参数的交互方法、装置及系统 | |
JP6185747B2 (ja) | 推定位置情報選択装置、移動通信端末制御装置及び位置情報通知システム | |
US8135380B1 (en) | Location enhancement for emergency service sessions of wireless communication devices | |
WO2015113263A1 (zh) | 一种业务转移的方法、用户设备和接入网设备 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160210 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161116 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161220 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20170206 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170216 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20170222 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20170223 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170725 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170728 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6185747 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |