JP2014193689A - 乗物用シート - Google Patents

乗物用シート Download PDF

Info

Publication number
JP2014193689A
JP2014193689A JP2013070913A JP2013070913A JP2014193689A JP 2014193689 A JP2014193689 A JP 2014193689A JP 2013070913 A JP2013070913 A JP 2013070913A JP 2013070913 A JP2013070913 A JP 2013070913A JP 2014193689 A JP2014193689 A JP 2014193689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
seating sensor
seat
seating
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013070913A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5979058B2 (ja
Inventor
Tomomi Arata
知己 新
Yoshiyuki Murata
義幸 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Boshoku Corp
Original Assignee
Toyota Boshoku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Boshoku Corp filed Critical Toyota Boshoku Corp
Priority to JP2013070913A priority Critical patent/JP5979058B2/ja
Priority to US14/225,794 priority patent/US9283867B2/en
Priority to CN201420148889.3U priority patent/CN203844640U/zh
Publication of JP2014193689A publication Critical patent/JP2014193689A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5979058B2 publication Critical patent/JP5979058B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/002Seats provided with an occupancy detection means mounted therein or thereon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/70Upholstery springs ; Upholstery
    • B60N2/7017Upholstery springs ; Upholstery characterised by the manufacturing process; manufacturing upholstery or upholstery springs not otherwise provided for
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L1/00Measuring force or stress, in general
    • G01L1/20Measuring force or stress, in general by measuring variations in ohmic resistance of solid materials or of electrically-conductive fluids; by making use of electrokinetic cells, i.e. liquid-containing cells wherein an electrical potential is produced or varied upon the application of stress
    • G01L1/205Measuring force or stress, in general by measuring variations in ohmic resistance of solid materials or of electrically-conductive fluids; by making use of electrokinetic cells, i.e. liquid-containing cells wherein an electrical potential is produced or varied upon the application of stress using distributed sensing elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)

Abstract

【課題】着座センサよりも下方にシートパッドを形成するパッド材を設けても、着座センサを正常に機能させること。
【解決手段】シートパッド3の内部に、圧力を検知するために使用する感圧部を有する着座センサ構成体54が一体発泡成形により配設される乗物用シートであって、前記着座センサ構成体54は、着座面側から少なくとも感圧部、第2の板状部材7、第1の板状部材6の3者がこの順序で積層状態として構成されており、前記第1の板状部材6は前記シートパッド3よりも剛性度が高く、前記第2の板状部材7は前記第1の板状部材6より剛性度が低く構成する。
【選択図】図1

Description

本発明は、乗物用シートに関する。詳しくは、着座センサを備えた乗物用シートに関する。
従来から、着座センサを備えた乗物用シートが知られている。着座センサは、乗員がシートに着座したことを検知するために使用されるものであり、シートクッション内に配置されているものである。
当該着座センサは、乗物用シートに乗員が着座しているか否かを判断するために使用されるものである。例えば、シートベルトの着用を求めるサインを表示したり、エアバッグを膨らますシートを選定したりするために、当該判断結果が利用されている。
ところで、乗物用シートにおいては、着座センサをシートパッドの下部に配置することが知られている(特許文献1、2)。
また、特許文献2においては、ウレタン樹脂と着座センサとが一体化するように発泡させる技術が記載されている。更には、特許文献1には、着座センサの上側又は下側に剛性板状部材を設けることが記載されている。
特開2005−112335号公報 特開2008−183976号公報
しかしながら、シートパッドの下部に着座センサを配置する構成であると、シートパッドの厚みが大きい場合、着座センサの検知が適切に働かない恐れがあった。したがって、シートパッドの下部に着座センサを配置する構成を採用すること自体が、シート設計の自由度を奪う要因ともなっていた。一方、着座センサをシートパッドの下部では無く、シートパッドの内方や上方に設けることが考えられる。しかしながら、シートパッドの内方に着座センサを配置するだけでは、着座センサが正常に働かないことがあった。この理由として、シートパッドの剛性度が低いことが関係しているものと推測された。
そこで、シートパッドの上に、剛性板状部材を配置し、その上に着座センサを配置することも考えられた。しかしながら、この場合であっても、着座センサが正常に働かないことがあった。これは、剛性板状部材の下方に剛性度の低いシートパッドが存在する場合、着座しても剛性板状部材全体が下方に移動するように作用するため、着座センサが働かなくなる場合が生じたものと推測された。
また、着座センサをシートパッドの上方に配置した場合、シートカバーを薄くすると、着座センサの厚みが表面に浮き出るような外観不良が生じる恐れもあった。
本発明は、上記した点に鑑みて創案されたものであって、本発明が解決しようとする課題は、着座センサよりも下方にシートパッドを形成するパッド材を設けても、着座センサを正常に機能させることにある。また、それに併せて若しくは別個に、着座センサが配置されていてもシート設計の自由度が下がらないようにすることにある。
上記課題を解決するために、本発明の乗物用シートは次の手段をとる。
先ず、第1の発明は、シートパッドの内部に、圧力を検知するために使用する感圧部を有する着座センサ構成体が一体発泡成形により配設される乗物用シートであって、前記着座センサ構成体は、着座面側から少なくとも感圧部、第2の板状部材、第1の板状部材の3者がこの順序で積層状態として構成されており、前記第1の板状部材は前記シートパッドよりも剛性度が高く、前記第2の板状部材は前記第1の板状部材より剛性度が低く構成されていることを特徴とする。
この第1の発明によれば、シートパッドの内部に、シートパッドよりも剛性度が高い第1の板状部材を配設し、前記第1の板状部材よりも着座面側に、前記第1の板状部材よりも剛性度の低い第2の板状部材を配設し、前記第2の板状部材よりも着座面側に着座センサの感圧部を配置しているので、着座面より、着座センサが押圧された際にも着座センサが、正常に作動する。
これは、以下の2つの事象があいまって生まれる効果である。すなわち、第1の板状部材がシートパッドよりも剛性度が高いことから、着座面からシートパッドに向けて押圧した際に、着座センサが変形しすぎないように、ある程度の支持力を働かせることが可能となる事象、更には、第1の板状部材よりも着座面側に剛性度の低い第2の板状部材が位置することにより、着座センサが適度に変形することが可能となる事象である。
また、着座センサをシート内部に配設していることにより、シートの厚みを増しても着座センサを機能させることが可能であるため、シート設計の自由度を高めることが可能となる。
第2の発明は、第1の発明において、前記着座センサ構成体は、更に前記感圧部よりも着座面側に第3の板状部材が積層状態として構成されており、前記第1の板状部材と前記第3の板状部材とが、シートパッドと一体に成形されていることを特徴とする。
この第2の発明によれば、前記着座センサよりも着座面側に第3の板状部材が配置されており、前記第1の板状部材と前記第3の板状部材とが、シートパッドと一体に成形されていることから、シートパッドを発泡成形する際に着座センサを配置することができるため、着座センサを適切な位置に配置することが可能となる。
また、第1〜3の板状部材があるため、発泡成形した際にも着座センサが熱で破損する可能性を抑制することが可能となる。
また、シート着座面と着座センサとの間に第3の板状部材とパッド部材が位置することになるため、シート着座面に着座センサの外観が現れることは無く、着座面のシート形状を設計する際の自由度を高めることが可能となる。
第3の発明は、第2の発明において、前記第3の板状部材は、シートパッドよりも剛性度が低く、第2の板状部材よりも剛性度が高いことを特徴とする。
この第3の発明によれば、第3の板状部材は、パッド部材よりも剛性度が低いため、第3の板状部材よりも着座面側に位置するパッド部材の変形に追従するように変形可能であり、第2板状部材よりも剛性度が高いことから、着座センサを押圧する際に、過大な面で押圧することも、過小な面で押圧することも抑制することが可能となり、適切に着座センサを押圧しやすくなる。
本発明によれば、着座センサよりも下方にシートパッドを形成するパッド材を設けても、着座センサを正常に機能させることが可能となる。
着座センサをシートパッド内に配置した乗物用シートの断面を表した図である。 積層体内に着座センサを配置した状態を表した図である。 第2の板状部材の上に着座センサを配置した状態を示す斜視図である。 着座センサの平面図である。 着座センサの感圧部が変形する前の状態と変形した後の状態を表した図である。 発泡型にシートカバーをセットした状態を表す概念図である。 シートカバー内にウレタン原液を注入する概念図である。 ウレタン原液が発泡型内で発泡する前の状態を示す概念図である。 ウレタン原液が発泡型内で発泡した際の状態を示す概念図である。 発泡型において上型及び中型を外した状態を表す概念図である。 発泡型から取り出した成形品の概念図である。
以下に、本発明を実施するための形態を、図面を用いて説明する。なお、本説明における上下方向、前後方向等の方向表示は、図1に示すように着座者の着座姿勢状態における方向を示している。
本実施の形態の乗物用シート1は、シートパッド3の着座面21をシートカバー4で覆った乗物用シート1であり、シートパッド3とシートカバー4が一体化した乗物用シート1である。
また、シートパッド3の内部に着座センサ5を配置した乗物用シート1であり、本実施の形態の乗物は車両である。
本実施の形態の乗物用シート1は、ウレタン原液71を発泡させて固体化させてなるシートパッド3内に着座センサ5が配置されている構成である。着座センサ5は、第3の板状部材8であるスラブ材と、第2の板状部材7であるスラブ材により挟み込まれている。
具体的には、第3の板状部材8はシートパッド3よりも剛性度の低いスラブ材である。また、第2の板状部材7は、第3の板状部材8よりも剛性度が低いスラブ材である。当該第3の板状部材8は図2に示すように、略長方形の面状部81を備えており、当該面状部81から連接し面状部81よりも幅方向が短い帯状部82も備えた構成である。また、第2の板状部材7は、第3の板状部材8と略同形状である。
図3に示すように、第2の板状部材7の片面側にはその外周に沿うようにホットメルト樹脂92が配設されている。当該ホットメルト樹脂92を用いて、第2の板状部材7と第3の板状部材8とを接着し、袋形状としている。
当該袋形状となっている第3の板状部材8の面状部81と第2の板状部材7の面状部81との間に、着座センサ5の感圧部51が配設されている。
着座センサ5は、第3の板状部材8にも第2の板状部材7にも接着固定されることは無く、ある程度自由に動くことができる。第2の板状部材7若しくは第3の板状部材8に対して着座センサ5を接着している状態であると、着座センサ5が変形しにくくなり、着座センサ5が適切に働かなかったり、着座センサ5が破損したりする可能性があるからである。
第2の板状部材7の帯状部82及び第3の板状部材8の帯状部82は、着座センサ5において感圧部51とコネクタ54とを接続する部分を覆うように配置している。
第2の板状部材7の帯状部82と第3の板状部材8全体とは、ウレタン原液71を発泡させている最中に着座センサ5とウレタンの発泡体とが接しないようにすることを目的に設けたものである。そのため、前記帯状部82の端部は、発泡成形後のシートパッド3から飛び出すように位置することとなる。
第2の板状部材7のもう一方の面には、第1の板状部材6が接合されている。第1の板状部材6は自立可能なフェルト材であり、シートパッド3よりも剛性度が高いものである。
第1の板状部材6は第2の板状部材7の面状部81と略同一の形状である。
当該第1の板状部材6と第2の板状部材7と第3の板状部材8が一体化して積層体9を構成している。
本実施の形態においては、当該積層体9を構成する第1の板状部材6は、シートパッド3の内部に位置している。積層体9が内部に位置しているということは、積層体9はパッド部材の一部よりも着座面21側に位置しているということでもある。
言い換えると、当該第1の板状部材6の上面に密着して、第2の板状部材7が配置され、第2の板状部材7と密着した第3の板状部材8で構成された積層体9の周囲にシートパッド3を構成するパッド部材が位置する構造である。
また、当該積層体9を構成する第2の板状部材7と第3の板状部材8との間に着座センサ5が配置されるものである。積層体9に対して着座センサ5が配置されたものが、本実施の形態の着座センサ構造体91である。
図5に示すように、着座センサ5は通電可能な部分を有する2枚のセンサシート52,52を備える構成である。また、当該2枚のセンサシート52,52は互いに接しない状態となるように配置されている。当該着座センサ5のうち適宜定めた箇所には、センサシート52,52が屈曲することにより互いに接することが可能となる部分がある。当該部分が感圧部51である。感圧部51において互いのセンサシート52,52が接すると、センサシート52同士が電気的に接続される状態となる。
感圧部51においては、2枚のセンサシート52,52は、スペーサ53で支持されており、スペーサ53よりも内側には空間が形成されている。(図5参照)。例えば、上方から下方に向け一定の荷重がかかった場合、センサシート52が変形し、その結果、スペーサ53の内側に設けられた空間にセンサシート52が入り込み、互いのセンサシート52,52が接することになる(図5参照)。
つまり、本実施の形態における着座センサ5においては、着座センサ5にかけられた荷重により、スペーサ53で離間配置させた2枚のセンサシート52,52が接する状態となるということが、着座の検知において必要となる。
着座センサ5にはI型やY型など様々な形状があるが、いずれの着座センサ5においても、通常、3つ以上の感圧部51を備えている。その数は4つや5つ、更にはそれ以上などさまざまであるが、本実施の形態においては、図4に示すように6つの感圧部51を備えている。また、6つの感圧部51とコネクタ54がY型形状に接続されているものである。
感圧部51は互いに離間して配置されているので、乗物用シート1にかけられた荷重の態様により、どの感圧部51においてセンサシート52,52同士が接する状態となるのかが変わる。
そして、センサシート52,52同士が、予め定められた特定の感圧部51の組み合わせにおいて接している状態である場合にのみ、通電が可能な状態となる。
そのため、1箇所の感圧部51においてセンサシート52,52同士が接する場合や、全ての感圧部51においてセンサシート52,52同士が接する場合においては、通電可能な状態とはならず、着座が検知されることはない。小さな荷物や大きな荷物が置かれたことによりかかる荷重と、着座することによりかかる荷重と、を区別することができるようにするためである。
着座センサ5は、上記したような構成であるため、乗員が乗物用シート1に着座した際に、センサシート52,52が互いに適切に接する状態にならなければならない。
このために第1の板状部材6はシートパッド3よりも剛性度が高くなるようにしている。また、第2の板状部材7は、第1の板状部材6よりも剛性度が低くなるようにしている。
当該構成を採用することにより、着座センサ5の検知精度が上昇する。これは、第1の板状部材6により着座センサ5を適度に支持するとともに、第1の板状部材6よりも着座センサ5側において、着座センサ5が変形しやすい部分を設けたことに起因する。
なお、着座センサ5は第2の板状部材7及び第3の板状部材8で形成される袋形状の端部から露出した部分に設けられたコネクタ54を介して、乗物用シート1の後方下部に配設されているハーネス(図示せず)と電気的に接続される。ハーネスを介して、着座センサ5の通電状況を制御装置(図示せず)に情報として取り込み、制御装置において、着座したか否かの判断をおこなう。
次に、乗物用シート1を製造する方法について説明するが、まず、シートパッド3を形成するために使用する発泡型10について簡単に説明する。
ここでは、上型101、下型102、中型103を備えた発泡型10を用いてウレタンを発泡成形させる。
上型101には、下型102側に向けて伸びる複数のセットピン104が設けられている。当該セットピン104は着座センサ構造体91を支持するために使用されるものである。図2に示すように着座センサ構造体91には磁石61が付設されているため、当該磁石61はセットピン104の先端とくっつくことが可能となっている。これにより、上型101により吊り上げた状態で着座センサ構造体91が保持されることが可能となる(図7参照)。
前記セットピン104の長さは、上型101を閉めた際に、着座センサ構造体91が下型102の底面と接触することなく、配置されることになる長さに設定されている。この際、着座センサ構造体91と下型102の底面との距離は1cm程度の間隔をあけている。
下型102の底面と着座センサ構造体91との間隔が狭すぎると、ウレタン原液71が着座センサ構造体91との間で十分発泡成形されず、シートカバー4と着座センサ構造体91との間に予定外の欠肉部が生じてしまう可能性があるからである。なお、それ以上の間隔をあけても良いが、着座センサ5の感度を良好にすることを考えると、3cm程度までの間隔とすることが望ましい。
なお、ウレタン原液71を下型102に注入した際には底面近傍にウレタン原液71が位置するものである。ウレタン原液71が発泡した際には下型102の底面から上型101に向けて膨れ上がるため、下型102の底面近傍に着座センサ構造体91を配置するほうが、上型101近傍に着座センサ構造体91を配置するよりも、発泡型10と着座センサ構造体91と間に生じる隙間にウレタンが回り込みやすくなる。このため、下型102の底面近傍に着座センサ構造体91を配置するほうが、欠肉部が生じることを抑制しやすくなる。
下型102は、シートカバー4をその内面に沿うように配置する金型であり、ウレタン原液71が投入される器状の金型である。
中型103は、下型102に配置したシートカバー4を下型102とともに挟み込むことで、固定する役割を担うものである。当該中型103は中央部分が開口しており、枠だけが設けられたような構造である。当該開口部よりウレタン原液71が投入可能となっている。また、当該開口部は上型101により塞がれることになる部分でもある。
図6に示すように、器状の下型102の内面に沿うようにシートカバー4をセットする。この際、シートカバー4の着座面21が下型102の内面と対向するようにセットする。シートカバー4のセットは細心の注意が必要であるため、人手により下型102に密着させてセットされる。
シートカバー4を下型102にセットした後に、枠形状の下型102の縁に沿うように中型103を重ねる。下型102の縁に沿うように中型103を重ねることにより、シートカバー4が下型102に対してしっかりと固定される(図7参照)。これにより、以後の作業中にシートカバー4がずれてしまうことを防ぐことが可能となる。
この状態において、2液混合したウレタン原液71をシートカバー4上に注入する(図7参照)。ウレタン原液71を注入する際には、作業者から隔離した状態で注入するため、実際は、作業者が押しボタンを押すことにより、発泡型10が移動し、移動した先でウレタン原液71が注入される。
なお、下型102と中型103によりシートカバー4が固定されることにより、発泡型10が移動した際においても、シートカバー4がずれることを抑制することが可能となっている。
適量のウレタン原液71をシートカバー4上に注入した後、上型101を閉める(図8参照)。
なお、着座センサ5の端末は第2の板状部材7及び第3の板状部材8の端末とともに発泡型10の外側に位置するように配置する。図7〜10においては、着座センサ5の端末が図の手前側に伸びるように位置している。当該図は断面図であるため、着座センサ5の端末が、どのように発泡型10の外側に位置するのかが十分に示されていないが、実際は、中型103と上型101との間からはみ出すように配置している。なお、中型103と下型102との間からはみ出すようにすることなども可能であり、どのように着座センサ5の端末を発泡型10の外側に位置させるのかは、適宜定めることが可能である。
上型101により中型103の開口部が塞がれた状態でウレタン原液71が発泡するように加熱し、化学反応させる。ウレタン原液71を発泡させて膨張させることにより発泡型10内にウレタンが充填され、固化される(図9参照)。
ウレタンを発泡型10内に充填させた後、冷却し、上型101をはずす。上型101を外す際に、セットピン104と着座センサ構造体91がはずれる(図10参照)。セットピン104と着座センサ構造体91は磁力によりくっついていたが、発泡成形された固体のウレタンの存在により、着座センサ構造体91がセットピン104とともに移動することができなくなるからである。
その後、中型103を外し、更には、ウレタンの成形体を発泡型10から抜き出す(図11参照)。
上記した一連の工程により、シートカバー4と一体化したシートパッド3内に着座センサ5を配設したシートクッション2が出来上がる。
当該シートクッション2を通常通り、シートフレームに組み付け、シートバック95などのその他の部位を装着することで、乗物用シート1が完成する。
本実施の形態の乗物用シート1及び乗物用シート1の製造方法であると、以下に記すような利点がある。
本実施の形態の乗物用シート1であると、シートパッド3の内部に着座センサ5を設けていても、着座センサ5が適切に変形可能であるため、着座センサ5が正常に働く。
また、シートパッド3の上面に着座センサ5が配設されていないことから、シートカバー4の厚みを薄くしても、着座センサ5の形状が浮き上がることが無いため、着座面21を形成するシートカバー4の選択に自由度をもたらすことが可能となる。
また、シートパッド3の内部に着座センサ5が配設されるため、シートクッション2に厚みを持たせるシート設計が可能となる。
また、第2の板状部材7の上に着座センサ5を配置した上で、第2の板状部材7と第3の板状部材8を配置して接着しているため、着座センサ5を特定の位置に設定することが容易となり、その結果、着座センサ5が機能する精度を保つことが可能となる。
また、第2の板状部材7及び第3の板状部材8を袋形状にした後に着座センサ5を袋形状内に挿入するわけではないので、着座センサ5が狙った位置に適切に配置されやすくなる。よって、着座センサ5が不適切な位置に配置されることに起因する、検知不良の発生を抑制することが可能となる。
また、第1の板状部材6にフェルト材を使用していることから、第1の板状部材6として鉄板を使用した場合に発生しうるような異物感を抑制することが可能となる。
また、フェルト材においても、自立可能な剛性度を備えていることから、ウレタン原液71が発泡する際にも、流動するウレタンに押されて形状を乱すような可能性が低く、所望の位置に着座センサ構造体91を配置することが容易となる。
また、上記実施例の態様で形成したシートパッド3であれば、着座面21側において不要な孔や溝などが形成されることが無く、着座感を悪くすることも無い。
以上各実施形態について説明したが、本発明は、上記実施形態のほか、その他各種の形態で実施可能なものである。
例えば、着座センサをシートパッド内部に配置しなくても良く、シートパッド上面に配置することも可能である。その場合、第3の板状部材を設けないようにすることが可能である。
また、本実施の形態においては、シートカバーとシートパッドを一体成形しているが、シートカバーとシートパッドを一体成形しないようにすることも可能である。
また、ウレタン原液を注入するタイミングは、上型を閉める前で無くとも良く、上型を閉めた後に、いずれかに設けた注入口よりウレタン原液を注入することも可能である。
また、着座センサは、センサシートを使用した着座センサである必要性は無く、その他の着座センサとすることも可能である。
また、第2の板状部材及び第3の板状部材は、主面部と、主面部より幅の狭い帯状部の双方を備える形態である必要は無く、略長方形の形状とすることも可能であるし、その他の形状とすることも可能である。
また、発泡成形に使用される樹脂はウレタンである必要性は無く、その他の公知の樹脂を採用することが可能である。
また、乗物としては、車両であることに限らず、空中を飛行する乗物や、海面や海中などを移動する乗物としてもよい。
1 乗物用シート
2 シートクッション
3 シートパッド
4 シートカバー
5 着座センサ
6 第1の板状部材
7 第2の板状部材
8 第3の板状部材
9 積層体
10 発泡型
101 上型
102 下型
103 中型
104 セットピン
21 着座面
51 感圧部
52 センサシート
53 スペーサ
54 コネクタ
61 磁石
71 ウレタン原液
81 面状部
82 帯状部
91 着座センサ構造体
92 ホットメルト樹脂

Claims (3)

  1. シートパッドの内部に、圧力を検知するために使用する感圧部を有する着座センサ構成体が一体発泡成形により配設される乗物用シートであって、
    前記着座センサ構成体は、着座面側から少なくとも感圧部、第2の板状部材、第1の板状部材の3者がこの順序で積層状態として構成されており、
    前記第1の板状部材は前記シートパッドよりも剛性度が高く、前記第2の板状部材は前記第1の板状部材より剛性度が低く構成されていることを特徴とする、乗物用シート。
  2. 請求項1に記載の乗物用シートであって、
    前記着座センサ構成体は、更に前記感圧部よりも着座面側に第3の板状部材が積層状態として構成されており、
    前記第1の板状部材と前記第3の板状部材とが、シートパッドと一体に成形されていることを特徴とする乗物用シート。
  3. 請求項2に記載の乗物用シートであって、
    前記第3の板状部材は、シートパッドよりも剛性度が低く、第2の板状部材よりも剛性度が高いことを特徴とする乗物用シート。
JP2013070913A 2013-03-29 2013-03-29 乗物用シート Active JP5979058B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013070913A JP5979058B2 (ja) 2013-03-29 2013-03-29 乗物用シート
US14/225,794 US9283867B2 (en) 2013-03-29 2014-03-26 Conveyance seat
CN201420148889.3U CN203844640U (zh) 2013-03-29 2014-03-28 交通工具用座椅

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013070913A JP5979058B2 (ja) 2013-03-29 2013-03-29 乗物用シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014193689A true JP2014193689A (ja) 2014-10-09
JP5979058B2 JP5979058B2 (ja) 2016-08-24

Family

ID=51557692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013070913A Active JP5979058B2 (ja) 2013-03-29 2013-03-29 乗物用シート

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9283867B2 (ja)
JP (1) JP5979058B2 (ja)
CN (1) CN203844640U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019116685A1 (ja) * 2017-12-14 2019-06-20 株式会社ブリヂストン シートパッド、車両用シート、車両用シートの制御方法、及び、シートパッドの製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20190133530A1 (en) * 2016-05-13 2019-05-09 Daikin Industries, Ltd. Biological information acquisition device
WO2019010473A1 (en) * 2017-07-07 2019-01-10 Magna Seating Inc. PRESSURE DETECTION SYSTEM AND SEAT CUSHION COMPRISING THE PRESSURE DETECTION SYSTEM
FR3069818B1 (fr) * 2017-08-02 2019-09-06 Cera Tsc Matelassure de siege de vehicule automobile
JP2020081171A (ja) * 2018-11-20 2020-06-04 株式会社ブリヂストン シートパッド、及び、シートパッドの製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4137116A (en) * 1977-04-22 1979-01-30 Miller Brothers Method of making a pressure switch
JPS6354213U (ja) * 1986-09-26 1988-04-12
WO2005034685A1 (ja) * 2003-10-07 2005-04-21 Bridgestone Corporation 車両用シートパッド
JP2005112335A (ja) * 2003-06-03 2005-04-28 Bridgestone Corp 着座センサ付き座席及び座席用パッド
US8198992B2 (en) * 2008-05-29 2012-06-12 Delphi Technologies, Inc. Seat belt warning system

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1134710A (ja) 1997-07-24 1999-02-09 Bridgestone Corp 着座センサ付き座席
US7026946B2 (en) * 2002-04-17 2006-04-11 Darrel Saunders Method and apparatus for sensing seat occupancy
JP2007055490A (ja) 2005-08-25 2007-03-08 Bridgestone Corp 着座センサ付き座席
JP5103027B2 (ja) 2007-01-29 2012-12-19 トヨタ紡織株式会社 車両用シート

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4137116A (en) * 1977-04-22 1979-01-30 Miller Brothers Method of making a pressure switch
JPS6354213U (ja) * 1986-09-26 1988-04-12
JP2005112335A (ja) * 2003-06-03 2005-04-28 Bridgestone Corp 着座センサ付き座席及び座席用パッド
WO2005034685A1 (ja) * 2003-10-07 2005-04-21 Bridgestone Corporation 車両用シートパッド
US8198992B2 (en) * 2008-05-29 2012-06-12 Delphi Technologies, Inc. Seat belt warning system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019116685A1 (ja) * 2017-12-14 2019-06-20 株式会社ブリヂストン シートパッド、車両用シート、車両用シートの制御方法、及び、シートパッドの製造方法
JPWO2019116685A1 (ja) * 2017-12-14 2020-12-03 株式会社ブリヂストン シートパッド、車両用シート、車両用シートの制御方法、及び、シートパッドの製造方法
US11590871B2 (en) 2017-12-14 2023-02-28 Archem Inc. Seat pad, vehicle seat, vehicle seat controlling method, and seat pad manufacturing method
JP7317716B2 (ja) 2017-12-14 2023-07-31 株式会社アーケム シートパッド、車両用シート、車両用シートの制御方法、及び、シートパッドの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5979058B2 (ja) 2016-08-24
US9283867B2 (en) 2016-03-15
CN203844640U (zh) 2014-09-24
US20140290389A1 (en) 2014-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5979058B2 (ja) 乗物用シート
JP5103028B2 (ja) 車両用シート
CN104379398B (zh) 车座悬置垫及用于车座悬置垫的压力传感器模块
US9421884B2 (en) Pressure-responsive seat occupancy sensor unit
US9533603B2 (en) Seat occupancy sensor unit at a lower B-surface side of a seat cushion
US9463714B2 (en) Vehicle seat suspension mat
JP2015009751A (ja) 乗物用シート
JP6529349B2 (ja) 乗物用シートのクッション部材
JP6482391B2 (ja) クッション部材の製造方法
US7891260B2 (en) Seat sensor apparatus for occupant presence detection
US9428080B2 (en) Seat occupancy sensor unit for seat with spring suspension or seat pan
JP6094323B2 (ja) 乗物用シート
WO2016159123A1 (ja) 荷重検知装置
JP2005112335A (ja) 着座センサ付き座席及び座席用パッド
JP5103027B2 (ja) 車両用シート
CN103223913A (zh) 具有集成紧固件的乘客检测传感器组件
JP5930682B2 (ja) 座席装置
JP5890161B2 (ja) 座席装置
US6886417B2 (en) Non-uniform rigidity interface panel for a fluid-filled seat bladder
JP6011190B2 (ja) 着座センサの配置構造
US9719839B2 (en) Occupant sensor and seat with such an occupant sensor
JP6744570B2 (ja) 着座検知装置
JP4389313B2 (ja) 着座検知装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160711

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5979058

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250