JP2014195253A - アドホックネットワークでパーソナル通信装置を用いて公衆伝達システムを共用すること - Google Patents

アドホックネットワークでパーソナル通信装置を用いて公衆伝達システムを共用すること Download PDF

Info

Publication number
JP2014195253A
JP2014195253A JP2014081076A JP2014081076A JP2014195253A JP 2014195253 A JP2014195253 A JP 2014195253A JP 2014081076 A JP2014081076 A JP 2014081076A JP 2014081076 A JP2014081076 A JP 2014081076A JP 2014195253 A JP2014195253 A JP 2014195253A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
host
storage medium
program instructions
client
connection relationship
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014081076A
Other languages
English (en)
Inventor
V Sheth Soham
ソーハム・ヴイ・シス
Trando Huey
ヒューイ・トランド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2014195253A publication Critical patent/JP2014195253A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R5/00Stereophonic arrangements
    • H04R5/04Circuit arrangements, e.g. for selective connection of amplifier inputs/outputs to loudspeakers, for loudspeaker detection, or for adaptation of settings to personal preferences or hearing impairments
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M9/00Arrangements for interconnection not involving centralised switching
    • H04M9/08Two-way loud-speaking telephone systems with means for conditioning the signal, e.g. for suppressing echoes for one or both directions of traffic
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R27/00Public address systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R29/00Monitoring arrangements; Testing arrangements
    • H04R29/007Monitoring arrangements; Testing arrangements for public address systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R3/12Circuits for transducers, loudspeakers or microphones for distributing signals to two or more loudspeakers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)

Abstract

【課題】セミナーまたは会議環境で、移動体電話、マイクロフォンなどのパーソナル通信装置を使用するための方法、システム、およびコンピュータプログラム製品を提供する。
【解決手段】クライアントは、PAシステムに電気的に接続され、また、例えば、話し手または聞き手など、多くのホストの1人は、クライアントとの接続処理を行うことによりPAシステムにアクセスすることができる。その接続関係は、クライアントまたはホストにより転送することができる。識別制御のためのトークンを、各転送に対して生成することができ、またマップもしくはイベントを作成しかつ記憶することができる。
【選択図】図1

Description

特許に対する同時係属出願への参照
特許のための本出願は、以下の同時係属の米国特許出願、すなわち、
2007年7月25日に出願の米国特許仮出願第60/951,919号「Wireless Architecture for a Traditional Wire-Based Protocol」に対する優先権を主張する2008年7月24日に出願の米国特許出願第12/179,411号「Wireless Architecture for a Traditional Wire-Based Protocol」と、
2008年4月4日に出願の米国特許出願第12/098,025号「Apparatus and Methods for Establishing Client-Host Associations Within a Wireless Network」と
に関係する。
特許請求する本発明は、一般に、通信システムに関し、より詳細には、ローカルエリアネットワークで、移動体電話などのパーソナル通信装置を公衆伝達用マイクロフォン(public address microphone)として使用するための方法、システム、およびコンピュータプログラム製品に関する。
セミナーまたは会議中に、1人または複数の話し手が、会議場または大教室で聞き手に対してスピーチを行う。通常、このようなスピーチの間、コードレス/コード付きのマイクロフォンが使用される。話し手は、マイクロフォンを次の話し手に回すことになる。さらに、聞き手の誰かに質問またはコメントがある場合、マイクロフォンは、聞き手の中で回される。ときには、会合の調整役が、聞き手および/または話し手にマイクロフォンを手渡すために走り回ることになる。代替として、いくつかのマイクロフォンが聞き手の場所に配置され、選択された話し手に最も近いマイクロフォンであることに基づき、手動で話し手のために起動される。したがって、そのプロセスを簡単化し、特定のマイクロフォン装置の使用を回避し、かつ大部分のユーザがすでに自分で所有している装置を使用し、特有のマイクロフォン装置に置き換わる、またそれに代えて使用するシステムが必要である。
本明細書で開示される諸態様は、公衆伝達用マイクロフォンとして、ユーザが自分のパーソナル通信装置(PCD)を用いることにより、上記で述べた必要性に対処する。現在、ほとんどすべての人が、通信用にパーソナル装置を使用している。特許請求する本発明は、セミナー、会議、または同様のものなどの集会中に、携帯電話などのパーソナル通信装置を、公衆伝達用のマイクロフォンとして使用して上記問題を解決する。この提案は、この解決策のために無線装置を使用することに焦点を当てているが、固定または有線の通信装置およびネットワークを用いて、同様の解決策を実施することも可能である。
特許請求する本発明の第1の態様では、クライアントが、PAシステムに電気的に接続され、またホストと接続処理される。第2の態様では、第1のホストが、クライアントと接続処理され、また第2のホストには、その接続関係を第2のホストに転送するための許可が与えられる。許可は、クライアントまたは第1のホストにより与えることができる。第3の態様では、クライアントは、第1のホストと接続処理を行うように構成され、また第2のホストはその接続関係を要求する。第1のホストは許可を生成することにより接続関係を与えることができ、それにより、接続関係は第2のホストに渡される。許可は、特定の時間量の間だけ与えることができるが、あるいは第1のホストの意志で終了することもできる。接続関係が転送されるごとにトークンを生成することができ、また接続関係の転送に対するマップが生成され、それを記憶することができる。
特許請求する本発明を用いる例示的なシステムの図である。 図1のシステムのオペレーションを示すチャートである。
用語「例示的な(exemplary)」は、本明細書では、「例として(example)、例として(instance)、または例示のものとして(illustration)働く」ことを意味するために使用される。本明細書で、「例示的な(exemplary)」ものとして述べられるいずれの態様も、必ずしも他の態様よりも好ましく、または有利なものであると解釈されるべきではない。
このスキームは、任意のユーザが、公衆伝達用マイクロフォンとして自分のPCDを使用することを可能にする。図1は、特許請求する本発明を用いる例示的なシステムを示している。大部分の公衆伝達(PA)システムにおけるように、少なくとも1つの出力オーディオスピーカ10が、PAシステムのバックエンド14に接続される12。この接続は、これだけに限らないが、電気的な接続、光学的な接続、および同様のものなどを含む、当技術分野で知られた任意のタイプの接続とすることができる。クライアント16は、オーディオフィード18を、バックエンドPAシステム14に供給するエンティティである。図示のように、クライアント16は、データを受信し、ホストに送信するためのアンテナ、または送受信システム20を有する。この例示的な態様におけるホストは、話し手として指定された指定ホスト_1 22、指定ホスト_2 22'、および指定ホスト_3 22"、ならびに話し手ではなく、聞き手として指定された非指定ホスト_4 24、および非指定ホスト_5 24'を含む。ホストのそれぞれは、接続関係1 28および接続関係2 30にある間にデータを受信し、かつクライアント16に送信するためのホストアンテナまたは送受信システム26を有する。システムのオペレーションを以下で述べる。
オペレーション
イベントの調整役は、クライアントを、1つまたは複数のユーザPCDをマスタとして指定するように構成することができる。マスタとして構成された装置は、バックエンドPAシステムに対してより強い制御権および特権を有することになる。以下では、マスタとして構成された装置は、指定ホストと呼ばれ、一方、他の装置は、非指定ホストと呼ばれる。非指定ホストは、指定ホストの意志でPAシステムにアクセスする。話し手-聞き手の使用シナリオでは、話し手の装置は指定ホストとして働き、一方、聞き手の装置は非指定ホストとして働く。この開示では、話し手-聞き手のシナリオにおける指定ホストおよび非指定ホストの使用を示唆しているが、1つまたはすべてが非指定ホスト、1つが指定ホスト、またはすべてが指定ホストを有することも可能である。すべてが非指定ホストである場合、PAシステムを使用できるホストを選択するために、所定の基準を使用することができる。クライアントは、このような決定を行うことに参加することができる。
特許請求するシステムのオペレーションが図2で示される。第1の態様では、イベント調整役は、指定ホスト_3 22"を話し手の1人として指定するように、クライアント16を構成する。指定ホスト_3 22"は、PAシステム14にアクセスすることを望む場合、クライアント16と接続関係1 28を確立する。クライアント16は、バックエンドPAシステム14(例えば、増幅器、オーディオスピーカ)にオーディオフィード(audio feed)を供給するエンティティである。現在の話し手である指定ホスト_3 22"が話を終えたとき、またはPAシステム14の使用をやめたとき、指定ホスト_3 22"は、クライアント16との接続関係を解除することができる。第1の態様に対するシナリオはここで終了する。
しかし、第2の態様では、次に指定された話し手、例えば、図1の指定ホスト_2 22'が、現在の話し手である指定ホスト_3 22"から、接続関係の所有権を引き継ぐ(マイクロフォンを回すことと等価である)ことも可能である。接続関係の所有権のハンドオーバは、2008年4月4日に出願された米国特許出願第12/098,025号、「Apparatus and Methods for Establishing Client-Host Associations Within a Wireless Network」と題する同時係属の米国特許出願で述べられており、それを参照により本明細書に組み込む。接続関係が転送されると、クライアント16は、新しい話し手である指定ホスト_2 22'に関する情報を維持する。これは、特許請求する本発明に対する第2の態様を述べている。
図2を再度参照すると、第3の態様では、聞き手の1人である非指定ホスト_5 24'が質問をする、またはコメントする必要がある場合、その人は、自分のPCDを使用する。作動すると、PCDは、クライアント16との接続関係2を求める要求を行う32。クライアント16は、次いで、PAシステムを使用するための特権を現在有する話し手から、この場合、指定ホスト_3 22"から許可を求める34。話し手である指定ホスト_3 22"は、聞き手の中の多くの要求者の1人に、この場合、非指定ホスト_5 24'に、PAシステムにアクセスするための許可を与えることができる。この許可は、限られた持続期間に対するものでありうるが、あるいは話し手である指定ホスト_3 22"により、または聞き手である非指定ホスト_5 24'により終了されるまで制限しないことも可能である。話し手である指定ホスト_3 22"が許可を与えた場合36、クライアント16は、トークン38を生成し、それを許容されたホストに、この場合は非指定ホスト_5 24'に送る。クライアント16はまた、現在のトークン、指定ホスト、および非指定ホストに対する、この場合、指定ホスト_3 22"および非指定ホスト_5 24'に対するマッピングを維持する。要求された接続関係を確立し、トークンを送信する38ことにより、トークン、および与えられた接続関係の許可36を受信すると、非指定ホスト_5 24'は、クライアント16に対して、オーディオデータおよび割り当てられたトークンの送信40を開始する。トークンおよび送信者の識別をマッピングから検証した後、クライアント16は、受信したオーディオデータ42をPAシステム14に送る。したがって、選択された人の質問/コメントが無線で送られる。非指定ホスト_5 24'は、PAシステムの使用を終えたとき、クライアント16との接続関係を終了することができる。
話し手である指定ホスト_3 22"が、いずれかの時点で、PAシステム14の所有権を再所有したい場合、クライアント16に通知することにより再所有する。その結果、クライアント16は、トークン38およびホストのマッピングを除去する一方で、現在の非指定ホストである非指定ホスト_5 24'との接続関係を解除し、したがって、非指定ホスト_5 24'に提供されていたアクセス許可36が終了する。
図1を再度参照すると、話し手である指定ホスト_3 22"は、非指定ホスト_5 24'が作動している場合であっても、他の聞き手メンバー、例えば、非指定ホスト_4 24に、アクセス権または許可を与えることができる。このようなイベントでは、クライアント16は、新しいトークンを生成し、既存のトークンに上書きし、非指定ホスト_4 24の識別でホストマッピングを更新し、前の非指定ホストである非指定ホスト_5 24'との接続関係を解放し、かつ図2で前に述べたように、アクセス許可および割り振られたトークンを非指定ホスト_4 24に通知する。非指定ホスト_4 24は、割り振られたトークンを使用して、オーディオデータをクライアント16に送る。上記で述べたように、検証に成功すると、クライアント16は、データ42をPAシステム14に送る。
例えば、指定ホスト_2 22'などの他の話し手が接続関係の所有権を引き継ぐ場合、クライアント16は、現在の非指定ホストである非指定ホスト_5 24'が、PAシステム14の使用を継続できるようにするために、新しい指定ホストである指定ホスト_2 22'からの許可を確認する。新しい指定ホストである指定ホスト_2 22'が許可を与えた場合、クライアント16は、新しい指定ホストである指定ホスト_2 22'からの情報を用いて、マッピングテーブルを更新する。しかし、新しい指定ホストである指定ホスト_2 22'が許可を拒否した場合、クライアント16は、トークン、指定ホスト、および非指定ホストのマッピングをフラッシュする一方で、現在の非指定ホストである、非指定ホスト_5 24'との接続関係を解除する。したがって、クライアント16は、新しい話し手である、指定ホスト_2 22'により新しい許可が与えられるまで、どの非指定ホストからのオーディオデータも無線で送ることを停止する。
特許請求する本発明のさらに他の態様では、クライアント16は、現在のホストからの許可を求めることなく、PAシステム14に対するアクセスを直接許可することができる。
他の態様では、指定ホストと接続処理されている場合、クライアント16は、現在の指定ホストから応答が受信されたとき、それ(クライアント16)がコールバックするようになることを、要求者(すなわち、聞き手)に通知することができる。
さらに他の態様では、クライアント16は、聞き手の複数のユーザ(非指定ホスト)からの要求を、ユーザのプロファイルと共に記憶することができる。それは、次いで、受信した要求のそれぞれを、話し手(すなわち、指定ホスト)に、順次に、または所定の優先順位基準を用いて送ることができる。クライアント16は、所定の基準、および聞き手からの要求ユーザのプロファイル情報を用いて、1つまたは複数の要求をフィルタすることができる。
当業者であれば、情報および信号は、様々な異なる技術および技法の任意のものを用いて表現できることが理解されよう。例えば、上記の記述を通じて参照されうるデータ、命令、コマンド、情報、信号、ビット、シンボル、およびチップは、電圧、電流、電磁波、磁気的な場もしくは粒子、光学的な場もしくは粒子、またはそれらの任意の組合せにより表すことができる。
当業者であれば、さらに、様々な例示的な論理ブロック、モジュール、回路、およびアルゴリズムステップは、本明細書で開示された諸態様に関して述べられており、それらは、電子的なハードウェア、コンピュータソフトウェア、またはその両方の組合せとして実施できることが理解されよう。このハードウェアとソフトウェアの互換性を明確に示すために、様々な例示的なコンポーネント、ブロック、モジュール、回路、およびステップが、それらの機能に関して概略的に上記で述べられてきた。このような機能をハードウェアとして実施するか、それともソフトウェアとして実施するかは、個々の用途、およびシステム全体に課せられた設計制約に依存する。当業者であれば、前述の機能を個々の用途ごとに様々な方法で実施することができるが、このような実施の判断を、特許請求する本発明の範囲から逸脱するものと解釈すべきではない。
本明細書で開示された諸態様に関して述べられた様々な例示的論理ブロック、モジュール、および回路は、本明細書で述べた機能を実施するように設計された汎用プロセッサ、DSP(デジタル信号プロセッサ)、ASIC(特定用途向けIC)、FPGA(書替え可能ゲートアレイ)もしくは他のプログラム可能な論理装置、ディスクリートゲートもしくはトランジスタ論理、ディスクリートのハードウェアコンポーネント、またはそれらの任意の組合せで実施され、または実行されうる。汎用プロセッサは、マイクロプロセッサとすることができるが、代替的に、プロセッサは、任意の従来のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、または状態マシンとすることができる。プロセッサはまた、例えば、DSPとマイクロプロセッサの組合せ、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアと併用される1つまたは複数のマイクロプロセッサ、または任意の他のこのような構成など、コンピューティング装置の組合せとして実施することもできる。
本明細書で開示された諸態様に関して述べられた方法またはアルゴリズムのステップは、直接ハードウェアで、プロセッサにより実行されるソフトウェアモジュールで、またはその2つの組合せで実施することができる。ソフトウェアモジュールは、RAM(ランダムアクセスメモリ)、フラッシュメモリ、ROM(読取り専用メモリ)、EPROM(電気的にプログラム可能なROM)、EEPROM(電気的に消去可能プログラム可能なROM)、レジスタ、ハードディスク、取外し可能なディスク、CD-ROM、または当技術分野で知られた任意の他の形態の記憶媒体中に常駐することができる。例示的な記憶媒体はプロセッサに結合され、したがって、プロセッサは、記憶媒体から情報を読み取り、かつそれに情報を書き込むことができる。代替形態では、記憶媒体は、プロセッサと一体化することができる。プロセッサおよび記憶媒体は、ASIC中に存在することができる。ASICは、ユーザ端末中に存在することができる。代替形態では、プロセッサおよび記憶媒体は、ユーザ端末中で、別個のコンポーネントとして常駐することもできる。
開示された諸態様の上記の記述は、任意の当業者が特許請求する本発明を製作し、あるいは使用することを可能にするために提供される。これらの諸態様に対する様々な変更は、当業者であれば容易に明らかになるものであり、また本明細書で規定される包括的な原理は、特許請求する本発明の趣旨または範囲を逸脱することなく、他の態様に適用することができる。したがって、特許請求する本発明は、本明細書で示された諸態様に限定されるようには意図されておらず、本明細書で開示された原理および新規の特徴に一致する最も広い範囲が与えられるべきである。
10 出力オーディオスピーカ
12 接続
14 バックエンドPAシステム
16 クライアント
18 オーディオフィード
20 アンテナまたは送受信システム
22 指定ホスト_1
22' 指定ホスト_2
22" 指定ホスト_3
24 非指定ホスト_4
24' 非指定ホスト_5
26 ホストアンテナまたは送受信システム
28 接続関係1
30 接続関係2
32 PAシステムにアクセスすることを要求する
34 アクセスを可能にするための許可を求める
38 接続関係を確立し、トークンを送る
40 トークンを用いてオーディオデータを伝える
42 オーディオ

Claims (22)

  1. 公衆伝達システムにおけるマイクロフォンとして、パーソナル通信装置の使用を実施するためのコンピュータで実行可能なプログラム命令を含む記憶媒体であって、
    前記公衆伝達システムのオーディオシステムに電気的に接続されるクライアントと、少なくとも1つのホストとの間で接続関係を生じさせるプログラム命令と、
    前記ホストにより前記クライアントにオーディオおよびデータを送らせるようにするプログラム命令と
    を含む記憶媒体。
  2. 公衆伝達システムにおけるマイクロフォンとして、パーソナル通信装置の使用を実施するためのコンピュータで実行可能なプログラム命令を含む記憶媒体であって、
    前記公衆伝達システムのオーディオシステムに電気的に接続されるクライアントと、少なくとも1つの第1のホストとの間で接続関係を生じさせるプログラム命令と、
    前記接続関係を転送するための許可を提供させるプログラム命令と、
    前記接続関係を少なくとも1つの第2のホストへと転送させるプログラム命令と、
    前記少なくとも1つの第2のホストにより、オーディオおよびデータを前記クライアントに送らせるようにするプログラム命令と
    を含む記憶媒体。
  3. 前記接続関係を転送するための前記許可が、前記クライアントにより与えられる、請求項2に記載の記憶媒体。
  4. 前記接続関係を転送するための前記許可が、前記少なくとも1つの第1のホストにより与えられる、請求項2に記載の記憶媒体。
  5. 公衆伝達システムにおけるマイクロフォンとして、パーソナル通信装置の使用を実施するためのコンピュータで実行可能なプログラム命令を含む記憶媒体であって、
    前記公衆伝達システムのオーディオシステムに電気的に接続されるクライアント、および少なくとも1つの第1のホストを構成するプログラム命令と、
    前記クライアントと前記少なくとも1つの第1のホストとの接続処理を行うプログラム命令と、
    前記クライアントと少なくとも1つの第2のホストの間の接続関係を要求させるプログラム命令と、
    前記少なくとも1つの第1のホストにより、前記少なくとも1つの第2のホストに対する許可を生成させるプログラム命令と、
    前記少なくとも1つの第1のホストにより、前記接続関係を、前記少なくとも1つの第2のホストにハンドオーバさせるプログラム命令と、
    前記少なくとも1つの第2のホストにより、前記クライアントにオーディオおよびデータを送らせるようにするプログラム命令と
    を含む記憶媒体。
  6. 前記少なくとも1つの第1のホストおよび前記少なくとも1つの第2のホストが、指定ホストである、請求項5に記載の記憶媒体。
  7. 前記少なくとも1つの第1のホストが指定ホストを含み、また前記少なくとも1つの第2のホストが非指定ホストを含む、請求項5に記載の記憶媒体。
  8. 前記クライアントから、前記少なくとも1つの第1のホストの接続関係を解除するプログラム命令をさらに含む、請求項5に記載の記憶媒体。
  9. 許可を生成させる前記プログラム命令が、前記少なくとも1つの第2のホストに、前記少なくとも1つの第1のホストに対して前記許可を要求させるプログラム命令を含む、請求項5に記載の記憶媒体。
  10. 許可を生成させる前記プログラム命令が、前記クライアントに、前記少なくとも1つの第1のホストに対して前記許可を要求させるプログラム命令を含む、請求項5に記載の記憶媒体。
  11. 前記接続関係をハンドオーバさせる前記プログラム命令が、所定の時間間隔を含む、請求項5に記載の記憶媒体。
  12. 前記接続関係をハンドオーバさせる前記プログラム命令が、終了命令を含む、請求項5に記載の記憶媒体。
  13. 前記接続関係をハンドオーバさせる前記プログラム命令が、前記クライアントに、第1のトークンを生成させ、かつ前記第1のトークンを、前記少なくとも1つの第2のホストに送らせるようにするプログラム命令を含む、請求項5に記載の記憶媒体。
  14. 前記送られた第1のトークン、前記少なくとも1つの第1のホスト、および前記少なくとも1つの第2のホストのマップを作成させるプログラム命令をさらに含む、請求項13に記載の記憶媒体。
  15. マップを作成させる前記プログラム命令が、前記接続関係が転送されると前記マップを更新させるプログラム命令を含む、請求項14に記載の記憶媒体。
  16. 前記少なくとも1つの第2のホストの前記接続関係を終了させ、かつ前記接続関係を少なくとも1つの第3のホストにハンドオーバするプログラム命令をさらに含む、請求項5に記載の記憶媒体。
  17. 前記クライアントに第2のトークンを生成し、かつ前記第2のトークンを前記少なくとも1つの第3のホストに送り、マップを更新させるプログラム命令をさらに含む、請求項16に記載の記憶媒体。
  18. 前記少なくとも1つの第1のホストに、前記接続関係を自由に取得できるようにするプログラム命令をさらに含む、請求項5に記載の記憶媒体。
  19. 前記少なくとも1つの第1のホストから応答を受信すると、前記少なくとも1つの第2のホストにコールバックさせるプログラム命令をさらに含む、請求項5に記載の記憶媒体。
  20. 前記接続関係を求める前記要求を、データベースに記憶させるプログラム命令をさらに含む、請求項5に記載の記憶媒体。
  21. 前記接続関係を要求させる前記プログラム命令が、前記少なくとも1つの第2のホストのプロファイルを送らせるようにするプログラム命令をさらに含む、請求項5に記載の記憶媒体。
  22. 前記少なくとも1つの第2のホストへのアクセスを可能にするように、前記少なくとも1つの第1のホストに、前記クライアントに対してコールバックさせるプログラム命令をさらに含む、請求項5に記載の記憶媒体。
JP2014081076A 2008-12-11 2014-04-10 アドホックネットワークでパーソナル通信装置を用いて公衆伝達システムを共用すること Pending JP2014195253A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/333,127 2008-12-11
US12/333,127 US9131316B2 (en) 2008-12-11 2008-12-11 Sharing public addressing system using personal communication devices in an ad-hoc network

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011540916A Division JP5787766B2 (ja) 2008-12-11 2009-12-11 アドホックネットワークでパーソナル通信装置を用いて公衆伝達システムを共用すること

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014195253A true JP2014195253A (ja) 2014-10-09

Family

ID=42240569

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011540916A Expired - Fee Related JP5787766B2 (ja) 2008-12-11 2009-12-11 アドホックネットワークでパーソナル通信装置を用いて公衆伝達システムを共用すること
JP2014081076A Pending JP2014195253A (ja) 2008-12-11 2014-04-10 アドホックネットワークでパーソナル通信装置を用いて公衆伝達システムを共用すること

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011540916A Expired - Fee Related JP5787766B2 (ja) 2008-12-11 2009-12-11 アドホックネットワークでパーソナル通信装置を用いて公衆伝達システムを共用すること

Country Status (6)

Country Link
US (2) US9131316B2 (ja)
EP (1) EP2371146A2 (ja)
JP (2) JP5787766B2 (ja)
KR (3) KR20110094141A (ja)
CN (3) CN107426664A (ja)
WO (1) WO2010068843A2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9131316B2 (en) 2008-12-11 2015-09-08 Qualcomm Incorporated Sharing public addressing system using personal communication devices in an ad-hoc network
US8520822B2 (en) 2009-12-23 2013-08-27 Blackberry Limited Method for designating of hosting control for a conference call
GB201203307D0 (en) * 2012-02-27 2012-04-11 Pearson Steven Remvox
CN103037086A (zh) * 2012-12-11 2013-04-10 腾讯科技(上海)有限公司 移动设备实现麦克风的方法、音频播放方法、设备及系统
US9332401B2 (en) 2013-08-23 2016-05-03 International Business Machines Corporation Providing dynamically-translated public address system announcements to mobile devices
US20160142840A1 (en) * 2014-03-14 2016-05-19 Qualcomm Incorporated Features and optimizations for personal communication device based public addressing system
US9596552B2 (en) * 2014-03-14 2017-03-14 Qualcomm Incorporated Features and optimizations for personal communication device based public addressing system
US9392386B2 (en) 2014-03-14 2016-07-12 Qualcomm Incorporated Audio signal adjustment for mobile phone based public addressing system
US20160142453A1 (en) * 2014-03-14 2016-05-19 Qualcomm Incorporated Features and optimizations for personal communication device based public addressing system
US9485596B2 (en) 2014-08-15 2016-11-01 Getgo, Inc. Utilizing a smartphone during a public address system session
US10926756B2 (en) 2016-02-23 2021-02-23 Deka Products Limited Partnership Mobility device
US11070849B2 (en) * 2020-08-17 2021-07-20 Zoltan Bathory Event production and distribution networks, systems, apparatuses, and methods related thereto

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08298653A (ja) * 1995-04-25 1996-11-12 Canon Inc テレビ会議システム及びその端末装置
JP2001298782A (ja) * 2000-02-07 2001-10-26 Audio Technica Corp 双方向通信システム
JP2003061183A (ja) * 2001-08-10 2003-02-28 Audio Technica Corp 会議施設用双方向通信システム
JP2007318395A (ja) * 2006-05-25 2007-12-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 端末装置、および端末制御方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US586023A (en) * 1897-07-06 fletcher
US5860023A (en) 1996-07-01 1999-01-12 Sun Microsystems, Inc. Device for getting sophisticated data and voice information from audience
KR100290510B1 (ko) * 1997-02-28 2001-06-01 가시오 가즈오 네트워크를 이용한 인증시스템
US6067290A (en) * 1999-07-30 2000-05-23 Gigabit Wireless, Inc. Spatial multiplexing in a cellular network
US6332163B1 (en) * 1999-09-01 2001-12-18 Accenture, Llp Method for providing communication services over a computer network system
US9191443B2 (en) * 1999-12-02 2015-11-17 Western Digital Technologies, Inc. Managed peer-to-peer applications, systems and methods for distributed data access and storage
US6741856B2 (en) * 2000-08-14 2004-05-25 Vesuvius Inc. Communique system for virtual private narrowcasts in cellular communication networks
US6954641B2 (en) * 2000-08-14 2005-10-11 Vesivius, Inc. Communique wireless subscriber device for a cellular communication network
DK1928109T3 (da) * 2000-11-30 2012-08-27 Intrasonics Sarl Mobiltelefon til indsamling af publikumsundersøgelsesdata
US7890129B2 (en) 2001-05-15 2011-02-15 Eric Rosen Method and apparatus for delivering information to an idle mobile station in a group communication network
DE10124337A1 (de) 2001-05-18 2002-11-21 Deutsche Telekom Ag Konferenzanlage
US6876857B1 (en) * 2001-07-20 2005-04-05 Cisco Technology, Inc. System and method for performing admission control functions in a data network
GB2392056B (en) 2002-08-15 2007-03-21 Iml Ltd A participant response system and method
JP2004139365A (ja) * 2002-10-18 2004-05-13 Hitachi Ltd プレゼンテーションシステム
CN1791866A (zh) * 2003-07-07 2006-06-21 汤姆森许可贸易公司 用于许可各方进入网络的认证
US7599374B2 (en) * 2004-03-10 2009-10-06 Nokia Corporation System and method for establishing an Internet Protocol connection with a terminating network node
TWI247545B (en) * 2004-11-12 2006-01-11 Quanta Comp Inc Video conferencing system utilizing a mobile phone and the method thereof
EP1686835A1 (en) * 2005-01-26 2006-08-02 Robert Bosch Gmbh Conference system
US20070030984A1 (en) 2005-08-02 2007-02-08 Gotfried Bradley L Conference system
JP2007124488A (ja) 2005-10-31 2007-05-17 Toshiba Corp 会議システム、電子機器およびフロアコントロール方法
JP4413201B2 (ja) 2006-03-28 2010-02-10 京セラ株式会社 サーバー及び無線通信端末
JP4787072B2 (ja) 2006-05-30 2011-10-05 京セラ株式会社 サーバ
US20070297581A1 (en) * 2006-06-26 2007-12-27 Microsoft Corporation Voice-based phone system user interface
JP4787701B2 (ja) 2006-09-12 2011-10-05 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 通話管理装置、通話管理システム、及びプログラム
US9131316B2 (en) * 2008-12-11 2015-09-08 Qualcomm Incorporated Sharing public addressing system using personal communication devices in an ad-hoc network

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08298653A (ja) * 1995-04-25 1996-11-12 Canon Inc テレビ会議システム及びその端末装置
JP2001298782A (ja) * 2000-02-07 2001-10-26 Audio Technica Corp 双方向通信システム
JP2003061183A (ja) * 2001-08-10 2003-02-28 Audio Technica Corp 会議施設用双方向通信システム
JP2007318395A (ja) * 2006-05-25 2007-12-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 端末装置、および端末制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR101432006B1 (ko) 2014-08-20
US9131316B2 (en) 2015-09-08
KR20130141722A (ko) 2013-12-26
JP5787766B2 (ja) 2015-09-30
WO2010068843A2 (en) 2010-06-17
US20120269362A1 (en) 2012-10-25
US20100150373A1 (en) 2010-06-17
WO2010068843A3 (en) 2010-11-11
CN102246542A (zh) 2011-11-16
CN107426664A (zh) 2017-12-01
JP2012511884A (ja) 2012-05-24
CN103957499B (zh) 2018-06-26
US9131317B2 (en) 2015-09-08
EP2371146A2 (en) 2011-10-05
KR101432005B1 (ko) 2014-08-20
KR20110094141A (ko) 2011-08-19
KR20130141723A (ko) 2013-12-26
CN103957499A (zh) 2014-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5787766B2 (ja) アドホックネットワークでパーソナル通信装置を用いて公衆伝達システムを共用すること
US11259178B2 (en) Bluetooth mesh network provisioning authentication
EP3148225B1 (en) Bluetooth connection-based audio playback method and apparatus
KR101463280B1 (ko) 분산 컨퍼런싱 시스템에서 방문 잠금 및 로비 기능의 에뮬레이션
TW200952527A (en) Apparatus and methods for establishing client-host associations within a wireless network
EP3169086A1 (en) Connection method for multimedia playing device, master device, control terminal, and system
US10972556B1 (en) Location-based functionality for voice-capturing devices
CN110073677A (zh) 群组扬声器
JP6522159B2 (ja) 音声通信処理方法及びシステム、電子装置、並びに記憶媒体
US11276395B1 (en) Voice-based parameter assignment for voice-capturing devices
US11102021B2 (en) Responsive communication system
WO2020248713A1 (zh) 有序控制会议终端发言的方法、mcu及存储介质
WO2021082265A1 (zh) 音响系统的控制方法及装置、可读存储介质
CN111049709B (zh) 一种基于蓝牙的互联音箱控制方法、设备及存储介质
WO2016197732A2 (zh) 多媒体交互终端无线扩展方法及多媒体交互终端
WO2018010256A1 (zh) 一种wifi共享的方法和装置
WO2017031855A1 (zh) 播放设备分组控制方法及用户终端
WO2017035944A1 (zh) 一种多域分体式移动终端控制方法、装置及系统
WO2015109844A1 (zh) 便携式宽带无线装置
WO2023202461A1 (zh) 控制跨域设备的方法、控制终端、服务器及系统
US10715343B1 (en) Device monitoring for conference reservation cancellation
TW202118315A (zh) 擴音控制方法及移動終端
WO2017024810A1 (zh) 通话处理方法及装置
KR101600026B1 (ko) 사용자 장치에 대한 사용 제한 방법 및 시스템
CN117136352A (zh) 用于集线器设备与多个端点之间的通信的技术

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150126

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150427

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150526

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150626

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151005