JP2014192809A - Reference clock switching circuit and clock distribution circuit - Google Patents

Reference clock switching circuit and clock distribution circuit Download PDF

Info

Publication number
JP2014192809A
JP2014192809A JP2013068413A JP2013068413A JP2014192809A JP 2014192809 A JP2014192809 A JP 2014192809A JP 2013068413 A JP2013068413 A JP 2013068413A JP 2013068413 A JP2013068413 A JP 2013068413A JP 2014192809 A JP2014192809 A JP 2014192809A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clock
phase
switching
pll circuit
reference clock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013068413A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Motoi Fuse
基 布施
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2013068413A priority Critical patent/JP2014192809A/en
Publication of JP2014192809A publication Critical patent/JP2014192809A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Manipulation Of Pulses (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a reference clock switching circuit that prevents a PLL circuit from unlocking when a reference clock is switched.SOLUTION: A reference clock switching circuit 10 includes: a switching clock generation section 11 for generating a phase division number of switching clocks different in phase by a switching phase difference from Reference clock 1; a switching clock selection section 12 for comparing a phase of each of the phase division number of switching clocks with a phase of Reference clock 2 and selecting the switching clock that is closest in phase to Reference clock 2; a clock switching section 13 for, after outputting the switching clock that is closest in phase to Reference clock 2 to the PLL circuit for a phase retention time, repeatedly outputting one other switching clock earlier in phase by the switching phase difference to the PLL circuit for the phase retention time, until the switching clock matches Reference clock 1 in phase; and a phase division number setting section 14 for determining the switching phase difference and the phase division number.

Description

本発明は、基準クロック切り替え回路及びクロック分配回路に関する。   The present invention relates to a reference clock switching circuit and a clock distribution circuit.

従来、一の基準クロックから他の基準クロックへ切り替える回路が用いられている。このような回路は、例えば、クロック分配回路に備えられ得る。   Conventionally, a circuit for switching from one reference clock to another reference clock is used. Such a circuit may be provided in a clock distribution circuit, for example.

図1は、従属同期方式のクロック分配の例を説明する図である。   FIG. 1 is a diagram for explaining an example of clock distribution in the slave synchronization method.

主局100と、主局100に従属する複数の従属局101、102とは、通信ネットワークを形成しており、局間でデータの送受信を行っている。そして、通信の同期を取るために、従属同期方式のクロック分配を用いている。   The main station 100 and a plurality of subordinate stations 101 and 102 subordinate to the main station 100 form a communication network, and transmit and receive data between the stations. Then, in order to synchronize communication, a slave synchronization type clock distribution is used.

主局100は、高い精度及び信頼性を有するクロック源を有しており、このクロック源が生成した基準クロックを、従属局101に分配している。   The main station 100 has a clock source having high accuracy and reliability, and distributes a reference clock generated by the clock source to the subordinate stations 101.

従属局101は、入力した基準クロックに基づいて、同期した所定の周波数のクロックを生成して動作する。   The dependent station 101 operates by generating a synchronized clock having a predetermined frequency based on the input reference clock.

図2は、従属局のクロック分配回路を説明する図である。   FIG. 2 is a diagram for explaining a clock distribution circuit of a dependent station.

従属局101は、入力した基準クロックを分配するクロック分配回路110を備える。   The dependent station 101 includes a clock distribution circuit 110 that distributes the input reference clock.

クロック分配回路110は、クロック制御回路120と、複数の加入者回路140a、140bを備える。   The clock distribution circuit 110 includes a clock control circuit 120 and a plurality of subscriber circuits 140a and 140b.

クロック制御回路120は、基準クロックとして外部クロックを入力し、同期した所定の周波数のクロックを生成して、複数の加入者回路140a、140bに出力する。   The clock control circuit 120 receives an external clock as a reference clock, generates a synchronized clock having a predetermined frequency, and outputs the clock to a plurality of subscriber circuits 140a and 140b.

クロック制御回路120は、内部クロック源121と、セレクタ122と、前段PLL(Phased Locked Loop)回路123を有する。   The clock control circuit 120 includes an internal clock source 121, a selector 122, and a pre-stage PLL (Phased Locked Loop) circuit 123.

クロック制御回路120は、一の外部クロックに障害が生じた場合に備えて、複数の外部クロック1,2を外部から入力する。複数の外部クロック1,2は、例えば、主局100から入力される。内部クロック源121は、内部クロックを生成する。   The clock control circuit 120 inputs a plurality of external clocks 1 and 2 from the outside in preparation for a failure in one external clock. The plurality of external clocks 1 and 2 are input from the main station 100, for example. The internal clock source 121 generates an internal clock.

セレクタ122は、図示しない制御部に制御されて、外部クロック1、2及び内部クロックの内の何れか一つのクロックを選択し、前段PLL回路123に出力する。クロックの切り替えは、例えば、基準クロックとして用いるクロックに障害が生じた場合に行われる。   The selector 122 is controlled by a control unit (not shown) to select one of the external clocks 1 and 2 and the internal clock, and outputs the selected clock to the pre-stage PLL circuit 123. The clock switching is performed, for example, when a failure occurs in the clock used as the reference clock.

前段PLL回路123は、入力したクロックに基づいて、同期した所定の周波数のクロックを生成する。   The pre-stage PLL circuit 123 generates a synchronized clock having a predetermined frequency based on the input clock.

加入者回路140a、140bは、クロック制御回路120から入力したクロックに基づいて、同期した所定の周波数のクロックを生成して動作する。   The subscriber circuits 140 a and 140 b operate by generating a clock having a predetermined frequency synchronized with the clock input from the clock control circuit 120.

加入者回路140a、140bは、後段PLL回路141を有する。後段PLL回路141は、入力したクロックに基づいて、同期した所定の周波数のクロックを生成する。   The subscriber circuits 140a and 140b have a post-stage PLL circuit 141. The post-stage PLL circuit 141 generates a synchronized clock having a predetermined frequency based on the input clock.

図3は、PLL回路を説明する図である。   FIG. 3 is a diagram illustrating the PLL circuit.

図3に示すPLL回路200は、前段PLL回路123又は後段PLL回路141の例を示す。   The PLL circuit 200 illustrated in FIG. 3 illustrates an example of the front-stage PLL circuit 123 or the rear-stage PLL circuit 141.

PLL回路200は、入力クロックを入力する位相比較器201と、ループフィルタ202と、DC増幅器203と、出力クロックを出力する電圧制御発振器204と、分周器205を有する。   The PLL circuit 200 includes a phase comparator 201 that inputs an input clock, a loop filter 202, a DC amplifier 203, a voltage-controlled oscillator 204 that outputs an output clock, and a frequency divider 205.

位相比較器201は、入力クロックと、分周器205を介してフィードバックされた出力クロックとを比較し、位相差に対応した誤差信号を生成して、ループフィルタ202に出力する。   The phase comparator 201 compares the input clock with the output clock fed back via the frequency divider 205, generates an error signal corresponding to the phase difference, and outputs the error signal to the loop filter 202.

ループフィルタ202は、誤差信号をDC電圧に変換すると共に、高周波数成分が除去されたDC電圧を、DC増幅器203に出力する。DC増幅器203は、DC電圧を増幅して、電圧制御発振器204に出力する。電圧制御発振器204は、DC電圧に対応した周波数の出力クロックを生成する。   The loop filter 202 converts the error signal into a DC voltage and outputs the DC voltage from which the high frequency component has been removed to the DC amplifier 203. The DC amplifier 203 amplifies the DC voltage and outputs it to the voltage controlled oscillator 204. The voltage controlled oscillator 204 generates an output clock having a frequency corresponding to the DC voltage.

特開平8−154051号公報Japanese Patent Laid-Open No. 8-154051 特表平8−510366号公報Japanese National Patent Publication No. 8-510366 特開2001−44979号公報JP 2001-44979 A 特開平02−075223号公報Japanese Patent Laid-Open No. 02-075223

ここで、クロック制御回路120のセレクタ122により選択されている外部クロックに障害が生じたために、セレクタ122が、前段PLL回路123に出力するクロックを切り替えたとする。   Here, it is assumed that a failure has occurred in the external clock selected by the selector 122 of the clock control circuit 120, so that the selector 122 switches the clock output to the preceding PLL circuit 123.

前段PLL回路123は、切り替えられた入力クロックに追従するために、出力クロックの周波数又は位相を変動させる。前段PLL回路123の入力クロックに対する出力クロックの追従速度は、ループフィルタのフィルタ特性及び電圧制御発振器の特性等により定まる。   The pre-stage PLL circuit 123 varies the frequency or phase of the output clock in order to follow the switched input clock. The follow-up speed of the output clock with respect to the input clock of the pre-stage PLL circuit 123 is determined by the filter characteristics of the loop filter, the characteristics of the voltage controlled oscillator, and the like.

後段PLL回路141も、前段PLL回路123から入力されるクロックの変動に追従するために出力クロックの周波数又は位相を変動させる。後段PLL回路141の入力クロックに対する追従速度も、同様に、ループフィルタのフィルタ特性及び電圧制御発振器の特性等により定まる。   The post-stage PLL circuit 141 also changes the frequency or phase of the output clock in order to follow the fluctuation of the clock input from the pre-stage PLL circuit 123. The follow-up speed with respect to the input clock of the post-stage PLL circuit 141 is similarly determined by the filter characteristics of the loop filter, the characteristics of the voltage controlled oscillator, and the like.

もし、前段PLL回路123又は後段PLL回路141が、入力クロックの変動に追従できない場合には、同期外れが生じる。PLL回路の出力クロックが入力クロックに同期しているとは、図3に示すように、出力クロックの一のパルスが、対応する入力クロックの一のパルスに対して、所定のタイミングで生成されることを意味する。PLL回路の同期外れは、出力クロックの一のパルスが、対応する入力クロックの一のパルスに対して、所定のタイミングで生成されなくなることを意味する。   If the front-stage PLL circuit 123 or the rear-stage PLL circuit 141 cannot follow the fluctuation of the input clock, the synchronization is lost. The output clock of the PLL circuit is synchronized with the input clock. As shown in FIG. 3, one pulse of the output clock is generated at a predetermined timing with respect to one pulse of the corresponding input clock. Means that. The loss of synchronization of the PLL circuit means that one pulse of the output clock is not generated at a predetermined timing with respect to one pulse of the corresponding input clock.

ループフィルタのフィルタ特性及び電圧制御発振器の特性は調整することができるが、これらの特性は、時間と共に変動する場合があるので、特性が変動した場合には同期外れが生じるおそれがある。   The filter characteristics of the loop filter and the characteristics of the voltage-controlled oscillator can be adjusted. However, these characteristics may vary with time, and thus the synchronization may be lost when the characteristics vary.

また、加入者回路に使用される後段PLL回路はモジュール化される場合がある。このような場合には、後段PLL回路の特性を調整することは困難である。   Further, the post-stage PLL circuit used for the subscriber circuit may be modularized. In such a case, it is difficult to adjust the characteristics of the post-stage PLL circuit.

1つの側面では、本発明は、一の基準クロックから他の基準クロックへ切り替えられた時に、PLL回路の同期外れを防止する基準クロック切り替え回路を提供することを目的とする。   In one aspect, an object of the present invention is to provide a reference clock switching circuit that prevents a PLL circuit from being out of synchronization when switched from one reference clock to another reference clock.

また他の側面では、本発明は、一の基準クロックから他の基準クロックへ切り替えられた時に、PLL回路の同期外れを防止するクロック分配回路を提供することを目的とする。   In another aspect, an object of the present invention is to provide a clock distribution circuit that prevents a PLL circuit from being out of synchronization when switched from one reference clock to another reference clock.

1態様による基準クロック切り替え回路によれば、第1基準クロックから位相が切り替え位相差ずつ異なる位相分割数の切り替えクロックを生成する切り替えクロック生成部と、第2基準クロックの位相と、前記位相分割数の切り替えクロックそれぞれの位相とを比較して、第2基準クロックの位相と最も位相が近い切り替えクロックを選択する切り替えクロック選択部と、第2基準クロックの位相と最も位相が近い切り替えクロックを、位相保持時間の間、PLL回路に出力した後、切り替えクロックの位相が第1基準クロックと一致するまで、前よりも位相が前記切り替え位相差だけ小さい他の切り替えクロックを、前記位相保持時間の間、PLL回路に出力することを繰り返すクロック切り替え部と、前記切り替え位相差及び前記位相分割数を求める位相分割数設定部であって、第1基準クロックをPLL回路に出力した後、第1基準クロックに対して位相が位相差Pだけ異なる第1試験クロックをPLL回路に出力し、第1試験クロックが入力されたPLL回路の入力クロックと出力クロックとの同期が外れなければ、位相差Pを前記切り替え位相差とし、一方、第1試験クロックが入力されたPLL回路の入力クロックと出力クロックとの同期が外れた場合には、第1基準クロックをPLL回路に出力した後、前よりも第1基準クロックに対する位相差を小さくした位相差Pを有する新たな第1試験クロックをPLL回路に出力することを、第1試験クロックが入力されたPLL回路の入力クロックと出力クロックとの同期が外れなくなるまで繰り返して、同期が外れなくなった位相差Pを前記切り替え位相差とし、2πラジアンを前記切り替え位相差で除した商を前記位相分割数として求める位相分割数設定部と、を備える。   According to the reference clock switching circuit according to one aspect, the switching clock generation unit that generates the switching clock having the phase division number different from the first reference clock by the switching phase difference, the phase of the second reference clock, and the phase division number The switching clock selection unit that compares the phases of the switching clocks of the second reference clock and selects the switching clock that is closest to the phase of the second reference clock, and the switching clock that is closest to the phase of the second reference clock After being output to the PLL circuit during the holding time, until the phase of the switching clock matches the first reference clock, another switching clock whose phase is smaller by the switching phase difference than before is transferred during the phase holding time. A clock switching unit that repeatedly outputs to the PLL circuit, the switching phase difference and the phase A phase division number setting unit for obtaining a division number, wherein after outputting the first reference clock to the PLL circuit, a first test clock having a phase different from the first reference clock by a phase difference P is output to the PLL circuit; If the input clock of the PLL circuit to which the first test clock is input and the output clock are not synchronized, the phase difference P is set as the switching phase difference, while the input clock of the PLL circuit to which the first test clock is input When the synchronization with the output clock is lost, after outputting the first reference clock to the PLL circuit, a new first test clock having a phase difference P with a smaller phase difference with respect to the first reference clock than before is output to the PLL. The output to the circuit is repeated until the synchronization between the input clock and the output clock of the PLL circuit to which the first test clock is input is not lost. Since the phase difference P and the switching phase difference comprises a phase division number setting section for obtaining a quotient obtained by dividing the 2π radians by the switching phase difference as the phase division number, the.

また、1態様によるクロック分配回路によれば、上述した基準クロック切り替え回路を備え、第1基準クロック及び第2基準クロックを入力又は生成し、第2基準クロックを、一又は複数のPLL回路に分配し、第2基準クロックに障害が発生した場合には、一又は複数のPLL回路へのクロックの出力を、前記基準クロック切り替え回路を用いて、第2基準クロックから第1基準クロックへ切り替える。   The clock distribution circuit according to one aspect includes the above-described reference clock switching circuit, inputs or generates the first reference clock and the second reference clock, and distributes the second reference clock to one or a plurality of PLL circuits. When a failure occurs in the second reference clock, the clock output to one or a plurality of PLL circuits is switched from the second reference clock to the first reference clock using the reference clock switching circuit.

上述した基準クロック切り替え回路によれば、一の基準クロックから他の基準クロックへ切り替えられた時に、PLL回路の同期外れを防止できる。   According to the reference clock switching circuit described above, the PLL circuit can be prevented from being out of synchronization when switching from one reference clock to another reference clock.

また、上述したクロック分配回路によれば、一の基準クロックから他の基準クロックへ切り替えられた時に、PLL回路の同期外れを防止できる。   Further, according to the above-described clock distribution circuit, it is possible to prevent the PLL circuit from being out of synchronization when switching from one reference clock to another reference clock.

本発明の目的及び効果は、特に請求項において指摘される構成要素及び組み合わせを用いることによって認識され且つ得られるだろう。   The objects and advantages of the invention will be realized and obtained by means of the elements and combinations particularly pointed out in the appended claims.

前述の一般的な説明及び後述の詳細な説明の両方は、例示的及び説明的なものであり、特許請求の範囲に記載されている本発明を制限するものではない。   Both the foregoing general description and the following detailed description are exemplary and explanatory and are not restrictive of the invention as claimed.

従属同期方式のクロック分配の例を説明する図である。It is a figure explaining the example of the clock distribution of a slave synchronization system. 従属局のクロック分配回路を説明する図である。It is a figure explaining the clock distribution circuit of a dependent station. PLL回路を説明する図である。It is a figure explaining a PLL circuit. 本明細書に開示するクロック分配回路を示す図である。It is a figure which shows the clock distribution circuit disclosed in this specification. 基準クロックが切り替わった場合のPLL回路の動作を説明する図である。It is a figure explaining the operation | movement of a PLL circuit when a reference clock switches. 本明細書に開示する基準クロック切り替え回路を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram showing a reference clock switching circuit disclosed in the present specification. 本明細書に開示する基準クロック切り替え回路を示す回路ブロック図である。It is a circuit block diagram showing a reference clock switching circuit disclosed in this specification. 位相分割数設定部の動作を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining operation | movement of a phase division number setting part. 位相分割数設定部の動作を説明するクロックのタイミングチャートである。It is a timing chart of a clock explaining operation of a phase division number setting part. 位相保持時間設定部の動作を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining operation | movement of a phase holding time setting part. 位相保持時間設定部の動作を説明するクロックのタイミングチャートである。It is a timing chart of a clock explaining operation of a phase maintenance time setting part. クロック切り替え部の動作を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining operation | movement of a clock switching part. クロック切り替え部の動作を説明するクロックのタイミングチャートである。It is a timing chart of a clock explaining operation of a clock change part. 本明細書に開示するクロック分配回路の変型例を示す回路ブロック図である。It is a circuit block diagram which shows the modification of the clock distribution circuit disclosed by this specification.

以下、本明細書で開示するクロック分配回路の好ましい実施形態を、図を参照して説明する。但し、本発明の技術範囲はそれらの実施形態に限定されず、特許請求の範囲に記載された発明とその均等物に及ぶものである。   Hereinafter, a preferred embodiment of the clock distribution circuit disclosed in the present specification will be described with reference to the drawings. However, the technical scope of the present invention is not limited to these embodiments, but extends to the invention described in the claims and equivalents thereof.

図4は、本明細書に開示するクロック分配回路を示す図である。   FIG. 4 is a diagram illustrating a clock distribution circuit disclosed in this specification.

本実施形態のクロック分配回路1は、クロック制御回路20と、複数の加入者回路40a、40bと、基準クロック切り替え回路10と、障害検出部30を備える。   The clock distribution circuit 1 according to this embodiment includes a clock control circuit 20, a plurality of subscriber circuits 40a and 40b, a reference clock switching circuit 10, and a failure detection unit 30.

クロック制御回路20は、基準クロックである外部クロック又は内部クロックに基づいて、同期した所定の周波数のクロックを生成し、生成したクロックを複数の加入者回路40a、40bに出力する。   The clock control circuit 20 generates a clock having a synchronized predetermined frequency based on an external clock or an internal clock that is a reference clock, and outputs the generated clock to the plurality of subscriber circuits 40a and 40b.

クロック制御回路20は、内部クロック源21と、第1セレクタ22と、前段PLL回路23を有する。   The clock control circuit 20 includes an internal clock source 21, a first selector 22, and a pre-stage PLL circuit 23.

クロック制御回路20は、一の外部クロックに障害が生じた場合に備えて、複数の外部クロック1,2を外部から入力する。内部クロック源21は、内部クロックを生成する。   The clock control circuit 20 inputs a plurality of external clocks 1 and 2 from the outside in case a failure occurs in one external clock. The internal clock source 21 generates an internal clock.

外部クロック1,2及び内部クロックは、第1セレクタ22に入力する。   The external clocks 1 and 2 and the internal clock are input to the first selector 22.

第1セレクタ22は、基準クロック切り替え回路10に制御されて、外部クロック1、2及び内部クロックの内の何れか一つのクロックを選択し、選択したクロックを前段PLL回路23に出力する。クロックの切り替えは、例えば、基準クロックに障害が生じた場合に行われる。   The first selector 22 is controlled by the reference clock switching circuit 10 to select any one of the external clocks 1 and 2 and the internal clock, and outputs the selected clock to the preceding PLL circuit 23. Clock switching is performed, for example, when a failure occurs in the reference clock.

前段PLL回路23は、入力したクロックに基づいて、同期した所定の周波数のクロックを生成し、生成したクロックを複数の加入者回路40a、40bに出力する。   The pre-stage PLL circuit 23 generates a clock having a synchronized predetermined frequency based on the input clock, and outputs the generated clock to the plurality of subscriber circuits 40a and 40b.

加入者回路40a、40bは、後段PLL回路41と、同期外れ検出部42を有する。後段PLL回路41は、入力したクロックに基づいて、同期した所定の周波数のクロックを生成する。加入者回路40a、40bは、後段PLL回路41が生成したクロックに基づいて動作する。   Each of the subscriber circuits 40 a and 40 b includes a post-stage PLL circuit 41 and a loss of synchronization detection unit 42. The post-stage PLL circuit 41 generates a synchronized clock having a predetermined frequency based on the input clock. The subscriber circuits 40a and 40b operate based on the clock generated by the post-stage PLL circuit 41.

同期外れ検出部42は、後段PLL回路41に入力するクロックと、後段PLL回路41が出力するクロックとの同期を監視している。同期外れ検出部42は、後段PLL回路41の同期が外れたことを検出した場合、後段PLL回路41の同期が外れたことを示す信号を、基準クロック切り替え回路10に出力する。同期外れ検出部42は、例えば、公知の技術を用いて形成される。   The out-of-synchronization detection unit 42 monitors the synchronization between the clock input to the post-stage PLL circuit 41 and the clock output from the post-stage PLL circuit 41. When detecting that the rear-stage PLL circuit 41 is out of synchronization, the out-of-synchronization detection unit 42 outputs a signal indicating that the rear-stage PLL circuit 41 is out of synchronization to the reference clock switching circuit 10. The out-of-synchronization detection unit 42 is formed using a known technique, for example.

障害検出部30は、外部クロック1、2及び内部クロックそれぞれを監視しており、各クロックの障害の発生を検出した場合、障害の発生を示す信号を基準クロック切り替え回路10に出力する。   The failure detection unit 30 monitors the external clocks 1 and 2 and the internal clock, and outputs a signal indicating the occurrence of a failure to the reference clock switching circuit 10 when the occurrence of a failure in each clock is detected.

図5は、基準クロックが切り替わった場合のPLL回路の動作を説明する図である。   FIG. 5 is a diagram for explaining the operation of the PLL circuit when the reference clock is switched.

外部クロック1と、内部クロックと、外部クロック2は、同じ周波数のクロックを生成しているが、位相がπラジアンずつ異なっている。   The external clock 1, the internal clock, and the external clock 2 generate clocks having the same frequency, but are different in phase by π radians.

はじめ、第1セレクタ22は、基準クロックとして外部クロック1を選択しており、前段PLL回路23には外部クロック1が入力されていたとする。   First, it is assumed that the first selector 22 selects the external clock 1 as the reference clock, and the external clock 1 is input to the preceding PLL circuit 23.

ここで、時間t0において、障害検出部30が、外部クロック1に障害が生じたことを検出したため、基準クロック切り替え回路10が、基準クロックとして内部クロックを前段PLL回路23に出力するように、第1セレクタ22を切り替えたとする。   Here, at time t0, the failure detection unit 30 detects that a failure has occurred in the external clock 1, so that the reference clock switching circuit 10 outputs the internal clock to the preceding PLL circuit 23 as the reference clock. Assume that one selector 22 is switched.

前段PLL回路23では、切り替えられた入力クロックに追従するために、電圧制御発振器の入力電圧が大きく変動する。この入力電圧が同期可能範囲内にある場合には、前段PLL回路23は、入力クロックに同期した出力クロックを生成することができる。   In the pre-stage PLL circuit 23, the input voltage of the voltage controlled oscillator greatly fluctuates in order to follow the switched input clock. When this input voltage is within the synchronizable range, the pre-stage PLL circuit 23 can generate an output clock synchronized with the input clock.

一方、電圧制御発振器の入力電圧が、同期可能範囲外にある場合には、前段PLL回路23は、切り替えられた入力クロックに同期した出力クロックを生成することができなくなる。   On the other hand, when the input voltage of the voltage controlled oscillator is outside the synchronizable range, the pre-stage PLL circuit 23 cannot generate an output clock synchronized with the switched input clock.

また、基準クロックの切り替えにより、前段PLL回路23が出力するクロックは、切り替えられた入力クロックに追従するために、周波数又は位相が大きく変動する。   Further, the frequency or phase of the clock output from the pre-stage PLL circuit 23 varies greatly in order to follow the switched input clock by switching the reference clock.

後段PLL回路41は、前段PLL回路23が出力するクロックを入力しているので、基準クロックの切り替えにより、周波数又は位相が大きく変動する。   Since the post-stage PLL circuit 41 receives the clock output from the pre-stage PLL circuit 23, the frequency or phase varies greatly by switching the reference clock.

後段PLL回路41でも、切り替えられた入力クロックに追従するために、電圧制御発振器の入力電圧が大きく変動する。この入力電圧が同期可能範囲内にある場合には、後段PLL回路41は、入力クロックに同期した出力クロックを生成することができる。   Also in the post-stage PLL circuit 41, in order to follow the switched input clock, the input voltage of the voltage controlled oscillator greatly fluctuates. When the input voltage is within the synchronizable range, the post-stage PLL circuit 41 can generate an output clock synchronized with the input clock.

一方、電圧制御発振器の入力電圧が、同期可能範囲外にある場合には、後段PLL回路41は、入力クロックに同期した出力クロックを生成することができなくなる。   On the other hand, when the input voltage of the voltage controlled oscillator is outside the synchronizable range, the post-stage PLL circuit 41 cannot generate an output clock synchronized with the input clock.

そこで、本実施形態のパルス分配回路1は、基準クロックが切り替えられた場合に、後段PLL回路41の同期が外れることを防止するために、基準クロック切り替え回路10を備えている。   Therefore, the pulse distribution circuit 1 of the present embodiment includes the reference clock switching circuit 10 in order to prevent the rear-stage PLL circuit 41 from being out of synchronization when the reference clock is switched.

パルス分配回路1は、使用している一の基準クロックに障害が発生した場合には、基準クロック切り替え回路10を用いて、後段PLL回路41の同期が外れないように、一の基準クロックから他の基準クロックへ切り替える。   When a failure occurs in one reference clock that is used, the pulse distribution circuit 1 uses the reference clock switching circuit 10 to change from the one reference clock so that the synchronization of the subsequent PLL circuit 41 is not lost. Switch to the reference clock.

次に、基準クロック切り替え回路10について、図面を参照して、以下に詳述する。   Next, the reference clock switching circuit 10 will be described in detail below with reference to the drawings.

図6は、本明細書に開示する基準クロック切り替え回路を示す機能ブロック図である。図7は、本明細書に開示する基準クロック切り替え回路を示す回路ブロック図である。   FIG. 6 is a functional block diagram illustrating the reference clock switching circuit disclosed in this specification. FIG. 7 is a circuit block diagram showing a reference clock switching circuit disclosed in this specification.

基準クロック切り替え回路10は、切り替えクロック生成部11と、切り替えクロック選択部12と、クロック切り替え部13と、位相分割数設定部14と、位相保持時間設定部15を備える。   The reference clock switching circuit 10 includes a switching clock generation unit 11, a switching clock selection unit 12, a clock switching unit 13, a phase division number setting unit 14, and a phase holding time setting unit 15.

基準クロック切り替え回路10の上述した各機能ブロックは、図7に示す各回路ブロックが協働することにより実現される。基準クロック切り替え回路10は、例えば、DSP又はFPGA等を用いて形成され得る。   The above-described functional blocks of the reference clock switching circuit 10 are realized by the cooperation of the circuit blocks shown in FIG. The reference clock switching circuit 10 can be formed using, for example, a DSP or an FPGA.

基準クロック切り替え回路10は、制御部50と、ユニット55a〜55cと、第3セレクタ54を有する。   The reference clock switching circuit 10 includes a control unit 50, units 55a to 55c, and a third selector 54.

制御部50は、ユニット55a〜55c及び第3セレクタ54の動作を制御する。   The control unit 50 controls the operations of the units 55a to 55c and the third selector 54.

ユニット55aは、内部クロックを入力し、内部クロックに対して位相の異なるクロックを生成して、第3セレクタ54に出力する。ユニット55aは、試験クロック生成部51aと、第2セレクタ52aと、比較計算部53aを有する。試験クロック生成部51a及び比較計算部53aは、内部クロックを入力する。比較計算部53aは、第1セレクタ22が出力するクロックを入力する。   The unit 55a receives an internal clock, generates a clock having a phase different from that of the internal clock, and outputs the generated clock to the third selector 54. The unit 55a includes a test clock generation unit 51a, a second selector 52a, and a comparison calculation unit 53a. The test clock generation unit 51a and the comparison calculation unit 53a receive an internal clock. The comparison calculation unit 53a receives the clock output from the first selector 22.

ユニット55bは、外部クロック1を入力し、外部クロック1に対して位相の異なるクロックを生成して、第3セレクタ54に出力する。ユニット55bは、試験クロック生成部51bと、第2セレクタ52bと、比較計算部53bを有する。試験クロック生成部51b及び比較計算部53bは、外部クロック1を入力する。比較計算部53bは、第1セレクタ22が出力するクロックを入力する。   The unit 55 b receives the external clock 1, generates a clock having a phase different from that of the external clock 1, and outputs the generated clock to the third selector 54. The unit 55b includes a test clock generation unit 51b, a second selector 52b, and a comparison calculation unit 53b. The test clock generation unit 51b and the comparison calculation unit 53b receive the external clock 1. The comparison calculation unit 53b receives the clock output from the first selector 22.

ユニット55cは、外部クロック2を入力し、外部クロック2に対して位相の異なるクロックを生成して、第3セレクタ54に出力する。ユニット55cは、試験クロック生成部51cと、第2セレクタ52cと、比較計算部53cを有する。試験クロック生成部51c及び比較計算部53cは、外部クロック2を入力する。比較計算部53cは、第1セレクタ22が出力するクロックを入力する。   The unit 55 c receives the external clock 2, generates a clock having a phase different from that of the external clock 2, and outputs the generated clock to the third selector 54. The unit 55c includes a test clock generation unit 51c, a second selector 52c, and a comparison calculation unit 53c. The test clock generation unit 51c and the comparison calculation unit 53c receive the external clock 2. The comparison calculation unit 53c receives the clock output from the first selector 22.

第3セレクタ54は、制御部50により制御されて、ユニット55a〜55cの内の何れか1つのクロックを選択し、選択したクロックを前段PLL回路23に出力する。   The third selector 54 is controlled by the control unit 50 to select any one of the units 55 a to 55 c and outputs the selected clock to the pre-stage PLL circuit 23.

基準クロック切り替え回路10は、使用している一の基準クロックから他の基準クロックへ切り替える時には、同期が外れない範囲の位相差(以下、切り替え位相差ともいう)で、段階的にクロックを切り替える。クロックを切り替える段階の数を、以下、位相分割数ともいう。位相分割数設定部14は、これらの切り替え位相差及び位相分割数を求める。   When switching from one reference clock being used to another reference clock, the reference clock switching circuit 10 switches the clock step by step with a phase difference within a range where synchronization is not lost (hereinafter also referred to as a switching phase difference). Hereinafter, the number of stages of clock switching is also referred to as a phase division number. The phase division number setting unit 14 obtains the switching phase difference and the phase division number.

また、基準クロック切り替え回路10は、切り替え位相差で段階的にクロックを切り替える時には、各段階で所定の時間の間(以下、位相保持時間ともいう)、クロックの位相を保持しながら切り替える。位相保持時間設定部15は、この位相保持時間を求める。   The reference clock switching circuit 10 switches the clock while maintaining the phase of the clock for a predetermined time (hereinafter also referred to as phase holding time) at each stage when switching the clock step by step with the switching phase difference. The phase holding time setting unit 15 obtains this phase holding time.

まず、位相分割数設定部14について、図面を参照して、以下に説明する。   First, the phase division number setting unit 14 will be described below with reference to the drawings.

図8は、位相分割数設定部の動作を説明するフローチャートである。図9は、位相分割数設定部の動作を説明するクロックのタイミングチャートである。   FIG. 8 is a flowchart for explaining the operation of the phase division number setting unit. FIG. 9 is a clock timing chart for explaining the operation of the phase division number setting unit.

切り替え位相差及び位相分割数は、現在、基準クロックとして使用されていない外部クロック又は内部クロックに対して設定される。本実施形態では、基準クロックとして外部クロック1が用いられているとする。以下に説明する位相分割数設定部の説明は、内部クロックに対して切り替え位相差及び位相分割数を設定する例である。   The switching phase difference and the number of phase divisions are set for an external clock or an internal clock that is not currently used as a reference clock. In the present embodiment, it is assumed that the external clock 1 is used as the reference clock. The description of the phase division number setting unit described below is an example of setting the switching phase difference and the number of phase divisions for the internal clock.

位相分割数設定部14が切り替え位相差及び位相分割数を設定する動作中は、クロック分配回路1は、通常のクロックを分配する動作を停止する。第1セレクタ22は、基準クロック切り替え回路10により制御されて、前段PLL回路23へのクロックの出力を停止する。   During the operation in which the phase division number setting unit 14 sets the switching phase difference and the phase division number, the clock distribution circuit 1 stops the operation of distributing a normal clock. The first selector 22 is controlled by the reference clock switching circuit 10 and stops outputting the clock to the preceding PLL circuit 23.

位相分割数設定部14が切り替え位相差及び位相分割数を設定する動作は、例えば、新たな加入者回路がクロック制御回路20に接続された場合、又は、定期的に行うことが考えられる。   The operation in which the phase division number setting unit 14 sets the switching phase difference and the phase division number can be performed, for example, when a new subscriber circuit is connected to the clock control circuit 20 or periodically.

まず、ステップS10において、制御部50は、試験クロック生成部51aに対して、位相差P1=πを設定する。試験クロック生成部51aは、制御部50に制御されて、内部クロックに対して位相が位相差P1(π)だけ遅れて異なる試験クロックA1を生成して、第2セレクタ52aに出力する。また、試験クロック生成部51aは、制御部50に制御されて、入力した内部クロックを、第2セレクタ52aに出力する。なお、試験クロック生成部51aは、位相差P1だけ進んで異なる試験クロックを生成しても良い。   First, in step S10, the control unit 50 sets a phase difference P1 = π for the test clock generation unit 51a. The test clock generation unit 51a is controlled by the control unit 50 to generate a test clock A1 whose phase is different from the internal clock by a phase difference P1 (π) and outputs the test clock A1 to the second selector 52a. In addition, the test clock generation unit 51a is controlled by the control unit 50 to output the input internal clock to the second selector 52a. Note that the test clock generator 51a may generate a different test clock by proceeding by the phase difference P1.

次に、ステップS12において、第2セレクタ52aは、制御部50に制御されて、内部クロックを第3セレクタ54に出力する。第3セレクタ54は、制御部50に制御されて、ユニット55aの出力したクロックを選択し、内部クロックを前段PLLに出力する。   Next, in step S <b> 12, the second selector 52 a is controlled by the control unit 50 and outputs an internal clock to the third selector 54. The third selector 54 is controlled by the control unit 50, selects the clock output from the unit 55a, and outputs the internal clock to the preceding PLL.

次に、ステップS14において、第2セレクタ52aは、制御部50に制御されて、試験クロックA1を第3セレクタ54に出力する。第3セレクタ54は、制御部50に制御されて、ユニット55aの出力したクロックを選択し、試験クロックA1を前段PLLに出力する。   Next, in step S <b> 14, the second selector 52 a is controlled by the control unit 50 and outputs the test clock A <b> 1 to the third selector 54. The third selector 54 is controlled by the control unit 50, selects the clock output from the unit 55a, and outputs the test clock A1 to the preceding PLL.

次に、ステップS16において、制御部50は、所定の時間の間、障害検出部30から信号が入力されることを待機する。制御部50は、所定の時間の間に障害検出部30からの信号が入力されれば、後段PLL回路41の同期が外れたと判断して、ステップS18に進む。一方、所定の時間の間に障害検出部30からの信号が入力されなければ、後段PLL回路41の同期が外れなかったと判断して、ステップS20に進む。   Next, in step S16, the control unit 50 waits for a signal to be input from the failure detection unit 30 for a predetermined time. If the signal from the failure detection unit 30 is input during a predetermined time, the control unit 50 determines that the subsequent PLL circuit 41 is out of synchronization, and proceeds to step S18. On the other hand, if a signal from the failure detection unit 30 is not input during a predetermined time, it is determined that the subsequent PLL circuit 41 is not synchronized, and the process proceeds to step S20.

ステップS18に進んだ場合には、制御部50は、試験クロック生成部51aに対して、位相差P1=P1/2を設定して、ステップS12に戻る。以下、ステップS12〜ステップS16の処理を繰り返す。   When the process proceeds to step S18, the control unit 50 sets the phase difference P1 = P1 / 2 for the test clock generation unit 51a, and returns to step S12. Thereafter, the processing of step S12 to step S16 is repeated.

図9に示す例では、試験クロック生成部51aは、内部クロックに対して、位相差がπ、π/2、π/4、π/8・・・と処理を繰り返す度に位相差が半分ずつ小さく変化する試験クロックを生成する。試験クロックA1〜A7は、内部クロックに対して、位相差π〜π/64を有している。なお、試験クロックの位相は、前の試験クロックの位相よりも小さければ良く、変化する割合は半分でなくても良い。   In the example shown in FIG. 9, the test clock generation unit 51a halves the phase difference every time the process is repeated with respect to the internal clock such that the phase difference is π, π / 2, π / 4, π / 8. Generate a test clock that changes slightly. The test clocks A1 to A7 have a phase difference of π to π / 64 with respect to the internal clock. The phase of the test clock only needs to be smaller than the phase of the previous test clock, and the rate of change need not be half.

一方、ステップS20に進んだ場合には、制御部50は、後段PLL回路41の同期が外れなかった位相差P1を切り替え位相差Qとし、2π/P1の商を位相分割数Nとして設定する。   On the other hand, when the processing proceeds to step S20, the control unit 50 sets the phase difference P1 in which the synchronization of the post-stage PLL circuit 41 is not out of phase as the switching phase difference Q and sets the quotient of 2π / P1 as the phase division number N.

本実施形態では、切り替え位相差Qとしてπ/4ラジアン、位相分割数Nとして8(=2π/(π/4))が設定されたとする。   In the present embodiment, it is assumed that π / 4 radians is set as the switching phase difference Q and 8 (= 2π / (π / 4)) is set as the phase division number N.

上述した説明では、内部クロックに対して、切り替え位相差及び位相分割数を設定する例を示したが、外部クロック1又は外部クロック2に対しても、同様に、切り替え位相差及び位相分割数を設定することができる。外部クロック1に対して切り替え位相差及び位相分割数を設定する場合には、制御部50は、ユニット55bを用いる。また、外部クロック2に対して切り替え位相差及び位相分割数を設定する場合には、制御部50は、ユニット55cを用いる。上述したユニット55aの動作は、ユニット55b及びユニット55cに対しても適宜適用される。   In the above description, the switching phase difference and the number of phase divisions are set for the internal clock. However, the switching phase difference and the number of phase divisions are similarly set for the external clock 1 or the external clock 2. Can be set. When setting the switching phase difference and the number of phase divisions for the external clock 1, the control unit 50 uses the unit 55b. When setting the switching phase difference and the number of phase divisions for the external clock 2, the control unit 50 uses the unit 55c. The operation of the unit 55a described above is also applied as appropriate to the unit 55b and the unit 55c.

本実施形態では、基準クロックとして外部クロック1が用いられているので、外部クロック1に障害が発生した時には、内部クロック又は外部クロック2に基準クロックが切り替えられる。そこで、位相分割数設定部14は、内部クロック又は外部クロック2それぞれに対して、切り替え位相差及び位相分割数を設定する。   In this embodiment, since the external clock 1 is used as the reference clock, when a failure occurs in the external clock 1, the reference clock is switched to the internal clock or the external clock 2. Therefore, the phase division number setting unit 14 sets the switching phase difference and the phase division number for each of the internal clock and the external clock 2.

次に、位相保持時間設定部15について、図面を参照して、以下に説明する。   Next, the phase holding time setting unit 15 will be described below with reference to the drawings.

図10は、位相保持時間設定部の動作を説明するフローチャートである。図11は、位相保持時間設定部の動作を説明するクロックのタイミングチャートである。   FIG. 10 is a flowchart for explaining the operation of the phase holding time setting unit. FIG. 11 is a clock timing chart for explaining the operation of the phase holding time setting unit.

位相保持時間は、現在、基準クロックとして使用されていないクロックに対して設定される。以下に説明する位相保持時間設定部15の説明は、内部クロックに対して位相保持時間を設定する例である。   The phase holding time is set for a clock that is not currently used as a reference clock. The description of the phase holding time setting unit 15 described below is an example of setting the phase holding time for the internal clock.

位相保持時間設定部15が位相保持時間を設定する動作中は、クロック分配回路1は、通常のクロックを分配する動作を停止する。第1セレクタ22は、基準クロック切り替え回路10により制御されて、前段PLL回路23へのクロックの出力を停止する。   During the operation in which the phase holding time setting unit 15 sets the phase holding time, the clock distribution circuit 1 stops the operation of distributing a normal clock. The first selector 22 is controlled by the reference clock switching circuit 10 and stops outputting the clock to the preceding PLL circuit 23.

位相保持時間設定部15が位相保持時間を設定する動作は、例えば、新たな加入者回路がクロック制御回路20に接続された場合、又は、定期的に行うことが考えられる。   The operation of setting the phase holding time by the phase holding time setting unit 15 may be performed, for example, when a new subscriber circuit is connected to the clock control circuit 20 or periodically.

まず、ステップS30において、制御部50は、試験クロック生成部51aに対して、時間T=T0、位相差P2=切り替え位相差Qを設定する。T0としては、例えば、内部クロックの周期を用いることができる。図11に示す例では、T0=125μSとした。試験クロック生成部51aは、制御部50に制御されて、内部クロックに対して位相が位相差P2(Q)だけ遅れて異なる試験クロックB1を生成して、第2セレクタ52aに出力する。また、試験クロック生成部51aは、制御部50に制御されて、入力した内部クロックを、第2セレクタ52aに出力する。   First, in step S30, the control unit 50 sets time T = T0 and phase difference P2 = switching phase difference Q to the test clock generation unit 51a. For example, the period of the internal clock can be used as T0. In the example shown in FIG. 11, T0 = 125 μS. The test clock generation unit 51a is controlled by the control unit 50 to generate a test clock B1 whose phase is different from the internal clock by a phase difference P2 (Q), and outputs the test clock B1 to the second selector 52a. In addition, the test clock generation unit 51a is controlled by the control unit 50 to output the input internal clock to the second selector 52a.

次に、ステップS32において、第2セレクタ52aは、制御部50に制御されて、時間Tの間、内部クロックを第3セレクタ54に出力する。第3セレクタ54は、制御部50に制御されて、ユニット55aの出力したクロックを選択し、内部クロックを前段PLLに出力する。   Next, in step S <b> 32, the second selector 52 a is controlled by the control unit 50 and outputs an internal clock to the third selector 54 for a time T. The third selector 54 is controlled by the control unit 50, selects the clock output from the unit 55a, and outputs the internal clock to the preceding PLL.

次に、ステップS34において、第2セレクタ52aは、制御部50に制御されて、時間Tの間、試験クロックB1を第3セレクタ54に出力する。第3セレクタ54は、制御部50に制御されて、ユニット55aの出力したクロックを選択し、試験クロックB1を前段PLLに出力する。   Next, in step S <b> 34, the second selector 52 a is controlled by the control unit 50 and outputs the test clock B <b> 1 to the third selector 54 during the time T. The third selector 54 is controlled by the control unit 50, selects the clock output from the unit 55a, and outputs the test clock B1 to the preceding PLL.

次に、ステップ36において、制御部50は、所定の時間の間、障害検出部30から信号が入力されることを待機する。制御部50は、所定の時間の間に障害検出部30からの信号が入力されれば、後段PLL回路41の同期が外れたと判断して、ステップS38に進む。一方、制御部50は、所定の時間の間に障害検出部30からの信号が入力されなければ、後段PLL回路41の同期が外れなかったと判断して、ステップS40に進む。   Next, in step 36, the control unit 50 waits for a signal to be input from the failure detection unit 30 for a predetermined time. If the signal from the failure detection unit 30 is input during a predetermined time, the control unit 50 determines that the subsequent PLL circuit 41 is out of synchronization, and proceeds to step S38. On the other hand, if the signal from the failure detection unit 30 is not input during a predetermined time, the control unit 50 determines that the subsequent PLL circuit 41 is not synchronized and proceeds to step S40.

ステップS38に進んだ場合には、制御部50は、試験クロック生成部51aに対して、時間T=2×T、位相差P2=切り替え位相差Qを設定して、ステップ32に戻る。以下、ステップS32〜ステップS38の処理を繰り返す。   When the process proceeds to step S38, the control unit 50 sets time T = 2 × T and phase difference P2 = switching phase difference Q for the test clock generation unit 51a, and returns to step 32. Thereafter, the processing from step S32 to step S38 is repeated.

図11に示す例では、ステップS32〜ステップS38の処理を繰り返した場合、時間Tは、125μS、250μS、500μS・・・と、処理を繰り返す度に2倍に大きく変化する。   In the example shown in FIG. 11, when the processing of step S32 to step S38 is repeated, the time T changes to 125 μS, 250 μS, 500 μS,...

このように、時間Tを段階的に長くすることにより、入力クロックの位相が切り替え位相差Qだけ異なるクロックに切り替えられても、後段PLL回路41が、同期が外れないを生じない位相保持時間を見つけることできる。   In this way, by increasing the time T stepwise, even if the phase of the input clock is switched to a clock that is different by the switching phase difference Q, a phase holding time that does not cause the rear-stage PLL circuit 41 to be out of synchronization is generated. Can be found.

一方、ステップS40に進んだ場合には、制御部50は、試験クロック生成部51aに対して、位相差P2=P2+Qを設定して、ステップS42に進む。   On the other hand, when the process proceeds to step S40, the control unit 50 sets the phase difference P2 = P2 + Q for the test clock generation unit 51a, and then proceeds to step S42.

次に、ステップS42において、制御部50は、位相差P2が、2πラジアン以上であるか否かを判断する。位相差P2が、2πラジアン以上であれば、ステップS44に進む。そうでなければ、ステップS34に戻る。   Next, in step S42, the control unit 50 determines whether or not the phase difference P2 is 2π radians or more. If the phase difference P2 is 2π radians or more, the process proceeds to step S44. Otherwise, the process returns to step S34.

ステップS44に進んだ場合には、制御部50は、時間Tを位相保持時間として設定する。   When the process proceeds to step S44, the control unit 50 sets the time T as the phase holding time.

本実施形態では、位相保持時間として128mSが設定されたとする。   In the present embodiment, it is assumed that 128 mS is set as the phase holding time.

一方、ステップS34に戻った場合には、第2セレクタ52aは、制御部50に制御されて、時間Tの間、試験クロックB2を第3セレクタ54に出力する。第3セレクタ54は、制御部50に制御されて、ユニット55aの出力したクロックを選択し、試験クロックB2を前段PLLに出力する。   On the other hand, when the process returns to step S34, the second selector 52a is controlled by the control unit 50 and outputs the test clock B2 to the third selector 54 for the time T. The third selector 54 is controlled by the control unit 50, selects the clock output from the unit 55a, and outputs the test clock B2 to the preceding PLL.

図11に示す例では、試験クロックB2の位相は、試験クロックB2の位相に対して、π/2遅れており、また内部クロックの位相に対してはπ/2(=π/4+π/4)遅れている。   In the example shown in FIG. 11, the phase of the test clock B2 is delayed by π / 2 with respect to the phase of the test clock B2, and π / 2 (= π / 4 + π / 4) with respect to the phase of the internal clock. Running late.

次に、ステップS36において、同期が外れなければ、位相差P2≧2πとなるまで、試験クロックの位相を切り替え位相差Qずつ増加して、ステップS40〜ステップ36の処理が繰り返される。   Next, in step S36, if the synchronization is not lost, the phase of the test clock is switched by increments of the phase difference Q until the phase difference P2 ≧ 2π, and the processing in steps S40 to S36 is repeated.

図11に示す例では、試験クロック生成部51aは、内部クロックに対して位相差がπ/4〜2πまで、π/4ずつ増加する試験クロックを生成する。そして、内部クロックB0及び試験クロックB1〜B7が、時間Tの間、前段PLL回路23に対して続けて出力される。   In the example illustrated in FIG. 11, the test clock generation unit 51 a generates a test clock whose phase difference increases by π / 4 from π / 4 to 2π with respect to the internal clock. Then, the internal clock B0 and the test clocks B1 to B7 are continuously output to the pre-stage PLL circuit 23 during the time T.

内部クロックB0及び試験クロックB1〜B7が、時間Tの間、前段PLL回路23に対して続けて出力されることを、図5の電圧制御発振器の入力電圧のグラフの下に示す。前段PLL回路23は、切り替え位相差Qずつ位相が異なる試験クロックを、時間Tの間隔で続けて入力する。入力クロックが切り替わると、前段PLL回路23は、切り替えられた入力クロックに追従するために、電圧制御発振器の入力電圧が変動する。内部クロックB0及び試験クロックB1〜B7が、時間Tの間隔で、前段PLL回路23に対して続けて出力されると、前段PLL回路23は、電圧制御発振器の入力電圧が安定する前に、次の入力クロックの切り替えを受けることになる。   The fact that the internal clock B0 and the test clocks B1 to B7 are continuously output to the pre-stage PLL circuit 23 during time T is shown below the input voltage graph of the voltage controlled oscillator of FIG. The pre-stage PLL circuit 23 continuously inputs test clocks having different phases by the switching phase difference Q at time T intervals. When the input clock is switched, the input voltage of the voltage controlled oscillator fluctuates because the pre-stage PLL circuit 23 follows the switched input clock. When the internal clock B0 and the test clocks B1 to B7 are continuously output to the previous-stage PLL circuit 23 at intervals of time T, the previous-stage PLL circuit 23 performs the following before the input voltage of the voltage controlled oscillator is stabilized. The input clock is switched.

同様に、内部クロックB0及び試験クロックB1〜B7が、時間Tの間隔で、前段PLL回路23に対して続けて出力されると、後段PLL回路41も、電圧制御発振器の入力電圧が安定する前に、次の入力クロックの切り替えを受けることになる。   Similarly, when the internal clock B0 and the test clocks B1 to B7 are continuously output to the front-stage PLL circuit 23 at the interval of time T, the rear-stage PLL circuit 41 also has a time before the input voltage of the voltage controlled oscillator is stabilized. Then, the next input clock is switched.

そこで、位相保持時間設定部15は、内部クロックB0及び試験クロックB1〜B7が、時間Tの間隔で、前段PLL回路23に対して続けて出力されても、後段PLL回路41が同期外れを生じない時間を見つけて、位相保持時間として設定する。   Therefore, even if the internal clock B0 and the test clocks B1 to B7 are continuously output to the front PLL circuit 23 at the interval of time T, the phase holding time setting unit 15 causes the rear PLL circuit 41 to lose synchronization. Find no time and set as phase hold time.

上述した説明では、内部クロックに対して位相保持時間を設定する例を示したが、外部クロック1又は外部クロック2に対しても、同様に、位相保持時間を設定することができる。外部クロック1に対して、位相保持時間を設定する場合には、制御部50は、ユニット55bを用いる。また、外部クロック2に対して、位相保持時間を設定する場合には、制御部50は、ユニット55cを用いる。上述したユニット55aの動作は、ユニット55b及びユニット55cに対しても適宜適用される。   In the above description, an example in which the phase holding time is set for the internal clock has been described. However, the phase holding time can be similarly set for the external clock 1 or the external clock 2. When setting the phase holding time for the external clock 1, the control unit 50 uses the unit 55b. Further, when setting the phase holding time for the external clock 2, the control unit 50 uses the unit 55c. The operation of the unit 55a described above is also applied as appropriate to the unit 55b and the unit 55c.

本実施形態では、基準クロックとして外部クロック1が用いられているので、外部クロック1に障害が発生した時には、内部クロック又は外部クロック2に基準クロックが切り替えられる。そこで、位相保持時間設定部15は、内部クロック又は外部クロック2それぞれに対して、位相保持時間を設定する。   In this embodiment, since the external clock 1 is used as the reference clock, when a failure occurs in the external clock 1, the reference clock is switched to the internal clock or the external clock 2. Therefore, the phase holding time setting unit 15 sets the phase holding time for each of the internal clock and the external clock 2.

次に、切り替えクロック生成部11について、以下に説明する。   Next, the switching clock generation unit 11 will be described below.

切り替えクロック生成部11は、基準クロックとして用いられていないクロックから位相が切り替え位相差Qずつ増加して異なる位相分割数Nの切り替えクロックを生成する。   The switching clock generation unit 11 generates switching clocks having different phase division numbers N by increasing the phase by a switching phase difference Q from a clock that is not used as a reference clock.

本実施形態では、ユニット55aの試験クロック生成部51aは、制御部50に制御されて、内部クロックから位相が切り替え位相差Q(π/4)ずつ増加して異なる位相分割数N(8)の切り替えクロックC0〜C7(図13参照)を生成する。ここで、切り替えクロックC0は、内部クロックである。試験クロック生成部51aは、生成した切り替えクロックC0〜C7を、第2セレクタ52aに出力する。   In the present embodiment, the test clock generation unit 51a of the unit 55a is controlled by the control unit 50 so that the phase is changed from the internal clock by the switching phase difference Q (π / 4) by different phase division numbers N (8). Switching clocks C0 to C7 (see FIG. 13) are generated. Here, the switching clock C0 is an internal clock. The test clock generation unit 51a outputs the generated switching clocks C0 to C7 to the second selector 52a.

同様にして、ユニット55cは、制御部50に制御されて、外部クロック2から位相が切り替え位相差ずつ増加して異なる位相分割数の切り替えクロックを生成する。   Similarly, the unit 55c is controlled by the control unit 50 to generate a switching clock having a different phase division number by increasing the phase by the switching phase difference from the external clock 2.

次に、切り替えクロック選択部12について、以下に説明する。   Next, the switching clock selection unit 12 will be described below.

切り替えクロック選択部12は、現在用いられている基準クロックの位相と、位相分割数Nの切り替えクロックそれぞれの位相とを比較して、現在用いられている基準クロックの位相と最も位相が近い切り替えクロックを選択する。   The switching clock selection unit 12 compares the phase of the currently used reference clock with the phase of each of the switching clocks having the number N of phase divisions, and the switching clock having the closest phase to the phase of the currently used reference clock. Select.

本実施形態では、ユニット55aの比較計算部53aは、第1セレクタ22から出力される基準クロックである外部クロック1を入力して、外部クロック1の位相と、切り替えクロックC0〜C7(図13参照)の位相とを比較し、外部クロック1の位相と最も位相が近い切り替えクロックを選択する。比較計算部53aは、外部クロック1の位相と最も位相が近い切り替えクロックを示すフラグを、制御部50に出力する。ここで、比較計算部53aは、外部クロック1の位相と最も位相が近い切り替えクロックC5を選択したとする。   In the present embodiment, the comparison calculation unit 53a of the unit 55a receives the external clock 1 that is the reference clock output from the first selector 22, receives the phase of the external clock 1, and the switching clocks C0 to C7 (see FIG. 13). ) And the switching clock having the closest phase to the phase of the external clock 1 is selected. The comparison calculation unit 53a outputs to the control unit 50 a flag indicating a switching clock that is closest in phase to the phase of the external clock 1. Here, it is assumed that the comparison calculation unit 53a has selected the switching clock C5 whose phase is closest to the phase of the external clock 1.

同様にして、ユニット55cは、制御部50に制御されて、外部クロック1の位相と、位相分割数の切り替えクロックそれぞれの位相とを比較して、外部クロック1の位相と最も位相が近い切り替えクロックを選択する。   Similarly, the unit 55c is controlled by the control unit 50 to compare the phase of the external clock 1 with the phase of each of the switching clocks of the number of phase divisions, and the switching clock having the closest phase to the phase of the external clock 1 Select.

次に、クロック切り替え部13について、図面を参照して、以下に説明する。   Next, the clock switching unit 13 will be described below with reference to the drawings.

図12は、クロック切り替え部の動作を説明するフローチャートである。図13は、クロック切り替え部の動作を説明するクロックのタイミングチャートである。   FIG. 12 is a flowchart for explaining the operation of the clock switching unit. FIG. 13 is a clock timing chart for explaining the operation of the clock switching unit.

本実施形態では、基準クロックとして外部クロック1が用いられているので、外部クロック1に障害が発生した時には、内部クロック又は外部クロック2に基準クロックが切り替えられる。内部クロック又は外部クロック2に基準クロックが切り替えられる順番は、あらかじめ定められている。ここでは、内部クロックの順位が、外部クロック2よりも高いとする。   In this embodiment, since the external clock 1 is used as the reference clock, when a failure occurs in the external clock 1, the reference clock is switched to the internal clock or the external clock 2. The order in which the reference clock is switched to the internal clock or the external clock 2 is determined in advance. Here, it is assumed that the rank of the internal clock is higher than that of the external clock 2.

クロック切り替え部13の動作中は、クロック分配回路1は、通常のクロックを分配する動作を停止する。第1セレクタ22は、基準クロック切り替え回路10により制御されて、前段PLL回路23へのクロックの出力を停止する。   During the operation of the clock switching unit 13, the clock distribution circuit 1 stops the operation of distributing a normal clock. The first selector 22 is controlled by the reference clock switching circuit 10 and stops outputting the clock to the preceding PLL circuit 23.

以下に説明するクロック切り替え部13の説明は、基準クロックである外部クロック1から、内部クロックに切り替えられる例である。   The description of the clock switching unit 13 described below is an example in which the external clock 1 that is the reference clock is switched to the internal clock.

まず、ステップS50において、制御部50は、外部クロック1の位相と最も位相が近い切り替えクロックC5の位相が、内部クロックの位相と一致するか否かを判断する。切り替えクロックC5の位相が、内部クロックの位相と一致する場合には、ステップS52に進む。そうでない場合には、ステップS54に進む。   First, in step S50, the control unit 50 determines whether or not the phase of the switching clock C5 that is closest in phase to the external clock 1 matches the phase of the internal clock. If the phase of the switching clock C5 matches the phase of the internal clock, the process proceeds to step S52. Otherwise, the process proceeds to step S54.

ステップS52に進んだ場合には、第1セレクタ22は、制御部50に制御されて、内部クロックを選択して、前段PLL回路23に出力する。これにより、基準クロック切り替え回路10は、障害が発生した外部クロック1から内部クロックへの基準クロックの切り替えを終了する。   When the process proceeds to step S <b> 52, the first selector 22 is controlled by the control unit 50 to select an internal clock and output it to the preceding PLL circuit 23. As a result, the reference clock switching circuit 10 ends the switching of the reference clock from the external clock 1 where the failure has occurred to the internal clock.

一方、ステップS54に進んだ場合には、第2セレクタ52aは、比較計算部53に制御されて、外部クロック1の位相と最も位相が近い切り替えクロックC5を、位相保持時間(128μS)の間、第3セレクタ54に出力する。第3セレクタ54は、制御部50に制御されて、ユニット55aの出力したクロックを選択し、切り替えクロックC5を前段PLL回路23に出力する。なお、比較計算部53は、制御部50に制御される。   On the other hand, when the process proceeds to step S54, the second selector 52a is controlled by the comparison calculation unit 53 to switch the switching clock C5 having the closest phase to the phase of the external clock 1 during the phase holding time (128 μS). Output to the third selector 54. The third selector 54 is controlled by the control unit 50 to select the clock output from the unit 55a, and outputs the switching clock C5 to the pre-stage PLL circuit 23. The comparison calculation unit 53 is controlled by the control unit 50.

次に、ステップS56において、制御部50は、前よりも位相が切り替え位相差Q(π/4)だけ小さい切り替えクロックC4の位相が、内部クロックの位相と一致するか否かを判断する。切り替えクロックC4の位相が、内部クロックの位相と一致する場合には、ステップS58に進む。そうでない場合には、ステップS60に進む。   Next, in step S56, the control unit 50 determines whether or not the phase of the switching clock C4 whose phase is smaller than the previous phase by the switching phase difference Q (π / 4) matches the phase of the internal clock. If the phase of the switching clock C4 matches the phase of the internal clock, the process proceeds to step S58. Otherwise, the process proceeds to step S60.

ステップS58に進んだ場合には、第1セレクタ22は、制御部50に制御されて、内部クロックを選択して、前段PLL回路23に出力する。これにより、基準クロックは、障害が発生した外部クロック1から内部クロックへの切り替えが終了する。   When the process proceeds to step S58, the first selector 22 is controlled by the control unit 50 to select the internal clock and output it to the preceding PLL circuit 23. As a result, the reference clock is switched from the external clock 1 where the failure has occurred to the internal clock.

一方、ステップS60に進んだ場合には、第2セレクタ52aは、比較計算部53に制御されて、前よりも位相が切り替え位相差Q(π/4)だけ小さい切り替えクロックC4を、位相保持時間(128μS)の間、第3セレクタ54に出力する。第3セレクタ54は、制御部50に制御されて、ユニット55aの出力したクロックを選択し、切り替えクロックC4前段PLL回路23に出力する。そして、ステップS56に戻る。   On the other hand, when the process proceeds to step S60, the second selector 52a is controlled by the comparison calculation unit 53, and the switching clock C4 whose phase is smaller by the switching phase difference Q (π / 4) than the previous one is set to the phase holding time. During (128 μS), it outputs to the third selector 54. The third selector 54 is controlled by the control unit 50 to select the clock output from the unit 55a and output it to the switching clock C4 upstream PLL circuit 23. Then, the process returns to step S56.

図13に示す例では、クロック切り替え部13は、切り替えクロックC5から切り替えクロックC1までを、位相保持時間(128μS)の間、前段PLL回路23に出力した後、内部クロックを前段PLL回路23に出力する。このようにして、基準クロックは、障害が発生した外部クロック1から内部クロックへ切り替えられる。   In the example shown in FIG. 13, the clock switching unit 13 outputs the switching clock C5 to the switching clock C1 to the previous PLL circuit 23 for the phase holding time (128 μS), and then outputs the internal clock to the previous PLL circuit 23. To do. In this way, the reference clock is switched from the external clock 1 where the failure has occurred to the internal clock.

なお、基準クロック切り替え回路10は、内部クロックとしての切り替えクロックC0を、第2セレクタ52a及び第3セレクタ54を介して、前段PLL回路23に出力しても良い。   Note that the reference clock switching circuit 10 may output the switching clock C0 as the internal clock to the preceding PLL circuit 23 via the second selector 52a and the third selector 54.

上述した本実施形態のクロック分配回路1によれば、一の基準クロックから他の基準クロックへ切り替えられた時に、後段PLL回路41の同期外れを防止できる。   According to the clock distribution circuit 1 of the present embodiment described above, it is possible to prevent loss of synchronization of the post-stage PLL circuit 41 when switching from one reference clock to another reference clock.

具体的には、一の基準クロックから他の基準クロックへ切り替え時には、切り替え位相差ずつ異なる切り替えクロックを、位相保持時間の間隔で出力しながら、段階的にクロックを切り替えるので、後段PLL回路41の同期外れが防止できる。   Specifically, when switching from one reference clock to another reference clock, the clocks are switched step by step while outputting different switching clocks with different switching phase differences at intervals of the phase holding time. Loss of synchronization can be prevented.

ここで、切り替え位相差は、位相分割数設定部14が調べた範囲では最も大きな位相を用いており、位相保持時間は、位相保持時間設定部15が調べた範囲では最も短い時間を用いている。従って、基準クロックの切り替えに要する時間をできるだけ短くすることができる。例えば、位相分割数が8であり、位相保持時間が128mSの場合には、1.024S程度で基準クロックの切り替えを実行できる。   Here, the switching phase difference uses the largest phase in the range examined by the phase division number setting unit 14, and the phase holding time uses the shortest time in the range examined by the phase holding time setting unit 15. . Therefore, the time required for switching the reference clock can be made as short as possible. For example, when the number of phase divisions is 8 and the phase holding time is 128 mS, the reference clock can be switched at about 1.024 S.

また、本実施形態を用いれば、加入者回路の後段PLL回路がモジュール化されていても、PLL回路のフィルタ特性又は電圧制御発振器の特性を調整することなく、PLL回路の同期外れを防止することができる。   Further, according to the present embodiment, even if the PLL circuit at the rear stage of the subscriber circuit is modularized, it is possible to prevent the PLL circuit from being out of synchronization without adjusting the filter characteristics of the PLL circuit or the characteristics of the voltage controlled oscillator. Can do.

次に、上述した本実施形態のクロック分配回路の変型例を、図面を参照しながら、以下に説明する。   Next, a modified example of the clock distribution circuit of the present embodiment described above will be described below with reference to the drawings.

図14は、本明細書に開示する基準クロック切り替え回路の変型例を示す回路ブロック図である。   FIG. 14 is a circuit block diagram illustrating a modified example of the reference clock switching circuit disclosed in this specification.

本変型例のクロック分配回路1は、加入者回路40aの後段に、他の後段回路60が接続されている。   In the clock distribution circuit 1 of this modification, another subsequent circuit 60 is connected to the subsequent stage of the subscriber circuit 40a.

後段回路60は、後段PLL回路61と、同期外れ検出部62を有する。   The post-stage circuit 60 includes a post-stage PLL circuit 61 and an out-of-synchronization detector 62.

後段PLL回路61は、加入者回路40aの後段PLL回路41が出力するクロックを入力し、入力したクロックに基づいて、同期した所定の周波数のクロックを生成する。後段回路60は、後段PLL回路61が生成したクロックに基づいて動作する。   The post-stage PLL circuit 61 receives a clock output from the post-stage PLL circuit 41 of the subscriber circuit 40a, and generates a synchronized clock having a predetermined frequency based on the input clock. The post-stage circuit 60 operates based on the clock generated by the post-stage PLL circuit 61.

同期外れ検出部62は、後段PLL回路61に入力するクロックと、後段PLL回路61が出力するクロックとの同期を監視している。同期外れ検出部62は、後段PLL回路61の同期が外れたことを検出した場合、後段PLL回路61の同期が外れたことを示す信号を、OR回路70に出力する。   The out-of-synchronization detection unit 62 monitors the synchronization between the clock input to the post-stage PLL circuit 61 and the clock output from the post-stage PLL circuit 61. When the out-of-synchronization detection unit 62 detects that the subsequent-stage PLL circuit 61 is out of synchronization, the out-of-synchronization detection unit 62 outputs a signal indicating that the subsequent-stage PLL circuit 61 is out of synchronization to the OR circuit 70.

加入者回路40a、40bの同期外れ検出部42も、後段PLL回路41の同期が外れたことを示す信号を、OR回路70に出力する。   The out-of-synchronization detection unit 42 of the subscriber circuits 40 a and 40 b also outputs a signal indicating that the subsequent-stage PLL circuit 41 is out of synchronization to the OR circuit 70.

OR回路70は、加入者回路40a、40bの同期外れ検出部42と、後段PLL回路61の同期外れ検出部62とから入力した信号の論理和をとったOR信号を基準クロック切り替え回路10に出力する。   The OR circuit 70 outputs, to the reference clock switching circuit 10, an OR signal obtained by ORing signals input from the out-of-synchronization detection unit 42 of the subscriber circuits 40 a and 40 b and the out-of-synchronization detection unit 62 of the post-stage PLL circuit 61. To do.

本変型例のクロック分配回路1によれば、加入者回路40a、40bの後段PLL回路41と共に、後段PLL回路61の後段PLL回路61の同期外れを検出できる。   According to the clock distribution circuit 1 of this modified example, it is possible to detect the loss of synchronization of the post-stage PLL circuit 61 together with the post-stage PLL circuit 41 of the subscriber circuits 40a and 40b.

本発明では、上述した実施形態の基準クロック切り替え回路及びクロック分配回路は、本発明の趣旨を逸脱しない限り適宜変更が可能である。   In the present invention, the reference clock switching circuit and the clock distribution circuit of the above-described embodiment can be appropriately changed without departing from the gist of the present invention.

例えば、上述した実施形態では、同期外れ検出部が後段PLL回路の同期外れを検出していたが、同期外れ検出部は前段PLL回路の同期外れを検出するようにしても良い。   For example, in the above-described embodiment, the out-of-synchronization detection unit detects the out-of-synchronization of the subsequent PLL circuit. However, the out-of-synchronization detection unit may detect the out-of-synchronization of the preceding PLL circuit.

また、上述した実施形態では、2つの外部クロックが、パルス分配回路に入力されていたが、1つ又は3つ以上の外部クロックが、パルス分配回路に入力されていても良い。この場合には、パルス分配回路は、外部クロックの数に対応した数のユニットを有する。同様に、パルス分配回路は、複数の内部クロック源と、対応する数のユニットを有していても良い。   In the above-described embodiment, two external clocks are input to the pulse distribution circuit. However, one or three or more external clocks may be input to the pulse distribution circuit. In this case, the pulse distribution circuit has a number of units corresponding to the number of external clocks. Similarly, the pulse distribution circuit may have a plurality of internal clock sources and a corresponding number of units.

ここで述べられた全ての例及び条件付きの言葉は、読者が、発明者によって寄与された発明及び概念を技術を深めて理解することを助けるための教育的な目的を意図する。ここで述べられた全ての例及び条件付きの言葉は、そのような具体的に述べられた例及び条件に限定されることなく解釈されるべきである。また、明細書のそのような例示の機構は、本発明の優越性及び劣等性を示すこととは関係しない。本発明の実施形態は詳細に説明されているが、その様々な変更、置き換え又は修正が本発明の精神及び範囲を逸脱しない限り行われ得ることが理解されるべきである。   All examples and conditional words mentioned herein are intended for educational purposes to help the reader deepen and understand the inventions and concepts contributed by the inventor. All examples and conditional words mentioned herein are to be construed without limitation to such specifically stated examples and conditions. Also, such exemplary mechanisms in the specification are not related to showing the superiority and inferiority of the present invention. While embodiments of the present invention have been described in detail, it should be understood that various changes, substitutions or modifications can be made without departing from the spirit and scope of the invention.

1 クロック分配回路
10 基準クロック切り替え回路
11 切り替えクロック生成部
12 切り替えクロック選択部
13 クロック切り替え部
14 位相分割数設定部
15 位相保持時間設定部
20 クロック制御回路
21 内部クロック源
22 第1セレクタ
23 前段PLL回路
30 障害検出部
40a、40b 加入者回路
41 後段PLL回路
42 同期外れ検出部
50 制御部
51a〜51c 試験クロック生成部
52a〜52c 第2セレクタ
53a〜53c 比較計算部
54 第3セレクタ
55a〜55c ユニット
60 後段回路
61 後段PLL回路
62 同期外れ検出部
70 OR回路
100 主局
101 従属局
110 クロック分配回路
120 クロック制御回路
121 内部クロック源
122 セレクタ
123 前段PLL回路
140a、140b 加入者回路
141 後段PLL回路
200 PLL回路
201 位相比較器
202 ループフィルタ
203 DC増幅器
204 電圧制御発振器
205 分周器
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Clock distribution circuit 10 Reference clock switching circuit 11 Switching clock generation part 12 Switching clock selection part 13 Clock switching part 14 Phase division | segmentation number setting part 15 Phase holding time setting part 20 Clock control circuit 21 Internal clock source 22 First selector 23 Previous stage PLL Circuit 30 Fault detection unit 40a, 40b Subscriber circuit 41 Post-stage PLL circuit 42 Out-of-synchronization detection unit 50 Control unit 51a-51c Test clock generation unit 52a-52c Second selector 53a-53c Comparison calculation unit 54 Third selector 55a-55c Unit 60 Post-stage circuit 61 Post-stage PLL circuit 62 Out-of-synchronization detection unit 70 OR circuit 100 Master station 101 Subordinate station 110 Clock distribution circuit 120 Clock control circuit 121 Internal clock source 122 Selector 123 Pre-stage PLL circuit 140 a, 140b Subscriber circuit 141 Subsequent PLL circuit 200 PLL circuit 201 Phase comparator 202 Loop filter 203 DC amplifier 204 Voltage controlled oscillator 205 Frequency divider

Claims (5)

第1基準クロックから位相が切り替え位相差ずつ異なる位相分割数の切り替えクロックを生成する切り替えクロック生成部と、
第2基準クロックの位相と、前記位相分割数の切り替えクロックそれぞれの位相とを比較して、第2基準クロックの位相と最も位相が近い切り替えクロックを選択する切り替えクロック選択部と、
第2基準クロックの位相と最も位相が近い切り替えクロックを、位相保持時間の間、PLL回路に出力した後、切り替えクロックの位相が第1基準クロックと一致するまで、前よりも位相が前記切り替え位相差だけ小さい他の切り替えクロックを、前記位相保持時間の間、PLL回路に出力することを繰り返すクロック切り替え部と、
前記切り替え位相差及び前記位相分割数を求める位相分割数設定部であって、
第1基準クロックをPLL回路に出力した後、第1基準クロックに対して位相が位相差Pだけ異なる第1試験クロックをPLL回路に出力し、
第1試験クロックが入力されたPLL回路の入力クロックと出力クロックとの同期が外れなければ、位相差Pを前記切り替え位相差とし、
一方、第1試験クロックが入力されたPLL回路の入力クロックと出力クロックとの同期が外れた場合には、
第1基準クロックをPLL回路に出力した後、前よりも第1基準クロックに対する位相差を小さくした位相差Pを有する新たな第1試験クロックをPLL回路に出力することを、第1試験クロックが入力されたPLL回路の入力クロックと出力クロックとの同期が外れなくなるまで繰り返して、同期が外れなくなった位相差Pを前記切り替え位相差とし、
2πラジアンを前記切り替え位相差で除した商を前記位相分割数として求める位相分割数設定部と、
を備える基準クロック切り替え回路。
A switching clock generation unit that generates a switching clock having a phase division number that is different from the first reference clock by a phase difference of the switching phase;
A switching clock selector that compares the phase of the second reference clock with the phase of each of the switching clocks of the number of phase divisions, and selects a switching clock that is closest in phase to the phase of the second reference clock;
After the switching clock having the closest phase to the phase of the second reference clock is output to the PLL circuit during the phase holding time, the phase is switched from the previous level until the phase of the switching clock matches the first reference clock. A clock switching unit that repeatedly outputs another switching clock having a small phase difference to the PLL circuit during the phase holding time;
A phase division number setting unit for obtaining the switching phase difference and the number of phase divisions;
After outputting the first reference clock to the PLL circuit, a first test clock whose phase is different from the first reference clock by a phase difference P is output to the PLL circuit,
If the input clock and the output clock of the PLL circuit to which the first test clock is input are not synchronized, the phase difference P is set as the switching phase difference,
On the other hand, if the input clock and output clock of the PLL circuit to which the first test clock is input are out of synchronization,
After the first reference clock is output to the PLL circuit, the first test clock outputs a new first test clock having a phase difference P that is smaller than the first reference clock to the PLL circuit. Repeat until the input clock and the output clock of the input PLL circuit are not synchronized, and the phase difference P that is not synchronized is set as the switching phase difference.
A phase division number setting unit for obtaining a quotient obtained by dividing 2π radians by the switching phase difference as the number of phase divisions;
A reference clock switching circuit.
前記位相保持時間を求める位相保持時間設定部であって、
繰り返し処理であって、
第1基準クロックをPLL回路に出力した後、時間Tの間、第1基準クロックに対して位相を前記切り替え位相差だけ増加させた第2試験クロックをPLL回路に出力し、
第2試験クロックが入力されたPLL回路の入力クロックと出力クロックとの同期が外れなければ、
続けて、時間Tの間、第2試験クロックに対して位相を前記切り替え位相差だけ増加させた新たな第2試験クロックをPLL回路に出力することを、第2試験クロックの位相が、第1基準クロックの位相に対して2πラジアン以上になるまで繰り返して、時間Tを前記位相保持時間として求める繰り返し処理を実行し、
一方、第2試験クロックが入力されたPLL回路の入力クロックと出力クロックとの同期が外れた場合には、
時間Tを、前よりも時間が長く変更された新たな時間Tに変更した後、前記繰り返し処理を実行する位相保持時間設定部を備える請求項1に記載の基準クロック切り替え回路。
A phase holding time setting unit for obtaining the phase holding time,
An iterative process,
After outputting the first reference clock to the PLL circuit, during a time T, a second test clock having a phase increased by the switching phase difference with respect to the first reference clock is output to the PLL circuit,
If the input clock and output clock of the PLL circuit to which the second test clock is input are not synchronized,
Subsequently, during the time T, the phase of the second test clock is that the phase of the second test clock is output to the PLL circuit by outputting a new second test clock having a phase increased by the switching phase difference with respect to the second test clock. Iterate until the phase of the reference clock reaches 2π radians or more, and execute a repetition process to obtain the time T as the phase holding time,
On the other hand, when the input clock of the PLL circuit to which the second test clock is input and the output clock are out of synchronization,
2. The reference clock switching circuit according to claim 1, further comprising a phase holding time setting unit that executes the repetitive processing after changing the time T to a new time T that has been changed to be longer than before.
PLL回路は、第1PLL回路と、第1PLL回路の出力クロックを入力する第2PLL回路とを有する請求項1又は2に記載の基準クロック切り替え回路。   The reference clock switching circuit according to claim 1, wherein the PLL circuit includes a first PLL circuit and a second PLL circuit that inputs an output clock of the first PLL circuit. PLL回路に入力するクロックと、PLL回路が出力するクロックとの同期が外れたことを検出する同期外れ検出部を備える請求項1〜3の何れか一項に記載の基準クロック切り替え回路。   The reference clock switching circuit according to claim 1, further comprising an out-of-synchronization detection unit that detects that a clock input to the PLL circuit and a clock output from the PLL circuit are out of synchronization. 請求項1に記載の基準クロック切り替え回路を備え、
第1基準クロック及び第2基準クロックを入力又は生成し、
第2基準クロックを、一又は複数のPLL回路に分配し、
第2基準クロックに障害が発生した場合には、一又は複数のPLL回路へのクロックの出力を、前記基準クロック切り替え回路を用いて、第2基準クロックから第1基準クロックへ切り替えるクロック分配回路。
A reference clock switching circuit according to claim 1,
Inputting or generating a first reference clock and a second reference clock;
Distributing the second reference clock to one or more PLL circuits;
A clock distribution circuit that switches the output of the clock to one or a plurality of PLL circuits from the second reference clock to the first reference clock using the reference clock switching circuit when a failure occurs in the second reference clock.
JP2013068413A 2013-03-28 2013-03-28 Reference clock switching circuit and clock distribution circuit Pending JP2014192809A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013068413A JP2014192809A (en) 2013-03-28 2013-03-28 Reference clock switching circuit and clock distribution circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013068413A JP2014192809A (en) 2013-03-28 2013-03-28 Reference clock switching circuit and clock distribution circuit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014192809A true JP2014192809A (en) 2014-10-06

Family

ID=51838685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013068413A Pending JP2014192809A (en) 2013-03-28 2013-03-28 Reference clock switching circuit and clock distribution circuit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014192809A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9184853B2 (en) Reception device
US8826062B2 (en) Apparatus for synchronizing a data handover between a first clock domain and a second clock domain through phase synchronization
EP0318155A1 (en) Forcing synchronisation on two pulse trains
JP6032082B2 (en) Reception circuit and semiconductor integrated circuit
KR101970845B1 (en) Semiconductor device
US8674736B2 (en) Clock synchronization circuit
JP2017147647A (en) Phase error measurement device and method
CN107800529B (en) Clock frequency synchronization method of network node
US7233628B2 (en) Data transmission
JP2003124806A (en) Multiplied clock generating circuit
US20210302499A1 (en) Clock frequency monitoring device and clock frequency monitoring method
CN110098885B (en) Clock synchronization circuit, device and method
US7312667B2 (en) Statically controlled clock source generator for VCDL clock phase trimming
KR101828104B1 (en) System and method of synchronizing multiple dac apparatus for high speed signal process
JP2014192809A (en) Reference clock switching circuit and clock distribution circuit
US7236552B2 (en) Data transmission
US7170962B2 (en) Data transmission
KR101427850B1 (en) Method to overcome packet delay variation using frequency offset tracer and frequency offset tracer
JP6052877B2 (en) Phase synchronization circuit, time synchronization device, phase synchronization method, and phase synchronization program
EP2992636B1 (en) Synchronous data system and method for providing phase-aligned output data
CN102780554A (en) Method and system for realizing synchronization through 1588 protocol
CN116366197A (en) Method, device and system for locking fast clock in switching between main clock and standby clock
CA3080598C (en) Method of limiting frequency overshoot in a timing recovery loop
JP6082419B2 (en) Data signal generating apparatus and data signal generating method
JP2017081089A (en) Synchronization device