JP2014200633A - Play management system, referee wearing body and mobile body - Google Patents

Play management system, referee wearing body and mobile body Download PDF

Info

Publication number
JP2014200633A
JP2014200633A JP2013082144A JP2013082144A JP2014200633A JP 2014200633 A JP2014200633 A JP 2014200633A JP 2013082144 A JP2013082144 A JP 2013082144A JP 2013082144 A JP2013082144 A JP 2013082144A JP 2014200633 A JP2014200633 A JP 2014200633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
player
play
goal
chip
identification information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013082144A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
学 熱田
Manabu Atsuta
学 熱田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2013082144A priority Critical patent/JP2014200633A/en
Publication of JP2014200633A publication Critical patent/JP2014200633A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a play management system, a referee wearing body and a mobile body, capable of further easily chasing a ball to assist management of a play.SOLUTION: A play management system 100 managing a play situation in a sport in which a plurality of players move a ball 30 to perform a play includes player finger rings 20, the ball 30, and a management device 10. The player finger ring 20 has: an antenna 21; and an IC chip 22 storing a player ID. The ball 30 has: a reader 35 reading the IC chip 22; and a control unit 33 transmitting the player ID of the read IC chip 22 to the management device 10. The management device 10 has: a control unit 13 receiving the player ID from the ball 30; and a storage unit 14 storing the player ID in a mode in which order of the reading by the reader 35 is known. The chip 22 of the player finger ring 20 and the reader 35 of the ball 30 can communicate with each other when the player finger ring 20 is in a state that the player finger ring 20 touches the ball 30 or a state that the player finger ring 20 is close to the ball 30.

Description

本発明は、複数のプレイヤが移動体を移動させてプレイするスポーツにおけるプレイ管理システム、審判員装着体及び移動体に関する。   The present invention relates to a play management system, a referee wearing body, and a moving body in a sport in which a plurality of players move and move a moving body.

従来、例えば、バスケットボールのプレイでは、どのチームの誰が何点得点したか、また、審判員のコールにより誰がどのようなファールをしたか、をテーブルオフィシャルズ席(以下、TO席という。)のスコアラーがスコアシートに記入することで、プレイの管理をしていた。   Conventionally, for example, in a basketball game, who scored who on which team, and who fouled by the referee's call, scorer for the table officials seat (hereinafter referred to as TO seat). Was managing the play by filling in the score sheet.

このような中で、プレイの管理を補助するために、様々な仕組みが考えられている。
例えば、特許文献1には、バスケットボールの内部にチップが埋め込まれ、バスケットコートの床面のセンサ、プレイヤのバックルのセンサ、靴のセンサでボールを追跡する技術が開示されている。
特許文献2には、バスケットボールの内部に圧力センサとレシーバとがあるものや、ゴールにカメラが配置されて、トランシーバで画像を送っているもの等が開示されている。
特許文献3には、バスケットボールがネットを通過するのを、センサで検知している技術が開示されている。
特許文献4には、バスケットボールの試合をモニタリングして、ファールラインでの反則をアルゴリズムで検出する技術が開示されている。
特許文献5には、バスケットボールのゴールにセンサがあり、モニタリングしているものが開示されている。
特許文献6には、バスケットボールの試合をモニタリングして、一連の事象を検出して、スコア管理をする方法が開示されている。
特許文献7には、サッカーのボールのゴール通過を検出する技術が開示されている。
Under such circumstances, various mechanisms have been considered to assist in the management of play.
For example, Patent Document 1 discloses a technique in which a chip is embedded in a basketball and the ball is tracked by a basket court floor sensor, a player buckle sensor, and a shoe sensor.
Japanese Patent Application Laid-Open No. H10-227707 discloses a basketball with a pressure sensor and a receiver, a camera placed on a goal, and an image sent by a transceiver.
Patent Document 3 discloses a technique in which basketball passes through a net and is detected by a sensor.
Patent Literature 4 discloses a technique for monitoring a basketball game and detecting a foul-line foul by an algorithm.
Patent Document 5 discloses a sensor that has a sensor in a basketball goal and is monitoring.
Patent Document 6 discloses a method for managing a score by monitoring a basketball game, detecting a series of events.
Patent Document 7 discloses a technique for detecting a goal passing of a soccer ball.

米国特許出願公開第2003/0054905号明細書US Patent Application Publication No. 2003/0054905 米国特許出願公開第2012/0099405号明細書US Patent Application Publication No. 2012/0099405 米国特許出願公開第2005/0070360号明細書US Patent Application Publication No. 2005/0070360 米国特許出願公開第2009/0284601号明細書US Patent Application Publication No. 2009/0284601 米国特許第4904981号明細書US Pat. No. 4,904,981 特許第2856340号公報Japanese Patent No. 2856340 特表2006−519040号公報JP 2006-519040 Gazette

プレイを管理するためには、ボールと、プレイヤやゴールといったプレイに関連する情報との関係を追跡する必要がある。しかし、上述の技術では、大掛かりな装置が必要なものであったり、ボールとプレイに関連する情報との関係を追跡するのには不足なものであったりする。   In order to manage the play, it is necessary to track the relationship between the ball and information related to the play such as the player and the goal. However, the above-described technology may require a large-scale device, or may be insufficient to track the relationship between the ball and information related to play.

本発明は、より簡易にボールを追跡して、プレイの管理を補助するプレイ管理システム、審判員装着体及び移動体を提供することを目的とする。   It is an object of the present invention to provide a play management system, a referee-mounted body, and a mobile body that assist the management of play by tracking a ball more easily.

本発明は、以下のような解決手段により、前記課題を解決する。なお、理解を容易にするために、本発明の実施形態に対応する符号を付して説明するが、これに限定されるものではない。また、符号を付して説明した構成は、適宜改良してもよく、また、少なくとも一部を他の構成物に代替してもよい。   The present invention solves the above problems by the following means. In addition, in order to make an understanding easy, although the code | symbol corresponding to embodiment of this invention is attached | subjected and demonstrated, it is not limited to this. In addition, the configuration described with reference numerals may be improved as appropriate, or at least a part thereof may be replaced with another configuration.

第1の発明は、複数のプレイヤが移動体を移動させてプレイするスポーツにおいて、プレイ状況を管理するプレイ管理システムであって、プレイヤの身体の一部であって前記移動体に接触する部分に装着可能なプレイヤ装着体と、移動体と、管理装置とを備え、前記プレイヤ装着体は、アンテナと、プレイヤ識別情報を記憶したICチップと、を有し、前記移動体は、前記ICチップを読み取るリーダと、前記リーダにより読み取られた前記ICチップの前記プレイヤ識別情報を、前記管理装置に送信するデータ送信部と、を有し、前記管理装置は、前記移動体から前記プレイヤ識別情報を受信するデータ受信部と、前記データ受信部が受信した前記プレイヤ識別情報を、前記移動体の前記リーダが読み取った順番が分かる態様で記憶する記憶部と、を有し、前記プレイヤ装着体の前記ICチップと、前記移動体の前記リーダとは、前記プレイヤ装着体が前記移動体に触れた状態又は近接した状態にある場合に、通信可能であること、を特徴とするプレイ管理システムである。
第2の発明は、第1の発明のプレイ管理システムにおいて、前記移動体が枠内を通過することで得点になるゴール装置を備え、前記ゴール装置は、アンテナと、そのゴール装置のゴール識別情報を記憶したICチップと、を有し、前記移動体の前記データ送信部は、前記ゴール装置の枠内を通過することで前記リーダにより読み取られた前記ICチップの前記ゴール識別情報を、前記管理装置に送信すること、を特徴とするプレイ管理システムである。
第3の発明は、第1の発明又は第2の発明のプレイ管理システムにおいて、前記移動体の前記データ送信部は、前記リーダが前記プレイヤ識別情報又は前記ゴール識別情報を読み取ったことを契機に、その識別情報を前記管理装置に送信し、前記管理装置の前記記憶部は、受信した識別情報を、時刻情報に対応付けて記憶すること、を特徴とするプレイ管理システムである。
第4の発明は、第1の発明又は第2の発明のプレイ管理システムにおいて、前記移動体は、前記リーダにより読み取られた前記ICチップの前記プレイヤ識別情報又は前記ゴール識別情報を、読み取った順番が分かる態様で記憶するICチップを有し、前記移動体の前記データ送信部は、所定の時間間隔で前記ICチップに記憶された識別情報を、前記管理装置に送信し、前記管理装置の前記記憶部は、受信した前記識別情報を順番が分かる態様で記憶すること、を特徴とするプレイ管理システムである。
1st invention is the play management system which manages a play condition in the sport which a several player moves and moves a mobile body, Comprising: The part which is a part of a player's body, and contacts the said mobile body A player mounting body that can be mounted, a moving body, and a management device are provided. The player mounting body includes an antenna and an IC chip that stores player identification information. The moving body includes the IC chip. A reader that reads the data, and a data transmission unit that transmits the player identification information of the IC chip read by the reader to the management device, and the management device receives the player identification information from the moving body. And a data receiving unit that stores the player identification information received by the data receiving unit in a manner in which the order of reading by the reader of the moving body is known. The IC chip of the player wearing body and the reader of the moving body are communicable when the player wearing body is in contact with or in proximity to the moving body. It is a play management system characterized by being.
According to a second aspect of the present invention, in the play management system according to the first aspect of the present invention, the mobile device includes a goal device that is scored when the moving body passes through the frame. The goal device includes an antenna and goal identification information of the goal device. And the data transmission unit of the mobile body manages the goal identification information of the IC chip read by the reader by passing through a frame of the goal device. It is the play management system characterized by transmitting to an apparatus.
According to a third aspect of the present invention, in the play management system according to the first aspect or the second aspect, the data transmitting unit of the mobile object is triggered by the reader reading the player identification information or the goal identification information. The play management system is characterized in that the identification information is transmitted to the management device, and the storage unit of the management device stores the received identification information in association with time information.
According to a fourth aspect of the present invention, in the play management system according to the first or second aspect, the moving body reads the player identification information or the goal identification information of the IC chip read by the reader. The data transmission unit of the mobile body transmits identification information stored in the IC chip at a predetermined time interval to the management device, and the data transmission unit of the mobile unit stores the identification information stored in the management device. A memory | storage part is a play management system characterized by memorize | storing the received said identification information in the aspect which can understand order.

第5の発明は、複数のプレイヤが移動体を移動させてプレイするスポーツにおいて、プレイ状況を管理するプレイ管理システムであって、プレイヤの身体の一部であって前記移動体に接触する部分に装着可能なプレイヤ装着体と、移動体と、管理装置と、前記移動体が枠内を通過することで得点になるゴール装置と、を備え、前記プレイヤ装着体は、アンテナと、プレイヤ識別情報を記憶したICチップと、を有し、前記移動体は、アンテナと、前記ICチップを読み取るリーダと、前記リーダにより読み取られた前記ICチップの前記プレイヤ識別情報を、前記移動体の前記リーダが読み取った順番が分かる態様で記憶するICチップと、を有し、前記ゴール装置は、前記移動体のICチップに記憶された前記プレイヤ識別情報を読み取るリーダと、前記リーダにより読み取られた前記プレイヤ識別情報を、前記管理装置に送信するゴール送信部と、を有し、前記管理装置は、前記ゴール装置から前記プレイヤ識別情報を受信するデータ受信部と、前記データ受信部が受信した前記プレイヤ識別情報を記憶する記憶部と、を有し、前記プレイヤ装着体の前記ICチップと、前記移動体の前記リーダとは、前記プレイヤ装着体が前記移動体に触れた状態又は近接した状態にある場合に、通信可能であり、前記移動体の前記ICチップと、前記ゴール装置の前記リーダとは、前記移動体が前記ゴール装置の枠内を通過する場合に、通信可能であること、を特徴とするプレイ管理システムである。
第6の発明は、第5の発明のプレイ管理システムにおいて、前記ゴール装置は、前記リーダが前記プレイヤ識別情報を読み取った場合に、削除指示を前記移動体に送信する削除指示送信部を有し、前記移動体は、前記削除指示を受信する削除指示受信部と、前記削除指示に応じて、前記ICチップに記憶されたデータを消去する制御部と、を有すること、を特徴とするプレイ管理システムである。
第7の発明は、第5の発明又は第6の発明のプレイ管理システムにおいて、プレイの審判をする審判員が装着する審判員装着体を備え、前記審判員装着体は、前記移動体に接触することで、前記移動体のICチップに記憶された前記プレイヤ識別情報を読み取るリーダと、前記リーダにより読み取られた前記プレイヤ識別情報を、前記管理装置に送信する審判員装着体送信部と、を有すること、を特徴とするプレイ管理システムである。
第8の発明は、第7の発明のプレイ管理システムにおいて、前記審判員装着体は、前記リーダが前記プレイヤ識別情報を読み取った場合に、削除指示を前記移動体に送信する削除指示送信部を有し、前記移動体は、前記削除指示を受信する削除指示受信部と、前記削除指示に応じて、前記ICチップに記憶されたデータを消去する制御部と、を有すること、を特徴とするプレイ管理システムである。
第9の発明は、第1の発明から第8の発明までのいずれかのプレイ管理システムにおいて、プレイの審判をする審判員が装着する審判員装着体を備え、前記審判員装着体は、プレイ情報を選択する操作部と、前記操作部が操作されることで、前記プレイ情報を、前記管理装置に送信する審判員装着体送信部と、を有すること、を特徴とするプレイ管理システムである。
第10の発明は、第9の発明プレイ管理システムにおいて、前記審判員装着体は、前記プレイヤ装着体に接触することで、前記プレイヤ識別情報が記憶された前記ICチップを読み取るリーダと、前記リーダが読み取った前記プレイヤ識別情報を表示する表示部と、を有し、前記審判員装着体送信部は、前記操作部が操作されることで、前記表示部に表示された前記プレイヤ識別情報を、前記プレイ情報に関連付けて前記管理装置に送信すること、を特徴とするプレイ管理システムである。
第11の発明は、第1の発明から第10の発明までのいずれかのプレイ管理システムにおいて、前記管理装置は、前記記憶部に記憶された前記プレイヤ識別情報の履歴に基づいて、特定のプレイであるか否かを判定する判定処理部と、前記判定処理部による判定結果を表示する表示部と、表示部に表示された判定結果に対する入力を受け付ける入力部と、を有すること、を特徴とするプレイ管理システムである。
A fifth aspect of the present invention is a play management system for managing a play situation in a sport in which a plurality of players move and move a moving body, and is a part of the player's body that is in contact with the moving body. A player mounting body that can be mounted; a moving body; a management device; and a goal device that is scored when the moving body passes through the frame. The player mounting body includes an antenna and player identification information. An IC, a reader that reads the IC chip, and the reader identification information of the IC chip read by the reader is read by the reader of the mobile body. The goal device reads the player identification information stored in the IC chip of the moving body. And a goal transmission unit that transmits the player identification information read by the reader to the management device, and the management device receives the player identification information from the goal device. And a storage unit for storing the player identification information received by the data receiving unit, and the IC chip of the player mounting body and the reader of the moving body are configured such that the player mounting body moves Communication is possible when the body is touched or close to the body. The IC chip of the moving body and the leader of the goal device pass through the frame of the goal device. In some cases, the play management system is characterized in that communication is possible.
According to a sixth aspect of the present invention, in the play management system of the fifth aspect, the goal device has a deletion instruction transmission unit that transmits a deletion instruction to the moving body when the reader reads the player identification information. The mobile unit includes a deletion instruction receiving unit that receives the deletion instruction, and a control unit that deletes data stored in the IC chip in response to the deletion instruction. System.
7th invention is the play management system of 5th invention or 6th invention, It is equipped with the referee mounting body with which the referee who judges the play is equipped, The said referee mounting body contacts the said mobile body A reader that reads the player identification information stored in the IC chip of the mobile body, and a referee wearing body transmission unit that transmits the player identification information read by the reader to the management device. It is the play management system characterized by having.
According to an eighth aspect of the present invention, in the play management system of the seventh aspect, the referee-attached body includes a deletion instruction transmission unit that transmits a deletion instruction to the mobile body when the reader reads the player identification information. And the mobile unit includes a deletion instruction receiving unit that receives the deletion instruction, and a control unit that deletes data stored in the IC chip in response to the deletion instruction. Play management system.
According to a ninth aspect of the present invention, in any one of the play management systems from the first aspect to the eighth aspect of the present invention, the play management system includes a referee-attached body that is attached to a referee who makes a play referee, A play management system comprising: an operation unit that selects information; and a referee wearing body transmission unit that transmits the play information to the management device by operating the operation unit. .
According to a tenth aspect of the present invention, in the play management system according to the ninth aspect, the referee-attached body contacts the player-mounted body, thereby reading the IC chip storing the player identification information; and the reader The display unit for displaying the player identification information read by the player, and the referee wearing body transmission unit displays the player identification information displayed on the display unit by operating the operation unit. A play management system, wherein the play information is transmitted to the management device in association with the play information.
An eleventh aspect of the present invention is the play management system according to any one of the first to tenth aspects of the invention, wherein the management device is configured to play a specific play based on a history of the player identification information stored in the storage unit. A determination processing unit that determines whether or not the display unit includes a display unit that displays a determination result by the determination processing unit, and an input unit that receives an input to the determination result displayed on the display unit. Play management system.

第12の発明は、プレイの審判をする審判員が装着する審判員装着体であって、プレイヤ識別情報が記憶されたICチップを読み取るリーダと、前記リーダが読み取った前記プレイヤ識別情報を表示する表示部と、前記表示部に表示された前記プレイヤ識別情報を、プレイ情報に関連付けて送信するための操作部と、前記操作部が操作されることで、前記プレイヤ識別情報を、前記プレイ情報に関連付けて送信する送信部と、を備えること、を特徴とする審判員装着体である。   A twelfth aspect of the present invention is a referee-attached body worn by a referee who makes a referee for play, and displays a reader for reading an IC chip in which player identification information is stored, and the player identification information read by the reader. A display unit, an operation unit for transmitting the player identification information displayed on the display unit in association with play information, and the operation unit being operated, whereby the player identification information is converted into the play information. And a transmission unit that transmits the data in association with each other.

第13の発明は、複数のプレイヤによりプレイするスポーツで用いられる移動体であって、複数のプレイヤの各々は、前記移動体に接触する身体の一部にプレイヤ識別情報を記憶したICチップを有するプレイヤ装着体を装着しており、前記ICチップを読み取るリーダと、前記リーダにより読み取られた前記ICチップの前記プレイヤ識別情報を出力するデータ出力部と、を備え、前記ICチップと、前記リーダとは、前記プレイヤ装着体が前記移動体に触れた状態又は近接した状態にある場合に、通信可能であること、を特徴とする移動体である。   A thirteenth aspect of the present invention is a moving body used in sports played by a plurality of players, and each of the plurality of players has an IC chip that stores player identification information in a part of the body that contacts the moving body. A player wearing body, comprising: a reader that reads the IC chip; and a data output unit that outputs the player identification information of the IC chip read by the reader, the IC chip, the reader, Is a mobile body characterized in that communication is possible when the player-worn body is in a state of touching or in proximity to the mobile body.

本発明によれば、より簡易にボールを追跡して、プレイの管理を補助するプレイ管理システム、審判員装着体及び移動体を提供することができる。   According to the present invention, it is possible to provide a play management system, a referee-attached body, and a mobile body that assist the management of play by tracking a ball more easily.

第1実施形態に係るプレイ管理システムで用いられるバスケットボールのコートを説明するための図である。It is a figure for demonstrating the court of a basketball used with the play management system concerning a 1st embodiment. 第1実施形態に係るプレイ管理システムの全体構成及び機能ブロックを示す図である。It is a figure which shows the whole structure and functional block of the play management system which concern on 1st Embodiment. 第1実施形態に係るプレイで使用するプレイヤ指輪及びボールを説明するための図である。It is a figure for demonstrating the player ring and ball | bowl used by the play which concerns on 1st Embodiment. 第1実施形態に係るプレイで使用する審判員端末を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the referee terminal used by the play which concerns on 1st Embodiment. 第1実施形態に係るプレイで使用するゴール装置を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the goal apparatus used by the play which concerns on 1st Embodiment. 第1実施形態に係るプレイ管理システムでのボール処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the ball | bowl process in the play management system which concerns on 1st Embodiment. 第1実施形態に係るプレイ管理システムでのボール処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the ball | bowl process in the play management system which concerns on 1st Embodiment. 第1実施形態に係るプレイ管理システムでのファール処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the foul process in the play management system which concerns on 1st Embodiment. 第1実施形態に係る管理装置の記憶部に記憶されたデータの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the data memorize | stored in the memory | storage part of the management apparatus which concerns on 1st Embodiment. 第1実施形態に係るプレイ管理システムのスコア管理処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the score management process of the play management system which concerns on 1st Embodiment. 第1実施形態に係るプレイ管理システムの得点処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the score process of the play management system which concerns on 1st Embodiment. 第1実施形態に係るプレイ管理システムの各種判定処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the various determination processes of the play management system which concerns on 1st Embodiment. 第2実施形態に係るプレイ管理システムの全体構成及び機能ブロックを示す図である。It is a figure which shows the whole structure and functional block of the play management system which concern on 2nd Embodiment. 第2実施形態に係るプレイで使用するボール及びゴール装置を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the ball | bowl and goal device which are used in the play which concerns on 2nd Embodiment. 第2実施形態に係るプレイ管理システムでのボール処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the ball process in the play management system which concerns on 2nd Embodiment. 第2実施形態に係るプレイ管理システムでの審判員端末の処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process of the referee terminal in the play management system which concerns on 2nd Embodiment. 第2実施形態に係るプレイ管理システムでのゴール装置の処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process of the goal apparatus in the play management system which concerns on 2nd Embodiment. 第2実施形態に係る管理装置の記憶部に記憶されたデータの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the data memorize | stored in the memory | storage part of the management apparatus which concerns on 2nd Embodiment. 第2実施形態に係るプレイ管理システムのスコア管理処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the score management process of the play management system which concerns on 2nd Embodiment. 第2実施形態に係るプレイ管理システムの各種判定処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the various determination processes of the play management system which concerns on 2nd Embodiment. 図20の続きである。It is a continuation of FIG. 第3実施形態に係る審判員端末の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the referee terminal which concerns on 3rd Embodiment.

以下、本発明を実施するための形態について、図を参照しながら説明する。なお、これは、あくまでも一例であって、本発明の技術的範囲はこれに限られるものではない。
(第1実施形態)
第1実施形態では、プレイに関連するデータを、データ中継装置9を介してボール30(移動体)から管理装置10に送信することで、プレイを管理するプレイ管理システム100について説明する。
<コート1の説明>
図1は、第1実施形態に係るプレイ管理システム100で用いられるバスケットボールのコート1を説明するための図である。
図1(a)に示すように、コート1は、左右X方向が28m、奥行きY方向が15m、高さZ方向が7m以上であり、一般的なバスケットボールのプレイで使用される。
コート1には、得点ボード装置2、24秒表示装置3、データ中継装置9、管理装置10、ゴール装置50が設けられている。
DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings. This is merely an example, and the technical scope of the present invention is not limited to this.
(First embodiment)
In the first embodiment, a play management system 100 that manages play by transmitting data related to play from the ball 30 (moving body) to the management device 10 via the data relay device 9 will be described.
<Description of coat 1>
FIG. 1 is a diagram for explaining a basketball court 1 used in the play management system 100 according to the first embodiment.
As shown in FIG. 1A, the court 1 has a left-right X direction of 28 m, a depth Y direction of 15 m, and a height Z direction of 7 m or more, and is used in general basketball play.
The court 1 is provided with a score board device 2, a 24-second display device 3, a data relay device 9, a management device 10, and a goal device 50.

図1(b)に示すように、得点ボード装置2は、プレイ中の情報の表示と試合開始・再開のブザーを鳴らす装置である。プレイ中の情報とは、例えば、ボール保持権(上段)と、試合開始までの待ち時間、各ピリオド終了から開始までの残り時間及びそのピリオドでのプレイの残り時間(中断)と、両チームの得点(下段中央)と、そのピリオドでのチームファール数(下段左右上側)と、ファールしたプレイヤのファール数(下段左右下側)とをいう。なお、ボール保持権は、ボールの保持権を有するチームベンチを示す。プレイは、一般的には、10分を1ピリオドとして、4ピリオドが行われる。
図1(a)に示すように、得点ボード装置2は、コート1の奥側Y1であって、X方向の中央部分に設けられる。なお、得点ボード装置2は、全ての観客から見えるように、もう1台をコート1の手前側Y2に設けてもよい。
24秒表示装置3は、あるチームのプレイヤにボール30が触れたことで、24秒からカウントダウンをし、ゲームが止まった場合には、審判員の判断により残り時間の継続かリセットをして、残り時間を表示する装置である。24秒表示装置3は、ゴール装置50のZ方向上側に設けられる。バスケットボールのルールに、ボール30を持った(占有した)チームは、ボール30を持ってから24秒以内にショットしなければならないというものがある。ショットする側のゴール装置50の上側の24秒表示装置3には、プレイヤに分かるように、ボール30を持ってからの残り時間が表示される。
As shown in FIG. 1 (b), the scoring board device 2 is a device that displays information during play and sounds a buzzer for starting / restarting a game. Information during play includes, for example, the right to hold the ball (top), the waiting time until the start of the game, the remaining time from the end of each period to the start, the remaining time of play in that period (interruption), The score (lower center), the number of team fouls in the period (lower left and right upper side), and the number of fouls of the player who fouled (lower left and right lower). The ball holding right indicates a team bench having the ball holding right. The play is generally performed for 4 periods, with 10 minutes as one period.
As shown to Fig.1 (a), the score board apparatus 2 is the back | inner side Y1 of the court 1, and is provided in the center part of the X direction. Note that another scoring board device 2 may be provided on the front side Y2 of the court 1 so that it can be seen from all the audiences.
The 24-second display device 3 counts down from 24 seconds when the ball 30 touches a player of a certain team. When the game stops, the remaining time is continued or reset according to the judgment of the referee, It is a device that displays the remaining time. The 24-second display device 3 is provided above the goal device 50 in the Z direction. One basketball rule is that a team with (occupied) the ball 30 must make a shot within 24 seconds after the ball 30 is held. The remaining time after holding the ball 30 is displayed on the 24-second display device 3 on the upper side of the goal device 50 on the shot side, as can be seen by the player.

データ中継装置9は、データを中継するための基地局であり、例えば、Bluetooth(登録商標)による通信が可能な端末である。Bluetoothによる通信では、10m〜100m程度の通信を行うことができる。データ中継装置9は、ボール30からデータを受信し、管理装置10に送信する。データ中継装置9は、ボール30及び管理装置10との間で無線通信を行う。データ中継装置9は、コート1の天井部分に設けられる。
管理装置10は、上述の得点ボード装置2、24秒表示装置3を制御し、データ中継装置9からデータを受信して、プレイ管理を行う装置である。管理装置10は、例えば、TO席(テーブルオフィシャルズ席)付近に設けられる。
ゴール装置50は、プレイヤがボール30をショットするための装置である。プレイでは、ボール30がゴール装置50を通過することで、そのゴール装置50に対応するチームに得点が入る。ゴール装置50は、コート1のX方向の両端に設けられる。このゴール装置50は、コート1の床面から3.95mの高さに設けられている。
The data relay device 9 is a base station for relaying data, for example, a terminal capable of communication by Bluetooth (registered trademark). In communication by Bluetooth, communication of about 10 m to 100 m can be performed. The data relay device 9 receives data from the ball 30 and transmits it to the management device 10. The data relay device 9 performs wireless communication between the ball 30 and the management device 10. The data relay device 9 is provided on the ceiling portion of the coat 1.
The management device 10 is a device that controls the above-described scoring board device 2 and the 24-second display device 3, receives data from the data relay device 9, and performs play management. The management device 10 is provided, for example, near the TO seat (table officials seat).
The goal device 50 is a device for the player to shot the ball 30. In play, when the ball 30 passes through the goal device 50, a score corresponding to the team corresponding to the goal device 50 is scored. The goal device 50 is provided at both ends of the court 1 in the X direction. The goal device 50 is provided at a height of 3.95 m from the floor surface of the court 1.

<プレイ管理システム100の説明>
図2は、第1実施形態に係るプレイ管理システム100の全体構成及び機能ブロックを示す図である。
図3は、第1実施形態に係るプレイで使用するプレイヤ指輪20及びボール30を説明するための図である。
図4は、第1実施形態に係るプレイで使用する審判員端末40を説明するための図である。
図5は、第1実施形態に係るプレイで使用するゴール装置50を説明するための図である。
図2に示すように、プレイ管理システム100は、得点ボード装置2と、24秒表示装置3と、データ中継装置9と、管理装置10と、プレイヤ指輪20(プレイヤ装着体)と、ボール30と、審判員端末40(審判員装着体)と、ゴール装置50と、ベンチ端末60とを備える。
<Description of Play Management System 100>
FIG. 2 is a diagram showing an overall configuration and functional blocks of the play management system 100 according to the first embodiment.
FIG. 3 is a view for explaining the player ring 20 and the ball 30 used in the play according to the first embodiment.
FIG. 4 is a diagram for explaining the referee terminal 40 used in the play according to the first embodiment.
FIG. 5 is a view for explaining the goal device 50 used in the play according to the first embodiment.
As shown in FIG. 2, the play management system 100 includes a score board device 2, a 24-second display device 3, a data relay device 9, a management device 10, a player ring 20 (player wearing body), and a ball 30. The referee terminal 40 (referee wearing body), the goal device 50, and the bench terminal 60 are provided.

<管理装置10>
管理装置10は、制御部13と、記憶部14と、通信I/F(インタフェース)部17と、入力部18と、表示部19とを備える。
制御部13は、管理装置10の全体を制御する中央処理装置(CPU)である。制御部13は、記憶部14に記憶されているオペレーティングシステム(OS)やアプリケーションプログラムを適宜読み出して実行することにより、上述したハードウェアと協働し、各種機能を実行する。
制御部13は、ボール30や審判員端末40からデータを受信するデータ受信部や、特定のプレイか否かを判定する判定処理部としての機能を有する。
また、制御部13は、プレイ時刻を計時するプレイタイマ(図示せず)としての機能や、24秒ルールに従って24秒からカウントダウンする24秒タイマ(図示せず)としての機能を有する。制御部13は、計時したデータを、得点ボード装置2や24秒表示装置3に送信することで、得点ボード装置2や24秒表示装置3は、時間を表示する。
<Management device 10>
The management device 10 includes a control unit 13, a storage unit 14, a communication I / F (interface) unit 17, an input unit 18, and a display unit 19.
The control unit 13 is a central processing unit (CPU) that controls the entire management apparatus 10. The control unit 13 executes various functions in cooperation with the hardware described above by appropriately reading and executing an operating system (OS) and application programs stored in the storage unit 14.
The control unit 13 has a function as a data receiving unit that receives data from the ball 30 and the referee terminal 40 and a determination processing unit that determines whether or not the play is a specific play.
Moreover, the control part 13 has a function as a play timer (not shown) which times play time, and a function as a 24 second timer (not shown) which counts down from 24 seconds according to a 24 second rule. The control unit 13 transmits the time-measured data to the score board device 2 and the 24-second display device 3, so that the score board device 2 and the 24-second display device 3 display the time.

記憶部14は、制御部13が各種の処理を実行するために必要なプログラム、データ等を記憶するためのハードディスク、半導体メモリ素子等の記憶領域である。
記憶部14は、プレイに関するデータであるプレイデータを逐次記憶する。プレイデータは、例えば、選手ID、審判員ID、ゴールID(後述する)のデータである。また、記憶部14は、各チームの得点を示す得点データを記憶する。
通信I/F部17は、データ中継装置9を介してボール30、審判員端末40、ベンチ端末60との通信を行うためのインタフェース部である。
入力部18は、管理装置10を操作する、例えば、スコアラーが入力するためのキーボード、マウス等の入力装置である。
表示部19は、例えば、液晶パネル等で構成される。
なお、入力部18及び表示部19は、タッチパネルディスプレイとして、液晶パネル等で構成される表示部としての機能と、スコアラー等からの指等によるタッチ入力を検出する入力部としての機能とを有してもよい。
The storage unit 14 is a storage area such as a hard disk or a semiconductor memory element for storing programs, data, and the like necessary for the control unit 13 to execute various processes.
The storage unit 14 sequentially stores play data that is data relating to play. The play data is, for example, data of a player ID, a referee ID, and a goal ID (described later). The storage unit 14 stores score data indicating the score of each team.
The communication I / F unit 17 is an interface unit for communicating with the ball 30, the referee terminal 40, and the bench terminal 60 via the data relay device 9.
The input unit 18 is an input device such as a keyboard or a mouse for operating the management device 10, for example, for input by a scorer.
The display unit 19 is composed of, for example, a liquid crystal panel.
The input unit 18 and the display unit 19 have a function as a display unit constituted by a liquid crystal panel or the like as a touch panel display, and a function as an input unit for detecting a touch input by a finger from a scorer or the like. May be.

<プレイヤ指輪20>
プレイヤ指輪20は、例えば、図3(a)に示す形状であり、プレイヤがプレイ中に指にはめる(身につける)器具である。
プレイヤ指輪20は、その内側にIC(Integrated Circuit)タグ20Tを備える。ICタグ20Tは、RFID(Radio Frequency IDentification)タグである。ICタグ20Tは、アンテナ21を備えており、例えば、ボール30との間で通信できる。これらの間の通信は、数十mm程度であるので、プレイヤ指輪20がボール30に接触した際に通信できる。ICタグ20Tは、例えば、NFC(Near Field Communication)の規格(ISO/IEC18092(NFC IP−1)、ISO/IEC21481(NFC IP−2))に基づいて、13.56MHzの電磁波を利用する。
<Player ring 20>
The player ring 20 has, for example, the shape shown in FIG. 3A, and is a device that the player wears on (wears) a finger during play.
The player ring 20 includes an IC (Integrated Circuit) tag 20T inside. The IC tag 20T is an RFID (Radio Frequency IDentification) tag. The IC tag 20T includes an antenna 21 and can communicate with the ball 30, for example. Since communication between these is about several tens of millimeters, communication can be performed when the player ring 20 contacts the ball 30. The IC tag 20T uses an electromagnetic wave of 13.56 MHz based on, for example, NFC (Near Field Communication) standards (ISO / IEC18092 (NFC IP-1), ISO / IEC21481 (NFC IP-2)).

図2に戻り、ICタグ20Tは、アンテナ21と、ICチップ22とを備える。
アンテナ21は、ボール30及び審判員端末40との間で近距離無線通信を行うための電波を送受信するループ式のアンテナである。
ICチップ22は、ICチップ22を統括的に制御する制御部(図示せず)と、ICチップ22の動作に必要なプログラムや情報を記憶する記憶部(図示せず)とを備える。ICチップ22の記憶部は、選手ID(プレイヤ識別情報)を記憶する記憶領域を有する。なお、選手IDは、選手を特定可能な識別情報である。また、プレイヤは、図3(b)に示すように、プレイヤ指輪を両手の中指等にはめる。そして、両手にはめるプレイヤのプレイヤ指輪20が記憶する選手IDは、管理装置10において、そのプレイヤが特定できればよく、同じIDでもよいし、異なるIDを付してもよい。
Returning to FIG. 2, the IC tag 20 </ b> T includes an antenna 21 and an IC chip 22.
The antenna 21 is a loop antenna that transmits and receives radio waves for short-range wireless communication between the ball 30 and the referee terminal 40.
The IC chip 22 includes a control unit (not shown) that comprehensively controls the IC chip 22 and a storage unit (not shown) that stores programs and information necessary for the operation of the IC chip 22. The storage unit of the IC chip 22 has a storage area for storing a player ID (player identification information). The player ID is identification information that can identify a player. Further, as shown in FIG. 3B, the player puts the player ring on the middle finger or the like of both hands. Then, the player ID stored in the player ring 20 of the player wearing both hands is not limited as long as the player can be specified in the management device 10, and may be the same ID or a different ID.

<ボール30>
ボール30は、バスケットボールである。ボール30は、その内部にボール処理装置30Uと、リーダ35とを備える。図3(c)は、ボール30の断面図を示す。
ボール処理装置30Uは、リーダ35が読み取ったデータを、データ中継装置9に送信するための装置である。ボール処理装置30Uは、ボール30の内側中央部付近に有する。ボール処理装置30Uは、ボール30の内壁から複数のワイヤ等でボール中央付近に保持される。
<Ball 30>
The ball 30 is a basketball. The ball 30 includes a ball processing device 30U and a reader 35 therein. FIG. 3C shows a cross-sectional view of the ball 30.
The ball processing device 30U is a device for transmitting the data read by the reader 35 to the data relay device 9. The ball processing device 30 </ b> U is provided near the inner central portion of the ball 30. The ball processing device 30U is held near the center of the ball by a plurality of wires from the inner wall of the ball 30.

図2に戻り、ボール処理装置30Uは、制御部33と、記憶部34と、通信I/F部37とを備える。
制御部33は、ボール処理装置30Uの全体を制御するCPUである。制御部33は、記憶部34に記憶されているOSやアプリケーションプログラムを適宜読み出して実行することにより、上述したハードウェアと協働し、各種機能を実行する。制御部33は、管理装置10にデータを送信するデータ出力部としての機能を有する。
記憶部34は、制御部33が各種の処理を実行するために必要なプログラム、データ等を記憶するための半導体メモリ素子等の記憶領域である。
通信I/F部37は、データ中継装置9を介して管理装置10との通信を行うためのアンテナを備えるインタフェース部である。
リーダ35は、ボール30の内側壁面を覆うように配置される。リーダ35は、ループ式のアンテナ35Aを備えており、例えば、図3(b)に示すように、プレイヤ指輪20がボール30の表面に接触するたびに、プレイヤ指輪20のICタグ20TからICチップ22に記憶される選手IDを読み取る。リーダ35が読み取った選手IDは、ボール処理装置30Uによって、データ中継装置9に送信される。
Returning to FIG. 2, the ball processing apparatus 30 </ b> U includes a control unit 33, a storage unit 34, and a communication I / F unit 37.
The control unit 33 is a CPU that controls the entire ball processing apparatus 30U. The control unit 33 executes various functions in cooperation with the hardware described above by appropriately reading and executing the OS and application programs stored in the storage unit 34. The control unit 33 has a function as a data output unit that transmits data to the management apparatus 10.
The storage unit 34 is a storage area such as a semiconductor memory element for storing programs, data, and the like necessary for the control unit 33 to execute various processes.
The communication I / F unit 37 is an interface unit including an antenna for performing communication with the management device 10 via the data relay device 9.
The leader 35 is disposed so as to cover the inner wall surface of the ball 30. The reader 35 includes a loop antenna 35A. For example, as shown in FIG. 3B, each time the player ring 20 comes into contact with the surface of the ball 30, the reader 35 has an IC chip from the IC tag 20T. The player ID stored in 22 is read. The player ID read by the reader 35 is transmitted to the data relay device 9 by the ball processing device 30U.

<審判員端末40>
審判員端末40は、例えば、図4に示すような形状であり、審判員がプレイ中に腕に嵌めて操作する端末である。
図2に示すように、審判員端末40は、制御部43と、記憶部44と、リーダ45と、通信I/F部47と、操作部48と、表示部49と、ICタグ40Tとを備える。
制御部43は、審判員端末40の全体を制御するCPUである。制御部43は、記憶部44に記憶されているOSやアプリケーションプログラムを適宜読み出して実行することにより、上述したハードウェアと協働し、各種機能を実行する。
制御部43は、管理装置10にデータを送信するデータ送信部(審判員装着体送信部)としての機能を有する。
記憶部44は、制御部43が各種の処理を実行するために必要なプログラム、データ等を記憶するための半導体メモリ素子等の記憶領域である。
リーダ45は、ループ式のアンテナ45Aを備えており、審判員端末40をプレイヤ指輪20に近づけることで、プレイヤ指輪20のICチップ22に記憶されている選手IDを読み取る。リーダ45が読み取った選手IDは、制御部43によって、データ中継装置9に送信される。
通信I/F部47は、データ中継装置9を介して管理装置10との通信を行うためのアンテナを備えるインタフェース部である。
操作部48は、審判員端末40を操作するための、例えば、操作ボタンである。
<Judges' terminal 40>
The referee terminal 40 has a shape as shown in FIG. 4, for example, and is a terminal that is operated by the referee fitted on the arm during play.
As shown in FIG. 2, the referee terminal 40 includes a control unit 43, a storage unit 44, a reader 45, a communication I / F unit 47, an operation unit 48, a display unit 49, and an IC tag 40T. Prepare.
The control unit 43 is a CPU that controls the entire referee terminal 40. The control unit 43 executes various functions in cooperation with the hardware described above by appropriately reading and executing the OS and application programs stored in the storage unit 44.
The control unit 43 has a function as a data transmission unit (referee wearing body transmission unit) that transmits data to the management apparatus 10.
The storage unit 44 is a storage area such as a semiconductor memory element for storing programs, data, and the like necessary for the control unit 43 to execute various processes.
The reader 45 includes a loop antenna 45 </ b> A, and reads the player ID stored in the IC chip 22 of the player ring 20 by bringing the referee terminal 40 closer to the player ring 20. The player ID read by the reader 45 is transmitted to the data relay device 9 by the control unit 43.
The communication I / F unit 47 is an interface unit including an antenna for performing communication with the management device 10 via the data relay device 9.
The operation unit 48 is, for example, an operation button for operating the referee terminal 40.

図4(a)に示すように、審判員端末40は、各種の操作ボタン48a〜48eを備える。
操作ボタン48a、48bは、得点に関するボタンである。
操作ボタン48c、48dは、ファールに関するボタンである。
操作ボタン48eは、得点データやファールデータを送信したり、24秒継続やリセットを行うための送信ボタンである。
図2に戻り、表示部49は、例えば、液晶パネル等で構成される。
ICタグ40Tは、アンテナ41と、ICチップ42とを備える。
アンテナ41は、ボール30との間で近距離無線通信を行うための電波を送受信するループ式のアンテナである。
ICチップ42は、ICチップを統括的に制御する制御部(図示せず)と、ICチップ42の動作に必要なプログラムや情報を記憶する記憶部(図示せず)とを備える。ICチップ42の記憶部は、審判員IDを記憶する記憶領域を有する。なお、審判員IDは、審判員を特定可能な識別情報である。
なお、バスケットボールの場合には、審判員は2名又は3名であるが、各審判員が審判員端末40を装着する。
As shown in FIG. 4A, the referee terminal 40 includes various operation buttons 48a to 48e.
The operation buttons 48a and 48b are buttons relating to scoring.
The operation buttons 48c and 48d are buttons relating to foul.
The operation button 48e is a transmission button for transmitting score data and foul data, and for performing continuation and resetting for 24 seconds.
Returning to FIG. 2, the display unit 49 is configured by, for example, a liquid crystal panel.
The IC tag 40T includes an antenna 41 and an IC chip 42.
The antenna 41 is a loop antenna that transmits and receives radio waves for performing short-range wireless communication with the ball 30.
The IC chip 42 includes a control unit (not shown) that comprehensively controls the IC chip and a storage unit (not shown) that stores programs and information necessary for the operation of the IC chip 42. The storage unit of the IC chip 42 has a storage area for storing the referee ID. The referee ID is identification information that can identify the referee.
In the case of basketball, there are two or three referees, but each referee wears the referee terminal 40.

<審判員端末40の操作例>
ここで、審判員端末40の操作例を説明する。なお、処理の説明は、後述する。
(1)ゴール時の得点変更
ゴール時の得点変更では、操作ボタン48a、48bを用いる。例えば、ゴール装置50をボール30が通過して、得点が入るプレイをした場合に、通常であれば2点である。この場合には、審判員端末40による操作は必要ない。しかし、バスケットボールでは、3ポイントラインの外側からボール30を投げてゴールした場合には、3点になる。また、フリースローの場合には、1点である。このような特殊な得点の場合に、審判員は、審判員端末40の操作ボタン48a又は48bを操作した後に、送信ボタンである操作ボタン48eを操作することで、審判員端末40は、管理装置10に得点変更のデータを送信する。
(2)ファール
プレイヤがファール等の反則行為をした場合には、審判員がファールのコールをし、リーダ45を、反則をしたプレイヤのプレイヤ指輪20に近づけてかざすことで、プレイヤ指輪20の選手IDを読み取る。読み取られた選手IDは、表示部49に表示されるので、審判員は、表示部49に表示された選手IDを確認する。
次に、審判員は、審判員端末40を操作して、ファールの種類を選択する。ファールには、PF(パーソナルファール)と、TF(テクニカルファール)とがあり、審判員は、その種類に対応した操作ボタン48c又は48dを操作する。PFとは、コート1でのプレイヤ同士の接触によるものをいい、プレイに関する「押す」「蹴る」「叩く」「おさえる」等の行為によって相手のプレイヤの動きを妨げた場合に課せられるものをいう。また、TFとは、審判員への暴言や、ベンチにいるコーチ又は選手等による違反行為をいう。
そして、審判員は、送信ボタンである操作ボタン48eを操作することで、審判員端末40は、管理装置10にファールの種類と共にファールデータを送信する。なお、管理装置10は、ファールデータを受信した後、得点ボード装置2に対してファールに関する情報を表示させる。
(3)24秒ルール
24秒を継続するかリセットするかの指示は、審判員が審判員端末40の操作ボタン48eを操作することにより行う。また、この24秒ルールの操作は、審判員端末40をTO席の人が持つことにより行ってもよい。
<Operation example of the referee terminal 40>
Here, an operation example of the referee terminal 40 will be described. The process will be described later.
(1) Changing the score at the goal When changing the score at the goal, the operation buttons 48a and 48b are used. For example, when the ball 30 passes through the goal device 50 and plays with a score, it is usually 2 points. In this case, the operation by the referee terminal 40 is not necessary. However, in basketball, when a goal is reached by throwing the ball 30 from the outside of the 3 point line, the score is 3 points. In the case of free throw, it is 1 point. In the case of such a special score, the referee operates the operation button 48e, which is a transmission button, after operating the operation button 48a or 48b of the referee terminal 40. The score change data is transmitted to 10.
(2) Foul When a player performs a foul act such as a foul, the referee makes a foul call and holds the reader 45 close to the player ring 20 of the fouling player, so that the player of the player ring 20 Read the ID. Since the read player ID is displayed on the display unit 49, the referee checks the player ID displayed on the display unit 49.
Next, the referee operates the referee terminal 40 to select the type of foul. There are two types of fouls: PF (personal foul) and TF (technical foul), and the referee operates the operation button 48c or 48d corresponding to the type. PF refers to contact between players on the court 1 and is imposed when the opponent's player's movement is hindered by actions such as “push”, “kick”, “hit”, and “hold” on play. . In addition, TF refers to abuses by referees and violations by coaches or players on the bench.
Then, the referee operates the operation button 48e which is a transmission button, so that the referee terminal 40 transmits the foul data together with the type of foul to the management apparatus 10. In addition, the management apparatus 10 displays the information regarding a foul on the scoring board apparatus 2 after receiving foul data.
(3) 24-second rule The instruction to continue or reset the 24-second rule is made by the referee operating the operation button 48e of the referee terminal 40. Further, the operation of the 24-second rule may be performed by holding the referee terminal 40 by a person in the TO seat.

<ゴール装置50>
ゴール装置50は、図5に示すように、通常のバスケットボールのゴールリング部と、ゴールネット50Nの内側下部とに、各々ICタグ50TU及び50TDを備えたものである。ICタグ50TU及び50TDは、ボール30が正規にゴールした場合に、ボール30によって両方のICタグ50Tが読み取り可能な配置に設けられている。正規にゴールした場合とは、ボール30がゴールネット50Nを上から下に通過した場合をいう。この場合には、ボール30は、ICタグ50TUを読み取ってからICタグ50TDを読み取る。
一方、ボール30がゴールネット50Nを下から上に通過した場合には、ボール30は、ICタグ50TDを読み取ってからICタグ50TUを読み取ることになる。また、ボール30がゴールネット50N又はゴールリング部に触れただけの場合には、ボール30は、ICタグ50TU及び50TDのうちの一方しか読み取れない。
このように、ICタグ50TU及び50TDを設けることで、管理装置10では、後述するように、正規にゴールした場合とそれ以外の場合(正規にゴールしていない場合)とを判定して処理ができる。
<Goal device 50>
As shown in FIG. 5, the goal device 50 is provided with IC tags 50TU and 50TD on a goal ring portion of a normal basketball and an inner lower portion of the goal net 50N. The IC tags 50TU and 50TD are provided in an arrangement in which both the IC tags 50T can be read by the ball 30 when the ball 30 has properly reached the goal. The case where the goal is normally reached means a case where the ball 30 passes through the goal net 50N from the top to the bottom. In this case, the ball 30 reads the IC tag 50TD after reading the IC tag 50TU.
On the other hand, when the ball 30 passes through the goal net 50N from the bottom to the top, the ball 30 reads the IC tag 50TD and then reads the IC tag 50TU. When the ball 30 only touches the goal net 50N or the goal ring portion, the ball 30 can read only one of the IC tags 50TU and 50TD.
As described above, by providing the IC tags 50TU and 50TD, the management apparatus 10 determines whether the goal is properly achieved and the other cases (when the goal is not properly achieved) as described later. it can.

図2に戻り、ゴール装置50のICタグ50TU及び50TDは、各々アンテナ51と、ICチップ52とを備える。
アンテナ51は、ボール30との間で近距離無線通信を行うための電波を送受信するループ式のアンテナである。
ICチップ52は、ICチップ52を統括的に制御する制御部(図示せず)と、ICチップ52の動作に必要なプログラムや情報を記憶する記憶部(図示せず)とを備える。ICチップ52の記憶部は、ゴールID(ゴール識別情報)を記憶する記憶領域を有する。なお、ゴールIDは、ゴール装置50を判別し(コート1内にある2つのゴール装置50のうち、どちらのゴール装置50であるか)、その位置(ICタグ50TU及び50TD)を判別可能な識別情報である。
Returning to FIG. 2, the IC tags 50TU and 50TD of the goal device 50 each include an antenna 51 and an IC chip 52.
The antenna 51 is a loop antenna that transmits and receives radio waves for short-range wireless communication with the ball 30.
The IC chip 52 includes a control unit (not shown) that comprehensively controls the IC chip 52 and a storage unit (not shown) that stores programs and information necessary for the operation of the IC chip 52. The storage unit of the IC chip 52 has a storage area for storing a goal ID (goal identification information). The goal ID identifies the goal device 50 (which one of the two goal devices 50 in the court 1 is the goal device 50), and the position (IC tags 50TU and 50TD) can be identified. Information.

<ベンチ端末60>
ベンチ端末60は、例えば、タブレット型のPC(パーソナルコンピュータ)であり、ベンチで監督やコーチが操作する。ベンチ端末60は、一般的なPCの機能である制御部、記憶部、操作部、表示部、通信I/F部(それぞれ図示せず)を備える。操作者である監督やコーチは、ベンチ端末60を使用して、作戦タイムの申請や選手交代の申請を行う。申請情報は、データ中継装置9を介して管理装置10に送信される。そして、管理装置10では、作戦タイムや選手交代の回数を管理する。また、管理装置10に図示しない報知部を設け、ベンチ端末60から申請情報を受信することで、管理装置10が報知部を作動させてもよい。そのようにすることで、審判員は、申請があったことを知ることができ、プレイを中断できる。
<Bench terminal 60>
The bench terminal 60 is, for example, a tablet PC (personal computer), and is operated by a director or coach on the bench. The bench terminal 60 includes a control unit, a storage unit, an operation unit, a display unit, and a communication I / F unit (each not shown) that are functions of a general PC. The manager or coach who is the operator uses the bench terminal 60 to apply for the operation time or change the player. The application information is transmitted to the management device 10 via the data relay device 9. The management device 10 manages the operation time and the number of player changes. In addition, the management device 10 may activate the notification unit by providing a notification unit (not shown) in the management device 10 and receiving application information from the bench terminal 60. By doing so, the referee can know that there has been an application and can suspend play.

次に、プレイ管理システム100での処理について説明する。
<ボール処理>
図6及び図7は、第1実施形態に係るプレイ管理システム100でのボール処理を示すフローチャートである。
図6(a)は、プレイヤがボール30を保持等することにより、ボール30にプレイヤ指輪20が接触した場合の処理である。
S11において、プレイヤがボール30を持ったりドリブルしたりすると、ボール30のリーダ35がプレイヤ指輪20に近づき、ICタグ20TのICチップ22が駆動し、ICチップ22の制御部は、アンテナ21を介して選手IDを送出する。その後、ICチップ22の制御部は、本処理を終了する。
S12において、ボール処理装置30Uの制御部33は、リーダ35を介して選手IDを読み取る。
S13において、制御部33は、通信I/F部37を介して選手IDを送信する。その後、ボール処理装置30Uの制御部33は、本処理を終了する。
ボール処理装置30Uから送信された選手IDは、データ中継装置9を経由して、管理装置10に送信される。
S14において、管理装置10の制御部13(データ受信部)は、通信I/F部17を介して選手IDを受信する。
S15において、制御部13は、選手IDを、プレイデータとしてプレイタイマが示す時刻であるプレイ時刻に対応付けて記憶部14に記憶させる。その後、管理装置10の制御部13は、本処理を終了する。
なお、ボール処理装置30Uから管理装置10への選手IDの送信は、ボール30を保持等するプレイヤが変わった時に送信する。
Next, processing in the play management system 100 will be described.
<Ball processing>
6 and 7 are flowcharts showing the ball processing in the play management system 100 according to the first embodiment.
FIG. 6A shows processing when the player ring 20 comes into contact with the ball 30 when the player holds the ball 30 or the like.
In S11, when the player holds or dribbles the ball 30, the reader 35 of the ball 30 approaches the player ring 20, the IC chip 22 of the IC tag 20T is driven, and the control unit of the IC chip 22 is connected via the antenna 21. The player ID is sent out. Thereafter, the control unit of the IC chip 22 ends this process.
In S <b> 12, the control unit 33 of the ball processing apparatus 30 </ b> U reads the player ID via the reader 35.
In S <b> 13, the control unit 33 transmits the player ID via the communication I / F unit 37. Thereafter, the control unit 33 of the ball processing apparatus 30U ends this processing.
The player ID transmitted from the ball processing device 30U is transmitted to the management device 10 via the data relay device 9.
In S <b> 14, the control unit 13 (data receiving unit) of the management device 10 receives the player ID via the communication I / F unit 17.
In S15, the control unit 13 stores the player ID in the storage unit 14 in association with the play time that is the time indicated by the play timer as play data. Thereafter, the control unit 13 of the management apparatus 10 ends this process.
The player ID is transmitted from the ball processing device 30U to the management device 10 when the player holding the ball 30 changes.

図6(b)は、ボール30を審判員が保持した場合の処理である。例えば、ボール30がコート1のライン外に出たことで、審判員がボール30を持ってプレイを再開する場合が該当する。
S21において、審判員がボール30を持つと、ボール30のリーダ35が審判員端末40に近づき、ICタグ40TのICチップ42が駆動し、ICチップ42の制御部は、アンテナ41を介して審判員IDを送出する。その後、ICチップ42の制御部は、本処理を終了する。
S22において、ボール処理装置30Uの制御部33は、リーダ35を介して審判員IDを読み取る。
以降の処理(S23からS25まで)は、選手IDが審判員IDである点を除いて、上述の図6(a)の場合(S13からS15まで)と同様である。
FIG. 6B shows a process when the referee holds the ball 30. For example, a case where the referee resumes play with the ball 30 because the ball 30 has moved out of the court 1 line is applicable.
In S21, when the referee holds the ball 30, the reader 35 of the ball 30 approaches the referee terminal 40, the IC chip 42 of the IC tag 40T is driven, and the control unit of the IC chip 42 receives the referee via the antenna 41. The employee ID is sent out. Thereafter, the control unit of the IC chip 42 ends this process.
In S <b> 22, the control unit 33 of the ball processing apparatus 30 </ b> U reads the referee ID via the reader 35.
The subsequent processing (from S23 to S25) is the same as in the case of FIG. 6A (from S13 to S15) except that the player ID is the referee ID.

図7は、ボール30がゴール装置50に近づいた場合である。
S31において、ボール30のリーダ35がゴール装置50に近づいたことで、ICタグ50TのICチップ52が駆動し、ICチップ52の制御部は、アンテナ51を介してゴールIDを送出する。その後、ICチップ52の制御部は、本処理を終了する。
S23において、ボール処理装置30Uの制御部33は、リーダ35を介してゴールIDを読み取る。
以降の処理(S33からS35まで)は、選手IDがゴールIDである点を除いて、上述の図6(a)の場合(S13からS15まで)と同様である。
なお、正規のゴールをした場合には、ボール30がゴールリング部を通り、ゴールリング部に設けられたICタグ50TUにボール30が近づくことで本処理が行われる。その後、ボール30がゴールネット50Nを通過する過程で、ゴールネット50Nの下部に設けられたICタグ50TDにボール30が近づくことで、本処理が再度行われる。
また、ICタグ50TU,50TDを設置する位置は、図5に示す例に限られない。例えば、ICタグ50TUは、ゴールボードに最も近いゴールリング部に設け、ICタグ50TDも、ゴールボードに最も近い側に設けてもよい。また、ICタグ50TUは、ゴールボードに最も遠いゴールリング部に設け、ICタグ50TDも、ゴールボードに最も遠い側に設けてもよい。さらに、ICタグ50TUは、ゴールボードに最も近いゴールリング部に設けてもよく、その場合には、ICタグ50TDを、ゴールボードに最も遠い側に設けてもよい。ゴールネット50Nの中心軸を基準に正反対に位置するようにICタグ50TU,50TDを設けた場合には、ボール30が単にゴールネット50Nの外側からICタグ50TU,50TDに近接した場合と、ボール30が正規にゴールした場合とを区別しやすくできる。
FIG. 7 shows a case where the ball 30 approaches the goal device 50.
In S <b> 31, when the reader 35 of the ball 30 approaches the goal device 50, the IC chip 52 of the IC tag 50 </ b> T is driven, and the control unit of the IC chip 52 sends out the goal ID via the antenna 51. Thereafter, the control unit of the IC chip 52 ends this process.
In S <b> 23, the control unit 33 of the ball processing apparatus 30 </ b> U reads the goal ID via the reader 35.
The subsequent processing (from S33 to S35) is the same as in the case of FIG. 6A described above (from S13 to S15) except that the player ID is the goal ID.
When a regular goal is made, this process is performed when the ball 30 passes through the goal ring part and the ball 30 approaches the IC tag 50TU provided in the goal ring part. Thereafter, in the process in which the ball 30 passes through the goal net 50N, this process is performed again when the ball 30 approaches the IC tag 50TD provided at the lower portion of the goal net 50N.
Further, the positions where the IC tags 50TU and 50TD are installed are not limited to the example shown in FIG. For example, the IC tag 50TU may be provided on the goal ring portion closest to the goal board, and the IC tag 50TD may also be provided on the side closest to the goal board. Further, the IC tag 50TU may be provided on the goal ring portion farthest from the goal board, and the IC tag 50TD may be provided on the side farthest from the goal board. Further, the IC tag 50TU may be provided on the goal ring portion closest to the goal board. In that case, the IC tag 50TD may be provided on the side farthest from the goal board. When the IC tags 50TU and 50TD are provided so as to be located opposite to each other with respect to the center axis of the goal net 50N, the ball 30 is simply located close to the IC tags 50TU and 50TD from the outside of the goal net 50N, and the ball 30 Can be easily distinguished from the case where the goal is a regular goal.

<ファール処理>
次に、プレイヤがファールをした場合に行われる処理について説明する。
図8は、第1実施形態に係るプレイ管理システム100でのファール処理を示すフローチャートである。
プレイヤがファールをした場合には、審判員は、プレイを一旦停止させ、ファールしたプレイヤを呼び寄せるか、プレイヤのいる所まで行く。そして、審判員は、審判員端末40をプレイヤ指輪20に近づける。
S41において、審判員端末40のリーダ45がプレイヤ指輪20に近づいたことで、ICタグ20TのICチップ22が駆動し、ICチップ22の制御部は、アンテナ21を介して選手IDを送出する。その後、ICチップ22の制御部は、本処理を終了する。
S42において、審判員端末40の制御部43は、リーダ45を介して選手IDを読み取る。
S43において、制御部33は、表示部49に読み取った選手IDを表示させる。
S44において、審判員は、ファールの種類に対応する操作ボタン48c又は48d(図4(a)参照)を操作することで、制御部43は、ファールの種類を受け付ける。
S45において、審判員が操作ボタン48eを操作することで、制御部43は、送信指示を受け付ける。
S46において、制御部43は、ファールデータを送信する。ファールデータは、選手IDと、ファールの種類に関するデータと、ICタグ40Tの審判員IDとを含む。その後、審判員端末40の制御部43は、本処理を終了する。
審判員端末40から送信されたファールデータは、データ中継装置9を経由して、管理装置10に送信される。
S47において、管理装置10の制御部13は、通信I/F部17を介してファールデータを受信する。
S48において、制御部13は、ファールデータを、プレイデータとしてプレイ時刻に対応付けて記憶部14に記憶させる。その後、管理装置10の制御部13は、本処理を終了する。
<Foul treatment>
Next, processing performed when the player fouls will be described.
FIG. 8 is a flowchart showing a foul process in the play management system 100 according to the first embodiment.
When the player fouls, the referee stops play and calls the fouled player or goes to where the player is. Then, the referee brings the referee terminal 40 closer to the player ring 20.
In S <b> 41, when the reader 45 of the referee terminal 40 approaches the player ring 20, the IC chip 22 of the IC tag 20 </ b> T is driven, and the control unit of the IC chip 22 transmits the player ID via the antenna 21. Thereafter, the control unit of the IC chip 22 ends this process.
In S <b> 42, the control unit 43 of the referee terminal 40 reads the player ID via the reader 45.
In S43, the control unit 33 displays the read player ID on the display unit 49.
In S44, the referee operates the operation button 48c or 48d (see FIG. 4A) corresponding to the type of foul, so that the control unit 43 receives the type of foul.
In S45, when the referee operates the operation button 48e, the control unit 43 receives a transmission instruction.
In S46, the control unit 43 transmits the foul data. The foul data includes a player ID, data regarding the type of foul, and a referee ID of the IC tag 40T. Thereafter, the control unit 43 of the referee terminal 40 ends this process.
The foul data transmitted from the referee terminal 40 is transmitted to the management device 10 via the data relay device 9.
In S <b> 47, the control unit 13 of the management device 10 receives the foul data via the communication I / F unit 17.
In S48, the control unit 13 stores the foul data in the storage unit 14 in association with the play time as play data. Thereafter, the control unit 13 of the management apparatus 10 ends this process.

<プレイデータ>
次に、上述の図6から図8までの処理により、管理装置10に記憶されたプレイデータについて説明する。
図9は、第1実施形態に係る管理装置10の記憶部14に記憶されたデータの例を示す図である。
図9(a)はプレイデータを示す。プレイデータは、プレイ時刻と、データ内容とを対応付けて記憶している。なお、便宜上、受付順に番号を付している。
プレイ時刻は、管理装置10が受信した時刻であり、この例では、「分:秒:センチ秒」で表している。データ内容は、図9(a)に「Aチーム」又は「Bチーム」と書かれたものは、それぞれのチームのプレイヤの選手IDである。「ゴール」と書かれたものは、ゴールIDである。また、「審判員」と書かれたものは、審判員IDと、選手IDである。
このプレイデータから、以下のことが判断できる。
(No1〜4)プレイ開始後にAチームのプレイヤがボールを保持
(No4〜6)Aチームの選手IDが「a04」のプレイヤがショット
(No7、8)Bチームのプレイヤがボールを保持
(No9)Aチームの選手IDが「a09」のプレイヤがスティール
(No10)そのプレイが反則
(No11、12)Bチームのプレイヤがボールを保持
(No13)Aチームの選手IDが「a04」のプレイヤがスティール
(No13〜15)Aチームのプレイヤがボールを保持
(No15、16)Aチームの選手IDが「a04」のプレイヤがショット
(No17)Bチームのプレイヤがボールを保持
<Play data>
Next, the play data stored in the management apparatus 10 by the processes shown in FIGS. 6 to 8 will be described.
FIG. 9 is a diagram illustrating an example of data stored in the storage unit 14 of the management apparatus 10 according to the first embodiment.
FIG. 9A shows play data. The play data stores play time and data contents in association with each other. For convenience, numbers are given in the order of acceptance.
The play time is a time received by the management apparatus 10, and is represented by “minute: second: centisecond” in this example. As for the data content, what is written as “Team A” or “Team B” in FIG. 9A is the player ID of the player of each team. What is written as “goal” is a goal ID. In addition, what is written “referee” is a referee ID and a player ID.
From the play data, the following can be determined.
(No 1 to 4) Team A player holds the ball after the start of play (No 4 to 6) A player whose A team player ID is “a04” shots (No 7 and 8) A player of Team B holds the ball (No 9) The player with the A team player ID “a09” steals (No10) The play is foul (No11, 12) The B team player holds the ball (No13) The A team player ID “a04” player steals ( No13 to 15) Team A player holds the ball (No15, 16) Player A has a player ID “a04” shot (No17) Team B player holds the ball

<スコア管理処理>
次に、図9(a)のプレイデータを使用したスコア管理処理について説明する。このスコア管理処理は、管理装置10がプレイデータを記憶部14に記憶するたびに行われる。
図10は、第1実施形態に係るプレイ管理システム100のスコア管理処理を示すフローチャートである。
図11は、第1実施形態に係るプレイ管理システム100の得点処理を示すフローチャートである。
図12は、第1実施形態に係るプレイ管理システム100の各種判定処理を示すフローチャートである。
図10のS61において、管理装置10の制御部13は、プレイデータがゴールの得点に関するものであるか否かを判断する。ゴールの得点に関するものか否かは、ゴールが正規のものであるか否かにより判断する。つまり、プレイデータとして、ゴール装置50の上部に設置されているICタグ50TUのゴールIDの次に、ゴール装置50の下部に設置されているICタグ50TDのゴールIDのデータが記憶部14に記憶されている場合(図9(a)のNo5、6の場合)には、ゴールが正規のものであり、制御部13は、ゴールの得点に関するものであると判断する。
ゴールの得点に関するものである場合(S61:YES)には、制御部13は、処理をS62に移す。他方、ゴールの得点に関するものではない場合(S61:NO)には、制御部13は、処理をS63に移す。
S62において、制御部13は、得点処理を行う。その後、制御部13は、本処理を終了する。
<Score management processing>
Next, the score management process using the play data of FIG. 9A will be described. This score management process is performed each time the management apparatus 10 stores play data in the storage unit 14.
FIG. 10 is a flowchart showing the score management process of the play management system 100 according to the first embodiment.
FIG. 11 is a flowchart showing the scoring process of the play management system 100 according to the first embodiment.
FIG. 12 is a flowchart showing various determination processes of the play management system 100 according to the first embodiment.
In S61 of FIG. 10, the control unit 13 of the management device 10 determines whether or not the play data relates to the goal score. Whether or not the goal score is related is determined by whether or not the goal is regular. That is, as play data, the data of the goal ID of the IC tag 50 TD installed at the lower part of the goal device 50 is stored in the storage unit 14 after the goal ID of the IC tag 50 TU installed at the upper part of the goal device 50. In the case of No. 5 and 6 in FIG. 9A, the goal is regular, and the control unit 13 determines that the goal is related to the goal score.
If it is related to the goal score (S61: YES), the control unit 13 moves the process to S62. On the other hand, when it is not about the score of a goal (S61: NO), the control part 13 moves a process to S63.
In S62, the control unit 13 performs a score process. Then, the control part 13 complete | finishes this process.

<得点処理>
ここで、得点処理について、図11に基づいて説明する。
S101において、管理装置10の制御部13は、ゴール情報を審判員端末40に送信する。ゴール情報とは、ショットが決まったことを示す情報である。
S102において、審判員端末40の制御部43は、ゴール情報を受信する。
S103において、制御部43は、表示部49にゴールしたことを表示する。
S104において、制御部43は、所定時間内(例えば、表示部49にゴールしたことが表示されてから5秒以内)に、得点変更を受け付けたか否かを判断する。審判員は、ショットが1点又は3点である場合に、得点変更のための操作ボタン48a又は48b(図4参照)を操作する。得点変更を受け付けた場合(S104:YES)には、制御部43は、処理をS105に移す。他方、得点変更を受け付けていない場合(S104:NO)には、制御部43は、本処理を終了する。
<Scoring>
Here, the score process will be described with reference to FIG.
In S <b> 101, the control unit 13 of the management apparatus 10 transmits goal information to the referee terminal 40. The goal information is information indicating that a shot has been decided.
In S102, the control unit 43 of the referee terminal 40 receives the goal information.
In S103, the control unit 43 displays the goal on the display unit 49.
In S104, the control unit 43 determines whether a score change has been accepted within a predetermined time (for example, within 5 seconds after the goal is displayed on the display unit 49). The referee operates the operation button 48a or 48b (see FIG. 4) for changing the score when the shot is one point or three points. When the score change is accepted (S104: YES), the control unit 43 moves the process to S105. On the other hand, when the score change has not been received (S104: NO), the control unit 43 ends this process.

S105において、制御部43は、操作ボタン48eを審判員が操作することで、送信指示を受け付ける。
S106において、制御部43は、得点変更データを送信する。
S107において、管理装置10の制御部13は、得点変更データを受信する。
S108において、制御部13は、得点データを変更する。変更した得点データは、制御部13がゴールした時刻と共に記憶部14に記憶する。また、制御部13は、得点ボード装置2に変更後の得点を加算して表示する。なお、得点の変更がない場合には、制御部13は、ゴール情報の送信後、操作受付までの所定の時間(例えば、5秒)の経過を経て得点ボード装置2に得点を加算して表示する。
S109において、制御部13は、変更後の得点データを送信する。
S110において、審判員端末40の制御部43は、変更後の得点データを受信する。
S111において、制御部43は、変更後の得点を表示部49に表示させる。その後、制御部43は、本処理を終了する。
In S105, the control unit 43 accepts a transmission instruction when the referee operates the operation button 48e.
In S106, the control unit 43 transmits the score change data.
In S107, the control unit 13 of the management apparatus 10 receives the score change data.
In S108, the control unit 13 changes the score data. The changed score data is stored in the storage unit 14 together with the time when the control unit 13 finishes. Moreover, the control part 13 adds the score after a change to the score board apparatus 2, and displays it. When there is no change in the score, the control unit 13 adds and displays the score on the score board device 2 after a lapse of a predetermined time (for example, 5 seconds) until the operation is accepted after the goal information is transmitted. To do.
In S109, the control unit 13 transmits the changed score data.
In S110, the control unit 43 of the referee terminal 40 receives the changed score data.
In S111, the control unit 43 causes the display unit 49 to display the score after the change. Then, the control part 43 complete | finishes this process.

図10に戻り、S63において、制御部13は、記憶したプレイデータに基づく各種判断処理を行う。
ここで、各種判断処理について、図12に基づいて説明する。
<ショット及びアシスト判定>
S121において、管理装置10の制御部13は、正規のゴールのゴールIDがあるか否かを判断する。正規のゴールのゴールIDがある場合(S121:YES)には、制御部13は、処理をS122に移す。他方、正規のゴールのゴールIDがない場合(S121:NO)には、制御部13は、処理をS124に移す。
S122において、制御部13は、ゴールが正規であると判断されたゴールIDより1つ前と2つ前とに記憶された選手IDを、プレイデータから抽出する。
S123において、制御部13は、抽出した1つ前の選手IDのプレイヤをショットしたプレイヤとして、また、2つ前の選手IDのプレイヤをアシストしたプレイヤとして、出力データを出力する。
図9(a)を例に説明すると、制御部13は、ゴールが正規であると判断されたゴールID(No5、6)より1つ前に記憶された選手ID(No4の「a04」)のプレイヤを、ショットしたプレイヤとして出力する。また、制御部13は、2つ前に記憶された選手ID(No3の「a06」)のプレイヤを、アシストしたプレイヤとして出力する(図9(b)参照)。
なお、ショットとは、自チームが得点するためにゴール装置50の上からボール30を通すための動作をいい、アシストとは、上述の処理で説明したように、得点に直接貢献するパスを出すことをいう。
Returning to FIG. 10, in S63, the control unit 13 performs various determination processes based on the stored play data.
Here, various determination processes will be described with reference to FIG.
<Shot and assist judgment>
In S121, the control unit 13 of the management apparatus 10 determines whether there is a goal ID of a regular goal. If there is a goal ID of a regular goal (S121: YES), the control unit 13 moves the process to S122. On the other hand, when there is no goal ID of the regular goal (S121: NO), the control unit 13 moves the process to S124.
In S122, the control unit 13 extracts, from the play data, player IDs stored one and two times before the goal ID for which the goal is determined to be regular.
In S123, the control unit 13 outputs the output data as a player who shot the player with the extracted previous player ID and as a player who assists the player with the previous player ID.
Referring to FIG. 9A as an example, the control unit 13 determines the player ID (“a04” in No4) stored immediately before the goal ID (No5, 6) in which the goal is determined to be regular. The player is output as the player who shot. Further, the control unit 13 outputs the player with the player ID (“a06” of No. 3) stored two times before as the assisting player (see FIG. 9B).
The shot means an operation for passing the ball 30 from above the goal device 50 in order to score the team, and the assist gives a path that directly contributes to the score as described in the above process. That means.

<スティール判定>
図12に戻り、S124において、制御部13は、選手IDが異なるチームの選手IDに替わるデータがあるか否かを判断する。選手IDが異なるチームの選手IDに替わるデータがある場合(S124:YES)には、制御部13は、処理をS125に移す。他方、選手IDが異なるチームの選手IDに替わるデータがない場合(S124:NO)には、制御部13は、処理をS127に移す。
S125において、制御部13は、異なるチームの選手IDに替わった際の選手IDを、プレイデータから抽出する。
S126において、制御部13は、抽出した選手IDのプレイヤをスティールしたプレイヤとして、出力データを出力する。
図9(a)を例に説明すると、制御部13は、Bチームの選手IDからAチームの選手IDにデータが替わった部分(No8〜9、12〜13)のうち、Aチームの選手ID(No9の「a09」、No13の「a04」)のプレイヤを、スティールしたプレイヤとして出力する(図9(b)参照)。なお、あるチームの選手IDから、審判員IDを経て別チームの選手IDにデータが替わっている場合(No9〜11)には、スティールとは判断しない。
なお、スティールとは、上述の処理で説明したように、相手のパスをカットして、ボール30を奪い取ることをいう。
<Steel judgment>
Returning to FIG. 12, in S <b> 124, the control unit 13 determines whether there is data to replace the player IDs of teams with different player IDs. When there is data to replace the player ID of a team with a different player ID (S124: YES), the control unit 13 moves the process to S125. On the other hand, when there is no data to replace the player IDs of teams with different player IDs (S124: NO), the control unit 13 moves the process to S127.
In S125, control part 13 extracts player ID at the time of changing to player ID of a different team from play data.
In S126, the control unit 13 outputs output data as the player who steals the player with the extracted player ID.
Referring to FIG. 9 (a) as an example, the control unit 13 has the player ID of the A team among the portions (Nos. 8-9 and 12-13) in which the data is changed from the player ID of the B team to the player ID of the A team. The players of “No9“ a09 ”and No13“ a04 ”) are output as the stealed players (see FIG. 9B). In addition, when the data is changed from the player ID of a certain team to the player ID of another team through the referee ID (No. 9 to 11), it is not determined as steel.
In addition, as described in the above-mentioned process, stealing means cutting the opponent's pass and taking away the ball 30.

<リバウンド判定>
図12に戻り、S127において、制御部13は、正規のゴールではないゴールIDがあるか否かを判断する。ゴールIDがある場合(S127:YES)には、制御部13は、処理をS128に移す。他方、ゴールIDがない場合(S127:NO)には、制御部13は、図10に戻る。
S128において、制御部13は、ゴールIDの次に記憶されている選手IDを、プレイデータから抽出する。
S129において、制御部13は、抽出した選手IDのプレイヤをリバウンドしたプレイヤとして、出力データを出力する。その後、制御部13は、図10に戻る。
図9(a)を例に説明すると、制御部13は、正規のゴールでないゴールID(No16)の次に記憶された選手ID(No17の「b03」)のプレイヤを、リバウンドしたプレイヤとして出力する(図9(b)参照)。
なお、リバウンドとは、上述の処理で説明したように、ショットされたボール30がフォールしなかった時に、そのボール30をつかみとることをいう。
<Rebound judgment>
Returning to FIG. 12, in S127, the control unit 13 determines whether there is a goal ID that is not a regular goal. If there is a goal ID (S127: YES), the control unit 13 moves the process to S128. On the other hand, when there is no goal ID (S127: NO), the control unit 13 returns to FIG.
In S128, the control unit 13 extracts the player ID stored next to the goal ID from the play data.
In S129, the control unit 13 outputs output data as a player who has rebounded the player with the extracted player ID. Thereafter, the control unit 13 returns to FIG.
Referring to FIG. 9A as an example, the control unit 13 outputs the player with the player ID ("b03" of No17) stored next to the goal ID (No16) that is not a regular goal as a rebound player. (See FIG. 9B).
Note that, as described in the above-described processing, rebound means that the ball 30 is grabbed when the shot ball 30 does not fall.

図10に戻り、S64において、管理装置10の制御部13は、出力データがあるか否かを判断する。出力データがある場合(S64:YES)には、制御部13は、処理をS65に移す。他方、出力データがない場合(S64:NO)には、制御部13は、本処理を終了する。
図9(b)は、出力データの一例である。出力データは、上述した図12の各種判定処理の結果データである。
S65において、制御部13は、出力データを判定処理結果として表示部19に表示させる。本処理では、図9(b)のうちの対象のレコードを出力して表示する。
S66において、制御部13は、判定処理結果に対する修正を、入力部18から受け付けたか否かを判断する。判定処理結果に対する修正を受け付けた場合(S66:YES)には、制御部13は、処理をS67に移す。他方、判定処理結果に対する修正を受け付けない場合(S66:NO)には、制御部13は、処理をS68に移す。修正入力は、例えば、管理装置10を操作するスコアラーが行う。
S67において、制御部13は、受け付けた修正内容で、判定処理結果を修正する。
S68において、制御部13は、判定処理結果を記憶部14に記憶する。その後、制御部13は、本処理を終了する。
図9(b)を例に説明すると、3レコード目のタイマ時刻が「0:08:43」で選手IDが「a09」のレコードは、管理装置10がスティールをしたプレイヤとして出力したものであるが、図9(a)より、その後審判員が反則を取ったものである。よって、このような場合には、スコアラーが判定処理結果を修正することで、スティールとしないようにデータを修正できる。
Returning to FIG. 10, in S64, the control unit 13 of the management apparatus 10 determines whether there is output data. If there is output data (S64: YES), the control unit 13 moves the process to S65. On the other hand, when there is no output data (S64: NO), the control part 13 complete | finishes this process.
FIG. 9B is an example of output data. The output data is the result data of the various determination processes shown in FIG.
In S65, the control unit 13 causes the display unit 19 to display the output data as a determination processing result. In this process, the target record in FIG. 9B is output and displayed.
In S <b> 66, the control unit 13 determines whether correction for the determination processing result has been received from the input unit 18. When the correction to the determination processing result is received (S66: YES), the control unit 13 moves the process to S67. On the other hand, when the correction with respect to the determination process result is not accepted (S66: NO), the control unit 13 moves the process to S68. The correction input is performed, for example, by a scorer who operates the management apparatus 10.
In S67, the control unit 13 corrects the determination processing result with the received correction content.
In S <b> 68, the control unit 13 stores the determination processing result in the storage unit 14. Then, the control part 13 complete | finishes this process.
Referring to FIG. 9B as an example, the record with the timer time “0:08:43” and the player ID “a09” of the third record is output by the management apparatus 10 as a player who steals. However, from Fig. 9 (a), the referee subsequently took a foul. Therefore, in such a case, the scorer can correct the determination processing result to correct the data so as not to steal.

なお、スコア管理処理において、管理装置10は、スティールやショットを判定した場合に、24秒のカウントを始めて該当のチーム側の24秒表示装置3に表示することで、計時の自動化を図ってもよい。
このように、管理装置10は、プレイデータにより自動的にスコアをつけるための各種判定処理を行って、その結果を出力できる。そして、スコアラーは、その結果を修正したい場合には、修正できる。よって、スコアラーの作業負担を軽減できる。
In the score management process, the management device 10 starts counting 24 seconds and displays it on the 24-second display device 3 on the corresponding team side when it determines a steal or shot, thereby automating the timekeeping. Good.
Thus, the management apparatus 10 can perform various determination processes for automatically assigning scores based on play data and output the results. And the scorer can correct the result if he wants to correct it. Therefore, the work load of the scorer can be reduced.

このように、第1実施形態のプレイ管理システム100によれば、以下のような効果がある。
(1)プレイヤが装着するプレイヤ指輪20のICチップ22の内容を、ボール30が読み取って管理装置10に送信することで、管理装置10は、選手IDを受信した順番に記憶できる。よって、ボール30を移動させてプレイするスポーツにて、ボール30とプレイヤとの関連付けができ、ボール30にどのプレイヤが順番に接触したかを把握できる。
また、プレイヤがプレイヤ指輪20を身につけてプレイするだけでボール30とプレイヤとの関連付けができるので、簡易な仕組みでプレイを管理できる。
(2)ゴール装置50にICチップ52を有することで、ボール30がゴール装置50を通過した場合に、ゴール装置50のICチップ52の内容をボール30が読み取って管理装置10に送信する。よって、管理装置10は、ボール30がゴール装置50に接触したことを把握できる。
また、ゴール装置50は、ゴールネット50Nの上部及び下部にICタグ50TU及び50TDを備えるので、ボール30が読み取ったゴールIDの順番によって、ショットが決まったか否かを正確に把握でき、管理装置10では、得点の管理を行うことができる。
Thus, according to the play management system 100 of 1st Embodiment, there exist the following effects.
(1) The content of the IC chip 22 of the player ring 20 worn by the player is read by the ball 30 and transmitted to the management device 10, so that the management device 10 can store the player IDs in the order of reception. Therefore, in the sport where the ball 30 is moved and played, the ball 30 can be associated with the player, and it is possible to grasp which player has contacted the ball 30 in order.
Further, since the player can associate the ball 30 with the player simply by wearing the player ring 20 and playing, the play can be managed with a simple mechanism.
(2) By having the IC chip 52 in the goal device 50, when the ball 30 passes the goal device 50, the ball 30 reads the content of the IC chip 52 of the goal device 50 and transmits it to the management device 10. Therefore, the management device 10 can grasp that the ball 30 has contacted the goal device 50.
Further, since the goal device 50 includes the IC tags 50TU and 50TD on the upper and lower sides of the goal net 50N, it is possible to accurately grasp whether or not a shot has been decided according to the order of the goal ID read by the ball 30, and the management device 10 Then, you can manage your score.

(3)ボール30が、選手IDやゴールIDを読み取ったことを契機に、読み取った選手IDやゴールIDを送信することで、管理装置10がそれらの選手IDやゴールIDをリアルタイムに受信できる。また、プレイ時刻に対応付けて選手IDやゴールIDを記憶するので、プレイ状況を、より詳細に記録できる。   (3) When the ball 30 reads the player ID and goal ID, the management device 10 can receive the player ID and goal ID in real time by transmitting the read player ID and goal ID. Further, since the player ID and the goal ID are stored in association with the play time, the play situation can be recorded in more detail.

(4)審判員が装着した審判員端末40によって、反則行為に関するデータを含むプレイ情報を管理装置10に送信するので、管理装置10では、プレイ情報を記憶できる。
また、審判員端末40は、表示部49を備え、反則行為を行ったプレイヤが身につけるプレイヤ指輪20のICチップ22の内容を読み取って、表示部49に読み取った選手IDを表示させるので、審判員は、選手IDを読み取れたか否かを直接確認できる。
そして、審判員端末40は、プレイ情報と読み取った選手IDとを関連付けて管理装置10に送信できる。よって、審判員が、プレイヤの反則時等のプレイを中断させたタイミングで、プレイ情報と選手IDとを関連付けて送信するので、管理装置10では、その送信データによって、反則行為等を管理できる。また、審判員端末40に反則を判別する操作部48を備えることで、反則行為の種類を含めて管理できる。
(5)審判員端末40は、ショットが決まった場合に、管理装置10からゴール情報を受信するので、得点の変更をしたい場合に、得点変更データを管理装置10に送信できる。よって、プレイに応じてゴールの得点が変化するスポーツにおいても、得点の管理ができる。
(4) Since the play information including data relating to the offense is transmitted to the management device 10 by the referee terminal 40 worn by the referee, the management device 10 can store the play information.
Moreover, since the referee terminal 40 is provided with the display part 49, the content of the IC chip 22 of the player ring 20 which the player who performed the foul act wears is read, and the read player ID is displayed on the display part 49, The referee can directly check whether the player ID has been read.
Then, the referee terminal 40 can transmit the play information and the read player ID to the management device 10 in association with each other. Therefore, since the referee transmits the play information and the player ID in association with each other at the timing when the play is interrupted by the player, for example, the management device 10 can manage the offense action or the like based on the transmission data. In addition, since the referee terminal 40 is provided with the operation unit 48 for discriminating a foul, it can be managed including the types of foul actions.
(5) Since the referee terminal 40 receives the goal information from the management device 10 when a shot is decided, the score change data can be transmitted to the management device 10 when it is desired to change the score. Therefore, the score can be managed even in a sport in which the goal score changes according to the play.

(6)管理装置10は、プレイデータを用いて、例えば、ショット、リバウンド、スティールといった管理対象の特定のプレイであるか否かを自動的に判定して表示できる。よって、スコアラーの作業負担を軽減できる。
また、管理装置10は、表示された判定結果が正しい、正しくない、との入力を受け付けることで、判定結果を修正できる。
(6) Using the play data, the management device 10 can automatically determine and display whether or not the play is a specific management target play such as shot, rebound, or steel. Therefore, the work load of the scorer can be reduced.
Moreover, the management apparatus 10 can correct the determination result by receiving an input that the displayed determination result is correct or incorrect.

(第2実施形態)
第1実施形態では、プレイデータを、ボールから管理装置に送信するものを説明した。
第2実施形態では、プレイデータを、ゴール装置及び審判員端末から管理装置に送信するものを説明する。なお、以降の説明において、上述した第1実施形態と同様の機能を果たす部分には、同一の符号又は末尾に同一の符号を付して、重複する説明を適宜省略する。
図13は、第2実施形態に係るプレイ管理システム200の全体構成及び機能ブロックを示す図である。
図14は、第2実施形態に係るプレイで使用するボール230及びゴール装置250を説明するための図である。
(Second Embodiment)
In the first embodiment, the play data is transmitted from the ball to the management device.
2nd Embodiment demonstrates what transmits play data to a management apparatus from a goal device and a referee terminal. In the following description, parts that perform the same functions as those in the first embodiment described above are given the same reference numerals or the same reference numerals at the end, and redundant descriptions are omitted as appropriate.
FIG. 13 is a diagram showing an overall configuration and functional blocks of a play management system 200 according to the second embodiment.
FIG. 14 is a view for explaining a ball 230 and a goal device 250 used in play according to the second embodiment.

<プレイ管理システム200の説明>
図13に示すように、プレイ管理システム200は、得点ボード装置2と、24秒表示装置3と、管理装置210と、プレイヤ指輪20と、ボール230と、審判員端末240と、ゴール装置250と、ベンチ端末60とを備える。
<管理装置210>
管理装置210は、制御部213と、記憶部14と、通信I/F部17と、入力部18と、表示部19とを備える。
制御部213は、審判員端末240やゴール装置250からデータを受信するデータ受信部や、特定のプレイか否かを判定する判定処理部としての機能を有する。また、制御部213は、プレイタイマとしての機能や、24秒タイマとしての機能を有する。
通信I/F部17は、通信ネットワークNを介して審判員端末240及びゴール装置250との通信を行うためのインタフェース部である。
通信ネットワークNは、管理装置210と、審判員端末240と、ゴール装置250との間のネットワークであり、インターネット回線や携帯端末通信網等である。通信ネットワークNは、無線でも、一部有線を含んでもよい。
<Description of Play Management System 200>
As shown in FIG. 13, the play management system 200 includes a scoring board device 2, a 24-second display device 3, a management device 210, a player ring 20, a ball 230, a referee terminal 240, and a goal device 250. The bench terminal 60 is provided.
<Management device 210>
The management device 210 includes a control unit 213, a storage unit 14, a communication I / F unit 17, an input unit 18, and a display unit 19.
The control unit 213 has a function as a data receiving unit that receives data from the referee terminal 240 and the goal device 250 and a determination processing unit that determines whether or not the play is a specific play. The control unit 213 has a function as a play timer and a function as a 24-second timer.
The communication I / F unit 17 is an interface unit for communicating with the referee terminal 240 and the goal device 250 via the communication network N.
The communication network N is a network between the management device 210, the referee terminal 240, and the goal device 250, and is an internet line, a mobile terminal communication network, or the like. The communication network N may be wireless or partially wired.

<ボール230>
ボール230は、その内部にICタグ230Tと、リーダ35とを備える。図14(a)は、ボール230の断面図を示す。
ICタグ230Tは、アンテナ231と、ICチップ232とを備える。アンテナ231は、審判員端末240やゴール装置250との間で近距離無線通信を行うための電波を送受信するループ式のアンテナである。ICチップ232は、ICチップ232を統括的に制御する制御部(図示せず)と、ICチップ232の動作に必要なプログラムや情報を記憶する記憶部(図示せず)とを備える。ICチップ232の記憶部は、複数の選手IDを順番に記憶する記憶領域を有する。
ICチップ232の制御部は、削除指示を受信する削除指示受信部としての機能を有する。また、ICチップ232の制御部は、削除指示に応じて、ICチップ232の記憶部に記憶されたデータを消去する。
<Ball 230>
The ball 230 includes an IC tag 230T and a reader 35 therein. FIG. 14A shows a cross-sectional view of the ball 230.
The IC tag 230T includes an antenna 231 and an IC chip 232. The antenna 231 is a loop antenna that transmits and receives radio waves for short-range wireless communication with the referee terminal 240 and the goal device 250. The IC chip 232 includes a control unit (not shown) that comprehensively controls the IC chip 232 and a storage unit (not shown) that stores programs and information necessary for the operation of the IC chip 232. The storage unit of the IC chip 232 has a storage area for storing a plurality of player IDs in order.
The control unit of the IC chip 232 has a function as a deletion instruction receiving unit that receives a deletion instruction. Further, the control unit of the IC chip 232 erases the data stored in the storage unit of the IC chip 232 in response to the deletion instruction.

<審判員端末240>
審判員端末240は、制御部243と、記憶部44と、リーダライタ245と、通信I/F部47と、操作部48と、表示部49と、ICタグ40Tとを備える。
制御部243は、管理装置210にデータを送信するデータ送信部(審判員装着体送信部)としての機能や、ボール230のICチップ232に記憶されたデータを消去する命令を送信する削除指示送信部としての機能を有する。
リーダライタ245は、ループ式のアンテナ245Aを備えており、審判員端末240を装着した審判員がボール230を保持することで、ボール230のICチップ232に記憶されている選手IDを読み取る。また、リーダライタ245は、アンテナ245Aを介してプレイヤ指輪20のICチップ22に記憶される選手IDを読み取る。リーダライタ245が読み取ったデータは、制御部243によって、管理装置210に送信される。さらに、リーダライタ245は、ボール230のICチップ232の記憶部を消去する命令を送信する。
通信I/F部47は、通信ネットワークNを介して管理装置210との通信を行うためのインタフェース部である。
<Judges' terminal 240>
The referee terminal 240 includes a control unit 243, a storage unit 44, a reader / writer 245, a communication I / F unit 47, an operation unit 48, a display unit 49, and an IC tag 40T.
The control unit 243 functions as a data transmission unit (referee wearing body transmission unit) that transmits data to the management device 210 and a deletion instruction transmission that transmits an instruction to erase data stored in the IC chip 232 of the ball 230. It has a function as a part.
The reader / writer 245 includes a loop type antenna 245 </ b> A, and the referee wearing the referee terminal 240 holds the ball 230, thereby reading the player ID stored in the IC chip 232 of the ball 230. The reader / writer 245 reads the player ID stored in the IC chip 22 of the player ring 20 via the antenna 245A. Data read by the reader / writer 245 is transmitted to the management apparatus 210 by the control unit 243. Further, the reader / writer 245 transmits a command to erase the storage unit of the IC chip 232 of the ball 230.
The communication I / F unit 47 is an interface unit for performing communication with the management apparatus 210 via the communication network N.

<ゴール装置250>
ゴール装置250は、リーダライタ255と、ゴール処理装置250Uとを備える。
図14(b)に示すように、ゴール装置250は、ゴールリング部及びゴールネット50Nの下部に、各々リーダライタ255U及び255Dを備える。
リーダライタ255U及び255Dは、各々ループ式のアンテナ255Aを備えており、ボール230がゴールネット50Nを通過する際に、ICチップ232を読み取る。そして、リーダライタ255Uは、ICチップ232の記憶部を消去する命令を送信する。
また、リーダライタ255U及び255Dは、ボール230が正規にゴールしたか否かを判定するのに用いる。さらに、リーダライタ255Uは、プレイヤ指輪20のICチップ22に記憶される選手IDを読み取ることで、プレイヤがしたショットがダンクショットやレイアップショットであるか否かを判定するのに用いる。
なお、ダンクショットとは、ボール30をプレイヤの手から離さずに直接ゴールに入れるショットをいい、レイアップショットとは、ゴールリング部にボール30を置くように放つショットをいう。いずれのショットも、リーダライタ255Uは、プレイヤ指輪20のICチップ22に記憶される選手IDを読み取る。
<Goal device 250>
The goal device 250 includes a reader / writer 255 and a goal processing device 250U.
As shown in FIG. 14B, the goal device 250 includes reader / writers 255U and 255D, respectively, below the goal ring unit and the goal net 50N.
Each of the reader / writers 255U and 255D includes a loop antenna 255A, and reads the IC chip 232 when the ball 230 passes through the goal net 50N. Then, the reader / writer 255U transmits a command to erase the storage unit of the IC chip 232.
The reader / writers 255U and 255D are used to determine whether or not the ball 230 has properly reached the goal. Further, the reader / writer 255U uses the player ID stored in the IC chip 22 of the player ring 20 to determine whether the shot made by the player is a dunk shot or a layup shot.
The dunk shot refers to a shot in which the ball 30 is directly placed in the goal without being separated from the player's hand, and the lay-up shot refers to a shot that is released so as to place the ball 30 on the goal ring portion. In any shot, the reader / writer 255U reads the player ID stored in the IC chip 22 of the player ring 20.

図13に戻り、ゴール処理装置250Uは、制御部253と、記憶部254と、通信I/F部257とを備える。
制御部253は、ゴール処理装置250Uの全体を制御するCPUである。制御部253は、記憶部254に記憶されているOSやアプリケーションプログラムを適宜読み出して実行することにより、上述したハードウェアと協働し、各種機能を実行する。
制御部253は、管理装置210にデータを送信するデータ送信部(ゴール送信部)としての機能や、ボール230のICチップ232に記憶されたデータを消去する命令を送信する削除指示送信部としての機能を有する。
記憶部254は、制御部253が各種の処理を実行するために必要なプログラム、データ等を記憶するための半導体メモリ素子等の記憶領域である。
通信I/F部257は、通信ネットワークNを介して管理装置210との通信を行うためのインタフェース部である。
Returning to FIG. 13, the goal processing device 250 </ b> U includes a control unit 253, a storage unit 254, and a communication I / F unit 257.
The control unit 253 is a CPU that controls the entire goal processing device 250U. The control unit 253 executes various functions in cooperation with the hardware described above by appropriately reading and executing the OS and application programs stored in the storage unit 254.
The control unit 253 functions as a data transmission unit (goal transmission unit) that transmits data to the management device 210 and as a deletion instruction transmission unit that transmits an instruction to erase data stored in the IC chip 232 of the ball 230. It has a function.
The storage unit 254 is a storage area such as a semiconductor memory element for storing programs, data, and the like necessary for the control unit 253 to execute various processes.
The communication I / F unit 257 is an interface unit for performing communication with the management apparatus 210 via the communication network N.

次に、プレイ管理システム200での処理について説明する。
<ボール処理>
図15は、第2実施形態に係るプレイ管理システム200でのボール処理を示すフローチャートである。
これは、プレイヤがボール230を保持等することにより、ボール230にプレイヤ指輪20が接触した場合の処理である。この処理は、プレイヤがボール230を保持等することにより、繰り返し行われる。
S201において、プレイヤがボール230を持つと、ボール230のリーダ35がプレイヤ指輪20に近づき、ICタグ20TのICチップ22が駆動し、ICチップ22の制御部は、アンテナ21を介して選手IDを送出する。その後、ICチップ22の制御部は、本処理を終了する。
S202において、ICチップ232の制御部は、リーダ35を介して選手IDを読み取る。
S203において、ICチップ232の制御部は、読み取った選手IDを、ICチップ232の記憶部に蓄積して記憶させる。その後、ICタグ230Tは、本処理を終了する。
Next, processing in the play management system 200 will be described.
<Ball processing>
FIG. 15 is a flowchart showing ball processing in the play management system 200 according to the second embodiment.
This is processing when the player ring 20 comes into contact with the ball 230 when the player holds the ball 230 or the like. This process is repeatedly performed when the player holds the ball 230 or the like.
In S201, when the player holds the ball 230, the reader 35 of the ball 230 approaches the player ring 20, the IC chip 22 of the IC tag 20T is driven, and the control unit of the IC chip 22 obtains the player ID via the antenna 21. Send it out. Thereafter, the control unit of the IC chip 22 ends this process.
In S <b> 202, the control unit of the IC chip 232 reads the player ID via the reader 35.
In step S <b> 203, the control unit of the IC chip 232 accumulates and stores the read player ID in the storage unit of the IC chip 232. Thereafter, the IC tag 230T ends this process.

<審判員端末処理>
図16は、第2実施形態に係るプレイ管理システム200での審判員端末240の処理を示すフローチャートである。
この審判員端末240の処理は、審判員がボール230を保持した際に行われる。
S211において、ボール230のリーダ35が審判員端末240に近づいたことで、ICタグ230TのICチップ232が駆動し、ICチップ232の制御部は、アンテナ231を介して選手IDを送出する。
S221において、審判員端末240の制御部243は、リーダライタ245を介してボール230から送出された選手IDを読み取る。
S222において、審判員端末240の制御部243(削除指示送信部)は、ボール230に対して消去命令を送信する。
S212において、ICチップ232の制御部(削除指示受信部)は、消去命令を受信する。
S213において、ICチップ232の制御部は、ICチップ232の記憶部に記憶されている選手IDを消去する。その後、ICチップ232の制御部は、本処理を終了する。
<Judge's terminal processing>
FIG. 16 is a flowchart showing processing of the referee terminal 240 in the play management system 200 according to the second embodiment.
The process of the referee terminal 240 is performed when the referee holds the ball 230.
In S211, the IC chip 232 of the IC tag 230T is driven when the reader 35 of the ball 230 approaches the referee terminal 240, and the control unit of the IC chip 232 sends out the player ID via the antenna 231.
In S <b> 221, the control unit 243 of the referee terminal 240 reads the player ID sent from the ball 230 via the reader / writer 245.
In S <b> 222, the control unit 243 (deletion instruction transmission unit) of the referee terminal 240 transmits an erasure command to the ball 230.
In S212, the control unit (deletion instruction receiving unit) of the IC chip 232 receives the erase command.
In step S <b> 213, the control unit of the IC chip 232 deletes the player ID stored in the storage unit of the IC chip 232. Thereafter, the control unit of the IC chip 232 ends this process.

他方、S223において、審判員端末240の制御部243(データ送信部)は、ボール230から読み取った選手IDを管理装置210に送信する。その後、審判員端末240の制御部243は、本処理を終了する。
S231において、管理装置210の制御部213(データ受信部)は、選手IDを受信する。
S232において、管理装置210の制御部213は、受信した選手IDを記憶部214に記憶させる。その後、管理装置210の制御部213は、本処理を終了する。
On the other hand, in S223, the control unit 243 (data transmission unit) of the referee terminal 240 transmits the player ID read from the ball 230 to the management device 210. Thereafter, the control unit 243 of the referee terminal 240 ends this process.
In S231, the control unit 213 (data receiving unit) of the management device 210 receives the player ID.
In S232, the control unit 213 of the management device 210 stores the received player ID in the storage unit 214. Thereafter, the control unit 213 of the management apparatus 210 ends this process.

<ゴール装置処理>
図17は、第2実施形態に係るプレイ管理システム200でのゴール装置250の処理を示すフローチャートである。
このゴール装置250の処理は、ボール230がゴール装置250に接触した際に行われる。
S241からS243まで、S261、S262は、図16のS211からS213まで、S231、S232の処理と同様である。
S251において、ゴール装置250の制御部253は、リーダライタ255を介してボール230から送出された選手IDを読み取る。
S252において、ゴール装置250の制御部253(削除指示送信部)は、ボール230に対して消去命令を送信する。
S253において、ゴール装置250の制御部253(データ送信部)は、ボール230から読み取った選手IDを管理装置210に送信する。
S254において、ゴール装置250の制御部253は、ボール230がゴール装置250に入ったか否かを判断する。これは、制御部253が、ボール230をリーダライタ255U、255Dが順番に読み取ったか否かにより判断できる。ボール230がゴール装置250に入った場合(S254:YES)には、制御部253は、処理をS255に移す。他方、ボール230がゴール装置250に入っていない場合(S254:NO)には、制御部253は、本処理を終了する。
S255において、ゴール装置250の制御部253は、ゴールデータを管理装置210に送信する。
<Goal device processing>
FIG. 17 is a flowchart showing processing of the goal device 250 in the play management system 200 according to the second embodiment.
The processing of the goal device 250 is performed when the ball 230 contacts the goal device 250.
From S241 to S243, S261 and S262 are the same as the processing of S231 and S232 from S211 to S213 in FIG.
In S251, the control unit 253 of the goal device 250 reads the player ID sent from the ball 230 via the reader / writer 255.
In S <b> 252, the control unit 253 (deletion instruction transmission unit) of the goal device 250 transmits an erasure command to the ball 230.
In S253, the control unit 253 (data transmission unit) of the goal device 250 transmits the player ID read from the ball 230 to the management device 210.
In S254, the control unit 253 of the goal device 250 determines whether or not the ball 230 has entered the goal device 250. This can be determined by whether the control unit 253 has read the balls 230 by the reader / writers 255U and 255D in order. When the ball 230 enters the goal device 250 (S254: YES), the control unit 253 moves the process to S255. On the other hand, when the ball 230 is not in the goal device 250 (S254: NO), the control unit 253 ends this process.
In S <b> 255, the control unit 253 of the goal device 250 transmits goal data to the management device 210.

S263において、管理装置210の制御部213は、ゴールデータを受信する。
S264において、管理装置210の制御部213は、受信したゴールデータを記憶部214に記憶させる。
他方、S256において、ゴール装置250の制御部253は、リーダライタ255Uがボール230からデータを読み取るとほぼ同じタイミングで選手IDを読み取ったか否かを判断する。プレイヤがダンクショットをした場合には、そのプレイヤのプレイヤ指輪20がリーダライタ255Uに接触することで、リーダライタ255UがICチップ22内の選手IDを読み取る。リーダライタ255Uが選手IDを読み取った場合(S256:YES)には、制御部253は、処理をS257に移す。他方、リーダライタ255Uが選手IDを読み取っていない場合(S256:NO)には、制御部253は、本処理を終了する。
S257において、ゴール装置250の制御部253は、読み取った選手IDを、管理装置210に送信する。その後、制御部253は、本処理を終了する。
S265において、管理装置210の制御部213は、選手IDを受信する。
S266において、管理装置210の制御部213は、受信した選手IDをゴールIDに対応付けて記憶部214に記憶させる。その後、制御部213は、本処理を終了する。
In S263, the control unit 213 of the management apparatus 210 receives the goal data.
In S <b> 264, the control unit 213 of the management device 210 stores the received goal data in the storage unit 214.
On the other hand, in S256, the control unit 253 of the goal device 250 determines whether or not the player ID is read at almost the same timing when the reader / writer 255U reads data from the ball 230. When the player makes a dunk shot, the player ring 20 of the player comes into contact with the reader / writer 255U, and the reader / writer 255U reads the player ID in the IC chip 22. When the reader / writer 255U reads the player ID (S256: YES), the control unit 253 moves the process to S257. On the other hand, when the reader / writer 255U does not read the player ID (S256: NO), the control unit 253 ends this process.
In S257, the control unit 253 of the goal device 250 transmits the read player ID to the management device 210. Thereafter, the control unit 253 ends this process.
In S265, the control unit 213 of the management device 210 receives the player ID.
In S266, the control unit 213 of the management device 210 stores the received player ID in the storage unit 214 in association with the goal ID. Then, the control part 213 complete | finishes this process.

<プレイデータ>
次に、上述の図15から図17までの処理により、管理装置210に記憶されたプレイデータについて説明する。
図18は、第2実施形態に係る管理装置210の記憶部214に記憶されたデータの例を示す図である。
図18(a)はプレイデータを示す。このプレイデータは、第1実施形態の図9(a)と同じプレイが行われた場合のデータである。プレイデータは、データ受信元と、受信時刻と、データ内容とを対応付けて記憶している。なお、便宜上、受付順に番号を付している。
データ受信元は、管理装置210に送信した側のIDである。受信時刻は、管理装置210が受信した時刻である。データ内容は、それぞれのチームのプレイヤの選手IDであったり、ゴールであったり、審判員IDと選手IDとの組み合わせであったりする。
ここで、第1実施形態とは異なるデータ内容について説明する。
データ内容が「ゴール」のデータは、ゴール装置250から送信されたゴールデータを管理装置210が受信して記憶する際(図17のS264)にデータ内容に入力される。
また、ゴール内容が選手IDとゴールIDとからなるデータは、ゴール装置250から送信された選手IDを管理装置210が受信して記憶する際(図17のS266)にデータ内容に入力される。
<Play data>
Next, the play data stored in the management apparatus 210 by the above-described processes from FIGS. 15 to 17 will be described.
FIG. 18 is a diagram illustrating an example of data stored in the storage unit 214 of the management apparatus 210 according to the second embodiment.
FIG. 18A shows play data. This play data is data when the same play as in FIG. 9A of the first embodiment is performed. The play data stores a data reception source, a reception time, and data contents in association with each other. For convenience, numbers are given in the order of acceptance.
The data receiving source is the ID of the side that has transmitted to the management apparatus 210. The reception time is the time received by the management apparatus 210. The data content may be a player ID of a player of each team, a goal, or a combination of a referee ID and a player ID.
Here, data contents different from the first embodiment will be described.
The data whose data content is “goal” is input to the data content when the management device 210 receives and stores the goal data transmitted from the goal device 250 (S264 in FIG. 17).
Further, data in which the goal content is composed of the player ID and the goal ID is input to the data content when the management device 210 receives and stores the player ID transmitted from the goal device 250 (S266 in FIG. 17).

<スコア管理処理>
次に、図18(a)のプレイデータを使用したスコア管理処理について説明する。このスコア管理処理は、管理装置210がプレイデータを記憶部214に記憶するたびに行われる。
図19は、第2実施形態に係るプレイ管理システム200のスコア管理処理を示すフローチャートである。
図20及び図21は、第2実施形態に係るプレイ管理システム200の各種判定処理を示すフローチャートである。
図19のS271において、管理装置210の制御部213は、プレイデータとしてゴールデータを受信したか否かを判断する。ゴールデータとは、データ内容が「ゴール」のデータをいう。ゴールデータを受信した場合(S271:YES)には、制御部213は、処理をS272に移す。他方、ゴールデータを受信していない場合(S271:NO)には、制御部213は、処理をS273に移す。
S272において、制御部213は、得点処理を行う。得点処理は、第1実施形態(図11)と同様である。その後、制御部213は、処理をS273に移す。
<Score management processing>
Next, the score management process using the play data of FIG. This score management process is performed each time the management apparatus 210 stores play data in the storage unit 214.
FIG. 19 is a flowchart showing a score management process of the play management system 200 according to the second embodiment.
20 and 21 are flowcharts showing various determination processes of the play management system 200 according to the second embodiment.
In S271 of FIG. 19, the control unit 213 of the management device 210 determines whether or not goal data has been received as play data. The goal data is data whose data content is “goal”. When the goal data is received (S271: YES), the control unit 213 moves the process to S272. On the other hand, if the goal data has not been received (S271: NO), the control unit 213 moves the process to S273.
In S272, the control unit 213 performs score processing. The scoring process is the same as in the first embodiment (FIG. 11). Thereafter, the control unit 213 moves the process to S273.

S273において、制御部213は、記憶したプレイデータに基づく各種判断処理を行う。
ここで、各種判断処理について、図20及び図21に基づいて説明する。
<ショット及びアシスト判定>
図20のS281において、管理装置210の制御部213は、プレイデータにゴールデータがあるか否かを判断する。ゴールデータがある場合(S281:YES)には、制御部213は、処理をS282に移す。他方、ゴールデータがない場合(S281:NO)には、制御部213は、処理をS287に移す。
S282において、制御部213は、ゴールデータより1つ前と2つ前とに記憶された選手IDを、プレイデータから抽出する。
S283において、制御部213は、ゴール装置250が選手IDを読み取ったか否かを判断する。これは、ゴールデータの前後にゴール装置250から受信したゴールIDと、選手IDとの組み合わせのデータが存在するか否かで判断できる。ゴール装置250が選手IDを読み取った場合(S283:YES)には、制御部213は、処理をS284に移す。他方、ゴール装置250が選手IDを読み取っていない場合(S283:NO)には、制御部213は、処理をS286に移す。
In S273, the control unit 213 performs various determination processes based on the stored play data.
Here, various determination processes will be described with reference to FIGS.
<Shot and assist judgment>
In S281 of FIG. 20, the control unit 213 of the management device 210 determines whether there is goal data in the play data. If there is goal data (S281: YES), the control unit 213 moves the process to S282. On the other hand, when there is no goal data (S281: NO), the control unit 213 moves the process to S287.
In S <b> 282, the control unit 213 extracts the player IDs stored one and two before the goal data from the play data.
In S283, the control unit 213 determines whether or not the goal device 250 has read the player ID. This can be determined by whether or not there is data of a combination of the goal ID and the player ID received from the goal device 250 before and after the goal data. When the goal device 250 has read the player ID (S283: YES), the control unit 213 moves the process to S284. On the other hand, when the goal device 250 has not read the player ID (S283: NO), the control unit 213 moves the process to S286.

S284において、制御部213は、読み取った選手IDが、抽出したゴールデータより1つ前の選手IDと同じであるか否かを判断する。同じ場合(S284:YES)には、制御部213は、処理をS285に移す。他方、同じではない場合(S284:NO)には、制御部213は、処理をS286に移す。
S285において、制御部213は、抽出した1つ前の選手IDのプレイヤをダンクショットしたプレイヤとして、また、2つ前の選手IDのプレイヤをアシストしたプレイヤとして、出力データを出力する。その後、制御部213は、処理をS287に移す。
S286において、制御部213は、抽出した1つ前の選手IDのプレイヤをショットしたプレイヤとして、また、2つ前の選手IDのプレイヤをアシストしたプレイヤとして、出力データを出力する。
図18(a)を例に説明すると、データ内容が「ゴール」であるゴールデータ(No5)の次にゴール装置250が読み取ったデータ(No6)があり、その選手ID(No6の「a04」)が、ゴールデータより1つ前に記憶された選手ID(No4の「a04」)と同じである。よって、制御部213は、選手IDが「a04」のプレイヤを、ダンクショットしたプレイヤとして出力する。また、制御部213は、2つ前に記憶された選手ID(No3の「a06」)のプレイヤを、アシストしたプレイヤとして出力する(図18(b)参照)。
In S284, the control unit 213 determines whether or not the read player ID is the same as the player ID immediately before the extracted goal data. If they are the same (S284: YES), the control unit 213 moves the process to S285. On the other hand, when it is not the same (S284: NO), the control part 213 moves a process to S286.
In S285, the control unit 213 outputs the output data as a player who dunk shots the player with the extracted previous player ID and as a player who assists the player with the previous player ID. Thereafter, the control unit 213 moves the process to S287.
In S286, the control unit 213 outputs the output data as a player who shot the player with the extracted previous player ID and as a player who assists the player with the previous player ID.
18A will be described as an example. The goal data (No 5) whose data content is “goal” is followed by the data (No 6) read by the goal device 250, and the player ID (“a 04” of No 6). However, it is the same as the player ID (No4 “a04”) stored immediately before the goal data. Therefore, the control unit 213 outputs the player whose player ID is “a04” as the player who dunk. Further, the control unit 213 outputs the player with the player ID (“a06” of No. 3) stored two times before as the assisting player (see FIG. 18B).

<スティール判定>
図20に戻り、S287において、制御部213は、選手IDが異なるチームの選手IDに替わるデータがあるか否かを判断する。選手IDが異なるチームの選手IDに替わるデータがある場合(S287:YES)には、制御部213は、処理をS288に移す。他方、選手IDが異なるチームの選手IDに替わるデータがない場合(S287:NO)には、制御部213は、図19に戻る。
S288において、制御部213は、選手IDが異なるチームの選手IDに替わるデータとその1つ前のデータとの受信時刻が同じか否かを判断する。受信時刻が同じ場合(S288:YES)には、制御部213は、処理を図21のS289に移す。他方、受信時刻が同じではない場合(S288:NO)には、制御部213は、処理を図21のS291に移す。
図21のS289において、制御部213は、異なるチームの選手IDに替わった際の選手IDを、プレイデータから抽出する。
S290において、制御部213は、抽出した選手IDのプレイヤをスティールしたプレイヤとして、出力データを出力する。その後、制御部213は、図19に戻る。
<Steel judgment>
Returning to FIG. 20, in step S287, the control unit 213 determines whether there is data to replace the player IDs of teams with different player IDs. If there is data that replaces the player ID of a team with a different player ID (S287: YES), the control unit 213 moves the process to S288. On the other hand, when there is no data to replace the player IDs of teams with different player IDs (S287: NO), the control unit 213 returns to FIG.
In S288, the control unit 213 determines whether or not the reception time of the data replaced with the player ID of the team having a different player ID and the previous data is the same. If the reception times are the same (S288: YES), the control unit 213 moves the process to S289 in FIG. On the other hand, when the reception times are not the same (S288: NO), the control unit 213 moves the process to S291 in FIG.
In S289 in FIG. 21, the control unit 213 extracts the player ID when the player ID has been changed from a different team from the play data.
In S290, the control unit 213 outputs the output data as a player who steals the player with the extracted player ID. Thereafter, the control unit 213 returns to FIG.

<リバウンド判定>
S291において、制御部213は、異なるチームの選手IDに替わる前のデータ受信元がゴール装置250であるか否かを判断する。データ受信元がゴール装置250である場合(S291:YES)には、制御部213は、処理をS292に移す。他方、データ受信元がゴール装置250ではない場合(S291:NO)には、制御部213は、図19に戻る。
S291において、制御部213は、異なるチームの選手IDに替わった際の選手IDを、プレイデータから抽出する。
S292において、制御部213は、抽出した選手IDのプレイヤをリバウンドしたプレイヤとして、出力データを出力する。その後、制御部213は、図19に戻る。
図19に戻り、S274からS278までは、図10のS64からS68までと同様である。
<Rebound judgment>
In S291, the control unit 213 determines whether or not the data receiving source before switching to the player ID of a different team is the goal device 250. If the data receiving source is the goal device 250 (S291: YES), the control unit 213 moves the process to S292. On the other hand, when the data receiving source is not the goal device 250 (S291: NO), the control unit 213 returns to FIG.
In S291, control part 213 extracts player ID at the time of changing to player ID of a different team from play data.
In S292, the control unit 213 outputs the output data as a player who has rebounded the player with the extracted player ID. Thereafter, the control unit 213 returns to FIG.
Returning to FIG. 19, S274 to S278 are the same as S64 to S68 of FIG.

図18(a)を例に説明すると、Bチームの選手IDからAチームの選手IDにデータが替わった部分(No8〜9、12〜13、15〜16)のうち、No8〜9、12〜13のデータは、各々受信時刻が同じである。よって、制御部213は、Aチームの選手ID(No9の「a09」、No13の「a04」)のプレイヤを、スティールしたプレイヤとして出力する(図21のS290、図18(b)参照)。
また、No15〜163のデータは、各々受信時刻が異なり、No15のデータ受信元はゴール装置250である。よって、制御部213は、異なるチームの選手IDに替わった際の選手ID(No16の「b03」)のプレイヤを、リバウンドしたプレイヤとして出力する(図21のS293、図18(b)参照)。
18 (a) as an example, among the portions (Nos. 8 to 9, 12 to 13, 15 to 16) in which data is changed from the player ID of the B team to the player ID of the A team, Nos. 8 to 9, 12 to Each of the 13 data has the same reception time. Therefore, the control unit 213 outputs the player with the player ID of team A (“a09” of No9, “a04” of No13) as the stealed player (see S290 in FIG. 21, FIG. 18B).
The data of Nos. 15 to 163 have different reception times, and the data receiving source of No. 15 is the goal device 250. Therefore, the control unit 213 outputs the player having the player ID (“b03” of No. 16) at the time of switching to a player ID of a different team as a rebound player (see S293 in FIG. 21, FIG. 18B).

このように、第2実施形態のプレイ管理システム200によれば、以下のような効果がある。
(1)プレイヤが装着するプレイヤ指輪20に有するICチップ22の内容をボール230が読み取ってボール230のICチップ232に順番に記憶する。そして、ボール230がゴール装置250を通過することで、ゴール装置250がボール230に記憶された選手IDを管理装置210に送信する。これにより、管理装置210は、ボール230に記憶された選手IDを順番に記憶できる。よって、ボール230を移動させてプレイするスポーツにて、ボール230とプレイヤとの関連付けができ、プレイの得点を契機として、ボール230にどのプレイヤが接触したかを順番に把握できる。
また、ボール230から管理装置210にデータを送信する必要がなく、より簡易な仕組みでプレイの管理ができる。
Thus, according to the play management system 200 of 2nd Embodiment, there exist the following effects.
(1) The content of the IC chip 22 on the player ring 20 worn by the player is read by the ball 230 and sequentially stored in the IC chip 232 of the ball 230. Then, when the ball 230 passes through the goal device 250, the goal device 250 transmits the player ID stored in the ball 230 to the management device 210. Thereby, the management apparatus 210 can memorize | store the player ID memorize | stored in the ball | bowl 230 in order. Therefore, in the sport where the ball 230 is moved and played, the ball 230 and the player can be associated with each other, and the player who has touched the ball 230 can be grasped in order using the score of play.
Further, it is not necessary to transmit data from the ball 230 to the management device 210, and play management can be performed with a simpler mechanism.

(2)審判員が装着した審判員端末240によって、ボール230に記憶された選手IDを管理装置210に送信できる。よって、審判員が、例えば、プレイヤの反則等によってプレイを中断させたタイミングでも、審判員端末240がボール230に記憶された選手IDを管理装置210に送信するので、管理装置210は、選手IDを順番に記憶できる。よって、審判員によるプレイの中断を契機として、ボール230にどのプレイヤが接触したかを順番に把握できる。   (2) The player ID stored in the ball 230 can be transmitted to the management device 210 by the referee terminal 240 worn by the referee. Therefore, the referee terminal 240 transmits the player ID stored in the ball 230 to the management device 210 even when the referee stops the play due to, for example, a player's foul. Can be stored in order. Therefore, it is possible to grasp in order which player has touched the ball 230 in response to the interruption of play by the referee.

(3)ボール230のICチップ232に記憶された選手IDを送出したことで、ボール230のICチップ232に記憶されたデータを消去できる。
よって、ボール230のICチップ232は、小さい容量のメモリを用意すればよく、低コスト化を図ることができる。
(4)ゴール装置250のリーダライタ255Uが、プレイヤ指輪20に有するICチップ22の内容を読み取って管理装置210に送信するので、管理装置210は、ゴールデータと、読み取った選手IDとのデータから、ダンクショットをしたか否かを把握できる。
(3) By sending the player ID stored in the IC chip 232 of the ball 230, the data stored in the IC chip 232 of the ball 230 can be deleted.
Therefore, the IC chip 232 of the ball 230 may be prepared with a memory having a small capacity, and the cost can be reduced.
(4) Since the reader / writer 255U of the goal device 250 reads the content of the IC chip 22 included in the player ring 20 and transmits it to the management device 210, the management device 210 uses the data of the goal data and the read player ID. You can see if you dunk.

(第3実施形態)
第1及び第2実施形態では、審判員端末40を審判員の腕につけるものとして説明した。しかし、審判員端末は、そのような形状にとどまらない。
図22は、第3実施形態に係る審判員端末340の例を示す図である。
図22(a)に示す審判員端末340は、審判員が手に持つ形状のものである。
図22(b)に示すように、審判員端末340は、試合開始までの時間や、プレイ時刻、24秒のカウントのスタート、ストップボタンを備える。このようにすることで、プレイ時刻や24秒のカウントのスタート及びストップを審判員が、審判員端末340を操作して行うことができる。また、審判員端末340は、選手交代、ボール保持権、作戦タイム等の管理ができるものになっている。審判員は、審判員端末340を操作することで、管理装置での操作を軽減でき、プレイ全般を管理できる。
(Third embodiment)
In the first and second embodiments, it has been described that the referee terminal 40 is attached to the arm of the referee. However, the referee terminal is not limited to such a shape.
FIG. 22 is a diagram illustrating an example of the referee terminal 340 according to the third embodiment.
The referee terminal 340 shown in FIG. 22A has a shape held by the referee.
As shown in FIG. 22B, the referee terminal 340 includes a time until the game starts, a play time, a count start of 24 seconds, and a stop button. In this way, the referee can start and stop the play time and the count of 24 seconds by operating the referee terminal 340. Further, the referee terminal 340 can manage player substitution, ball holding rights, operation time, and the like. The referee can operate the referee terminal 340 to reduce the operation on the management device and manage the entire play.

以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態に限定されるものではない。また、実施形態に記載した効果は、本発明から生じる最も好適な効果を列挙したに過ぎず、本発明による効果は、実施形態に記載したものに限定されない。なお、上述した実施形態及び後述する変形形態は、適宜組み合わせて用いることもできるが、詳細な説明は省略する。   As mentioned above, although embodiment of this invention was described, this invention is not limited to embodiment mentioned above. In addition, the effects described in the embodiments are merely a list of the most preferable effects resulting from the present invention, and the effects of the present invention are not limited to those described in the embodiments. In addition, although embodiment mentioned above and the deformation | transformation form mentioned later can also be used combining suitably, detailed description is abbreviate | omitted.

(変形形態)
(1)第1実施形態では、ボール30は、データを読み取り、その読み取ったデータがその前に読み取ったデータとは異なる場合に、管理装置10に読み取ったデータを送信するものとして説明した。しかし、ボール30がデータを読み取った都度、管理装置10に読み取ったデータを送信してもよい。この場合には、例えば、アシストしたプレイヤを、ゴールIDより2つ前に記憶された選手IDに代えて、ゴールIDより1つ前に記憶された選手IDとは異なる選手IDを、時間を前にさかのぼって取得したその選手IDにすることで、各種プレイの判定を行うことができる。
また、ボール30の記憶部34に読み取ったデータを記憶し、所定の時間間隔で記憶したデータを管理装置10に送信して記憶部34のデータを消去するようにしてもよい。所定の時間間隔としては、例えば、10秒間隔等の時間によるものでもよいし、10件分のデータを記憶した場合等の記憶したデータ数によるものでもよい。また、ゴールIDを受け付けた場合等の条件であってもよい。このように、ボール30が、所定の時間間隔で選手IDやゴールIDを送信することで、管理装置10が選手IDやゴールIDを定期的に受信してプレイ状況を把握できる。
(Deformation)
(1) In the first embodiment, it has been described that the ball 30 reads data and transmits the read data to the management device 10 when the read data is different from the data read before. However, the read data may be transmitted to the management device 10 each time the ball 30 reads the data. In this case, for example, instead of the player ID stored two times before the goal ID for the assisted player, a player ID different from the player ID stored one time before the goal ID is set in advance of the time. By making the player ID retroactively acquired, various play determinations can be made.
Alternatively, the read data may be stored in the storage unit 34 of the ball 30, and the data stored at a predetermined time interval may be transmitted to the management device 10 to delete the data in the storage unit 34. The predetermined time interval may be, for example, a time such as an interval of 10 seconds, or may be a number of stored data such as when 10 pieces of data are stored. Moreover, conditions such as when a goal ID is received may be used. As described above, the ball 30 transmits the player ID and the goal ID at predetermined time intervals, so that the management device 10 can periodically receive the player ID and the goal ID to grasp the play situation.

(2)第1実施形態では、プレイヤ指輪20がボール30に接触した場合に、プレイヤ指輪20のICチップ22とボール30のリーダ35とが通信するものとして説明した。しかし、プレイヤ指輪20とボール30とが、例えば、数mmから十数mm程度に近接した場合に、プレイヤ指輪20のICチップ22とボール30のリーダ35とが通信するものであってもよい。
(3)第1実施形態では、データ中継装置9を、Bluetoothを利用してボール30からデータを受信して管理装置10に送信するものとして説明した。しかし、他の無線通信技術を用いてもよい。また、データ中継装置9を介さずに、直接ボール30と、管理装置10との間で無線通信を行ってもよい。
さらに、データ中継装置9を複数備え、各々のデータ中継装置9に、例えば、IMES(Indoor MEssaging System)等の屋内GPS(Global Positioning System)の機能を付加することで、ボール30からデータを受信した際に、そのボール30の位置データを付加して管理装置10に送信してもよい。そのようにすることで、プレイを追跡する際に、ボール30の位置を含めて追跡できるので、より詳細にプレイの管理を行うことができる。
(2) In the first embodiment, it has been described that the IC chip 22 of the player ring 20 and the reader 35 of the ball 30 communicate when the player ring 20 contacts the ball 30. However, the IC ring 22 of the player ring 20 and the reader 35 of the ball 30 may communicate with each other when the player ring 20 and the ball 30 are close to each other, for example, about several millimeters to several tens of millimeters.
(3) In the first embodiment, the data relay device 9 has been described as receiving data from the ball 30 using Bluetooth and transmitting it to the management device 10. However, other wireless communication technologies may be used. Further, wireless communication may be performed directly between the ball 30 and the management device 10 without using the data relay device 9.
Further, a plurality of data relay devices 9 are provided, and data is received from the ball 30 by adding an indoor GPS (Global Positioning System) function such as IMES (Indoor Messaging System) to each data relay device 9. At this time, the position data of the ball 30 may be added and transmitted to the management apparatus 10. By doing so, since the play can be tracked including the position of the ball 30 when the play is tracked, the play can be managed in more detail.

(4)各実施形態では、審判員端末40は、複数の操作ボタン48a〜48eを有するものとして説明した。しかし、審判員端末の操作ボタンは、一例である。プレイ対象のスポーツの種類に応じて、その他の操作ボタン等があってもよい。
(5)各実施形態では、当システムで自動的に入力されるデータ以外の各種判定結果に対する入力を、管理装置10でスコアラーが行うものとして説明した。しかし、審判員端末40で審判員が行うようにしてもよい。その場合には、管理装置10が各種判定結果を審判員端末40に送信し、審判員端末40に表示させて、審判員に修正させ、管理装置10に再度送信して記憶するようにすればよい。
(4) In each embodiment, the referee terminal 40 has been described as having a plurality of operation buttons 48a to 48e. However, the operation buttons on the referee terminal are an example. There may be other operation buttons or the like depending on the type of sport to be played.
(5) In each embodiment, the scorer performed the input with respect to various determination results other than the data automatically input by this system with the management apparatus 10 demonstrated. However, it may be performed by the referee at the referee terminal 40. In that case, if the management apparatus 10 transmits various determination results to the referee terminal 40, causes the referee terminal 40 to display the correction results, causes the referee to correct, and transmits the information to the management apparatus 10 again for storage. Good.

(6)各実施形態では、プレイデータを使用して、スコアの管理や各種プレイの判定処理を行うものを説明した。このプレイデータを、管理装置10から図示しない他のコンピュータに送信することで、他のコンピュータでは、このプレイデータを用いた各種分析に使用することができる。例えば、プレイ内容を再現させるコンピュータプログラムを用意して、プレイデータを入力データとして実行することで、他のコンピュータにおいて、プレイ内容を再現できる。そして、他のコンピュータは、例えば、スマートフォン等の携帯情報端末であってもよい。   (6) In each embodiment, the play data is used to perform score management and various play determination processes. By transmitting this play data from the management apparatus 10 to another computer (not shown), the other computer can be used for various analyzes using the play data. For example, by preparing a computer program for reproducing the play contents and executing the play data as input data, the play contents can be reproduced on another computer. And another computer may be portable information terminals, such as a smart phone, for example.

(7)各実施形態では、バスケットボールのプレイを例に説明をした。しかし、他のスポーツのプレイでも用いることができる。例えば、サッカー、ラグビー、アメリカンフットボール、ハンドボール、水球、ホッケー等のボールやパックを用いてゴールに入れる競技であれば、どのような競技でもよい。   (7) In each embodiment, a basketball play has been described as an example. However, it can also be used in other sports play. For example, any competition may be used as long as it is a competition that can be scored using a ball or puck such as soccer, rugby, American football, handball, water polo, or hockey.

1 コート
2 得点ボード装置
3 24秒表示装置
9 データ中継装置
10,210 管理装置
13,33,43,213,243,253 制御部
14,34 記憶部
18 入力部
19,49 表示部
20 プレイヤ指輪
20T,40T,50TU,50TD,230T ICタグ
21,35A,41,45A,51,231,245A,255A アンテナ
22,42,52,232 ICチップ
30,230 ボール
30U ボール処理装置
35,45 リーダ
40,240,340 審判員端末
48 操作部
50,250 ゴール装置
60 ベンチ端末
100,200 プレイ管理システム
245,255U,255D リーダライタ
250U ゴール処理装置
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 court 2 scoring board apparatus 3 24 second display apparatus 9 data relay apparatus 10,210 management apparatus 13,33,43,213,243,253 control part 14,34 memory | storage part 18 input part 19,49 display part 20 player ring 20T , 40T, 50TU, 50TD, 230T IC tag 21, 35A, 41, 45A, 51, 231, 245A, 255A Antenna 22, 42, 52, 232 IC chip 30, 230 Ball 30U Ball processing device 35, 45 Reader 40, 240 340 Referee terminal 48 Operation unit 50,250 Goal device 60 Bench terminal 100,200 Play management system 245, 255U, 255D Reader / writer 250U Goal processing device

Claims (13)

複数のプレイヤが移動体を移動させてプレイするスポーツにおいて、プレイ状況を管理するプレイ管理システムであって、
プレイヤの身体の一部であって前記移動体に接触する部分に装着可能なプレイヤ装着体と、移動体と、管理装置とを備え、
前記プレイヤ装着体は、
アンテナと、
プレイヤ識別情報を記憶したICチップと、
を有し、
前記移動体は、
前記ICチップを読み取るリーダと、
前記リーダにより読み取られた前記ICチップの前記プレイヤ識別情報を、前記管理装置に送信するデータ送信部と、
を有し、
前記管理装置は、
前記移動体から前記プレイヤ識別情報を受信するデータ受信部と、
前記データ受信部が受信した前記プレイヤ識別情報を、前記移動体の前記リーダが読み取った順番が分かる態様で記憶する記憶部と、
を有し、
前記プレイヤ装着体の前記ICチップと、前記移動体の前記リーダとは、前記プレイヤ装着体が前記移動体に触れた状態又は近接した状態にある場合に、通信可能であること、
を特徴とするプレイ管理システム。
In a sport in which a plurality of players play by moving a moving body, a play management system for managing a play situation,
A player wearing body that can be attached to a part of the player's body that contacts the moving body, a moving body, and a management device;
The player wearing body is:
An antenna,
An IC chip storing player identification information;
Have
The moving body is
A reader for reading the IC chip;
A data transmission unit that transmits the player identification information of the IC chip read by the reader to the management device;
Have
The management device
A data receiving unit for receiving the player identification information from the moving body;
A storage unit that stores the player identification information received by the data receiving unit in a manner in which the order of reading by the reader of the mobile body is known;
Have
The IC chip of the player wearing body and the reader of the moving body are communicable when the player wearing body is in a state of touching or in proximity to the moving body,
A play management system characterized by
請求項1に記載のプレイ管理システムにおいて、
前記移動体が枠内を通過することで得点になるゴール装置を備え、
前記ゴール装置は、
アンテナと、
そのゴール装置のゴール識別情報を記憶したICチップと、
を有し、
前記移動体の前記データ送信部は、前記ゴール装置の枠内を通過することで前記リーダにより読み取られた前記ICチップの前記ゴール識別情報を、前記管理装置に送信すること、
を特徴とするプレイ管理システム。
In the play management system according to claim 1,
A goal device is provided for scoring when the moving body passes through the frame,
The goal device is:
An antenna,
An IC chip storing goal identification information of the goal device;
Have
The data transmission unit of the mobile body transmits the goal identification information of the IC chip read by the reader by passing through a frame of the goal device to the management device;
A play management system characterized by
請求項1又は請求項2に記載のプレイ管理システムにおいて、
前記移動体の前記データ送信部は、前記リーダが前記プレイヤ識別情報又は前記ゴール識別情報を読み取ったことを契機に、その識別情報を前記管理装置に送信し、
前記管理装置の前記記憶部は、受信した識別情報を、時刻情報に対応付けて記憶すること、
を特徴とするプレイ管理システム。
In the play management system according to claim 1 or 2,
The data transmission unit of the mobile body transmits the identification information to the management device when the reader reads the player identification information or the goal identification information,
The storage unit of the management device stores the received identification information in association with time information;
A play management system characterized by
請求項1又は請求項2に記載のプレイ管理システムにおいて、
前記移動体は、前記リーダにより読み取られた前記ICチップの前記プレイヤ識別情報又は前記ゴール識別情報を、読み取った順番が分かる態様で記憶するICチップを有し、
前記移動体の前記データ送信部は、所定の時間間隔で前記ICチップに記憶された識別情報を、前記管理装置に送信し、
前記管理装置の前記記憶部は、受信した前記識別情報を順番が分かる態様で記憶すること、
を特徴とするプレイ管理システム。
In the play management system according to claim 1 or 2,
The moving body has an IC chip that stores the player identification information or the goal identification information of the IC chip read by the reader in a manner in which the reading order is known,
The data transmission unit of the mobile body transmits identification information stored in the IC chip at a predetermined time interval to the management device,
The storage unit of the management device stores the received identification information in a manner in which the order is known,
A play management system characterized by
複数のプレイヤが移動体を移動させてプレイするスポーツにおいて、プレイ状況を管理するプレイ管理システムであって、
プレイヤの身体の一部であって前記移動体に接触する部分に装着可能なプレイヤ装着体と、移動体と、管理装置と、前記移動体が枠内を通過することで得点になるゴール装置と、を備え、
前記プレイヤ装着体は、
アンテナと、
プレイヤ識別情報を記憶したICチップと、
を有し、
前記移動体は、
アンテナと、
前記ICチップを読み取るリーダと、
前記リーダにより読み取られた前記ICチップの前記プレイヤ識別情報を、前記移動体の前記リーダが読み取った順番が分かる態様で記憶するICチップと、
を有し、
前記ゴール装置は、
前記移動体のICチップに記憶された前記プレイヤ識別情報を読み取るリーダと、
前記リーダにより読み取られた前記プレイヤ識別情報を、前記管理装置に送信するゴール送信部と、
を有し、
前記管理装置は、
前記ゴール装置から前記プレイヤ識別情報を受信するデータ受信部と、
前記データ受信部が受信した前記プレイヤ識別情報を記憶する記憶部と、
を有し、
前記プレイヤ装着体の前記ICチップと、前記移動体の前記リーダとは、前記プレイヤ装着体が前記移動体に触れた状態又は近接した状態にある場合に、通信可能であり、
前記移動体の前記ICチップと、前記ゴール装置の前記リーダとは、前記移動体が前記ゴール装置の枠内を通過する場合に、通信可能であること、
を特徴とするプレイ管理システム。
In a sport in which a plurality of players play by moving a moving body, a play management system for managing a play situation,
A player mounting body that can be mounted on a part of the player's body that contacts the moving body, a moving body, a management device, and a goal device that is scored when the moving body passes through the frame With
The player wearing body is:
An antenna,
An IC chip storing player identification information;
Have
The moving body is
An antenna,
A reader for reading the IC chip;
An IC chip that stores the player identification information of the IC chip read by the reader in a manner in which the order of reading by the reader of the mobile body is known;
Have
The goal device is:
A reader for reading the player identification information stored in the IC chip of the moving body;
A goal transmitter that transmits the player identification information read by the reader to the management device;
Have
The management device
A data receiving unit for receiving the player identification information from the goal device;
A storage unit for storing the player identification information received by the data receiving unit;
Have
The IC chip of the player wearing body and the reader of the moving body are communicable when the player wearing body is in a state of touching or in proximity to the moving body,
The IC chip of the moving body and the leader of the goal device are communicable when the moving body passes through the frame of the goal device;
A play management system characterized by
請求項5に記載のプレイ管理システムにおいて、
前記ゴール装置は、前記リーダが前記プレイヤ識別情報を読み取った場合に、削除指示を前記移動体に送信する削除指示送信部を有し、
前記移動体は、
前記削除指示を受信する削除指示受信部と、
前記削除指示に応じて、前記ICチップに記憶されたデータを消去する制御部と、
を有すること、
を特徴とするプレイ管理システム。
In the play management system according to claim 5,
The goal device has a deletion instruction transmission unit that transmits a deletion instruction to the mobile body when the reader reads the player identification information;
The moving body is
A deletion instruction receiving unit for receiving the deletion instruction;
In response to the deletion instruction, a control unit that erases data stored in the IC chip;
Having
A play management system characterized by
請求項5又は請求項6に記載のプレイ管理システムにおいて、
プレイの審判をする審判員が装着する審判員装着体を備え、
前記審判員装着体は、
前記移動体に接触することで、前記移動体のICチップに記憶された前記プレイヤ識別情報を読み取るリーダと、
前記リーダにより読み取られた前記プレイヤ識別情報を、前記管理装置に送信する審判員装着体送信部と、
を有すること、
を特徴とするプレイ管理システム。
In the play management system according to claim 5 or 6,
It is equipped with a referee-attached body worn by a referee who judges play,
The referee wearing body is:
A reader that reads the player identification information stored in the IC chip of the moving body by contacting the moving body;
A referee wearing body transmitter for transmitting the player identification information read by the reader to the management device;
Having
A play management system characterized by
請求項7に記載のプレイ管理システムにおいて、
前記審判員装着体は、前記リーダが前記プレイヤ識別情報を読み取った場合に、削除指示を前記移動体に送信する削除指示送信部を有し、
前記移動体は、
前記削除指示を受信する削除指示受信部と、
前記削除指示に応じて、前記ICチップに記憶されたデータを消去する制御部と、
を有すること、
を特徴とするプレイ管理システム。
In the play management system according to claim 7,
The referee-attached body includes a deletion instruction transmission unit that transmits a deletion instruction to the moving body when the reader reads the player identification information;
The moving body is
A deletion instruction receiving unit for receiving the deletion instruction;
In response to the deletion instruction, a control unit that erases data stored in the IC chip;
Having
A play management system characterized by
請求項1から請求項8までのいずれかに記載のプレイ管理システムにおいて、
プレイの審判をする審判員が装着する審判員装着体を備え、
前記審判員装着体は、
プレイ情報を選択する操作部と、
前記操作部が操作されることで、前記プレイ情報を、前記管理装置に送信する審判員装着体送信部と、
を有すること、
を特徴とするプレイ管理システム。
In the play management system according to any one of claims 1 to 8,
It is equipped with a referee-attached body worn by a referee who judges play,
The referee wearing body is:
An operation unit for selecting play information;
When the operation unit is operated, the play information is transmitted to the management device, a referee wearing body transmission unit,
Having
A play management system characterized by
請求項9に記載のプレイ管理システムにおいて、
前記審判員装着体は、
前記プレイヤ装着体に接触することで、前記プレイヤ識別情報が記憶された前記ICチップを読み取るリーダと、
前記リーダが読み取った前記プレイヤ識別情報を表示する表示部と、
を有し、
前記審判員装着体送信部は、前記操作部が操作されることで、前記表示部に表示された前記プレイヤ識別情報を、前記プレイ情報に関連付けて前記管理装置に送信すること、
を特徴とするプレイ管理システム。
In the play management system according to claim 9,
The referee wearing body is:
A reader that reads the IC chip in which the player identification information is stored by contacting the player wearing body;
A display unit for displaying the player identification information read by the reader;
Have
The referee-mounted body transmitting unit transmits the player identification information displayed on the display unit to the management device in association with the play information by operating the operation unit.
A play management system characterized by
請求項1から請求項10までのいずれかに記載のプレイ管理システムにおいて、
前記管理装置は、
前記記憶部に記憶された前記プレイヤ識別情報の履歴に基づいて、特定のプレイであるか否かを判定する判定処理部と、
前記判定処理部による判定結果を表示する表示部と、
表示部に表示された判定結果に対する入力を受け付ける入力部と、
を有すること、
を特徴とするプレイ管理システム。
In the play management system according to any one of claims 1 to 10,
The management device
A determination processing unit that determines whether or not a specific play is based on a history of the player identification information stored in the storage unit;
A display unit for displaying a determination result by the determination processing unit;
An input unit for receiving an input for the determination result displayed on the display unit;
Having
A play management system characterized by
プレイの審判をする審判員が装着する審判員装着体であって、
プレイヤ識別情報が記憶されたICチップを読み取るリーダと、
前記リーダが読み取った前記プレイヤ識別情報を表示する表示部と、
前記表示部に表示された前記プレイヤ識別情報を、プレイ情報に関連付けて送信するための操作部と、
前記操作部が操作されることで、前記プレイヤ識別情報を、前記プレイ情報に関連付けて送信する送信部と、
を備えること、
を特徴とする審判員装着体。
A referee wearing body worn by a referee who judges play,
A reader for reading an IC chip in which player identification information is stored;
A display unit for displaying the player identification information read by the reader;
An operation unit for transmitting the player identification information displayed on the display unit in association with play information;
When the operation unit is operated, a transmission unit that transmits the player identification information in association with the play information;
Providing
Referee wearing body characterized by.
複数のプレイヤによりプレイするスポーツで用いられる移動体であって、
複数のプレイヤの各々は、前記移動体に接触する身体の一部にプレイヤ識別情報を記憶したICチップを有するプレイヤ装着体を装着しており、
前記ICチップを読み取るリーダと、
前記リーダにより読み取られた前記ICチップの前記プレイヤ識別情報を出力するデータ出力部と、
を備え、
前記ICチップと、前記リーダとは、前記プレイヤ装着体が前記移動体に触れた状態又は近接した状態にある場合に、通信可能であること、
を特徴とする移動体。
A moving body used in sports played by a plurality of players,
Each of the plurality of players wears a player wearing body having an IC chip storing player identification information on a part of the body that contacts the moving body,
A reader for reading the IC chip;
A data output unit for outputting the player identification information of the IC chip read by the reader;
With
The IC chip and the reader are communicable when the player wearing body is in a state of touching or in proximity to the moving body,
A moving body characterized by.
JP2013082144A 2013-04-10 2013-04-10 Play management system, referee wearing body and mobile body Pending JP2014200633A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013082144A JP2014200633A (en) 2013-04-10 2013-04-10 Play management system, referee wearing body and mobile body

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013082144A JP2014200633A (en) 2013-04-10 2013-04-10 Play management system, referee wearing body and mobile body

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014200633A true JP2014200633A (en) 2014-10-27

Family

ID=52351615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013082144A Pending JP2014200633A (en) 2013-04-10 2013-04-10 Play management system, referee wearing body and mobile body

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014200633A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017524494A (en) * 2014-06-18 2017-08-31 ラッセル ブランズ, エルエルシーRussel Brands, LLC Operation of instrumentation ball
US10698949B2 (en) 2016-07-25 2020-06-30 I-On Communications Co., Ltd. Game assistance system
KR20210122374A (en) * 2020-03-30 2021-10-12 (주)엠씨네 Management system for sports game record

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017524494A (en) * 2014-06-18 2017-08-31 ラッセル ブランズ, エルエルシーRussel Brands, LLC Operation of instrumentation ball
US10698949B2 (en) 2016-07-25 2020-06-30 I-On Communications Co., Ltd. Game assistance system
KR20210122374A (en) * 2020-03-30 2021-10-12 (주)엠씨네 Management system for sports game record
KR102330163B1 (en) 2020-03-30 2021-11-23 (주)엠씨네 Management system for sports game record

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11023303B2 (en) Methods and apparatus to correlate unique identifiers and tag-individual correlators based on status change indications
US10343015B2 (en) Systems and methods for tracking basketball player performance
CN103228323B (en) Data gathering system
US20070135243A1 (en) Active sports tracker and method
US20120295702A1 (en) Optional animation sequences for character usage in a video game
JP6796118B2 (en) Game programs, methods, and information processing equipment
US9713764B2 (en) Method, system and apparatus for managing a football match
KR20070033484A (en) Game program, game device and game method
CN109173250B (en) Multi-role control method, computer storage medium and terminal
JP2014200633A (en) Play management system, referee wearing body and mobile body
CN108153475A (en) A kind of object&#39;s position switching method and mobile terminal
KR101549882B1 (en) Data input method for baseball game with real time using touch motion
JP4119810B2 (en) PROGRAM, INFORMATION STORAGE MEDIUM, AND GAME DEVICE
WO2023109834A1 (en) Sport mode processing method and wearable device
JP2017176765A (en) Game program, method, and information processor including touch screen
JP6924564B2 (en) Game program
JP6395330B2 (en) GAME CONTROL DEVICE, GAME SYSTEM, AND PROGRAM
JP5072937B2 (en) GAME PROGRAM, GAME DEVICE, GAME CONTROL METHOD
KR20100080641A (en) A golf system recognizing the start and arrival locational information of golf ball
JP6914560B2 (en) Game systems, game controls, and programs
JP2019205515A (en) Game program, game method, and information processing terminal
JP2015066237A (en) Electronic equipment
JP6162876B1 (en) GAME PROGRAM, METHOD, AND INFORMATION PROCESSING DEVICE
JP6404376B2 (en) GAME PROGRAM, METHOD, AND INFORMATION PROCESSING DEVICE
JP6162875B1 (en) GAME PROGRAM, METHOD, AND INFORMATION PROCESSING DEVICE