JP2014204223A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2014204223A5
JP2014204223A5 JP2013077586A JP2013077586A JP2014204223A5 JP 2014204223 A5 JP2014204223 A5 JP 2014204223A5 JP 2013077586 A JP2013077586 A JP 2013077586A JP 2013077586 A JP2013077586 A JP 2013077586A JP 2014204223 A5 JP2014204223 A5 JP 2014204223A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
center conductor
metal stud
electronic device
stud bump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013077586A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6133664B2 (ja
JP2014204223A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2013077586A priority Critical patent/JP6133664B2/ja
Priority claimed from JP2013077586A external-priority patent/JP6133664B2/ja
Publication of JP2014204223A publication Critical patent/JP2014204223A/ja
Publication of JP2014204223A5 publication Critical patent/JP2014204223A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6133664B2 publication Critical patent/JP6133664B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

上記形成する工程(S30)の後であって、中心導体11と金属リボン1の他方端1bとを接続する工程(S40)の前に、中心導体11上に形成された複数の金属スタッドンプ2,4のうち、少なくとも1つの前記金属スタッドバンプ4に対して、前記中心導体11と前記金属スタッドバンプ4との接合強度を評価する工程(31)を含んでもよい。評価する工程(S31)において、前記中心導体11と前記金属スタッドバンプ4との接合強度が基準値以上であることを確認した後に、形成する工程(S40)を実施してもよい。

Claims (8)

  1. 中心導体を有する同軸コネクタと、
    表面にストリップ線路が形成されている回路基板と、
    前記中心導体と前記ストリップ線路とを電気的に接続する金属リボンとを備え、
    前記金属リボンは、前記中心導体上に形成された金属スタッドバンプを介して前記中心導体と接続している、電子機器。
  2. 前記金属スタッドバンプは、前記中心導体上に、前記中心導体が延びる方向に間隔を空けて複数形成されている、請求項1に記載の電子機器。
  3. 表面にストリップ線路が形成されている回路基板と、中心導体を有する同軸コネクタとを準備する工程と、
    前記ストリップ線路と金属リボンの一方端とを接続する工程と、
    前記同軸コネクタの中心導体上に金属スタッドバンプを形成する工程と、
    前記金属スタッドバンプを介して、前記中心導体と前記金属リボンの他方端とを接続する工程とを備える、電子機器の製造方法。
  4. 前記形成する工程は、前記回路基板と前記同軸コネクタとが実装される筐体に、前記同軸コネクタを取り付ける前に実施される、請求項3に記載の電子機器の製造方法。
  5. 前記形成する工程において、前記金属スタッドバンプは前記中心導体上に、前記中心導体が延びる方向に間隔を空けて複数形成される、請求項3または4に記載の電子機器の製造方法。
  6. 前記接続する工程において、
    複数の前記金属スタッドバンプと前記金属リボンの前記他方端とを、前記金属リボンの前記他方端の全体を平坦化した状態を保ちながら仮接合した後、複数の前記金属スタッドバンプを介して、平坦である前記他方端と前記中心導体とを接続する、請求項5に記載の電子機器の製造方法。
  7. 前記形成する工程の後であって、前記中心導体と前記金属リボンの他方端とを接続する工程の前に、前記中心導体上に形成された複数の前記金属スタッドンプのうち、少なくとも1つの前記金属スタッドバンプに対して、前記中心導体と前記金属スタッドバンプとの接合強度を評価する工程を含み、
    前記評価する工程において、前記中心導体と前記金属スタッドバンプとの接合強度が基準値以上であることを確認した後に、前記形成する工程を実施する、請求項5または6に記載の電子機器の製造方法。
  8. 前記評価する工程では、前記金属スタッドバンプをつかんで、前記中心導体から離れる方向に引っ張り上げて行う引っ張り試験、または前記金属スタッドバンプに対して前記中心導体の表面に沿った方向である横方向から荷重を付加するシェア試験によって、前記中心導体と前記金属スタッドバンプとの接合強度を評価する、請求項7に記載の電子機器の製造方法。
JP2013077586A 2013-04-03 2013-04-03 電子機器の製造方法 Active JP6133664B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013077586A JP6133664B2 (ja) 2013-04-03 2013-04-03 電子機器の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013077586A JP6133664B2 (ja) 2013-04-03 2013-04-03 電子機器の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017047016A Division JP6328284B2 (ja) 2017-03-13 2017-03-13 電子機器

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014204223A JP2014204223A (ja) 2014-10-27
JP2014204223A5 true JP2014204223A5 (ja) 2015-11-26
JP6133664B2 JP6133664B2 (ja) 2017-05-24

Family

ID=52354322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013077586A Active JP6133664B2 (ja) 2013-04-03 2013-04-03 電子機器の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6133664B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3297093B1 (de) * 2016-09-16 2019-01-02 Rosenberger Hochfrequenztechnik GmbH & Co. KG Steckverbinder zum verbinden einer optischen faser und eines elektrischen leiters
CN114512868A (zh) * 2022-01-19 2022-05-17 中国电子科技集团公司第十研究所 键合式射频同轴连接器

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6514782B1 (en) * 1999-12-22 2003-02-04 Lumileds Lighting, U.S., Llc Method of making a III-nitride light-emitting device with increased light generating capability
JP4232765B2 (ja) * 2005-07-29 2009-03-04 三菱電機株式会社 高周波回路モジュール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105210237B (zh) 端子、带端子电线以及带端子电线的制造方法
WO2015021277A3 (en) Method of forming a wire bond having a free end
JP2010538463A5 (ja)
JP2014187031A5 (ja) 端子及び電線接続構造体
GB201307545D0 (en) Crimp terminal
US20150249294A1 (en) Terminal Fitting
JP2015115419A5 (ja)
JP2019040763A5 (ja)
JP2014204223A5 (ja)
RU2015151333A (ru) Контактный зажим для соединительного разъема электрического провода и содержащий его соединительный разъем электрического провода
JP2010219513A5 (ja)
JP2015204263A5 (ja)
JP2016025297A5 (ja)
EP2924729A3 (en) Electronic package and method of connecting a first die to a second die to form an electronic package
CN102692528A (zh) 悬臂式探针卡
TWI521803B (zh) Circuit board connector
CN101868123B (zh) 印刷电路板及设计方法
TWI535121B (zh) 電連接器
JP2017126520A (ja) 端子付電線および端子付電線の製造方法
KR101158489B1 (ko) 프레스핏 핀
JP6133664B2 (ja) 電子機器の製造方法
CN203242899U (zh) 用于制备铆接式电缆接头的装置
KR100997562B1 (ko) 판상형 가요성 전력단자의 제조방법
JP2020505791A5 (ja)
CN204495204U (zh) 一种电子雷管延期体