JP2014193608A - インライナで内張りされた管の製造方法 - Google Patents

インライナで内張りされた管の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014193608A
JP2014193608A JP2014068448A JP2014068448A JP2014193608A JP 2014193608 A JP2014193608 A JP 2014193608A JP 2014068448 A JP2014068448 A JP 2014068448A JP 2014068448 A JP2014068448 A JP 2014068448A JP 2014193608 A JP2014193608 A JP 2014193608A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inliner
pipe
tube
liner
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014068448A
Other languages
English (en)
Inventor
Franosch Juergen
フラノッシュ ユルゲン
Jan Berger
ベアガー ヤン
Andreas Dowe
ドーヴェ アンドレアス
Gensheimer Marco
ゲンスハイマー マルコ
Uwe Kannengieser
カネンギーサー ウーヴェ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Industries AG
Original Assignee
Evonik Industries AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Evonik Industries AG filed Critical Evonik Industries AG
Publication of JP2014193608A publication Critical patent/JP2014193608A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L9/00Rigid pipes
    • F16L9/14Compound tubes, i.e. made of materials not wholly covered by any one of the preceding groups
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L47/00Connecting arrangements or other fittings specially adapted to be made of plastics or to be used with pipes made of plastics
    • F16L47/20Connecting arrangements or other fittings specially adapted to be made of plastics or to be used with pipes made of plastics based principally on specific properties of plastics
    • F16L47/22Connecting arrangements or other fittings specially adapted to be made of plastics or to be used with pipes made of plastics based principally on specific properties of plastics using shrink-down material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B13/00Conditioning or physical treatment of the material to be shaped
    • B29B13/02Conditioning or physical treatment of the material to be shaped by heating
    • B29B13/023Half-products, e.g. films, plates
    • B29B13/024Hollow bodies, e.g. tubes or profiles
    • B29B13/025Tube ends
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/26Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C51/42Heating or cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C63/00Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor
    • B29C63/26Lining or sheathing of internal surfaces
    • B29C63/34Lining or sheathing of internal surfaces using tubular layers or sheathings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B1/00Layered products having a non-planar shape
    • B32B1/08Tubular products
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L57/00Protection of pipes or objects of similar shape against external or internal damage or wear
    • F16L57/06Protection of pipes or objects of similar shape against external or internal damage or wear against wear
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L58/00Protection of pipes or pipe fittings against corrosion or incrustation
    • F16L58/02Protection of pipes or pipe fittings against corrosion or incrustation by means of internal or external coatings
    • F16L58/04Coatings characterised by the materials used
    • F16L58/10Coatings characterised by the materials used by rubber or plastics
    • F16L58/1009Coatings characterised by the materials used by rubber or plastics the coating being placed inside the pipe
    • F16L58/1036Coatings characterised by the materials used by rubber or plastics the coating being placed inside the pipe the coating being a preformed pipe
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L9/00Rigid pipes
    • F16L9/14Compound tubes, i.e. made of materials not wholly covered by any one of the preceding groups
    • F16L9/147Compound tubes, i.e. made of materials not wholly covered by any one of the preceding groups comprising only layers of metal and plastics with or without reinforcement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L9/00Rigid pipes
    • F16L9/18Double-walled pipes; Multi-channel pipes or pipe assemblies
    • F16L9/19Multi-channel pipes or pipe assemblies
    • F16L9/20Pipe assemblies
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B17/00Drilling rods or pipes; Flexible drill strings; Kellies; Drill collars; Sucker rods; Cables; Casings; Tubings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/0318Processes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)

Abstract

【課題】従来の欠点を回避し、かつ通常使用されるライナ技術の良好な特性を一方で有し、かつ空所および微小空所を他方で排除して、上記の困難をもはや生じない方法を提供する。
【解決手段】内表面が熱可塑性の層で内張りされている管の製造方法であって、以下の工程:a)管を準備する工程と、b)熱可塑性材料からなるインライナを準備する工程と、c)任意に、前記インライナの横断面積を外力の作用により減らす工程と、d)前記インライナを管内に導入する工程と、e)導入されたインライナが半径方向に拡がる間にまたはその後に、前記管を外側から、インライナの外側表面の成形材料の結晶融点Tmよりも高い温度に加熱し、こうして前記インライナの外側表面は前記管の内部輪郭を呈する工程と、f)前記インライナを冷却する工程と、を含む前記製造方法によって解決される。
【選択図】なし

Description

本発明は、内表面が熱可塑性層で内張りされている管の製造方法に関する。本発明は、また、こうして製造された管、前記管の敷設された配管の作製のための使用ならびにこうして作製された配管に関する。該配管は、特に金属製の導管であって、廃水、ガス、オイル、原油、石油精製産物、水と油の混合物、砂と水と油の混合物、採鉱におけるスラリーもしくは類似の媒体の輸送のために、油生産井もしくはガス生産井の支持および内張りのために、または油田もしくはガス田における坑井構築に際してのドリルストリングとして用いられる導管である。
廃水導管、オイル導管もしくはガス導管または同様の媒体を輸送する導管は、限られた寿命を有している。その原因は、一方で、腐食性損傷が進むこと、他方で、摩耗性媒体の輸送によって生ずるような機械的負荷が継続することにある。当該導管は、一般に約1m以上の深さの地中にあるかまたは海や湖といった水中にあるので、それらの導管の交換は、かなりの手間と費用をかけてのみ可能となる。金属製の導管は、油田およびガス田における坑井の安定化および内張りのためにもしばしば使用される。ケーシング業界で挙げられる導管は、同様に非常に腐食性で、ときとして摩耗性でもある条件にさらされる。更に、金属製の配管は、しばしば地中の坑井構築に際してのドリルストリングとしても使用される。これらの坑井は、油井、ガス井または水源の開発にも用いられる。前記ドリルストリングは、掘削の間にドリルヘッドを地中へと案内する。前記ドリルストリングはその場合しばしば管であり、その横断面を通じてプロセス媒体、しかしまた一次採収媒体が流通しうる。これらの導管もまた高度に腐食性でかつときとして摩耗性の媒体にさらされる。従って、耐食性かつ耐摩耗性の導管に需要が存在する。
当該導管には、しばしば工場渡しでまたは例えばいわゆるスプールを基礎としてライナが備え付けられる。前記ライナは、とりわけ腐食性損傷に対するの予防に用いられる。オイル運搬導管は、例えば海中に入れる前にいわゆるスプールを基礎として陸上でつなぎ合わせてライナが備え付けられる。更に、例えば坑井のケーシング用の導管は、既に工場渡しでライナを備えており、引き続いて坑井中に導入される。
特許文献1において、排出管の内側に、フレキシブルなポリエチレン配管であって、その外径が前記流出管の内径よりも小さい配管を差し込むことが提案され、その際、前記のフレキシブルな配管は、前記排出管と間隔をおいて配置されてリング状の空間を形成する。この方法では、前記のリング状の空間は、硬化性の低粘度の注封材料で充填され、その際、その充填用材料として、例えばマグネシウムセメントが使用される。類似のやり方は、特許文献2に記載されている。
特許文献3および特許文献4から、ポリエチレンからなるそれぞれ2つのインライナを有するライニング系が知られている。前記の内側インライナは、スペーサーとして働くいぼ状の突起を備えている。
更に、特許文献5は、スペーサエレメントを備えたポリエチレンもしくはポリプロピレン製のインライナを導管あるいは管へと差し込み、次いで間隙を硬化性の材料あるいは硬化性のプラスチック材料で充填することを教示している。前記のプラスチック材料のインライナへの付着性を向上させるために、プライマーが推奨される。
軸径の大きいインライナを管内または配管内に入れるための好適な方法は、例えば以下の特許出願:特許文献6、特許文献7、特許文献8、特許文献9、特許文献10、特許文献11、特許文献12、特許文献13、特許文献14および特許文献15に記載されている。
その場合に、管のインライナの外径は、内張りされるべき管の外径よりも若干大きく作られている。インライナを挿入するために、そのインライナはその横断面において伸ばすか、縮めるか、または折り畳むことによって小さくされる。インライナを挿入した後に、前記インライナは復元によって管内壁へと嵌め込まれる。この過程は、圧力と温度を加えることによって促進させることができる。こうして内張りされた管は、リング状の空間を有さない。しかし管または導管の内表面の不規則性に応じて、例えば表面粗さによって、しかしまた溶接継ぎ目によっても与えられうる不規則性に応じて、複数の微小容積が残る。
好適な挿入法は、例えばSwagelining(商標)である。ここでは、修復すべき支持管の区間よりも若干長いセクションにまで複数のインライナ管をバット溶接させた後に、前記セクションを、ダイスによって引っ張って、管の直径を一時的に減じる。それにより、より小さい支持管の管内空間へとインライナを引き込むことが可能となる。前記インライナを導管内に完全に引き込んだ後に、引張力を和らげる。その熱可塑性材料の復元挙動に基づき、前記インライナは、再びその当初の直径へとインライナが導管の内壁に強く密着するまで元に戻ろうとする。それにより、インライナと導管との間に高い壁面摩擦が生じ、その摩擦はインライナの位置安定性をもたらし、かつ例えば媒体膨化または熱の影響によって誘導される該導管の膨張を超える長手方向の膨張を阻止する。更に、前記インライナは、非常にわずかな容積しかリング状の空間中に生じないほど管の内表面にきつく密着する。
更なる好適な挿入法は、Rolldown(商標)法である。ここでも、まずはインライナ管は現場でバット溶接法で接合される。引き込みを可能にするために、インライナの横断面積を、対を成して配置されたローラを有するRolldownマシンにおいて小さくする。変形速度は、典型的には、1分間当たりに1〜3メートルである。それを引き入れた後に、管端部を閉じて、インライナに水圧をかける。それによって、前記インライナはその当初の直径へと再び膨張し、管内壁にきつく密着する。Swageliningに対して、この場合にはインライナの引き込みに際してより小さい引張力しか必要とならない。これは、より少ない材料負荷しかもたらさず、より高い引き込み速度を可能にする。
インライナは、これらの方法によれば、工場側で事前に導入することもできる。
折りたたむ方法は、例えば特許文献12に記載されている。
特許文献16は、支持導管より大きい直径またはそれと同じ直径を有するインライナを挿入する更なる方法を記載している。そこでは、どのようにしてインライナを短い管区間へと導入できるかが説明されている。その際に、インライナはダイスを通じて支持管内へと押し込まれる。
上記の挿入法は、遠方熱、真水、廃水、ガス、オイル、原油または類似の媒体の輸送のために、油生産井もしくはガス生産井の支持および内張りのために、または油田もしくはガス田における坑井構築に際してのドリルストリングとして用いられる導管を、熱可塑性材料製のライナで内張りするために適している。
全ての上記の方法における欠点は、気体状の媒体が前記ライナを透過しうることである。インライナと支持導管との間にある空所および/または微小空所は、それによりガスで満たされる。ガス圧は、輸送媒体中のガスの分圧と平衡状態にある。導管中の圧力変動に際し、前記のリング状の空間内に存在するガスは膨張することがあり、最悪の場合には、そのガスは、ライナの半径方向の折りたたみをもたらしうる容積を占有することがある。この折りたたみは、支持管の横断面の閉塞をもたらし、最悪の場合には、もはや媒体が導通できなくなる。当業者につぶれ(Kollabieren)として知られる前記の故障は、インライナの主流な故障パターンである。この現象は、原油もしくは天然ガスの運搬あるいは輸送に際してまたは超臨界CO2の輸送に際して、とりわけ比較的急速な圧力変化を想定せねばならない条件下では特に重要である。かかる圧力変化は、石油工業およびガス工業において、"急速ガス減圧(Rapid Gas Decompression)"(RGD)という概念として公知の現象である。
ここで、例えば三次採油に際してかかる圧力変化を扱わねばならない。三次採油法は、残油のための溶剤として超臨界CO2を使用する。それにより前記残油の粘度は低減され、そして油層からの抽出が容易になる。CO2について、臨界温度は31℃であり、臨界圧力は73.8バールである。超臨界CO2の溶解性は圧力とともに増大するため、実際には明らかにより高い圧力が使用される。典型的な圧力は、75〜220バールの範囲にあり、その際、温度は、150℃までであってよい。
超臨界CO2を輸送する管は、しばしば、通常金属の構造を腐食に対して保護するためにポリマー製のインライナを備えている。輸送管の場合、前記ライナは、通常であればポリエチレンからなっているが、前記ライナは、例えばポリアミドまたはPVDFからなってもよい。
更に、原油導管ならびにガス導管の運転の間に急速な圧力変化が生ずることがあるが、それは例えば、前記導管がメンテナンス作業のため放圧され、その際に迅速な圧力低下が生ずるといった場合である。非常停止の場合にも、かかる運搬導管、回収導管または輸送導管において迅速な圧力低下が生ずることがある。
DE 27 04 438 A1 WO 2008/019946 WO 93/21398 WO 93/21399 WO 96/06298 EP 0 562 706 A2 EP 0 619 451 A1 WO 95/27168 WO 98/02293 WO 01/16520 WO 2007/023253 EP 0 377 486 A2 EP 0 450 975 A2 EP 0 514 142 A2 WO 96/37725 WO 2011/042732
本発明の課題は、上記の欠点を回避し、かつ通常使用されるライナ技術の良好な特性を一方で有し、かつ空所および微小空所を他方で排除して、上記の困難をもはや生じない方法を提供することにある。
前記課題は、内表面が熱可塑性の層で内張りされている管の製造方法であって、以下の工程:
a)管(以下、支持管とも呼ぶ)を準備する工程と、
b)熱可塑性材料からなるインライナを準備する工程と、
c)任意に、前記インライナの横断面積を外力の作用により減らす工程と、
d)前記インライナを管内に導入する工程と、
e)導入されたインライナが半径方向に拡がる間にまたはその後に、前記管を外側から、インライナの外側表面の成形材料の結晶融点Tmよりも高い温度に加熱し、こうして前記インライナの外側表面は前記管の内部輪郭を呈する工程と、
f)前記インライナを冷却し、それにより固定化する工程と、
を含む前記製造方法によって解決される。
工程e)でのインライナの半径方向の拡がりは、外側からの温度作用によって、支持管の加熱と、任意にインライナの内側からの補助加熱および/または内圧の印加の間に生ずる。
一般にこの場合に、2つの実施形態が考えられる。
第一の実施形態においては、インライナの外径は、管の内径よりも僅かに大きい。両者の直径の差は、少なくとも極微に小さい値である。典型的には、インライナの外径は、管の内径よりも最大25%大きく、好ましくは最大20%大きい。ここで、方法工程c)において、インライナの横断面積は、一般に、3〜30%だけ、好ましくは5〜25%だけ低減される。それは、例えば伸ばすか、縮めるか、または折り畳むことによって従来技術に従って行うことができる。
第二の実施形態においては、インライナの外径は、管の内径に相当するか、またはより僅かに小さい、例えば最大3%まで小さく、こうしてインライナは僅かな力で管内導入できる("締まりばめ設計")。必要に応じて、ここでもインライナの導入の前に、そのインライナの横断面積を外力の作用によって小さくすることもできるが、前記外力は、第一の実施形態の場合よりも明らかに小さくてよい。その都度の管形状は、ポリマー製のインライナが、温度作用の間に前記管よりも強く半径方向に熱膨張し、この場合に密着に至り、不可欠な押し付け圧が生ずるように選択される。前記押し付け圧は、内圧の印加によって、例えば圧縮空気によって強めることができ、こうして方法工程f)での形状的固定も行うことができる。しかし、前記のポリマー製のインライナには、押出プロセス直後に、前記温度作用と引き続いての冷却の後に拡大された外径をもたらす記憶効果を備えさせることもできる。このためには、前記のポリマー製のインライナは、後続の方法工程において、ダイを通じて引っ張られ、それにより冷間成形される(長手方向に伸び、直径方向で小さくされる)。前記成形は、Tg未満の温度で行われるので、インライナをTgより高く加熱するとその伸びが戻る。この方法は、特に、高いTgを有するポリマー材料にとって、例えばポリアリーレンエーテルケトンにとって、こうして前処理されたポリマー製のライナの良好な貯蔵安定性を保証するために適している。
"管"とは、この場合、狭義には、輸送可能な区分を表し、かかる管を複数つなぎ合わせて1つの配管となる。この方法は、1m〜50mの管長さについて特に適しており、それらの管は引き続き設置に際してより長い配管に、例えばねじ止め、フランジ、圧縮スリーブ、溶接などによって接続される。
前記管は、好ましくは金属から、例えば鋼、ステンレス鋼、銅、アルミニウム、鋳鉄、亜鉛めっき鋼、カドミウムめっき鋼、アルミニウム被覆金属、金属合金で例えばGALFANで被覆された鋼またはあらゆる別の金属からなる。特に好ましくは、前記管の内表面は、鋼、亜鉛または主成分をアルミニウム、鉄もしくは亜鉛とする合金からなる。
前記インライナに適した材料は、熱可塑性の成形材料、例えばポリアミド類、ポリオレフィン類、フルオロポリマー類、ポリアリーレンエーテルケトン類またはポリフェニレンスルフィドをベースとする成形材料である。
本発明により使用可能なポリアミドは、ジアミンとジカルボン酸との組み合わせから、ω−アミノカルボン酸または相応のラクタムから製造可能である。基本的に、あらゆるポリアミドが使用可能である、例えばPA46、PA6、PA66またはこれらを基礎としテレフタル酸および/またはイソフタル酸から導き出される単位を有するコポリアミドが使用可能である。好ましい一実施形態においては、前記のモノマー単位は、平均して、少なくとも8個の、少なくとも9個の、もしくは少なくとも10個の炭素原子を含む。ラクタムの混合物の場合、ここでは算術平均が検討される。ジアミンとジカルボン酸との組合せの場合には、ジアミンとジカルボン酸の炭素原子の算術平均は、この好ましい実施形態においては、少なくとも8、少なくとも9、あるいは少なくとも10でなければならない。好適なポリアミドは、例えばPA610(ヘキサメチレンジアミン[6個の炭素原子]およびセバシン酸[10個の炭素原子]から製造可能、該モノマー単位中の炭素原子の平均は、ここでは従って8である)、PA88(オクタメチレンジアミンおよび1,8−オクタン二酸から製造可能)、PA8(カプリルラクタムから製造可能)、PA612、PA810、PA108、PA9、PA613、PA614、PA812、PA128、PA1010、PA10、PA814、PA148、PA1012、PA11、PA1014、PA1212およびPA12である。更に、部分芳香族のポリアミド、例えばPA66/6T、PA6/6T、PA6T/MPMDT(MPMDは2−メチルペンタメチレンジアミンを表す)、PA9T、PA10T、PA11T、PA12T、PA14Tならびにこの後者のタイプと、脂肪族ジアミンおよび脂肪族ジカルボン酸またはω−アミノカルボン酸またはそのラクタムとの共縮合物が非常に適している。ポリアミドの製造は、技術水準である。もちろん、ここでのものを基礎とするコポリアミドを使用することもできる。その際、任意にカプロラクタムなどのモノマーも一緒に使用することができる。
前記ポリアミドは、また、ポリエーテルエステルアミドまたはポリエーテルアミドであってもよい。ポリエーテルアミドは、原則的に例えばDE-OS 30 06 961から公知である。それらは、コモノマーとしてポリエーテルジアミンを含む。好適なポリエーテルジアミンは、相応のポリエーテルジオールの、還元的アミノ化またはアクリルニトリルへのカップリングと、引き続いての水素化による転化によって取得できる(例えばEP-A-0 434 244;EP-A-0 296 852)。前記のポリエーテルジアミンは、一般に230〜4000の数平均分子量を有する。ポリエーテルアミド中のその割合は、好ましくは5〜50質量%である。
プロピレングリコール由来の商業的に入手可能なポリエーテルジアミンは、Huntsman社でELASTAMIN(登録商標)型として市販されている。基本的には、1,4−ブタンジオールもしくは1,3−ブタンジオール由来のポリエーテルジアミンまたは混合型の構成のポリエーテルジアミンであって、例えばジオールに由来する単位の無作為な分布またはブロック型の分布を有するものが特に適している。
同様に、種々のポリアミドの混合物も、十分な相容性を前提として使用することができる。相容性のポリアミドの組み合わせは当業者に公知であるか、または通常の試験によって決定することができる。
考え得る一実施形態においては、30〜99質量%の、特に好ましくは40〜98質量%の、殊に好ましくは50〜96質量%のより狭義のポリアミドからなる混合物が使用され、同様に1〜70質量%の、特に好ましくは2〜60質量%の、殊に好ましくは4〜50質量%のポリエーテルエステルアミドおよび/またはポリエーテルアミドからなる混合物が使用される。この場合には、ポリエーテルアミドが好ましい。
前記ポリアミド成形材料は、金属表面への付着を向上させる添加剤を含ませることによって付着改質されていてよい。かかる添加剤は、例えば以下のものから選択される:
− オキサゾリン類、例えば2−エチル−2−オキサゾリン、2−フェニル−2−オキサゾリン、2−イソプロペニル−2−オキサゾリン、2−エチル−4−メチル−2−オキサゾリン、2−フェニル−4−エチル−2−オキサゾリン、2−フェニル−4−メチル−2−オキサゾリンなどのオキサゾリン。該オキサゾリンは、単独でまたは混合物として使用してよい。ポリアミド成形材料に対して、0.05〜10質量%で、好ましくは0.1〜5質量%で使用される。
− ビスオキサゾリン類、例えば2,2′−メチレン−ビス(2−オキサゾリン)、2,2′−エチレン−ビス(2−オキサゾリン)、2,2′−エチレン−ビス(4−メチル−2−オキサゾリン)、2,2′−プロピレン−ビス(2−オキサゾリン)、2,2′−テトラメチレン−ビス(2−オキサゾリン)、2,2′−ヘキサメチレン−ビス(2−オキサゾリン)、2,2′−オクタメチレン−ビス(2−オキサゾリン)、2,2′−p−フェニレン−ビス(2−オキサゾリン)、2,2′−m−フェニレン−ビス(2−オキサゾリン)、2,2′−o−フェニレン−ビス(2−オキサゾリン)、2,2′−p−フェニレン−ビス(4−メチル−2−オキサゾリン)、2,2′−m−フェニレン−ビス(4−メチル−2−オキサゾリン)、2,2′−o−フェニレン−ビス(4−メチル−2−オキサゾリン)、2,2′−p−フェニレン−ビス(4−フェニル−2−オキサゾリン)、2,2′−m−フェニレン−ビス(4−フェニル−2−オキサゾリン)、2,2′−o−フェニレン−ビス(4−フェニル−2−オキサゾリン)、2,2′−ビス(2−オキサゾリン)、2,2′−ビス(4−メチル−2−オキサゾリン)、2,2′−ビス(4−エチル−2−オキサゾリン)、2,2′−ビス(4−フェニル−2−オキサゾリン)などのビスオキサゾリン。前記のビスオキサゾリンは、単独でまたは混合物として使用してよい。ポリアミド成形材料に対して、0.05〜10質量%で、好ましくは0.1〜5質量%で使用される。
− オキサゾリンの、例えば上述の化合物のカチオン性の開環重合によって製造できるポリオキサゾリン類。ポリアミド成形材料に対して、0.05〜10質量%で、好ましくは0.1〜5質量%で使用される。
− オレフィン性二重結合を有する化合物、例えばポリアルケニレン類;ここでは、独国特許出願102012207173.3(2012年4月30日)を参照されたい。その開示内容は参照をもって全範囲で開示されたものとする。
− 二官能性のエポキシド類、例えば少なくとも2のエポキシ官能性を有するビスフェノールジグリシジルエーテルまたはエポキシ樹脂。多くの相応の化合物は、商業的に入手できる。ここでもまた、ポリアミド成形材料に対して、0.05〜10質量%で、好ましくは0.1〜5質量%で使用される。
− アセトフェノン−ホルムアルデヒド樹脂またはシクロヘキサノン−ホルムアルデヒド樹脂を基礎とする接着性樹脂。ここでも、多くの相応の化合物は、商業的に入手できる。使用される量は、ポリアミド成形材料に対して、同様に、0.05〜10質量%の範囲で、好ましくは0.1〜5質量%の範囲で変動する。
− モノカルボジイミド類、オリゴカルボジイミド類およびポリカルボジイミド類;好適な化合物は、一般式
Figure 2014193608
[式中、
1およびR3は、1〜20個の炭素原子を有するアルキル、5〜20個の炭素原子を有するシクロアルキル、6〜20個の炭素原子を有するアリールまたは7〜20個の炭素原子を有するアラルキルであり、それぞれ任意に、イソシアネート基で置換されており、前記イソシアネート基は、任意にC−H−反応性化合物、H反応性化合物もしくはO−H反応性化合物で封鎖されており;
2は、2〜20個の炭素原子を有するアルキレン、5〜20個の炭素原子を有するシクロアルキレン、6〜20個の炭素原子を有するアリーレンまたは7〜20個の炭素原子を有するアラルキレンであり;
nは、0〜100、好ましくは2〜80、特に好ましくは3〜70である]を有する。
前記オリゴカルボジイミドまたはポリカルボジイミドは単独重合体または共重合体、例えば2,4−ジイソシアナト−1,3,5−トリイソプロピルベンゼンおよび1,3−ジイソシアナト−3,4−ジイソプロピルベンゼンからなる共重合体であってよい。
好適なモノカルボジイミド、オリゴカルボジイミドおよびポリカルボジイミドは市販されている。ポリアミド成形材料に対して使用される量は、ここでも0.05〜10質量%、好ましくは0.1〜5質量%の範囲である。
前記ポリオレフィンは、例えばポリエチレン(PE)またはポリプロピレン(PP)である。基本的には、あらゆる従来のタイプを使用することができる。ここで、例えば、高密度の、中密度の、もしくは低密度の直鎖状のポリエチレン、LDPE、エチレン−アクリルエステル−コポリマー、エチレン−酢酸ビニル−コポリマー、アイソタクチックもしくはアタクチックなホモポリプロピレン、プロペンとエテンおよび/またはブテン−1とのランダムコポリマー、エチレン−プロピレン−ブロックコポリマー等々が該当する。該ポリオレフィンは、あらゆる公知の方法に従って、例えばツィーグラー・ナッタ法に従って、フィリップス法に従って、メタロセンを用いてまたはラジカル的に製造することができる。
前記フルオロポリマーは、例えばポリフッ化ビニリデン(PVDF)、エチレン−テトラフルオロエチレン−コポリマー(ETFE)、第三成分(Terkomponente)、例えばプロペン、ヘキサフルオロプロペン、フッ化ビニルもしくはフッ化ビニリデンなどの成分で変性されたETFE(例えばEFEP)、エチレン−クロロトリフルオロエチレン−コポリマー(E−CTFE)、ポリクロロトリフルオロエチレン(PCTFE)、テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロペン−フッ化ビニリデン−コポリマー(THV)、テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロペン−コポリマー(FEP)またはテトラフルオロエチレン−ペルフルオロアルキルビニルエーテル−コポリマー(PFA)であってよい。他のモノマー、例えばトリフルオロエチレン、クロロトリフルオロエチレン、エチレン、プロペンおよびヘキサフルオロプロペンを40質量%まで有するフッ化ビニリデンをベースとするコポリマーも挙げられる。
ポリアリーレンエーテルケトンは、式
(−Ar−X−)および(−Ar′−Y−)
[式中、ArおよびAr′は、二価の芳香族基、好ましくは1,4−フェニレン、4,4′−ビフェニレンならびに1,4−、1,5−または2,6−ナフチレンを表す]の単位を含む。Xは、電子吸引性基、好ましくはカルボニルまたはスルホニルであり、Yは、O、S、CH2、イソプロピリデン等のような他の基を表す。この場合、基Xの少なくとも50%、好ましくは少なくとも70%、特に好ましくは少なくとも80%は、カルボニル基であり、基Yの少なくとも50%、好ましくは少なくとも70%、特に好ましくは少なくとも80%は、酸素からなる。
有利な実施形態の場合に、基Xの100%はカルボニル基からなり、基Yの100%は酸素からなる。この実施形態において、ポリアリーレンエーテルケトンは、例えばポリエーテルエーテルケトン(PEEK;式I)、ポリエーテルケトン(PEK;式II)、ポリエーテルケトンケトン(PEKK;式III)またはポリエーテルエーテルケトンケトン(PEEKK;式IV)であってよく、しかしながら、当然、カルボニル基および酸素基のその他の配置も可能である。
Figure 2014193608
このポリアリーレンエーテルケトンは部分結晶性であり、これは、例えばDSC分析において、結晶融点Tmの決定により表され、これはたいていの場合に大きさに応じて約300℃以上である。
前記ポリフェニレンスルフィドは、式
(−C64−S−)
の単位を含む;好ましくは前記ポリフェニレンスルフィドの少なくとも50質量%が、少なくとも70質量%が、あるいは少なくとも90質量%が前記単位からなる。この残りの単位は、ポリアリーレンエーテルケトンの場合に上記されているような単位、または三官能性または四官能性分岐単位であってよく、この分岐単位は、この合成の際に例えばトリクロロベンゼンまたはテトラクロロベンゼンの併用から生じる。ポリフェニレンスルフィドは、様々な種類若しくは成形材料で市販されている。
前記成形材料は、通常の助剤および添加剤、ならびに任意に他のポリマーを含有することができ、これはポリアリーレンエーテルケトンの場合に、例えばフルオロポリマー、例えばPFA(テトラフルオロエテンとペルフルオロビニルメチルエーテルとからなるコポリマー)、ポリイミド、ポリエーテルイミド、LCP、例えば液晶性ポリエステル、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリフェニルスルホン、ポリベンズイミダゾール(PBI)または他の耐高温性ポリマー、ポリフェニレンスルフィドの場合に、例えばエチレンと極性コモノマーとのコポリマーまたはターポリマー、およびポリアミドの場合に耐衝撃性改良剤である。更に、通常の添加剤、例えば可塑剤、顔料、繊維状補強材、加工助剤および安定化剤が含まれていてよい。成形材料中のポリアリーレンエーテルケトン、ポリフェニレンスルフィド、ポリアミド、ポリオレフィンまたはフルオロポリマーの割合は、少なくとも50質量%、好ましくは少なくとも60質量%、特に好ましくは少なくとも70質量%、特に有利には少なくとも80質量%、殊に好ましくは少なくとも90質量%である。好ましくは、前記成形材料は、別個の相を形成する第二のポリマー成分を含有しない。
前記インライナは、基本的に単層であってよいが、二層、三層またはそれより多くの多層からなっていてもよい。この場合に、前記インライナの外層は、支持管との強固な接着を達成するために付着改質されていてよい。ここで例えば、ポリオレフィン製のインライナと支持管との接着は、前記インライナが内側にあるポリオレフィン層からなり、かつその上に続く外層が官能化ポリオレフィンからなることによって最適化することができる。前記官能化は、公知のように、不飽和化合物であって、例えば酸無水物基、カルボキシル基またはエポキシ基を含む化合物のグラフト化または重合導入によって行うことができる;そのための例は、無水マレイン酸、無水イタコン酸、アクリル酸、メタクリル酸ならびにグリシジルメタクリレートである。ポリアミド成形材料からなるインライナの付着も、官能化ポリオレフィン製のかかる外層によって最適化することができる。
多層のインライナの場合に、例えば以下の層列(内側から外側へ)に特に関心がもたれる:
− PE/PE−MSA(無水マレイン酸(MSA)で官能化されたPE);
− PP/PP−MSA;
− PA12/PE−MSAまたはPP−MSA;
− PA11/PE−MSAまたはPP−MSA;
− PA1010/PE−MSAまたはPP−MSA;
− PA1212/PE−MSAまたはPP−MSA;
− PA12/付着改質されたPA12;
− ETFE/ETFE−MSA;
− PVDF/付着改質されたPVDF、例えばEP 0 673 762 A2に相当;
− PEEK/小片状充填剤で改質されたPEEK;インライナの外層では、熱膨張率はこうして低減され、金属管の熱膨張率に適合される。これは、ポリマー製のインライナと金属管との間の剪断応力を、高い作業温度または大きい温度変動で低下させる。好適な小片状充填剤は、例えば雲母、タルク、六方晶窒化ホウ素、層状黒鉛、硫化モリブデンおよび層状ケイ酸塩である。外層の成形材料は、好ましくは60〜96質量部のPEEKおよび4〜40質量部の小片状充填剤を含有し、前記質量部の合計は100となる。特に好ましい一実施形態においては、前記外層の成形材料は、60〜96質量部のPEEK、2〜25質量部の六方晶窒化ホウ素ならびに2〜25質量部のタルクを含有し、その際、前記質量部の合計は100となる。
支持管の内径は、一般に2000mmまで、好ましくは1000mmまで、特に好ましくは500mmまでであり、その際、内径の下限値は、20mm、好ましくは30mm、特に好ましくは40mmである。この場合、前記インライナの壁厚は、1〜100mmの範囲、好ましくは1.5〜80mmの範囲、特に好ましくは2〜70mmの範囲である。
前記インライナは、好ましくは熱可塑性成形材料を継ぎ目無し管へと押出することによって製造される。これらの管は、次いで適切な区間で切断される。多層のインライナは、相応して好ましくは同時押出によって製造される。
インライナの支持管中への導入は、公知のように、例えば冒頭に略説した先行技術に従って行われる。
引き続き前記管は外側から加熱される。その際にあらゆる技術的に適した方法が使用できる。例えば、前記支持管は、加熱空気、加熱蒸気、電磁誘導または赤外線放射器によって加熱される。この場合に、調整される温度は、インライナの外側表面の材料の溶融温度よりも、好ましくは少なくとも10K高い、特に好ましくは少なくとも20K高い、特に有利には少なくとも30K高い、殊に好ましくは少なくとも40K高い温度であることが望ましい。溶融温度とは、ISO 11357により第二昇温時に測定した成形材料の結晶融点Tmのことを言う。前記インライナがPA12成形材料からなる場合(Tm=178℃)、従って前記支持管は、好ましくは少なくとも約190℃、特に好ましくは少なくとも約200℃、特に有利には少なくとも約210℃、殊に好ましくは少なくとも約220℃に加熱されることが望ましい。それと同様に、前記インライナがPEEK成形材料からなる場合(Tm=335℃)、前記支持管は、好ましくは少なくとも約350℃、特に好ましくは少なくとも約360℃、特に有利には少なくとも約370℃、殊に好ましくは少なくとも約380℃に加熱されるのが望ましい。一般に、前記温度を、少なくとも10秒、好ましくは少なくとも20秒、特に好ましくは少なくとも30秒、特に有利には少なくとも40秒保持することが推奨される。
ここで前記管がインライナの外側表面の材料の軟化温度範囲もしくは溶融温度範囲を上回る温度に加熱される場合に、前記インライナの外側表面が溶融し、復元変形か、インライナの熱膨張か、または外部から加えられた内圧かのいずれかによって生ずる前記押し付け圧は、前記溶融物をインライナと管との間の微小空所へと圧入することに導く。それによりリング状の空間は排除される。透過するガスは、もはや蓄積せず、従って運搬される媒体の圧力変動に際してもインライナのつぶれはもはや生じない。付着性材料の好適な選択によって、つぶれに対する安全性はなおも更に高めることができる。ここで例えばPEEKが非常に良好に金属に付着することが知られている。上述の措置によっても、良好な付着を達成することができる。
引き続き温度が下げられる。その際、前記管は、例えば自然に、好ましくはエアロックを通じて、特に好ましくは水冷によって冷却することができる。前記管は、インライナの外側表面が再び固化するほど冷却せねばならない。通常は、周囲温度にまで冷却される。
その冷却後に、インライナ材料と管材料との間に絡みつき(Verkrallung)が残り、付加的に任意に付着性も残る。それにより、付加的にインライナと支持管との間の相対運動も防止される。
導入されたインライナの高い機械的強度と、良好な摩耗特性と、良好な耐引掻性と、最適な厚さに基づいて、本発明によれば、良好な腐食保護も良好な摩耗保護も同時に保証することができる。前記ポリマー製のインライナの非常に平滑な内表面は、更に、非常に低い流動抵抗を保証する。これは、運搬プロセスに必要とされるエネルギー(特にポンプ出力)を減らすと同時に、前記の内表面は、内壁での、例えばワックス、塩またはバイオフィルムの沈着あるいはそれによる汚染を減らすことを保証する。同時に、本発明による方法によって、インライナが圧力変動時につぶれる危険性が取り除かれる。この理由からも、本発明による管から作製された配管は、特に好ましくは原油もしくは天然ガスの運搬あるいは輸送のために、または超臨界CO2の輸送のために、とりわけ比較的急速な圧力変化を想定せねばならない条件下で使用することができる。
[本発明の態様]
1. 内表面が熱可塑性の層で内張りされている管の製造方法であって、以下の工程:
a)管を準備する工程と、
b)熱可塑性材料からなるインライナを準備する工程と、
c)任意に、前記インライナの横断面積を外力の作用により減らす工程と、
d)前記インライナを管内に導入する工程と、
e)導入されたインライナが半径方向に拡がる間にまたはその後に、前記管を外側から、インライナの外側表面の成形材料の結晶融点Tmよりも高い温度に加熱し、こうして前記インライナの外側表面は前記管の内部輪郭を呈する工程と、
f)前記インライナを冷却する工程と、
を含む前記製造方法。
2. 1に記載の方法であって、前記インライナの外径が、前記管の内径よりも最大25%大きく、かつ方法工程c)において前記インライナの横断面積が3〜30%だけ減らされることを特徴とする前記方法。
3. 1に記載の方法であって、前記インライナの外径が、前記管の内径に相当するか、または最大3%だけ小さいことを特徴とする前記方法。
4. 1から3までのいずれかに記載の方法であって、前記インライナが単層であるか、または二層、三層もしくはそれより多くの多層からなることを特徴とする前記方法。
5. 4に記載の方法であって、前記インライナが、二層、三層またはそれより多くの多層からなり、かつ前記インライナの外層が付着改質されていることを特徴とする前記方法。
6. 1から5までのいずれかに記載の方法により製造された管。
7. 6に記載の管の、敷設された配管の作製のための使用。
8. 6に記載の管を使用して作製された配管であって、前記配管が、廃水、ガス、オイル、原油、石油精製産物、水と油の混合物、砂と水と油の混合物または採鉱におけるスラリーの輸送に用いられることを特徴とする前記配管。
9. 6に記載の管を使用して作製された配管であって、前記配管が、油生産井もしくはガス生産井の支持および内張りのために用いられることを特徴とする前記配管。
10. 6に記載の管を使用して作製された配管であって、前記配管が、油田もしくはガス田における坑井構築に際してのドリルストリングとして用いられることを特徴とする前記配管。
11. 6に記載の管を使用して作製された配管であって、前記配管が、原油または天然ガスのための運搬導管、回収導管または輸送導管であることを特徴とする前記配管。
12. 6に記載の管を使用して作製された配管であって、前記配管が、超臨界CO2のための導管であることを特徴とする前記配管。

Claims (12)

  1. 内表面が熱可塑性の層で内張りされている管の製造方法であって、以下の工程:
    a)管を準備する工程と、
    b)熱可塑性材料からなるインライナを準備する工程と、
    c)任意に、前記インライナの横断面積を外力の作用により減らす工程と、
    d)前記インライナを管内に導入する工程と、
    e)導入されたインライナが半径方向に拡がる間にまたはその後に、前記管を外側から、インライナの外側表面の成形材料の結晶融点Tmよりも高い温度に加熱し、こうして前記インライナの外側表面は前記管の内部輪郭を呈する工程と、
    f)前記インライナを冷却する工程と、
    を含む前記製造方法。
  2. 請求項1に記載の方法であって、前記インライナの外径が、前記管の内径よりも最大25%大きく、かつ方法工程c)において前記インライナの横断面積が3〜30%だけ減らされることを特徴とする前記方法。
  3. 請求項1に記載の方法であって、前記インライナの外径が、前記管の内径に相当するか、または最大3%だけ小さいことを特徴とする前記方法。
  4. 請求項1から3までのいずれか1項に記載の方法であって、前記インライナが単層であるか、または二層、三層もしくはそれより多くの多層からなることを特徴とする前記方法。
  5. 請求項4に記載の方法であって、前記インライナが、二層、三層またはそれより多くの多層からなり、かつ前記インライナの外層が付着改質されていることを特徴とする前記方法。
  6. 請求項1から5までのいずれか1項に記載の方法により製造された管。
  7. 請求項6に記載の管の、敷設された配管の作製のための使用。
  8. 請求項6に記載の管を使用して作製された配管であって、前記配管が、廃水、ガス、オイル、原油、石油精製産物、水と油の混合物、砂と水と油の混合物または採鉱におけるスラリーの輸送に用いられることを特徴とする前記配管。
  9. 請求項6に記載の管を使用して作製された配管であって、前記配管が、油生産井もしくはガス生産井の支持および内張りのために用いられることを特徴とする前記配管。
  10. 請求項6に記載の管を使用して作製された配管であって、前記配管が、油田もしくはガス田における坑井構築に際してのドリルストリングとして用いられることを特徴とする前記配管。
  11. 請求項6に記載の管を使用して作製された配管であって、前記配管が、原油または天然ガスのための運搬導管、回収導管または輸送導管であることを特徴とする前記配管。
  12. 請求項6に記載の管を使用して作製された配管であって、前記配管が、超臨界CO2のための導管であることを特徴とする前記配管。
JP2014068448A 2013-03-28 2014-03-28 インライナで内張りされた管の製造方法 Pending JP2014193608A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE201310205614 DE102013205614A1 (de) 2013-03-28 2013-03-28 Verfahren zur Herstellung eines mit einem Inliner ausgekleideten Rohres
DE102013205614.1 2013-03-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014193608A true JP2014193608A (ja) 2014-10-09

Family

ID=50230962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014068448A Pending JP2014193608A (ja) 2013-03-28 2014-03-28 インライナで内張りされた管の製造方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US10113671B2 (ja)
EP (1) EP2783835B1 (ja)
JP (1) JP2014193608A (ja)
CN (1) CN104070672B (ja)
AU (1) AU2014201799A1 (ja)
BR (1) BR102014007399B1 (ja)
CA (1) CA2847469A1 (ja)
DE (1) DE102013205614A1 (ja)
ES (1) ES2750526T3 (ja)
MX (1) MX2014003391A (ja)
RU (1) RU2014111676A (ja)
ZA (1) ZA201402219B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104879576A (zh) * 2015-04-09 2015-09-02 克拉玛依市科能防腐技术有限责任公司 特种聚乙烯内衬油管的制造工艺
JP2021500510A (ja) * 2017-10-25 2021-01-07 エボニック オペレーションズ ゲーエムベーハー インライナーでライニングされたパイプの製造方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20180361720A1 (en) * 2017-06-19 2018-12-20 Patagonia Shale Services S.A. Internal anticorrosive and abrasive resistant protection coating for steel pipes
CA3075856A1 (en) 2017-09-13 2019-03-21 Chevron Phillips Chemical Company Lp Pvdf pipe and methods of making and using same
CN108297370A (zh) * 2018-01-31 2018-07-20 宝鸡天联汇通复合材料有限公司 一种套管的制作方法
CN112036069B (zh) * 2020-09-11 2022-08-09 中国石油工程建设有限公司 一种双金属衬里复合管系统应力分析预处理方法
CN113714736A (zh) * 2021-08-03 2021-11-30 湖北兴发凌志新材料有限公司 一种钢衬四氟管道快速制作方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5293484A (en) * 1976-02-03 1977-08-05 Asahi Glass Co Ltd Method of manufacture of pipe having lining on its inner surface
JP2000515949A (ja) * 1996-01-11 2000-11-28 ウポノール ベー.フアー. 地下のパイプラインのライニング構成
JP2001058353A (ja) * 1999-08-23 2001-03-06 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 耐熱性熱膨張型ライニング用塩化ビニル樹脂管
JP2001310387A (ja) * 2000-04-28 2001-11-06 Sekisui Chem Co Ltd 耐熱性塩化ビニルライニング鋼管及びその製造方法
JP2003245974A (ja) * 2001-12-20 2003-09-02 Sekisui Chem Co Ltd オレフィン系樹脂ライニング金属管の製造方法
JP2004508989A (ja) * 2000-09-19 2004-03-25 セヴァーン・トレント・ウォーター・リミテッド ダクトのライニング
JP2004512176A (ja) * 2000-10-26 2004-04-22 エスピーディー シーオー.,エルティーディー. 管製造方法

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4170248A (en) 1976-02-05 1979-10-09 Oil Base, Inc. Method for repairing sewer pipes
CH642982A5 (de) 1979-02-26 1984-05-15 Inventa Ag Polyaetherpolyamide.
US4833213A (en) 1987-06-26 1989-05-23 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of making purely primary diamines from nitrogen containing nocleophile and terminally electrophilically active polyether
GB2218486B (en) 1988-05-09 1993-02-03 British Gas Plc Piplines.
GB8900063D0 (en) 1989-01-04 1989-03-01 Subterra Ltd Lining pipes
US5003107A (en) 1989-12-18 1991-03-26 Texaco Chemical Company Catalytic method for the reductive amination of poly(oxytetramethyle) glycols
GB9007719D0 (en) 1990-04-05 1990-06-06 Subterra Ltd Lining conduits
EP0514142B1 (en) 1991-05-17 1996-09-04 Subterra Limited Apparatus for and method of deforming a pipe
GB2264765B (en) 1992-02-27 1995-04-12 British Gas Plc Method of lining a pipeline
DE4213068A1 (de) 1992-04-21 1993-10-28 Huels Troisdorf System und Verfahren zum Relining von Kanalrohrabschnitten
DE4410148A1 (de) 1994-03-24 1995-09-28 Huels Chemische Werke Ag Mehrschichtiges Kunststoffrohr
GB2288216B (en) 1994-03-31 1997-11-12 British Gas Plc Method & apparatus for lining a pipe with a polymer liner
DE4429951A1 (de) 1994-08-24 1996-02-29 Vorndran Heinrich Gmbh Verfahren zur Sanierung von Ver- und Entsorgungsleitungen und Schächten
GB9510279D0 (en) 1995-05-22 1995-07-19 Subterra Ltd Apparatus and methods for reducing plastics pipes
SE505517C2 (sv) * 1996-01-11 1997-09-08 Uponor Bv Förfarande för renovering av markförlagda ledningar där infodringsrör succesivt sammansmältes
GB9614622D0 (en) 1996-07-11 1996-09-04 British Gas Plc Lining a pipe
GB2353581B (en) 1999-08-27 2003-06-11 Uponor Ltd Swage lining
GB0517385D0 (en) 2005-08-26 2005-10-05 Victrex Mfg Ltd Polymeric materials
WO2007050672A2 (en) * 2005-10-26 2007-05-03 E.I. Du Pont De Nemours And Company Preformed liner adhered to a pipe with an adhesive
US8726588B2 (en) * 2006-03-24 2014-05-20 Fike Corporation Reinforced composite material explosion vent
DE102006038108A1 (de) * 2006-08-14 2008-02-21 Evonik Degussa Gmbh Verwendung eines Formteils aus einer Polyamidformmasse als Inliner für eine Rohrleitung
DE102008001678A1 (de) 2007-10-17 2009-04-23 Evonik Degussa Gmbh Verwendung einer Polyamidformmasse zur Auskleidung von Rohrleitungen
DE102008044225A1 (de) 2008-12-01 2010-06-02 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Formmasse oder eines Formteils mit erhöhter Schmelzesteifigkeit
DE102008044224A1 (de) 2008-12-01 2010-06-02 Evonik Degussa Gmbh Verwendung einer Zusammensetzung für den Kontakt mit überkritischen Medien
GB0917539D0 (en) 2009-10-07 2009-11-25 Camlintec Ltd Connector
DE102009045882A1 (de) 2009-10-21 2011-04-28 Evonik Degussa Gmbh Erdwärmesonde für eine geotherme Wärmepumpe
DE102010003917A1 (de) 2010-04-13 2011-10-13 Evonik Degussa Gmbh Flexibles Rohr mit Diffusionssperre
DE102010003920A1 (de) 2010-04-13 2011-10-13 Evonik Degussa Gmbh Flexibles Rohr mit höherer Temperaturbeständigkeit
DE102010003916A1 (de) 2010-04-13 2011-10-13 Evonik Degussa Gmbh Flexibles Rohr und Verfahren zu dessen Herstellung
DE102010003909A1 (de) 2010-04-13 2011-10-13 Evonik Degussa Gmbh Flexibles Rohr mit mehrschichtigem Aufbau
DE102011017811A1 (de) 2011-04-29 2012-10-31 Evonik Degussa Gmbh Temperierbare Rohrleitung für Offshoreanwendungen
DE102011075383A1 (de) 2011-05-06 2012-11-08 Evonik Degussa Gmbh Temperierbare Rohrleitung für Offshoreanwendungen
DE102011090092A1 (de) 2011-12-29 2013-07-04 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Formteils aus einer Polyamidformmasse mit verbesserter Hydrolysebeständigkeit
DE102012207173A1 (de) 2012-04-30 2013-10-31 Evonik Degussa Gmbh Beschichteter Metallgegenstand

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5293484A (en) * 1976-02-03 1977-08-05 Asahi Glass Co Ltd Method of manufacture of pipe having lining on its inner surface
JP2000515949A (ja) * 1996-01-11 2000-11-28 ウポノール ベー.フアー. 地下のパイプラインのライニング構成
JP2001058353A (ja) * 1999-08-23 2001-03-06 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 耐熱性熱膨張型ライニング用塩化ビニル樹脂管
JP2001310387A (ja) * 2000-04-28 2001-11-06 Sekisui Chem Co Ltd 耐熱性塩化ビニルライニング鋼管及びその製造方法
JP2004508989A (ja) * 2000-09-19 2004-03-25 セヴァーン・トレント・ウォーター・リミテッド ダクトのライニング
JP2004512176A (ja) * 2000-10-26 2004-04-22 エスピーディー シーオー.,エルティーディー. 管製造方法
JP2003245974A (ja) * 2001-12-20 2003-09-02 Sekisui Chem Co Ltd オレフィン系樹脂ライニング金属管の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104879576A (zh) * 2015-04-09 2015-09-02 克拉玛依市科能防腐技术有限责任公司 特种聚乙烯内衬油管的制造工艺
JP2021500510A (ja) * 2017-10-25 2021-01-07 エボニック オペレーションズ ゲーエムベーハー インライナーでライニングされたパイプの製造方法
JP7195310B2 (ja) 2017-10-25 2022-12-23 エボニック オペレーションズ ゲーエムベーハー インライナーでライニングされたパイプの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
RU2014111676A (ru) 2015-10-10
AU2014201799A1 (en) 2014-10-16
CN104070672A (zh) 2014-10-01
CN104070672B (zh) 2020-05-19
CA2847469A1 (en) 2014-09-28
BR102014007399A2 (pt) 2015-08-04
MX2014003391A (es) 2014-09-29
EP2783835B1 (de) 2019-09-11
EP2783835A1 (de) 2014-10-01
DE102013205614A1 (de) 2014-10-02
ES2750526T3 (es) 2020-03-26
US10113671B2 (en) 2018-10-30
BR102014007399B1 (pt) 2020-09-15
ZA201402219B (en) 2015-12-23
US20140291032A1 (en) 2014-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014193608A (ja) インライナで内張りされた管の製造方法
JP6095279B2 (ja) 海洋に適用するための温度調節可能な導管
US10816113B2 (en) Thermoplastic composite pipe with multilayer intermediate lamina
US11982396B2 (en) Thermoplastic composite pipe with multilayer intermediate lamina
JP6433671B2 (ja) ポリアミド層を有する多層管
JP7195310B2 (ja) インライナーでライニングされたパイプの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20151222

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171002

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171222

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180330

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180423