JP2014216007A - タッチタイプの有機発光ディスプレイ装置 - Google Patents

タッチタイプの有機発光ディスプレイ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014216007A
JP2014216007A JP2013263928A JP2013263928A JP2014216007A JP 2014216007 A JP2014216007 A JP 2014216007A JP 2013263928 A JP2013263928 A JP 2013263928A JP 2013263928 A JP2013263928 A JP 2013263928A JP 2014216007 A JP2014216007 A JP 2014216007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic light
display device
light emitting
back plate
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013263928A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5857029B2 (ja
Inventor
イルドゥ チョン,
Il-Doo Jeong
イルドゥ チョン,
ハジュン キム,
Ha-Zoong Kim
ハジュン キム,
ヒョンキュウ パク,
Hyun-Kyu Park
ヒョンキュウ パク,
ジヌク チェ,
Jin-Wook Choi
ジヌク チェ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Display Co Ltd
Original Assignee
LG Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Display Co Ltd filed Critical LG Display Co Ltd
Publication of JP2014216007A publication Critical patent/JP2014216007A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5857029B2 publication Critical patent/JP5857029B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • G06F1/169Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being an integrated pointing device, e.g. trackball in the palm rest area, mini-joystick integrated between keyboard keys, touch pads or touch stripes
    • G06F1/1692Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being an integrated pointing device, e.g. trackball in the palm rest area, mini-joystick integrated between keyboard keys, touch pads or touch stripes the I/O peripheral being a secondary touch screen used as control interface, e.g. virtual buttons or sliders
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/046Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by electromagnetic means
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • H10K50/16Electron transporting layers
    • H10K50/166Electron transporting layers comprising a multilayered structure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

【課題】本発明はタッチタイプの有機発光ディスプレイ装置に関するものであって、特に電磁気感応部を単層に形成し、薄い厚さを有するタッチタイプの有機発光ダイオード表示装置を提供する。
【解決手段】本発明は、基板及び前記基板の上部に設けられる有機発光ダイオードを含むディスプレイ部と、前記基板の下部に貼り付けられる電磁気感応部とを備え、前記電磁気感応部は、バックプレートと、前記バックプレートの下部を覆う保護膜と、前記バックプレートの両面のうち、少なくとも一面に設けられるアンテナループパターンを含むタッチタイプの有機発光ディスプレイ装置を提供する。
【選択図】図2

Description

本発明はタッチタイプの有機発光ディスプレイ装置に関するものであって、特に電磁気感応部を単層に形成し、薄い厚さを有するタッチタイプの有機発光ダイオード表示装置に関するものである。
近来、本格的な情報化時代に入るにつれて、大量の情報を処理及び表示するディスプレイ分野が急速に発展しており、特に、薄型化、軽量化、低消費電力化といった優れた性能を持つ平面型表示装置が既存のブラウン管(CRT)を代替している。
フラットパネルディスプレイ(FPD)の一つである有機発光ダイオード(organic light−emitting diode、OLED)表示装置は、自己発光型であるため、液晶表示装置に比べて視野角やコントラストなどに優れており、また、バックライトが不要なため、軽量・薄型が可能であり、消費電力面でも有利である。更に、低電圧の直流駆動が可能で応答速度が早く、固体でできているため、外部からの衝撃に強くて使用温度範囲も広く、特に製造コストが安価であるというメリットを有する。
一方、人間の手、或いは物で映像表示装置の画面を選択することで、ユーザーの命令を入力できるタッチタイプの表示装置が広く利用されている。
そのため、タッチタイプの表示装置は、映像表示装置の前面にタッチパネルを設け、人間の手、或いは物に直接接触された位置の情報を電気的信号に変換する。したがって、接触された位置で選択された指示内容が入力信号として供給される。
このようなタッチパネルは、抵抗膜方式、光感知方式、静電容量方式などが知られている。その中でも、電子手帳、PDA、携帯用PCや携帯電話などにおいては、抵抗膜方式及び静電容量方式が広く利用される。
図1は、従来のタッチタイプの有機発光ディスプレイ装置を概略的に示す断面図である。
図1に示すように、従来のタッチタイプの有機発光ディスプレイ装置100は、ディスプレイ部110と電磁気感応部120とからなる。
ディスプレイ部110は画像を表示する部材であって、有機発光ダイオード(E)、薄膜トランジスタ(T)、ガラス基板10、封止材30、偏光板40、第1接着層50及びカバーガラス60を含む。
ガラス基板10にスイッチング素子である薄膜トランジスタ(T)を蒸着するが、有機発光ダイオード(E)がガラス基板10上部の薄膜トランジスタ(T)と電気的に接続されるため、薄膜トランジスタ(T)から印加される信号によって対応する輝度の光が生成され、外部に放出される。
また、封止材30は有機発光ダイオード(E)の上部に位置し、有機発光ダイオード(E)が水分及び酸素に晒されることを防止する役割を担う。
また、偏光板40はガラス基板10の上部に形成され、偏光板40に向かう光のうち、偏光軸と同一方向に振動する光のみを透過させ、その他の残る方向に振動する光については、適切な媒質を用いて吸収、または反射し、特定の一方向に振動する光に変える役割を担う。
一方、電磁気感応部120は、第2接着層90と、第1保護フィルム80bと、プリント回路基板70と、第2保護フィルム80aとからなる。プリント回路基板70の内側には、外部から印加される信号を受信するアンテナループ(図示せず)が設けられている。
このような電磁気感応部120は、接着層90を介してディスプレイ部110に貼り付けられる。
そのとき、電磁気感応部120は、その内側に設けられる複数の薄膜層により、700μm程度の厚さを有する。
ところが、バックライトが省略できて軽量・薄型が特徴である有機発光ディスプレイ装置において、かかる電磁気感応部120をディスプレイ部110に貼り付けると、電磁気感応部の厚さ(A)だけ厚くなるという短所がある。
本発明は、前述した問題点を解決するためのものであって、厚さの薄い電磁気感応部を有するタッチタイプの有機発光ディスプレイ装置を提供することを、その目的とする。
前記の目的を達成するため、本発明は、基板及び前記基板の上部に設けられる有機発光ダイオードを含むディスプレイ部と、前記基板の下部に貼り付けられる電磁気感応部とを備え、前記電磁気感応部は、バックプレートと、前記バックプレートの下部を覆う保護膜と、前記バックプレートの両面のうち、少なくとも一面に設けられるアンテナループパターンを含むタッチタイプの有機発光ディスプレイ装置を提供する。
前記アンテナループパターンは、前記バックプレートの下面に設けられた第1金属パターンからなることができる。
前記アンテナループパターンは、前記バックプレートの上面に設けられた第2金属パターンからなることができる。
前記アンテナループパターンは、前記バックプレートの下面及び上面のそれぞれに設けられた第1及び第2金属パターンからなることができる。
前記基板は、フレキシブル特性を有する材質であって、ポリイミドからなることを含む。
そして、前記バックプレートは、フレキシブル特性を有する材質であって、ポリエスターからなることを含む。
一方、本発明は、基板及び前記基板の上部に設けられる有機発光ダイオードを含むディスプレイ部と、前記基板の下部に貼り付けられる電磁気感応部とを備え、前記電磁気感応部は、アンテナループを含むフレキシブルプリント回路であることを含むタッチタイプの有機発光ディスプレイ装置を提供する。
前記フレキシブルプリント回路は、その内側にベースフィルムと、信号配線と、メッキ層と、絶縁層とを含み、前記アンテナループは、前記ベースフィルムの上部に設けられる。
本発明によると、電磁気感応部の厚さが減少し、ポリイミド基板の破損のような機構的問題点を補完できる効果がある。
従来のタッチタイプの有機発光ディスプレイ装置を概略的に示す断面図である。 本発明の第1実施例にかかるタッチタイプの有機発光ディスプレイ装置を概略的に示す断面図である。 本発明の第2実施例にかかるタッチタイプの有機発光ディスプレイ装置を概略的に示す断面図である。 本発明の第3実施例にかかるタッチタイプの有機発光ディスプレイ装置を概略的に示す断面図である。 本発明の第4実施例にかかるタッチタイプの有機発光ディスプレイ装置を概略的に示す断面図である。
以下、図面を参照し、本発明の実施例について詳細に説明する。
図2は、本発明の第1実施例にかかるタッチタイプの有機発光ディスプレイ装置を概略的に示す断面図である。
図2を参照すると、本発明の第1実施例にかかるタッチタイプの有機発光ディスプレイ装置200は、ディスプレイ部290と電磁気感応部210とからなる。
ディスプレイ部290は画像を表示する部材であって、有機発光ダイオード(E)、薄膜トランジスタ(T)、基板220、第1保護膜230、バック層235、封止材240、偏光板250、第1接着層260及びカバーガラス270を含む。
基板220にスイッチング素子である薄膜トランジスタ(T)を蒸着するが、有機発光ダイオード(E)が基板220上部の薄膜トランジスタ(T)と電気的に接続されるため、薄膜トランジスタ(T)から印加される信号によって対応する輝度の光が生成され、外部に放出される。
基板220は、フレキシブル特性を有する材質であって、例えばポリイミドで形成することができる。基板220をポリイミドで形成すると、タッチタイプの有機発光ディスプレイ装置200は、フレキシブル特性を有することができる。
そして、有機発光ダイオード(E)と薄膜トランジスタ(T)との間には、薄膜トランジスタ(T)を保護するための第1保護膜230が位置する。
第1保護膜230の上部には、有機発光ダイオード(E)の有機発光層を取り囲むバック層235が位置する。
封止材240は、有機発光ダイオード(E)の上部に位置し、有機発光ダイオード(E)が水分及び酸素に晒されることを防止する役割を担う。
また、偏光板250は、基板220の上部に形成され、偏光板250に向かう光のうち、偏光軸と同一方向に振動する光のみを透過させ、その他の残る方向に振動する光については、適切な媒質を用いて吸収、または反射し、特定の一方向に振動する光に変える役割を担う。
一方、電磁気感応部210は、第2接着層213と、バックプレート215と、第2保護膜217とからなる。バックプレート215の下部には、外部から印加される信号を受信するアンテナループパターン219が設けられている。
アンテナループパターン219は、電磁式ペンなどからの電磁気信号を受信し、その座標を抽出する役割を担う。
このようなアンテナループパターン219は、例えばバックプレート215の下部に設けられる第1金属パターンからなる。
第1金属パターンは平面的に見てアンテナループの形態で設けられ、外部から印加される信号を受信する受信部の役割を担うことになる。
かかる第1金属パターンを用いると、電磁気信号を受信し、電磁気信号を受信した座標を抽出することができる。
バックプレート215は、フレキシブル特性を有する材質であって、例えばポリエスターで形成することができる。その場合、薄膜トランジスタ(T)が設けられる装置220のように、フレキシブル特性を有することができる。
このような電磁気感応部210は、第2接着層213を介してディスプレイ部290に貼り付けられる。
アンテナループパターン219は、バックプレート215の一面に金属を蒸着してエッチングしたり、プリント方式を用いたりして設けることができる。
バックプレート215は、薄膜トランジスタ(T)の設けられる基板220がポリイミドで形成された場合、基板220の厚さが5μm程度で薄いことから破損しやすいという短所を補完するため、基板220の一面に貼り付けられる。
第2保護膜217は、電磁気感応部210の下部を保護するため、アンテナループパターン219及びバックプレート215を完全に覆う。
電磁気感応部210を、前述したような構成で形成すると、電磁気感応部210の厚さ(B)を100μm〜200μmに薄く形成することができる。
また、図面に示していないが、アンテナループパターン219から抽出された座標情報は、フレキシブルプリント回路に伝達される。
一方、アンテナループパターン219はバックプレート215の上部に形成することができるが、それについては図3を参照して説明する。
図3は、本発明の第2実施例にかかるタッチタイプの有機発光ディスプレイ装置を概略的に示す断面図である。
以下、本発明の第2実施例の構成において、前述した第1実施例と同じ構成については、具体的な説明を省略する。
本発明の第2実施例にかかるタッチタイプの有機発光ディスプレイ装置200は、ディスプレイ部290と電磁気感応部210とからなる。
ディスプレイ部290は、有機発光ダイオード(E)、薄膜トランジスタ(T)、基板220、第1保護膜230、バック層235、封止材240、偏光板250、第1接着層260及びカバーガラス270を含む。
そして、電磁気感応部210は、第2接着層213と、バックプレート215と、第2保護膜217とからなる。バックプレート215の上部には、外部から印加される信号を受信するアンテナループパターン219が設けられている。
アンテナループパターン219は、バックプレート215の上部に金属を蒸着してエッチングしたり、プリント方式を用いたりして設けることができる。
アンテナループパターン219は、電磁式ペンなどからの電磁気信号を受信し、その座標を抽出する役割を担う。
このようなアンテナループパターン219は、例えばバックプレート215の上部に設けられる第2金属パターンとからなる。
第2金属パターンは、平面的に見てアンテナループの形態で設けられ、外部から印加される信号を受信する受信部の役割を担うことになる。
かかる第2金属パターンを用いると、電磁気信号を受信し、電磁気信号を受信した座標を抽出することができる。
バックプレート215は、フレキシブル特性を有する材質であって、例えばポリエスターで形成することができる。その場合、薄膜トランジスタ(T)が設けられる装置220のように、フレキシブル特性を有することができる。
一方、ディスプレイ部290の基板210の下部にはバックプレート215が位置するが、バックプレート215は、薄膜トランジスタ(T)の設けられる基板220がポリイミドで形成された場合、基板220の厚さが5μm程度で薄いことから破損しやすいという短所を補完するため、基板220の一面に貼り付けられる。
第2保護膜217は、電磁気感応部210を保護するため、バックプレート215の下部に形成される。
電磁気感応部210を、前述したような構成で形成すると、電磁気感応部210の厚さ(B)を100μm〜200μmに薄く形成することができる。
一方、電磁気感応部210のアンテナループパターン219を、バックプレート215の両面に設けることができるが、それについては図4を参照して説明する。
図4は、本発明の第3実施例を適用したタッチタイプの有機発光ディスプレイ装置を概略的に示す断面図である。
以下、本発明の第3実施例の構成において、前述した第1実施例及び第2実施例と同じ構成については、具体的な説明を省略する。
本発明の第3実施例にかかるタッチタイプの有機発光ディスプレイ装置200は、ディスプレイ部290と電磁気感応部210とからなる。
ディスプレイ部290は、有機発光ダイオード(E)、薄膜トランジスタ(T)、基板220、第1保護膜230、バック層235、封止材240、偏光板250、第1接着層260及びカバーガラス270を含む。
そして、電磁気感応部210は、第2接着層213と、バックプレート215と、第2保護膜217とからなる。バックプレート215の両面には、外部から印加される信号を受信するアンテナループパターン219が設けられている。
アンテナループパターン219は、バックプレート215の両面に金属を蒸着してエッチングしたり、プリント方式を用いたりして設けることができる。
アンテナループパターン219は、電磁式ペンなどからの電磁気信号を受信し、その座標を抽出する役割を担う。
このようなアンテナループパターン219は、例えばバックプレート215の下部に設けられる第1金属パターン219aと、バックプレート215の上部に設けられる第2金属パターン219bとからなる。
第1金属パターン219aと第2金属パターン219bのそれぞれは、平面的に見てアンテナループの形態で設けられ、外部から印加される信号を受信する受信部の役割を担うことになる。
かかる第1金属パターン219aと第2金属パターン219bを用いると、電磁気信号を受信し、電磁気信号を受信した座標を抽出することができる。
このようにバックプレート215の両面にアンテナループパターン219を設けることにより、上面や下面に設ける場合に比べて更に大量のアンテナループを設けることができ、電磁気感応性能を向上させることができる。
バックプレート215は、フレキシブル特性を有する材質であって、例えばポリエスターで形成することができる。その場合、薄膜トランジスタ(T)が設けられる装置220のように、フレキシブル特性を有することができる。
一方、ディスプレイ部290の基板210の下部にはバックプレート215が位置するが、バックプレート215は、薄膜トランジスタ(T)の設けられる基板220がポリイミドで形成された場合、基板220の厚さが5μm程度で薄いことから破損しやすいという短所を補完するため、基板220の一面に貼り付けられる。
第2保護膜217は、電磁気感応部210を保護するため、バックプレート215の下部に形成される。
電磁気感応部210を、前述したような構成で形成すると、電磁気感応部210の厚さ(B)を100μm〜200μmに薄く形成することができる。
前述した実施例のように、電磁気感応部210のアンテナループパターン219をバックプレート215の一面、または両面に設けると、電磁気感応部210の厚さを薄くする効果がある。
また、薄膜トランジスタ(T)が設けられる基板220をポリイミドで形成すると、厚さが薄いため発生する破損といった機構的問題を、電磁気感応部210のバックプレート215を貼り付けることにより補完することができる。
一方、電磁気感応部210を、フレキシブルプリント回路基板で形成することができるが、それについては図5を参照して説明する。
図5は、本発明の第4実施例にかかるタッチタイプの有機発光ディスプレイ装置を概略的に示す断面図である。
以下、本発明の第4実施例の構成において、前述した実施例と同じ構成については、具体的な説明を省略する。
本発明の第4実施例にかかるタッチタイプの有機発光ディスプレイ装置200は、ディスプレイ部290とセンシング・フレキシブルプリント回路基板300とからなる。
ディスプレイ部290は、有機発光ダイオード(E)、薄膜トランジスタ(T)、基板220、第1保護膜230、バック層235、封止材240、偏光板250、第1接着層260及びカバーガラス270を含む。
そして、センシング・フレキシブルプリント回路基板300は、外部の電磁式ペンなどからの電磁気信号を受信し、その座標を抽出する。
かかるセンシング・フレキシブルプリント回路基板300は、第2接着層213を介してディスプレイ部290に貼り付けられる。
図面に示していないが、センシング・フレキシブルプリント回路基板300の内側には、ベースフィルムと、信号配線と、メッキ層と、絶縁層とが下部から上部方向へと順次に形成されている。
そして、ベースフィルムの上部には、外部から印加される電磁気信号を受信するアンテナループが設けられている。
かかるセンシング・フレキシブルプリント回路基板300は、薄膜トランジスタ(T)の設けられる基板220がポリイミドで形成された場合、基板220の厚さが5μm程度で薄いことから破損しやすいという短所を補完するため、第2接着層213を介して基板220を完全に覆って貼り付けられる。
前述のように有機発光ディスプレイ装置にアンテナループの設けられたセンシング・フレキシブルプリント回路基板300を貼り付けると、外部から印加される電磁気信号を受信し、その座標を抽出することができ、また、基板220の機構的問題を補完できる効果がある。
なお、前述においては、本発明の好適な実施例を参照して説明したが、本発明がその精神と領域を逸脱しない範囲内で、本発明を種々に修正及び変更できることは、当該技術分野の当業者にとって自明である。
210 電磁気感応部
213 第2接着層
215 バックプレート
217 第2保護膜
219 アンテナループパターン
220 基板
230 第1保護膜
235 バック層
240 封止材
250 偏光板
260 第1接着層
270 カバーガラス
290 ディスプレイ部

Claims (8)

  1. 基板及び前記基板の上部に設けられる有機発光ダイオードを含むディスプレイ部と、
    前記基板の下部に貼り付けられる電磁気感応部とを備え、
    前記電磁気感応部は、
    バックプレートと、
    前記バックプレートの下部を覆う保護膜と、
    前記バックプレートの両面のうち、少なくとも一面に設けられるアンテナループパターンを含むタッチタイプの有機発光ディスプレイ装置。
  2. 前記アンテナループパターンは、前記バックプレートの下面に設けられた第1金属パターンからなる請求項1に記載のタッチタイプの有機発光ディスプレイ装置。
  3. 前記アンテナループパターンは、前記バックプレートの上面に設けられた第2金属パターンからなる請求項1に記載のタッチタイプの有機発光ディスプレイ装置。
  4. 前記アンテナループパターンは、前記バックプレートの下面及び上面のそれぞれに設けられた第1及び第2金属パターンからなる請求項1に記載のタッチタイプの有機発光ディスプレイ装置。
  5. 前記基板は、フレキシブル特性を有する材質であって、ポリイミドからなることを含む請求項1に記載のタッチタイプの有機発光ディスプレイ装置。
  6. 前記バックプレートは、フレキシブル特性を有する材質であって、ポリエスターからなることを含む請求項1に記載のタッチタイプの有機発光ディスプレイ装置。
  7. 基板及び前記基板の上部に設けられる有機発光ダイオードを含むディスプレイ部と、前記基板の下部に貼り付けられる電磁気感応部とを備え、
    前記電磁気感応部は、フレキシブルプリント回路基板であることを特徴とし、
    前記フレキシブルプリント回路基板は、アンテナループを含むタッチタイプの有機発光ディスプレイ装置。
  8. 前記フレキシブルプリント回路は、その内側にベースフィルムと、信号配線と、メッキ層と、絶縁層とを含み、前記アンテナループは、前記ベースフィルムの上部に設けられる請求項7に記載のタッチタイプの有機発光ディスプレイ装置。
JP2013263928A 2013-04-26 2013-12-20 タッチタイプの有機発光ディスプレイ装置 Active JP5857029B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020130046961A KR102046296B1 (ko) 2013-04-26 2013-04-26 터치 타입 유기발광 디스플레이 장치
KR10-2013-0046961 2013-04-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014216007A true JP2014216007A (ja) 2014-11-17
JP5857029B2 JP5857029B2 (ja) 2016-02-10

Family

ID=51684919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013263928A Active JP5857029B2 (ja) 2013-04-26 2013-12-20 タッチタイプの有機発光ディスプレイ装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9696768B2 (ja)
JP (1) JP5857029B2 (ja)
KR (1) KR102046296B1 (ja)
CN (1) CN104124260B (ja)
DE (1) DE102013114606A1 (ja)
TW (1) TWI587501B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2022168144A1 (ja) * 2021-02-02 2022-08-11

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104393025B (zh) * 2014-12-09 2017-08-11 京东方科技集团股份有限公司 一种阵列基板、触控显示面板和触控显示装置
CN104636021A (zh) * 2015-02-02 2015-05-20 京东方科技集团股份有限公司 曲面显示面板及显示装置
CN106033765B (zh) * 2015-03-17 2019-06-11 上海和辉光电有限公司 有机发光二极管触控显示面板
KR102378833B1 (ko) * 2015-06-16 2022-03-28 삼성전자주식회사 전자 장치
KR102409701B1 (ko) * 2015-12-14 2022-06-16 엘지디스플레이 주식회사 폴더블 표시장치
KR101992915B1 (ko) * 2016-09-30 2019-06-25 엘지디스플레이 주식회사 터치 센서를 가지는 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
KR101992916B1 (ko) * 2016-09-30 2019-06-25 엘지디스플레이 주식회사 터치 센서를 가지는 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
US20220043554A1 (en) * 2018-12-12 2022-02-10 Novatek Microelectronics Corp. Display device with integrated antenna and method thereof
CN109696992B (zh) * 2019-02-19 2023-07-25 京东方科技集团股份有限公司 触控显示装置、显示面板以及阵列基板及其制造方法
US11275460B2 (en) * 2019-04-26 2022-03-15 Samsung Display Co., Ltd. Display device
CN110265341B (zh) * 2019-07-05 2021-04-02 深超光电(深圳)有限公司 发光元件的转移方法、显示面板及其制备方法、基板
KR20210127000A (ko) * 2020-04-13 2021-10-21 동우 화인켐 주식회사 안테나 일체형 표시 패널

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01300331A (ja) * 1988-05-27 1989-12-04 Hitachi Cable Ltd ディジタイザー
JP2007048278A (ja) * 2005-07-21 2007-02-22 Toppoly Optoelectronics Corp 電磁デジタイザセンサアレイ構造
WO2011024690A1 (ja) * 2009-08-27 2011-03-03 旭硝子株式会社 フレキシブル基材-支持体の積層構造体、支持体付き電子デバイス用パネル、および電子デバイス用パネルの製造方法
JP2012224755A (ja) * 2011-04-20 2012-11-15 Hitachi Chemical Dupont Microsystems Ltd 高透明なポリイミド前駆体及びそれを用いた樹脂組成物、ポリイミド成形体とその製造方法、プラスチック基板、保護膜とそれを有する電子部品、表示装置

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6370326A (ja) 1986-09-12 1988-03-30 Wacom Co Ltd 位置検出装置
US5130500A (en) 1989-07-18 1992-07-14 Kabushikikaisha Wacom Digitizer having flat tablet with magnetic shield plate
US4956526A (en) * 1989-07-18 1990-09-11 Kabushikikaisha Wacom Digitizer having flat tablet with magnetic shield plate
US5136125A (en) * 1991-05-06 1992-08-04 International Business Machines Corporation Sensor grid for an electromagnetic digitizer tablet
US20030062889A1 (en) * 1996-12-12 2003-04-03 Synaptics (Uk) Limited Position detector
JP3001394B2 (ja) * 1995-03-10 2000-01-24 株式会社ワコム センサコイル・パターン及び座標入力装置
ATE250784T1 (de) * 1998-11-27 2003-10-15 Synaptics Uk Ltd Positionssensor
WO2002103622A2 (en) * 2001-05-21 2002-12-27 Synaptics (Uk) Limited Position sensor
CN2512043Y (zh) * 2001-12-29 2002-09-18 台均实业有限公司 具有柔性隔膜式电磁感应发生装置的电子白板
US20030206161A1 (en) * 2002-05-01 2003-11-06 Fa-Chung Liu Tablet integrated type monitor filter
US20090231299A1 (en) * 2002-09-16 2009-09-17 Taiguen Technology (Shen Zhen) Co., Ltd. Touch control display screen apparatus with a built-in electromagnetic induction layer of wire lattice
US7755616B2 (en) * 2003-03-28 2010-07-13 Lg Display Co., Ltd. Liquid crystal display device having electromagnetic type touch panel
JP2005182687A (ja) * 2003-12-24 2005-07-07 Canon Inc 表示と入力の少なくとも一方を行なうための装置
US7924269B2 (en) 2005-01-04 2011-04-12 Tpo Displays Corp. Display devices and methods forming the same
JP5151721B2 (ja) * 2008-06-18 2013-02-27 ソニー株式会社 フレキシブルプリント配線板、タッチパネル、表示パネルおよび表示装置
TWI463452B (zh) * 2009-04-21 2014-12-01 Ind Tech Res Inst 觸控式顯示裝置及其製造方法
TW201039200A (en) * 2009-04-23 2010-11-01 Waltop Int Corp Soft digital tablet
TW201115449A (en) * 2009-10-16 2011-05-01 Waltop Int Corp Integrated substrate and display with electromagnetic sensor loop
KR101591334B1 (ko) * 2009-11-03 2016-02-04 엘지디스플레이 주식회사 터치패널 타입 유기전계발광소자
TWI424386B (zh) * 2010-03-19 2014-01-21 Prime View Int Co Ltd 雙態顯示器
KR101794644B1 (ko) * 2010-11-03 2017-11-07 엘지디스플레이 주식회사 터치 패널 부착형 유기 발광 표시 장치
KR20130046961A (ko) 2011-10-28 2013-05-08 인포뱅크 주식회사 통신단말과 기록매체
KR20140000083A (ko) * 2012-06-22 2014-01-02 삼성전기주식회사 디지타이저용 센서부 및 그 제조방법
US9904416B2 (en) * 2012-07-17 2018-02-27 Nókia Technologies Oy Apparatus, method and computer program for enabling user input
KR102077316B1 (ko) * 2012-11-14 2020-04-08 삼성디스플레이 주식회사 플렉서블 터치 스크린 패널 이를 구비한 플렉서블 표시장치

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01300331A (ja) * 1988-05-27 1989-12-04 Hitachi Cable Ltd ディジタイザー
JP2007048278A (ja) * 2005-07-21 2007-02-22 Toppoly Optoelectronics Corp 電磁デジタイザセンサアレイ構造
WO2011024690A1 (ja) * 2009-08-27 2011-03-03 旭硝子株式会社 フレキシブル基材-支持体の積層構造体、支持体付き電子デバイス用パネル、および電子デバイス用パネルの製造方法
JP2012224755A (ja) * 2011-04-20 2012-11-15 Hitachi Chemical Dupont Microsystems Ltd 高透明なポリイミド前駆体及びそれを用いた樹脂組成物、ポリイミド成形体とその製造方法、プラスチック基板、保護膜とそれを有する電子部品、表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2022168144A1 (ja) * 2021-02-02 2022-08-11
JP7456018B2 (ja) 2021-02-02 2024-03-26 株式会社ワコム センサ基板及び表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR102046296B1 (ko) 2019-11-19
JP5857029B2 (ja) 2016-02-10
US20140320759A1 (en) 2014-10-30
DE102013114606A1 (de) 2014-10-30
KR20140128149A (ko) 2014-11-05
CN104124260B (zh) 2017-07-11
TWI587501B (zh) 2017-06-11
CN104124260A (zh) 2014-10-29
US9696768B2 (en) 2017-07-04
TW201442222A (zh) 2014-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5857029B2 (ja) タッチタイプの有機発光ディスプレイ装置
CN107450767B (zh) 触摸传感器及包括该触摸传感器的有机发光显示装置
KR101583765B1 (ko) 스마트폰
US10007389B2 (en) Touch window and touch device
EP3300466B1 (en) Narrow border displays for electronic devices
US9214507B2 (en) Narrow border organic light-emitting diode display
US11561636B2 (en) Touch input device for detecting pressure with display noise compensation
KR101908463B1 (ko) 터치 입력 장치
US10481710B2 (en) Touch display apparatus capable of fingerprint recognition and fingerprint recognition module
US20170060326A1 (en) Pressure detector capable of adjusting pressure sensitivity and touch input device including the same
US8525806B2 (en) Organic light emitting diode display device including tough panel
US20190306986A1 (en) Printed circuit board package and display device including the same
US20150062466A1 (en) Display device
KR20210018702A (ko) 센서 유닛, 그를 포함하는 표시 장치, 및 그의 수분 측정 방법
KR101865303B1 (ko) 터치 입력 장치
JP2012003768A (ja) タッチ式透明キーボード
KR101880434B1 (ko) 터치 입력 장치와 터치 입력 장치의 커패시턴스 측정 방법
KR101895594B1 (ko) 터치 압력 기능을 가진 애플리케이션을 구분하기 위한 오브젝트 표시 방법 및 이를 이용한 모바일 단말
KR20240069902A (ko) 표시 장치
KR20180113958A (ko) 터치 입력 장치
KR20170013146A (ko) 스마트폰

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5857029

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250