JP6079347B2 - 制御装置、ストレージシステム、及び制御プログラム - Google Patents
制御装置、ストレージシステム、及び制御プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6079347B2 JP6079347B2 JP2013058575A JP2013058575A JP6079347B2 JP 6079347 B2 JP6079347 B2 JP 6079347B2 JP 2013058575 A JP2013058575 A JP 2013058575A JP 2013058575 A JP2013058575 A JP 2013058575A JP 6079347 B2 JP6079347 B2 JP 6079347B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- control device
- prefetch
- read
- storage area
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F12/00—Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
- G06F12/02—Addressing or allocation; Relocation
- G06F12/08—Addressing or allocation; Relocation in hierarchically structured memory systems, e.g. virtual memory systems
- G06F12/0802—Addressing of a memory level in which the access to the desired data or data block requires associative addressing means, e.g. caches
- G06F12/0862—Addressing of a memory level in which the access to the desired data or data block requires associative addressing means, e.g. caches with prefetch
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0602—Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/061—Improving I/O performance
- G06F3/0611—Improving I/O performance in relation to response time
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0628—Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
- G06F3/0655—Vertical data movement, i.e. input-output transfer; data movement between one or more hosts and one or more storage devices
- G06F3/0659—Command handling arrangements, e.g. command buffers, queues, command scheduling
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0668—Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
- G06F3/0671—In-line storage system
- G06F3/0683—Plurality of storage devices
- G06F3/0689—Disk arrays, e.g. RAID, JBOD
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2212/00—Indexing scheme relating to accessing, addressing or allocation within memory systems or architectures
- G06F2212/60—Details of cache memory
- G06F2212/6026—Prefetching based on access pattern detection, e.g. stride based prefetch
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)
Description
第1の制御装置1は、第1の判定部2、第1の通知部3、計測部4、記憶部5、第3の判定部6、及び第2の通知部7を含む。
記憶部5は、プリフェッチにより読み出す情報の情報量を記憶する。
第2の判定部9は、他の制御装置から通知された制御情報に基づいて、自制御装置配下の単位記憶領域の読み出し処理と通知元の制御装置の読み出し処理とがシーケンシャル読み出し処理であるかを判定する。
図2は、第1の実施形態に係るストレージ装置のハードウェア構成の一例を示す。
ストレージ装置21は、コントローラモジュール#0(以下、CM#0と記す)(CM22A)、コントローラモジュール#1(以下、CM#1と記す)(CM22B)、デバイスエンクロージャ(以下、DEと記す)(DE23)を含む。また、ストレージ装置21は、例えばネットワークを介してホスト20に接続される。
以下の説明では、CM22AとCM22Bを特に区別しない場合には単にCM22と記す。同様に、それぞれ、CPU24AとCPU24B、キャッシュ25Aとキャッシュ25B、CA26AとCA26B、DI27AとDI27Bを特に区別しない場合には、単にCPU24、キャッシュ25、CA26、DI27と記す。
CA26は、ホスト20と接続するためのアダプタである。
DE23は、複数のディスクを含むエンクロージャである。DE23はCM#0、CM#1のDI27にバス等で接続される。図2においては、DE23と各CM22とを接続する経路は2つであるが、この経路の数は限定されない。さらに、DE23とDI27の間に種々の中継装置を設けてもよい。また、DE23が含むものはディスクに限定されず、種々の記憶装置としてもよい。
図3の例では、複数のディスクから構成されるRLUが複数構成されている(RLU#0、RLU#1、RLU#2、RLU#3)。また、RLU#1は、WSVの代表RLUとして設定される。OLUはホスト20が認識する論理ボリュームである。図3のOLUでは異なるCM22により管理される複数のRLUにまたがってストライピングが行われている。そのため、このOLUはワイドストライピングボリューム(WSV)であるともいえる。図3に示すように、所定のデータ量ごとに分割されたWSVの領域の各々がWSVユニットであり、所定の順序で複数のRLUに分散して割り当てられている。また、SLUはRLUの所定のサイズの領域であり、SLUには複数のWSVユニットが含まれる。図3においては、先頭WSVユニットであるWSVユニット「1」の領域は代表RLUであるRLU#0の「1」の領域に割り当てられる。そして、次のWSVユニット「2」の領域はRLU#1の「2」の領域に、WSVユニット「3」の領域はRLU#2の「3」の領域に・・・と順に割り当てられる。
次にCM#0及びCM#1は、R0またはR1の読み込み対象データがキャッシュ25A,25Bに存在するか否かを判定する(3)。キャッシュ25A,25Bに読み込み対象データが存在しない場合、CM#0及びCM#1は、R0またはR1に対してシーケンシャル性の判定を行い、シーケンシャル性を検出した場合はプリフェッチステージングを開始する。また、CM#0及びCM#1はシーケンシャル性を検出しなかった場合は、読み込み対象データをRLUの物理アドレスからキャッシュへの読み出しを開始する(4)。
CM#0は、R0の読み込み領域に格納されていたデータであるData0をキャッシュ25Aに読み出す。また、CM#1は、R1の読み込み領域に格納されていたデータであるData1をキャッシュ25Bに読み出す(5)。尚、(3)、(4)、(5)の処理はCM#0とCM#1で並行して実行される。
記憶部35はシーケンシャル性の検出のために使用する検出テーブルをSLU毎に対応付けて保持する。図8に検出テーブルの一例を示す。検出テーブル40は、「SLU番号」41、「先頭SLBA(SLU Logical Block Address)」42、「最終SLBA」43、「検出回数44」、及び「タイムスタンプ」45のデータ項目を含む。
そして、処理は通知を受けたCM22の処理へ移行する。
図12の例では、ワイドストライピングにおいて、SLU#0、SLU#1、SLU#2、SLU#3、SLU#0、SLU#1、・・・の順でWSVユニットにデータの書き込みが行われる。図12の例の場合、プリフェッチステージングのプリフェッチ対象範囲は網かけ部分となり、自CM以外のCM22が管理するSLUに及んでいる。すなわち、プリフェッチ対象範囲は、SLU#0のプリフェッチ開始OLBA相当SLBAからスタートし、SLU#1、SLU#2、SLU#3を経由してSLU#0の次WSVユニットのプリフェッチ終了OLBA相当SLBAまでである。
実施形態2のストレージシステムは、実施形態1におけるストレージ装置21を筐体間で接続した構成である。図15は実施形態2に係るストレージシステムのハードウェア構成の一例を示す。
実施形態3のストレージシステムでは、実施形態1におけるCM22の機能の一部を、例えばサーバ等のプロセッサユニット(以下、PUと記す)が実現する。図16は実施形態3に係るストレージシステムのハードウェア構成の一例を示す。
CPU87は、業務サーバ80からSU86のディスクに対するI/Oの制御を行う。また、CPU87は、PU84及びSU86の種々の動作を制御する。また、CPU87は、SU86A及びSU86Bのディスクの領域で構成されたWSVの管理を行う。
(付記1)
自制御装置配下の単位記憶領域と他の制御装置配下の単位記憶領域に分散して格納された情報の読み出し処理を制御する制御装置であって、
前記読み出し処理が自制御装置配下の単位記憶領域に格納された情報を論理アドレス順に読み出すシーケンシャル読み出し処理であり、該シーケンシャル読み出し処理の読み出し対象領域が該単位記憶領域における最終アドレスを含むか否かを判定する第1の判定部と、
前記第1の判定部により判定された前記最終アドレスを含むシーケンシャル読み出し処理に関する制御情報を前記他の制御装置に通知する第1の通知部と、
を備えることを特徴とする制御装置。
(付記2)
前記他の制御装置から通知された前記制御情報に基づいて、自制御装置配下の単位記憶領域の読み出し処理と通知元の制御装置の読み出し処理とが前記シーケンシャル読み出し処理であるかを判定する第2の判定部と、
前記第2の判定部により判定されたシーケンシャル読み出し処理に関わる自制御装置配下の単位記憶領域の情報を予め読み出してキャッシュメモリに記憶させるプリフェッチを行うプリフェッチ部と、
を備えることを特徴とする付記1に記載の制御装置。
(付記3)
前記制御装置は、さらに、
前記シーケンシャル読み出し処理における前記論理アドレス順の読み出し回数を計測する計測部
を備え、
前記第1の通知部は、前記読み出し処理の読み出し対象領域が自制御装置配下の単位記憶領域における最終アドレスを含む場合、計測された前記回数を前記他の制御装置に通知し、
前記プリフェッチ部は、自制御装置において前記論理アドレス順の読み出し回数に前記通知された回数を加算した値が、所定の閾値以上の場合、前記プリフェッチを行う
ことを特徴とする付記2に記載の制御装置。
(付記4)
前記制御装置は、さらに、
前記プリフェッチにより読み出す情報の情報量を記憶する記憶部と、
前記情報量に基づいて、前記プリフェッチにより読み出すプリフェッチ対象領域が、前記他の制御装置配下の単位記憶領域を含むか否かを判定する第3の判定部と、
前記プリフェッチ対象領域が前記他の制御装置配下の単位記憶領域を含むと判定された場合、前記他の制御装置配下の前記単位記憶領域に関するプリフェッチ情報を前記他の制御装置に通知する第2の通知部と、
を備え、
前記プリフェッチ部は、他の制御装置から前記プリフェッチ情報が通知された場合、通知された該プリフェッチ情報に基いて、該プリフェッチ情報に対応する単位記憶領域の情報の前記プリフェッチを行う
ことを特徴とする付記1〜3のうちいずれか1項に記載の制御装置。
(付記5)
第1の制御装置配下の単位記憶領域と第2の制御装置配下の単位記憶領域に分散して格納された情報の読み出し処理を行なうストレージシステムであって、
前記第1の制御装置は、
前記読み出し処理が第1の制御装置配下の単位記憶領域に格納された情報を論理アドレス順に読み出すシーケンシャル読み出し処理であり、該シーケンシャル読み出し処理の読み出し対象領域が該単位記憶領域における最終アドレスを含むか否かを判定する第1の判定部と、
前記第1の判定部により判定された前記最終アドレスを含むシーケンシャル読み出し処理に関する制御情報を前記第2の制御装置に通知する第1の通知部と、を備え、
前記第2の制御装置は、
前記第1の制御装置から通知された前記制御情報に基づいて、第2の制御装置配下の単位記憶領域の読み出し処理と通知元の第1の制御装置の読み出し処理とが前記シーケンシャル読み出し処理であるかを判定する第2の判定部と、
前記第2の判定部により判定されたシーケンシャル読み出し処理に関わる第2の制御装置配下の単位記憶領域の情報を予め読み出してキャッシュメモリに記憶させるプリフェッチを行うプリフェッチ部と、
を備えることを特徴とするストレージシステム。
(付記6)
前記第1の制御装置は、さらに、
前記シーケンシャル読み出し処理における前記論理アドレス順の読み出し回数を計測する計測部
を備え、
前記第1の判定部は、前記読み出し処理の読み出し対象領域が前記第1の制御装置配下の単位記憶領域における最終アドレスを含む場合、計測された前記回数を前記第2の制御装置に通知し、
前記プリフェッチ部は、前記第2の制御装置において前記論理アドレス順の読み出し回数に前記通知された回数を加算した値が、所定の閾値以上の場合、前記プリフェッチを行う
ことを特徴とする付記5に記載のストレージシステム。
(付記7)
前記第2の制御装置は、さらに、
前記プリフェッチにより読み出す情報の情報量を記憶する記憶部と、
前記情報量に基づいて、前記プリフェッチにより読み出すプリフェッチ対象領域が、第3の制御装置配下の単位記憶領域を含むか否かを判定する第3の判定部と、
前記プリフェッチ対象領域が前記第3の制御装置配下の前記単位記憶領域を含むと判定された場合、前記第3の制御装置配下の前記単位記憶領域に関するプリフェッチ情報を前記第3の制御装置に通知する第2の通知部と、
を備え、
前記プリフェッチ部は、第4の制御装置から前記プリフェッチ情報が通知された場合、通知された該プリフェッチ情報に基いて、該プリフェッチ情報に対応する単位記憶領域の情報の前記プリフェッチを行う
ことを特徴とする付記5または6に記載のストレージシステム。
(付記8)
前記ストレージシステムは、複数のストレージ装置を筐体間で接続したものであり、各ストレージ装置は、前記筐体内に、前記単位記憶領域を割り当てる記憶装置群と該記憶装置群を制御する制御部を含む記憶ユニットと、前記前記第1の制御装置および前記第2の制御装置として動作する制御ユニットを備える
ことを特徴とする付記5〜7のうちいずれか1項に記載のストレージシステム。
(付記9)
前記制御ユニットは、前記筐体内に設けられたサーバであり、筐体間で接続された他のストレージ装置の前記記憶ユニットに対する入出力処理を行なう
ことを特徴とする付記8に記載のストレージシステム。
(付記10)
自制御装置配下の単位記憶領域と他の制御装置配下の単位記憶領域に分散して格納された情報の読み出し処理を制御する処理をプロセッサに実行させる制御プログラムであって、
前記読み出し処理が自制御装置配下の単位記憶領域に格納された情報を論理アドレス順に読み出すシーケンシャル読み出し処理であり、該シーケンシャル読み出し処理の読み出し対象領域が該単位記憶領域における最終アドレスを含むか否かを判定し、
前記判定された前記最終アドレスを含むシーケンシャル読み出し処理に関する制御情報を前記他の制御装置に通知する
処理をプロセッサに実行させることを特徴とする制御プログラム。
(付記11)
プロセッサに、
前記シーケンシャル読み出し処理における前記論理アドレス順の読み出し回数を計測し、
前記読み出し処理の読み出し対象領域が前記自制御装置配下の単位記憶領域における最終アドレスを含む場合、計測された前記回数を前記他の制御装置に通知する
処理を実行させることを特徴とする付記10に記載の制御プログラム。
(付記12)
プロセッサに、
記憶部に記憶されたプリフェッチにより読み出す情報の情報量に基づいて、前記プリフェッチにより読み出すプリフェッチ対象領域が、前記他の制御装置配下の単位記憶領域を含むか否かを判定し、
前記プリフェッチ対象領域が前記他の制御装置配下の単位記憶領域を含むと判定された場合、前記他の制御装置の配下の前記単位記憶領域に関するプリフェッチ情報を前記他の制御装置に通知する
処理を実行させることを特徴とする付記11に記載の制御プログラム。
(付記13)
自制御装置配下の単位記憶領域と他の制御装置配下の単位記憶領域に分散して格納された情報の読み出し処理を制御する処理をプロセッサに実行させる制御プログラムであって、
前記他の制御装置配下の単位記憶領域に格納された情報を論理アドレス順に読み出すシーケンシャル読み出し処理の読み出し対象領域の前記単位記憶領域における最終アドレスを含む、前記他の制御装置から通知されたシーケンシャル読み出し処理に関する制御情報に基づいて、自制御装置配下の単位記憶領域の読み出し処理と通知元の制御装置の読み出し処理とがシーケンシャル読み出し処理であるかを判定し、
前記判定されたシーケンシャル読み出し処理に関わる自制御装置配下の単位記憶領域の情報を予め読み出してキャッシュメモリに記憶させるプリフェッチを行う
処理をプロセッサに実行させることを特徴とする制御プログラム。
(付記14)
プロセッサに、
前記他の制御装置の前記シーケンシャル読み出し処理における前記論理アドレス順の読み出し回数を、自制御装置における論理アドレス順の読み出し回数に加算した値が、所定の閾値以上の場合、前記プリフェッチを行う
処理を実行させることを特徴とする付記13に記載の制御プログラム。
(付記15)
プロセッサに、
前記他の制御装置から通知された、自制御装置配下の単位記憶領域に関するプリフェッチ情報に基いて、該プリフェッチ情報に対応する単位記憶領域の情報の前記プリフェッチを行う
処理を実行させることを特徴とする付記14に記載の制御プログラム。
2 第1の判定部
3 第1の通知部
4 計測部
5 記憶部
6 第3の判定部
7 第2の通知部
8 第2の制御装置
9 第2の判定部
10 プリフェッチ部
11 記憶装置
12 ストレージシステム
20 ホスト
21 ストレージ装置
22 CM
23 DE
24 CPU
25 キャッシュ
26 CA
27 DI
28 RLU
29 バス
31 キャッシュ
32 キャッシュ制御部
33 検出部
34 プリフェッチ制御部
35 記憶部
36 通信部
40 検出テーブル
41 SLU番号
42 先頭SLBA
43 最終SLBA
44 検出回数
45 タイムスタンプ
Claims (8)
- 自制御装置配下の単位記憶領域と他の制御装置配下の単位記憶領域に分散して格納された情報の読み出し処理を制御する制御装置であって、
前記読み出し処理が自制御装置配下の単位記憶領域に格納された情報を論理アドレス順に読み出すシーケンシャル読み出し処理であり、該シーケンシャル読み出し処理の読み出し対象領域が前記他の制御装置配下の単位記憶領域における最終アドレスを含むか否かを判定する判定部と、
前記判定部により判定された前記最終アドレスを含むシーケンシャル読み出し処理に関する制御情報を前記他の制御装置に通知し、前記他の制御装置配下の単位記憶領域における読み出し処理の実行指示を行う通知部と、
を備えることを特徴とする制御装置。 - 前記自制御装置は、更に、前記シーケンシャル読み出し処理に関わる自制御装置配下の単位記憶領域の情報を予め読み出してキャッシュメモリに記憶させるプリフェッチを行うプリフェッチ部を備え、
前記プリフェッチの読み出し対象領域が他の制御装置配下の単位記憶領域にまたがる場合であって、該読み出し対象領域が前記自制御装置の境界アドレスに達した場合に、前記プリフェッチに関する制御情報を前記他の制御装置に通知し、前記他の制御装置配下の単位記憶領域におけるプリフェッチの実行指示を行う
ことを特徴とする請求項1に記載の制御装置。 - 前記自制御装置は、さらに、
前記シーケンシャル読み出し処理における前記論理アドレス順の読み出し回数を計測する計測部
を備え、
前記通知部は、更に、前記読み出し処理の読み出し対象領域が自制御装置配下の単位記憶領域において計測された前記回数を前記他の制御装置に通知する
ことを特徴とする請求項2に記載の制御装置。 - 前記自制御装置は、さらに、
前記プリフェッチにより読み出す情報の情報量に基づいて、前記プリフェッチにより読み出すプリフェッチ対象領域が、前記他の制御装置配下の単位記憶領域を含むか否かを判定する
ことを特徴とする請求項2〜3のうちいずれか1項に記載の制御装置。 - 第1の制御装置配下の単位記憶領域と第2の制御装置配下の単位記憶領域に分散して格納された情報の読み出し処理を行なうストレージシステムであって、
前記第1の制御装置は、
前記読み出し処理が第1の制御装置配下の単位記憶領域に格納された情報を論理アドレス順に読み出すシーケンシャル読み出し処理であり、該シーケンシャル読み出し処理の読み出し対象領域が該単位記憶領域における最終アドレスを含むか否かを判定する第1の判定部と、
前記第1の判定部により判定された前記最終アドレスを含むシーケンシャル読み出し処理に関する制御情報を前記第2の制御装置に通知する第1の通知部と、を備え、
前記第2の制御装置は、
前記第1の制御装置から通知された前記制御情報に基づいて、第2の制御装置配下の単位記憶領域の読み出し処理と通知元の第1の制御装置の読み出し処理とが前記シーケンシャル読み出し処理であるかを判定する第2の判定部と、
前記第2の判定部により判定されたシーケンシャル読み出し処理に関わる第2の制御装置配下の単位記憶領域の情報を予め読み出してキャッシュメモリに記憶させるプリフェッチを行うプリフェッチ部と、
を備えることを特徴とするストレージシステム。 - 前記ストレージシステムは、複数のストレージ装置を筐体間で接続したものであり、各ストレージ装置は、前記筐体内に、前記単位記憶領域を割り当てる記憶装置群と該記憶装置群を制御する制御部を含む記憶ユニットと、前記第1の制御装置および前記第2の制御装置として動作する制御ユニットを備える
ことを特徴とする請求項5に記載のストレージシステム。 - 自制御装置配下の単位記憶領域と他の制御装置配下の単位記憶領域に分散して格納された情報の読み出し処理を制御する処理をプロセッサに実行させる制御プログラムであって、
前記読み出し処理が自制御装置配下の単位記憶領域に格納された情報を論理アドレス順に読み出すシーケンシャル読み出し処理であり、該シーケンシャル読み出し処理の読み出し対象領域が前記他の制御装置配下の単位記憶領域における最終アドレスを含むか否かを判定し、
前記判定された前記最終アドレスを含むシーケンシャル読み出し処理に関する制御情報を前記他の制御装置に通知し、前記他の制御装置配下の単位記憶領域における読み出し処理の実行指示を行う
処理をプロセッサに実行させることを特徴とする制御プログラム。 - 自制御装置配下の単位記憶領域と他の制御装置配下の単位記憶領域に分散して格納された情報の読み出し処理を制御する処理をプロセッサに実行させる制御プログラムであって、
前記他の制御装置配下の単位記憶領域に格納された情報を論理アドレス順に読み出すシーケンシャル読み出し処理の読み出し対象領域の前記単位記憶領域における最終アドレスを含む、前記他の制御装置から通知されたシーケンシャル読み出し処理に関する制御情報に基づいて、自制御装置配下の単位記憶領域の読み出し処理と通知元の制御装置の読み出し処理とがシーケンシャル読み出し処理であるかを判定し、
前記判定されたシーケンシャル読み出し処理に関わる自制御装置配下の単位記憶領域の情報を予め読み出してキャッシュメモリに記憶させるプリフェッチを行う
処理をプロセッサに実行させることを特徴とする制御プログラム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013058575A JP6079347B2 (ja) | 2013-03-21 | 2013-03-21 | 制御装置、ストレージシステム、及び制御プログラム |
US14/196,290 US9529721B2 (en) | 2013-03-21 | 2014-03-04 | Control device, and storage system |
EP14158050.6A EP2782002A2 (en) | 2013-03-21 | 2014-03-06 | Control device, storage system, and control program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013058575A JP6079347B2 (ja) | 2013-03-21 | 2013-03-21 | 制御装置、ストレージシステム、及び制御プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014182755A JP2014182755A (ja) | 2014-09-29 |
JP6079347B2 true JP6079347B2 (ja) | 2017-02-15 |
Family
ID=50272315
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013058575A Active JP6079347B2 (ja) | 2013-03-21 | 2013-03-21 | 制御装置、ストレージシステム、及び制御プログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9529721B2 (ja) |
EP (1) | EP2782002A2 (ja) |
JP (1) | JP6079347B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10001927B1 (en) * | 2014-09-30 | 2018-06-19 | EMC IP Holding Company LLC | Techniques for optimizing I/O operations |
US11314446B2 (en) * | 2020-06-25 | 2022-04-26 | Micron Technology, Inc. | Accelerated read translation path in memory sub-system |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5694581A (en) * | 1993-09-07 | 1997-12-02 | Industrial Technology Research Institute | Concurrent disk array management system implemented with CPU executable extension |
DE69521549T2 (de) * | 1994-04-04 | 2001-10-25 | Hyundai Electronics America, Milpitas | Verfahren zur Verwaltung gemeinsamer Mittel mehrerer Verarbeitungseinheiten |
JP2845162B2 (ja) * | 1995-05-10 | 1999-01-13 | 日本電気株式会社 | データ転送装置 |
JP2001125753A (ja) | 1999-10-28 | 2001-05-11 | Nec Corp | ディスクアレイ装置 |
US6546459B2 (en) * | 2001-03-15 | 2003-04-08 | Hewlett Packard Development Company, L. P. | Redundant data storage systems and methods of operating a redundant data storage system |
JP4969795B2 (ja) * | 2005-05-12 | 2012-07-04 | 株式会社日立製作所 | 記憶制御システム |
US7653783B2 (en) * | 2005-10-07 | 2010-01-26 | Agere Systems Inc. | Ping-pong state machine for storage-device array |
JP2007241927A (ja) * | 2006-03-13 | 2007-09-20 | Toshiba Corp | データ記憶装置及び方法 |
JP2008027316A (ja) | 2006-07-24 | 2008-02-07 | Nec Corp | ディスクアレイ装置、ディスクアレイ装置におけるデータ読み出し方法及びデータ読み出しプログラム |
JP5057755B2 (ja) * | 2006-11-28 | 2012-10-24 | 株式会社日立製作所 | 記憶制御装置及びその制御方法 |
JP2008250961A (ja) * | 2007-03-30 | 2008-10-16 | Nec Corp | 記憶媒体の制御装置、データ記憶装置、データ記憶システム、方法、及び制御プログラム |
JP4934820B2 (ja) * | 2007-05-29 | 2012-05-23 | 富士通株式会社 | Raid装置及びraid装置のストライプ変換制御方法 |
JP4686564B2 (ja) * | 2008-03-28 | 2011-05-25 | 株式会社東芝 | 負荷分散システム |
JP2010049502A (ja) * | 2008-08-21 | 2010-03-04 | Hitachi Ltd | ストレージサブシステム、及びこれを有するストレージシステム |
-
2013
- 2013-03-21 JP JP2013058575A patent/JP6079347B2/ja active Active
-
2014
- 2014-03-04 US US14/196,290 patent/US9529721B2/en active Active
- 2014-03-06 EP EP14158050.6A patent/EP2782002A2/en not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2782002A2 (en) | 2014-09-24 |
US20140289478A1 (en) | 2014-09-25 |
US9529721B2 (en) | 2016-12-27 |
JP2014182755A (ja) | 2014-09-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10296255B1 (en) | Data migration techniques | |
US10042560B2 (en) | Method and storage array for processing a write data request | |
US8566550B2 (en) | Application and tier configuration management in dynamic page reallocation storage system | |
JP6074056B2 (ja) | 計算機システムおよびデータ制御方法 | |
EP2751698B1 (en) | Computer system with processor local coherency for virtualized input/output | |
KR101378270B1 (ko) | Sas 확장기를 포함하는 저장 시스템에서 데이터 판독을 가능하게 하기 위한 방법, 시스템 및 sas 확장기 디바이스 | |
US11698868B2 (en) | Logging pages accessed from I/O devices | |
KR20140040998A (ko) | 로그기반 데이터 저장 시스템의 관리방법 | |
CN107797763B (zh) | 固态驱动器、驱动器和控制固态驱动器的方法 | |
JP6068676B2 (ja) | 計算機システム及び計算機システムの制御方法 | |
EP3037949B1 (en) | Data duplication method and storage array | |
US10101917B1 (en) | Evaluating and selecting data caching techniques | |
JP6079347B2 (ja) | 制御装置、ストレージシステム、及び制御プログラム | |
CN109947667A (zh) | 数据访问预测方法和装置 | |
KR101456370B1 (ko) | 스토리지 관리 방법 및 장치 | |
JP6232936B2 (ja) | 情報処理装置、記憶装置制御回路及び記憶装置の制御方法 | |
CN114327272A (zh) | 一种数据处理方法、固态硬盘控制器及固态硬盘 | |
US11347637B2 (en) | Memory system and non-transitory computer readable recording medium | |
US9632950B2 (en) | Storage control device controlling access to a storage device and access controlling method of a storage device | |
KR20090007084A (ko) | 디스크 어레이 매스 프리페칭 방법 | |
CN101221539B (zh) | 提高缓存性能的方法及缓存系统 | |
JP6200100B2 (ja) | 計算機システム | |
WO2017168690A1 (ja) | ストレージ装置、及び方法 | |
WO2014155772A1 (ja) | 記憶装置制御システム、記憶装置制御装置及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151106 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160914 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161004 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161202 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161220 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170102 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6079347 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |