JP2014199591A - 記憶装置制御システム、記憶装置制御装置及びプログラム - Google Patents

記憶装置制御システム、記憶装置制御装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2014199591A
JP2014199591A JP2013074957A JP2013074957A JP2014199591A JP 2014199591 A JP2014199591 A JP 2014199591A JP 2013074957 A JP2013074957 A JP 2013074957A JP 2013074957 A JP2013074957 A JP 2013074957A JP 2014199591 A JP2014199591 A JP 2014199591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage device
stripe
disk
storage
specified
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013074957A
Other languages
English (en)
Inventor
山口 健作
Kensaku Yamaguchi
健作 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2013074957A priority Critical patent/JP2014199591A/ja
Priority to PCT/JP2013/074430 priority patent/WO2014155772A1/ja
Publication of JP2014199591A publication Critical patent/JP2014199591A/ja
Priority to US14/831,919 priority patent/US20150370504A1/en
Priority to US14/887,642 priority patent/US20160041765A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/0604Improving or facilitating administration, e.g. storage management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/0626Reducing size or complexity of storage systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/061Improving I/O performance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0629Configuration or reconfiguration of storage systems
    • G06F3/0635Configuration or reconfiguration of storage systems by changing the path, e.g. traffic rerouting, path reconfiguration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0646Horizontal data movement in storage systems, i.e. moving data in between storage devices or systems
    • G06F3/065Replication mechanisms
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0655Vertical data movement, i.e. input-output transfer; data movement between one or more hosts and one or more storage devices
    • G06F3/0659Command handling arrangements, e.g. command buffers, queues, command scheduling
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/0671In-line storage system
    • G06F3/0683Plurality of storage devices
    • G06F3/0689Disk arrays, e.g. RAID, JBOD

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

【課題】記憶装置制御装置及びシステムの回路規模低減を実現することを目的とする。【解決手段】一実施形態にかかる記憶装置制御装置は、複数の記憶装置を管理する記憶装置制御装置であって、外部のホストコンピュータが、ストライプ番号と前記複数の記憶装置の数とに基づき行った除算の結果から求めた第1記憶装置番号と第1記憶装置内ストライプ番号を受信する通信部と、前記第1記憶装置番号により特定される記憶装置の前記第1記憶装置内ストライプ番号により特定される位置にアクセスするアクセス部とを備える。【選択図】図2

Description

本発明の実施形態は、記憶装置制御システム、記憶装置制御装置及びプログラムに関する。
複数のディスク装置を全体で一つの記憶装置として扱うことができる技術としてRAID(Redundant Arrays of Inexpensive Disks)が知られている。
RAIDを実現するシステムは、複数のディスク装置を備えるディスクアレイと、複数のディスク装置を一つの記憶装置として管理するディスクアレイ制御装置と、当該ディスクアレイ制御装置を介してディスクアレイにアクセスするホスト計算機(例えばCPU)とを備える。
従来、ディスクアレイにアクセスする場合、ホスト計算機は、ディスクアレイ全体の中の位置を示すストライプ番号を指定していた。そして、ディスクアレイ制御装置が、ホスト計算機から指定されたストライプ番号に基づき、複数のディスクのうちアクセスするディスク装置及びディスク装置内の位置を示すディスク内ストライプ番号を特定し、特定したディスク装置及びディスク内ストライプ番号にアクセスしていた。
ディスクアレイ制御装置は、ストライプ番号からディスク装置及びディスク内ストライプ番号を求めるために除算を行う必要があった。
ディスクアレイ制御装置は、論理回路で作られることが多い。論理回路が除算を行う場合、回路規模が大きくなり、また処理遅延も生じる。また、論理回路のうち、FPGA(Field Programmable Gate Array)は、除算用の回路が設けられていない場合が多い。
米国特許第4761785号公報
本発明の一側面は、ストライプ番号に基づき、複数の記憶装置群にアクセスする際に、アクセスする記憶装置及び記憶装置内のストライプ番号を特定するための処理を、ホストコンピュータと記憶装置制御装置とで役割分担を上手く行うことで、記憶制御装置を含む記憶装置制御システムの回路規模低減を実現することを目的とする。
本発明の一側面にかかる記憶装置制御装置は、複数の記憶装置を管理する記憶装置制御装置であって、外部のホストコンピュータが、ストライプ番号と前記複数の記憶装置の数とに基づき行った除算の結果から求めた第1記憶装置番号と第1記憶装置内ストライプ番号を受信する通信部と、前記第1記憶装置番号により特定される記憶装置の前記第1記憶装置内ストライプ番号により特定される位置にアクセスするアクセス部とを備える。
第1の実施形態のシステムの構成の概略構成を示す図。 図1のシステムの詳細を示すブロック図。 図1のホストコンピュータ101の動作を示すフローチャート。 第1の実施形態及び第2の実施形態における、ストライプ番号とディスク内ストライプ番号とディスク番号との関係を示す図。 。図1の記憶装置制御装置102の動作を示すフローチャート。 第2の実施形態の変形例における、ストライプ番号とディスク内ストライプ番号とディスク番号との関係を示す図。 第2の実施形態のシステムの構成の構成を示すブロック図。 図7のホストコンピュータ101の動作を示すフローチャート。 図7の記憶装置制御装置700の動作を示すフローチャート。 記憶装置制御装置700の第2計算手段702の動作を示すフローチャート。 第3の実施形態のシステムの構成の構成を示すブロック図。 第3の実施形態のシステムにおける、ストライプ番号とディスク内ストライプ番号とディスク番号との関係を示す図。 第3の実施形態の第1の変形例のシステムにおける、ストライプ番号とディスク内ストライプ番号とディスク番号との関係を示す図。 第3の実施形態の第2の変形例のシステムにおける、ストライプ番号とディスク内ストライプ番号とディスク番号との関係を示す図。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。尚、各図において同一箇所については同一の符号を付すとともに、重複した説明は省略する。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態に係わるシステムの概略構成を示すブロック図である。
図1のシステムは、ホストコンピュータ101とディスクアレイ制御装置102とディスク装置1030〜ディスク装置1032とを備えている。ホストコンピュータ101とディスクアレイ制御装置102とは、例えば、PCI Expressにより接続されている。ディスクアレイ制御装置102と1030〜ディスク装置1032とは、各々、例えば、シリアルATAやSAS(Serial Attached SCSI)により接続されている。ディスクアレイ制御装置102は複数のポートを備え、複数のポート各々がディスク装置1030〜ディスク装置1032は各々と接続されていても良い。ディスクアレイ制御装置102は、単一のポートを備え、スイッチを介してディスク装置1030〜ディスク装置1032に接続されていても良い。
ホストコンピュータ101は、例えば、プロセッサとメインメモリとを備える装置である。
ディスクアレイ制御装置102は、例えば、論理回路により実現される。ディスクアレイ制御装置は、例えば、特にFPGA(Field Programmable Gate Array)で実現できる。尚、ディスクアレイ制御装置102は、ホストコンピュータ101と異なるプロセッサ及びメインメモリにより実現されても良い。
尚、本実施例では、ディスク装置1030〜ディスク装置1032を例に説明するが、必ずしもHDD(Hard Disk Drive)などのディスク装置でなくても良い。SSD(Solid State Drive)のようなディスクを持たない記憶媒体であっても良い。つまり、ディスク装置は、記憶装置であれば、いずれの装置にも適用できる。
次に、図2を用いて図1のシステムの詳細を説明する。
ホストコンピュータ101は、第1計算部201と第1通信部102とを備える。
第1計算部201は、ストライプ番号とディスク装置の台数とに基づき除算を行い、当該除算の結果を用いて、どのディスク装置にアクセスするかを示す第1ディスク番号と、当該ディスク装置の中でアクセスするストライプ番を示す第1ディスク内ストライプ番号とを求める。第1ディスク番号と第1ディスク内ストライプ番号の算出方法は後述する。なお、ホストコンピュータ101は、ディスク装置の台数を、予め把握していても良いし、ディスクアレイ制御装置102の第2通信部203から通知されたものを受け取って把握しても良い。
第1通信部202は、第1ディスク番号と前記第1ディスク内ストライプ番号とをディスクアレイ制御装置102に送信する。
ディスクアレイ制御装置202は、第2通信部203とアクセス部204とを備える。
第2通信部203は、第1ディスク番号と前記第1ディスク内ストライプ番号とを受信する。前述したように、第2通信部203は、ディスク装置の台数を、ホストコンピュータ101に通知することができても良い。
アクセス部204は、第1ディスク番号により特定されるディスク装置の第1ディスク内ストライプ番号により特定される位置にアクセスする。
なお、ディスク装置1030〜ディスク装置1032は各々のディスク装置を特定するディスク番号が与えられている。また、ディスク装置1031〜ディスク装置1032は、各々の記憶装置の同一アドレス範囲を示す情報であるディスク内ストライプ番号が割り振られている。つまり、ディスク装置1031〜ディスク装置1032の同一のディスク内ストライプ番号で示されるアドレス範囲は、同一アドレス範囲となる。尚、ディスク装置1031〜ディスク装置1032の同一ディスク内ストライプ番号で示されるアドレス範囲は、必ずしも同一アドレス範囲でなくてもよい。ディスク装置1031〜ディスク装置1032の同一ディスク内ストライプ番号は、それぞれが別のアドレスに対応していても、対応するアドレスの幅が同一であれば良い。
次に、本発明の第1の実施形態のホストコンピュータ101及びディスクアレイ制御装置102の動作を図3〜図5を用いて説明する。図3はホストコンピュータ101の動作を示すフローチャートである。図4は、第1の実施形態におけるストライプ番号とディスク番号とディスク内ストライプ番号との関係を示す図である。図5は、ディスクアレイ制御装置102の動作を示すフローチャートである。
図3に示すように、まずホストコンピュータ101は、ストライプ番号およびディスク装置1030、1031、1032の台数に基づき、第1ディスク番号および第1ディスク内ストライプ番号を求める(ステップ301)。S301において、ホストコンピュータ101の第1計算部201は、第1ディスク番号を、例えば式1を用いて算出する。また、第1計算部201は、ディスク内ストライプ番号を、例えば式2を用いていて算出する。式1において、mod演算子は、ストライプ番号とディスク装置の台数との除算の剰余を表す。

第1ディスク番号=ストライプ番号 mod ディスク装置の台数・・・(式1)

第1ディスク内ストライプ番号=[ストライプ番号÷ディスク装置の台数]・・・(式2)
([ ]は床関数を表し、[X]は実数X以下の最大の整数と定義される。)

図4を用いて、式1及び2を用いて、ストライプ番号及びディスク装置の台数から第1ディスク番号と第1ディスク内ストライプ番号とを算出する例を説明する。ここで、図4の例では、ディスク装置は3台である。
図4に示すように、式1及び2によって、ストライプ番号、第1ディスク番号、第1ディスク内ストライプ番号との関係は、例えば以下の式のように計算できる。

(ストライプ番号、第1ディスク番号、第1ディスク内ストライプ番号)=(0、0、0)、(1、1、0)、(2、2、0)、(3.0、1)、(4、1、1)、(5、2、1)・・・(式
4)

ホストコンピュータ101は、S301で求めた第1ディスク番号および第1ディスク内ストライプ番号とをディスクアレイ制御装置102に対して送信し、ディスクアクセスの指示を行なう(ステップ302)。ホストコンピュータ101は、複数のストライプ番号に対して、複数の第1ディスク番号と第1ディスク内ストライプ番号との組を求めた場合、複数の第1ディスク番号と第1ディスク内ストライプ番号との組を送信する。
次に、図5を用いて、ディスクアレイ装置制御装置102の動作を説明する。
まず通信部203は、ホストコンピュータ101から、第1ディスク番号および第1ディスク内ストライプ番号を受信する(ステップ401)。次に、アクセス部204は、ディスク装置1030〜1032のうち、第1ディスク番号で特定されるディスク装置の第1ディスク内ストライプ番号で示されるアドレスにアクセスする(ステップ402)。複数の第1ディスク番号と第1ディスク内ストライプ番号との組を受信した場合は、当該組毎に、第1ディスク番号により特定されるディスク装置の第1ディスク内ストライプ番号により示されるアドレスにアクセスする。
尚、以上の例では、ストライプ番号は0から始まる例を示したが、この例に限られない。例えば、ストライプ番号は3から始まってもよい。
以上、説明したように、第1の実施形態に係わるホストコンピュータ101及びディスクアレイ制御装置102によれば、ホストコンピュータ101が、ディスク制御装置102の代わりに、ストライプ番号から第1ディスク番号及び第1ディスク内ストライプ番号を算出するために行う除算を行う。この結果、ディスクアレイ制御装置102の回路規模低減することができる。また、論理回路としてFPGAを用いる場合には、除算用の回路を備えないFPGAでもディスク制御装置102を実現できるという効果を有する。
<変形例>
図6に本実施形態の変形例を説明する図を示す。
図6の例は、2台の装置に全く同じデータを書き込む方式(RAID1と呼ばれる)場合に適用される例である。
図6の例では、ディスク装置1030A及び1030B、ディスク装置1031A及び1031B、ディスク装置1032A及び1032B、それぞれ2台ずつの装置に同一データが書き込まれる例を示す。
この場合、第1ディスク番号及び第1ディスク内ストライプ番号ともに、式1及び式2において、装置台数÷2とした値を代入した結果を用いて算出することができる。
(第2の実施形態)
次に、第2の実施形態を説明する。
図7は、本発明の第2の実施形態にかかるディスクアレイシステムを示すブロック図である。
図7のシステムは、図1のシステムと比べて、ディスクアレイ制御装置700の構成が、ディスクアレイ制御装置102の構成と異なる、
また、ホストコンピュータ101の第1通信部201は、第1ディスク番号と第1ディスク内ストライプ番号と合わせて、長さ情報をディスクアレイ制御装置700に送信する。この場合、ホストコンピュータ101は、図4の例で、例えば、先頭のストライプ番号(たとえば、ストライプ番号0)に対する第1ディスク番号と第1ディスク内ストライプ番号を計算し、計算結果に、アクセスしたい長さを示す長さ情報(たとえば、ストライプ番号の数でも良いし、バイト単位でも良い。)を付加してディスクアレイ制御装置700に送信する。
ディスクアレイ制御装置700は、ディスクアレイ制御装置102と比べて、さらに、制御部701と第2計算部702とを備える。
第2通信部702は、第1ディスク番号と第1ディスク内ストライプ番号と併せて長さ情報を受信する。
第2計算部702は、第1ディスク内ストライプ番号〜第Nディスク内ストライプ番号(Nは2以上の整数)までの長さの和が、長さ情報により指定された長さ以上になるまで、第iディスク番号(iは1以上N-1以下の整数)と第iディスク内ストライプ番号に基づき、第i+1記憶装置番号と第i+1記憶装置内ストライプ番号とを算出する。具体的算出方法は後述する。例えば、第2計算部702は、第1ディスク番号と第1ディスク内ストライプ番号とに基づき、第2ディスク番号と第2ディスク内ストライプ番号とを算出する。ここで、第2計算部702は、第1ディスク番号に1を加えた番号がディスク装置の台数で決まる有効記憶装置番号(たとえば、ディスク装置の数に応じて決まる最大のディスク番号)である場合には、第1ディスク番号に1を加えた番号を第2ディスク番号と算出し、第1ディスク内ストライプ番号と同じ番号を第2ディスク内ストライプ番号と算出する。一方、第1ディスク番号に1を加えた番号が有効記憶装置番号でない場合には、ディスク装置のディスク番号の中で最も小さなディスク番号を第2ディスク内ストライプ番号と算出し、第1ディスク内ストライプ番号に1を加えた番号を第2ディスク内ストライプ番号と算出する。
制御部701は、アクセス部204が第iディスク番号により特定される第ディスクの第iディスク内ストライプ番号により特定される位置にアクセスした後に、第iディスク番号を第i+1ディスク番号に更新し、第iディスク内ストライプ番号を第i+1ディスク内ストライプ番号に更新する。例えば、制御部701は、アクセス部204が第1ディスク番号により特定される第1ディスク装置の第1ディスク内ストライプ番号により特定される位置にアクセスした後に、第1ディスク番号を第2ディスク番号に更新し、第1ディスク内ストライプ番号を前記第2ディスク内ストライプ番号に更新する。
アクセス部204は、制御部701による更新後、第i+1ディスク番号により特定される第i+1ディスクの第i+1ディスク内ストライプ番号により特定される位置にアクセスする。例えば、アクセス部204は、制御部701による更新後、第2ディスク番号により特定される第2ディスク装置の第2記憶装置内ストライプ番号により特定される位置にアクセスする。
次に、第2の実施形態に係るホストコンピュータ101及びディスクアレイ制御装置700の動作を説明する。図8は、第2の実施形態に係わるホストコンピュータ101の動作を示すフローチャートである。図9は、第2の実施形態に係るディスクアレイ制御装置700の動作を示すフローチャートである。図10は、第2の実施形態に係るディスクアレイ制御装置102の第2計算部702の動作の詳細を示すフローチャートである。尚、本実施形態においては、ストライプ番号とディスク番号とディスク内ストライプ番号の説明を、図4を用いて説明する。
まず、図8を用いて、ホストコンピュータ101の動作を説明する。
ホストコンピュータ101の計算部101は、ストライプ番号およびディスク装置1030〜1032の台数とに基づき除算を行い、第1ディスク番号および第1ディスク内ストライプ番号を求める(ステップ801)。例えば、第1ディスク番号は式1に基づき、第1ディスク内ストライプ番号は式2に基づき、算出することができる。例えば、ストライプ番号0に対して、第1ディスク番号0、第1ディスク内ストライプ番号0を求める。本実施例では、ホストコンピュータ101は、1つのストライプ番号に対して、1組の第1ディスク番号と第1ディスク内ストライプ番号を求める。
次に、ホストコンピュータ101は、S801で算出した第1ディスク番号と第1ディスク内ストライプ番号、および長さ情報をディスクアレイ制御装置700に送信し、ディスクアクセスの指示を行なう(ステップ802)。例えば、長さ情報として、ストライプ番号の数6個に対応する長さとする。
次に、図9及び図10を用いて、本発明の第2の実施形態に係わるディスクアレイ制御装置102の動作について説明する。
第2通信部203は、ホストコンピュータ101から、第1ディスク番号および第1ディスク内ストライプ番号及び長さ情報を受信する(ステップ901)。次に、アクセス部204は、ディスク装置1031〜1032のうち、第1ディスク番号で指定されるディスク装置の第1ディスク内ストライプ番号により特定されるアドレスにアクセスする(ステップ902)。
制御部701は、ステップ902のディスクアクセスを完了した後、ディスクアクセスしたストライプ番号のトータルの長さが、ホストコンピュータ101から指示された長さ情報により示される長さに達したか否かを判定する(ステップ903)。制御部701は、指示された長さに達している場合には、処理を終了する。制御部701は、指示された長さに達していない場合には、第1ディスク番号および第1ディスク内ストライプ番号を、第2計算部702が計算する第2ディスク番号および第2ディスク内ストライプ番号で置き換える(ステップ904)。アクセス部204は、置き換えたディスク番号とディスク内ストライプ番号によりS902の処理を行う。以後、ステップ902からステップ904の処理を繰り返す。
次に、図10を用いて、第2計算部702の動作を説明する。以下では、第1ディスク番号及び第1ディスク内ストライプ番号から第2ディスク番号及び第2ディスク内ストライプ番号を求める例を説明するが、第i-1ディスク番号と第i-1ディスク内ストライプ番号から第iディスク番号及び第iディスク内ストライプ番号を求める処理一般に適用できる。
まず、第2計算部702は、第1ディスク番号に1を加えた番号が、最大のディスク番号以下かかを判定する(ステップ1001)。第2計算部702は、ステップ1001で、最大のディスク番号以下と判定した場合には、次のディスク番号である第2ディスク番号を、第1ディスク番号に1を加えた番号とする(ステップ1002)また、次のディスク内ストライプ番号である第2ディスク内ストライプ番号を、第1ディスク内ストライプ番号と同じ番号にする(ステップ1003)。一方、ステップ1001で、最大のディスク番号より大きいと判定した場合には、次のディスク番号である第2ディスク番号を、複数のディスク装置のディスク番号のうち、最初のディスク番号とする(ステップ1004)。また、次のディスク内ストライプ番号である第2ディスク内ストライプ番号を、第1ディスク内ストライプ番号に1を加えた番号とする(ステップ1005)。
第2の実施形態に係わるホストコンピュータ101及びディスクアレイ制御装置700によれば、ホストコンピュータ101が、ストライプ番号から第1ディスク番号と第1ディスク内ストライプ番号を除算を用いて算出し、ディスクアレイ制御装置700は、当該第1ディスク番号と第1ディスク内ストライプ番号と長さ情報とに基づき、除算を用いない方法で、第2ディスク番号と第2ディスク内ストライプ番号とを求めている。このように、除算という負荷の高い処理を用いた演算をホストコンピュータ101に行わせ、除算を用いないで行う処理をディスクアレイ制御装置700に行わせることで、ディスクアレイ制御装置700の回路規模低減を実現できる。その結果、システム全体としての回路規模低減につながる。
(第3の実施形態)
次に、第3の実施形態を説明する。
図11は、第3の実施形態にかかるディスクアレイシステムの構成を示すブロック図である。
第3の実施形態のホストコンピュータ101の第1計算部101の機能は第1の実施形態の第1計算部101の機能と異なる。
第1計算部101は、ストライプ番号と、複数のディスク装置の数から1を引いた数とに基づき除算を行い、第1ディスク番号及び第1ディスク内ストライプ番号を算出する。また、第1計算部101は、第1ディスク内ストライプ番号とディスク装置の数とに基づく除算を行い、当該除算の剰余に基づき第1Aディスク番号を算出する。第1Aディスク番号を算出した結果、除算により算出した第1ディスク番号が、第1Aディスク番号と同じまたは第1ディスク番号より大きい場合、除算により算出した第1ディスク番号に1を加算した番号を第1ディスク番号とする。
第3の実施形態では、ディスクアレイ制御装置1100は、ディスクアレイ制御装置700の構成と比べて、新たにパリティ演算部1103を備える。また、制御部1101及び第2計算部1102の機能が、ディスクアレイ制御装置700の制御部701と第2計算部1102の機能と異なる。
ディスク制御装置1100の第2通信部203は、ホストコンピュータ101から第1ディスク置番号、第1ディスク内ストライプ番号、及び第1Aディスク番号を受信する。
パリティ演算部10103は、パリティを算出する。
アクセス部204は、第1ディスク番号により特定される第1ディスク装置の第1ディスク内ストライプ番号により特定される位置にアクセスするとともに、第1Aディスク番号により特定される第1Aディスク装置の第1ディスク内ストライプ番号にパリティを書き込む。
第2計算部1102は、第1ディスク装置番号と第1ディスク内ストライプ番号と第1Aディスク番号とに基づき、第2ディスク置番号と第1ディスク内ストライプ番号と第2Aディスク番号とを算出する。
制御部1102は、アクセス部204が第1ディスク番号により特定される第1ディスク装置の第1ディスク内ストライプ番号により特定される位置にアクセスし、かつ第1Aディスク番号により特定される第1Aディスク装置の第1ディスク内ストライプ番号にパリティを書き込んだ後に、第1ディスク番号を第2ディスク番号に更新し、第1ディスク内ストライプ番号を第2ディスク内ストライプ番号に更新し、第1Aディスク番号を前記第2Aディスク番号に更新する。
アクセス部204は、制御部1102による更新後、第2ディスク番号により特定される第2ディスク装置の第2ディスク内ストライプ番号により特定される位置にアクセスする。
図12は、第3の実施形態における、ストライプ番号と、ディスク番号とディスク内ストライプ番号との関係を示す図である。
図12を用いて、第2計算部1102の具体的機能を説明する。
第2計算部1102は、第1ディスク番号に1を加えた番号が第1Aディスク番号と一致し、かつ第1Aディスク番号に1を加えた番号が複数のディスク装置の数で決まる有効なディスク番号である場合には、第1Aディスク番号に1を加えた番号を第2ディスク番号と算出し、第1ディスク内ストライプ番号と同じ番号を第2ディスク内ストライプ番号と算出し、第1Aディスク番号と同じ番号を第2Aディスク番号と算出する。ここで、有効なディスク番号とは、例えば、ディスク装置の台数によって決まる番号である。図12の例では、例えば、第1ディスク番号0で、第1ディスク内ストライプ番号が1で、第1Aディスク番号が1の場合、第2ディスク番号は2、第2Aディスク番号は1、第2ディスク内ストライプ番号は1となる。
第2計算部1102は、第1ディスク番号に1を加えた番号が第1Aディスク番号と一致し、かつ第1Aディスク番号に1を加えた番号が複数のディスク装置の数で決まる有効なディスク番号でない場合には、複数のディスク装置のディスク番号の中で最も小さなディスク番号を第2Aディスク番号と算出し、第2Aディスク番号に1を加えた番号を第2ディスク番号と算出し、第1ディスク内ストライプ番号に1を加えた番号を第2内ストライプ番号と算出する。図12の例では、例えば、第1ディスク番号が1で、第1ディスク内ストライプ番号が2で、第1Aディスク番号が2の場合、第2ディスク番号は1、第2Aディスク番号は0、第2ディスク内ストライプ番号は3となる。
第2計算部1102は、第1ディスク番号に1を加えた番号が第1Aディスク番号と異なり、かつ複数のディスク装置の数で決まる有効なディスク番号である場合には、第1ディスク番号に1を加えた番号を第2ディスク番号と算出し、第1ディスク内ストライプ番号と同じ番号を第2ディスク内ストライプ番号と算出し、第1Aディスク番号と同じ番号を第2Aディスク番号と算出する。図12の例では、例えば、第1ディスク番号が0で、第1ディスク内ストライプ番号が2で、第1Aディスク番号が2の場合、第2ディスク番号は1、第2Aディスク番号は2、第2ディスク内ストライプ番号は2となる。
第2計算部1102は、第1ディスク番号に1を加えた番号が第1Aディスク番号と異なり、かつ複数のディスク装置の数で決まる有効なディスク番号でない場合には、複数のディスク装置のディスク番号の中で最も小さなディスク番号を第2ディスク番号と算出し、第1ディスク内ストライプ番号に1を加えた番号を第2ディスク内ストライプ番号と算出し、第1Aディスク番号に1を加えた番号を第2Aディスク番号と算出する。図12の例では、例えば、第1ディスク番号が2で、第1ディスク内ストライプ番号が0で、第1Aディスク番号が0の場合、第2ディスク番号は0、第2Aディスク番号は1、第2ディスク内ストライプ番号は1となる。尚、以上の例では、第2ディスク番号、第2ディスク内ストライプ番号、第2Aディスク番号についての算出方法を説明したが、第2計算部1102は、第1ディスク内ストライプ番号〜第Nディスク内ストライプ番号(Nは2以上の整数)までの長さの和が、長さ情報により指定された長さ以上になるまで、同様の方法で、第iディスク番号(iは1以上N-1以下の整数)と第iディスク内ストライプ番号と第iAディスク番号に基づき、第i+1ディスク番号と第i+1ディスク内ストライプ番号と第(i+1)Aディスク番号とを算出することができる。
そして、制御部1102は、アクセス部204が第iディスク装置の第iディスク内ストライプ番号により特定される位置にアクセスした後に、第iディスク番号を第i+1ディスク番号に更新し、第iディスク内ストライプ番号を第i+1ディスク内ストライプ番号に更新し、第iAディスク番号を第(i+1)Aディスク番号に更新する。
そして、アクセス部204は、制御部1102による更新後、第i+1ディスク番号により特定される第i+1ディスク装置の第i+1ディスク内ストライプ番号により特定される位置にアクセスする
第3の実施形態に係わるホストコンピュータ101及びディスクアレイ制御装置1100によれば、ホストコンピュータ101が、ストライプ番号から第1ディスク番号と第1ディスク内ストライプ番号と第1Aディスク番号を、除算を用いて算出し、ディスクアレイ制御装置1100は、当該第1ディスク番号と第1ディスク内ストライプ番号と第1Aディスク番号とに基づき、除算を用いない方法で、第2ディスク番号と第2ディスク内ストライプ番号と第2Aディスク番号とを求めている。このように、除算という負荷の高い処理を用いた演算をホストコンピュータ101に行わせ、除算を用いないで行う処理をディスクアレイ制御装置1100に行わせることで、システム全体としての回路規模低減を実現できる。
<変形例1>
図13に示すように、本実施形態の変形例1として、3つのディスク装置以外に予備のディスク装置を備えるシステムも想定できる。
この場合、第1及び第2ディスク内ストライプ番号と第1及び第2ディスク番号と第1Aおよび第2Aディスク番号等を算出する際に、予備のディスク装置は無いものとして扱って、第3の実施形態で説明した計算を行うことで、適切に算出することができる。
<変形例2>
図14に示すように、本実施形態の変形例2として、3つのディスク装置と別個でディスク装置を設け、当該ディスク装置にのみパリティを記憶させる方法がある。
この場合、第1及び第2ディスク内ストライプ番号と第1及び第2ディスク番号等を算出する際には、パリティを記憶させるディスク装置を無いものとして扱って、第1の実施形態または第2の実施形態と同様の計算を行うことで、適切に算出することができる。一方、第1Aディスク番号と第2Aディスク番号は、パリティを記憶させる装置となり、固定値となる。
以上説明した少なくとも1つの実施例の効果は、アクセスする記憶装置及び記憶装置内のストライプ番号を特定し、アクセスするための処理について、ホスト計算機と記憶装置制御装置とで役割分担を上手く行うことで、記憶制御装置を含む記憶装置制御システムの回路規模低減を実現することである。
また、ディスク制御装置700は、例えば、汎用のコンピュータ装置を基本ハードウェアとして用いることでも実現することが可能である。すなわち、第2通信部203、アクセス部204、制御部701、第2計算部702は、上記のコンピュータ装置に搭載されたプロセッサにプログラムを実行させることにより実現することができる。このとき、ディスク制御装置700は、上記のプログラムをコンピュータ装置にあらかじめインストールすることで実現してもよいし、CD−ROMなどの記憶媒体に記憶して、あるいはネットワークを介して上記のプログラムを配布して、このプログラムをコンピュータ装置に適宜インストールすることで実現してもよい。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
101・・・ホストコンピュータ、102、700・・・記憶装置制御装置、1030、1031、1032・・・ディスク装置、201・・・第1計算部、202・・・第1通信部、203・・・第2通信部、204・・・アクセス部、701、1101・・・制御部、702、1102・・・第2計算部、1100・・・ディスクアレイ制御手段、1103・・・パリティ演算部

Claims (15)

  1. 複数の記憶装置を管理する記憶装置制御装置であって、
    外部のホストコンピュータが、ストライプ番号と前記複数の記憶装置の数とに基づき行った除算の結果から求めた第1記憶装置番号と第1記憶装置内ストライプ番号を受信する通信部と、
    前記第1記憶装置番号により特定される第1記憶装置の前記第1記憶装置内ストライプ番号により特定される位置にアクセスするアクセス部と、
    を備える記憶装置制御装置。
  2. 更に計算部と制御部とを有し、
    前記計算部は、前記第1記憶装置番号と前記第1記憶装置内ストライプ番号とに基づき、第2記憶装置番号と第2記憶装置内ストライプ番号とを算出し、
    前記制御部は、前記アクセス部が前記第1記憶装置の前記第1記憶装置内ストライプ番号により特定される位置にアクセスした後に、前記第1記憶装置番号を前記第2記憶装置番号に更新し、前記第1記憶装置内ストライプ番号を前記第2記憶装置内ストライプ番号に更新し、
    前記アクセス部は、前記制御部による更新後、前記第2記憶装置番号により特定される第2記憶装置の前記第2記憶装置内ストライプ番号により特定される位置にアクセスすることを特徴とする請求項1記載の記憶装置制御装置。
  3. 更に計算部と制御部とを有し、
    前記通信部は、前記ホストコンピュータから更に、長さ情報を受信し、
    前記計算部は、第1記憶装置内ストライプ番号〜第N記憶装置内ストライプ番号(Nは2以上の整数)までの長さの和が、前記長さ情報により指定された長さ以上になるまで、前記第i記憶装置番号(iは1以上N-1以下の整数)と前記第i記憶装置内ストライプ番号に基づき、第i+1記憶装置番号と第i+1記憶装置内ストライプ番号とを算出し、
    前記制御部は、前記アクセス部が前記第i記憶装置番号により特定される第i記憶装置装置の前記第i記憶装置内ストライプ番号により特定される位置にアクセスした後に、前記第i記憶装置番号を前記第i+1記憶装置番号に更新し、前記第i記憶装置内ストライプ番号を前記第i+1記憶装置内ストライプ番号に更新し、
    前記アクセス部は、前記制御部による更新後、前記第i+1記憶装置番号により特定される第i+1記憶装置の前記第i+1記憶装置内ストライプ番号により特定される位置にアクセスすることを特徴とする請求項1記載の記憶装置制御装置。
  4. 前記計算部は、
    前記第1記憶装置番号に1を加えた番号が前記複数の記憶装置の数で決まる有効な記憶装置番号である場合には、前記第1記憶装置番号に1を加えた番号を前記第2記憶装置番号と算出し、前記第1記憶装置内ストライプ番号と同じ番号を第2記憶装置内ストライプ番号と算出し、
    前記第1記憶装置番号に1を加えた番号が前記有効な記憶装置の番号でない場合には、前記複数の記憶装置の記憶装置番号の中で最も小さな記憶装置番号を前記第2記憶装置番号と算出し、前記第1記憶装置内ストライプ番号に1を加えた番号を前記第2記憶装置内ストライプ番号と算出することを特徴とする請求項2記載の記憶装置制御装置。
  5. 前記通信部は、複数の前記記憶装置の数を前記ホストコンピュータに通知することを特徴とする請求項1記載の記憶装置制御装置。
  6. 複数の記憶装置を管理する記憶装置制御装置であって、
    外部のホストコンピュータが、ストライプ番号と、複数の前記記憶装置の数から1を引いた数とに基づき行った除算の結果に基づき算出する第1記憶装置番号及び第1記憶装置内ストライプ番号を受信するとともに、前記外部のホストコンピュータが、前記第1記憶装置内ストライプ番号と複数の前記記憶装置の数とに基づく除算の剰余から求めた第1A記憶装置番号を受信する通信部と、
    パリティを算出するパリティ演算部と、
    前記第1記憶装置番号により特定される第1記憶装置の前記第1記憶装置内ストライプ番号により特定される位置にアクセスするとともに、前記第1A記憶装置番号により特定される第1A記憶装置の前記第1記憶装置内ストライプ番号に前記パリティを書き込むアクセス部と、
    を備える記憶装置制御装置。
  7. 更に計算部と制御部とを有し、
    前記計算部は、前記第1記憶装置番号と前記第1記憶装置内ストライプ番号と前記第1A記憶装置番号とに基づき、第2記憶装置番号と第2記憶装置内ストライプ番号と第2A記憶装置内ストライプ番号とを算出し、
    前記制御部は、前記アクセス部が前記第1記憶装置の前記第1記憶装置内ストライプ番号により特定される位置にアクセスし、かつ前記第1A記憶装置番号により特定される第1A記憶装置の前記第1記憶装置内ストライプ番号に前記パリティを書き込んだ後に、前記前記第1記憶装置番号を前記第2記憶装置番号に更新し、前記第1記憶装置内ストライプ番号を前記第2記憶装置内ストライプ番号に更新し、前記第1A記憶装置番号を前記第2A記憶装置番号に更新し、
    前記アクセス部は、前記制御部による更新後、前記第2記憶装置番号により特定される第2記憶装置の前記第2記憶装置内ストライプ番号により特定される位置にアクセスすることを特徴とする請求項6記載の記憶装置制御装置。
  8. 前記計算部は、
    前記第1記憶装置番号に1を加えた番号が前記第1A記憶装置番号と一致し、かつ前記第1A記憶装置番号に1を加えた番号が複数の前記記憶装置の数で決まる有効な記憶装置番号である場合には、前記第1A記憶装置番号に1を加えた番号を前記第2記憶装置番号と算出し、前記第1記憶装置内ストライプ番号と同じ番号を第2記憶装置内ストライプ番号と算出し、前記第1A記憶装置番号と同じ番号を前記第2A記憶装置番号と算出し、
    前記第1記憶装置番号に1を加えた番号が前記第1A記憶装置番号と一致し、かつ前記第1A記憶装置番号に1を加えた番号が複数の前記記憶装置の数で決まる有効な記憶装置番号でない場合には、複数の前記記憶装置の記憶装置番号の中で最も小さな記憶装置番号を前記第2A記憶装置番号と算出し、前記第2A記憶装置番号に1を加えた番号を前記第2記憶装置番号と算出し、前記第1記憶装置内ストライプ番号に1を加えた番号を前記第2記憶装置内ストライプ番号と算出し、
    前記第1記憶装置番号に1を加えた番号が前記第1A記憶装置番号と異なり、かつ複数の前記記憶装置の数で決まる有効な記憶装置番号である場合には、前記第1記憶装置番号に1を加えた番号を前記第2記憶装置番号と算出し、前記第1記憶装置内ストライプ番号と同じ番号を前記第2記憶装置内ストライプ番号と算出し、前記第1A記憶装置番号と同じ番号を前記第2A記憶装置番号と算出し、
    前記第1記憶装置番号に1を加えた番号が前記第1A記憶装置番号と異なり、かつ複数の前記記憶装置の数で決まる有効な記憶装置番号でない場合には、複数の前記記憶装置の記憶装置番号の中で最も小さな記憶装置番号を前記第2記憶装置番号と算出し、前記第1記憶装置内ストライプ番号に1を加えた番号を前記第2記憶装置内ストライプ番号と算出し、前記第1A記憶装置番号に1を加えた番号を前記第2A記憶装置番号と算出する
    請求項7記載の記憶装置制御装置。
  9. 前記通信部は、前記ホストコンピュータから更に、長さ情報を受信し、
    前記計算部は、第1記憶装置内ストライプ番号〜第N記憶装置内ストライプ番号(Nは2以上の整数)までの長さの和が、前記長さ情報により指定された長さ以上になるまで、前記第i記憶装置番号(iは1以上N-1以下の整数)と前記第i記憶装置内ストライプ番号と前記第iA記憶装置番号に基づき、第i+1記憶装置番号と第i+1記憶装置内ストライプ番号と第(i+1)A記憶装置番号とを算出し、
    前記制御部は、前記アクセス部が前記第i記憶装置の前記第i記憶装置内ストライプ番号により特定される位置にアクセスした後に、前記第i記憶装置番号を前記第i+1記憶装置番号に更新し、前記第i記憶装置内ストライプ番号を前記第i+1記憶装置内ストライプ番号に更新し、前記第iA記憶装置番号を前記第(i+1)A記憶装置番号に更新し、
    前記アクセス部は、前記制御部による更新後、前記第i+1記憶装置番号により特定される第i+1記憶装置の前記第i+1記憶装置内ストライプ番号により特定される位置にアクセスすることを特徴とする請求項6記載の記憶装置制御装置。
  10. ホストコンピュータと記憶装置制御装置と複数の記憶装置とを備えるシステムであって、
    前記ホストコンピュータは、
    ストライプ番号と前記複数の記憶装置の数とに基づき行った除算の結果から求めた第1記憶装置番号と第1記憶装置内ストライプ番号を求める第1計算部と、
    前記第1記憶装置番号と前記第1記憶装置内ストライプ番号とを前記記憶装置制御装置に送信する第1通信部とを備え、
    前記記憶装置制御装置は、
    前記第1記憶装置番号と前記第1記憶装置内ストライプ番号とを受信する第2通信部と、
    前記第1記憶装置番号により特定される第1記憶装置の前記第1記憶装置内ストライプ番号により特定される位置にアクセスするアクセス部とを備える
    記憶装置制御システム。
  11. 前記記憶装置制御装置は、更に第2計算部と制御部とを有し、
    前記第2計算部は、前記第1記憶装置番号と前記第1記憶装置内ストライプ番号とに基づき、第2記憶装置番号と第2記憶装置内ストライプ番号とを算出し、
    前記制御部は、前記アクセス部が前記第1記憶装置の前記第1記憶装置内ストライプ番号により特定される位置にアクセスした後に、前記第1記憶装置番号を前記第2記憶装置番号に更新し、前記第1記憶装置内ストライプ番号を前記第2記憶装置内ストライプ番号に更新し、
    前記アクセス部は、前記制御部による更新後、前記第2記憶装置番号により特定される第2記憶装置の前記第2記憶装置内ストライプ番号により特定される位置にアクセスすることを特徴とする請求項10記載の記憶装置制御システム。
  12. 前記ホストコンピュータの前記第1通信部は、更に、長さ情報を前記記憶装置制御装置に送信し、
    前記記憶装置制御装置は、更に第2計算部と制御部とを有し、
    前記第2通信部は、前記ホストコンピュータから更に、長さ情報を受信し、
    前記第2計算部は、第1記憶装置内ストライプ番号〜第N記憶装置内ストライプ番号(Nは2以上の整数)までの長さの和が、前記長さ情報により指定された長さ以上になるまで、前記第i記憶装置番号(iは1以上N-1以下の整数)と前記第i記憶装置内ストライプ番号に基づき、第i+1記憶装置番号と第i+1記憶装置内ストライプ番号とを算出し、
    前記制御部は、前記アクセス部が前記第i記憶装置番号により特定される前記第i記憶装置の前記第i記憶装置内ストライプ番号により特定される位置にアクセスした後に、前記第i記憶装置番号を前記第i+1記憶装置番号に更新し、前記第i記憶装置内ストライプ番号を前記第i+1記憶装置内ストライプ番号に更新し、
    前記アクセス部は、前記制御部による更新後、前記第i+1記憶装置番号により特定される第i+1記憶装置の前記第i+1記憶装置内ストライプ番号により特定される位置にアクセスすることを特徴とする請求項10記載の記憶装置制御システム。
  13. 前記記憶装置制御装置の前記第2計算部は、
    前記第1記憶装置番号に1を加えた番号が前記複数の記憶装置の数で決まる有効記憶装置番号である場合には、前記第1記憶装置番号に1を加えた番号を前記第2記憶装置番号と算出し、前記第1記憶装置内ストライプ番号と同じ番号を第2記憶装置内ストライプ番号と算出し、
    前記第1記憶装置番号に1を加えた番号が前記有効記憶装置番号でない場合には、前記複数の記憶装置の記憶装置番号の中で最も小さな記憶装置番号を前記第2記憶装置内ストライプ番号と算出し、前記第1記憶装置内ストライプ番号に1を加えた番号を前記第2記憶装置内ストライプ番号と算出することを特徴とする請求項11記載の記憶装置制御システム。
  14. 前記記憶装置制御装置の前記第2通信手段は、複数の前記記憶装置の数を前記ホストコンピュータに通知することを特徴とする請求項10記載の記憶装置制御システム。
  15. 複数の記憶装置を管理する記憶装置アレイ制御プログラムであって、
    外部のホストコンピュータが、ストライプ番号と前記複数の記憶装置の数とに基づき行った除算の結果から求めた第1記憶装置番号と第1記憶装置内ストライプ番号を受信する通信機能と、
    前記第1記憶装置番号により特定される記憶装置の前記第1記憶装置内ストライプ番号により特定される位置にアクセスするアクセス機能と、
    を備えるプログラム。
JP2013074957A 2013-03-29 2013-03-29 記憶装置制御システム、記憶装置制御装置及びプログラム Pending JP2014199591A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013074957A JP2014199591A (ja) 2013-03-29 2013-03-29 記憶装置制御システム、記憶装置制御装置及びプログラム
PCT/JP2013/074430 WO2014155772A1 (ja) 2013-03-29 2013-09-10 記憶装置制御システム、記憶装置制御装置及びプログラム
US14/831,919 US20150370504A1 (en) 2013-03-29 2015-08-21 Storage device control system and storage device control apparatus
US14/887,642 US20160041765A1 (en) 2013-03-29 2015-10-20 Storage device control system and storage device control apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013074957A JP2014199591A (ja) 2013-03-29 2013-03-29 記憶装置制御システム、記憶装置制御装置及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014199591A true JP2014199591A (ja) 2014-10-23

Family

ID=51622814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013074957A Pending JP2014199591A (ja) 2013-03-29 2013-03-29 記憶装置制御システム、記憶装置制御装置及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (2) US20150370504A1 (ja)
JP (1) JP2014199591A (ja)
WO (1) WO2014155772A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110058789B (zh) * 2018-01-18 2022-06-03 伊姆西Ip控股有限责任公司 用于管理存储系统的方法、存储系统以及计算机程序产品

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH064450A (ja) * 1992-06-16 1994-01-14 Hitachi Ltd 情報変換処理装置および情報転送制御方法
JPH06266508A (ja) * 1993-03-11 1994-09-22 Hitachi Ltd ディスクアレイ制御方法
JP2000076021A (ja) * 1998-08-27 2000-03-14 Sony Corp ディスクアレイ制御方法及びディスクアレイ装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0354625A (ja) * 1989-07-24 1991-03-08 Hitachi Ltd 集合型磁気ディスク装置
DE68928980T2 (de) * 1989-11-17 1999-08-19 Texas Instruments Inc. Multiprozessor mit Koordinatenschalter zwischen Prozessoren und Speichern
WO1994009436A1 (en) * 1992-10-13 1994-04-28 Compaq Computer Corporation Disk array controller having advanced internal bus protocol
US5343437A (en) * 1993-02-19 1994-08-30 Motorola Inc. Memory having nonvolatile and volatile memory banks
JP2006171957A (ja) * 2004-12-14 2006-06-29 Fujitsu Ltd ストレージ制御装置および方法
JP4586627B2 (ja) * 2005-05-18 2010-11-24 ソニー株式会社 データアクセス装置、データアクセス方法、プログラムおよび記録媒体
US8095745B1 (en) * 2006-08-07 2012-01-10 Marvell International Ltd. Non-sequential transfer of data from a memory
US7861036B2 (en) * 2007-09-18 2010-12-28 Agere Systems Inc. Double degraded array protection in an integrated network attached storage device
US8745337B2 (en) * 2007-12-31 2014-06-03 Teradyne, Inc. Apparatus and method for controlling memory overrun
US8370603B2 (en) * 2008-12-23 2013-02-05 Apple Inc. Architecture for address mapping of managed non-volatile memory
US9454441B2 (en) * 2010-04-19 2016-09-27 Microsoft Technology Licensing, Llc Data layout for recovery and durability
KR101888382B1 (ko) * 2011-12-16 2018-09-21 삼성전자 주식회사 복수 키 활용 지원 저장 장치
CN104220991B (zh) * 2012-03-16 2017-08-29 马维尔国际贸易有限公司 用于允许数据在nand闪存上的有效存储的架构
WO2013187862A1 (en) * 2012-06-11 2013-12-19 Intel Corporation A FAST MECHANISM FOR ACCESSING 2n±1 INTERLEAVED MEMORY SYSTEM
US20130339569A1 (en) * 2012-06-14 2013-12-19 Infinidat Ltd. Storage System and Method for Operating Thereof
US20140208005A1 (en) * 2013-01-22 2014-07-24 Lsi Corporation System, Method and Computer-Readable Medium for Providing Selective Protection and Endurance Improvements in Flash-Based Cache

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH064450A (ja) * 1992-06-16 1994-01-14 Hitachi Ltd 情報変換処理装置および情報転送制御方法
JPH06266508A (ja) * 1993-03-11 1994-09-22 Hitachi Ltd ディスクアレイ制御方法
JP2000076021A (ja) * 1998-08-27 2000-03-14 Sony Corp ディスクアレイ制御方法及びディスクアレイ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20150370504A1 (en) 2015-12-24
WO2014155772A1 (ja) 2014-10-02
US20160041765A1 (en) 2016-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9740416B2 (en) Essential metadata replication
CN111095188B (zh) 用于动态数据重定位的计算机实现的方法和存储系统
US10191660B2 (en) Storage control method, storage control device, and storage medium
US20180300066A1 (en) Method and device for managing disk pool
JP7135074B2 (ja) クラウド・ベースのランクを使用するシン・プロビジョニング
US9904474B2 (en) Control device and storage system
US20160239207A1 (en) Storage control apparatus and storage control method
US10108346B2 (en) Reducing concurrency of garbage collection operations
JP2017049806A (ja) ストレージ制御装置およびストレージ制御プログラム
US20130219119A1 (en) Writing new data of a first block size to a second block size using a write-write mode
JP2013539111A (ja) キャッシングに対応したストレージ装置上における効率的なシーケンシャルロギングのためのシステム及び方法
US10606754B2 (en) Loading a pre-fetch cache using a logical volume mapping
US9515679B1 (en) Adaptive data compression
JP2014199591A (ja) 記憶装置制御システム、記憶装置制御装置及びプログラム
JPWO2014115277A1 (ja) ストレージ装置およびストレージ装置制御方法
US10430124B1 (en) Disk managing method and raid controller
JP6417695B2 (ja) 情報処理システム、情報処理システムの制御方法および情報処理装置の制御プログラム
JP6578694B2 (ja) 情報処理装置、方法及びプログラム
JP6112193B2 (ja) アクセス制御プログラム、ディスク装置及びアクセス制御方法
TWI530787B (zh) 電子裝置以及資料寫入方法
US9858179B2 (en) Data sort using memory-intensive exosort
JP6079347B2 (ja) 制御装置、ストレージシステム、及び制御プログラム
US20150006833A1 (en) Optimizing storage utilization by modifying a logical volume offset
JP6427913B2 (ja) ストレージシステム、制御装置、ストレージ装置、入出力制御方法、及びプログラム
JP2017054303A (ja) ディスクアレイ装置、ディスクアレイシステム、制御方法、および、制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150216

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150218

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160923

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20170220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170220

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170317